2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】

756 :774RR :2017/09/04(月) 21:01:56.97 ID:3B7Yi9MR0.net
CB1100ってカウル無いから高速で長時間乗ってると疲れそう。
実際に乗ってる人の感想が聞きたい。

757 :774RR :2017/09/04(月) 21:17:54.68 ID:QbFIXhKVK.net
>>756
疲れない。

758 :774RR :2017/09/04(月) 21:21:23.43 ID:orkDTTkp0.net
>>756
90位で練馬〜新潟流すのは気にならないぜ

759 :774RR :2017/09/04(月) 21:48:10.78 ID:D8sCjoGr0.net
650Fかこれか迷うわ

760 :774RR :2017/09/04(月) 22:09:53.93 ID:Cb5kffWG0.net
MT-09乗っているけど、HMSでCB1100乗って乗りやすさに感動した

761 :774RR :2017/09/04(月) 23:25:09.06 ID:iTsnzB0A0.net
1100RSのウインカーがカッコよくて他車に着けてみたいんだけど、
型番分かる方居たら教えていただけますか?

762 :774RR :2017/09/04(月) 23:46:37.06 ID:WZ9CpQUx0.net
>>754
わかってるよ、だから何で読まない勇気が持てないのかい?。
センブラで3行以上不表示にして黙殺すれば良いだけだろ
新聞買って長すぎる3行でって文句言うマヌケと同じだぞ?
長文サイトに出向いて長文拾って苦情ばかり出すなよ、読まないのは簡単だろ?

763 :774RR :2017/09/05(火) 00:33:50.08 ID:oWk6recc0.net
俺もHMSでCB1100乗って惚れた。
ただカウル無いので高速での風が心配だったが、90キロ位
なら大丈夫そうなので安心した。
今CB1300SB乗ってるけど、次は1100にする。
メチャ扱いやすい。

764 :774RR :2017/09/05(火) 01:07:38.51 ID:6c3lqwg20.net
やめろ欲しくなる

765 :774RR :2017/09/05(火) 01:24:50.47 ID:jZfMvMxL0.net
ここはCB1100スレなんだから素直にコイツを推してやれないのおっちゃん達はさ|ω・`)

766 :774RR :2017/09/05(火) 01:31:57.25 ID:iM53SVaqK.net
>>765
背中を押して貰いたがってる奴の腹を蹴っ飛ばすのが趣味。

767 :774RR :2017/09/05(火) 01:33:12.87 ID:5sQrzMBI0.net
>>763
CB1300の方が絶対に良いぞ。

768 :774RR :2017/09/05(火) 06:07:05.17 ID:P3g0x0Vo0.net
>>763
1300を10年以上乗って1100になった人間だけど車重という条件を除外したら1300SBの方が1つだけ利点がある
1100は長距離も高速も楽だが
一番俺がネックに感じているのは・・・虫だ
これのせいで長距離がキツい
ビキニカウルは付けたくないがこれがあっても田舎だとどうにもならん
1300SBなら虫なんて肩あたりに激突するかどうかだと思うけど、ここの部分だけが1100の唯一の弱点だと思う
腹のあたりまで悲惨なことになる
なら、ネイキッドになんか乗るなって言われるかもしれないが1100にカウル付きが出るならそっちに買い換えてもいい
革ジャンが悲惨な見た目になるのだけはどうしても許容できないっつーかすごい目で見られて恥ずかしい

769 :774RR :2017/09/05(火) 07:07:40.67 ID:oWk6recc0.net
虫?そんなのノープロブレム。
23区内に住んでいるので大丈夫。
虫がそんなに酷いのなら、世の中カウル無しのバイクは淘汰されてるはず。
ハーレーも含め、未だにカウル無しのバイクがゴロゴロ存在してるって事は、
虫なんてたいした問題じゃ無いのさ。
多分。

770 :774RR :2017/09/05(火) 08:27:11.25 ID:6xqIF0sJd.net
>>769
カメムシがヘルメットと胸と肩でペシャンコになったことないだろ?
あれはすげーぞ。

771 :774RR :2017/09/05(火) 09:04:59.45 ID:xneUsxlpM.net
いずれにしてもカウル付き仕様が出てもいいと思う
高速巡航だって楽に越したことはないしさ

772 :774RR :2017/09/05(火) 10:12:23.22 ID:P3g0x0Vo0.net
>>770
俺のトラウマを…
CB1100でロンツー嫌な原因の99.99%がそのあたりにあるわ
短距離で時間に余裕もたせると掃除できるが時間の制約があるロンツーだと虫は天敵
山陰地方とか割と夏でも虫が少ない地域はいいが、関東や東海だと…虫のせいでハゲる

773 :774RR :2017/09/05(火) 11:22:09.96 ID:swVWpQUwa.net
今年初めて北海道行ったけど本州の比じゃないくらい虫がヤバい
ミツバチみたいなのがぶつかって弾けて黄色い体液まき散らしていくし
でっかい蛾がなんかスポークで潰れてるし・・

スクリーンがないとあれはヤバい
北海道楽しかったけどあの虫で楽しさ大幅減だな
車もフロントウィンドウが虫だらけになってた

774 :774RR :2017/09/05(火) 11:33:56.20 ID:md0dblmC0.net
メーターバイザーとハンドル低くすれば虫も大丈夫かな?
セパハンだとメーターバイザーだけでかなり楽になると聞いたけど。
セパハンがきつくて嫌になるかもしれんけど。

775 :774RR :2017/09/05(火) 12:18:30.98 ID:8uPr+BYkM.net
リアサス柔らかくして乗ってて、ヘッドライトが上向いてるんちゃう?
ほんで余計に虫を呼び寄せてる、ていう

776 :774RR :2017/09/05(火) 12:39:49.40 ID:6xqIF0sJd.net
>>773
貴重なたんぱく源だから摂取しないと。

777 :774RR :2017/09/05(火) 13:01:22.34 ID:lKbc9o0C0.net
RSなら1300と比較対象になりえるわ

778 :774RR :2017/09/05(火) 13:10:32.27 ID:OYLmoP0hd.net
さっき高速乗ってたらハーレーの兄ちゃんがジェットヘルで乗っていた。
ハーレー乗りは虫平気なのかな。
ジェットヘルだと顔に直接ぶつかって来るぞ。

779 :774RR :2017/09/05(火) 13:45:07.49 ID:xneUsxlpM.net
シールドなしのジェッペル?
目に直撃したら失明レベルだぞ

780 :774RR :2017/09/05(火) 14:48:12.66 ID:md0dblmC0.net
>>778
半ヘルにサングラスも結構多いよ。
目以外はガマンじゃないの。
マスクもしてれば以外と平気だと思うよ。

781 :774RR :2017/09/05(火) 16:27:16.14 ID:lyAi+5v+d.net
カウルの機能は認めるが、デザインがな‥。ビキニカウル位が 限界だわ。

782 :774RR :2017/09/05(火) 17:18:40.11 ID:oWk6recc0.net
俺のCB1300はスロットルオフのエンブレとオンのドンツキがキツすぎる。
おかげでライディングスクールでのコーススラロームが全然だめだった。
ギクシャクしすぎ。
HMSで乗ったCB1100だとスムーズに乗れるんだよね。
スロットルの遊びを調整してみたけど、大して変わらなかった。

ということで、CB1300下取りに出してCB1100買うわ。

783 :774RR :2017/09/05(火) 19:23:02.76 ID:3/Wm8m1EM.net
>>782
いい色買ったな!

784 :774RR :2017/09/05(火) 19:25:00.60 ID:iM53SVaqK.net
>>782
SC54か?
だったらあんなに優しいトルク特性に文句を云ったら罰が当たるぞ。
と、かつてSC40で深砂利鬼勾配の林道に突撃して泣きを見た俺が威張ってみる。







3kmで混浴露天風呂だ。退けるかよ。

785 :774RR :2017/09/05(火) 19:50:11.38 ID:P3g0x0Vo0.net
>>784
なんで1300から乗り換えた連中はそんな奴らばっかなんだ
SC40SF→SC54SB前期→1100の順に乗り換えたけど
通勤したり土木作業現場に突撃したり似たような無茶やったわ
もちろんコケたりしなかったんだろ?

786 :774RR :2017/09/05(火) 20:39:13.04 ID:iM53SVaqK.net
>>785
転ばなかったが、
麓の酒屋から宿へ配達に行くジャイロXに千切られた。
あいつLSDが付いてるんだぜズルいよなあ(論点のスリ替え)。

新高湯温泉の吾○屋、まだあるのかな…。

787 :774RR :2017/09/05(火) 21:22:14.51 ID:P3g0x0Vo0.net
>>786
あるよ
っつーかあの道進んだのか・・・
アフツイでもノーマルタイヤだと危険そうな道だぞ

788 :774RR :2017/09/05(火) 21:42:59.65 ID:qQh/s7Q+a.net
九月にとうほぐ一周したけど虫は気にならなかったなあ

789 :774RR :2017/09/05(火) 21:46:32.64 ID:P3g0x0Vo0.net
>>788
虫は場所による
今の時期なら関西や山陰、東北は割と少ない
中部、東海、九州などは酷いけどね

790 :774RR :2017/09/05(火) 21:49:56.56 ID:iM53SVaqK.net
>>787
俺も男だからな。混y以下略。
見晴らしの良い露天だったなあ。

確かあの道は私設か何かで、宿の親爺が自分でローラーを引っ張って少しづつ舗装するんだっつってたが。
99年8月時点で麓から10mぐらい済んでた。

791 :774RR :2017/09/05(火) 22:23:56.17 ID:oWk6recc0.net
>>784
普通に街乗りとかツーリングだと全然不満は無いよ。
なんら問題無い扱いやすいバイクだよ。
ところが1速の超低速でスロットルをオンオフすると途端にギクシャク
して扱えなくなる。
じゃあCB1300乗ってる白バイ警官はどう乗ってるんだよって思うだろうが、
そのへんは俺もわからない。
何故あの乗りにくいバイクであんなに乗りこなしているのか。
とにかく、俺はCB1100のほうが向いてるみたいなのでCB1100を買う。

792 :774RR :2017/09/05(火) 23:06:21.02 ID:iM53SVaqK.net
>>769
> 23区内に住んでいるので大丈夫。

俺のよく知ってる23区は夏の夜になると待宵草にオオスカシバが飛んで庭灯にはクワガタやカナブンが来るぞ。
虫以外にも色々なものの棲む区だが。
http://img3.imepic.jp/mobile/vga/20170905/749970.jpg?guid=ON
http://img3.imepic.jp/mobile/vga/20170905/749980.jpg?guid=ON

793 :774RR :2017/09/06(水) 00:12:20.27 ID:l080AC0v0.net
いままで3回ほど9月のあたまに北海道に行ったが、蛾の攻撃はすごかった。
腹の太い蛾なので黄色い体液がキモいんだよなぁ。

794 :774RR :2017/09/06(水) 00:24:51.85 ID:hOf0A3ty0.net
>>792
大泉学園を23区内とは俺は認めないぞ。
あそこは保谷市だよ。
今で言うところの西東京市。

795 :774RR :2017/09/06(水) 01:52:32.39 ID:C/mMlaHL0.net
九州はトンボ地獄の時期かな?

796 :774RR :2017/09/06(水) 03:30:27.18 ID:C/mMlaHL0.net
>>792
カッコイイですね。
ハンドルはどこのですか?
あとCB1100はライト低く出来ないんでしょうか?
カフェカスタムやりたいんですが、ハンドルとライト位置が思ったように行かなそうで、
ハンドルは上で書いてあったRSのハンドルでも良いんですけどね。

797 :774RR :2017/09/06(水) 08:10:43.12 ID:uJnR7CIXd.net
カウルステーで低くするのなかったっけ?

798 :774RR :2017/09/06(水) 08:13:20.37 ID:+NFhAJqeK.net
>>796
この当時はヤマモトのセパハン。
お役に立てなくて申し訳ないがライトについては知らない。
いや単車よりも問題は練馬区のいのしし。

799 :774RR :2017/09/06(水) 19:20:37.58 ID:+NFhAJqeK.net
>>761
まだ見てるか?

----------------------------
CB1100NADH(CB1100RS)ウィンカー周り一式
----------------------------
1. 33400-MGC-JD1 ウインカーASSY.,R.フロント(ミツバ) 1ケ
2. 33411-MGC-JD0 カラー,ウインカー 2ケ
3. 33412-MGC-JD0 ラバー,R.フロントウインカーマウンテイング 1ケ
4. 33413-MGC-JD0 カラーA,ウインカー 2ケ
5. 33450-MGC-JD1 ウインカーASSY.,L.フロント(ミツバ) 1ケ
6. 33452-MGC-JD0 ラバー,L.フロントウインカーマウンテイング 1ケ
7. 33600-MGC-JD1 ウインカーASSY.,R.リヤー(ミツバ) 1ケ
8. 33612-MGC-JD0 ラバー,R.リヤーウインカーマウンテイング 1ケ
9. 33650-MGC-JD1 ウインカーASSY.,L.リヤー(ミツバ) 1ケ
10. 33652-MGC-JD0 ラバー,L.リヤーウインカーマウンテイング 1ケ
11. 90104-P4V-010 ボルト,フランジ 5X60 2ケ
12. 93401-05032-00 ボルトワツシヤー 5X32 2ケ

800 :774RR :2017/09/06(水) 21:02:43.81 ID:hBWc7Qas0.net
Z900RSのティザー出たけどときめかんなー。40kgくらい軽いから楽なんだろうけど。

801 :774RR :2017/09/06(水) 21:14:18.68 ID:AH5Yu+7L0.net
>>799
>761です。

ありがとうございます。

1つ試しにググってみたら下記のサイトに行きました。
ttps://www.pieces-honda.be/honda-moto/1100-MOTO/CB/2017/Chassis/
CLIGNOTANT-CB1100NA-NAD-/91310/F_35_1/2/26953

802 :774RR :2017/09/06(水) 22:12:20.54 ID:W1rk2KSL0.net
Z900RSかっこいいね。でも見た目では乗り換えたいとか思わないな。試乗はしてみたいけど。

803 :774RR :2017/09/07(木) 01:24:55.01 ID:uqIut2gv0.net
ティザーの最初に出てくるのは旧モデルだよね

804 :774RR :2017/09/07(木) 08:47:46.79 ID:Sguj8UJ80.net
結局は空冷風味のデザインにしてしまうという手法だね。
おそらくCB1100のFMCエンジンデザインを固持したままインサイドを水冷でしょうね。

805 :774RR :2017/09/07(木) 10:00:03.05 ID:Sguj8UJ80.net
>>804
Z900RSはまだデザイン未確定で憶測図みていたスマン。
ただ水冷化はとまらないね。

806 :774RR :2017/09/07(木) 14:24:12.57 ID:XPD/Jxr20.net
400SFがもうすぐ車検だ
EXに乗り換え用かな

807 :774RR :2017/09/07(木) 15:03:38.52 ID:Sguj8UJ80.net
>>806
思い立ったときがチャンスだ、良い色買え。

808 :774RR :2017/09/07(木) 20:34:38.79 ID:hhnbNvVc0.net
>>806
11月まで続々と新型発表くるから
もう少しだけ待ってもいいと思うぞ
1100もなんか来るっぽいしな

809 :774RR :2017/09/07(木) 20:39:33.21 ID:R6o2pQXs0.net
そうなの?どうせカラーチェンジくらいでしょ

810 :774RR :2017/09/07(木) 20:50:53.56 ID:Rc6iWRgCK.net
>>808
遂に来るかっCD1100がっ。
それともCL1100かっ。
そうだなっそうなんだなっ(嬉泣)。

811 :774RR :2017/09/07(木) 20:58:30.26 ID:0cjgoDqwa.net
CD1100はイメージしてたが、CL1100には考えが及ばなかった
出れば買ってしまう罠

812 :774RR :2017/09/07(木) 21:19:51.96 ID:NuCvtpEW0.net
CBX1100なら確実に買う

813 :774RR :2017/09/07(木) 21:40:49.15 ID:VC8Ykv4X0.net
空冷のメリットってなんだろう

814 :774RR :2017/09/07(木) 21:45:29.68 ID:NuCvtpEW0.net
>>813
餅が焼ける

815 :774RR :2017/09/07(木) 21:47:03.54 ID:c3n7V14S0.net
まさかのCTX1100

816 :774RR :2017/09/07(木) 23:41:29.06 ID:SDOyxWiN0.net
>>813
ウォーターポンプが壊れてエンジンオイルが真っ白になったりしない

817 :774RR :2017/09/08(金) 00:26:34.01 ID:/QtvSHZ70.net
>>813
何もないよ。

本田もアドベンチャーとスクランブラーは色気だすだろうなぁ。
ただ4気筒では台無しな感じもするが。

818 :774RR :2017/09/08(金) 12:34:26.58 ID:ShJH05VWd.net
>>806
おめ、いい色買ったな。

819 :774RR :2017/09/09(土) 12:32:52.15 ID:QTpJGhpE0.net
CB1100のScramblerかぁ...
http://www.otopacu.com/wp-content/uploads/2016/05/modifikasi-motor-scrambler-dalam-kerennya-modifikasi-honda-cb1100-jadi-model-scrambler-koleksi-foto-modifikasi-motor-scrambler-unik-1.jpg

上手いこと描くなw

820 :774RR :2017/09/10(日) 17:32:42.59 ID:q323bHeXd.net
うるさい旧車會のゴミは消えてくれ。
なんなんだ?あの珍走団。

821 :774RR :2017/09/11(月) 00:46:49.32 ID:qgFL6qhK0.net
暴走族もバイク人口に合わせて高齢化してるんだよなぁ

822 :774RR :2017/09/11(月) 02:44:31.15 ID:OydAD0Eod.net
>>821
きゅうしゃ会ってやつか。
ほんとにあの年であーゆうことして恥ずかしくないのかね?

823 :774RR :2017/09/11(月) 03:26:07.37 ID:qgFL6qhK0.net
>>822
単体だと恥ずかしいしうるさいし注意されると心情的に辛いが、集団なら注意されないしアウトローぶれる
そんなとこだろうな
CB900二気筒とか出たら乗りたいな〜CB1100も5年乗ってるしやっぱコレコレとなるがトライアンフは嫌だな〜

824 :774RR :2017/09/11(月) 07:20:06.40 ID:UN3IPbmHd.net
>>822
いまさら戻れないんだろうな。見た目は好きでやってるからまわんけと集団で爆音とかコンビニで騒いでるのとか迷惑だよね。誰かんちあつまって倉庫内とかでやってほしい(笑)

825 :774RR :2017/09/11(月) 07:29:28.32 ID:vWzyzIAsd.net
きゅうしゃかいの奴らは、ドゥカやハーレーが爆音出して走ってんだから国産車も爆音出して走っていいでしょ、だったら昔のようにたむろして楽しんでもいいでしょ、て考えらしいよ
ほんと馬鹿だし迷惑
こっちのCBまで仲間みたいに見てくる馬鹿オヤジもいるし
違法改造を重罰化して検挙ノルマ化して、ドゥカもハーレーもまとめてガンガン検挙してもらいたい
どうせあいつら罰金なんか払わないんだろうから懲役刑にして社会から消してしまえばいい

826 :774RR :2017/09/11(月) 08:28:37.48 ID:XtsTVU7i0.net
>>825
故意に爆音を放つことは悪いことだが旧車会の車両の多くは合法車両
当時の法律ではあの騒音でも規制値は超えていなかったり構造変更でアノテのハンドルもシートも
カウルも基本的には合法であのまま車検には通る。
なので違法改造ではどうにもならんから行為として取り締まるしかない。

827 :774RR :2017/09/11(月) 12:04:24.24 ID:OydAD0Eod.net
>>826
嘘つけバカw

828 :774RR :2017/09/11(月) 12:39:02.68 ID:XtsTVU7i0.net
>>927
どのへんが?
もちろん直管も度を超えたら騒音規制にかかるが、たいがいの音量ならかからんよ?
古いハーレうるさい、骨董のドカ爆音、お爺ちゃんのトラは轟音とかいっても運輸局の既製範囲
なわけだよ、その年代の国産車なら規準は同じだからね、それらの外車と同等の騒音は違法じゃない。
だから空ぶかしが合法じゃないからね?
過度の加速、空ぶかしの騒音は行為として違法なんでバイクが爆音素質を持っていても合法走行すれば
それほどではない。
彼等は故意に爆音を奏でてるんで「違法改造ではなく」「その行為の違反」でということ。

構造に関しては寛容なんで保安灯火が整って危険な突起とかがなければ5段シートでも頭の上まで高いカウルもOK
カウルの下で充分に前が見えればね、バイクの屋根がOKだったり、エイプハンドル(懸垂用にぶら下がるハンドル)
もOKで車検を通過してるのはそのため。
検査ラインでハンドルにぶら下がってアシが宙を浮いてるとまずいが、足が着く体格のひとが検査ラインを通せば
ただの高いハンドルのバイクでしかない。

829 :774RR :2017/09/11(月) 12:43:13.06 ID:Gii/4G6zd.net
3行にまとめろ

830 :774RR :2017/09/11(月) 12:52:06.18 ID:kzC0qf1wp.net
なげぇんだ

831 :774RR :2017/09/11(月) 13:13:33.68 ID:0zJMTYZj0.net
説明の努力は認める

832 :774RR :2017/09/11(月) 13:17:00.39 ID:TeFF55sRM.net
ぶっちゃけ旧車会とかどうでもよくない?
いきなりこのスレでヘイト吐かれてもって思いますが。

833 :774RR :2017/09/11(月) 13:22:18.27 ID:XtsTVU7i0.net
別に話題もないからケンカでもして時間潰したいんでしょw
暴走族がきたと思って楽しみにのってあげればいい。
たぶんイジめられて悔しかったんだろうし。

834 :774RR :2017/09/11(月) 13:41:48.04 ID:rJ8VLqSC0.net
うるさいバイク自体はどうでも良いが、族のノリで溜まってたり、走ってたりが痛いね。
やつらよりちょっと上の世代なせいか、三段シートとか、高い位置のロケットカウルなどのセンスには付いて行けない。なぜいいバイクをわざわざダサくしてるんだとしか思えない。

835 :774RR :2017/09/11(月) 15:10:08.85 ID:0zJMTYZj0.net
まぁ、呼称は親父珍走略して親チンでいいよな、と思うぐらいにどうでもいいっちゃあいいな

836 :774RR :2017/09/11(月) 18:32:02.40 ID:dW/9Ald80.net
>>834
今おいくつかは知らんけど
元々はハーレーなどを模倣した装備が異常進化しただけだよ
ハーレーなどを模倣した人らは普通にハーレーやW800などに乗っているようだが
今30代後半ぐらいの人生終了組は倉庫とか借りてそういう情けないバイクに乗ってるわけだ
CB1100とかでそういう連中の集団走行に遭遇するとサムズアップされたりするんだが
正直言ってすげえ嬉しくない
奴らにとっちゃ四気筒は仲間意識みたいなもんあるようだが、俺がCB1100に拘ったのはドリームCB750のイメージがあるからであって
断じてCBX400とかを好む奴らと趣向は違う

837 :774RR :2017/09/11(月) 20:24:54.90 ID:XTlLH1/XK.net
妙にスレが進んでるからAfricaFourでも出たかと喜んだらコレかい。

838 :774RR :2017/09/11(月) 20:56:41.80 ID:4fYAdWBk0.net
旧車会を見ても生暖かい目線を送れる俺が本気で「ウルセー」って思ったのは
某ガソリンスタンドで隣に居たメーカー不明のマフラーに換装したドゥカ996です(´・ω・`)

839 :774RR :2017/09/11(月) 22:20:54.94 ID:axcrxRE50.net
>>836
俺はCB750より400fourのイメージが強いな。
俺の方がちょっと若そう。

840 :774RR :2017/09/12(火) 12:34:31.60 ID:EvAJkI9Ha.net
EURO4対応で、CB1100もうるさくなったらしいぞ

841 :774RR :2017/09/12(火) 21:21:38.84 ID:OBGEQ1OtK.net
>>840
え゙っ(涎)?

842 :774RR :2017/09/12(火) 22:35:34.77 ID:KtWGAvRn0.net
教えてください
モリワキワンピース(気に入ってます)に比べ
・モリワキ4本だし、アールズギア4本だし、の音はどんな感じでしょうか?

843 :774RR :2017/09/12(火) 22:44:40.89 ID:zic6ZY820.net
>>842
youtubeで検索すれば出るやろ
ttps://www.youtube.com/watch?v=8HgUjCP-jFY

アールズといったっていくつも種類あるから4本出しつってもどれを知りたいのかわからんぞ
検索したほうが早い

844 :774RR :2017/09/13(水) 09:05:46.09 ID:MQO04/6SM.net
CB1100RSですが、燃料計が最後の一目盛りになって点滅し3.6リッター以下になると、走行可能距離と残量が出るはずが
たまに2リッター以下で表示され、ほとんどの場合、横線がでてそのまま表示されないのですが、皆さんはそのような不具合は出ていませんか?
販売店もメーカーも原因が分からないそうです。

845 :774RR :2017/09/13(水) 10:00:50.92 ID:jmAbb9aTd.net
>>844
私もなりますよ。

846 :774RR :2017/09/13(水) 10:40:47.95 ID:MQO04/6SM.net
>>845
ほんとですか⁉そのまま乗ってますか?
何処に不具合があるか、何か対策は分かりますか?

847 :774RR :2017/09/13(水) 11:17:24.61 ID:/5l+c2UNd.net
昭和の時代にバイク乗ってたおじさんからすると、燃料計なんてのは全然あてにしていない。
トリップメーターの距離見てそろそろ給油するかってなもん。

848 :774RR :2017/09/13(水) 11:35:26.22 ID:MQO04/6SM.net
>>847
はいそうですね。今回の件は表示されるはずがされないので質問させてもらったのですが。

849 :774RR :2017/09/13(水) 12:06:54.71 ID:Jt6uyw/id.net
年寄りってのすぐどうでもいい昔話をしたがる

850 :774RR :2017/09/13(水) 12:25:08.58 ID:wKeIXSli0.net
>>847
昭和でも大正生まれでもトリップのほうがアテにならないだろ
燃料計はリアルにのこった残量をもとに表示するがトリップは「満タンなら何Km」の前提
自分で入れたことあるならわかるが、SAPAとか出先でしかたなく有人フルサービスでの満タンと
自身の給油ですり切り満タンだと2リッタ近く給油量が違うからね。
フルサービスは初動で油量がせり上がって1回で終了しちゃうからね。

851 :774RR :2017/09/13(水) 12:48:46.72 ID:sH529TcR0.net
私としてまだ1ヶ月点検前でして皆さんが同じような症状でしたら、
なるべく何も部品を交換したり余計な事をしないで様子をみようかともかんがえておりまして... 皆さんの新型CBはどうでしょうか?

852 :774RR :2017/09/13(水) 14:47:00.70 ID:9FMFJ0awd.net
>>847
ふるっ!w

853 :774RR :2017/09/13(水) 15:03:11.89 ID:9dgXjKEs0.net
>>847
予備タンクのコックがあった頃かな?

854 :774RR :2017/09/13(水) 15:32:54.01 ID:jmAbb9aTd.net
>>846
対策とかはしてません。

855 :774RR :2017/09/13(水) 15:51:51.99 ID:/5l+c2UNd.net
>>853
えっ?
予備タンクって今でもあるだろ?
もしかして無くなったの?
平成のバイクって不便だな。

何れにしても早い目に給油すれば無問題。
何時迄もあると思うな親とガソリンって言うだろ。

856 :774RR :2017/09/13(水) 16:55:50.88 ID:wKeIXSli0.net
>>855
零戦のような増槽予備タンクが大昔のバイクに無かったとは言わないが、一般的にはリザーブコックな。
予約容量と訳してもいいだろうしセパレートとか予備のタンクを個別に実装していたバイクにタイしては
1個タンクのやつが付いてもいないくせに「予備タンク」なんて言うのは失礼になるね。

便利も不便もリザーブコックと全く同じなのが燃料計の点滅であって、そこで電磁ポンプを1度切れって
気持ちはわかるんだが、そこまで強引に燃油を止めないでも平成の人はしっかりリザーブ領域に
達したと認識するんだよね。
おじさんには残念だが時代が変われば文化がかわるんで、スマホを擦ってる電池の残量を気にしてる連中はメータが相性良い

857 :774RR :2017/09/13(水) 20:12:04.21 ID:MmDVDm4jd.net
リザーブコック懐かしいな
昔戻し忘れてガス欠と勘違いして数キロ押して歩いたことあったよ

858 :774RR :2017/09/13(水) 20:40:40.03 ID:iIW2ocI7H.net
>>851
RS乗りですが同じ症状が出るよ
電源の配線をする為にタンクを外してからその症状がでます
RS以外でも症状がでるのかな?

859 :774RR :2017/09/13(水) 21:09:24.18 ID:B2YK2pcdK.net
>>857
小滝橋から西大久保団地の所のスタンドまで上がる急坂、
コンクリート舗装に真夏の陽の照り返し、
GB400TTでも辛かった。

860 :774RR :2017/09/13(水) 21:20:01.42 ID:xC+xPVCtM.net
>>858
お返事有難う御座います。
やはり出ますか⁉ タンクを外す前は正常だったんですね。バイク屋に持っていかれますか?
私のは、ほぼ毎回試してもダメです。 何処が悪いんでしょうかね?

861 :774RR :2017/09/14(木) 02:12:38.74 ID:AQWKCZZ8p.net
>>860
俺自身プラグ交換でしかタンク外さないし初期無印だからrsはよく分かんないけど、タンク外して床に置く時にフロートにガソリンが入ったかフロートの変な所にガソリンが染みて入って重くて浮かないことでセンサーが誤作動してるとか?ん、逆か?
試しにフロートを外してガソリンの中に入れてみて浮いてこなければフロート交換で済むかもね

862 :721 :2017/09/14(木) 10:47:38.39 ID:Z7uYu41Ca.net
注文したけど土壇場でキャンセルした。
やっぱ白はちょっとなぁ思って…

んで、旧型の新車見つけたので正式に注文しちゃった
パールスペンサーブルー
オプションは無しです^_^

863 :774RR :2017/09/14(木) 11:42:11.20 ID:MTqm+z2l0.net
>>862
おめ、いい色買ったな。

864 :774RR :2017/09/14(木) 12:38:40.25 ID:2SODJuzQa.net
>>863
ありがとさんです。
納車されてもここ北海道は冬眠に入るので少ししか乗れませんが汗
大事にしたいと思います(^^)

865 :774RR :2017/09/14(木) 12:43:16.39 ID:ft1VJwQid.net
>>862
新型白買ってタンク交換した方が良かったんじゃ…
旧型から新型って品質上がってるし結アップデートされた箇所も結構多いよ

866 :774RR :2017/09/14(木) 12:44:51.36 ID:cCjo2knxd.net
スリッパーと新型マフラーを色だけで天秤かけたら俺は新型を取る

867 :774RR :2017/09/14(木) 15:15:16.41 ID:lBemt4Rua.net
>>865
一切の改造とか変更は自分は受け付けないんです。
皆さんが直ぐ変えるマフラーですが全く変える気はありません。
車もそうです。ホイールすら変えないで鉄チン&ホイールキャップと拘りを持ってます。
側から見たらダサいかもしれませんが…

868 :774RR :2017/09/14(木) 15:17:14.71 ID:lBemt4Rua.net
>>866
確かに、そこはかなり悩みました。
けど実物の白を見たとき「こりゃ無いな…」と思ったんです

869 :774RR :2017/09/14(木) 15:58:18.30 ID:PkMVxy72M.net
>>868
旧型で全然いいですよ!
自分は新型ですが、エンジンの塗装もフレームの塗装も剥げてるし、燃料計まで調子悪くて、これからまだ不具合箇所出そうですよ。
ポンコツの中古を新車で買った気分です

870 :774RR :2017/09/14(木) 17:52:47.72 ID:5dgYknJC0.net
>>866
俺もそーするな。旧型に現行のマフラーもぽん付けは無理っぽいし、スリッパー導入もかなり費用かかるんでないかな?

871 :774RR :2017/09/14(木) 18:16:57.40 ID:Li76a9a/0.net
>>868
旧型って集合管なの?
2本出し嫌いだからノーマルなら旧型の方が好きだけどね。
もしカスタムするにしても旧型の方が選択肢が多いよ。

872 :774RR :2017/09/14(木) 18:52:49.70 ID:OaYHV1XB0.net
>>869
そりゃ大変ですね。けど全て保証内で何とかなるんですよね?

>>871
集合管と言うんでしょうか?
正直バイク歴は先月で一年経ったばかりで詳しくありません。
カスタムも全く考えてなくノーマルでいくつもりです。
「カスタムもしないのに何故このスレに来るんだ?」なんて言わないで下さいね笑

873 :774RR :2017/09/14(木) 18:59:35.36 ID:tKmR01zc0.net
素朴な疑問なんだけどEXのキャストホイール仕様と無印のマフラー2本出し仕様の違いって
燃料タンクとシートだけ?

874 :774RR :2017/09/14(木) 19:18:43.25 ID:Li76a9a/0.net
>>872
CB1100のスレだからカスタムしなくても大丈夫。
ノーマルでもカッコイイバイクだよ。
って言うかノーマルでカッコ良くなかったら買わないよ。

集合管は片側に一本にまとまってる奴。

875 :774RR :2017/09/14(木) 19:21:29.60 ID:cCjo2knxd.net
ライトがハロゲンとLED

876 :774RR :2017/09/14(木) 20:07:21.02 ID:ft1VJwQid.net
バイクと嫁は新しいほうがいい

877 :774RR :2017/09/14(木) 20:16:01.97 ID:jbwO0H8LK.net
>>876
いや、新し過ぎると、その、「技」が、な、未熟…って云うのか、まあ、アレだな。

878 :774RR :2017/09/14(木) 20:17:01.79 ID:tKmR01zc0.net
>>875
なるほど!ありがとう♪

879 :774RR :2017/09/14(木) 20:37:29.87 ID:PkMVxy72M.net
>>872
保証でといってもエンジンとフレームはタッチアップでごまかされ燃料計はメーカーも原因が分からないのでまだ手もつけてませんよ。
糞バイクですね! がっかりですよ。

880 :774RR :2017/09/14(木) 20:55:00.38 ID:PkMVxy72M.net
ちなみにまだ買って3ヶ月、距離千キロですが手放そうと考え中です。

881 :774RR :2017/09/14(木) 21:06:28.72 ID:Ymn7l7LM0.net
考えてないで早く手放したほうがいい
売値は刻々と下がっていくよ

882 :774RR :2017/09/14(木) 21:12:41.36 ID:4A1FRk4G0.net
何年か前にもエンジンの塗装剥げは耐熱塗料使わず塗るなんてとんでもない
バカ作業のため多発したけど、今の剥げは生産ラインの
馬鹿メカが作業がいい加減で工具等ぶつけてできてる。

配線の取り回しなんかもでたらめだからな。

まぁ、ホンダのレベルが余りにも下がり過ぎて真面な教育も出来ない、そもそも自分たちがわかってないからな

本当に悪いけど燃料計の不具合も分からないで、買った店にあっちこっち弄り回されて傷だらけにされて終わるぞ

883 :774RR :2017/09/14(木) 21:17:33.28 ID:ZuxSijup0.net
貴方は外れを引いて同情するけどrsを考えてる人間には有益な情報だよありがとうね
気持ちは察するが、糞バイクなんて言われるとショックだなぁ
きっと外れを引いてしまっただけだから残念だがとっとと売って新しいバイクで楽しいバイクライフを送ってくれよな

884 :774RR :2017/09/14(木) 21:34:57.37 ID:4A1FRk4G0.net
まぁバイクなんてそんなレベルなもんだよ。やっぱり車とは売れる台数も違うし
メーカーの力の入れ方が全然違うから。

だから個体差まで出てくるし、他のメーカーも似たり寄ったりだよ

エンストするメーカーとか樹脂がすぐ駄目になるメーカー、その他色々だぜ

885 :774RR :2017/09/14(木) 21:38:15.37 ID:4A1FRk4G0.net
あ、そうだ
新型全グレードメーカーが思ってたほど売れてないから。

886 :774RR :2017/09/14(木) 21:49:22.11 ID:jbwO0H8LK.net
問うに落ちず語るに落ちる、か。

887 :774RR :2017/09/15(金) 03:19:20.91 ID:/KU0H5PF0.net
空冷と水冷は何がどう違うのか乗ってわかる?
言われなくちゃわかんないほどの違いなのかね
言われてもわかんないほどなのか全然違うのか
どうなんだろ

888 :774RR :2017/09/15(金) 05:07:41.25 ID:e67sXDya0.net
何が言いたいのか知らんが
本物の空冷といったら最近終了したXJR1300やBMWが投入してきたRnineTのように
エンジン内部にオイルやら水やら入れることなく外からの空気だけで冷却するものを言う
よってCB1100のようにエンジン内にインタークーラーを通って冷えたエンジンオイルが循環してしまう構造は厳密には空冷ではない

ではホンダがどうして空冷と呼称するかというと
CB1100のオイルは古の蒸気機関のように温度差による自然現象によって冷却用オイルが循環する
昔の蒸気機関はピストンの押し出しは加熱した蒸気を用いたが、ピストンの押し戻しは循環されて冷却された水を用いていた
それと同じ状況の冷却オイルも空気の力によって冷えている
この一連の自然現象を「空冷」と呼称している

ホンダはインタークーラーをエンジンの一部としてみなすならば
従来の空気をエンジン外側に設けられたフィンで冷却する空冷と構造的に大差はないと思ってるだけだ
冷却用オイルポンプと呼ばれる部品にはオイルを送り出す装置はなく、逆流防止弁を担うローターがあるだけ
ただ、それは従来の空冷のそれではないのは事実

889 :774RR :2017/09/15(金) 06:12:43.86 ID:/KU0H5PF0.net
すげー勉強になります先生!

したら耐久性はあんのかなオイルで冷やしてるから

そういや昔よくオイル漏れたとか聞いたことあったな

昔からオイルで冷やしてたのか〜

違うかな

890 :774RR :2017/09/15(金) 06:59:36.48 ID:/KU0H5PF0.net
おすすめのマフラーはどこのがいい?

891 :774RR :2017/09/15(金) 07:02:12.75 ID:/KU0H5PF0.net
あ、買えるのは型落ちの安いCBね だから安いマフラーでいいのある?

892 :774RR :2017/09/15(金) 07:49:40.76 ID:oUFDFZVU0.net
みんな買ったら何年乗るんだい?
早い人って一年乗らないのいるけど
やっぱ相性とかあんのかな

893 :774RR :2017/09/15(金) 08:01:54.13 ID:dxeDpAVZp.net
>>891
SP忠男パワーボックス
軽いぞ

894 :774RR :2017/09/15(金) 08:37:47.80 ID:I6aXwWrxM.net
>>892
大型は足代わりじゃないからなぁ
趣味だから乗って嫌ならすぐ降りるのもわかるわ
おれの身内はKTMを300キロでやめたからな

慣らしも終わってないでやめちまったぜ

895 :774RR :2017/09/15(金) 09:35:13.27 ID:UHkNZYms0.net
>>892
20歳から60歳まで乗れたとして1年に1台で40台しか乗れない、バイクは自身の生前から現時点まで
多くの車種が生産されてるなかでの40台だからな、幅広い個性の中から選択肢は少なすぎる。
という考えの人は少し乗ったら別のバイクに移行したり多数台所有で濁す。
結局は甲斐性の問題だな、金が湯水のごとくあってそこら中に所有欲の沸くバイクがあれば買い換える。
超骨董で買い換え困難なら増車で残すがCB1100とかの近年車なら買い戻し可能だしね。

896 :774RR :2017/09/15(金) 09:54:14.20 ID:JPnbcH340.net
>>891
RC42と言う素晴らしいCBが有りまして

897 :774RR :2017/09/15(金) 10:05:56.75 ID:I6aXwWrxM.net
一度しかない人生、いろんなバイク乗ってみるって最高やん! なかなか自分の中での100%はないもんや 巡り会えたら最高だが

自分のセンスでカスタムして近づけるのもあるしおもろいわ

898 :774RR :2017/09/15(金) 11:05:18.34 ID:FFxRwjWhM.net
RSそんなに塗装脆いの…?
不満ないし3年は乗るつもりだけど
上にあったレスみたいな事になってきたら考えちゃう

899 :774RR :2017/09/15(金) 11:31:18.87 ID:UHkNZYms0.net
>>898
もう乗ってるなら考えてもしかたないのでは?
今日売却に出しても車検前に売却に出してもクレーム範囲の塗装ハゲや補修あとがあっても
価格は変わらんよ、腹括って乗る方が経済的には良い。
ただ寸分の不調も美感の劣化も許し難いなら今日売り飛ばしに行ったほうが健康的だが。

900 :774RR :2017/09/15(金) 11:50:49.43 ID:oUFDFZVU0.net
>>898
塗装が悪いんじゃなくてエンジン丸出しなんだから飛び石でもくらえばなるだろ。

バイクは細かい事気にしだすと乗れねーよ

901 :774RR :2017/09/15(金) 14:28:05.88 ID:8cS7vH02K.net
「CB1100に乗ってますが、エンジンの塗装がぼろぼろです。
これは品質問題ですね。
許せません。
メーカーには責任を取って貰わないと困ります。
え?走る道?
そうですね林道が大好きですが、何か。」
(東京都・会社員・男)

902 :774RR :2017/09/15(金) 14:31:27.04 ID:V251ni5C0.net
>>895
その通りだな
自分も6台持ってる

903 :774RR :2017/09/15(金) 14:33:22.98 ID:V251ni5C0.net
>>892
最近は新車買って2年だな
3年は乗らない

904 :774RR :2017/09/15(金) 15:09:56.51 ID:4+2X8dTKd.net
ビキニカウルとリアボックス取り付けてるんだけど、CB1100の良さが損なわれてる気がする…
しかし実用性を加味すると外すのも難しい…

905 :774RR :2017/09/15(金) 15:20:21.41 ID:VaQNEDTB0.net
>>904
利便性をとるかカッコ良さをとるか。
それが問題だね。

906 :774RR :2017/09/15(金) 15:31:14.83 ID:Mib61Zj2d.net
ビキニカウルはかっこいいと思うけどな

907 :774RR :2017/09/15(金) 15:34:38.46 ID:I6aXwWrxM.net
>>904
リアボックスは分かるわ
前に買った中古に初めから着いててダセーから
外そうと思ったけど試しに使ってみたら
もう外せないわ

ビキニはそんなにいいんかい?

908 :774RR :2017/09/15(金) 15:56:19.03 ID:fUQO2Pyx0.net
箱の便利さは理解できるが、やはりこのバイクは色々着けないで素のまま乗りたい

909 :774RR :2017/09/15(金) 16:09:39.33 ID:4+2X8dTKd.net
>>907
高速で疲労度結構違うかな
あと、リアボックス付けると前後の見た目バランス悪くなるから、カウル付けてフロントの見た目ボリューム増してる

910 :774RR :2017/09/15(金) 16:29:17.58 ID:QT23ZY/RM.net
オススメのビキニカウルは?

911 :774RR :2017/09/15(金) 19:39:21.83 ID:llq5IHcN0.net
ロードコメットになるかな
カッコいいとは思わんが、疲れ方が確かに違うな

912 :774RR :2017/09/15(金) 20:34:18.41 ID:8cS7vH02K.net
>>892
一台目一年、二台目六年、三台目七年、四台目十二年。
五台目がSC65で今丁度七年、来月車検、今後も継続。
併有車が六年、来年替えるかな、と。

913 :774RR :2017/09/15(金) 23:45:12.60 ID:4sJOV4Gfp.net
漢文は得意だったぜ

914 :774RR :2017/09/16(土) 02:09:42.65 ID:mz8f9+ad0.net
Z900RS発売したら
乗り換える人多そうだなw

915 :774RR :2017/09/16(土) 03:15:17.42 ID:u+osdMbD0.net
>>910
ウェリントン

916 :774RR :2017/09/16(土) 08:51:41.38 ID:kYEtIWbFd.net
Z900RSはレトロデザインじゃないよ

917 :774RR :2017/09/16(土) 12:48:33.05 ID:3VV2ozd5d.net
>>914
見たけど、あれは無いわ。

918 :774RR :2017/09/16(土) 16:00:37.56 ID:oveNxmJc0.net
現行の昆虫型バイクで名前だけリバイバルらしいぞ。
海外でもCB1100とかも受け入れられているのだから、カワサキも本当にZ1イメージとか考えてくれると嬉しいな。

919 :774RR :2017/09/16(土) 19:38:29.83 ID:xxzGcq4Gp.net
z900はCB1100層とは被らないよ〜乗り手の層がまず違う

920 :774RR :2017/09/16(土) 19:50:58.43 ID:7NLRXxZe0.net
涙目系じゃなくて四角系Zか昔乗ってたGPz900R系のデザインだったら買い替えを真剣に検討したと思う。

921 :774RR :2017/09/16(土) 20:41:57.73 ID:oveNxmJc0.net
カワサキはそんな声も聴く余裕がないんだろう。
ホンダはそんな声を聴いてくれたし、自助努力で海外市場もちゃんと開拓してくれた。CB1100シリーズは貴重。

922 :774RR :2017/09/16(土) 21:20:44.14 ID:LJ29v/pJ0.net
ホンダの製造中止の嵐の中で、CB1100はよく残ってくれた...
こんなのすぐ消えるカタログ落ちするとかなんて書き込みも昔はあったけどw

923 :774RR :2017/09/17(日) 01:30:16.36 ID:lN40V/kW0.net
Z900RSマジで画像のデザインなの?
だとしたらRSまだノーマルだから、これから弄ろうと思ってたが
やべー  買い替えも視野に入った

924 :774RR :2017/09/17(日) 05:45:48.46 ID:nCsD3tjN0.net
だからそうじゃないって。

925 :774RR :2017/09/17(日) 09:45:03.16 ID:U2rfFHL60.net
>>924
既に販売されている水冷Z900と、
10/25発表のZ900RSはデザイン違うからな

ティザー動画見とけ
https://youtu.be/mgzyJCaGO14

926 :774RR :2017/09/17(日) 10:01:38.87 ID:0kvM03Ob0.net
肝心なデザインがガードレールで見えないやんけ

927 :774RR :2017/09/17(日) 11:48:16.83 ID:HbQLiHfo0.net
XSR900もシルエットは今風で昔のバイクとは違うしな。なんかマッチョな感じ。

928 :774RR :2017/09/17(日) 14:18:58.67 ID:8WN5nvPa0.net
雨、でも味わい深いCB1100

929 :774RR :2017/09/17(日) 14:45:32.55 ID:pT4z/vP7p.net
重たいから雨の日の取り回しはヤバいけどな

930 :774RR :2017/09/17(日) 15:23:34.52 ID:nCsD3tjN0.net
動画みたがZ900のデザインが全くわからんね。
わからん中での話は不毛だが、ウワサではモノサスみたいでバランスが変でかっこ悪い。
やっぱりCB1100だな

931 :774RR :2017/09/17(日) 15:28:42.86 ID:HcQXvxFM0.net
俺は多分乗り換えると思う
高く売れるしな

932 :774RR :2017/09/17(日) 15:31:58.55 ID:zlxExMcVK.net
>>931
乗り替えるも何も、お前さんはCB400SF乗りだろうが。

933 :774RR :2017/09/17(日) 15:41:55.40 ID:MiN9tbaza.net
>>892
初大型で7年。
まだまだ乗るよ!

934 :774RR :2017/09/17(日) 21:59:05.89 ID:HcQXvxFM0.net
本当に倒立採用するのか

935 :774RR :2017/09/17(日) 23:18:49.98 ID:pT4z/vP7p.net
RS見ちまうとノーマルが物足りなく感じるな

936 :774RR :2017/09/18(月) 09:48:13.78 ID:1cSHdEY+0.net
>>935
RSカスタム仕上がり後みたいな感じだもんな。

937 :774RR :2017/09/18(月) 18:04:37.47 ID:ejMOp+fF0.net
888は多分、空冷ポルシェ所有経験無いんだろうな〜
と思いながら、笑いながら読ませていただきました。

938 :774RR :2017/09/18(月) 18:32:18.58 ID:AsbOzDbjK.net
>>937
大概の奴は空冷ポルシェの経験なんざ無い。
多数の人に伝えたけりゃ、こう書け。

強制二重空冷HONDA1300-99Sの所有経験が無いんだろうな〜と



俺はあるぞ(威張)。

939 :774RR :2017/09/18(月) 20:11:09.27 ID:ejMOp+fF0.net
ま、そんなに顔を赤くしなさんなよ

940 :774RR :2017/09/18(月) 20:35:50.34 ID:uHf5XL5F0.net
はいはい、御部屋に戻りましょうね

941 :774RR :2017/09/18(月) 22:57:24.75 ID:cF5lZGCr0.net
仕事でDLK12ー23という空冷ディーゼル車なら乗ってた

942 :774RR :2017/09/18(月) 23:38:33.07 ID:LgriWFNz0.net
空冷ポルシェ以前乗ってたけど、>>888の言ってることのどこがおかしいかわからん
おしえてくれ

943 :774RR :2017/09/19(火) 00:22:43.83 ID:OB7eB7Yn0.net
もうポルシェの話はどうでもいいよ

944 :774RR :2017/09/19(火) 02:14:45.74 ID:UgXA+AOB0.net
ポルシェもどーでも良いけど空冷の定義もどーでも良いよ。

945 :774RR :2017/09/19(火) 09:54:30.22 ID:NvOtvlCL0.net
>>937
君こそポルシェしらないよねw
ポルシェのエンジンを「空冷」というひとはエンジンを勉強した人もポルシェを持った
人もだいたい言わないで機械的な呼び方として「液冷」「油冷」と呼ぶよね。
ポルシェの油量って10リットルから14リットルとかなのよ、コルベットの350エンジンで1ガロンくらいなんで。
国産3000ccからアメ車の6000ccっくらいまで4-5リットルの潤滑油量が普通なので、ポルシェの10リットルとか
14リットルって何のための潤滑油なの?
まさか40気筒とか2万ccとか思ってないよね?
普通に3000ccくらいの6気筒が10リットルの潤滑油をエンジンに回すのに「空冷」と呼ぶボンクラはいないでしょ。
まさに油冷、エンジンの勉強をしていれば液冷(liquid cooling)っていうよね。
だから888の書いてるとに違和感はないね、本田自身が油冷安定でヘッドを守ってますって言い切ってるし
シリンダにまで油冷の油道をどれだけ施すかで油冷(液冷)の議論になるのは承知してるが、少なくとも
「空冷」と言い切るには疑問が残るテクノロジーだよ。
君はCB1100もポルシェもアメ車ももったことないだろ?

946 :774RR :2017/09/19(火) 10:05:55.28 ID:l7ff6DXVd.net
スレチ。失せろ

947 :774RR :2017/09/19(火) 10:54:59.87 ID:W+BgnUdgp.net
エンジンうんちくおじさんウゼーからフェイスブックでやれや。
誰か付き合いで良いねしてくれんだろ。

948 :774RR :2017/09/19(火) 11:01:44.52 ID:GHOBfKkt0.net
老害の典型例だな

949 :774RR :2017/09/19(火) 11:34:26.63 ID:NvOtvlCL0.net
悔しいのはわかるんだが、急にスレチガイといわれてもなぁw
さんざ川崎の話やポルシェの話し出したのに
頭が悪いのは何の罪もないけど批判を受け入れる、読み流すの技術は必要じゃないか
声高にスレチガイを押し通すならスレッドに即した新しい話題で押し通せばいいだろ、ケンカすれば結果的に自分のスレチガイになるんだから。

950 :774RR :2017/09/19(火) 11:41:01.65 ID:NvOtvlCL0.net
自分の興味のない話し=スレチガイっていう考えは必ずしも間違いじゃないが、16歳以上で免許がある大人なら読み飛ばしてほしいな。
もちろん小学生でも憧れのバイクスレッドに参加OKだが。
そもそもはCB1100のヘッド油冷に関しての枝葉のはなしなんで、僕はCB1100のクーリングなんて興味なし、跨って動けばいいってのは
まったく問題ないが、他人が交わすCB1100のエンジン冷却の話しに(スレチガイ)だと割り込まなくてもいいと思う。
たしかにCB1100の設計や素材や冷却の話しはCB1100に関係ない次元と感じるのも無理はないが、自分のマタの間で熱してることまで
スレチガイだと無視しないでほしいね。

951 :774RR :2017/09/19(火) 12:19:09.33 ID:IK9Ctx/Wp.net
うわあ、マジキチやんけ…

952 :774RR :2017/09/19(火) 12:28:41.86 ID:jGunJ1ez0.net
>>950
お前初めてかここは?力抜けよ

953 :774RR :2017/09/19(火) 12:33:51.40 ID:UWl8yQGqM.net
ササクッテロ君は400購入したてのバイク初心者なので400スレで引き取ります

954 :774RR :2017/09/19(火) 12:38:44.05 ID:DJhczxH9d.net
前からいる長文能書きジジイだろ
老害拗らせすぎてて手遅れだから人の指摘なんて聞かないよ

955 :774RR :2017/09/19(火) 13:10:39.65 ID:XHIub5+ba.net
やっかいなジジイはスルーするのが吉

956 :774RR :2017/09/19(火) 18:17:48.59 ID:EFq/MMIx0.net
888書いたのは俺だけど
正直何が間違いなのか具体的に指摘されてないから反論のしようもないな
ぶっちゃけて言うとCB1100の機構はその機構的に古の蒸気機関の仕組みや
ダイムラーベンツが120年前に開発した自然対流式冷却方式に近い

空気で冷却された水による復元力を利用してピストンを押し戻す機構とかのソレね

ホンダはF1マシンでレギュレーションの関係で油冷が使えない時も空冷と言い張ってて
おそらくその名残っつーかその時の技術の応用だとは思うが
自然対流式冷却方式を略した自然冷却が最もCB1100に適任の言葉だと思う
油冷に必要なポンプは無いし、圧力を加えているわけでもない

おそらく重量さえ許せばラジエーターなぞ配置せずともオイル循環用のパイプだけで冷却できるからな
21世紀の現代においてまるでカールベンツが思い描いたような理想のエンジン搭載してんのがCB1100だろ

957 :774RR :2017/09/19(火) 18:40:47.96 ID:ns44Crz10.net
よっしゃ俺の得意なアメリカ本場BBQの特別スパイスを教えるぜ!
グラニュー糖か三温糖大さじ4
ガーリックパウダー以下大さじ1
オニオンパウダー
マスタードパウダー
クミンパウダー
チリパウダー
パプリカパウダー
ドライタイム
ドライオレガノ

コショウ

豚牛鶏肉なら何でもいいからまぶして焼け!
仕上げにBBQソースをかけて焼き上げれば完成だ!美味いよ!
瓶に入れて保存しとくんだぞ!


CB1100歴5年2ヵ月です!!

958 :774RR :2017/09/19(火) 18:44:36.79 ID:ufg8f5460.net
ポルシェの奴は乗ってるかどうかも判らん荒らしだろうけど。
うんちくがウザいのも確か。
うんちく重ねて反応してるのもウザい。

959 :774RR :2017/09/19(火) 18:50:30.20 ID:EFq/MMIx0.net
ぶっちゃけエンジンの関係についてはチラッとその話が出たから答えただけで
俺にとってはエンジンよりもスタイルの方が重要
Z900RSはまだわかってない
本当に求められるバイクはあの状態にカウルが付いたバイクだ
カワサキがそれに気づいて圧倒的な売り上げを出した後でいいからCB1100Rはよ
あ、セパハンはやめろ、俺の脊髄が死ぬ

960 :774RR :2017/09/19(火) 19:00:47.22 ID:eQJn4bh2d.net
伸びてるから何事かと思ったら…
ナローポルシェなんか昔から思い入れがある人にしか価値ないよ

961 :774RR :2017/09/19(火) 20:14:37.34 ID:rLjuTyMMK.net
>>957
お前…、良い度胸だなあ。
この流れでその書込をブチ込んで来るって行為の意味が解ってやってんのか?
後戻りのできない修羅場だぞ?






過去スレに肉冷エンジンの先達は既にいた、
とだけ云っておく。

962 :774RR :2017/09/19(火) 20:36:00.98 ID:ajSLLqd10.net
>>959
はよ死ね

963 :774RR :2017/09/19(火) 20:44:43.87 ID:rLjuTyMMK.net
ほれ。

【空冷】HONDA CB1100 Part48【SC65】・2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505820226/

各位、即落ち阻止支援頼んます。

964 :774RR :2017/09/19(火) 20:47:47.61 ID:xw8MlF8HM.net
>>959
長文うぜー

965 :774RR :2017/09/19(火) 20:52:08.52 ID:gV53aFK5r.net
ぶっちゃけ…とか恥ずかしくないか?

966 :774RR :2017/09/19(火) 20:54:55.35 ID:EFq/MMIx0.net
なんつーか、CB1100ユーザーらしくない言動の方がよっぽど恥ずかしいわw
クソガキが乗るような、乗れるようなバイクじゃないんだが

967 :774RR :2017/09/19(火) 21:01:24.63 ID:rLjuTyMMK.net
次スレ即落ち阻止支援の皆々様、改めましてありがとうございました。

968 :774RR :2017/09/19(火) 21:21:23.00 ID:ufg8f5460.net
クソガキだろうと免許持ってりゃ乗れるバイクだよ。
昔族やってたような奴にも人気がある。
クソガキが乗れるようなバイクじゃ無いとか自分の中で紳士が乗るバイクのイメージでも作ってるのかね。
好きなように乗りゃいいんだよ。

969 :774RR :2017/09/19(火) 21:36:00.58 ID:d1bWcTHc0.net
もうやめようね
次スレは空気入れ換えていこう

970 :774RR :2017/09/19(火) 21:45:57.11 ID:mLoHUxYw0.net
>>967
乙でした♪

971 :774RR :2017/09/19(火) 21:46:00.28 ID:eQJn4bh2d.net
でも話題がないんだよな

972 :774RR :2017/09/19(火) 22:10:38.27 ID:rLjuTyMMK.net
>>971
話題、な。

・アイドリングスt以下略
・ラッ以下略
・焼芋
・レギュラーvsハイオク
・リヤフェンダー以下略
・吊しvs改造

選べ(解る人には解る)。

973 :774RR :2017/09/19(火) 22:22:18.82 ID:EFq/MMIx0.net
>>968
悪いけど紳士も何もないような次元だろw
こんなんがCB1100乗るというイメージなんてないから
大体がそんな連中が空冷なんかに拘らないだろ
CB1100の購入者は若かろうが空冷大好き人間なんだから

974 :774RR :2017/09/19(火) 22:26:47.01 ID:ufg8f5460.net
>>973
CB1100に乗ってるからどんな奴ってイメージなんて無いな。
空冷好きなイメージも無い。
カッコいいから乗ってるってだけ。

975 :774RR :2017/09/19(火) 23:30:30.70 ID:m2Fnm4YZp.net
RSのカラーが気に入らない。なんであんなダサい縦ラインをタンクにいれてんだ?

976 :774RR :2017/09/19(火) 23:37:22.86 ID:ufg8f5460.net
>>975
同意。
マイナーチェンジでラインが消えてくれないかな。
そしたらすぐ買い替える。

977 :774RR :2017/09/19(火) 23:45:38.01 ID:EFq/MMIx0.net
よしわかった
タンク交換だ

978 :774RR :2017/09/19(火) 23:47:05.28 ID:ufg8f5460.net
塗装やラッピングでライン消すのも違う気がするんだよね。

979 :774RR :2017/09/19(火) 23:49:58.62 ID:ufg8f5460.net
タダで交換してくれるなら良いけど。

980 :774RR :2017/09/19(火) 23:57:04.08 ID:EFq/MMIx0.net
>>979
新車取替えだとタダではないが売ってしまえばそこまで高額ではない
かくいう俺もEXが出たときに交換したクチでしてね
やっぱノーマルは容量少ないんよ

981 :774RR :2017/09/20(水) 00:15:04.67 ID:CO+KhMjv0.net
>>980
それなら好きな色に塗装するよ。
容量変わんないし。

982 :774RR :2017/09/20(水) 00:56:55.29 ID:oDbeYpVv0.net
ほい♪

983 :774RR :2017/09/20(水) 00:59:20.31 ID:oDbeYpVv0.net
ほい♪

984 :774RR :2017/09/20(水) 01:00:01.40 ID:oDbeYpVv0.net
ほほいのほい♪

985 :774RR :2017/09/20(水) 01:04:35.59 ID:oDbeYpVv0.net
愛知

986 :774RR :2017/09/20(水) 01:05:06.28 ID:oDbeYpVv0.net
青森

987 :774RR :2017/09/20(水) 01:05:32.66 ID:oDbeYpVv0.net
秋田

988 :774RR :2017/09/20(水) 01:18:35.62 ID:oDbeYpVv0.net
淡路島

989 :774RR :2017/09/20(水) 01:19:17.41 ID:oDbeYpVv0.net
佐渡ヶ島

990 :774RR :2017/09/20(水) 01:21:42.98 ID:oDbeYpVv0.net
八丈島

991 :774RR :2017/09/20(水) 01:23:00.54 ID:oDbeYpVv0.net
鬼ヶ島

992 :774RR :2017/09/20(水) 01:23:33.29 ID:oDbeYpVv0.net
小豆島

993 :774RR :2017/09/20(水) 01:25:57.97 ID:oDbeYpVv0.net
大東島

994 :774RR :2017/09/20(水) 01:26:43.03 ID:oDbeYpVv0.net
浦島

995 :774RR :2017/09/20(水) 01:27:27.10 ID:oDbeYpVv0.net
長島

996 :774RR :2017/09/20(水) 01:28:20.03 ID:oDbeYpVv0.net
大島

997 :774RR :2017/09/20(水) 01:28:56.92 ID:oDbeYpVv0.net
島風

998 :774RR :2017/09/20(水) 01:29:19.05 ID:oDbeYpVv0.net
雪風

999 :774RR :2017/09/20(水) 01:29:53.61 ID:oDbeYpVv0.net
天津風

1000 :774RR :2017/09/20(水) 01:30:46.70 ID:oDbeYpVv0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200