2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/05/14(日) 21:12:05.35 ID:K5lSOITf.net
前スレ


【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/

287 :774RR:2017/05/25(木) 21:49:57.16 ID:qlCRqKf4.net
インドと東南アジアを舐めるな

288 :774RR:2017/05/25(木) 22:09:55.75 ID:13DoDniL.net
>>286
チャレンジ1年生!

289 :774RR:2017/05/26(金) 00:20:41.06 ID:Fl+TM2vI.net
>>284
そんなに下がる?

290 :774RR:2017/05/26(金) 08:05:50.59 ID:QnALWOOM.net
>>286
強制空冷だからカブ系よりはマシでしょ。
カブ系のエンジンはあのデザインとレイアウトだから特に弱い方だとは思うが。

291 :774RR:2017/05/26(金) 13:06:34.97 ID:2qRZTgVQ.net
>>286
去年の8月大阪からフェリーで門司まで行って門司からは一般道をひたすら帰ってきたけど、途中いくつも峠を超えたけど何の不具合も無かったなぁ。

龍神スカイラインでも高野山からごまさんタワーまでほぼ全開のまま行っても熱ダレの兆候は感じられませんでした。

292 :774RR:2017/05/26(金) 13:16:18.38 ID:mKINdWqk.net
今時峠でオーバーヒートするようなバイクってあるのかな?

293 :774RR:2017/05/26(金) 13:24:46.89 ID:AStb1fdn.net
郊外の山なら都心より涼しいし

294 :774RR:2017/05/26(金) 13:43:45.85 ID:ONMKoXr/.net
オーバーヒートより高山病が恐ろしいよな。

295 :774RR:2017/05/26(金) 13:57:14.16 ID:AStb1fdn.net
完璧主義で心配性ならHSPという先天性の性格

296 :774RR:2017/05/26(金) 14:54:44.78 ID:eMJykjzH.net
オレなんて、面倒くさいから
今だにリコール修理に行ってない
バイク保険にも入っていない
心配性とは、まるで逆だな

297 :774RR:2017/05/26(金) 15:25:53.30 ID:RF2CQrff.net
外出も面倒で全く乗らない人はそれでいいよ

298 :774RR:2017/05/26(金) 19:41:29.12 ID:fZ0pIOp0.net
半年整備した時にオイル交換無料券貰ったから、オイル交換を先程してきました。
本当なら2回目のオイル交換は2000キロぐらいでするのがいいみたいですけど、有効期間がある券なので今回も約1000キロでオイル交換しました。それにしても自分の購入したバイク屋は安くてサービスいいからか、かなり遠くからバイクを買いにきてた人がいました

299 :774RR:2017/05/26(金) 21:11:02.36 ID:+OL6A6im.net
700mくらいの直線
車が俺の前に7台いた
遠くの信号が赤になったので、みんな減速気味だったのに
対向車線を4輪基地害が猛スピードで全部ぬいてったよ
対向車が来る確率が非常に高いのに

遅い1台くらいなら俺も追いぬいたかもしれないが
さすがに7台ぬいていく基地害は久しぶり

300 :774RR:2017/05/26(金) 21:43:24.50 ID:tRRyHYJB.net
俺はどんなときでも無理な追い抜きはしない

そいつはいつか事故って死ぬよ

301 :774RR:2017/05/26(金) 22:06:21.25 ID:RF2CQrff.net
と言ってる奴が貰い事故でサクッと逝っちゃったりするからわからんよな

302 :774RR:2017/05/26(金) 22:26:29.45 ID:ZGNYVoUP.net
はい。

303 :774RR:2017/05/26(金) 23:30:45.56 ID:0gaf0nV+.net
>>299
そういうのはうんこが漏れそうで焦ってる奴だと思う事にしてる

304 :774RR:2017/05/26(金) 23:55:42.69 ID:RF2CQrff.net
うんこのせいでまきぞえにされたらたまりませんなぁ

305 :774RR:2017/05/27(土) 02:11:43.14 ID:imIfbW/L.net
いま購入検討中なんですがこれ乗りやすいですか?あと乗り出し185000円は安いですか?
彼女に買ってもらうからできるだけ安く済ませたいです

306 :774RR:2017/05/27(土) 04:06:46.32 ID:NYHixqSh.net
大人しく50ccでも乗っとけ

307 :774RR:2017/05/27(土) 05:58:09.95 ID:CV5b65cT.net
>>290
カブのエンジンはオーバーヒートなんてしないよ
空冷スクーターと一緒にするなよ

308 :774RR:2017/05/27(土) 05:59:30.87 ID:CV5b65cT.net
>>294
2000m級の山でも登る気かい?
高山病の注射していけ

309 :774RR:2017/05/27(土) 05:59:59.36 ID:CV5b65cT.net
>>296
事故は現実的に起きるからな

310 :774RR:2017/05/27(土) 07:25:52.54 ID:JYSBQRa8.net
>>307
自然空冷のエンジンは回転数=速度じゃないんだから、
スピードが出せないまま高負荷・高回転を維持するような状況だと簡単に熱ダレしますよ?
そのためにオイルクーラーなんてものがある訳で。

311 :774RR:2017/05/27(土) 07:31:34.99 ID:JYSBQRa8.net
若い頃はモンキーRで瀬戸内から山陰まで焼きイカツーリングをよくやったけど
R262の峠越えではダレて2速でも上らなくなるので途中で休憩してました

312 :774RR:2017/05/27(土) 08:25:24.21 ID:WYdyc0B/.net
>>305
自賠責も混みだったら普通に安いレベル。
てか彼女に買ってもらうって...

313 :774RR:2017/05/27(土) 08:34:42.79 ID:YwUOvDu5.net
ありでしょ!

314 :774RR:2017/05/27(土) 09:26:19.44 ID:YpxE92bK.net
お手軽でいいバイクだけど自分で金出せない奴が原2なんか買っても持て余す
所詮自賠責は1年だろうし任意保険はファミリーバイクなりで何とかなるあてはあるのかとか

315 :774RR:2017/05/27(土) 09:31:41.34 ID:xL0n18sx.net
任意保険なんてバイクでは入った事がないけど、このスレの人は偉い人が多いんだね。
バイクで事故ったのは、中学生の頃に盗んだバイクで事故ったぐらいだよ

316 :774RR:2017/05/27(土) 09:58:27.87 ID:9pzkzBIl.net
ネット民は社会に迷惑かけないようにつつましく生きてるからね
正論を提示してれば自分は傷つかないし

任意保険は入らない奴はバイクに乗る資格なし
バイクが不調のときは自己診断ダメ、バイク屋で見てもらえ
マフラー交換は騒音まき散らして遅くなるだけ、ノーマルが一番いい
フェンダーレスは泥水を飛ばして社会の迷惑
バイクはバカと不良の乗り物、死亡事故メシウマw

こんな書き込みが多い

317 :774RR:2017/05/27(土) 10:39:01.11 ID:rlIdHkCt.net
バイク単体の任意保険から、ファミバイ特約に切り替えたけどそこまで費用が安いわけでもないのね

単体の時はネット保険自損タイプで確か18,000円
今回は自動車ディーラーで加入、人身タイプ(タイミングの関係上残8か月)で24,000円
いずれも21歳以上。

318 :774RR:2017/05/27(土) 10:40:51.62 ID:rlIdHkCt.net
自損タイプでも良かったのかもしれないけど、
これまたメインの自動車保険の設定も自損タイプなので、合わせる形でしか取れないみたい

319 :774RR:2017/05/27(土) 11:02:36.98 ID:YpxE92bK.net
>>315-316
他人に迷惑かけないうちに今すぐ首吊って自殺してこい

320 :774RR:2017/05/27(土) 15:57:03.15 ID:NgOUwvZj.net
リアブレーキの遊びを調整する後輪付近に付いてるネジって
回せる範囲で調整し切っちゃったらワイヤー交換ってことになる?
まだまだ余裕はあるんだけどブレーキロックをそこそこの頻度で使ってるせいか
数ヶ月ぐらいすると緩くなってきたなーって感じてしめるの繰り返しだから気になる

321 :774RR:2017/05/27(土) 16:03:16.73 ID:I/yw+ulO.net
なるなる

322 :774RR:2017/05/27(土) 17:26:47.98 ID:Y76m6OmB.net
>>320
つブレーキシュー交換

323 :774RR:2017/05/27(土) 17:33:02.94 ID:9pzkzBIl.net
>>322
パーキングブレーキによるワイヤー伸びのことでは

324 :774RR:2017/05/27(土) 19:10:17.13 ID:VOTLBbBw.net
そんなに伸びてるなら交換したほうが無難だね

325 :774RR:2017/05/27(土) 19:46:07.10 ID:CV5b65cT.net
>>315
この犯罪者が

326 :774RR:2017/05/27(土) 19:46:57.05 ID:CV5b65cT.net
>>317
ちゃんとした保証をつけるんなら単品で入った方がいいよ

327 :774RR:2017/05/27(土) 20:44:59.10 ID:yLBX9q4b.net
タイヤの空気とかチェックしてます?バイク屋に持ってったら見てくれるもん?
自分でやるべき?

328 :774RR:2017/05/27(土) 20:52:36.28 ID:qR73sa1D.net
イチイチ空気圧チェックしにバイク持ってこられたらメンドクサいだろうな

329 :774RR:2017/05/27(土) 21:14:36.38 ID:NG+h0nFP.net
>>327
購入店なら喜んで診てくれるよ

330 :774RR:2017/05/27(土) 21:19:30.34 ID:vIMk0dy5.net
ガソリンスタンドでたまに規定の空気圧に入れるだけ

331 :774RR:2017/05/27(土) 21:38:24.60 ID:9pzkzBIl.net
>>327
ゴム粒子の隙間から空気分子が抜けていくから、一か月に一回は空気圧を確を認したほうがいい
空気圧が少なくなると乗り心地がソフトになってグリップも上がるけど燃費が悪くなる

自転車用(米式バルブ)の空気入れと1000円ぐらいのエアゲージがあれば自分でできる
ガソリンスタンドには無料で使える圧力計付きの空気入れあるから給油のついでに借りてもいいし

332 :774RR:2017/05/27(土) 22:03:17.37 ID:yLBX9q4b.net
ありがとうございます!
最近燃費が落ちてる気がして。。
空気圧関係してるのかなと。
飼ったとこかガソリンスタンド行ってみます

333 :774RR:2017/05/27(土) 22:45:34.63 ID:sHL0fVyz.net
エアゲージ付きフット空気入れとか安いけどな

334 :774RR:2017/05/27(土) 23:03:11.46 ID:ZCOY5DI0.net
>>333
でもすぐに壊れるよ、あれ

335 :774RR:2017/05/27(土) 23:21:37.50 ID:v0dlOu20.net
>>327
セルフのスタンド行って自分で入れる。

ガソリン入れないでタイヤの空気だけ入れて帰るなんてしょっちゅうやってるよ
二輪車も四輪車も

別の日にガソリンもそこでいれてるし
もちろんタイミングによってはガソリンと同じときに入れる場合もあり

336 :774RR:2017/05/27(土) 23:33:17.48 ID:OhA1jyPJ.net
14インチなら空気入れやすいでしょ
俺はV125なので入れずらいが
けど、以前の10インチ(V100とか)に比べればまだ入れやすい形状に改良されてる

337 :774RR:2017/05/28(日) 00:54:09.89 ID:r7EO0Qqc.net
旭のチョッとお高い風防つけた
直立に近い感じで気持ち的に角度つけたくなったけど取敢えずそのままにしてる
効果はハッキリあるね
虫の直撃が嫌でつけたんだけど風圧が軽減されて思った以上に楽だ
ただ市街地のチンタラ走行では無い方が良いかな

338 :774RR:2017/05/28(日) 02:20:39.25 ID:Gr69VpPo.net
>>312
彼女に買ってもらっちゃいけないんですか?

339 :774RR:2017/05/28(日) 06:39:36.76 ID:MY66m1/0.net
>>337
>ただ市街地のチンタラ走行では無い方が良いかな

その理由としてはやはり、風を変に巻き込むからですか?

340 :774RR:2017/05/28(日) 12:02:09.92 ID:r7EO0Qqc.net
>>339
境界部の視界が若干歪むので、すり抜け時など気になります。
それと見通しの悪い交差点なんかでのぞき込もうとすると、コツンとメット当てたりチョイ恥ずです。
ショートにしてたら回避出来てたかもしれませんが、なるだけ虫の直撃を避けたかったので選び直せるとしてもまたロング選びますけどね。
今んとこはまあこんなとこかな

341 :774RR:2017/05/28(日) 12:39:24.74 ID:q3tV/yWv.net
>>340
おれは旭のショートをつけているけど
やっぱり時々交差点での左右確認の時に
メットに当たるよ

342 :774RR:2017/05/28(日) 15:20:28.28 ID:9B2IjOHU.net
虫とかジェットヘルメットかぶってたらそこまで気になる?

343 :774RR:2017/05/28(日) 15:28:03.20 ID:IzDy5ZBI.net
半ヘルだからたまに虫が顔に当たって痛いw

344 :774RR:2017/05/28(日) 16:43:59.05 ID:oT0y5pQW.net
半ヘルだって?!眼球に虫はいると地獄だよ

345 :774RR:2017/05/28(日) 17:37:19.27 ID:eFh5PBvm.net
駐輪場から出すとき後ろの歩行者に気を取られて
前カウルを柱にコンとあててしまい小豆大に塗装が剥げてしまった
車みたいに純正色のタッチペンって売ってる?
ちなみに色はネズミ

346 :774RR:2017/05/28(日) 18:00:38.03 ID:r7EO0Qqc.net
>>342
胸元に蜂やカナブンがジャストミート!
衿の中にもぐり込んできてモゾモゾモゾ・・・
コワイ((((;゚Д゚))))コワイ

347 :774RR:2017/05/28(日) 18:05:08.43 ID:q3tV/yWv.net
>>345
オレはシロなんだけど
似たようなことして
フロントフェンダーの塗装を傷つけてしまって
イエローハットでも調べてもらったけど、まだこの色は出ていないといわれた
一応調べてみたけど

スズキのHPでシルバーはアイスシルバーメタリック(YNJ)

http://item.rakuten.co.jp/firstauto/c/0000000133/

ここで紹介されているスズキのカラーコード表には

YNJってないんだよね

オレのブリリアントホワイト(YUH)も見当たらない

だからタッチペンの会社のカラーにも同じ色は無さそうだよね

348 :774RR:2017/05/28(日) 18:12:03.76 ID:/yc9XKf4.net
デイトナ風防(大きい方)付けてるけど
目線の邪魔にならず小さすぎずオススメだよ
但し風は顔にモロに当たるからシールド付きのメットは必須

https://www.youtube.com/watch?v=Rk67sbI51Mo

349 :774RR:2017/05/28(日) 19:27:41.68 ID:WjQB0+KY.net
アドレス110遂に契約してきたぜ、明後日納車や
でもバイク自体まだ教習所以外では乗ったこと一度もないから不安でしょうがねえわw

350 :774RR:2017/05/28(日) 19:37:58.42 ID:BvU2sWvU.net
おめ、良い色かったな!

351 :774RR:2017/05/28(日) 19:43:45.59 ID:X0xtkyoY.net
>>349

原付50は乗ったことないの?

352 :774RR:2017/05/28(日) 20:11:15.89 ID:WjQB0+KY.net
>>350
白買ったやでー
>>351
うん、原付は色々制限あるの嫌だから2種から乗ろうかと思ったんよ

353 :774RR:2017/05/28(日) 20:51:22.52 ID:eFh5PBvm.net
>>347
ありがとう
目立つ所だからおかしな色は塗れないし様子をみるか。。。

354 :774RR:2017/05/28(日) 21:36:06.10 ID:c02GcmKT.net
>>352

四輪車は乗ってるの?

355 :774RR:2017/05/28(日) 21:36:38.56 ID:s9tdhkOS.net
去年の7月中頃に買って先週走行距離一万キロ突破
なんの問題もなく絶好調。しかも燃費も上がってきた

356 :774RR:2017/05/28(日) 21:48:45.90 ID:U0+7cTu7.net
夜7時 国道にて
4輪と距離をあけると、2輪の俺を見落として
脇から車が出てきたり、右折がつっこんでくるので
4輪が急ブレーキかけても追突しない程度に、4輪の後ろに張り付いている

それを4輪が「原付があおってる」と勘違いしたのか
赤信号で停止し、俺はすり抜けて、4輪の前のトラックの前に出た
青振動でいつものようにスタートダッシュしたら
さきほどの4輪が、右折レーンから前のトラックぬいて
猛スピードで追いかけてきた

それに気が付いて、アドレスのスロットルを全開にして、95キロくらいまで出して
なんとか振り切ったよ

4輪の運転手を気分を害する運転は、少し慎むわ

357 :774RR:2017/05/28(日) 21:50:29.96 ID:U0+7cTu7.net
誤 青振動
正 青信号

358 :774RR:2017/05/28(日) 21:55:07.78 ID:U0+7cTu7.net
誤 4輪の運転手を気分を
正 4輪の運転手の気分を

4輪のまじきちに遭遇する可能性もあるので
少し慎むわ

359 :774RR:2017/05/28(日) 22:00:59.17 ID:MY66m1/0.net
>>340
なるほど
自分も風防つけようか迷ってましたが参考になりました
どもです

360 :774RR:2017/05/28(日) 22:15:03.15 ID:WjQB0+KY.net
>>354
車も乗ったことがない全く初めての公道デビューですw

361 :774RR:2017/05/28(日) 22:24:49.57 ID:cno2NcGc.net
アブねえなwww

362 :774RR:2017/05/28(日) 22:58:48.97 ID:SepTw6IJ.net
風防は大きければその分効果も高いけど
目線にかかるサイズはやめておいた方がいいよ

363 :774RR:2017/05/28(日) 23:14:55.73 ID:e6Y5ztlL.net
>>355
凄いですね。
同じぐらいの時期に買ってるけど、先週
走行距離で2200キロやっといったぐらいだよ。オイル交換2回と、1ヶ月点検、半年点検とやってます

364 :774RR:2017/05/28(日) 23:16:17.21 ID:j5By7yqx.net
デイトナ良いけど高いね。

365 :774RR:2017/05/29(月) 00:09:11.94 ID:Mea96iZ6.net
旭と迷った挙句デイトナを選んだけど値段分の価値はあったよ
ステーの強度があってスクリーンとの固定位置が良いから高速でもブレない、撓まない

366 :774RR:2017/05/29(月) 01:12:46.89 ID:rwtkTLjJ.net
オフロードに乗ってる頃は冬はマフラーグルグルでガタガタ振るえながら、
夏は虫バチバチ顔に当てながらだったけど今のバイクで風防付けたら
ホントに快適

367 :774RR:2017/05/29(月) 11:48:37.29 ID:Cw1Scz7t.net
場所にもよるだろうがクルマも乗ったことない奴がアドレスでチョロチョロ走ってたら煽られまくるだろうな

368 :774RR:2017/05/29(月) 12:05:51.57 ID:ipmodCRX.net
みんなが怪我しませんように。

369 :774RR:2017/05/29(月) 12:38:27.80 ID:WmnK3wzV.net
だね。

370 :774RR:2017/05/29(月) 13:55:42.80 ID:jbmUW8uF.net
>>363
通勤に大活躍です
363さんも大事に乗ってますね〜アドもその期待に応えてくれるはず
良いバイクです

371 :774RR:2017/05/29(月) 17:28:09.28 ID:5AygS2XH.net
風防がないと時速80キロ以上は正直つらい
風防があると80キロ巡航が快適になる

風防なし = ナチュラルなリミッター

372 :774RR:2017/05/29(月) 17:42:30.79 ID:+W6zflO8.net
>>366
一瞬違うマフラーを想像した

373 :774RR:2017/05/29(月) 18:58:41.67 ID:g/pt1pSo.net
四輪も原付50も乗ったことない奴が「原付50は制限多くて」とか
そんなの気にするか?

374 :774RR:2017/05/29(月) 19:00:13.27 ID:4DlEafW2.net
俺アドレス110乗りだけど
ジャイロキャノピーも追加で欲しい

375 :774RR:2017/05/29(月) 19:04:21.95 ID:aFyk9IOr.net
1年目点検のお知らせがきたけど、自分のとこのバイク屋は6480円みたいなので安心しました。過去スレで1年目点検で1万円ぐらいとられたみたいな書き込みがあったので

376 :774RR:2017/05/29(月) 19:39:13.69 ID:UnWwh8Kt.net
>>367
それアドレス110に限らず
初めて乗る50ccでも同じことだろ?
初めて50ccに乗るより車の走行速度に合わせられる110が初めてのほうが、むしろ安全かもよ

377 :774RR:2017/05/29(月) 19:44:18.93 ID:idduqmk7.net
>>365
デイトナは
1.傾斜がきつくライダーの目の前にスクリーンがきて圧迫感がる
2.風切り音が大きく、傾斜の影響で風防効果は控えめ
等のレビューをみて二の足を踏んでました
実際どうですか?

378 :774RR:2017/05/29(月) 19:45:48.84 ID:g/pt1pSo.net
原付50でも四輪車の速度に合わせることはできるがな

379 :774RR:2017/05/29(月) 19:48:16.42 ID:oLWognSw.net
てか車の速度に合わせないと危険などという感覚はない

全く公道走行(2輪も4輪も)したことない奴には

380 :774RR:2017/05/29(月) 19:49:33.20 ID:UnWwh8Kt.net
>>378
性能的合わせられても法的に違反確実で
取り締まられるだろ?
そして初心者が道路状況に合わせて、ここは違反したほうが安全と臨機応変に対応できないだろうから

むしろ初心者にとっては50ccのほうが難しい乗り物だと思う

381 :774RR:2017/05/29(月) 19:56:19.94 ID:dlu3Ht4T.net
制限速度守ってるバカなんかいないよ

ホントの意味で車の流れにのるならK5とかK7とかのダッシュ力がないと
110のチンタラ加速では危険そのもの

382 :774RR:2017/05/29(月) 20:03:32.23 ID:AVp4OpQM.net
馬鹿とかそういう問題じゃ…

383 :774RR:2017/05/29(月) 20:11:06.77 ID:Iu1vwxKI.net
実際のところバイパス道路だと70〜80で流しているクルマの流れに乗るには110では危険ですよ

384 :774RR:2017/05/29(月) 20:20:04.95 ID:yWwhso7i.net
普段は60km/hぐらいで流れてる40km/h制限の道路、信号で白バイの後ろに停まったから、そのまま白バイの真後ろを走ってたら、50km/h出てた。

385 :774RR:2017/05/29(月) 20:21:07.45 ID:iccJN/4n.net
150や250のスクーターで高速道路はパワー不足で車の流れに乗れずに危険みたいな

386 :774RR:2017/05/29(月) 20:24:24.85 ID:UnWwh8Kt.net
>>385
150は乗ったことないからわからんけど
250のスクーターで高速乗っても、それほど危険な感じはしなかったな
確かにとんでもない速度出している車はいるけど
自分は大人しく左の走行車線をまっすぐ走っているだけを務めていれば、平気だよ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200