2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/05/14(日) 21:12:05.35 ID:K5lSOITf.net
前スレ


【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/

561 :774RR:2017/06/06(火) 20:07:00.17 ID:5hHlOLWP.net
>>558
貯め過ぎぃ!

562 :774RR:2017/06/06(火) 22:44:44.54 ID:kk6CE5PJ.net
>>558
有給ってそんなにあるものなの?
普通最大で年間20日じゃないのか?

563 :774RR:2017/06/06(火) 22:47:47.15 ID:oZn1Lz4+.net
10年くらい貯めこんでたんじゃ?

564 :774RR:2017/06/06(火) 22:55:23.98 ID:iVYjzK86.net
年間20日で溜め込めるのは40日だと思ってたは

565 :774RR:2017/06/07(水) 00:48:31.52 ID:sSNTrrZ7.net
会社の規則次第だろうね

566 :774RR:2017/06/07(水) 01:27:07.75 ID:yo4/2K7i.net
70も貯められるってすごいな
俺のとこは最大で40日ですわ

567 :774RR:2017/06/07(水) 06:06:35.58 ID:CVGONlh4.net
うちも40

568 :774RR:2017/06/07(水) 07:43:43.64 ID:Ilhi3rfU.net
今年分20日
昨年分20日
積立休30日

使い切れなかった分は傷病時のみ使用可の
積み立て有給休暇に繰り越しとなる。
(使用には診断書が必要)

今日は体調は良いのですが、天気が・・・
近場にしよう。

昨日の燃費は53km/Lでした。

569 :774RR:2017/06/07(水) 08:51:01.76 ID:5YVEUi8g.net
>>560
俺はkosoの汎用アルミフックを通販で買いましたが、これが無難なのかも知れません。

570 :774RR:2017/06/07(水) 09:15:44.48 ID:Al4m60tC.net
>>568
天気が良い日にソロキャンプにでも行けばいいよ
自分もただの生き物なんだと再確認してくればいい

571 :774RR:2017/06/07(水) 10:29:22.34 ID:mX7r9pd3.net
なんちゃってだな

572 :774RR:2017/06/07(水) 12:35:25.74 ID:Lygk/mVs.net
元気じゃねーか

573 :774RR:2017/06/07(水) 12:39:38.46 ID:kEJ/RIsK.net
欝で休職したとき旅行にでも行ってゆっくりすれば?とか言われたけど
あほか、くそが無理だよ家でちっちゃくなってる以外むり、と思った
明確にそう思ったわけではなく、微かな知性でうっすら思っただけ

574 :774RR:2017/06/07(水) 12:55:22.02 ID:9GAuJYzS.net
ホーンなんかまず使わないのだか今朝使おうとして鳴らなくて少し不安だわ。

575 :774RR:2017/06/07(水) 13:00:39.80 ID:ATDVZfFn.net
整備不良です

576 :774RR:2017/06/07(水) 15:55:08.14 ID:1gFe1yaU.net
なんてこたぁねえわ 押し方の問題だったわクソワロ

577 :774RR:2017/06/07(水) 16:43:35.35 ID:eFqp2VEs.net
敏感やから優しく押してな

578 :774RR:2017/06/07(水) 19:11:09.54 ID:wsY9EtMA.net
プピッ。

579 :560:2017/06/07(水) 19:55:46.50 ID:+WccrnUT.net
>>569
現物を見たことないけど写真見た感じで標準装備品と変わんないかなと除外してました
使用に堪えるものなら歪な姿のパーツよりそっちのが良いですね

580 :774RR:2017/06/07(水) 21:17:54.76 ID:HJk2l3dn.net
>>574
ホーンの中心部をギュギュと押さえて、その後、ホーンスイッチ押してみるがよいよ。

581 :774RR:2017/06/08(木) 05:08:51.46 ID:0Kgh+cKo.net
>>580
あんたのせいでホーン壊れたよ

582 :774RR:2017/06/08(木) 06:29:09.94 ID:DBLEyo7R.net
意地の悪い奴も居るもんだな

583 :774RR:2017/06/08(木) 06:37:31.45 ID:o/Dix9FS.net
電気系統はテスターを持ってても故障箇所の特定に難儀するのだが

584 :774RR:2017/06/08(木) 12:10:27.60 ID:CR/tSDTZ.net
わしのアド110のホーンは、中心部リベットみたいなのがあって、硬くて押されへんけどな。

585 :774RR:2017/06/08(木) 12:32:08.51 ID:d+svUrSz.net
壊れたのはネタだと思うけど、まずは通電チェックが先だわな

586 :774RR:2017/06/08(木) 14:09:38.80 ID:vMLuQS+4.net
ホーンは正常なら本体の端子の部分をテスターで抵抗値を計ればガリガリ音が出るような気がするが。

587 :774RR:2017/06/08(木) 14:26:30.22 ID:Uj9F9sU/.net
最近アクセル回すとキュルキュル音がするんだが何が原因なのかな?
出だしとか毎回のように音がする
加速とか最高速は特に変わりないんだけど

588 :774RR:2017/06/08(木) 14:35:13.23 ID:GNe94Nge.net
>>587
駆動系を分解せよ

589 :774RR:2017/06/08(木) 14:50:58.90 ID:1s+6bzhG.net
>>587
クラッチが鳴いてる
もうある意味こいつの時病かも

590 :774RR:2017/06/08(木) 16:31:27.13 ID:S55BqNr2.net
スターターギアじゃなくて?

591 :774RR:2017/06/08(木) 16:54:10.63 ID:B9sdxyZr.net
セル回すじゃなくてアクセル回すだからスターターじゃなく駆動系だろう
発進時だけならクラッチだろうし、走行中のアクセル開閉で鳴るならVベルトが怪しい

592 :774RR:2017/06/08(木) 18:21:25.45 ID:yItqyqQ5.net
2個目のリコール受けて無いんじゃないの?

593 :774RR:2017/06/08(木) 19:34:43.84 ID:cFNfIlBN.net
そろそろベルト交換の時期なんだけどデイトナの強化ベルトか純正ベルトどっちがいいと思う?
デイトナのが安いんだよなぁ

594 :774RR:2017/06/08(木) 19:37:57.48 ID:vMLuQS+4.net
デイトナは前兆なくいきなり切れる

595 :774RR:2017/06/08(木) 20:22:35.32 ID:ka/G/YzW.net
純正に一俵

596 :774RR:2017/06/08(木) 20:28:15.99 ID:vMLuQS+4.net
そう純正だと一俵つんでも走れる

597 :774RR:2017/06/08(木) 20:35:04.74 ID:ka/G/YzW.net
ネシアスズキからNEX(アドレス110改良版)きます。パーツ流用できたら良いのにな、

598 :774RR:2017/06/08(木) 20:49:32.31 ID:xGuBVl0L.net
駆動ベルト切れたっぽい。6000kmしか走ってないのに。

599 :774RR:2017/06/08(木) 21:29:12.45 ID:RsOHnIzZ.net
はやいな

600 :774RR:2017/06/09(金) 09:46:43.66 ID:ZDC/ELM3.net
>>597
リアウィンカーがテールランプと一体化しているように見えました。後はほとんど変わっていないような。(車体の色だけ?)

601 :598:2017/06/09(金) 10:09:10.77 ID:d6IGr+pU.net
カバー空けたら、ベルト切れではなくプーリーのセンターナットが外れてました。
製造時のトルク管理ができてないってことですね。

602 :774RR:2017/06/09(金) 10:14:31.48 ID:/v/ZQpH7.net
ひえー

603 :774RR:2017/06/09(金) 11:52:24.87 ID:ACM1hWrf.net
>>601
そんな改善対策があった気がするぞ
スズキのHPでフレーム番号入力で調べられる
http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php

604 :598:2017/06/09(金) 12:24:18.32 ID:d6IGr+pU.net
>>603
正にコレですね。ただ私のは対象外の製造番号なんですよ。

605 :774RR:2017/06/09(金) 13:46:31.37 ID:pF4dHUVn.net
おぅふ…

606 :774RR:2017/06/09(金) 16:35:24.79 ID:5QsuWR2T.net
まじか。
そもそも設計がおかしかった、
なんてこと、あるかも知れないのか。

607 :774RR:2017/06/10(土) 05:06:21.43 ID:uG6MonxI.net
昨日、教習所の帰りにヘッドライトが切れてて仕方なくハイビームで走行30km
特に前の車に迷惑かけました。ごめんなさい
ところで、ヘッドライトの豆電球交換ていくらくらいかかるんだろ?1000円以上だと高いイメージ

608 :774RR:2017/06/10(土) 05:23:44.04 ID:12tKwmzT.net
ハロゲンならそんな感じ

609 :774RR:2017/06/10(土) 06:56:21.05 ID:ArrLbfwA.net
夜間ならアレだけど昼間ならトンネル以外は無灯でも問題なし

610 :774RR:2017/06/10(土) 08:28:25.24 ID:U50sdS7W.net
いやいや違反です

611 :774RR:2017/06/10(土) 08:34:02.30 ID:UgtP33F3.net
昔のオンオフできるバイクならあってる
今じゃオンオフの切り替えなんてできないからアドレスじゃ無理

612 :774RR:2017/06/10(土) 08:48:13.00 ID:Ffuwm1r8.net
改造してスイッチつけろ
2st110のときにスイッチつけて消灯してたぞ
ヘッドランプは二輪車の昼間点灯は法律にはない

613 :774RR:2017/06/10(土) 09:04:20.75 ID:grXbJL9+.net
旧型のオートバイで、新車時(当時)にライトの オン・オフスイッチが
付いていたバイクはライトを点灯しないで走行しても 違反にはなりません。

それ以降のバイクは、「ライトを点灯しないで走る」ことが違反なのでは
なく、「ライトの オン・オフスイッチがついている」事が違反になります。
(整備不良の違反となり、1点、6.000円)

614 :774RR:2017/06/10(土) 09:10:31.73 ID:8DlDxyUA.net
6円って随分安いな。

615 :774RR:2017/06/10(土) 09:17:10.59 ID:PUNq7YxL.net
玉交換した時には工賃込み4530円かかった。
リコールきたので返金されたけど。

616 :774RR:2017/06/10(土) 09:17:25.91 ID:mQ89+R8T.net
メーターパネル内にハイビームの表示がないV125のときは
気が付いたらハイビームのまま走ってたなんてしょっちゅうだったよ

617 :774RR:2017/06/10(土) 10:09:26.11 ID:hiE7IxUL.net
新型出るらしいけど、今これ買って大丈夫かな

618 :774RR:2017/06/10(土) 10:26:03.13 ID:/GVqid7i.net
今後の新型は見た目新しい感じにはなるけど実スペックは規制の関係上落とすしかないから
買いたいときが買い時ってことでいいんじゃないかな

619 :774RR:2017/06/10(土) 10:29:43.68 ID:dqajzjsz.net
>>609
ダメなやつ

620 :774RR:2017/06/10(土) 10:40:28.69 ID:LYTJLIOK.net
>>618
わしもそう思う
スペックsage、価格ageは確定として
後は新色がどうかだよな

621 :774RR:2017/06/10(土) 11:42:18.92 ID:0IsnBxJ1.net
http://m.viva.co.id/otomotif/motor/924609-suzuki-luncurkan-motor-matik-termurah-di-indonesia
これかな

622 :774RR:2017/06/10(土) 12:57:08.87 ID:uG6MonxI.net
自分でバルブ交換したらとんでもないことになったわぁ
バルブを押さえる金具のネジがカウル内に吸い込まれるわ、カウルを止めてるネジが1個無くなってるわ
風防とミラーも外さなきゃなんないわで2時間近くかかった
バルブは付いてたのと大きさが違うの付けたから光軸が狂ってるかもしれん。ネジも家にあった適当なの付けた

623 :774RR:2017/06/10(土) 17:50:07.69 ID:9tVZSMxo.net
>>621
それは110のカラバリ

624 :774RR:2017/06/10(土) 18:07:31.83 ID:C2P9gPiT.net
たしかにヘッドライトバルブ換える時、カウル外すのめんどくさかったー
なんかすぐ外れないんだよ。知恵の輪みたいな。
しかもLEDバルブのコネクタコード適当にしまったせいで若干ビビリ音するしw
慣れないことはするもんでないな

625 :774RR:2017/06/10(土) 18:12:38.68 ID:bUXSi6qM.net
http://i.imgur.com/ZFQh50a.jpg

スーツケースってタンデムシートに載せれるもんなんだな

626 :774RR:2017/06/10(土) 18:33:47.78 ID:wrNLKGbh.net
走行中に落ちそう

627 :774RR:2017/06/10(土) 18:45:58.23 ID:miF4Xgqk.net
サイドカウル汚い

628 :774RR:2017/06/10(土) 18:56:21.37 ID:1xtFeQ4D.net
>>625
ちゃんと南京結びしてるけど見た目がやっつけだなw

629 :774RR:2017/06/10(土) 19:12:22.98 ID:ZL82cME6.net
バランス悪そうだな。

630 :774RR:2017/06/10(土) 19:16:13.80 ID:U50sdS7W.net
シートからの黒汁汚れあるある

631 :774RR:2017/06/10(土) 19:27:12.04 ID:g5/ns+5G.net
>>623
新型だぜ

632 :774RR:2017/06/10(土) 19:27:21.19 ID:2bJB1AZi.net
最新の型ってミラーから雨水ボタボタは改善されてるの?

633 :774RR:2017/06/10(土) 19:53:14.90 ID:n4offiV5.net
これか
address playful
https://www.suzuki.co.id/motorcycle

634 :774RR:2017/06/10(土) 20:03:22.33 ID:O4Y4VOuG.net
下のnexは見た目が2ストの
初代レッツみたいだな

635 :774RR:2017/06/10(土) 20:19:42.63 ID:6AXS5OS8.net
昼間ならずっとハイビームでもいいんじゃない?
むしろハイビームのほうが目立つから安全だよ

636 :774RR:2017/06/10(土) 21:40:23.84 ID:+yWMx3PF.net
>>622
慣れたらそんな時間もかからないけど、初めてでやったらそんなことになる。
手順がYouTubeとかのってるから参考にしないとな。

637 :774RR:2017/06/11(日) 00:35:16.22 ID:+PngOtQB.net
>>635
やめい

638 :774RR:2017/06/11(日) 06:58:30.78 ID:yB2yy9Lt.net
新車で買って現在12000kmほど走行した
最近、発信時にウェイトローラーがキュルキュルなるようになってきたんだが、
もう片減りしてきたのか?
そんなもんか?

V125Gはもっともった気がするが・・・

639 :774RR:2017/06/11(日) 09:43:58.18 ID:5VGB0v0q.net
もうクラッチのサービスキャンペーンやってくれないかな

640 :774RR:2017/06/11(日) 14:08:34.79 ID:B65aVmS0.net
クラッチのサービスキャンペーンって何?

641 :774RR:2017/06/11(日) 14:42:20.21 ID:8+yPIycr.net
マジでこの原付のサイドスタンド使えねー
サイドで初めてバイクぶっ倒したわ
2度と使わん
角度付きすぎなんだよ
フォルツァでこんなんなったことねーわ

642 :774RR:2017/06/11(日) 17:04:14.82 ID:5VGB0v0q.net
>>640
発進時のキュルキュル
ライニングの材質悪いんだよ多分

643 :774RR:2017/06/11(日) 18:38:28.98 ID:ZtSQ3FeS.net
>>642
自分のは一昨年の11月購入だけどリコールの時に一緒にしてるのかな。交換したって言われた記憶がない。

644 :774RR:2017/06/11(日) 18:39:12.87 ID:V1Ikhs4r.net
クラッチにサービスキャンペーンなんて出てない。

645 :774RR:2017/06/11(日) 18:41:03.35 ID:ZtSQ3FeS.net
じゃただの初期不良扱いかな。

646 :774RR:2017/06/11(日) 19:41:31.75 ID:jBRrE3e9.net
>>641
どういうところに停めようとして倒れたの?
坂道とか?

647 :774RR:2017/06/11(日) 19:47:19.74 ID:8+yPIycr.net
>>646
いたって普通の路上
ってかこのバイク、あまりにも傾き過ぎて路肩に停められんわ
路肩って排水の為に斜めになってるけど、このバイクのサイドは路肩に寄せすぎるとぶっ倒れる(ハンドルそっち側に切ってても)
サイドスタンドでぶっ倒したのマジでそれ初めてだったから本気で驚いた
買って2ヶ月でカウル割れたわ

648 :774RR:2017/06/11(日) 19:55:12.76 ID:V1Ikhs4r.net
リアブレーキロック掛けてた?

649 :774RR:2017/06/11(日) 20:00:52.39 ID:jBRrE3e9.net
運よく、まだ倒したことはないけどおよそ10000キロ走行で
センタースタンド外したときに前のフェンダーが自転車置き場の横板の下にはまって傷
と、駐輪場から歩道を渡って車道に出るときに横着して、押していかずに
バイク運転したまま出た時に歩道に立っているポールにこすって、少し傷の二つだけだな

650 :774RR:2017/06/11(日) 20:02:53.48 ID:nRfzhcFm.net
斜めのとこで停めて倒したんかい

651 :774RR:2017/06/11(日) 20:22:57.70 ID:RBLAnUN2.net
14インチの割には倒すと擦るよな
MTバイクのつもりで曲がろうとするとすぐ地面に弾かれる

652 :774RR:2017/06/11(日) 20:27:17.57 ID:jBRrE3e9.net
>>651
うん擦る
どこが擦れているんだろ?
ちょっと倒しすぎたかなと思ったらガリって音がしてビックリするw

653 :774RR:2017/06/11(日) 20:31:58.40 ID:yB2yy9Lt.net
まただよ また例の エンストが発生しやがったよ
これで3回目だ

いずれも信号などで停車前にアクセルを閉じた瞬間にいきなりエンジンが停止するんだよ
これって原付の特性としてたまにあることなのかな?
それともこのバイクの不良か?

今日の症状としては、幹線道路走行中、前の車が左のコンビニに入るのに速度を落としたので
自分も速度を落とすためスロットルを戻したらエンジンが停止した。再度、セルでかけようとしてもかからず
キックもなぜかスカスカで踏めるが無反応状態になる(圧縮上死点がなくなる)
で、またセルでアクセルを全開にしてを2~3回ためしてやっとかかった。
ちょっと走行して、近くのOFFHOUSEの駐車場でエンジン止めて再度セルで試したら普通にかかった
キックもいつもどおり圧縮上死点が出て普通にキックで始動できた

通勤で毎日使ってるので今日は本当に焦った。

これはバイクの常識としてたまにある不具合みたいなものなのかな?そうだったら嬉しいだけどな

654 :774RR:2017/06/11(日) 20:33:03.07 ID:hDlfsVm1.net
ツーリングすると50km/L超えてたが
最近おっくうになって、毎日の往復25キロの通勤だけにしか使わないと
47km/Lまで落ちた

655 :774RR:2017/06/11(日) 21:03:32.70 ID:8+yPIycr.net
>>650
このバイクからしたらどこでも斜めだわ
繰り返すが、他の車種でこんなことは一度もない
アドレスは重心が高すぎるのもあるのかもしれない

656 :774RR:2017/06/11(日) 21:05:19.94 ID:F7mWH3ET.net
ふーん

657 :774RR:2017/06/11(日) 21:07:07.63 ID:8+yPIycr.net
オナラぷぅ

658 :774RR:2017/06/11(日) 21:09:27.49 ID:v+CQhp7L.net
>>653
急停止で止まるのはキャブ式の250単気筒車でもあったな
減速時の遅角点火は制御が難しいかも

キックがスカスカになるのは一般的に「カーボン噛み」だと思う
シリンダー内にこびりついたススの欠片が剥がれてバルブに挟まって圧縮漏れする
大きな欠片がベッタリ噛むと分解清掃しないとダメ
PEAカーボンクリーナーを定期的に使うといいそうだ

最近の小排気量バイクは規制によるパワーダウンを補うために
バルブスプリングを柔らかくしてるからカーボン片を押し切れないらしい
インジェクションが主流になってキャブ式みたいに全開走行で焼き落とすこともできなくなったし

659 :774RR:2017/06/11(日) 21:10:38.01 ID:8U4KAJjq.net
>>653
俺と全く同じ症状だな
15000kmくらいの時にその症状が出たんだよ
信号でクラッチ切れたと同時にエンストして2〜3分エンジンかかんないんだよな
プラグ変えてもその翌週に同じ症状でたから試しにカストロールのエンジン内部洗浄剤ってやつ入れてみた
それから2000km程走ったけど今のところエンストしなくなったよ

660 :774RR:2017/06/11(日) 21:12:56.32 ID:jBRrE3e9.net
>>653
アイドリングストップがついている特別なアドレスだと思っておけばよくないか?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200