2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【30台目】

1 :774RR:2017/05/14(日) 03:51:06.43 ID:r78ZZ0jl.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第28弾。
初代F650/二代目F650/F700/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【29台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465980951/

66 :774RR:2017/05/21(日) 14:58:46.42 ID:aDR7Bo/f.net
>>65
こぇー、下手するとステップ踏み外して転倒じゃん

67 :774RR:2017/05/21(日) 16:30:18.49 ID:1g/9oVPU.net
>>65
パイプレイアウトの違いですかね。
足が長いとか(汗

よく考えますm(__)m

68 :774RR:2017/05/21(日) 19:19:24.14 ID:IvSsol+g.net
F7だけどPuigのスクリーン付けてるよ
大きさ、デザイン共に良いとお思うよ。

69 :774RR:2017/05/21(日) 19:58:34.32 ID:/6WRiwED.net
>>66-67
まあそのくらい攻めるなら普通ニーパッド装備してるから膝はマモラレル
でも膝の前に直角にパイプが出てるのはやはり嫌
車体剛性はあがるらしい

http://www.touratech.co.jp/SHOP/01-048-0300-0.html
これが結構よさげに思ってたんだけど、適合してないんだよね
フレームは共通だと思うんでカウルに当たるんかな?

70 :774RR:2017/05/21(日) 20:09:29.90 ID:nl8EqlsW.net
F7欲しいなあ悩む
背中を押すようなお誘いください

71 :774RR:2017/05/21(日) 20:51:17.72 ID:TwBQn62x.net
すぐに、不具合出るかもしれんから、まぢで止めとけ

72 :774RR:2017/05/21(日) 20:53:58.66 ID:MD+nAW7M.net
ヘッドからオイルドボドボですわ
それでも買うの??

73 :774RR:2017/05/21(日) 21:14:23.24 ID:nl8EqlsW.net
まぢかよ

74 :774RR:2017/05/21(日) 22:44:34.38 ID:1g/9oVPU.net
>>68
そうですか!問題無さそうですね。
スクリーンはpuigで決定にしようと思います。

>>69
ヘプコのタンクガードは、2008年モデルのF650GSから2017年モデルのF700GSまで適合になってるから、大丈夫そうですけどね。

puigの意見を聞いて他のメーカー見てたら、ヘプコに赤色のガードがあったんで、タンクガードとセットで付けようと思います。

75 :774RR:2017/05/21(日) 22:45:38.86 ID:cYWX1GP9.net
古いバイクを買った輩の戯言を間に受けない方がいいぞ〜

17年式F7、1万キロ近く走ったが全くノントラブルだよ
F7はモデル末期に近いから不具合などは出尽くして完成度が高いからオススメだよ

それより、F7でオススメマフラー無いかな?
17年式はアクラポビッチしか出てないみたいだけど

76 :774RR:2017/05/22(月) 01:20:22.72 ID:qqcE49Sw.net
>>62
KTMのSMC690より10kg重いけどね。

77 :774RR:2017/05/22(月) 08:36:00.67 ID:cCSM/lbx.net
>>76
3000キロでオーバーホールはないでしょ

78 :774RR:2017/05/22(月) 20:44:07.97 ID:if75YM8F.net
>77
近所の某有名店は1500kmごとにピストンリング交換だぜ

79 :774RR:2017/05/22(月) 23:08:12.66 ID:gGB/CoXN.net
F7 2016
10000km越えたがノントラブル。
燃費も下道平均28
けど今なら新型のV STROME650買うね

80 :774RR:2017/05/22(月) 23:37:14.56 ID:drWp+FkU.net
>>79
俺のはツーリングでも25がやっとだよ
どうやったら28も行くのかな

81 :774RR:2017/05/23(火) 00:19:56.94 ID:EkcCvR7Y.net
短足が安心して乗れるデュアルパーパスそれはF7
ありがたい存在です

82 :774RR:2017/05/23(火) 00:46:13.51 ID:VKorn7H/.net
>>80
冬以外で田舎道をそこそこのペースで重ねるといくよ。
良いときは30いくね。
冬は25くらいかな

83 :774RR:2017/05/23(火) 13:04:12.87 ID:ai1K3s2e.net
>>77
690はいたって普通、3000キロでOHなんか不用、そりゃロータックスエンジンと比べたら寿命は短いだろうけど、KTMだからって全部がレーサー並みのメンテサイクルな訳ではないですよ

84 :774RR:2017/05/23(火) 13:22:39.52 ID:4ZqGlnmn.net
F800Rなんだけど9000キロでヘッドからのオイル漏れ
ネットで調べたら漏れやすいから化学合成は避けろみたいなのが出てきたけどそうなの?

85 :774RR:2017/05/23(火) 15:28:16.92 ID:DyL+EoCL.net
F800ST知り合いから譲ってもらうことになりました。よろしくどうぞ。

86 :774RR:2017/05/23(火) 16:07:34.08 ID:pfQwVzrL.net
>>85
よろー

87 :774RR:2017/05/23(火) 22:45:46.38 ID:jvpdrTDK.net
4年目F800GS 5万キロ、ノントラブル

88 :774RR:2017/05/24(水) 15:22:58.08 ID:IPiFVRZo.net
最近f6シングルのアイドリングが不安定な時があって、エンジンかかってアイドリングが安定してる時にハンドル切るとエンストするようになったんだけど修理費いくら位用意しておいた方がいいかな?夏まで修理待つか悩む

89 :774RR:2017/05/24(水) 23:06:20.49 ID:/2YfAef2.net
Bmのディーラーって評判どうなのかな
ドカと迷っておんけど、近くのドカディーラーが軒並み評判悪くて。。

今度のデビューフェアでみてくるか、G310

90 :774RR:2017/05/24(水) 23:59:27.81 ID:b7A6FeeS.net
>>89
ディーラーによるからなんとも…
当たり外れが大きい気がする。

91 :774RR:2017/05/25(木) 10:22:34.16 ID:L2VqAM9m.net
どんな評判かわからんが、外車ディーラーは経営が同じでBMやドカディーラーやってるところも多い
営業や整備士も渡り鳥みたいなもんで、昨日あそこにいた奴が今日はここみたいなのも結構ある

てか何に乗りたいのさ?
ディーラーの評判で買うバイク変えるのはオススメしかねるぞ?

92 :774RR:2017/05/25(木) 14:11:46.82 ID:oLC1KYRs.net
>>91
確かに、営業も整備士も外車の場合は特にあちこち行ってるね。それは納得。

93 :774RR:2017/05/25(木) 20:53:16.64 ID:I+gArK1T.net
うちのところはもともと国産ディーラーで、片手間でBMWを始めた感じだった。
だから、隣の部屋でカワサキ売ってたり原付が並んでるし、整備は一緒にやってるんだけど
そういうとこなら、店員も国産の雰囲気だから敷居が低いかもよ

94 :774RR:2017/05/25(木) 21:01:42.57 ID:nj8xVLJH.net
F800GTに乗ってた人いたら教えてください
脚に当たるエンジンからの熱風が我慢できなかったのが乗り換えた理由ですか?
今買おうかどうか迷い中・・・

95 :774RR:2017/05/25(木) 21:04:34.71 ID:11cCNBWh.net
聞き方回りくどいな
エンジンの熱風は乗り換えを検討するほど酷いですか?ってこと?

96 :774RR:2017/05/25(木) 21:16:45.16 ID:s+WvYrhL.net
膝の熱風厚くね?

97 :774RR:2017/05/25(木) 21:26:53.91 ID:JRd7zNZ+.net
GSだけど俺は皮パンはいて、熱風を凌いでる。
夏の皮パンも熱いが、熱風を浴びるよりはマシ

98 :774RR:2017/05/25(木) 21:58:20.81 ID:nj8xVLJH.net
以前初期のトリッカーに乗ってました
エンジン周りが熱くてニーグリップできず信号停車すると降車したくなるほどであまり乗らなくなしました
これから夏になるので乗ってる時も熱いほどだと買って後悔するの嫌だなと思って
パンツはいて凌げるくらいならなんとかなりそうかな
躊躇してたのはそこだけなので維持費高そうだけど清水から飛び降りてみようかな

99 :774RR:2017/05/25(木) 22:01:53.68 ID:1LhQHkfT.net
トリッカーでダメなら単車向いてないんじゃない?

100 :774RR:2017/05/25(木) 22:18:16.25 ID:6k2QVxNY.net
>>99
F8系買うなら水冷のボクサーの方が暑くないと思うが…
インテグラとかX-ADVとかも暑くないぞ

101 :774RR:2017/05/25(木) 22:19:35.77 ID:6k2QVxNY.net
>>98
すんませんレス番ミスった

102 :774RR:2017/05/25(木) 22:26:13.19 ID:I+gArK1T.net
てか、みんな暑くないの?

103 :774RR:2017/05/25(木) 22:42:19.85 ID:ANK1BAYt.net
俺はニーグリップしないで、
大股開きでカカトグリップしてるので問題無いな

104 :774RR:2017/05/25(木) 23:47:18.04 ID:W85QfQJ9.net
俺はニーグリップしないで、
ニッカーボッカー履いて大股開きでカカトグリップしてるので問題無いな

105 :103:2017/05/26(金) 00:46:20.44 ID:j/7cTQNJ.net
ロードレースやジムカーナレースをやってる人なら理解できるんだけどな。

106 :774RR:2017/05/26(金) 05:56:38.07 ID:bEpA9anZ.net
最近は車体をホールド出来ていればニーグリップそのものは重要じゃないって事だな
ちな講習屋

107 :774RR:2017/05/26(金) 08:06:53.81 ID:TVhxBWXK.net
F800Rの時はデニムとか普段着なものは暑くてニーグリップ夏は無理だった。ちゃんとライディングパンツ履いていれば問題なし。
それでも乗り換えたXRに比べれば熱量はかなり低い

108 :774RR:2017/05/26(金) 09:10:19.03 ID:qEWNhm3r.net
昔K100RSのタンクで低温火傷したときはタンクパッドを貼ったが、貼り物系はなにかないかな?
昨日納車されてはしゃいでるところだが心配になってきた。

109 :103:2017/05/26(金) 09:22:13.14 ID:j/7cTQNJ.net
>>106
そうですね、それでステップの上にはつま先乗りのスタンディングポジションね。

カカトグリップ(がに股乗りで無いw)してる人って
一般道では、たま〜に見かける程度ですが・・・
レース場では100%の乗り方なんだけどな。

110 :774RR:2017/05/26(金) 12:31:06.95 ID:RsvYMSd1.net
>>107
俺も800Rなんだけど綿パンでも熱いと思わないけどなぁ
自分の乗り方がホールド甘過ぎなのか、田舎だから渋滞は皆無で環境の違いなのか

111 :774RR:2017/05/26(金) 13:12:49.45 ID:aAwYier9.net
>>109
肘擦っている人たちですね!

112 :774RR:2017/05/26(金) 14:14:28.98 ID:9+HPGxwk.net
ハヤブサに乗ってた時、真夏にあえてオバパン履いてみたら
暑かったが熱くなかった。

113 :774RR:2017/05/26(金) 14:38:29.24 ID:jDc8BzRm.net
もうね...エンジンに水入れちゃえよw

114 :774RR:2017/05/26(金) 18:20:20.02 ID:bi75VvkE.net
F7は、ラジエータの風を横に流す様な作りになってるから夏場でも大丈夫な気がしますけど、どうなんだろう?
F7買って初めての夏なんです

115 :774RR:2017/05/26(金) 20:25:16.88 ID:3oo2OGph.net
>>113
水素水ですね?
そしてステッカーをFCVってのを貼れば夢のバイクのできあがり

116 :774RR:2017/05/26(金) 20:27:00.45 ID:3oo2OGph.net
BMWって新車で買うべき?
1万キロくらい走って故障が出尽くした後の中古を買うべき?
みなさんは新車で買いました?

117 :774RR:2017/05/26(金) 20:35:22.25 ID:2xn4lTAb.net
>>116
その時買える物を買う
F800S、R1100Sは新車を売ってたので新車で買った
R90Sは中古車しか無かったので中古で買った

118 :774RR:2017/05/26(金) 20:44:12.43 ID:PWPpJIRt.net
>>117
なかなかのBM持ちですなー

119 :774RR:2017/05/26(金) 21:54:58.95 ID:EWe+2y8O.net
>>116
保証もあるし、買うなら新車だなぁ、と俺は思った

120 :774RR:2017/05/26(金) 22:05:51.15 ID:mLmU2+Sr.net
>>116
新古車買った

121 :774RR:2017/05/26(金) 22:24:04.83 ID:pxUfeRe4.net
良い感じに値下がりした適当なタマを探して、
納車前にオーリンズやらパニアやら装着して乗り出した

122 :774RR:2017/05/26(金) 22:41:50.33 ID:bEpA9anZ.net
俺も新古車
BMWのノルマで仕方なく仕入れた店舗にある登録済在庫を狙うとよい

123 :774RR:2017/05/26(金) 22:56:55.76 ID:fx3rIa4G.net
>>94
出遅れたが、STの俺もふくらはぎ近辺が熱かったので、Sのハーフカウルに変えたら快適になった。
GTだとハーフカウルモデルないものなぁ。

124 :774RR:2017/05/26(金) 22:58:39.06 ID:3oo2OGph.net
あー新古車ですかなるほどね
4輪の方も外車はだいぶ安くなるから新古車狙うのがいいって話もありますもんね
新車との差額でオプションつけられるし

やっぱり外車は故障覚悟で乗るのが常識なんでしょうね
金に余裕ある人が、故障?じゃあ交換してよっていう感覚で金額気にせずに

4輪も2輪も日本車の故障率の低さと故障時のサービスの良さは日本人には当然のことなんだけど
外人は車は故障するものと認識して乗ってるからね

まあでもBMWのバイク乗りたいわ
バイクだけね

125 :774RR:2017/05/27(土) 01:02:34.62 ID:dVkhkoQh.net
F700GS 2016のスタイルとカラーリングが気に入って新車で買った。
それ以外の年式のカラーリングは買う気にならなかった。

126 :774RR:2017/05/27(土) 03:54:01.21 ID:Adz441m8.net
2016のF7新古を買うつもりだったけど、2017からフライバイワイヤに変わるというので新車にしたよ
これは乗り比べて大正解だった

それと価格差が15万しか変わらないから新古を買うメリットを感じなかったよ

127 :774RR:2017/05/27(土) 06:58:17.76 ID:0i3oMveg.net
日本の金持ちが頻繁に乗り換えてるだけで、
ドイツ車って本来長く乗れるものじゃないの?

128 :774RR:2017/05/27(土) 07:35:32.31 ID:qye8DgJy.net
欧州車はフルモデルチェンジの期間が長いので、それだけ基本的な設計に投資をして
結果的に陳腐化が少なく、長く乗りたいモデルになる。
長く乗るためにはアフターサービスの質が大事で、エンジニアの教育、市場品質の把握、
リサイクル品を含めた長期の部品供給なんかで差が付くと思う。

129 :774RR:2017/05/27(土) 08:08:46.59 ID:uzaskYtB.net
>>124
故障しないのが一番だけど、故障した時の対応力が重要だと思うよ
俺の県はディーラーが複数あったからそれぞれの店舗に行って試乗しつつ雰囲気調べて自分に合ってるお店にした
お店に何度か行ってると長期在庫とかわかるようになるしねw

130 :774RR:2017/05/27(土) 09:23:31.07 ID:ztwVrD2b.net
>127
ぶっちゃけ常識的な整備と扱いをしていれば国産と変わらない
確かにエンブレム代もあるけど作りは値段なりに良い
最近のモデルは知らん

131 :774RR:2017/05/27(土) 10:06:49.15 ID:irH9D2el.net
前に乗っていた新車のW650、最近多いタイ生産とかでなく、ちゃんと国産バイクだけど
買って1000kmでステップのボルトが緩んで脱落しかけたり、キャブが不調になったりした。
つまり国産は絶対に故障しないと言う訳ではなく、確率の問題だよね。
結局壊れるかもしれないなら、好きな方を買うのもアリだと思う。
あと、保障が効く間に徹底的に走り込んで初期不良を潰すとか

132 :774RR:2017/05/27(土) 11:14:21.67 ID:5d1l9byi.net
隣のスレから拝借

49 名前:774RR[] 投稿日:2017/05/18(木) 20:38:49.71 ID:BEtoYEEk
レーサーね

10. カンナム(加) 故障率42%
9. BMW(独) 故障率40%
8. ドゥカティ(伊) 故障率33%
7. トライアンフ(英) 故障率29%
6. ハーレー(米) 故障率26%
5. ヴィクトリー(米) 故障率17%
4. カワサキ(日) 故障率15%
2. ホンダ(日) 故障率12%
2. スズキ(日) 故障率12%
1. ヤマハ(日)故障率11%

http://www.motorcycle.com/top10/the-10-most-reliable-motorcycle-companies.html/3

133 :774RR:2017/05/27(土) 11:51:06.72 ID:yqlUTgtE.net
BMWは指定通りにメンテしていれば>>132のいう通りだと思う
メンテナンス用のテクニカルデータに従って1万キロ毎にってアレ。

>>132
それ、世界中の1万人以上のライダーに12カ月で大小関わらず何らかの故障が発生した割合のデータやね
実際その数値、実感にすごく近い

BMWは指定通りメンテさえすれば問題ないというスタンスでモノを作ってる
日本車はガサツに扱っても問題が起きにくく配慮して設計されている

俺自身は>>117のスタンスだけど
BMWを選ぶ気になったのは、ある程度自分でバイクの面倒見られるようになってからだな

アイドリング付近でアクセルのオンオフ楽しんでる人や毎日10km程度の短距離しか走らせない人、
バイクの不調に鈍感な人、屋根のない所にバイク止める人には正直BMWはオススメしずらいと感じる

楽しみ方や使い方がいいとかダメとかじゃなくて、故障云々が気になるならそもそも使い方にも気を使わないとって話。

134 :774RR:2017/05/27(土) 11:52:52.71 ID:yqlUTgtE.net
すまん、最初の2行の安価間違えた。>>130のいう通り

『ぶっちゃけ常識的な整備と扱いをしていれば国産と変わらない』

135 :774RR:2017/05/27(土) 11:58:43.27 ID:5d1l9byi.net
ここはやはりビーマーのスレだね故障時の金額はあまり気にしないようだ

欧州では不具合が出たら自分で直すのが基本で自分でできなければ修理屋に持ち込んで長く使う
以前の有名な話としてイギリスでは車やバイクを乗るほとんどの人が自分で整備ができるし
そのために家にはガレージがあって修理道具も揃ってるし街にはサードパーティの部品も充実してる
しかしそれは庶民の話

BMWやベンツなどを乗れるハイクラスの人は壊れたら乗り換える
こういう類いの車はセレブしか乗らないというか乗れない
良く言われるのがBMWはセレブにとってのカローラ
日本人はカローラでも長く乗るけどね

BMWは基本的に庶民のメーカーじゃないから部品も高いし整備費も高い
日本人が背伸びして頑張ってBMW買ってみたら、
「雨漏りしたぞなんだこれ!?しかも修理代が何十万もする?
日本車だったらリコールかもしくはメーカーの製造ミスだからタダで修理だろ?」
ってなるんだよね
新車価格じゃなくて維持費もセレブ感覚じゃないと乗れないのがBMW
しかもディーラーのエンジニアは修理技術じゃなくて部品の交換技術しか持ち合わせていないのがほとんど
不具合は修理じゃなくて交換対応しろってのがメーカーからの基本指示だからしょうがない
これは車の話だけどバイクも同様なんだよねやっぱり
値段の分だけ作りがしっかりしてるなんてのは日本人がブランド品に持つ妄想だと思うよ

ハーレーはすぐに壊れるけどそれを直すのを楽しむ人にしか乗れないバイクと言われるけど
BMWもそれに近い感覚を持ってないと長く乗るのは厳しいんじゃないかな
BMWがハーレーよりも故障率高いってのは驚きだったけどねw

136 :774RR:2017/05/27(土) 12:03:45.74 ID:5d1l9byi.net
長文スマンだったけど、まあなんだかんだ言ってもみんなBMW好きだし乗り続けるだろ?
お金そんなに持ってないけどブランドイメージに憧れてて乗ってみたいって人は一度頑張って乗ってみればいいと思うよ
維持費に耐えられなくて手放すかそれでも頑張って乗り続けるかは、貴方次第です!

137 :774RR:2017/05/27(土) 12:09:49.85 ID:iFNWi47P.net
>>135
> 「雨漏りしたぞなんだこれ!?しかも修理代が何十万もする?

なに新車のディフェンダーdisってんだよw

138 :774RR:2017/05/27(土) 13:40:31.29 ID:KnLyKtdi.net
>>136
大袈裟だろw

139 :774RR:2017/05/27(土) 14:13:24.57 ID:eFrVFJzC.net
国産でもリッタークラス買えばタイヤ代とガソリン代でFより金かかるんだし、外車と言ってもFならたかが知れてるだろ?

140 :774RR:2017/05/27(土) 14:23:39.11 ID:MpDkZtn6.net
>>135
横KスレにDIYネタ書くと過疎スレなのにそん時だけ、そんなことで高給取りの自分自身の貴重な時間を潰すなら寺に出したほうがマシ...っていうレスが連チャンでつくね。
趣味だからDIYでやったっていいだろと思うけど、寺の回し者かってくらい否定派がくるね。Fはまだいいのかな?

141 :774RR:2017/05/27(土) 14:59:22.13 ID:7pkjUWWp.net
>>139
そーそー
Fの維持費なんてたかが知れてる
これ維持できないんなら単車自体分相応じゃないかも。まじで

142 :774RR:2017/05/27(土) 15:07:54.06 ID:dVkhkoQh.net
金かかるなんていってる奴はバイクを過保護にしすぎなんだよw

143 :774RR:2017/05/27(土) 16:17:39.97 ID:ztwVrD2b.net
(よく壊れて修理に)金がかかるってのは駄目な店の典型だろう
整備士を育てないからCAN-BAS頼みになって、ユニット交換祭りになる

それこそ高額修理で有名なR系のABSトラブルも、
大体は単純にバッテリーの劣化によるABSユニット動作不良か、
そもそもフルード交換ができてない(+リレーの固着)のどちらか

というか外車に多いが初心者を食い物にしてる店が多すぎる
そうしなけりゃあの看板や店構えは維持できんだろうけどさ

144 :774RR:2017/05/27(土) 16:25:23.54 ID:UJlhZ5yd.net
>>143
そこなんだよな
正規ディーラーを維持するためのコストがどれぐらいかかるのか
それが高いからあれだけ高額のメンテ代にならざる得ないのかがわかんないんだよね

145 :103:2017/05/27(土) 17:11:02.32 ID:tloYyl1R.net
>>133
>>指定通りメンテさえすれば問題ない

これって一年に一度、店でやる点検の事?

146 :774RR:2017/05/27(土) 17:12:45.26 ID:tloYyl1R.net
コテ名を外すの忘れた、申し訳ない

147 :774RR:2017/05/27(土) 20:31:30.80 ID:teOQIy8u.net
>>144
正規ディーラーを維持するためのコストなんて、ブランドの名前だけを労せずして金で買ってるだけなんだから
ユーザーとしてはそんなものに金払う価値はないね。

メンテ能力の高いメカニックなどの人件費を維持するコストがかかるのなら、まだ納得はできるが
単なるチェンジニアとプロペラマークのカンバンの維持だけなんて店はさっさと潰れても困らない

148 :774RR:2017/05/27(土) 23:05:10.42 ID:fYkneDDG.net
そんなに深く考えずに買ってたわw

149 :774RR:2017/05/27(土) 23:11:49.10 ID:Adz441m8.net
俺の所のDラーの工賃は国産と変わらないけど

今のところ1万キロノントラブルだし

これでネットの書き込みが嘘が多い事がよく分かったよ

実際に所有してない妄想ユーザーが多数書き込みしてるんだね

150 :774RR:2017/05/27(土) 23:36:00.01 ID:qb7dPWux.net
>>148
それがBM乗りの普通の感覚だな

>>149
こういう情弱が多いのもBM乗りの典型でもある
ネットとの関わり方を考えたほうがいいぞ?

151 :774RR:2017/05/27(土) 23:50:46.61 ID:5d1l9byi.net
さすがにバイク乗る奴にはいないだろうけど
オイル交換て何?タイヤって減るの?っていうユーザーが多いのもBMW
ちなみにそういう人たちはビーマーとは違う人種にカテゴライズされる

152 :774RR:2017/05/28(日) 03:54:24.53 ID:b5eObL9E.net
ビーマーw

153 :774RR:2017/05/28(日) 04:39:14.95 ID:5+XA5AsO.net
ヤング!パヤパヤ

154 :774RR:2017/05/28(日) 08:21:05.43 ID:loDUxNGL.net
>151
いや、ある程度の歳になってから
なんとなく「わしもバイク乗ろうかな」って人は結構いるだろ、なんたって金はある

んで最初からハレやBMW、もしくはハヤブサとか行っちゃう
車感覚で大きいの買っちゃう

155 :774RR:2017/05/28(日) 08:21:42.06 ID:7kIMr+vt.net
ママチャリに乗り込むような走り出しをする奴がビーマーだと思う

156 :774RR:2017/05/28(日) 08:27:29.51 ID:tHP5E8lU.net
それはケンケン乗りだな

157 :774RR:2017/05/28(日) 08:28:46.43 ID:LPhdbBqB.net
そんな奴はいないだろw
ほとんどが若い時に乗ってた人だよ
バイクに興味なかった奴がいきなりハレやbmには乗らんよ
よほどの金持ちじゃなければね

158 :774RR:2017/05/28(日) 09:12:54.40 ID:t5TwUpq4.net
>>154
排気量は正義だからなw

159 :774RR:2017/05/28(日) 09:24:06.69 ID:czJNKJ8P.net
>>158
1200GSでオフロード楽しく走れる人、いや走ったことのある人はどれくらいいるんだろうね
650GSでオフ帰りにレバー買いにディーラー寄ったらオフ走るなとか言われて駐車場端っこに止めさせられた思い出。

160 :774RR:2017/05/28(日) 09:38:14.65 ID:t5TwUpq4.net
>>159
走る場所は個人の自由だからいいのだけど、汚れたバイクを端に止めろというディーラーがある事に驚いたwまさか神奈川じゃないよな?

161 :774RR:2017/05/28(日) 10:17:36.97 ID:LPhdbBqB.net
>>159

作り話してまで注目浴びたいの?

162 :774RR:2017/05/28(日) 12:44:55.16 ID:rP0zbyZP.net
初めてバイクがハーレー率は高いよ
Fが始めてってひとは少ないが

163 :774RR:2017/05/28(日) 12:46:51.95 ID:K5uVwtVL.net
ハーレーに憧れて乗る女の子は多いね
最近ドゥカティ乗ってる女の子も増えてきた気がする

164 :774RR:2017/05/28(日) 16:43:17.57 ID:oototFwL.net
女が大型でハレーに乗るのは足が付くから
ドカは、軽いから

そして格好良いから

BM乗ってる女性は見たことが無いな

165 :774RR:2017/05/28(日) 16:55:39.37 ID:Lhf9Em0d.net
夫婦とか彼氏彼女で男がR1200系、女がF系。
これはよく見かける。

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200