2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】

1 :774RR :2017/05/14(日) 05:55:23.18 ID:VhUWTY9D0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part46【SC65】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483618833/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

584 :774RR :2017/08/08(火) 16:51:40.82 ID:hqAXBOT70.net
俺の2013黒はマッタクでないけどなぁ、EXになってからROM障害と思われる不具合報告と
それらしいバージョンアップやってるよね。

585 :774RR :2017/08/08(火) 16:55:43.05 ID:NAd9f3yAd.net
俺はEXで3年乗ってるけどまったくないなー。
いつだったか点検のときにCPUの調整だかアップデートだかやってくれたけどあれも関係あんのかね。

586 :774RR :2017/08/08(火) 18:09:19.33 ID:BVsINZcHr.net
111.105.139.240
いつも見てるぞ

587 :774RR :2017/08/08(火) 19:23:24.18 ID:rn599VKpK.net
>>563
可能性としては、
貴車固有の特性によって当該領域のセンサ入力に対する制御出力の冗長制御が上手くいかず微弱なハンチングに陥っている
――というのが最も有り得べきかと思う。
制御ロジックの問題かセンサ側の問題かは文面のみでは解らない。
前者なら悩んで詮方無いが、後者なら関係各部品・センサの分解清掃・組み直しであっさり直ったりもするから試行の価値はある。
以上を踏まえて云えることは、



んな細けーこたーどーでもいーからもっとガンガン回して乗れ。

588 :774RR :2017/08/09(水) 15:09:23.29 ID:utmAXe3CM.net
このバイク、生産終了になるタイミングがあるとしたら2020年ですか?

589 :774RR :2017/08/09(水) 15:19:53.02 ID:RRPdggSk0.net
>>588
継続生産車は2021年まで許されてたはずだから長ければ2021年。

590 :774RR :2017/08/09(水) 15:37:06.66 ID:utmAXe3CM.net
>>589
ありがとうございます

591 :774RR :2017/08/09(水) 17:01:03.97 ID:YUPkFjuFr.net
ついに見つけたぞクハハハ!

592 :774RR :2017/08/09(水) 17:01:34.94 ID:YUPkFjuFr.net
111.105.139.240見つけた見つけた見つけた見つけた見つけた見つけた見つけた

593 :774RR :2017/08/10(木) 00:09:43.23 ID:nhpFWUKi0.net
あれもこれも生産終了の中で、よく残ってくれたもんだ…

594 :774RR :2017/08/10(木) 07:10:19.24 ID:axlnjVoQa.net
ガラプって法人名義?

595 :774RR :2017/08/11(金) 15:23:02.95 ID:dM/VIZQEa.net
岩手をツーリング中。
公園で地図を見てたら、小学生2人から「かっこいいバイク!」と言われた。
当然であるな。

596 :774RR :2017/08/11(金) 16:39:18.29 ID:r6+2q23Pd.net
>>595
私だったら、一緒に写真いいですかって言われてるな。

597 :774RR :2017/08/11(金) 17:06:39.85 ID:ZW7yVed0M.net
CB1100買うのやめたくなる流れ

598 :774RR :2017/08/11(金) 17:10:01.23 ID:aTmqy/EE0.net
>>597
心理的な見方だと少しでも買うのをためらうとかやめたいと思った
車両は絶対に買わない方が良い。
買ったところで盗まれれば「やっぱり」、コケれば「やっぱり」
大怪我しても故障しても何から何まで「やっぱ買わなければ良かった」で悔やむだけ。

599 :774RR :2017/08/11(金) 18:27:49.85 ID:Vy3ntoDrK.net
>>595
俺はこないだコンビニで、今風の恰好をした赤毛の若い女に声を掛けられた。
「バイク、恰好良いですね。写真を撮らせてくれませんか。」と。
聞けばMT03に乗ってるんだとか。
如何にもそんな感じの、小粋な娘ではあった。

「バイク、恰好良いですね。写真を撮らせてくれませんか。」
「バイク、恰好良いですね。
「バイク、恰好良い
「バイク、





うるせえんだよテメエらぁっ!
哀しくなんかねえよっ!!

600 :774RR :2017/08/11(金) 20:27:10.55 ID:AeGb1echd.net
バイク全然知らない知人女にツーリングの写真見せたら
「この白いの(俺のCB)が一番カッコいいかな」
と言ってた、なのでCBはカッコいいはず。
なお持ち主は

601 :774RR :2017/08/11(金) 20:57:11.92 ID:RgGA3wUPa.net
俺が乗ればどんなバイクでもかっこよくなる
それが例えスズキのインパルスでもな

602 :774RR :2017/08/11(金) 21:50:38.02 ID:kephF4pGM.net
>>601
俺はバイク乗ってない時もカッコイイって言われるよ。

603 :774RR :2017/08/11(金) 23:35:43.94 ID:eyQhHLnt0.net
俺は糸楊枝でしーはーやっているときは大分ブザマだけどな

604 :774RR :2017/08/11(金) 23:40:10.27 ID:Vy3ntoDrK.net
>>603
糸楊枝はこしこしするんじゃねえのか。
しーはーするのは爪楊枝。

605 :774RR :2017/08/11(金) 23:57:15.75 ID:aTmqy/EE0.net
バイクに跨って立ち乗りしたらイーハーって叫んでから加速だ。

606 :774RR :2017/08/12(土) 06:00:56.71 ID:sehFvryB0.net
現行無印は白しか無いけどメーカーかディーラーで塗装頼めるの?それと過去に色んな色が発売されてきた様だけど毎年色んな色が発売されるのかな?もし出るなら来年まで待とうか検討中…

607 :774RR :2017/08/12(土) 11:09:35.40 ID:D1X+9gp20.net
>>606
ディーラーなんかに持ち込んだら高く取られるよ(笑)
車の板金屋に直に持っていった方が断然安いよ。
私は知り合いに板金屋が居るからそこで頼んでる。

608 :774RR :2017/08/12(土) 15:47:28.85 ID:vnkWtZ8b0.net
ネイキッドの中では
CB1100は一番恰好いいけどな

敢ていうと
他で気になるのはW800かな〜
でもW800は見た目と雰囲気が
「やっぱりおっさんバイク」なんだよね

という事で
見た目も雰囲気も1100が最高じゃね?

609 :774RR :2017/08/12(土) 19:03:26.83 ID:DLzXDclF0.net
CBを買う際にw800や650も比較検討したんだが、狙い過ぎ感という言葉が適切かわからんがWには踏み切れずCBにした
昔のCB750やCB400Fに似せたようには見えず、あくまでCB1100としての良さがあると思ったから

610 :774RR :2017/08/12(土) 20:53:12.62 ID:fyyaPHRr0.net
ライディングスクールでCB1100乗ってから好きになってしまった。
それまでは中途半端にレトロなバイクだなくらいにしか思ってなかったのに。
今はCB1300SB乗ってるけど、次はCB1100を考えてる。

611 :774RR :2017/08/12(土) 21:01:09.12 ID:JUMTOcBZK.net
>>608 >>609
V7系やボンネビル系のこともたまには思い出してやってくれ。

612 :774RR :2017/08/13(日) 00:23:59.48 ID:qvM5DMmU0.net
国産空冷四気筒
これに尽きるわ

613 :774RR :2017/08/13(日) 01:23:28.16 ID:+cm7UfAu0.net
エンジンの造形が良いよね〜次はrsにする

614 :774RR :2017/08/13(日) 01:37:33.49 ID:pF3AY2h7K.net
>>612
正しい。100%正しい。

だからかつてW800やボンネビルと迷ってるって書込(結構ある)を当スレで見かけた時に
「直四とパラツインで迷うのが理解できねえ」
って書いたんだが、どうもその意味自体が通じにくくなってるのが「今」という時代らしい。

615 :774RR :2017/08/13(日) 01:53:07.25 ID:62dz+WTP0.net
見た目やスタイルに価値をおくか機構に価値をおくか性能に価値をおくか
人それぞれだけにデリケートな問題でもあるわな

とりあえずコレが生産終了で後継が出ないなら値段見ずに飛び付くわ
そして大事に長く乗ることになるわ
ホンダの空冷4発の系譜にはその価値がある

616 :774RR :2017/08/13(日) 02:11:53.05 ID:vq3llSEv0.net
>>614
今時も昔もバイクは絶対4気筒とか空冷とか拘って選択のバランスを取っていた人は少ないよ。
自分が帰るバイク、好みの候補の中から悩むのが普通でCB1100とドカのスクランブラと悩んだって
CB1100とアフリカツインで悩んだって何の不思議もない。
絶対にスポーツとか、4気筒は外さないとか、国産に固執とか自分に縛りがあれば別だし、縛ることは
別に自由だけど、君以外の人はそういう縛りがないってこと覚えれば今時も昔もなく不思議が解消される。

空冷なんて言っても事実上の油例だし、本当に空冷が好きならCB1100選んだら負け
湯水のごとく金かけて古いバイク乗ったほうは潔い。
っつか結局は自分勝手な思いこみ拘りの世界だからな。
目玉焼きにソースか醤油か塩かマヨかケチャップかの正義を争ってる程度の論争でしかない。

617 :774RR :2017/08/13(日) 02:21:21.30 ID:pF3AY2h7K.net
>>616
御説は有り難く拝聴した。
が。
CBX400Fが出た時の東京モーターショウ、
あの狂気にも似た熱を、そしてそこに至る渇仰を知らない人に直四の神話性を批判されても、
遺憾ながら響くものは何も無い。

618 :774RR :2017/08/13(日) 06:56:00.47 ID:txdHEejMa.net
典型的な、あの頃は良かったオジサンだね

619 :774RR :2017/08/13(日) 09:43:02.12 ID:vq3llSEv0.net
>>617
君の美しい思い出を批判する気はないけど、時代に応じて歓喜した車種や
暑い思い入れの車種は違うので、君の思い出や感動が全ユーザの共通認識という前提で
語り合わないほうが浮かないよ。

620 :774RR :2017/08/13(日) 10:05:31.12 ID:mzAaFWl60.net
四気筒エンジンは国産メーカーが生み出した存在だけで日本メーカー独自のエンジン
各メーカーは意地になって潰さない様努力している
ただ、蓋を空けてみれば、重い、大きい、燃費が悪いと、魅力的な部分は皆無
唯一の特権は振動と音、そしてスムーズなパワー曲線
四気筒だけに与えられた特権と評価される部分も十分になる
ただな、俺が思うに四気筒エンジンが良いか悪いか以前にスズキやホンダはやや勘違いをしていないかと思う部分があるんだ

CB400、CB1100、CB1300は共に40代以上がメインの層となっていて若手は殆どいない
若手が何に乗るかというと、他社も含めてみるとMT-09みたいなタイプやGSX-S1000みたいなタイプといったものの一方では
ビクスクとDCT系のようなものが売れてる
特にホンダの場合はその傾向が顕著

若者は走行時に爽快感のあるマシンか、とにかく楽に乗れて長距離を運転して景色を楽しむバイクの二通りを求めている
X-ADVとアフリカツインの双方こそ、それを理解したホンダの答えだ
特にアフリカツインは購入者の7割が20代〜30代、新型を知らないオッサンなら「は?アフリカツインが若者に大人気?」とかなるレベル

当然売れ筋はDCT
NC700sなどで多くのリターンライダーを獲得し、ジジイ共からも評価されたそれを若者も評価している
アフリカツイン開発時のエピソードでは、振動と航続距離について上層部から注文があったが、これも若手が求めるものだという
そうなると、CB1100なんかは完全にそいつらのニーズからズレた代物だ

長距離なんてまるで考えてねえし、かといってMT-09なんかを買う派閥が求めるようなものもない
実にオジサンとジシイ向きともいえるマシン
しかし車重はあのバカでけえアフリカツインより最大で20kgも重いときたもんだ

これもうどう見たって四気筒が悪いというよりかは、新規層が求める四気筒マシンを作ってないだけだけだと思うわ
CB1100や1300とは違う方向性でのマシンでは四気筒エンジンを乗っける気がないようだから出ないとは思うけどさ
400と1100の二台体制の俺は400すら辛くなってきたけど、1100は長距離で乗らないからいいがサブマシンはNC750あたりを本気で考え始めたわ
建前と体力含めた本音は違うという状況にオッサンは泣きそうだよ
1100にDCTつんだら案外売れたりするかもしれね

621 :774RR :2017/08/13(日) 10:59:23.85 ID:H3KyRDHIp.net
おっさんが喜ぶ伝統の古典的国産空冷四気筒
これに尽きるわ
でとうだ?

622 :774RR :2017/08/13(日) 11:58:45.57 ID:VHGvzMYn0.net
体力落ちたおっさんにCB1100は重いんじゃないの

623 :774RR :2017/08/13(日) 12:22:02.17 ID:vK5TUqe10.net
重いな
ライディングスクール行くと翌日は決まって筋肉痛
昨日は暑かったー

624 :774RR :2017/08/13(日) 14:15:18.45 ID:Tdlvxm6x0.net
体力の落ちたオッサンですが、F6Bに比べれば赤子の乳母車の様なものですよ。

625 :774RR :2017/08/13(日) 15:52:01.71 ID:1+J5sDkcd.net
CB750Fみたいなユーロタイプを出してくれ

626 :774RR :2017/08/13(日) 16:08:30.44 ID:5PxHtwQJp.net
>>617
今年33だからわからんけど良い時代だったんだなぁ
周りは誰もバイク興味なくてへこむよ
カッコイイハーレーですね!言われたわ

627 :774RR :2017/08/13(日) 16:19:10.62 ID:kmv5dcCs0.net
他県にツーリング行ってもこの車種あまり見かけないけど、売れてんの?
見かけるのはほとんどZRXばかり。

628 :774RR :2017/08/13(日) 16:56:07.23 ID:fE/tHCdv0.net
今日見たよ。
4本出しマフラーを付けていた。
メットを脱いだら斉藤さんみたいな若ハゲだった。
しかも足立ナンバー。
かわいそうに。

1週間ほど前に70前後の爺さんが乗っていたのを見た。
爺さんすげーじゃんと思わず独り言を言ったよ。

629 :774RR :2017/08/13(日) 17:56:42.62 ID:mzAaFWl60.net
>>627
CB1100は高速使わないとキツすぎるんで下道重視の人間は殆ど見ることがないと思う
俺の場合はロングツーリングでも高速を使う場合は1100で
普段は400だが
CB1100で下道は様々な意味で辛い
しかし最近はCB400での下道移動もつらくなってきた
DCTに試乗してからはDCT系列が気になって仕方ないんだが、二気筒は嫌なんだよなあ

630 :774RR :2017/08/13(日) 19:58:42.14 ID:VjPpcVTw0.net
CB1100で四発に帰ってきたけど、やっぱり四発もいいな。重くて馬力ないようでシュパーンと加速するし、超低速でも粘る。
SC54はそんな興味なかったけど、SC65のデザインだったら水冷でも乗ってたな。

しかもCB1100って昔の空冷に比べてあんまパチパチピンピン鳴らないのねw

631 :774RR :2017/08/13(日) 21:55:29.19 ID:fE/tHCdv0.net
新しいのはタンクが格好悪くなった。
無印のタンクが良いのだが白しかない。

632 :774RR :2017/08/13(日) 22:19:10.15 ID:pF3AY2h7K.net
>>630
いや、鳴らない方が設計としちゃ上質なんだが。

633 :774RR :2017/08/13(日) 23:19:55.97 ID:VjPpcVTw0.net
>>632
そらそーよw
例えば設計としては、いや水冷の方が上質なんだしとか言われてもオレ泣くしかないしw

634 :774RR :2017/08/14(月) 01:18:40.12 ID:FeeOIL5fK.net
>>633
水冷と空冷の違いは、質の違いって云うより熱管理に関する思想の違いだな。
現実の到達技術水準では綜合的にみて水冷の優位は明確だが、
内燃機関(熱機関一般)の基本原理に照らすと最終的にはどうなるか判らない。
ま、その前に内燃機関の未来がヤバそうだが。

635 :774RR :2017/08/14(月) 19:08:42.96 ID:GkdZoLRe0.net
CB750をニューモデルでオーソドックスなネイキッドスタイルのまま
車重200キロ程度でお願いしたい…

636 :774RR :2017/08/14(月) 20:04:49.19 ID:Y+GyA6Gma.net
ワイバンクラシック4本出しマフラーに換えて、後悔したことない?センスタ以外で。

637 :774RR :2017/08/15(火) 13:58:09.68 ID:AiOezquIp.net
ええな
http://i.imgur.com/ooonPoi.jpg
http://i.imgur.com/GrLO1nd.jpg
http://i.imgur.com/STkl0Lv.jpg
http://i.imgur.com/CxnhW2p.jpg
http://i.imgur.com/19o2DjV.jpg

638 :774RR :2017/08/15(火) 16:00:30.50 ID:1M1vdl7H0.net
>>637
だせぇw

639 :774RR :2017/08/15(火) 17:17:26.36 ID:BhSybHKA0.net
>>637
エエな

640 :774RR :2017/08/15(火) 17:57:52.36 ID:IODYISLbK.net
>>637
みんなやりたがる改造だがフルロック出来ねえんだよな…。

641 :774RR :2017/08/15(火) 22:04:25.12 ID:fNsRc5jU0.net
>>637
そのハンドルはどこのやつなんだろう?
なかなか良いのが無いんだけど。

642 :774RR :2017/08/16(水) 12:41:12.85 ID:I+/+YMOd0.net
>>512
これ昔のCB1100F用かな
SC65は確かM20×P2.5だったはず
違ってたらごめん

643 :774RR :2017/08/16(水) 12:57:52.68 ID:XP67Uwara.net
https://blogs.yahoo.co.jp/dreamotaru/55582626.html?__ysp=44K544Oa44K344Oj44Or44Ko44OH44Kj44K344On44OzIENCMTEwMCDlsI%2FmqL0%3D

これって新車なんだけど何故売れないのかなぁ
みんなどう思う?ダサいのか?
限定車に惹かれてるんだけど…

644 :774RR :2017/08/16(水) 13:03:21.00 ID:OU3fegvE0.net
>>643
買えばいいのに、なぜ速攻で買わないんだ?
売り切れちゃうぞw

645 :774RR :2017/08/16(水) 15:09:06.19 ID:Dt6khnVma.net
>>644
悪いとは思わないんだけど今まで売れないのって何か理由が有るのかなぁと…

646 :774RR :2017/08/16(水) 15:32:51.03 ID:OU3fegvE0.net
>>645
君が即買わないのと同じ理由だと思って良いよ。
それに型遅れだろ。
しかも新車って注文したら工場出荷待ちの最新版が納車されるのに
店舗展示の車両とかみな買いたがらないよね。

647 :774RR :2017/08/16(水) 18:20:22.95 ID:MHoO9Jl20.net
>>643
買っちゃえばいいじゃん♪

だだRSと両方レンタルなり試乗して納得して買うべし!

クラッチの重さ全然ちがーし

648 :774RR :2017/08/16(水) 20:22:00.25 ID:YLSRsBYtM.net
RS限定モデルってでるんかなー

649 :774RR :2017/08/16(水) 21:27:44.21 ID:LewrI/da0.net
他人に迷惑をかけない好みの話なら売れ行きに理由があろうが無かろうが関係ないと思うんだが

650 :774RR :2017/08/17(木) 07:33:16.79 ID:WG35RyaB0.net
無印にEXシート載せ換えてる人いるけどケツの痛さはかなり変わる?
プラシーボ効果程度?

651 :774RR :2017/08/18(金) 09:13:47.67 ID:GyBXovg20.net
ハイシートは膝の曲がり軽減できて足首が楽になる効果の方が大きいと思う

652 :774RR :2017/08/18(金) 15:10:42.71 ID:Jij18h7Xd.net
>>650
初期の無印にもEXのシートって載せれるの?

653 :650 :2017/08/18(金) 20:36:31.08 ID:eCWOIprH0.net
>>652
俺は分からないよ。
これから車体買おうと思ってるくらいだからね

654 :774RR :2017/08/18(金) 21:11:15.16 ID:7l1P4viz0.net
Kスタイルシートってもうないのね

655 :774RR :2017/08/19(土) 09:15:52.92 ID:SHfA/aVP0.net
無印とEXはグラブバーの角度が違うからプレート入れて補正しないと付かないぜ

656 :774RR :2017/08/19(土) 14:33:15.87 ID:gIBy6dC10.net
別に付かなくてもいいんじゃない?
だって載せられるかどうか聞いてんだから。

657 :774RR :2017/08/19(土) 14:55:05.88 ID:mVLo94A7p.net
グラブバーいらないよヘーキヘーキ

658 :774RR :2017/08/19(土) 19:29:59.85 ID:CNDQlzLQK.net
SC65極限環境耐久試験実施。
先刻、十七時台に東京北西部から浦和方面まで移動。
水中も、そして電気的に劣悪な環境も問題なく走れる。

良い子は真似しないように。

659 :774RR :2017/08/20(日) 13:11:25.54 ID:V61pmOuM0.net
バイクってよく出来てるよね。
過酷な条件でもトラブル無く走る。

660 :774RR :2017/08/20(日) 14:04:29.87 ID:4gWcB7Yia.net
KTM&ドゥカティ「そうだよ」
(ホンダの)バイクは良く出来てるね

661 :774RR :2017/08/20(日) 23:19:47.70 ID:QFk9d5b+p.net
某重工「あ?ホンダは優等生だナァ?」

662 :774RR :2017/08/21(月) 00:01:13.92 ID:WH+6VEe8K.net
>>661
お宅が助けた某名門の製品は殆んど故障しないけどな。

1N2N3N4N5幻6もないし、
発ガチョオオオオオン進もないし、
「これはまだ入ってる証拠ですよあっはっは」もないし、
「trmpか…」と云われることもない。

663 :774RR :2017/08/21(月) 00:25:30.04 ID:/SKaAl2M0.net
日本製バイクに絶対的な信頼があるから、どうも外車は買う気がしない。
せいぜいハーレーかな。

664 :774RR :2017/08/21(月) 00:55:39.87 ID:FAXX+hnv0.net
>>662
まぁよく分からんが機械と付き合うってスタイルなんだろう分かりたくもないがw
俺がガキの頃に親父の乗ってたzrx1200rのガッコーーン!!!が聞こえたら学校行かなきゃって起きたもんだわw

665 :774RR :2017/08/21(月) 01:05:46.94 ID:BEZc/f7X0.net
ZRX1200..そんな昔の車両かと思ったけど、俺が年取ったのか..
出たとき1100から買い換えるかなやんだな。当時はFI制御がまだまだで、バイク屋から遠回しに、まだ少しまてといわれた記憶が

666 :774RR :2017/08/21(月) 12:28:25.95 ID:BTs3M2kGa.net
カワサキのトリンプへの技術供与って製造ライン関係で、車体設計とかは関係なかった気がする
関係ないからこそオイル漏れとかも無いんだろうけど

667 :774RR :2017/08/21(月) 12:44:08.38 ID:yKrCHgjp0.net
そういえばHONDAの4気筒秘話を知る人としばらく話していたが
初期のホンダ4気筒はドカティ図面のマルパクリで双方であるていどの合意があって
パクッていたらしいな、古参がそんな話しをしたあと若い技術者がほんとかよ?て
エンジン空けたら全く類似品でビックらこいたと。
歴史的にはパクりパクられということだね。

668 :774RR :2017/08/21(月) 18:18:13.65 ID:8w74nqKn0.net
>>663
ロイヤルエンフィールドとか現行のヤツはいい感じだぞ
ただし見てみたらCB1100よりも「なんだこれホンダの流用ばっかじゃねえか」って思うけどな
ウィンカーとか見てみりゃ何が言いたいかわかるが
現行が最初に出てたときに真っ先に思ったのはハンドル周りダサッだった
ただし、性能は1つ前のモデルが完全にただの欠陥品だった頃から比較すると天と地で
なんていうか、500ccになって大型化したスーパーカブみたいな感じになってしまった
原因は当然、ホンダのパーツを使ったからなんだが

669 :774RR :2017/08/21(月) 19:34:24.39 ID:XHH6dVNs0.net
17CB1100 スタンダードはスリッパークラッチですか?EXとRSだけ?

670 :774RR :2017/08/21(月) 19:54:10.90 ID:rey1G+XHa.net
CB1100売れてないのか
貧乏人の俺んちにも
これのダイレクトメールが来たぞ

671 :774RR :2017/08/21(月) 19:54:11.04 ID:EyYWY6ye0.net
http://www.honda.co.jp/news/2017/2170119-cb1100.html

CB1100シリーズの共通装備
・直列4気筒らしい吹け上がり感と重厚なサウンドを際立たせた新設計のシンメトリーな左右二本出し小型軽量マフラー
・質感を高めるクロームメッキ仕上げの2重管構造のエキゾーストパイプ
・クラッチレバーの操作荷重を従来比約16%低減し、扱いやすさと快適でスムーズな乗り味を提供するアシストスリッパークラッチ
・全タイプに標準装備したABS
・駐車状態からの引き起こし荷重を軽減するための傾斜角を採用したサイドスタンド

672 :669 :2017/08/21(月) 20:13:48.39 ID:I1db7qmma.net
>>671
すみません。ありがとうございます

673 :774RR :2017/08/21(月) 20:48:18.70 ID:1dvOKKp1d.net
モトグッチに乗り換えるか悩み中。

674 :774RR :2017/08/21(月) 21:18:55.18 ID:WH+6VEe8K.net
>>671
> ・駐車状態からの引き起こし荷重を軽減するための傾斜角を採用したサイドスタンド

馬鹿野郎。
こいつのせいで笹野向林道終点で写真撮影中に自然転倒したんだぞ(血涙)。

675 :774RR :2017/08/21(月) 21:59:13.44 ID:AROJAL9va.net
rs距離1000kmヘッドからお漏らししてきた

676 :774RR :2017/08/22(火) 03:51:48.02 ID:qjLKl6Ob0.net
>>675
正常なながれだな、CB1100伝統のライン組だと漏れるのが標準仕様
そして販社クレーム対策組み込みのマニュアルで組むととまるという伝統だから。

677 :774RR :2017/08/22(火) 15:45:35.49 ID:SebqpALZ0.net
ドゥカティは1960年代にはLツインでレースをしていたと思うけれど
ドゥカティの4気筒を真似たというのはどこから出てきたんだろう
MVアグスタやジレラが4気筒のレーサーを走らせていたけれど

678 :774RR :2017/08/22(火) 16:24:01.00 ID:qjLKl6Ob0.net
>>677
ちょっと誤解を招く書き方だったね、ホンダの4気筒「は」ドカティのエンジン図面を真似て
つまりドカティ「の4気筒」を真似たのでなくドカティのエンジンを真似たホンダの4気筒ね。
マリアンナあたりとRC160を見比べてみな。
ベベル廻りを含んだシリンダの機構をまねて4気筒に転用したって書けば良かったのか。
細部には4バルブ化とかもアレンジはしてるんで嘘くさくかいてしまったね。
コレクションホールでドカを知る人がRC160を分解していくと唸るって話しね。
実際にドカの設計者とホンダの偉いのが欧州で仲良くやっていたらしいよ。
浅間の頃の話しだろうね。
RC141なんかもエンジン詳細がでてきたらそれなりに真実みがでてくると思うが。
ただベベルやデスモは古い技術なのでオリジナルだって言われたらそれを覆す術はないので
ウワサという感じで理解して欲しいが。

679 :774RR :2017/08/22(火) 23:49:42.53 ID:uVH0knzxa.net
なげーよ

680 :774RR :2017/08/23(水) 19:40:26.44 ID:Lgy+6pL10.net
今日も又火鉢堪能してしまったが、そもそもありゃなんなんだ?肝心の冬場は機能しないし

681 :774RR :2017/08/23(水) 21:38:11.40 ID:UUpNnInn0.net
>>680
冬は焼き芋でも作ろうぜ!
http://i.imgur.com/6ySNsm7.jpg
http://i.imgur.com/pMWafh7.jpg
http://i.imgur.com/EAeCF5L.jpg
http://i.imgur.com/Op45Hhc.jpg
調理師なんだが家でベーコン作って上の画像のあたりにポンと入れてマスタード塗った食パンに挟んで食ってみようと思ってる

682 :774RR :2017/08/23(水) 22:06:06.01 ID:HQHLsNosK.net
>>681
大々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々昔にこのスレで話題になったブログの画像かな。
珈琲を淹れようとか目玉焼きを拵えようとか盛り上がって、真面目な人々に怒られた。

それとも自分でやったか?
だとしたら、
大馬鹿野郎(最大級の賛辞)!!

683 :774RR :2017/08/24(木) 05:33:13.65 ID:F92kTWsnd.net
>>680
そうか?
冬の信号待ちとか結構あったかいやん!

684 :774RR :2017/08/24(木) 10:54:18.84 ID:R96N7RDJ0.net
冬の信号待ちで温かさを感じたことないなぁ
夏は熱気をすごく感じるのに

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200