2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/05/14(日) 21:12:05.35 ID:K5lSOITf.net
前スレ


【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/

419 :774RR:2017/05/31(水) 17:51:53.73 ID:fcNe67SK.net
>>417
まず乗ってる時間が違うだろうし、自転車は人力だしなぁ...

420 :774RR:2017/05/31(水) 18:18:49.08 ID:37x6086E.net
今パチンコ屋の隣に自分と同じ白があったから並べて止めたけど、自分は毎週清掃とかしてるからピカピカだけど、隣は凄い汚れていたのでビックリしました。同じアドレスとは思えないぐらい

421 :774RR:2017/05/31(水) 18:37:36.27 ID:qf9lFMbe.net
洗って差し上げなさい

422 :774RR:2017/05/31(水) 19:58:58.39 ID:n1zTKzf8.net
でも自分のと似たバイクや自転車が使い込まれてるのを見ると、
本来こういうもんだよなぁとか、
洗車ばっかしてないで俺ももっと乗ろうって思うよ。

423 :774RR:2017/05/31(水) 20:39:27.20 ID:fcNe67SK.net
みんなマメに綺麗にしてるんだね。
ミラーの水垢ついたままだわ。

424 :408:2017/05/31(水) 20:41:56.00 ID:FjEmFVC1.net
http://f.xup.cc/xup0xqteogv.jpg
レス戴いた方々ありがとうございます
当初鳥取砂丘に行ってみたいというのが始まりでした
その際は角島大橋と境港にも立ち寄ってみたいと考えてました
ですがルートとして角島大橋は若干回り道になるので今回切り離して行ってみました
往路は福岡市内からR3を上り、関門トンネル(20円)経由でR191へ、その後県道275を通り角島大橋(県道276)です
復路はR191に戻ったあと地名クイズでおなじみの特牛からR435に入り、白滝山の風車群を眺め酷道491を経て県道34にて往路に復帰しました
R491の酷道っぷりは走りながら笑えてきましたが、しんどかったのは帰路の北九市内でした
普2に乗ってたなら『門司港-古賀』は高速使っちゃいます
気楽に楽しく適度な疲労感は求めるところですが、苦行にまでなってしまうと本末転倒だなと思いました
ですから鳥取砂丘へ行くとすれば高速使える車かレンタバイクにすると思います
因みにケツの痛みもさることながら右手首も結構きてました
それと車も同様ですが夕日を追いかけて走るのも地味にきますね
長文失礼しました<(_ _)>

425 :774RR:2017/05/31(水) 20:59:17.01 ID:qf9lFMbe.net
キヲツケテナー

426 :774RR:2017/05/31(水) 22:25:27.25 ID:Wl4SMnvp.net
レポ乙です
googlemapでトレースして自分が走った気分で楽しませてもらいました
日帰り下道ツーなら往復150位が無難かなと思ったりします
日帰りの復路ってその日に一度走ってるだけに逆に結構キツイんですよ
行きはすいてる時間帯に出発するから、帰りに渋滞すると所要時間と残りの距離の感覚が狂っちゃうという

427 :774RR:2017/05/31(水) 22:38:22.38 ID:bsQQ+RkJ.net
>>422
分かる
スクーターって下駄のように使ってこそだよなあ・・・と思う
でも神経質な自分には到底出来ない

428 :774RR:2017/05/31(水) 22:40:21.11 ID:7vNOJSM+.net
>>427
オレもそう思う
もっと無神経になりたい、良い意味で。

429 :774RR:2017/05/31(水) 22:56:20.66 ID:ZBneNhgl.net
あまり考えすぎるのもどうかと思うが。

430 :774RR:2017/06/01(木) 05:03:30.55 ID:4QeiL0in.net
ここで誰かが、停車直前にフロントカバー辺りからコクって音がなると書いてたきがするけど、
停止時にフロントブレーキを握ったまま車体を前後に揺らしてフロントフォークを動かすとコクコク鳴るのに気づいた。
フォークの中で何かが擦れてるのか?

431 :774RR:2017/06/01(木) 06:59:21.41 ID:2gabxDT5.net
>>426
日帰りのツーリング時はなるべき行きと帰り違う通路になるようにしてるわ。
やっぱ同じ道走るのは新鮮味に欠けるしね。
まぁ、多少迂回して行くことになるけど。

432 :774RR:2017/06/01(木) 10:21:01.95 ID:eQNx1D44.net
>>430
それ私のアドレスでも起きてました。
V125の時は、しばらくすると音が消えたので110でもそのまま半年ぐらい乗ってたら音が大きくなってきました。
なのでバイク屋に持ち込むと
「ステアリングステムがゆるくて鳴ってると思います。」との事。
バイク屋さんは締めるだけで直るかもしれないが、大事をとってステムの交換となりました。
交換後は快適です。

433 :774RR:2017/06/01(木) 10:51:57.85 ID:cKSoaVsZ.net
そのコクってなるアドレスは、初期のバージョンだけなのかな?自分の2016年の夏頃買ったアドレスでは体験してません

434 :774RR:2017/06/01(木) 11:39:16.24 ID:eQNx1D44.net
>>433
432です。私のは2016年の6月登録の個体です。

435 :430:2017/06/01(木) 12:07:24.47 ID:GjCXUn4D.net
>>432
ありがとう。先ずは緩んでないかを確認してみます。

436 :774RR:2017/06/01(木) 12:29:16.53 ID:WEBf3Ny1.net
前ブレーキの遊びがなくてなのか、
カサカサ鳴ってたので、一ヶ月
点検で修正してもらった事はある。

437 :774RR:2017/06/01(木) 13:57:16.71 ID:iDW4H9cP.net
バイクセンターにTELしたらまだメーカーに在庫はあるだろうと言われた。ビーフリーにTELした時はもう
メーカーに在庫はないと言われたのに。ビーフリーって信用できない店だな。
モバイルバッテリーをくれるキャンペーンとかやってるのになんか
おかしいと思ったんだよ。

438 :774RR:2017/06/01(木) 16:22:29.09 ID:fwtp1htp.net
鈴木世界でオイル交換してきたけど、その際に
1年前の1000km時に換えたフィルターはどうするって聞かれたので断った

オイルは半年 or 5000kmで換えろとマニュアルにあったから、その通りにやってるけど
フィルターは18000kmで交換(20000kmだったかな、うろ覚え)とマニュアルに
書いてあったと思ったんだけど、1年スパンくらいで交換したほうがいいのかな?

439 :774RR:2017/06/01(木) 17:00:06.45 ID:ivXTjpN4.net
オイル交換2回に一回

440 :774RR:2017/06/01(木) 17:17:55.92 ID:Fu9JoIpH.net
>>439
そっか、じゃあ次回のオイル交換(5000kmも走らないから半年後だね)のときにフィルターも
交換することにします
教えてくれてありがとね

441 :774RR:2017/06/01(木) 17:41:40.12 ID:gZPGNsep.net
原チャリのフィルターなんて値段たかが知れてるだろ。
換えとけ換えとけ

442 :774RR:2017/06/01(木) 17:55:41.29 ID:zvA0ulH4.net
オイルと違ってフィルターは早く交換しても良い効果は無いからね
説明書の規定どおりで問題は無いはず

443 :430:2017/06/01(木) 19:30:54.18 ID:sku0F7/S.net
>>432
フロントフォークあたりが鳴ってて、原因はブレーキパッドだた。
デイトナ赤に交換してたんだけど、ノーマルに戻したら直った。
まさかのブレーキパッドとディスクの振動でフロントフォークが共振していたか。
ありがとぅーー

444 :774RR:2017/06/01(木) 22:12:45.89 ID:sqZdW95z.net
>>424

R491はパないよね
400番台ナメんなよって感じで俺も笑っちゃった

445 :774RR:2017/06/02(金) 08:50:21.16 ID:WXYQJBW1.net
>>431
そりゃそうだよね
同じ道は飽きるよ

446 :432:2017/06/02(金) 09:02:28.57 ID:phLyydPL.net
>>443
直ってよかったすネ。
ブレーキパッドでもそんな症状が出るのですね。今度起こったらそこもチェックしなければ・・・

447 :774RR:2017/06/02(金) 15:53:42.92 ID:zi18GgvT.net
>>441-442
どっちだよ

448 :774RR:2017/06/02(金) 16:44:45.95 ID:gEqy+kIe.net
今日の強風で倒れなかった。
何で強風の度に倒れてないか心配しなきゃいけないのか

オフロードの時は一回も倒れたことなかった。

449 :774RR:2017/06/02(金) 18:01:52.44 ID:IzjyG8CP.net
自分は不安定な危ない場所に止めるときとか、風が極端に強い時はセンタースタンドと、サイドスタンドの両方利用しているよ

450 :774RR:2017/06/02(金) 18:06:55.57 ID:r0QYM0yr.net
>>448
嫌なら駐車スペース変えればいいやん

451 :774RR:2017/06/02(金) 19:50:53.68 ID:HgkgTgqG.net
ポジションランプのT10チラチラしてたからグリグリいじってたらエンスト。ウンともすんとも言わないキックもムリ。もうダメぽ

452 :774RR:2017/06/02(金) 20:37:44.93 ID:DbuaI/Bf.net
ヒューズ切れただけじゃなくて

453 :774RR:2017/06/02(金) 20:42:03.15 ID:YA3m6sq0.net
ヒューズ切れただけでしょ
フロントカバー開ければすぐアクセスできるし予備ヒューズも1個だけだけど付いてるよ

454 :774RR:2017/06/02(金) 21:23:27.17 ID:2+5AYTe+.net
キーオンにして灯火類が全くつかないならヒューズだろうけど。仮にヒューズ直してもショートの原因?であるポジチラ直さないとまた切れるんじゃないか。

455 :774RR:2017/06/02(金) 23:01:43.61 ID:HU5d4aie.net
グリグリいじってショートさせただけじゃないかな

456 :774RR:2017/06/02(金) 23:07:15.31 ID:rmMJ9QJo.net
去年水抜き穴が詰まってて雨が降ったらソケット部が水没してショートした。

457 :774RR:2017/06/02(金) 23:16:59.73 ID:jEBL3N2m.net
だから不安定な場所ほどサイドだってw
メイン立てる時なんかサイドでめり込む時かメンテする時くらいだろ

458 :774RR:2017/06/03(土) 00:39:50.10 ID:PVEi2ff+.net
>>457
家に留める時はそうしよっかな。
輪留めの石かなんか置いて。

459 :774RR:2017/06/03(土) 05:58:35.19 ID:PYhFOYpL.net
>>452-455
ヒューズ切れてました。朝速攻直しました。予備あってよかったー。予備の買わなきゃ。

460 :774RR:2017/06/03(土) 12:04:01.95 ID:HCHmyao7.net
通勤にてこのバイク使ってます。
片道13kmなんですが、あまり信号のない幹線道路がメインなので20分程でつきます。
70〜80kmで流すことが多いのですが、45〜46km/l程の低燃費ぶりを発揮してます。

11000円の交通費をもらってますが、月に2回ほどしか給油しませんので1500円もかかりません。
乗り出しも20万そこそこだし、これほど経済的なバイクありませんね。
交通費の差額だけで2年も乗れば新しいバイク買えます。

461 :774RR:2017/06/03(土) 12:42:18.57 ID:33mFDiBg.net
交通費の不正受給にならないのか?

462 :774RR:2017/06/03(土) 12:49:23.74 ID:lNVL6i7C.net
私もその用途で買ったんだけど、結果時間があれば少年の様に走りまわつてますよ
これの前に乗ってた50cc は必要な時以外乗ろうとも思わなかったけど

463 :774RR:2017/06/03(土) 13:06:27.56 ID:35GScQG8.net
>>460
いい会社にいいバイクだよ。

464 :774RR:2017/06/03(土) 13:10:59.74 ID:+Pyc3SMI.net
バイク通勤をちゃんと申告したらガソリン代しか出ないはず

465 :774RR:2017/06/03(土) 14:51:19.28 ID:Jc0hBXNm.net
>>441-442
どっちだよ

466 :774RR:2017/06/03(土) 14:53:10.32 ID:hrEYQMCP.net
うちのところは距離で交通費決まってる。

467 :774RR:2017/06/03(土) 15:02:17.89 ID:oyzXVSP0.net
うちも距離だな
雨の日や高速を使いたい時だけ車

468 :774RR:2017/06/03(土) 15:17:24.98 ID:Mqpr6h4Q.net
前に自分がバイトしてた所はガソリンスタンドと提携していたので、会社名いったら無料でガソリンを入れることができたので良かった

469 :774RR:2017/06/03(土) 16:30:05.01 ID:+a85L+dK.net
オレは片道15分の距離、月13000円もらってる…

470 :774RR:2017/06/03(土) 17:18:02.49 ID:R0Qg1s8f.net
俺も元々電車通勤で去年からアドレスで通ってるけど、最初に申請した定期代9000円貰ってる
無論バイク申請して任意保険や免許書をコピーして渡してるけど、交通費はそのままで良いとのこと
ちなみに雨の日はバイク通勤禁止と言われてる

471 :774RR:2017/06/03(土) 17:57:25.76 ID:33mFDiBg.net
不正受給って故意にやってると詐欺罪が成立するぞ

472 :774RR:2017/06/03(土) 18:16:56.98 ID:M7Piy9zO.net
派遣なんか交通費でないわ バイク禁止

473 :774RR:2017/06/03(土) 18:41:25.21 ID:+Pyc3SMI.net
ぼく派遣
自転車通勤でニッコリ

474 :774RR:2017/06/03(土) 19:57:11.30 ID:KJJo5oLa.net
>>461
不正受給ではないぞ。
きちんとバイク通勤を申請して距離から交通費が支給されてる。
車通勤の為にガソリン代が高く設定されてるんだろうけど。

475 :774RR:2017/06/03(土) 22:18:48.59 ID:rlH8mF7P.net
ttp://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12280243730.html

これはヤバイw
スポイトてww

476 :774RR:2017/06/03(土) 22:41:24.41 ID:+gSovemE.net
>>474
こういう奴はただの難癖つけてストレス発散したいクレーマーかただの無知だからシカトでいいよ
俺の会社だって交通費は固定で移動手段は勝手にしろって感じだし。自分の燃費悪い車だと支給された交通費じゃ足りないからアドレスで通勤してる。もちろん任意保険は必須だが

477 :774RR:2017/06/03(土) 22:42:25.57 ID:7KpWLT8d.net
>>475
オイル入れた量分からなくてもオイルレベルゲージ確認すればいいだけじゃないのか?
まあ確認してないんだろうけど

それはそうと最近のでも水冷ってぶっ壊れる時はぶっ壊れるんだな
やっぱり定期点検と定期的なパーツ交換は必要だな

478 :774RR:2017/06/03(土) 22:53:31.19 ID:rlH8mF7P.net
水冷のウォーターポンプシール劣化はありがちですよ。
水冷は…オイル管理とかオーバークール気にしなくても良いけど、トラブルと面倒ですよ。

479 :774RR:2017/06/03(土) 22:54:41.05 ID:UHCsdol6.net
>>478
アドレス110は空冷でよかった
面倒なトラブルと付き合わずにすんだ

空冷バンザイ!

480 :774RR:2017/06/03(土) 23:12:01.28 ID:Qv4uOcGq.net
水冷は部品点数が多い分故障箇所も増えるから一概に壊れ難いとは言えない気がする
空冷は冷却水トラブルが起きないし、オーバーヒートはしやすいけど多少ピストンが焼き付いても元々クリアランスが広いので完全に逝かない限りそれなりに走行できちゃうし
エンジン周りの整備性も水冷より断然楽だしね。まぁアドレスは強制空冷だからオーバーヒートはまず起きないと思うけど
個人的にバイクは空冷の方が実用面では適してると思う

481 :774RR:2017/06/03(土) 23:32:42.24 ID:rlH8mF7P.net
強制空冷は、真夏と冬でオイル粘度変えてあげると調子よいです。
冬のオーバークールで乳化しがち対策は、ファンカバーとかかな。
油温計付けて、冷却ファンの切り替えスイッチ付いてたら完璧なんだけどw

水冷はクーラント漏れなきゃね、速いしオイル粘度も一年中同じだから楽なんだけど。

482 :774RR:2017/06/03(土) 23:58:42.50 ID:ZD++j41A.net
空冷はずさんな管理でも極限までぶっ壊れない限り必要最低限には走れてしまうイメージだね
そういった意味でアドレスは空冷が最適解でしょう

483 :774RR:2017/06/04(日) 00:23:55.53 ID:JzOzuIyo.net
オイルフィルターの蓋にcpuのヒートシンク貼り付ければ油冷エンジンといえる

484 :774RR:2017/06/04(日) 00:46:30.40 ID:KUc1wZ3l.net
横からだけど
なる程…水冷と空冷の
メリットとデメリットがよくわかる
レス拝見させていただきました 

485 :774RR:2017/06/04(日) 01:11:30.51 ID:Gm66KNW3.net
アドレスに限ってはこれ以上冷却能力上げなくても全く問題ないよ
オーバークールもV125の頃から問題ではあったけど乳化するほど酷いわけではなく、そのかわりECUが常に暖気モードだから燃費が悪くなるけど故障に繋がるわけじゃないからね

水冷と空冷、どちらもコスト的に一長一短があるから最終的にどちらが有利なのか自分には判断できないけど、車体価格の安さが売りであるアドレスは製造コストのかからない空冷が必然だと言えるね

486 :774RR:2017/06/04(日) 06:13:08.69 ID:by8TBvPU.net
>>449
何かに縛り付けるしかないな

487 :774RR:2017/06/04(日) 06:15:39.10 ID:by8TBvPU.net
>>480
水冷は冷却水を交換してないと、エンジン内が腐食してる

もちろんウォーターポンプも駄目になる

488 :774RR:2017/06/04(日) 07:43:55.53 ID:WkDU/4m1.net
冷却水ってエンジン内に入るの?

489 :774RR:2017/06/04(日) 08:42:09.49 ID:D+TPSjpX.net
おらの趣味はパチンコ
もちろんアドレス110で行っている
昨日、リッターバイクさんが駐輪場にきたよ
リッターでパチンコなんか来るぐらいなら、ツーリングすりゃいいのにと思った

490 :774RR:2017/06/04(日) 08:46:17.37 ID:NVhbLwmb.net
おらの趣味はパチンコ
もちろんtactで行っている
昨日、アドレス110さんが駐輪場にきたよ
110でパチンコなんか来るぐらいなら、ツーリングすりゃいいのにと思った

491 :774RR:2017/06/04(日) 08:57:05.66 ID:9x6FoiM2.net
自分はこれでツーリングしたいとは思わんけどな

492 :774RR:2017/06/04(日) 09:00:25.82 ID:TI8BmcAL.net
おらの趣味はパチンコ
もちろん徒歩で行っている
昨日、tactさんが駐輪場にきたよ
tactでパチンコなんか来るぐらいなら、ツーリングすりゃいいのにと思った

493 :774RR:2017/06/04(日) 15:13:50.62 ID:up+Rpv2G.net
俺の趣味は、ゴルフ
勿論クラウンで行く
アド110は、通勤用
毎朝堤防を、80`で
暴走10`10分で到着
信号も無いし最高!
燃費は、45
早く子供と、2尻で
ツーリングに行きたいな
三才やしなから

494 :774RR:2017/06/04(日) 15:23:40.15 ID:osrzndKX.net
現在走行12000km 
オイルは2回交換したけど
オイルフィルターはまだ一度も交換していない
やばいかな?

495 :774RR:2017/06/04(日) 16:15:33.08 ID:GScmCVPQ.net
ヤバイヤバイ

496 :774RR:2017/06/04(日) 16:20:51.23 ID:UxbrpzYB.net
ならし運転1000kmが面倒だな
早くアクセル半分以上開けたい

497 :774RR:2017/06/04(日) 17:01:30.95 ID:NM8uG8sW.net
半分でも全開でもそれほどかわらんよ

498 :774RR:2017/06/04(日) 17:24:38.74 ID:qrjW7TKC.net
半開だと60キロだけど全開だと83キロくらい出るわワイのカワイイ相棒

499 :774RR:2017/06/04(日) 18:59:03.42 ID:A1C5uEZn.net
>>474

ただ事故ったら労災おりないぞ。

500 :774RR:2017/06/04(日) 19:06:30.93 ID:YuFCgYC9.net
バイク通勤をきちんと申請してるのに労災おりないってどついう事なの

501 :774RR:2017/06/04(日) 19:18:06.15 ID:/WbcRuJ7.net
>>499
いや出るだろ
ID:KJJo5oLaはバイク通勤しているのに電車通勤していると嘘の申告をしているわけじゃなくて
バイク通勤していると申告しているんだから
バイク通勤しているけど、交通費は電車利用と同じ金額を出す会社ってことだよ

502 :774RR:2017/06/04(日) 20:22:31.32 ID:9ulyc7+7.net
>>471
ひとりで一般論言ってろ

503 :774RR:2017/06/04(日) 20:23:06.39 ID:9ulyc7+7.net
>>500
さぁ
aspだからねー

504 :774RR:2017/06/04(日) 21:03:26.50 ID:BrMZ/sac.net
今日歩行者の立場で右折後加速していくアド110に遭遇したけど結構音デカいな
メットなしで意識して聞いたの初めてかもしれない

505 :774RR:2017/06/04(日) 21:40:30.11 ID:V9LYKcrd.net
>>471
そんな会社は晒してしまえ

506 :774RR:2017/06/04(日) 22:08:49.87 ID:KsByeT7I.net
>>496
K7乗ってるけど納車初日から全開で90km/h以上出したけど
以後どうにもなってないな
あれから数年のってるけどエンジンは今も絶好調

507 :774RR:2017/06/04(日) 22:26:54.13 ID:osrzndKX.net
>>504
V125に比べたら結構音大きいなと思っていたが
やはり音はでかいか〜

やっぱりV125の音のが小さすぎて歩行者が気づきにくい点を反省したのかな

508 :774RR:2017/06/04(日) 22:31:57.53 ID:MYRvSYty.net
電動バイクや電気自動車乗ってみなよ
もっと静かだぜ

509 :774RR:2017/06/04(日) 22:34:44.15 ID:ice4qqkG.net
アドレス110もV125も、それなりにうるさいよ。
本当に静かなのはリード125でしょ。

510 :774RR:2017/06/04(日) 22:50:57.01 ID:EN/lPL6H.net
リードに限らずeSPエンジン車は全部静か
静かすぎていつの間にか真後ろに来ててびっくりすることがある

511 :774RR:2017/06/04(日) 22:52:55.17 ID:MRNu3lbp.net
アドレス110の音は良い音なので
閑静な住宅街でも、特に近所からクレーム来ることはないと思う。でもこの間、店に止めてあるアドレス110みたらマフラー交換している人がいたから、ノーマルでも満足しない人もいるのですね

512 :489:2017/06/04(日) 22:53:25.11 ID:D+TPSjpX.net
ただいま
今日はリッターバイクさん来てなかったが
なぜかダックス50見たよ

>>492
おいらの趣味はパチンコだから
ツーリングには興味ない

513 :774RR:2017/06/04(日) 22:54:57.16 ID:MYRvSYty.net
ホンダは静か
スズキは音大きい

2スト100のころからそうだよ。リード100とアドレスV100とかもそうだった

514 :774RR:2017/06/04(日) 23:46:04.38 ID:tSgZnMI2.net
V125K5に比べれば110なんて充分静かな方
まあディオはさらに静かだが

515 :774RR:2017/06/05(月) 00:01:08.03 ID:hZTInxKW.net
リード100は名車だよ
静かで伸びる低振動のエンジン、ふかふかシート、柔いけど踏ん張る足
明るいヘッドライト、フルフェイス+αを飲み込むメットイン・・・
正当な後継が出てればそっちに乗ってるな

516 :774RR:2017/06/05(月) 00:52:57.04 ID:ndDta3mv.net
リード50(80)SSは名車だと思う

517 :774RR:2017/06/05(月) 06:36:17.07 ID:YHNAEiPw.net
>>511
自分はマフラー変えてるよ。錆びるのが嫌だから。
タ○ガワだけど音は純正と変わらずかな。

518 :774RR:2017/06/05(月) 09:22:37.95 ID:CcHaUoRN.net
コンビニフックを変えてみた。
確かに純正より使いやすいな。

519 :774RR:2017/06/05(月) 11:06:04.26 ID:hlq5zdnG.net
エンジン回さなきゃ排気量の割に結構静かな方だと思う
走り出すとフルフェイスでも結構デカく聞こえる

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200