2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】

1 :774RR :2017/05/14(日) 05:55:23.18 ID:VhUWTY9D0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part46【SC65】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483618833/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

40 :774RR :2017/05/16(火) 00:12:22.72 ID:sZHEdXRZK.net
>>35
空冷スラと併有。

パラツインと直四じゃ別物なんだからそもそも迷う対象になる訳ゃ無い
と以前このスレで書いたら袋叩きに遭った俺だ。

41 :774RR :2017/05/16(火) 13:08:58.35 ID:ON740/Vsa.net
>>35
ノシ

42 :774RR :2017/05/18(木) 06:34:55.41 ID:nchX/26/0.net
俺は今、スラクストンRとCB1100RSで、死ぬほど迷ってる。
やっぱり外車の魅力と充実装備か
それとも完成度が高くて50万近く安い国産車か
試乗して決めるしかないが、今、大型免許取得中...

43 :774RR :2017/05/18(木) 06:39:38.76 ID:hT64vrwH0.net
>>42
外車の魅力ね…
CBも日本以外で買えば高級外車ですよ
外国人からみたら垂涎の環境ですけどね、ホンダがこんなに安く買えるの

44 :774RR :2017/05/18(木) 08:00:31.16 ID:RTKfsf0j0.net
昨今の、電子制御てんこ盛りの車両は、好きじゃないし興味がない。
CBは、そこを必要最小にとどめている。
電子制御ではなく機械仕掛けそのもので進化し成熟されてきている。
あたかも機械式の時計のように。
私のCBに対する魅力は、その一点に尽きるし、それが私にとっては最も重要だと感じています。
長々とすいません。

45 :774RR :2017/05/18(木) 08:34:05.88 ID:ZE39KUZP0.net
>>44
どの辺が機械仕掛けなんだ?
センサーと電気で動くのに針をモーターで動かすメータとか
手元のボリウムじゃなくワザワザワイヤーを張ってバタフライだけ動かすインジェクションとか
前後ブレーキ連動させて車輪の回転センサー見ながら電気的な高速ポンピングするブレーキとか
ETCや電力監視制御のグリヒとか何速に入ってるかわかるインジとか。

46 :774RR :2017/05/18(木) 09:57:49.76 ID:Sf7xYJclp.net
>>45
やめなよ・・・

47 :774RR :2017/05/18(木) 09:59:44.26 ID:GhdlHYAja.net
機械じかけそのもので進化してきているって具体的にどこを言っているんだろ
フレームとか足周りとかなら電子制御サスを別にしてもSSの方が進化してるし
俺はデザインで選んだだけだからまあどうでもいいんだが

本当にクラシックが良いのならW800、SR400、REのクラシックシリーズの方がいいのではないかな
ここらも今は全部インジェクション化されて電子制御入っているけど

48 :774RR :2017/05/18(木) 10:37:03.27 ID:ZE39KUZP0.net
っていうか、「ああいうふうに感じる」という味付けが、懐古デザインを用いた成功例なんだろうなぁw
タンク容量が少ないってのはデザインは昔ながらだけど電子機器やfiやポンプの都合で
ガソリン域を削った結果だしね。
電装イジリでタンク外すと見事に納めてるもんね。
エアクリボックス彩マフラーにパタパタ電子制御でフタしたり開けたりして調整しながらも電子制御を感じない。

機械仕掛けが進化したのは機構と言うより内容とかだんだろうな、CAD、CAEとかでフレームをはじめ
各部のデザインや強度計算を徹底しながらフォルムを守って全部納めるというか、フォルムありきで
中身を徹底的に最新技術で練り上げてるんじゃないかな。
もっともCB1100は廉価車両、普及品というか作り込んだ逸品でなく実用の普及品ってスタンスをも
重視してるから安価に造り上げて多売できたって側面もあるが。

49 :774RR :2017/05/18(木) 10:55:23.34 ID:Eq27zIKZd.net
バイクが好きなのか、バイクに乗るのが好きなのかの差かね。
俺は後者だからより便利に、より安全に、よりメンテナンスが楽になる方が嬉しいんだけど。

50 :774RR :2017/05/18(木) 12:09:45.34 ID:FP3+pLRQa.net
>>42
確かにスラクストンは素晴らしい。
だがスポーク磨きが面倒という致命的欠点がある。
その欠点に目をつぶれるなら、スラクストンだ!

俺はCBだけど。

51 :774RR :2017/05/18(木) 15:12:43.34 ID:11pB+Lc10.net
渋峠や富士山五号目で平然とアイドリングするFIは歓迎だぜ

52 :774RR :2017/05/18(木) 20:03:58.41 ID:3ft3JUwTK.net
>>42
> スラクストンRとCB1100RS

間を取ってロケットV。

53 :774RR :2017/05/18(木) 20:17:25.10 ID:rgWpSrQQ0.net
長文のヲッサンは、会社で「話がなげーうえに、何が言いのかワカンネーよ」とか陰で言われているんだろうな

54 :774RR :2017/05/18(木) 22:10:22.68 ID:HQMvqNFD0.net
スラクストンは前傾キツくないか?

55 :774RR :2017/05/19(金) 03:52:14.71 ID:q5uT1rNz0.net
>>53
激同!長文をダラダラと書く奴は無能

56 :774RR :2017/05/19(金) 09:07:29.61 ID:yTs/+vuA0.net
>>55
正解だろうね、ただ2chは有能な人間の有能な会議室ではなく無能な人間や大衆の雑談や不毛な議論の落書き場所である
前提で無学な者や無能が集ってるんだから高度なものw期待してるやつや、その質の低さに抗議するのも的外れで無能でしょ。
ツイッタなら文字制限あるしAAも長文もないよ?#CB1100 #SC65で良いジャン、優秀ならそれに気づく

57 :774RR :2017/05/19(金) 14:31:42.67 ID:nT9zF8GVd.net
もしかして国産の現行車種で空冷4発て
もうCB1100だけ?

58 :774RR :2017/05/19(金) 16:32:22.54 ID:dQFsCb4kd.net
CB1100も油冷みたいなもんだけどな。そうじゃない?

59 :774RR :2017/05/19(金) 16:35:07.41 ID:bQZr5pbI0.net
構造は油冷、雰囲気は空冷

60 :774RR :2017/05/19(金) 17:53:17.66 ID:qEyyxaFga.net
XJR1300もあるでよ

61 :774RR :2017/05/19(金) 17:59:30.24 ID:qEyyxaFga.net
あ、XJR1300は生産終了してるか
XJR1300なら今でも買えるのかな?

62 :774RR :2017/05/19(金) 18:38:55.44 ID:JGEvMYfV0.net
まだ、バイクを購入した事が無い者です。

CB1100RSを購入したいと思っているのですが、
4気筒は良いのですが、
空冷 というところが気になっています。

水冷と空冷では、
水冷の方が
やはりいいのでしょうか?

63 :774RR :2017/05/19(金) 18:46:22.70 ID:JGEvMYfV0.net
ホンダのバイク CB1100RSを購入したいと思っています。

goo bike で検索すると、
一般のバイク屋さんで付けられている値段が
honda dream で付けられている値段より20万円くらい安いのです。

一般のバイク屋さんで購入した場合、
保険契約、今後のメンテナンス、車検などで
不都合が生じるでしょうか?

honda dream で購入した方が、
かゆいところに手が届く感じで、
いろいろ お店側でやってくれるのでしょうか?

64 :774RR :2017/05/19(金) 19:41:35.69 ID:VMjtmji3K.net
>>53 >>55
お前らなあ、あんまり長文君をいぢめるんじゃねえぞ。
>>62->>63みたいな愉快な人が来た時の接待係として凄く便利なんだから。

65 :774RR :2017/05/19(金) 20:01:05.79 ID:eWSdEZji0.net
きも

66 :774RR :2017/05/19(金) 20:03:57.16 ID:oVuXImKd0.net
>>63
原付ぐらいならどこでもいいけど、
あとあとまで面倒みてくれるありがたさとか。
他店購入だと露骨にいやな顔されたり、、
そのうちわかるよ。

67 :774RR :2017/05/19(金) 20:08:51.90 ID:qKhmJ3V70.net
ドリーム特典ってあるんだっけ?

68 :774RR :2017/05/19(金) 20:38:49.61 ID:0ckuAXqc0.net
>>63
地元のバイク屋何件か回って見積もり取って値段と対応の両方見ていいと思ったところにするといいよ。

転勤とかある人ならバロンか夢

基本整備とか、車検自分でやれるならどこで買ってもいいだろうけど。

69 :774RR :2017/05/19(金) 23:55:17.52 ID:yTs/+vuA0.net
>>63
そう言うこと考える人はドリーム、ドリームで買ってもメリット無しと自分の固い意志で考えるような
人だけがドリームをさけて格安店だね。
格安店だって整備も修理もクレーム対応もするんで心配ないが、格安店は山程あるから
ドリームのように一定基準を満たす水準とは限らない。

つか今のドリームでドリーム外新車を面倒見無いような殿様商売のドリームはないよ
特に個人資本店舗はね。
ドリーム外購入車の車検、整備、修理を必死に営業してくるよサービス収入もバカにできないし
量販店のサービスに対する不満の受け皿になれば次の車両はドリームで買うから。

70 :774RR :2017/05/20(土) 06:09:14.03 ID:tF8OlMx00.net
>>69
今はそうゆう体制になってるんだね。
昔は結構高飛車な所あったんだけど。

71 :774RR :2017/05/20(土) 06:59:36.40 ID:hfxPP6f5a.net
おれが買った夢は初回車検までは整備費用無料(部品等は実費)だった

72 :774RR :2017/05/20(土) 08:55:37.25 ID:bqdr8WTJ0.net
>>70
殿様商売してたバイク屋は軒並み潰れてるきがする。おかげでBMもハーレーもだいぶ敷居が下がった感じするよ

73 :774RR :2017/05/20(土) 12:44:17.10 ID:BlR5Zcyhd.net
夏はCB乗ってる?

74 :774RR :2017/05/20(土) 12:52:13.51 ID:6H61fFqk0.net
>>70
ドリーム同士で客を奪い合うと仁義に反するけど量販店の新車ユーザー奪うなら良いって
考えだと思うが、ショールームのあるドリームにオフ車とか足用の原二とか見に行くと
乗り付けたCB1100の点検や車検、もちろん不具合カ所があるなら診ますよって薦めてくるよ。
車検とかは消耗品の予防交換やサスや駆動の早期OHとか一定の利益が見込めるし他店販売車でも
顧客にしたいんだろうね。

75 :774RR :2017/05/20(土) 12:54:37.65 ID:BlR5Zcyhd.net
みんな夏はCB乗ってる?

76 :774RR :2017/05/20(土) 15:32:35.75 ID:QylWAoQs0.net
乗るよ
くるぶし火傷しそうなほど熱いけど

77 :774RR :2017/05/20(土) 17:48:55.28 ID:/kjyWD14p.net
汗かきまくりながら乗ってるよ

78 :774RR :2017/05/20(土) 18:26:01.02 ID:1S0Z8CHeK.net
どうせ一所懸命走ったら変な汗で全身濡れるんだから暑くても寒くても一緒だ。

79 :774RR :2017/05/20(土) 21:40:41.97 ID:V30QuMBMM.net
そっか、痩せられそうだしRS買っちゃおうかなー

80 :774RR :2017/05/20(土) 23:17:43.64 ID:O1QAlUlI0.net
夏のバイクに乗る、服が困るんだよな。

81 :774RR :2017/05/21(日) 00:53:56.85 ID:bR4DnH7cK.net
>>80
メッシュジャケットにパッド入りジーンズ又は外付けニーガード、手袋とブーツは冬と変えようがない。
ということで選択肢はそんなに無いように思うが…。
他に良いものがあるかな。

82 :774RR :2017/05/21(日) 01:07:18.52 ID:E7q3SPf40.net
ふと思いついたんですが、
馬力90台って、他社製品群と相対して低いんだけど、
その分、エンジンへの負担が少なくなり耐久性が上がったりするのかな。
それならそれで良いんだけど、長く乗りたいほうなので。
なんか間違ってるかな?

83 :774RR :2017/05/21(日) 01:24:35.59 ID:bR4DnH7cK.net
>>82
現行の法規制と本田技研の開発要件を満たしつつ空冷、となると現状が掛値無しのギリギリ。
逆に云うと他社同クラス水冷機種以上の耐久信頼性は確保されている。
と、朝霞の奴が云ってた。
ついでに付け加えると、
ターンパイク辺りならいざ知らず、そこらへんの兇悪峠でモノを云うのはスペック上の最高出力ではない。
部分負荷トルクとトルクバンドの広さ。
その意味じゃ他機種に全く遜色は無い。

84 :774RR :2017/05/21(日) 08:48:53.91 ID:wD630YTL0.net
>>80

自転車乗りのシャツ
セーフティージャケット ※ ジャケットにシャツを羽織る。
オフロードのモトパン
膝プロテクタ ※ プロテクタをつけてからモトパンを履く。
ライディングシューズ

おれはこんな感じ。
夏はメッシュグローブに変えている。
冬はシャツを二枚着たり、インナーつけたり。

85 :774RR :2017/05/21(日) 13:29:54.57 ID:H0x9hnWR0.net
昨日、ドリームでRS試乗したよ。ハンドル、タンク、シート等、全体的に低い感じ。音はいいなw

86 :774RR :2017/05/21(日) 22:39:22.93 ID:E7q3SPf40.net
先日、友人がCBはシティーボンバーの略だと教えてくれました。

87 :774RR :2017/05/22(月) 00:28:09.83 ID:wmrQ62yY0.net
cannibal bitchだぞ

88 :774RR :2017/05/22(月) 01:33:03.98 ID:SCacxI3q0.net
>>80
ジーンズにTシャツ、サンダル(鼻緒か踵ベルト有り)で良いじゃん。

89 :774RR :2017/05/22(月) 09:21:26.90 ID:uuwB5IQ20.net
2万q近くなってやっと後輪を初交換、RS3で1.9万、フロントは0.8万で交換してる。
ロンツーでまっすぐ走るだけなんで何も感じずレビュー無し。

90 :774RR :2017/05/22(月) 10:31:30.53 ID:xjZJKjZO0.net
>>80
薄手のメッシュジャケットの上からヒットエアハーネス着るようになった。
オッサンは存在自体がダサいので気にして無いがたまにバイクで魚釣りと間違われる。

91 :774RR :2017/05/22(月) 20:28:32.91 ID:8OxCgzVKK.net
>>90
ハンターカブじゃなきゃ無理だろ!って場所に平然とSC65で乗り着ける謎の渓流釣り親爺。
ダサいどころか物凄く恰好良いと思います。

92 :774RR :2017/05/23(火) 17:10:20.91 ID:f4X9w1Ye0.net
RS乗りの方、教えて下さい。
EXと比べて、長距離がつらくなる程でもないですか?前傾姿勢のことです。

93 :774RR :2017/05/23(火) 17:43:09.61 ID:89rJU5hV0.net
前傾のきつさは全く感じない。
むしろ、乗りやすいよ!

94 :774RR :2017/05/23(火) 20:54:42.36 ID:NTDg8/+f0.net
そろそろ梅雨が来るぞ〜。
嫌な季節だぜ。

95 :774RR :2017/05/23(火) 22:22:39.67 ID:2jsFfcQC0.net
>>64
きも

96 :774RR :2017/05/24(水) 00:39:47.53 ID:KtttfUDI0.net
トップケース付けたくなくて、パニアケースにしようかと思うんだが、ブレイズのパニアセット使ってる人いる?
https://www.webike.net/sd/22060056/
他にもオススメあったら教えてくれー

97 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:46.18 ID:2w4MgB0Gd.net
>>96
これがいいかも
http://item.rakuten.co.jp/gakuseikaban/10000003/

98 :774RR :2017/05/25(木) 20:37:03.81 ID:HrxOI9Bz0.net
>>92
EXは乗ったことがないけど
二代目無印よりはかなり前傾
初代タイプ2よりも前傾に感じる、シートが若干高いせいかな
渋滞ではちょっと疲れる気もするけど、走ってる時は快適

99 :774RR :2017/05/26(金) 10:31:03.11 ID:1Mlut2+x0.net
初代タイプ2でシートK&Hのミドルに変えてるんで。RSの前傾は全く気にならないです。ノンカウルのバイクは高速走る時とかこの位前傾があった方が楽だと思います。

100 :774RR :2017/05/26(金) 10:54:26.34 ID:SmSw443L0.net
ハンドルの高さ云々は正直言って体格依存の要素も強いからね、150cm台と180cmとでは
感覚差が大きいから身のある情報交換はむつかしい。
自分は175でロンツーしかしないから腰と尻が負担で高速移動多いので
ハンドル交換して前傾位置に低く前にするグリップポイントにしたが、ケツと腰の負担が大きく軽減
そのかわり腕と手に負担が倍増だな。
前傾の状態で腰と上半身を固めれば腕に負担はないんだが、四六時中そうもできないので寄りかかってるんだろう。
ハーネスやホースの許す範囲のはんどる変更は簡単だから、体格や移動形態やなんかでいじっていけばいいんじゃね。
それこそ10人10色で正解はないセッティングの筆頭ヶ所

101 :774RR :2017/05/27(土) 22:38:15.50 ID:o/jns1fk0.net
キャプトンマフラー出たらいいのにな

102 :774RR :2017/05/28(日) 10:56:45.24 ID:CiJJHirm0.net
CBにキャプトンはないんじゃない?

103 :774RR :2017/05/30(火) 19:53:42.49 ID:e1rXONWP0.net
みんな暑くてバテてるの?(笑)

104 :774RR :2017/05/30(火) 22:29:00.60 ID:fg3OAxsaa.net
RSの赤を契約した。
納車は2週間後くらいの予定。
待ち遠しい。

105 :774RR :2017/05/31(水) 00:05:39.87 ID:hGocol+30.net
いい色買ったな、おめ

106 :774RR :2017/05/31(水) 00:18:35.44 ID:DyniPe350.net
>>104
おめでとうー

107 :774RR :2017/05/31(水) 01:13:43.17 ID:IoJjE+Wx0.net
おめいい色買ったな

で、何色買った?

108 :774RR :2017/05/31(水) 01:17:05.81 ID:lf5XhEof0.net
文盲かな?

109 :774RR :2017/05/31(水) 02:40:45.88 ID:J1OaJxbF0.net
新型のシート入りずらいな

110 :774RR :2017/05/31(水) 09:26:43.73 ID:xTuNcA9Cd.net
入れてもなんかパカパカする。
俺だけ?

111 :774RR :2017/05/31(水) 10:51:02.30 ID:+dRz5M1Ca.net
104だけど、W8からの乗り換え。
ちょっと重いのが心配だけど4発に乗ったことないのと試乗で予想以上に下のトルクがあったのが決めて。
あとドリームの担当が感じ良かった。人生初のホンダです。

112 :774RR :2017/05/31(水) 11:07:53.96 ID:/MqUlrfMd.net
いいねぇ。
なんかオプション着けた?

113 :774RR :2017/05/31(水) 12:09:50.79 ID:+dRz5M1Ca.net
エンジンガードだけ。
モリワキのスライダーは納品が掛かるらしく止めた。
コーティングもなし、安心パック?もなし、営業も薦めて来なかった。

114 :774RR :2017/05/31(水) 12:16:36.92 ID:OlEVMeCRd.net
やっぱコーティングって必要ないんかな
新車で買うの初めてだから、悩んでるんだよね

115 :774RR :2017/05/31(水) 12:32:59.06 ID:2DXgerCzp.net
>>114
ガラスコーティングはやっておけば良かったと5年目にして感じてる。大して金額掛からないし迷ってるならやっておくのが吉ですぞ!

116 :774RR :2017/05/31(水) 12:38:59.96 ID:uSqW/chyd.net
>>111
おめでとう\(^o^)/ようこそ\(^o^)/

117 :774RR :2017/05/31(水) 13:13:12.29 ID:Fra11HdQ0.net
>>114
野晒しにしないならコーティングなんて要らないし、野晒しにするならコーティングなんてほとんど
意味無いと思うが。

118 :774RR :2017/05/31(水) 14:34:23.31 ID:+dRz5M1Ca.net
オレもそんな感じでコーティングは止めたよ。
ちょくちょくワックスする予定だし。

119 :774RR :2017/05/31(水) 15:07:22.34 ID:OlEVMeCRd.net
やっぱ洗車した後、ワックスしてれば、ガラスコーティングなんて意味ないか

120 :774RR :2017/05/31(水) 15:09:19.99 ID:uSqW/chyd.net
俺の心にガラスコーティングしたいわ。

121 :774RR :2017/05/31(水) 15:14:42.25 ID:qPjsxlDG0.net
その前に、毛を剃らねーとな

122 :774RR :2017/05/31(水) 17:52:09.93 ID:4xDvMfmR0.net
ガラスコートは2,3年すると真価発揮する。
新車購入時に5万前後掛かるがCR−1でもキッチリやっとけ、マジで。
毎度ワックスとかアホらしいし、ツルツルし過ぎる。
5万が高過ぎると思うなら、まあご自由に。

123 :774RR :2017/05/31(水) 19:02:08.07 ID:R/EXvNpI0.net
CR1はエンジンにも施工できるのが良い
タンクとかだけなら自分でやった方がコスパ高い

124 :774RR :2017/05/31(水) 21:05:20.52 ID:W243wmQB0.net
中型免許取って、アドレス110でいいかなと思ってたけど
1100RSの金色のサス見たら一目ぼれしましたわ
かっこよすぎる

125 :774RR :2017/05/31(水) 21:34:27.53 ID:AFDpGwhi0.net
フカピクで週一拭いてれば充分ワックス効果持続するしな

126 :774RR :2017/06/01(木) 18:27:19.92 ID:huNOUqyzd.net
>>124
早く大型免許を取るんだ!

127 :774RR :2017/06/01(木) 20:20:26.20 ID:UngfoeE30.net
純正18インチホイールがはけるタイヤサイズっていくつ?
https://blogs.yahoo.co.jp/sptadao_osanai/25386734.html
これはいくつなんだろう

128 :774RR :2017/06/01(木) 20:32:56.85 ID:wKw9K+g2K.net
>>127
そんなことは公式スペックを調べろ。
RSUのサイズがいくつだろうとお前にゃ永久に履けねえよ。

129 :774RR :2017/06/01(木) 20:38:23.09 ID:wKw9K+g2K.net
>>124
小型二輪免許しかないんなら旧ベンリイ號の脚を金色に塗って我慢しとけ。
なあに、SC65だって発売当初はCD1100って云われてたんだから似たようなもんだ。

130 :774RR :2017/06/01(木) 20:51:24.60 ID:UngfoeE30.net
>>128
ならそうします

131 :774RR :2017/06/02(金) 05:50:24.81 ID:NOIvV9190.net
金色のサスかー オーリンズじゃないんだけどね。わかってんのかね。

132 :774RR :2017/06/02(金) 16:30:28.54 ID:zBwMLFr40.net
ソフバンの相手はDeNAかよ楽勝じゃねーか
離されないようにガンバレ

133 :774RR :2017/06/02(金) 16:31:32.58 ID:zBwMLFr40.net
なんかゴメン誤爆CB乗ってるライオンズファン

134 :774RR :2017/06/02(金) 19:41:47.12 ID:fmLP7hn60.net
ライオンズ?ソフトバンク?巨人の足元にも及ばんわ。
かかってこいよ。

135 :774RR :2017/06/03(土) 00:00:16.60 ID:xix0nFdTd.net
よーし、おじさんのcd125tベンリィもサス金色に塗っちゃうぞ
そしてexにレッグガードつけたい

136 :774RR :2017/06/03(土) 00:39:50.25 ID:nvA1fYKv0.net
ttps://www.facebook.com/hondabike/videos/1476962415712366/

かっこよすぎでしょ!

137 :774RR :2017/06/03(土) 10:36:49.72 ID:GD3ia9PI0.net
>>136
うまくまとまってるんだが、どうぜなら倒立サスとモノサスは欲しかったね
その方がしっかり新しいネイキッドとして懐古フレーバーの無印とメリハリが付く

138 :774RR :2017/06/03(土) 11:05:47.31 ID:wlELimRlH.net
>>137
簡単に倒立サスだのモノサスとか言うけど
正立ツインショック前提で設計されたフレームのまま倒立化したりモノサス化したらバランス崩れて大変よ?
かっこだけの盆栽屋ならともかくメーカーが正規に販売するにはフレームから再設計が必要になるレベル

139 :774RR :2017/06/03(土) 11:21:23.97 ID:GD3ia9PI0.net
>>138
すりゃいいじゃん、そのらめのR&Dじゃね?
君は詳しいから良くわかってるとおもうが、だったら17インチ、倒立、モノサスの
比較的重量のあるバイク見たことはあるでしょ?
全く同じにはならないのは当たり前だが、本田がその程度のフレームを造れないと思っちゃってる?
製品化までの寸前はすべてCADとCAEですむから、本田の莫大な研究資産を駆使すれば過去の実績や
今のSC65からの設計修正はそれほど難しくないよ。
なんていうか倒立サスとモノサスの17インチバイクが「バランスが崩れて造れません」っていうなら
バイク屋やめてフィットと耕耘機造ってればいいと思うわ。

要は再設計とかバランスじゃなく市場の需要とコストバランスで陳腐な小改造でに安くってコンセプトでしょ
でも150万クラスで同エンジンベースで新規に起こしたって対して投資はいらないだろうけどなぁ。
かつては同種エンジンでアメリカンドラッグだの、いまではアドベンチャーと高速クルーザーとか併用してるんだし。

140 :774RR :2017/06/03(土) 11:29:57.71 ID:FR8Vn3nYd.net
>>139
まあ、開発段階では検討したんだろうねぇ。
で、コストに見合った利益が出せないって判断をしたんだと思うわ。

倒立はカッコいいし性能も良いけど重量増に繋がるし、この車種のユーザーはモノサスを望む人は少ないんじゃないかな。

RSを試乗したけど、あのサスは、イマイチ好きになれなかったけどねw
リザーバータンクが無理やりメットホルダーを避ける角度で設計されてて不自然だったわ。

無印乗りだけど、RSから移植したいなって思ったのはグラブバーだけだった。
リアサスは、社外のリザーバータンク付きに替えてるしね。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200