2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/05/14(日) 21:12:05.35 ID:K5lSOITf.net
前スレ


【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/

351 :774RR:2017/05/28(日) 19:43:45.59 ID:X0xtkyoY.net
>>349

原付50は乗ったことないの?

352 :774RR:2017/05/28(日) 20:11:15.89 ID:WjQB0+KY.net
>>350
白買ったやでー
>>351
うん、原付は色々制限あるの嫌だから2種から乗ろうかと思ったんよ

353 :774RR:2017/05/28(日) 20:51:22.52 ID:eFh5PBvm.net
>>347
ありがとう
目立つ所だからおかしな色は塗れないし様子をみるか。。。

354 :774RR:2017/05/28(日) 21:36:06.10 ID:c02GcmKT.net
>>352

四輪車は乗ってるの?

355 :774RR:2017/05/28(日) 21:36:38.56 ID:s9tdhkOS.net
去年の7月中頃に買って先週走行距離一万キロ突破
なんの問題もなく絶好調。しかも燃費も上がってきた

356 :774RR:2017/05/28(日) 21:48:45.90 ID:U0+7cTu7.net
夜7時 国道にて
4輪と距離をあけると、2輪の俺を見落として
脇から車が出てきたり、右折がつっこんでくるので
4輪が急ブレーキかけても追突しない程度に、4輪の後ろに張り付いている

それを4輪が「原付があおってる」と勘違いしたのか
赤信号で停止し、俺はすり抜けて、4輪の前のトラックの前に出た
青振動でいつものようにスタートダッシュしたら
さきほどの4輪が、右折レーンから前のトラックぬいて
猛スピードで追いかけてきた

それに気が付いて、アドレスのスロットルを全開にして、95キロくらいまで出して
なんとか振り切ったよ

4輪の運転手を気分を害する運転は、少し慎むわ

357 :774RR:2017/05/28(日) 21:50:29.96 ID:U0+7cTu7.net
誤 青振動
正 青信号

358 :774RR:2017/05/28(日) 21:55:07.78 ID:U0+7cTu7.net
誤 4輪の運転手を気分を
正 4輪の運転手の気分を

4輪のまじきちに遭遇する可能性もあるので
少し慎むわ

359 :774RR:2017/05/28(日) 22:00:59.17 ID:MY66m1/0.net
>>340
なるほど
自分も風防つけようか迷ってましたが参考になりました
どもです

360 :774RR:2017/05/28(日) 22:15:03.15 ID:WjQB0+KY.net
>>354
車も乗ったことがない全く初めての公道デビューですw

361 :774RR:2017/05/28(日) 22:24:49.57 ID:cno2NcGc.net
アブねえなwww

362 :774RR:2017/05/28(日) 22:58:48.97 ID:SepTw6IJ.net
風防は大きければその分効果も高いけど
目線にかかるサイズはやめておいた方がいいよ

363 :774RR:2017/05/28(日) 23:14:55.73 ID:e6Y5ztlL.net
>>355
凄いですね。
同じぐらいの時期に買ってるけど、先週
走行距離で2200キロやっといったぐらいだよ。オイル交換2回と、1ヶ月点検、半年点検とやってます

364 :774RR:2017/05/28(日) 23:16:17.21 ID:j5By7yqx.net
デイトナ良いけど高いね。

365 :774RR:2017/05/29(月) 00:09:11.94 ID:Mea96iZ6.net
旭と迷った挙句デイトナを選んだけど値段分の価値はあったよ
ステーの強度があってスクリーンとの固定位置が良いから高速でもブレない、撓まない

366 :774RR:2017/05/29(月) 01:12:46.89 ID:rwtkTLjJ.net
オフロードに乗ってる頃は冬はマフラーグルグルでガタガタ振るえながら、
夏は虫バチバチ顔に当てながらだったけど今のバイクで風防付けたら
ホントに快適

367 :774RR:2017/05/29(月) 11:48:37.29 ID:Cw1Scz7t.net
場所にもよるだろうがクルマも乗ったことない奴がアドレスでチョロチョロ走ってたら煽られまくるだろうな

368 :774RR:2017/05/29(月) 12:05:51.57 ID:ipmodCRX.net
みんなが怪我しませんように。

369 :774RR:2017/05/29(月) 12:38:27.80 ID:WmnK3wzV.net
だね。

370 :774RR:2017/05/29(月) 13:55:42.80 ID:jbmUW8uF.net
>>363
通勤に大活躍です
363さんも大事に乗ってますね〜アドもその期待に応えてくれるはず
良いバイクです

371 :774RR:2017/05/29(月) 17:28:09.28 ID:5AygS2XH.net
風防がないと時速80キロ以上は正直つらい
風防があると80キロ巡航が快適になる

風防なし = ナチュラルなリミッター

372 :774RR:2017/05/29(月) 17:42:30.79 ID:+W6zflO8.net
>>366
一瞬違うマフラーを想像した

373 :774RR:2017/05/29(月) 18:58:41.67 ID:g/pt1pSo.net
四輪も原付50も乗ったことない奴が「原付50は制限多くて」とか
そんなの気にするか?

374 :774RR:2017/05/29(月) 19:00:13.27 ID:4DlEafW2.net
俺アドレス110乗りだけど
ジャイロキャノピーも追加で欲しい

375 :774RR:2017/05/29(月) 19:04:21.95 ID:aFyk9IOr.net
1年目点検のお知らせがきたけど、自分のとこのバイク屋は6480円みたいなので安心しました。過去スレで1年目点検で1万円ぐらいとられたみたいな書き込みがあったので

376 :774RR:2017/05/29(月) 19:39:13.69 ID:UnWwh8Kt.net
>>367
それアドレス110に限らず
初めて乗る50ccでも同じことだろ?
初めて50ccに乗るより車の走行速度に合わせられる110が初めてのほうが、むしろ安全かもよ

377 :774RR:2017/05/29(月) 19:44:18.93 ID:idduqmk7.net
>>365
デイトナは
1.傾斜がきつくライダーの目の前にスクリーンがきて圧迫感がる
2.風切り音が大きく、傾斜の影響で風防効果は控えめ
等のレビューをみて二の足を踏んでました
実際どうですか?

378 :774RR:2017/05/29(月) 19:45:48.84 ID:g/pt1pSo.net
原付50でも四輪車の速度に合わせることはできるがな

379 :774RR:2017/05/29(月) 19:48:16.42 ID:oLWognSw.net
てか車の速度に合わせないと危険などという感覚はない

全く公道走行(2輪も4輪も)したことない奴には

380 :774RR:2017/05/29(月) 19:49:33.20 ID:UnWwh8Kt.net
>>378
性能的合わせられても法的に違反確実で
取り締まられるだろ?
そして初心者が道路状況に合わせて、ここは違反したほうが安全と臨機応変に対応できないだろうから

むしろ初心者にとっては50ccのほうが難しい乗り物だと思う

381 :774RR:2017/05/29(月) 19:56:19.94 ID:dlu3Ht4T.net
制限速度守ってるバカなんかいないよ

ホントの意味で車の流れにのるならK5とかK7とかのダッシュ力がないと
110のチンタラ加速では危険そのもの

382 :774RR:2017/05/29(月) 20:03:32.23 ID:AVp4OpQM.net
馬鹿とかそういう問題じゃ…

383 :774RR:2017/05/29(月) 20:11:06.77 ID:Iu1vwxKI.net
実際のところバイパス道路だと70〜80で流しているクルマの流れに乗るには110では危険ですよ

384 :774RR:2017/05/29(月) 20:20:04.95 ID:yWwhso7i.net
普段は60km/hぐらいで流れてる40km/h制限の道路、信号で白バイの後ろに停まったから、そのまま白バイの真後ろを走ってたら、50km/h出てた。

385 :774RR:2017/05/29(月) 20:21:07.45 ID:iccJN/4n.net
150や250のスクーターで高速道路はパワー不足で車の流れに乗れずに危険みたいな

386 :774RR:2017/05/29(月) 20:24:24.85 ID:UnWwh8Kt.net
>>385
150は乗ったことないからわからんけど
250のスクーターで高速乗っても、それほど危険な感じはしなかったな
確かにとんでもない速度出している車はいるけど
自分は大人しく左の走行車線をまっすぐ走っているだけを務めていれば、平気だよ

387 :774RR:2017/05/29(月) 20:30:20.20 ID:iccJN/4n.net
1年点検なんて受けてる奴いるの?ましてや別途で費用出してまで

388 :774RR:2017/05/29(月) 20:34:37.03 ID:R3F8YMhO.net
1年点検受けないとヤバいような車種なのか?

389 :774RR:2017/05/29(月) 20:42:24.89 ID:znQiQLi8.net
スズキの2年盗難保険入ってる人には必要なだけじゃないか?

390 :774RR:2017/05/29(月) 20:44:34.13 ID:f6x2Hfkt.net
きみたちは否定してばかりだな

391 :774RR:2017/05/29(月) 21:11:09.97 ID:wXo0gl80.net
今まで乗ってきた車種で1年点検受けたことないけど
特に困ったこともなく

392 :774RR:2017/05/29(月) 21:53:58.33 ID:B/VW1s+F.net
いままで新車買って12ヶ月点検も車検もやった事ないな、何故ならその前に飽きて売ってしまうからだよ

393 :774RR:2017/05/29(月) 22:41:55.78 ID:aFyk9IOr.net
うちのとこは半年点検、1年点検と
半年毎に点検受けると、万が一バイクが故障しても、無料で新車に交換してくれるから受けてるよ。(3年間)点検受けると次回無料で使えるオイル交換無料けもくれるし

394 :774RR:2017/05/29(月) 23:06:24.05 ID:Mea96iZ6.net
>>377
透明の方(スモークより大きめ)だけど

> 1.傾斜がきつくライダーの目の前にスクリーンがきて圧迫感がる
極端に伏せなければ特に問題なし。そもそも伏せる特はケツを引いてるんで。
ただし身を乗り出して左右の確認をする時にメットに当たる事も。

> 2.風切り音が大きく、傾斜の影響で風防効果は控えめ
自分のメットが凹凸ありまくりなんでそっちの風切り音の方が大きかったりするのでパス。
風防効果はそれなりだけど胸に当たる風はかなり軽減されてます。
イージスクラスの防寒着なら真冬でも1時間位は平気だよ。

個人的には撓まないのが一番のメリットかな?
スクリーンの下部だけで固定してるタイプは風圧に負けて上半分が手前に曲がっちゃう、特にペラペラの安物。
旭のはスクリーン自体は丈夫だとは思うけど、実際どうなんでしょ旭。

395 :377:2017/05/30(火) 00:06:55.02 ID:exQCkI7F.net
>>394
尼あたりの安物で試してみようかとも思ってたんですがデイトナor旭で再度検討してみます
レスありがとうございました<(_ _)>

396 :774RR:2017/05/30(火) 00:53:43.43 ID:oHDHia4R.net
旭風防おすすめ

397 :774RR:2017/05/30(火) 08:39:12.16 ID:Y4flTkeU.net
ダサいほど効果テキメン僕(ry

398 :774RR:2017/05/30(火) 11:16:29.81 ID:N695lxMw.net
汎用のやつ垂直過ぎない?

399 :774RR:2017/05/30(火) 11:30:47.14 ID:XzHPFtAZ.net
あれはステーを現物合わせで曲げるもんだ

400 :774RR:2017/05/30(火) 11:58:04.76 ID:N695lxMw.net
>>399
そうなんだ 納得

401 :774RR:2017/05/30(火) 12:11:31.32 ID:bX3tDrTC.net
旭さんロングおすすめ。
プラスチックカッターで上部5cmカットして1年半使用中。

402 :774RR:2017/05/30(火) 15:21:49.56 ID:tapwZJRa.net
デイトナスモーク かこいい

403 :774RR:2017/05/30(火) 17:18:22.79 ID:bV6xGkox.net
メットイン閉まってなくて走ってたわ。
雨じゃなくてよかった。

404 :774RR:2017/05/30(火) 19:27:49.15 ID:iIEqYlh7.net
結構あるよね。
もうすぐ乗って1年ぐらいたつけど、今だに
閉まっているかと思ったら、ちゃんと閉まっていなくて走ってた事はよくある

405 :774RR:2017/05/30(火) 19:29:53.03 ID:tapwZJRa.net
それもあるけど、乗りはじめて1ヵ月、ウィンカー消し忘れが...

406 :774RR:2017/05/30(火) 19:35:08.53 ID:iIEqYlh7.net
ウィンカーに関しては、最初は前に乗っていたバイクに比べてかなり音が小さいので消し忘れが多かったけど、最近は音に慣れたせいもあり消し忘れがなくなったよ。

407 :774RR:2017/05/30(火) 20:46:38.82 ID:HvJq0u3L.net
シート閉まってなくても今のところ問題ないけどなぁ

408 :774RR:2017/05/31(水) 00:33:51.38 ID:FjEmFVC1.net
ならし終了記念に日帰り往復約300km走ってきました
天候にも恵まれ気持ち良かったけどさすがに疲れた
夏休みには3泊4日往復1000kmランなどと妄想してましたが、そんなことするための乗りものじゃない事にようやく気付きました
近場の海岸線流すのが気楽で気持ちイイや
http://f.xup.cc/xup9nepakbt.jpg

409 :774RR:2017/05/31(水) 07:07:01.41 ID:dct2XsPf.net
V125でそういうのやる人もいるけどね

410 :774RR:2017/05/31(水) 07:56:47.36 ID:HIeiqNgn.net

10時間近く下道を走るんだから疲れない訳がない

411 :774RR:2017/05/31(水) 09:58:54.68 ID:cbeHfYus.net
どんなマシンでもさすがに1000キロはキツいぞ。

412 :774RR:2017/05/31(水) 11:00:59.14 ID:HZHlm4Ct.net
ハーレーは軽自動車より快適って聞いたぞ。
雨の日は除くだろうが。

413 :774RR:2017/05/31(水) 11:22:34.60 ID:HIeiqNgn.net
どんな行程だったのか差し支えなければぜひ。

414 :774RR:2017/05/31(水) 12:02:03.82 ID:1c9HPi2s.net
バイクのツーリングなんて、ただアクセル捻ってるだけなのにね。

415 :774RR:2017/05/31(水) 12:09:51.40 ID:ZBneNhgl.net
こんな所で釣りとは珍しいw

416 :774RR:2017/05/31(水) 12:23:28.02 ID:9qYEuJvs.net
今日も波は穏やかですな、釣れますか?

417 :774RR:2017/05/31(水) 13:04:56.29 ID:fxJKICWh.net
チャリで100Km走るよりバイクで300Km走るほうが楽だな、やっぱり。

418 :774RR:2017/05/31(水) 13:09:08.11 ID:vgvD0peb.net
スクーターはケツの痛さだけだな。正直ゲルザブほしい。

419 :774RR:2017/05/31(水) 17:51:53.73 ID:fcNe67SK.net
>>417
まず乗ってる時間が違うだろうし、自転車は人力だしなぁ...

420 :774RR:2017/05/31(水) 18:18:49.08 ID:37x6086E.net
今パチンコ屋の隣に自分と同じ白があったから並べて止めたけど、自分は毎週清掃とかしてるからピカピカだけど、隣は凄い汚れていたのでビックリしました。同じアドレスとは思えないぐらい

421 :774RR:2017/05/31(水) 18:37:36.27 ID:qf9lFMbe.net
洗って差し上げなさい

422 :774RR:2017/05/31(水) 19:58:58.39 ID:n1zTKzf8.net
でも自分のと似たバイクや自転車が使い込まれてるのを見ると、
本来こういうもんだよなぁとか、
洗車ばっかしてないで俺ももっと乗ろうって思うよ。

423 :774RR:2017/05/31(水) 20:39:27.20 ID:fcNe67SK.net
みんなマメに綺麗にしてるんだね。
ミラーの水垢ついたままだわ。

424 :408:2017/05/31(水) 20:41:56.00 ID:FjEmFVC1.net
http://f.xup.cc/xup0xqteogv.jpg
レス戴いた方々ありがとうございます
当初鳥取砂丘に行ってみたいというのが始まりでした
その際は角島大橋と境港にも立ち寄ってみたいと考えてました
ですがルートとして角島大橋は若干回り道になるので今回切り離して行ってみました
往路は福岡市内からR3を上り、関門トンネル(20円)経由でR191へ、その後県道275を通り角島大橋(県道276)です
復路はR191に戻ったあと地名クイズでおなじみの特牛からR435に入り、白滝山の風車群を眺め酷道491を経て県道34にて往路に復帰しました
R491の酷道っぷりは走りながら笑えてきましたが、しんどかったのは帰路の北九市内でした
普2に乗ってたなら『門司港-古賀』は高速使っちゃいます
気楽に楽しく適度な疲労感は求めるところですが、苦行にまでなってしまうと本末転倒だなと思いました
ですから鳥取砂丘へ行くとすれば高速使える車かレンタバイクにすると思います
因みにケツの痛みもさることながら右手首も結構きてました
それと車も同様ですが夕日を追いかけて走るのも地味にきますね
長文失礼しました<(_ _)>

425 :774RR:2017/05/31(水) 20:59:17.01 ID:qf9lFMbe.net
キヲツケテナー

426 :774RR:2017/05/31(水) 22:25:27.25 ID:Wl4SMnvp.net
レポ乙です
googlemapでトレースして自分が走った気分で楽しませてもらいました
日帰り下道ツーなら往復150位が無難かなと思ったりします
日帰りの復路ってその日に一度走ってるだけに逆に結構キツイんですよ
行きはすいてる時間帯に出発するから、帰りに渋滞すると所要時間と残りの距離の感覚が狂っちゃうという

427 :774RR:2017/05/31(水) 22:38:22.38 ID:bsQQ+RkJ.net
>>422
分かる
スクーターって下駄のように使ってこそだよなあ・・・と思う
でも神経質な自分には到底出来ない

428 :774RR:2017/05/31(水) 22:40:21.11 ID:7vNOJSM+.net
>>427
オレもそう思う
もっと無神経になりたい、良い意味で。

429 :774RR:2017/05/31(水) 22:56:20.66 ID:ZBneNhgl.net
あまり考えすぎるのもどうかと思うが。

430 :774RR:2017/06/01(木) 05:03:30.55 ID:4QeiL0in.net
ここで誰かが、停車直前にフロントカバー辺りからコクって音がなると書いてたきがするけど、
停止時にフロントブレーキを握ったまま車体を前後に揺らしてフロントフォークを動かすとコクコク鳴るのに気づいた。
フォークの中で何かが擦れてるのか?

431 :774RR:2017/06/01(木) 06:59:21.41 ID:2gabxDT5.net
>>426
日帰りのツーリング時はなるべき行きと帰り違う通路になるようにしてるわ。
やっぱ同じ道走るのは新鮮味に欠けるしね。
まぁ、多少迂回して行くことになるけど。

432 :774RR:2017/06/01(木) 10:21:01.95 ID:eQNx1D44.net
>>430
それ私のアドレスでも起きてました。
V125の時は、しばらくすると音が消えたので110でもそのまま半年ぐらい乗ってたら音が大きくなってきました。
なのでバイク屋に持ち込むと
「ステアリングステムがゆるくて鳴ってると思います。」との事。
バイク屋さんは締めるだけで直るかもしれないが、大事をとってステムの交換となりました。
交換後は快適です。

433 :774RR:2017/06/01(木) 10:51:57.85 ID:cKSoaVsZ.net
そのコクってなるアドレスは、初期のバージョンだけなのかな?自分の2016年の夏頃買ったアドレスでは体験してません

434 :774RR:2017/06/01(木) 11:39:16.24 ID:eQNx1D44.net
>>433
432です。私のは2016年の6月登録の個体です。

435 :430:2017/06/01(木) 12:07:24.47 ID:GjCXUn4D.net
>>432
ありがとう。先ずは緩んでないかを確認してみます。

436 :774RR:2017/06/01(木) 12:29:16.53 ID:WEBf3Ny1.net
前ブレーキの遊びがなくてなのか、
カサカサ鳴ってたので、一ヶ月
点検で修正してもらった事はある。

437 :774RR:2017/06/01(木) 13:57:16.71 ID:iDW4H9cP.net
バイクセンターにTELしたらまだメーカーに在庫はあるだろうと言われた。ビーフリーにTELした時はもう
メーカーに在庫はないと言われたのに。ビーフリーって信用できない店だな。
モバイルバッテリーをくれるキャンペーンとかやってるのになんか
おかしいと思ったんだよ。

438 :774RR:2017/06/01(木) 16:22:29.09 ID:fwtp1htp.net
鈴木世界でオイル交換してきたけど、その際に
1年前の1000km時に換えたフィルターはどうするって聞かれたので断った

オイルは半年 or 5000kmで換えろとマニュアルにあったから、その通りにやってるけど
フィルターは18000kmで交換(20000kmだったかな、うろ覚え)とマニュアルに
書いてあったと思ったんだけど、1年スパンくらいで交換したほうがいいのかな?

439 :774RR:2017/06/01(木) 17:00:06.45 ID:ivXTjpN4.net
オイル交換2回に一回

440 :774RR:2017/06/01(木) 17:17:55.92 ID:Fu9JoIpH.net
>>439
そっか、じゃあ次回のオイル交換(5000kmも走らないから半年後だね)のときにフィルターも
交換することにします
教えてくれてありがとね

441 :774RR:2017/06/01(木) 17:41:40.12 ID:gZPGNsep.net
原チャリのフィルターなんて値段たかが知れてるだろ。
換えとけ換えとけ

442 :774RR:2017/06/01(木) 17:55:41.29 ID:zvA0ulH4.net
オイルと違ってフィルターは早く交換しても良い効果は無いからね
説明書の規定どおりで問題は無いはず

443 :430:2017/06/01(木) 19:30:54.18 ID:sku0F7/S.net
>>432
フロントフォークあたりが鳴ってて、原因はブレーキパッドだた。
デイトナ赤に交換してたんだけど、ノーマルに戻したら直った。
まさかのブレーキパッドとディスクの振動でフロントフォークが共振していたか。
ありがとぅーー

444 :774RR:2017/06/01(木) 22:12:45.89 ID:sqZdW95z.net
>>424

R491はパないよね
400番台ナメんなよって感じで俺も笑っちゃった

445 :774RR:2017/06/02(金) 08:50:21.16 ID:WXYQJBW1.net
>>431
そりゃそうだよね
同じ道は飽きるよ

446 :432:2017/06/02(金) 09:02:28.57 ID:phLyydPL.net
>>443
直ってよかったすネ。
ブレーキパッドでもそんな症状が出るのですね。今度起こったらそこもチェックしなければ・・・

447 :774RR:2017/06/02(金) 15:53:42.92 ID:zi18GgvT.net
>>441-442
どっちだよ

448 :774RR:2017/06/02(金) 16:44:45.95 ID:gEqy+kIe.net
今日の強風で倒れなかった。
何で強風の度に倒れてないか心配しなきゃいけないのか

オフロードの時は一回も倒れたことなかった。

449 :774RR:2017/06/02(金) 18:01:52.44 ID:IzjyG8CP.net
自分は不安定な危ない場所に止めるときとか、風が極端に強い時はセンタースタンドと、サイドスタンドの両方利用しているよ

450 :774RR:2017/06/02(金) 18:06:55.57 ID:r0QYM0yr.net
>>448
嫌なら駐車スペース変えればいいやん

451 :774RR:2017/06/02(金) 19:50:53.68 ID:HgkgTgqG.net
ポジションランプのT10チラチラしてたからグリグリいじってたらエンスト。ウンともすんとも言わないキックもムリ。もうダメぽ

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200