2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【30台目】

1 :774RR:2017/05/14(日) 03:51:06.43 ID:r78ZZ0jl.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第28弾。
初代F650/二代目F650/F700/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【29台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465980951/

807 :774RR:2017/07/23(日) 08:41:05.19 ID:7/CG9VjQ.net
>806
純正アルミはSW-MOTECHでは

なんか昨年末から品質や納期の悪化、
その対応の不実が積み重なった挙句の一方的な契約解除だと

ユーロネットも今は取り扱いしてない模様(検索にヒットしない)

808 :774RR:2017/07/23(日) 11:00:38.58 ID:f5zxYvcL.net
F650GSの800買いました!
みなさん洗車ってどうしてますか?

809 :774RR:2017/07/23(日) 11:02:15.92 ID:Qry7OjsZ.net
まず服を脱ぎます

810 :774RR:2017/07/23(日) 12:27:17.42 ID:S975gDkW.net
そしてソープを泡立てます

811 :774RR:2017/07/23(日) 12:29:43.63 ID:taxaLFH0.net
夏はガソリンスタンドの自動洗車機がおすすめ
ツーリングの帰りに汗だくになってる自分もいっしょにシュワワワワー

812 :774RR:2017/07/23(日) 12:33:24.74 ID:WfBVqtyw.net
参考になりました!
あとは自分で調べてみます!

813 :774RR:2017/07/23(日) 12:40:27.00 ID:Nh51VXqL.net
ユーロダイレクトとユーロネットダイレクトは別モノだと何年も気づかなかった

814 :774RR:2017/07/23(日) 13:27:48.51 ID:taxaLFH0.net
別っちゃ別だけど社長は同じ人だよ
EDは国内に店舗を持って展示販売もしてるけどメインは輸入代行
ENDは日本人がやってるけど現地にあるネット通販会社(輸出業)

815 :774RR:2017/07/23(日) 21:16:29.71 ID:7/CG9VjQ.net
>807
追記と要点
・『昨年末から』
・納期の著しい悪化、というか在庫なしの生産未定
・不具合の増加とそれに対する対応の低下
・上記に加え突然?の代理店解除

・ツアラJPNは7/31でサイト閉鎖、業務は継続
 受注は一律で納期未定
 注文キャンセルおk

あれ?これツアラテック駄目じゃね?

816 :774RR:2017/07/23(日) 21:19:54.89 ID:Fk6EHhlq.net
>>807
GIVIじゃないの
ステーに刻印あったような

817 :774RR:2017/07/24(月) 09:27:33.25 ID:zCQ2q5PU.net
タンクパッド貼ろうと思うんですが、F8の樹脂タンクの脱脂って
ワコーズBC-9とかの攻撃性低いパークリなら使っていいんでしょうか
お手軽な方法あれば教えてください

818 :774RR:2017/07/24(月) 14:18:33.37 ID:sGlrTdNg.net
タンクパッドは何度も貼り直しのできるゲル粘着のがほとんどだと思うから
それを貼るなら脱脂はそこまで神経質になる必要ない

水を含ませたマイクロファイバーの雑巾で強すぎないように丁寧に拭けばOK
ポイントは力を入れすぎないこと
マイクロファイバーは力を入れると樹脂を傷つけやすいから

819 :774RR:2017/07/24(月) 15:54:15.39 ID:30mSXEMW.net
>>779
セルタオ出てるよ、Goo中古で。

820 :774RR:2017/07/24(月) 16:13:26.92 ID:NyclUIpu.net
>>817
そもそも、塗装してあるんだから、素材の違いなんて気にする必要ない。

821 :774RR:2017/07/24(月) 19:42:32.33 ID:ON3EH+Kl.net
F7にF8ADVのスクリーンポン付け出来ますか?

822 :774RR:2017/07/24(月) 22:00:39.40 ID:zCQ2q5PU.net
>>818
>>820
アドバイスありがとう。週末にでも貼り貼りしてみます

823 :774RR:2017/07/24(月) 22:11:10.31 ID:0cuZLHWR.net
>>821
多分無理だ、デラで前にきいた

824 :774RR:2017/07/24(月) 22:16:51.63 ID:qhJPm4Xc.net
>>819
>>819
見ました。車検もあるし、広島なのが遠いけど見に行ってこようかな。

825 :774RR:2017/07/25(火) 07:18:45.87 ID:z7DP6pEM.net
ボクサーツインで低排気量モデル出してくれ

826 :774RR:2017/07/25(火) 08:30:37.42 ID:9IcCAx3Z.net
>>823
thx

827 :774RR:2017/07/25(火) 11:36:20.21 ID:ko1Uho6w.net
>>825
少し前まであった850を復活とか。
思いっきりFと被るな。

828 :774RR:2017/07/25(火) 11:52:30.28 ID:4XFny+4p.net
>>827
Fのフルチェンは小型ボクサーエンジンにしてください

829 :774RR:2017/07/25(火) 12:29:18.43 ID:jMa4cbCk.net
>>825
同感
800cc位がいいかな

830 :774RR:2017/07/25(火) 12:37:21.19 ID:9ajksp80.net
ボクサーじゃなくてもいいからGSでシャフトに

831 :774RR:2017/07/25(火) 14:37:08.07 ID:ZG7KYEIQ.net
ベルトドライブ最高

832 :774RR:2017/07/25(火) 15:04:40.25 ID:c9+ng4RQ.net
シャフトドライブには車重と排気量が欲しくなるかもなぁ

833 :774RR:2017/07/25(火) 15:57:19.40 ID:c9+ng4RQ.net
>>824
ほぼオフ走行なしの見事な盆栽セルタオだ
この値段のまま車検の取り直しをお願いしてみるといい
いいことあるかもよ

834 :774RR:2017/07/25(火) 17:59:22.49 ID:juGGLyPj.net
>>828
ライラックにしてピンクナンバーがいいな。

835 :774RR:2017/07/26(水) 07:38:04.22 ID:I9vpO4eA.net
ヘッドライトのリフレクター焦げたorz

836 :774RR:2017/07/26(水) 21:28:49.94 ID:QRo+VFtB.net
バイクのそばで火遊びしちゃダメって言ったでしょっ!

837 :774RR:2017/07/28(金) 21:21:42.16 ID:OL3as6sZ.net
F800GTのハンドルアップした人いませんか?
ttp://www.parts-accessory.jp/SHOP/W25801-011.html
ワンダーリッヒのこれ買ってみたけどネットでこれをつけた人のブログ見ると
ブレーキホースやワイヤーいじらずにハンドルアップできるという情報だったのに
私のバイクはホースが短くていじらないとダメみたい
なんで?

838 :774RR:2017/07/29(土) 00:55:16.35 ID:hIwWTQji.net
なんでって…
その人のとあなたのとでは年式とかで仕様が違ってるんじゃない?

839 :774RR:2017/07/29(土) 01:50:09.94 ID:2GjvhqJQ.net
>>837
ブレーキホースの交換なんてすごく簡単だし部品も安い
届かないなら交換すればいいのに、それが出来ずになんで?なんてここで聞くなら・・・
危険だから自分でバイクいじりなんかしないほうがいい

840 :774RR:2017/07/29(土) 08:17:33.27 ID:pjHX5xLq.net
危険な質問だけと最初はみんなそこから始まるんじゃないの?
弄るのは基本現物合わせってのを知れたのは大きな一歩だよ

841 :774RR:2017/07/29(土) 08:23:21.13 ID:cDd2369r.net
俺も真似するから試行錯誤よろしく。

842 :774RR:2017/07/29(土) 08:41:42.02 ID:At5fypJ6.net
>>837
俺のも足らなかったのでブレーキホースの延長をしたよw
2pUPならノーマルでもギリOK,それ以上は短い。
俺のはブレーキホース5cm伸ばして、ハンドル5cmUPで余裕だった。
おそらくここら辺のバイクって年式でホース長を変えるなんてしないから、同じかと思う。

843 :774RR:2017/07/29(土) 11:02:58.74 ID:uyCk83Xz.net
その5cm延長のホース何処で売ってるかな?
三股の下のところだよね。

844 :774RR:2017/07/29(土) 12:26:19.80 ID:qkdqszXB.net
>>842
一応ギリギリ届くんですけど、ホースがあとちょっとだけ足らないのでハンドルの角度が変わってしまうんですよ。
ホースに引っ張られて前方に回転するかたちで。
なのでレバーを握ると手首がへの字になってしまいます。
クラッチレバーは取り付けネジ緩めて角度調整はできるんですけどブレーキレバーは伸ばせないので調整のしようがなくて。
私も最初は年式でホースの長さが違うのかと思ったんですけどディーラーに聞いたらそれはないと思うとの回答
ただ、ブログに載せている方は13年とか14年式が多く、もしかしたらと。。。
それともつけた人たちはこの程度の角度の変化は気にしないで乗ってるのかな?
正直ブレーキ系統とか駆動系はいじりたくなくてワンダーリッヒの2cmにしたんですけど、どうせホースいじらないといけないなら
もっと高く手前にしたいので別の商品買おうかな。

845 :774RR:2017/07/29(土) 15:03:12.86 ID:At5fypJ6.net
>>843>>844

申し訳ない、5pでなくて10pだった・・・
初めデイトナ製の延長ホースを買って
バイク屋に持ち込み取り付けをお願いしたのだがネジ山が合わず断念した。
キジマ製のパーツをバイク屋が購入して着けてもらって、工賃込みで1.2万だったかな・・・
その後、5cmUP位のライザーを自分で購入取り付けました。

846 :774RR:2017/07/29(土) 17:21:34.05 ID:TZSk1VF6.net
>>837
F800GTの17年モデルに2pアップを取り付けましたが、クラッチ側は余裕あり。
フロントブレーキ側はギリギリでした。
身長や乗車姿勢にもよりますが、私には純正ホース類でいけましたよ。

847 :774RR:2017/07/29(土) 18:02:06.99 ID:20/0qvii.net
F8GT自分が買った店で最近になって立て続けに3台も売れた
ずっと売れ残ってたのにここに来ていきなりどうした?
不人気で自分以外で乗ってる人街中でもツーリングでも見たことないのに

848 :774RR:2017/07/29(土) 18:48:46.52 ID:KKKfjo+V.net
排気量落とす人が増えたとか

849 :774RR:2017/07/29(土) 18:52:59.02 ID:x6MSB5h8.net
ハンドル上げたくて仕方なかったけど乗ってるうちに気にならなくなってしまった

850 :774RR:2017/07/29(土) 19:08:14.93 ID:+YnIKTux.net
>>847
ツーリングシーズンだからかな。軽さを求めてRシリーズから乗り換える人が
一番選びやすいんじゃ無いかと思う。手間がかからないという理由。

851 :774RR:2017/07/29(土) 20:36:30.04 ID:20/0qvii.net
自分はVFR1200FとR1200RTと乗り比べてF8にした
余った予算でフルオプション
軽くて小さいから取り回ししやすいし加速もフィールもいい
下道、くねくね峠、スカイラインなどではRやKに無双
ただ高速道路ではやはりリッターに比べると余裕が少ない
フルモデルチェンジの噂もあるから900cc110ps20gくらいにして出してくれるとありがたい

852 :774RR:2017/07/29(土) 20:44:49.03 ID:SmKnOYXk.net
日本ではバイク所有者の年齢分布の中心が高齢化するに従い
体格的にR系の重量車は売れなくなるのは仕方がない

853 :774RR:2017/07/29(土) 21:11:04.30 ID:XdezrAYo.net
縦K好きだが重すぎてもてあましたのでF。
なんだこれ昔のクォーターみたいだ、というのが最初の印象。リッター30km?これも昔のクォーターなみだな。
ワンタンク400kmという足の長さと馬力も初代K100RS並みとな。

軽薄に加減速できてしまうスポーツバイクっぽさとケース容量が圧倒的に足りないという欠点はあるが、それを除けば俺の理想にかなり近いバイクだ。

854 :774RR:2017/07/29(土) 21:25:21.67 ID:2GjvhqJQ.net
FとかF8とかわかんねえよw
GTとGSじゃぜんぜん違うバイク

855 :774RR:2017/07/29(土) 23:15:21.54 ID:cML3iW0B.net
そないに違うか?

856 :774RR:2017/07/29(土) 23:28:17.96 ID:Wp1BJb/S.net
リッター30?F7に乗ってるけどツーリングで25位だよ
30なんてどんなところ走ってるのか

出来ればF7にもF8と同じエンジンを乗せて欲しかったよ

857 :774RR:2017/07/29(土) 23:47:56.06 ID:ub9pNVEe.net
俺のF7は下手したら20切るわ。

858 :774RR:2017/07/30(日) 00:31:12.65 ID:DKQusbge.net
F650GS(ツイン)だけど、6月の北海道ツーリングで平均29だった
往復の首都高、仙台までの高速込み。250並みだよなw

859 :774RR:2017/07/30(日) 00:56:31.45 ID:56WXa7SS.net
40qで走っているのかw

860 :774RR:2017/07/30(日) 07:40:24.28 ID:PAaofob0.net
f800のエアバルブって変わった配置だけど
市販の一般的なストレートバルブは使えないんでしょうか

861 :774RR:2017/07/30(日) 09:38:20.63 ID:CkK8nr5B.net
バルブ替えれないこともないんだろうけど、このバルブ便利じゃん
なんか困ったことでも?

862 :774RR:2017/07/30(日) 09:59:24.72 ID:aARfJU1P.net
>>861
タイヤ交換2回目なのでエアバルブも予防交換しようかと

863 :774RR:2017/07/30(日) 10:28:32.00 ID:CkK8nr5B.net
>>862
そっか。それなら予防的にやりたいね
パッキンだけ換えられないのかな?

864 :774RR:2017/07/30(日) 10:40:06.78 ID:jjRFaV62.net
F7は、馬力を考えたらレギュラーガソリン仕様にして欲しかったな
無駄に圧縮比が高いから廃屋なんだよね

865 :774RR:2017/07/30(日) 11:08:52.66 ID:5ZwiAiD+.net
F800SだけどECU書換えてもらってレギュラーで乗ってるけど問題ないしパワー感も変わりないよ

866 :774RR:2017/07/30(日) 11:27:10.90 ID:jjRFaV62.net
>>865
書き換えってどこでやるの?
そもそも、それやったらDラーでメンテできなくなるでしょ?

867 :774RR:2017/07/30(日) 11:49:52.24 ID:XsMEWpIb.net
>>864
圧縮比じゃなくてヨーロッパのオクタン価(たしか95)の問題かと
日本のレギュラーとハイオクをブレンド(オクタン価が95越える比率)で使っても大丈夫じゃない?
俺は面倒だからハイオク入れてるけどね

868 :774RR:2017/07/30(日) 13:44:43.31 ID:N5991gDh.net
>>837
自分でいう通り
そりゃ短いだからだろw

869 :774RR:2017/07/30(日) 14:27:35.52 ID:H61meigm.net
F700GSの2017モデルで、2回給油したけど、29.9km/Lと28.5km/Lだったよ。
片道300km、半分高速、半分田舎の国道だけど。

870 :774RR:2017/07/30(日) 19:10:42.00 ID:Eobf7kPd.net
866>>
ディーラーでやってくれるよ

871 :774RR:2017/07/30(日) 21:20:21.37 ID:jjRFaV62.net
>>870
なんと言ってディーラーでやってもらうの?
レギュラー仕様にしてくれとか

872 :774RR:2017/07/30(日) 22:04:59.33 ID:3xKeC9IE.net
871>>
そう

873 :774RR:2017/07/31(月) 04:36:44.40 ID:M1eHWT5o.net
>>872
アホか そんな書き換えあるわけないだろw

874 :774RR:2017/07/31(月) 04:54:04.38 ID:Poqge2M0.net
自分の行ってるディーラーでは、レギュラー仕様への書き換えはやってくれる。

875 :774RR:2017/07/31(月) 07:11:39.88 ID:djdpI79G.net
まれにみるアホスレ
ちっさいBMWに乗ってる奴らってここまで酷いのか

876 :774RR:2017/07/31(月) 07:18:19.62 ID:MXq1vNtT.net
おっきいbmw乗ってても自慢にもならんぞ

と、ちっこい君にアドバイスしよう

877 :774RR:2017/07/31(月) 07:37:04.99 ID:AhGXzi8O.net
>>875
こいつは間違いなくチビw

878 :774RR:2017/07/31(月) 10:12:52.97 ID:VU0sMpIC.net
コンプレックス丸出しワロタ

879 :774RR:2017/07/31(月) 13:33:06.26 ID:9MQV1kXf.net
昔のKやRはレギュラーガソリン対応アダプタあったよな。純正で。
今はプログラム書き換えで済むんだから楽になったもんだ。

880 :774RR:2017/07/31(月) 13:55:42.23 ID:0OEvnWWV.net
レギュラー仕様にできるのが当然のはずだよな。
本気で大陸旅行なんかに使う層は
ガソリンの質にもかまってられないはずだし。

ところで>>779が無事に盆栽セルタオをゲットできたか気になる。

881 :774RR:2017/07/31(月) 15:04:47.52 ID:MXq1vNtT.net
レギュラー変更のデメリット
パワーダウン
低速域でのノッキング
燃費低下

882 :774RR:2017/07/31(月) 16:59:45.41 ID:9MQV1kXf.net
> 低速域でのノッキング

なんのためにレギュラー対応にするんだろう?

883 :774RR:2017/07/31(月) 19:15:20.42 ID:FH14Gqr4.net
燃料費、削減これにつきます
ちょうど購入した時がガソリン激高だったので

884 :774RR:2017/07/31(月) 19:22:10.76 ID:c4A5uOgu.net
>>883
年間どれくらい走るの?
距離で差額計算してもそんなに大きく変わらないんじゃないか?
まさかディーラーで書き換えて貰うときに何万も払ってないよな?

885 :774RR:2017/07/31(月) 20:02:18.51 ID:7y348SXm.net
>>883
カブで乗ってたら?

886 :774RR:2017/07/31(月) 20:23:52.28 ID:zvhSeaAj.net
燃費を気にするのを叩かないといて

887 :774RR:2017/07/31(月) 21:11:18.18 ID:FH14Gqr4.net
885>>
883だったので次はハーレーにします

888 :774RR:2017/07/31(月) 23:09:06.16 ID:7y348SXm.net
>>887
燃費を気にする人はハーレー向かないなぁw

自分のF6ツインの場合だけど、
ノーマル+レギュラーガソリンでリッター27キロくらいだったのが
ハイオク+ブースタープラグでリッター30キロくらいになった(それぞれ別の北海道ツーでの平均)
航続距離が伸びて、低速が増えて乗りやすくなり、燃料費も安くなったんじゃないかな?
もともとハイオク用に作ってあるエンジンにレギュラー入れてもいいこと無いと思うけど
ってか、欧州にレギュラーガソリンって無いよね?

889 :774RR:2017/07/31(月) 23:43:36.27 ID:zvhSeaAj.net
ブースタープラグが付いてると比較が出来ない……。

890 :774RR:2017/07/31(月) 23:52:40.92 ID:yC8OSIL6.net
燃費を気にしてハーレー(といってもスポーツター)乗ってたよ。
883Rのインジェクションで、27km/l位だった。ただ重いママチャリというポジションがどうにも馴染めなかった。

ヨーロッパでもアメリカでも、レギュラーやハイオクの区分はあるよ。名前はそれぞれだけど。日本とは基準がずれているから向こうのレギュラー規格を満たすために日本ではハイオクを入れているだけの話。

891 :774RR:2017/08/01(火) 00:06:16.31 ID:vzBCKoEe.net
F7をF8並みにECU書き換えでパワーアップ出来れば良いのだけど
パワーを無理やり抑えてるよね

892 :774RR:2017/08/01(火) 00:31:01.82 ID:U+QwjGht.net
偶々883だったので洒落のつもりで書込みしたんだが

レギュラーに書換えて定期的なオイル、プラグ、エアクリーナー交換で壊れないしサーキットでもそれなりのタイム出ますよ

893 :774RR:2017/08/01(火) 01:49:24.79 ID:WdQ7Bt8L.net
>>888
話と関係ないけどブースタープラグって夏になるとカブらない?
たまにクラッチ切ったタイミングでエンストするんだが

894 :774RR:2017/08/01(火) 07:10:23.81 ID:Aey92Lrk.net
>>893
わかる。真夏は暑さとあいまってタチゴケしかけるわ。

895 :774RR:2017/08/01(火) 10:10:09.62 ID:ALB9P3LM.net
>>893
それ アイドルコントロールバルブの問題
分解清掃したら治る

896 :774RR:2017/08/01(火) 10:46:47.34 ID:ELLj5N0h.net
>>888
よく勘違いされてるけどハーレーはかなり燃費いいんだぞ。
普通に乗っても25は走る。

897 :774RR:2017/08/01(火) 10:52:33.53 ID:ELLj5N0h.net
北海道専用マシンのF7を点検に出すために今年初めてエンジン掛けようとしたら
案の定ウンともスンともいわなかった。
SHORAIの軽いバッテリーに変えてみたら取り回しがかなり楽になった。
ほんとにバッテリーか?と思うほど軽い。純正の数分の一。
重いバッテリーが高い位置にマウントされてるから替えるとはっきりと体感できるよ。

898 :774RR:2017/08/01(火) 12:04:07.28 ID:t56nBBVl.net
ハーレーの件、俺が無知だった。すまん。

>>893
低回転で少し濃い感じ(トルクあり、アクセルのツキが悪い)しますけど、エンストは無いです

899 :774RR:2017/08/01(火) 12:16:58.64 ID:X8acctQz.net
>>897
フロントの接地感変わらないかな?
リア荷物満載して、ノーマルバッテリーでさえフラフラするのに

900 :774RR:2017/08/01(火) 20:09:54.92 ID:Nm8HWDmI.net
笑うところか?

901 :774RR:2017/08/01(火) 22:56:59.04 ID:Egho5jph.net
>>899
なぜ突然、荷物を積むんだ

902 :774RR:2017/08/01(火) 22:58:41.51 ID:Egho5jph.net
>>899
あと、その問題はプリロードを調整すれば解決、そのためのプリロード

903 :774RR:2017/08/01(火) 22:59:15.03 .net
純正樹脂パニアが転倒して割れたら困るのかな

904 :774RR:2017/08/01(火) 23:09:41.03 ID:aHBJRcoX.net
>>901
北海道行くんでしょ?
キャンプメインかとおもったんだけど
自分のF7はキャンプで無駄に重い荷物乗せて行くから、場合によってはフラつくよ

905 :774RR:2017/08/01(火) 23:12:58.10 ID:aHBJRcoX.net
>>903
プリロードかけてもフラつくんだよね〜
まぁ荷物減らせばいいんだけど、ついつい。

906 :774RR:2017/08/02(水) 09:32:34.18 ID:rQBcW0O7.net
車体が軽くてでかいから限界があるよね

フロントを少しだけ突き出すと良いかもね

907 :774RR:2017/08/02(水) 10:08:13.52 ID:xOVeNSkK.net
だからGSにしとけとあれほど

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200