2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空冷】HONDA CB1100 Part47【SC65】

1 :774RR :2017/05/14(日) 05:55:23.18 ID:VhUWTY9D0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

公式サイト
http://www.honda.co.jp/CB1100/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/cb1100/pdf/2010-cb1100-all.pdf

Fact Book CB1100
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1100/201003/index.html

ヨシムラジャパン
http://www.yoshimura-jp.com/index1.html

モリワキエンジニアリング
http://www.moriwaki.co.jp/

オーリンズ
http://www.carrozzeriajapan.co.jp/ohlins/2w/index.html

無限MUGEN
http://www.mugen-power.com/motorcycles/index.html

前スレ
【空冷】HONDA CB1100 Part46【SC65】©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483618833/

-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

93 :774RR :2017/05/23(火) 17:43:09.61 ID:89rJU5hV0.net
前傾のきつさは全く感じない。
むしろ、乗りやすいよ!

94 :774RR :2017/05/23(火) 20:54:42.36 ID:NTDg8/+f0.net
そろそろ梅雨が来るぞ〜。
嫌な季節だぜ。

95 :774RR :2017/05/23(火) 22:22:39.67 ID:2jsFfcQC0.net
>>64
きも

96 :774RR :2017/05/24(水) 00:39:47.53 ID:KtttfUDI0.net
トップケース付けたくなくて、パニアケースにしようかと思うんだが、ブレイズのパニアセット使ってる人いる?
https://www.webike.net/sd/22060056/
他にもオススメあったら教えてくれー

97 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:46.18 ID:2w4MgB0Gd.net
>>96
これがいいかも
http://item.rakuten.co.jp/gakuseikaban/10000003/

98 :774RR :2017/05/25(木) 20:37:03.81 ID:HrxOI9Bz0.net
>>92
EXは乗ったことがないけど
二代目無印よりはかなり前傾
初代タイプ2よりも前傾に感じる、シートが若干高いせいかな
渋滞ではちょっと疲れる気もするけど、走ってる時は快適

99 :774RR :2017/05/26(金) 10:31:03.11 ID:1Mlut2+x0.net
初代タイプ2でシートK&Hのミドルに変えてるんで。RSの前傾は全く気にならないです。ノンカウルのバイクは高速走る時とかこの位前傾があった方が楽だと思います。

100 :774RR :2017/05/26(金) 10:54:26.34 ID:SmSw443L0.net
ハンドルの高さ云々は正直言って体格依存の要素も強いからね、150cm台と180cmとでは
感覚差が大きいから身のある情報交換はむつかしい。
自分は175でロンツーしかしないから腰と尻が負担で高速移動多いので
ハンドル交換して前傾位置に低く前にするグリップポイントにしたが、ケツと腰の負担が大きく軽減
そのかわり腕と手に負担が倍増だな。
前傾の状態で腰と上半身を固めれば腕に負担はないんだが、四六時中そうもできないので寄りかかってるんだろう。
ハーネスやホースの許す範囲のはんどる変更は簡単だから、体格や移動形態やなんかでいじっていけばいいんじゃね。
それこそ10人10色で正解はないセッティングの筆頭ヶ所

101 :774RR :2017/05/27(土) 22:38:15.50 ID:o/jns1fk0.net
キャプトンマフラー出たらいいのにな

102 :774RR :2017/05/28(日) 10:56:45.24 ID:CiJJHirm0.net
CBにキャプトンはないんじゃない?

103 :774RR :2017/05/30(火) 19:53:42.49 ID:e1rXONWP0.net
みんな暑くてバテてるの?(笑)

104 :774RR :2017/05/30(火) 22:29:00.60 ID:fg3OAxsaa.net
RSの赤を契約した。
納車は2週間後くらいの予定。
待ち遠しい。

105 :774RR :2017/05/31(水) 00:05:39.87 ID:hGocol+30.net
いい色買ったな、おめ

106 :774RR :2017/05/31(水) 00:18:35.44 ID:DyniPe350.net
>>104
おめでとうー

107 :774RR :2017/05/31(水) 01:13:43.17 ID:IoJjE+Wx0.net
おめいい色買ったな

で、何色買った?

108 :774RR :2017/05/31(水) 01:17:05.81 ID:lf5XhEof0.net
文盲かな?

109 :774RR :2017/05/31(水) 02:40:45.88 ID:J1OaJxbF0.net
新型のシート入りずらいな

110 :774RR :2017/05/31(水) 09:26:43.73 ID:xTuNcA9Cd.net
入れてもなんかパカパカする。
俺だけ?

111 :774RR :2017/05/31(水) 10:51:02.30 ID:+dRz5M1Ca.net
104だけど、W8からの乗り換え。
ちょっと重いのが心配だけど4発に乗ったことないのと試乗で予想以上に下のトルクがあったのが決めて。
あとドリームの担当が感じ良かった。人生初のホンダです。

112 :774RR :2017/05/31(水) 11:07:53.96 ID:/MqUlrfMd.net
いいねぇ。
なんかオプション着けた?

113 :774RR :2017/05/31(水) 12:09:50.79 ID:+dRz5M1Ca.net
エンジンガードだけ。
モリワキのスライダーは納品が掛かるらしく止めた。
コーティングもなし、安心パック?もなし、営業も薦めて来なかった。

114 :774RR :2017/05/31(水) 12:16:36.92 ID:OlEVMeCRd.net
やっぱコーティングって必要ないんかな
新車で買うの初めてだから、悩んでるんだよね

115 :774RR :2017/05/31(水) 12:32:59.06 ID:2DXgerCzp.net
>>114
ガラスコーティングはやっておけば良かったと5年目にして感じてる。大して金額掛からないし迷ってるならやっておくのが吉ですぞ!

116 :774RR :2017/05/31(水) 12:38:59.96 ID:uSqW/chyd.net
>>111
おめでとう\(^o^)/ようこそ\(^o^)/

117 :774RR :2017/05/31(水) 13:13:12.29 ID:Fra11HdQ0.net
>>114
野晒しにしないならコーティングなんて要らないし、野晒しにするならコーティングなんてほとんど
意味無いと思うが。

118 :774RR :2017/05/31(水) 14:34:23.31 ID:+dRz5M1Ca.net
オレもそんな感じでコーティングは止めたよ。
ちょくちょくワックスする予定だし。

119 :774RR :2017/05/31(水) 15:07:22.34 ID:OlEVMeCRd.net
やっぱ洗車した後、ワックスしてれば、ガラスコーティングなんて意味ないか

120 :774RR :2017/05/31(水) 15:09:19.99 ID:uSqW/chyd.net
俺の心にガラスコーティングしたいわ。

121 :774RR :2017/05/31(水) 15:14:42.25 ID:qPjsxlDG0.net
その前に、毛を剃らねーとな

122 :774RR :2017/05/31(水) 17:52:09.93 ID:4xDvMfmR0.net
ガラスコートは2,3年すると真価発揮する。
新車購入時に5万前後掛かるがCR−1でもキッチリやっとけ、マジで。
毎度ワックスとかアホらしいし、ツルツルし過ぎる。
5万が高過ぎると思うなら、まあご自由に。

123 :774RR :2017/05/31(水) 19:02:08.07 ID:R/EXvNpI0.net
CR1はエンジンにも施工できるのが良い
タンクとかだけなら自分でやった方がコスパ高い

124 :774RR :2017/05/31(水) 21:05:20.52 ID:W243wmQB0.net
中型免許取って、アドレス110でいいかなと思ってたけど
1100RSの金色のサス見たら一目ぼれしましたわ
かっこよすぎる

125 :774RR :2017/05/31(水) 21:34:27.53 ID:AFDpGwhi0.net
フカピクで週一拭いてれば充分ワックス効果持続するしな

126 :774RR :2017/06/01(木) 18:27:19.92 ID:huNOUqyzd.net
>>124
早く大型免許を取るんだ!

127 :774RR :2017/06/01(木) 20:20:26.20 ID:UngfoeE30.net
純正18インチホイールがはけるタイヤサイズっていくつ?
https://blogs.yahoo.co.jp/sptadao_osanai/25386734.html
これはいくつなんだろう

128 :774RR :2017/06/01(木) 20:32:56.85 ID:wKw9K+g2K.net
>>127
そんなことは公式スペックを調べろ。
RSUのサイズがいくつだろうとお前にゃ永久に履けねえよ。

129 :774RR :2017/06/01(木) 20:38:23.09 ID:wKw9K+g2K.net
>>124
小型二輪免許しかないんなら旧ベンリイ號の脚を金色に塗って我慢しとけ。
なあに、SC65だって発売当初はCD1100って云われてたんだから似たようなもんだ。

130 :774RR :2017/06/01(木) 20:51:24.60 ID:UngfoeE30.net
>>128
ならそうします

131 :774RR :2017/06/02(金) 05:50:24.81 ID:NOIvV9190.net
金色のサスかー オーリンズじゃないんだけどね。わかってんのかね。

132 :774RR :2017/06/02(金) 16:30:28.54 ID:zBwMLFr40.net
ソフバンの相手はDeNAかよ楽勝じゃねーか
離されないようにガンバレ

133 :774RR :2017/06/02(金) 16:31:32.58 ID:zBwMLFr40.net
なんかゴメン誤爆CB乗ってるライオンズファン

134 :774RR :2017/06/02(金) 19:41:47.12 ID:fmLP7hn60.net
ライオンズ?ソフトバンク?巨人の足元にも及ばんわ。
かかってこいよ。

135 :774RR :2017/06/03(土) 00:00:16.60 ID:xix0nFdTd.net
よーし、おじさんのcd125tベンリィもサス金色に塗っちゃうぞ
そしてexにレッグガードつけたい

136 :774RR :2017/06/03(土) 00:39:50.25 ID:nvA1fYKv0.net
ttps://www.facebook.com/hondabike/videos/1476962415712366/

かっこよすぎでしょ!

137 :774RR :2017/06/03(土) 10:36:49.72 ID:GD3ia9PI0.net
>>136
うまくまとまってるんだが、どうぜなら倒立サスとモノサスは欲しかったね
その方がしっかり新しいネイキッドとして懐古フレーバーの無印とメリハリが付く

138 :774RR :2017/06/03(土) 11:05:47.31 ID:wlELimRlH.net
>>137
簡単に倒立サスだのモノサスとか言うけど
正立ツインショック前提で設計されたフレームのまま倒立化したりモノサス化したらバランス崩れて大変よ?
かっこだけの盆栽屋ならともかくメーカーが正規に販売するにはフレームから再設計が必要になるレベル

139 :774RR :2017/06/03(土) 11:21:23.97 ID:GD3ia9PI0.net
>>138
すりゃいいじゃん、そのらめのR&Dじゃね?
君は詳しいから良くわかってるとおもうが、だったら17インチ、倒立、モノサスの
比較的重量のあるバイク見たことはあるでしょ?
全く同じにはならないのは当たり前だが、本田がその程度のフレームを造れないと思っちゃってる?
製品化までの寸前はすべてCADとCAEですむから、本田の莫大な研究資産を駆使すれば過去の実績や
今のSC65からの設計修正はそれほど難しくないよ。
なんていうか倒立サスとモノサスの17インチバイクが「バランスが崩れて造れません」っていうなら
バイク屋やめてフィットと耕耘機造ってればいいと思うわ。

要は再設計とかバランスじゃなく市場の需要とコストバランスで陳腐な小改造でに安くってコンセプトでしょ
でも150万クラスで同エンジンベースで新規に起こしたって対して投資はいらないだろうけどなぁ。
かつては同種エンジンでアメリカンドラッグだの、いまではアドベンチャーと高速クルーザーとか併用してるんだし。

140 :774RR :2017/06/03(土) 11:29:57.71 ID:FR8Vn3nYd.net
>>139
まあ、開発段階では検討したんだろうねぇ。
で、コストに見合った利益が出せないって判断をしたんだと思うわ。

倒立はカッコいいし性能も良いけど重量増に繋がるし、この車種のユーザーはモノサスを望む人は少ないんじゃないかな。

RSを試乗したけど、あのサスは、イマイチ好きになれなかったけどねw
リザーバータンクが無理やりメットホルダーを避ける角度で設計されてて不自然だったわ。

無印乗りだけど、RSから移植したいなって思ったのはグラブバーだけだった。
リアサスは、社外のリザーバータンク付きに替えてるしね。

141 :774RR :2017/06/03(土) 11:46:32.40 ID:AIDov+nn0.net
サス問題より重要な案件がホンダにはある。
俺の高齢化を見据えたCBの大幅な軽量化だ、以前のスレでネタにしたけどアフターパーツで
20kg軽量化するには100万くらいかかる計算だった。
ホンダよ、CB1300ベースの重いエンジンを卒業して230kg未満の軽量車作ってくれんかの?
エンジンが軽量コンパクトになると相対的に他のパーツも軽くできるんだからさ。

142 :774RR :2017/06/03(土) 12:57:19.42 ID:zaKCq4YcK.net
>>140
初期型typeU改乗り。
RSを試乗して、17インチは願い下げだが前脚と燃調マップとハンドルは欲しいと思った。

前脚は細かい凹凸への追従性が明らかに良くなった。
燃調は3000rpm台にあったトルクの谷間或いは踊り場が気にならなくなった。
いずれも現有車では手を入れて改善しているが、それ以上のものになっていると感じた。

ハンドルは入手済、加工中。

143 :774RR :2017/06/03(土) 19:13:06.18 ID:6cbio8lF0.net
>>141
そこでNCですよ!

144 :774RR :2017/06/03(土) 19:20:18.59 ID:75wvP09Ia.net
CB400SSという車重160kg未満の素晴らしいバイクがあっての…

145 :774RR :2017/06/03(土) 20:05:23.19 ID:L82oGAP2a.net
今日黒を注文してきた。

146 :774RR :2017/06/03(土) 23:50:25.20 ID:EfHTcoFu0.net
青山でRSを絶賛展示中

147 :774RR :2017/06/04(日) 00:03:43.53 ID:B3RhAkN50.net
>>141
各社売れ行きがわるいからラインナップは絞らざるをえないが
単純に軽い用途を条件にずるならCB650FとかNCもそうかもしれないし
重量のダウンサイズを選ぶか他社に求めるかだろうね。
いまやラインナップという言葉は1社でなく国産4社で棲み分けみたいな感じもある
売れ筋が他社にあるならウチは同じものは造らないって感じに争い姿勢から共存とかじゃないか。

148 :774RR :2017/06/04(日) 01:18:58.27 ID:EriC0XcU0.net
>>145
ヲメ!
漏れは鼠色の地味なやつ乗ってるけど、こんなに洗車が楽しいバイクだとは思わなかったが、黒なら更に洗車前後の違いが際立って楽しいでしょうなw
出かける前にフクピカでさっと一拭き、河川敷のダートをグリグリ走って帰ってワシャワシャ洗車。
今日は雷雨の様な蟲の大群をザザザザーッっと何度も潜り抜けたので、日曜朝は洗車し甲斐があるってもんだw

149 :774RR :2017/06/04(日) 03:14:04.60 ID:cGN7XAw70.net
>>142
俺も同じ初期型タイプ2乗り

足まわりに関しても同じ印象だったけど、考えてみたら、新車なんだから、そりゃ追従性良いわな…って思ったわ。

ハンドルそんなに良かったかなぁ
燃調も良いけど、SSに疲れて、マッタリとしたパワーカーブに惚れて初期型を買ったから、コレじゃない感が…

150 :774RR :2017/06/04(日) 09:50:23.90 ID:kaRHgQhrd.net
結構RSにコレジャナイ感持ってる人いるんだな
俺もSSからEXに乗り換えたから、RS出たときは店から強烈に勧められて試乗もしたけど、EX乗り続けることにした

151 :774RR :2017/06/04(日) 10:07:47.15 ID:kAiBJHcF0.net
EX と RS 色んな意見がでてきたねえ。
ショップで聞いたんだけど、RSのリアショックってEXにはポン付けできないみたいね。
なんでも干渉するらしい。まあそれはいいんだけど。
18インチでのんびりトコトコもいいしなあ。
RSに18ホイール付けた人っているのかな。

152 :774RR :2017/06/04(日) 13:16:26.05 ID:8ZHDO7Av0.net
>>136
なるほど、これがホンダ流the darkside of Japanってやつですね(勘違い
黒い車体ばかり宣伝でよく使われるけど、赤も出して欲しい。
試乗車で乗った時、日に当たって綺麗な色が出てたから。

153 :774RR :2017/06/04(日) 18:17:31.90 ID:uRJFU8qA0.net
フェスタ行ったけど、RSは展示してなかった
金色のサスもいいけど、ドカティーのブレンボと色、スタイリングにオーラ感じたわ

154 :774RR :2017/06/05(月) 20:05:23.00 ID:Vp0m4+dm0.net
RSに試乗したけど素晴らしいなコレ
何の癖も無くてバイクの楽しさだけを味わえる
つまらないという意見も有るだろうがこのレベルで作り込めるホンダは凄いわ

155 :774RR :2017/06/05(月) 20:36:07.58 ID:L+S2MhPO0.net
たくまーーーーーーーー

156 :774RR :2017/06/06(火) 10:39:17.04 ID:uPDUFi2+d.net
16年EXやっと4000キロになりました

157 :774RR :2017/06/06(火) 17:20:57.94 ID:3DkQmkKS0.net
RSですがシートがなかなか外せません。下手糞なのか要領があるのか。
整備ノートやいろんなバイク関係のカードを入れてるのでオープンテクニックをデン助願いたし。

158 :774RR :2017/06/06(火) 17:21:47.24 ID:3DkQmkKS0.net
伝授〜〜

159 :774RR :2017/06/06(火) 18:34:00.40 ID:q2H7notDp.net
>>158
シート後部に脱着のピンみたいなもんがあるんじゃがの、シートが浮いた状態ではロック解除は出来ん!
シートを下に押しながらロックを外してみなされ
それでも駄目ならシートに跨った状態でロック解除するのじゃ
それとオヌシのシート下物でパンパンじゃないか、車検証と保険関係の書類くらいでええぞ

忘れておった!シートのロックを解除する際はキーをひん曲げやすいから気をつけるんじゃぞ!ワシは1本駄目にした

160 :774RR :2017/06/06(火) 18:34:58.91 ID:q2H7notDp.net
シートシート書いてたらゲシュタルト崩壊したぞい

161 :774RR :2017/06/06(火) 21:01:40.00 ID:nh2RqU3sM.net
デンスケ願いたし ってなんかいいな

162 :774RR :2017/06/06(火) 22:35:13.77 ID:VKMXD5zsd.net
昔そんな生のレコーダーあつたな

163 :774RR :2017/06/06(火) 23:13:07.15 ID:XrOmooAE0.net
>>156
シート中央の両サイドでフック噛んでるから、上方向に持ち上げる前に一回テールの方に引っ張って持ち上げたら良いよ。

164 :774RR :2017/06/06(火) 23:29:35.43 ID:UlySmMh8K.net
>>162
長老様、
ここは四十代五十代の洟垂れ小僧が主なスレですのでさすがにそれは…。

165 :774RR :2017/06/07(水) 00:50:42.51 ID:SQSCB5oN0.net
フォッフォッフォ
>>162じゃが、ワシはまだ51じゃよ
小5でアマ無線の免許取ったりと、そっち関係ではやや早熟だったかもしれんがの

166 :774RR :2017/06/07(水) 08:06:56.63 ID:lwtSUpFv0.net
>>164
あのー私、20代なのですが。一緒にしないでください。

167 :774RR :2017/06/07(水) 17:04:16.83 ID:39di99YD0.net
キーひねった状態でシートの後ろに下から手を入れて、
思いっきり後ろに引っ張れば簡単に外れるぞ

入れるのが駄目な時がある
まだコツをつかんでいない

そうそう開けるもんじゃないけどね
ETCは入れっぱなしだし、パンク修理キットも使った事無いし
ツーリングの時にバッグ用ベルト交換するくらいかな

168 :774RR :2017/06/07(水) 22:14:52.55 ID:Vd3YcYAf0.net
RSの色で迷ってます
黒も赤もどっちもいいなあ

169 :774RR :2017/06/07(水) 22:25:28.80 ID:39di99YD0.net
何故黄色を出さんのかと言いたい

170 :774RR :2017/06/08(木) 01:29:04.04 ID:n6mwqG5yd.net
>>167
RSはキー捻るだけ?
捻った後にレバーでロック外さないの?

171 :774RR :2017/06/08(木) 13:43:07.32 ID:rXhIK57a0.net
レバーは無くなったね

172 :774RR :2017/06/08(木) 15:07:03.36 ID:Qpsmt7GKp.net
Fタイヤ交換すっかと思っていつも使ってるbt-54調べたらもう生産してないんだね、気に入ってただけに参った

173 :774RR :2017/06/08(木) 20:47:44.53 ID:EYUA22IpK.net
>>172
んあ?
黄金週間直前にBT54に履き替えたばっかりだぞ。

ダート走破性ならBT54。

174 :774RR :2017/06/08(木) 21:41:35.29 ID:KKBg6pK0M.net
>>168
RS自体買おうかも迷ってるけど同じく色も悩んでる
黒のが格好いいだけど格好良すぎてハンドルカバーはおろか変なウェアとかすら着れない雰囲気
パッとしないオッサンには赤が無難かなと思いつつ黄色に変える手もあるなーとか妄想中w

175 :774RR :2017/06/08(木) 21:53:41.31 ID:sNSyYrDe0.net
RSはバネの黄色が子供っぽくてなんだかなあ

176 :774RR :2017/06/08(木) 22:22:32.88 ID:ux48HB2J0.net
俺は無印を買いたいが今のが買い換える時期ではないのでしばらく買えん

177 :774RR :2017/06/08(木) 23:22:30.75 ID:BAzRJyd/0.net
>>174
黒は普段着だと浮きそうw
赤のほうが気負わず乗れるのかもしれないですね

178 :774RR :2017/06/08(木) 23:39:03.27 ID:EYUA22IpK.net
>>174
毎度の御約束でどうせ二、三年うちには
・スペンサーカラー
・CBXカラー
・ヨンフォア風ソリッド単色(赤、紺、黄、白)
・FCカラー
・御目出度ニッポン紅白BIG1カラー
あたりが出るんだろうから待ってみるのも一興。

朝霞者か青山者がここを読んで「じゃあ出さねー」と臍を曲げても責任は持てない。

179 :774RR :2017/06/08(木) 23:59:52.42 ID:0+zbtotQ0.net
>>174
黒無印だけどschottのシングルにレザーベストで黒astro IQにグラサンでキメキメだぜ
寒ければハンカバもつけるよw普段着でヘーキヘーキ

180 :774RR :2017/06/09(金) 09:32:20.33 ID:4UmZlX46d.net
仏壇カラー好きだった俺はどうすれば…

181 :774RR :2017/06/09(金) 11:13:54.53 ID:qx6qufskd.net
>>180
生前見積りは済ませた?

182 :774RR :2017/06/09(金) 22:01:27.54 ID:uHinlz190.net
>>174
夏は海パンで乗ってるよ。
真似するなよな。

183 :774RR :2017/06/10(土) 16:40:17.16 ID:xoiG6dWD0.net
今は10Rに乗ってるけど冬あたりにCB1100RSに買い替えでようと計画中。ただ一つ気になるのがバンク角なんだけど… CB1100がすぐにステップするみたいですね。RSはどうでしょう?

184 :774RR :2017/06/10(土) 16:49:58.27 ID:+S9TIpZyd.net
普通に乗ってるぶんには擦ることはない
RSと言えどもCB1100だからSSのように速く走ることはできない
雰囲気楽しむものと割り切って乗らないとストレス感じるだけだよ

185 :774RR :2017/06/10(土) 16:56:21.97 ID:Xku8nJk4K.net
>>183
現行と初代とでジオメトリが変わってないとすればタイトな交差点の左折でも擦る。
純正だとあっと云う間にバンクセンサーが無くなる。
バックステップ推奨。

186 :774RR :2017/06/10(土) 17:15:22.63 ID:6ywEtuwv0.net
擦るなんて言ってるのはボケッと乗ってる証拠
どんだけ体使ってないか
どっかライディングスクールでも体験してみるといいよ

187 :774RR :2017/06/10(土) 18:10:38.58 ID:xoiG6dWD0.net
参考になりました!
お山でサーキットごっこをする訳では無いのですけど、せっかくのRSなのですぐにステップを擦るのはちょっと残念かなと思いまして^_^;

188 :774RR :2017/06/11(日) 11:57:09.32 ID:Vw4UqMH10.net
このバイクは攻めるばいくじゃないだろ。大昔じゃあるまいし。

189 :774RR :2017/06/11(日) 12:52:31.79 ID:f7kitA8Up.net
単車なんだし攻めてもまったりでもいいじゃない
むしろリッターバイクでどちらも出来るなんて懐の深いバイクやでホンマ

190 :774RR :2017/06/11(日) 17:49:27.89 ID:+8GsWglV0.net
ステップより先にマフラー擦るんじゃないか?

191 :774RR :2017/06/11(日) 17:58:45.85 ID:uiE/qm8a0.net
CB1300SFと比べてRSはどれくらいバンク角が少ないのだろう

192 :774RR :2017/06/11(日) 18:38:15.42 ID:1Hk+KXMdK.net
狭山湖の林道モドキ未舗装路高速区間をグルグル五往復してきた。
やっぱりBT54は優秀。

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200