2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】

569 :774RR:2017/06/07(水) 08:51:01.76 ID:5YVEUi8g.net
>>560
俺はkosoの汎用アルミフックを通販で買いましたが、これが無難なのかも知れません。

570 :774RR:2017/06/07(水) 09:15:44.48 ID:Al4m60tC.net
>>568
天気が良い日にソロキャンプにでも行けばいいよ
自分もただの生き物なんだと再確認してくればいい

571 :774RR:2017/06/07(水) 10:29:22.34 ID:mX7r9pd3.net
なんちゃってだな

572 :774RR:2017/06/07(水) 12:35:25.74 ID:Lygk/mVs.net
元気じゃねーか

573 :774RR:2017/06/07(水) 12:39:38.46 ID:kEJ/RIsK.net
欝で休職したとき旅行にでも行ってゆっくりすれば?とか言われたけど
あほか、くそが無理だよ家でちっちゃくなってる以外むり、と思った
明確にそう思ったわけではなく、微かな知性でうっすら思っただけ

574 :774RR:2017/06/07(水) 12:55:22.02 ID:9GAuJYzS.net
ホーンなんかまず使わないのだか今朝使おうとして鳴らなくて少し不安だわ。

575 :774RR:2017/06/07(水) 13:00:39.80 ID:ATDVZfFn.net
整備不良です

576 :774RR:2017/06/07(水) 15:55:08.14 ID:1gFe1yaU.net
なんてこたぁねえわ 押し方の問題だったわクソワロ

577 :774RR:2017/06/07(水) 16:43:35.35 ID:eFqp2VEs.net
敏感やから優しく押してな

578 :774RR:2017/06/07(水) 19:11:09.54 ID:wsY9EtMA.net
プピッ。

579 :560:2017/06/07(水) 19:55:46.50 ID:+WccrnUT.net
>>569
現物を見たことないけど写真見た感じで標準装備品と変わんないかなと除外してました
使用に堪えるものなら歪な姿のパーツよりそっちのが良いですね

580 :774RR:2017/06/07(水) 21:17:54.76 ID:HJk2l3dn.net
>>574
ホーンの中心部をギュギュと押さえて、その後、ホーンスイッチ押してみるがよいよ。

581 :774RR:2017/06/08(木) 05:08:51.46 ID:0Kgh+cKo.net
>>580
あんたのせいでホーン壊れたよ

582 :774RR:2017/06/08(木) 06:29:09.94 ID:DBLEyo7R.net
意地の悪い奴も居るもんだな

583 :774RR:2017/06/08(木) 06:37:31.45 ID:o/Dix9FS.net
電気系統はテスターを持ってても故障箇所の特定に難儀するのだが

584 :774RR:2017/06/08(木) 12:10:27.60 ID:CR/tSDTZ.net
わしのアド110のホーンは、中心部リベットみたいなのがあって、硬くて押されへんけどな。

585 :774RR:2017/06/08(木) 12:32:08.51 ID:d+svUrSz.net
壊れたのはネタだと思うけど、まずは通電チェックが先だわな

586 :774RR:2017/06/08(木) 14:09:38.80 ID:vMLuQS+4.net
ホーンは正常なら本体の端子の部分をテスターで抵抗値を計ればガリガリ音が出るような気がするが。

587 :774RR:2017/06/08(木) 14:26:30.22 ID:Uj9F9sU/.net
最近アクセル回すとキュルキュル音がするんだが何が原因なのかな?
出だしとか毎回のように音がする
加速とか最高速は特に変わりないんだけど

588 :774RR:2017/06/08(木) 14:35:13.23 ID:GNe94Nge.net
>>587
駆動系を分解せよ

589 :774RR:2017/06/08(木) 14:50:58.90 ID:1s+6bzhG.net
>>587
クラッチが鳴いてる
もうある意味こいつの時病かも

590 :774RR:2017/06/08(木) 16:31:27.13 ID:S55BqNr2.net
スターターギアじゃなくて?

591 :774RR:2017/06/08(木) 16:54:10.63 ID:B9sdxyZr.net
セル回すじゃなくてアクセル回すだからスターターじゃなく駆動系だろう
発進時だけならクラッチだろうし、走行中のアクセル開閉で鳴るならVベルトが怪しい

592 :774RR:2017/06/08(木) 18:21:25.45 ID:yItqyqQ5.net
2個目のリコール受けて無いんじゃないの?

593 :774RR:2017/06/08(木) 19:34:43.84 ID:cFNfIlBN.net
そろそろベルト交換の時期なんだけどデイトナの強化ベルトか純正ベルトどっちがいいと思う?
デイトナのが安いんだよなぁ

594 :774RR:2017/06/08(木) 19:37:57.48 ID:vMLuQS+4.net
デイトナは前兆なくいきなり切れる

595 :774RR:2017/06/08(木) 20:22:35.32 ID:ka/G/YzW.net
純正に一俵

596 :774RR:2017/06/08(木) 20:28:15.99 ID:vMLuQS+4.net
そう純正だと一俵つんでも走れる

597 :774RR:2017/06/08(木) 20:35:04.74 ID:ka/G/YzW.net
ネシアスズキからNEX(アドレス110改良版)きます。パーツ流用できたら良いのにな、

598 :774RR:2017/06/08(木) 20:49:32.31 ID:xGuBVl0L.net
駆動ベルト切れたっぽい。6000kmしか走ってないのに。

599 :774RR:2017/06/08(木) 21:29:12.45 ID:RsOHnIzZ.net
はやいな

600 :774RR:2017/06/09(金) 09:46:43.66 ID:ZDC/ELM3.net
>>597
リアウィンカーがテールランプと一体化しているように見えました。後はほとんど変わっていないような。(車体の色だけ?)

601 :598:2017/06/09(金) 10:09:10.77 ID:d6IGr+pU.net
カバー空けたら、ベルト切れではなくプーリーのセンターナットが外れてました。
製造時のトルク管理ができてないってことですね。

602 :774RR:2017/06/09(金) 10:14:31.48 ID:/v/ZQpH7.net
ひえー

603 :774RR:2017/06/09(金) 11:52:24.87 ID:ACM1hWrf.net
>>601
そんな改善対策があった気がするぞ
スズキのHPでフレーム番号入力で調べられる
http://www.suzuki-recall.jp/search/search.php

604 :598:2017/06/09(金) 12:24:18.32 ID:d6IGr+pU.net
>>603
正にコレですね。ただ私のは対象外の製造番号なんですよ。

605 :774RR:2017/06/09(金) 13:46:31.37 ID:pF4dHUVn.net
おぅふ…

606 :774RR:2017/06/09(金) 16:35:24.79 ID:5QsuWR2T.net
まじか。
そもそも設計がおかしかった、
なんてこと、あるかも知れないのか。

607 :774RR:2017/06/10(土) 05:06:21.43 ID:uG6MonxI.net
昨日、教習所の帰りにヘッドライトが切れてて仕方なくハイビームで走行30km
特に前の車に迷惑かけました。ごめんなさい
ところで、ヘッドライトの豆電球交換ていくらくらいかかるんだろ?1000円以上だと高いイメージ

608 :774RR:2017/06/10(土) 05:23:44.04 ID:12tKwmzT.net
ハロゲンならそんな感じ

609 :774RR:2017/06/10(土) 06:56:21.05 ID:ArrLbfwA.net
夜間ならアレだけど昼間ならトンネル以外は無灯でも問題なし

610 :774RR:2017/06/10(土) 08:28:25.24 ID:U50sdS7W.net
いやいや違反です

611 :774RR:2017/06/10(土) 08:34:02.30 ID:UgtP33F3.net
昔のオンオフできるバイクならあってる
今じゃオンオフの切り替えなんてできないからアドレスじゃ無理

612 :774RR:2017/06/10(土) 08:48:13.00 ID:Ffuwm1r8.net
改造してスイッチつけろ
2st110のときにスイッチつけて消灯してたぞ
ヘッドランプは二輪車の昼間点灯は法律にはない

613 :774RR:2017/06/10(土) 09:04:20.75 ID:grXbJL9+.net
旧型のオートバイで、新車時(当時)にライトの オン・オフスイッチが
付いていたバイクはライトを点灯しないで走行しても 違反にはなりません。

それ以降のバイクは、「ライトを点灯しないで走る」ことが違反なのでは
なく、「ライトの オン・オフスイッチがついている」事が違反になります。
(整備不良の違反となり、1点、6.000円)

614 :774RR:2017/06/10(土) 09:10:31.73 ID:8DlDxyUA.net
6円って随分安いな。

615 :774RR:2017/06/10(土) 09:17:10.59 ID:PUNq7YxL.net
玉交換した時には工賃込み4530円かかった。
リコールきたので返金されたけど。

616 :774RR:2017/06/10(土) 09:17:25.91 ID:mQ89+R8T.net
メーターパネル内にハイビームの表示がないV125のときは
気が付いたらハイビームのまま走ってたなんてしょっちゅうだったよ

617 :774RR:2017/06/10(土) 10:09:26.11 ID:hiE7IxUL.net
新型出るらしいけど、今これ買って大丈夫かな

618 :774RR:2017/06/10(土) 10:26:03.13 ID:/GVqid7i.net
今後の新型は見た目新しい感じにはなるけど実スペックは規制の関係上落とすしかないから
買いたいときが買い時ってことでいいんじゃないかな

619 :774RR:2017/06/10(土) 10:29:43.68 ID:dqajzjsz.net
>>609
ダメなやつ

620 :774RR:2017/06/10(土) 10:40:28.69 ID:LYTJLIOK.net
>>618
わしもそう思う
スペックsage、価格ageは確定として
後は新色がどうかだよな

621 :774RR:2017/06/10(土) 11:42:18.92 ID:0IsnBxJ1.net
http://m.viva.co.id/otomotif/motor/924609-suzuki-luncurkan-motor-matik-termurah-di-indonesia
これかな

622 :774RR:2017/06/10(土) 12:57:08.87 ID:uG6MonxI.net
自分でバルブ交換したらとんでもないことになったわぁ
バルブを押さえる金具のネジがカウル内に吸い込まれるわ、カウルを止めてるネジが1個無くなってるわ
風防とミラーも外さなきゃなんないわで2時間近くかかった
バルブは付いてたのと大きさが違うの付けたから光軸が狂ってるかもしれん。ネジも家にあった適当なの付けた

623 :774RR:2017/06/10(土) 17:50:07.69 ID:9tVZSMxo.net
>>621
それは110のカラバリ

624 :774RR:2017/06/10(土) 18:07:31.83 ID:C2P9gPiT.net
たしかにヘッドライトバルブ換える時、カウル外すのめんどくさかったー
なんかすぐ外れないんだよ。知恵の輪みたいな。
しかもLEDバルブのコネクタコード適当にしまったせいで若干ビビリ音するしw
慣れないことはするもんでないな

625 :774RR:2017/06/10(土) 18:12:38.68 ID:bUXSi6qM.net
http://i.imgur.com/ZFQh50a.jpg

スーツケースってタンデムシートに載せれるもんなんだな

626 :774RR:2017/06/10(土) 18:33:47.78 ID:wrNLKGbh.net
走行中に落ちそう

627 :774RR:2017/06/10(土) 18:45:58.23 ID:miF4Xgqk.net
サイドカウル汚い

628 :774RR:2017/06/10(土) 18:56:21.37 ID:1xtFeQ4D.net
>>625
ちゃんと南京結びしてるけど見た目がやっつけだなw

629 :774RR:2017/06/10(土) 19:12:22.98 ID:ZL82cME6.net
バランス悪そうだな。

630 :774RR:2017/06/10(土) 19:16:13.80 ID:U50sdS7W.net
シートからの黒汁汚れあるある

631 :774RR:2017/06/10(土) 19:27:12.04 ID:g5/ns+5G.net
>>623
新型だぜ

632 :774RR:2017/06/10(土) 19:27:21.19 ID:2bJB1AZi.net
最新の型ってミラーから雨水ボタボタは改善されてるの?

633 :774RR:2017/06/10(土) 19:53:14.90 ID:n4offiV5.net
これか
address playful
https://www.suzuki.co.id/motorcycle

634 :774RR:2017/06/10(土) 20:03:22.33 ID:O4Y4VOuG.net
下のnexは見た目が2ストの
初代レッツみたいだな

635 :774RR:2017/06/10(土) 20:19:42.63 ID:6AXS5OS8.net
昼間ならずっとハイビームでもいいんじゃない?
むしろハイビームのほうが目立つから安全だよ

636 :774RR:2017/06/10(土) 21:40:23.84 ID:+yWMx3PF.net
>>622
慣れたらそんな時間もかからないけど、初めてでやったらそんなことになる。
手順がYouTubeとかのってるから参考にしないとな。

637 :774RR:2017/06/11(日) 00:35:16.22 ID:+PngOtQB.net
>>635
やめい

638 :774RR:2017/06/11(日) 06:58:30.78 ID:yB2yy9Lt.net
新車で買って現在12000kmほど走行した
最近、発信時にウェイトローラーがキュルキュルなるようになってきたんだが、
もう片減りしてきたのか?
そんなもんか?

V125Gはもっともった気がするが・・・

639 :774RR:2017/06/11(日) 09:43:58.18 ID:5VGB0v0q.net
もうクラッチのサービスキャンペーンやってくれないかな

640 :774RR:2017/06/11(日) 14:08:34.79 ID:B65aVmS0.net
クラッチのサービスキャンペーンって何?

641 :774RR:2017/06/11(日) 14:42:20.21 ID:8+yPIycr.net
マジでこの原付のサイドスタンド使えねー
サイドで初めてバイクぶっ倒したわ
2度と使わん
角度付きすぎなんだよ
フォルツァでこんなんなったことねーわ

642 :774RR:2017/06/11(日) 17:04:14.82 ID:5VGB0v0q.net
>>640
発進時のキュルキュル
ライニングの材質悪いんだよ多分

643 :774RR:2017/06/11(日) 18:38:28.98 ID:ZtSQ3FeS.net
>>642
自分のは一昨年の11月購入だけどリコールの時に一緒にしてるのかな。交換したって言われた記憶がない。

644 :774RR:2017/06/11(日) 18:39:12.87 ID:V1Ikhs4r.net
クラッチにサービスキャンペーンなんて出てない。

645 :774RR:2017/06/11(日) 18:41:03.35 ID:ZtSQ3FeS.net
じゃただの初期不良扱いかな。

646 :774RR:2017/06/11(日) 19:41:31.75 ID:jBRrE3e9.net
>>641
どういうところに停めようとして倒れたの?
坂道とか?

647 :774RR:2017/06/11(日) 19:47:19.74 ID:8+yPIycr.net
>>646
いたって普通の路上
ってかこのバイク、あまりにも傾き過ぎて路肩に停められんわ
路肩って排水の為に斜めになってるけど、このバイクのサイドは路肩に寄せすぎるとぶっ倒れる(ハンドルそっち側に切ってても)
サイドスタンドでぶっ倒したのマジでそれ初めてだったから本気で驚いた
買って2ヶ月でカウル割れたわ

648 :774RR:2017/06/11(日) 19:55:12.76 ID:V1Ikhs4r.net
リアブレーキロック掛けてた?

649 :774RR:2017/06/11(日) 20:00:52.39 ID:jBRrE3e9.net
運よく、まだ倒したことはないけどおよそ10000キロ走行で
センタースタンド外したときに前のフェンダーが自転車置き場の横板の下にはまって傷
と、駐輪場から歩道を渡って車道に出るときに横着して、押していかずに
バイク運転したまま出た時に歩道に立っているポールにこすって、少し傷の二つだけだな

650 :774RR:2017/06/11(日) 20:02:53.48 ID:nRfzhcFm.net
斜めのとこで停めて倒したんかい

651 :774RR:2017/06/11(日) 20:22:57.70 ID:RBLAnUN2.net
14インチの割には倒すと擦るよな
MTバイクのつもりで曲がろうとするとすぐ地面に弾かれる

652 :774RR:2017/06/11(日) 20:27:17.57 ID:jBRrE3e9.net
>>651
うん擦る
どこが擦れているんだろ?
ちょっと倒しすぎたかなと思ったらガリって音がしてビックリするw

653 :774RR:2017/06/11(日) 20:31:58.40 ID:yB2yy9Lt.net
まただよ また例の エンストが発生しやがったよ
これで3回目だ

いずれも信号などで停車前にアクセルを閉じた瞬間にいきなりエンジンが停止するんだよ
これって原付の特性としてたまにあることなのかな?
それともこのバイクの不良か?

今日の症状としては、幹線道路走行中、前の車が左のコンビニに入るのに速度を落としたので
自分も速度を落とすためスロットルを戻したらエンジンが停止した。再度、セルでかけようとしてもかからず
キックもなぜかスカスカで踏めるが無反応状態になる(圧縮上死点がなくなる)
で、またセルでアクセルを全開にしてを2~3回ためしてやっとかかった。
ちょっと走行して、近くのOFFHOUSEの駐車場でエンジン止めて再度セルで試したら普通にかかった
キックもいつもどおり圧縮上死点が出て普通にキックで始動できた

通勤で毎日使ってるので今日は本当に焦った。

これはバイクの常識としてたまにある不具合みたいなものなのかな?そうだったら嬉しいだけどな

654 :774RR:2017/06/11(日) 20:33:03.07 ID:hDlfsVm1.net
ツーリングすると50km/L超えてたが
最近おっくうになって、毎日の往復25キロの通勤だけにしか使わないと
47km/Lまで落ちた

655 :774RR:2017/06/11(日) 21:03:32.70 ID:8+yPIycr.net
>>650
このバイクからしたらどこでも斜めだわ
繰り返すが、他の車種でこんなことは一度もない
アドレスは重心が高すぎるのもあるのかもしれない

656 :774RR:2017/06/11(日) 21:05:19.94 ID:F7mWH3ET.net
ふーん

657 :774RR:2017/06/11(日) 21:07:07.63 ID:8+yPIycr.net
オナラぷぅ

658 :774RR:2017/06/11(日) 21:09:27.49 ID:v+CQhp7L.net
>>653
急停止で止まるのはキャブ式の250単気筒車でもあったな
減速時の遅角点火は制御が難しいかも

キックがスカスカになるのは一般的に「カーボン噛み」だと思う
シリンダー内にこびりついたススの欠片が剥がれてバルブに挟まって圧縮漏れする
大きな欠片がベッタリ噛むと分解清掃しないとダメ
PEAカーボンクリーナーを定期的に使うといいそうだ

最近の小排気量バイクは規制によるパワーダウンを補うために
バルブスプリングを柔らかくしてるからカーボン片を押し切れないらしい
インジェクションが主流になってキャブ式みたいに全開走行で焼き落とすこともできなくなったし

659 :774RR:2017/06/11(日) 21:10:38.01 ID:8U4KAJjq.net
>>653
俺と全く同じ症状だな
15000kmくらいの時にその症状が出たんだよ
信号でクラッチ切れたと同時にエンストして2〜3分エンジンかかんないんだよな
プラグ変えてもその翌週に同じ症状でたから試しにカストロールのエンジン内部洗浄剤ってやつ入れてみた
それから2000km程走ったけど今のところエンストしなくなったよ

660 :774RR:2017/06/11(日) 21:12:56.32 ID:jBRrE3e9.net
>>653
アイドリングストップがついている特別なアドレスだと思っておけばよくないか?

661 :774RR:2017/06/11(日) 21:53:22.91 ID:MtxzCiDT.net
>>655
サイドスタンドで倒れたことはないけど、重心が高いのは同意。
押し歩きしながら曲がろうとすると倒しそうになる。

662 :774RR:2017/06/11(日) 22:36:54.03 ID:53yD2Mu4.net
>>653
おととしの年末にそれとまったく同じ症状が発生して、去年の夏に二回目のエンスト。
その時はどうやってもエンジンが始動せず、あきらめてバイク屋さんに連絡。
調べてもらったら「カーボン詰まりでした」とのことでメーカーと相談の上、ヘッド周りを交換となりました。
その時点でまだ5000kmほどの走行距離だったので、まさか?と思いましたが、パーツか組み立ての精度の問題でしょうね。
それ以降は念のため定期的にカーボンクリーナーを使用しています。

663 :774RR:2017/06/11(日) 22:53:18.42 ID:7zRTz78k.net
>>651
擦るのがセンタースタンドじゃないんだよね
左がサイドスタンドの付け根。
右がアンダーカウル擂ってる気するね

664 :774RR:2017/06/11(日) 23:35:03.06 ID:mG0ONeXL.net
>>662
カーボンクリーナーってインテークに吹くやつ?
ワコーズのエンジンコンディショナーでもいけるかな?

665 :774RR:2017/06/11(日) 23:54:59.33 ID:5VGB0v0q.net
カーボン噛みもあるのかよ…こいつ

666 :774RR:2017/06/12(月) 00:11:54.76 ID:ueea9oyB.net
>>664
自分はWAKOS フューエルワンを使ってます。
給油時にガソリンタンクに入れますが、タンクが小さいので適量を添加するのが少し面倒ですね。
スズキ純正のガソリン添加エンジン洗浄剤もありますよ。

667 :774RR:2017/06/12(月) 00:13:58.70 ID:RAZizXk/.net
クレとかいろいろ入れてる。車の余り

668 :774RR:2017/06/12(月) 05:35:41.15 ID:9ZL7379b.net
>>665
それは125cc以下のバイクの宿命

669 :774RR:2017/06/12(月) 06:40:14.33 ID:am4flszC.net
急止で不動なんてのは
プレスカブ・カブプロでも普通にあるわけで
セルしかスタートがないのは怖いもんだよ

670 :774RR:2017/06/12(月) 11:37:30.82 ID:gbDk3cnL.net
今日はオイル&フィルターの交換しました。
10000kmの節目なので各所パッキンを交換しました。
ところでドライブベルトってどのくらいで交換するのでしょうか。
20000kmで交換を考えています。
ちなみにWRは8000km時に11.0g×3個&10.5g×3個に交換済み。

671 :774RR:2017/06/12(月) 12:05:49.54 ID:UoaDQoKX.net
つサービスマニュアル

672 :774RR:2017/06/12(月) 12:31:52.81 ID:Xnb1raCT.net
坂道駐輪でサイドスタンドがグラついて
ズザーっとよろけてコケるのは、他種でも
たまに見る。
平地だと安定しているからなのか見ないな。

673 :774RR:2017/06/12(月) 13:05:53.93 ID:44aX1yFk.net
>>670
説明書とか…お読みにならないのですか…?

674 :774RR:2017/06/12(月) 14:47:50.34 ID:6a2JgQaG.net
読んでいませんでした。
熟読いたします。

675 :774RR:2017/06/12(月) 16:35:34.79 ID:wK+frpT7.net
説明書にはドライブベルトの交換時期って載ってたっけ?

676 :774RR:2017/06/12(月) 16:52:31.15 ID:CTMTjl7R.net
見てみりゃいいじゃん

677 :774RR:2017/06/12(月) 16:59:07.35 ID:wK+frpT7.net
確かに。

678 :774RR:2017/06/12(月) 17:52:42.40 ID:GqT4IS/A.net
アドレスに合う幅が狭くて純正ぐらい見えるミラーって無い?

679 :774RR:2017/06/12(月) 17:54:55.33 ID:i/KjRB0h.net
純正がろくに見えないわけだが

680 :774RR:2017/06/12(月) 18:14:02.42 ID:DvyNuTAm.net
熟読しました。
メンテナンスノートの18頁に書いてありました。
20000kmまたは10000km(シビアコンディション)との事。
20000kmで交換します。

681 :774RR:2017/06/12(月) 19:30:04.62 ID:i0cBkF93.net
>>653

サイドスタンドのリミットスイッチが

682 :774RR:2017/06/12(月) 20:02:02.37 ID:8nKjGzE6.net
なるほど。
スイッチが戻らなくなっている、か。グリスアップで解決ですな。

683 :774RR:2017/06/12(月) 20:39:33.14 ID:BrQwC0pg.net
俺はサイドスタンドのキルスイッチを無効にした。

684 :774RR:2017/06/12(月) 20:45:17.87 ID:ZpZf/r6K.net
リミットスイッチとは

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81

685 :774RR:2017/06/12(月) 22:15:05.71 ID:mV8sq0Cj.net
プラグって何キロで交換してる?

686 :774RR:2017/06/12(月) 22:19:18.73 ID:srrWk48E.net
調子が悪くなったら

687 :774RR:2017/06/12(月) 22:40:28.11 ID:NC2vcSUX.net
5000km〜7500kmの気が向いたとき

688 :774RR:2017/06/12(月) 23:22:18.83 ID:8hvlfnUR.net
うちの近所の交番に白のアドレスが配備された
なんか用もないのにやたらとおまわりさんが乗り回してる感じがする
天気のいい日なんか、おんなじところをグルグル回ってたりする
けっこう楽しんでる感じww

689 :774RR:2017/06/13(火) 00:53:18.98 ID:/w/QARuI.net
スパークプラグは当然イリジウムだよな

690 :774RR:2017/06/13(火) 04:26:49.67 ID:fsBvURvI.net
イリジウムつけても何も変わらんぞ
普通の3回変えたほうがまし

691 :774RR:2017/06/13(火) 08:44:30.12 ID:tpruB0w8.net
ノーマルでも10000キロ使います

692 :774RR:2017/06/13(火) 10:01:10.89 ID:W9kjB9dJ.net
>>685
今、17000km走行なんですが調子悪くないんで新品を用意して様子見中
前に12万km乗ったV125Gの時は30000kmで交換してたけど何も問題なかったですよ。
かなり角が無くなってましたが・・・

693 :774RR:2017/06/13(火) 11:00:15.87 ID:yyjIS/ES.net
先月、中国の蘇州に行ったら、エンジンで走るスクーター皆無だった。全部電動。日本も近い将来そうなるのかなあ・・・

694 :774RR:2017/06/13(火) 11:25:03.17 ID:9qjL9uFY.net
>>693
昨年の今頃上海に行ったけど、普通のスクーターが堂々と走っていたな。


都市や地域によって政策が違うのかも知れない。

695 :774RR:2017/06/13(火) 11:54:03.29 ID:yyjIS/ES.net
>>694
確かに上海はそうだった。

696 :774RR:2017/06/13(火) 12:15:09.03 ID:aTj8OHBL.net
エルグランドにめっちゃベタ付けされて煽られたから、道を譲ったら近所の郵便局にご出勤だった
カブ乗りが車に乗ったら、あんな基地外みたいな煽りをするのか とヲモタ
前後にドラレコ付けてるから映像があんだよねー 郵政本社にでも送りつけてやるかな

以前にパッシングしてきた車は信用金庫の糞ババァだったし
煽ってくるヤツってこういう職業なのか あと5分早く出勤しろや

697 :774RR:2017/06/13(火) 12:34:35.08 ID:Ar0VN3G8.net
上海はまだエンジン車走れるってじっちゃが言ってた

698 :774RR:2017/06/13(火) 13:12:12.60 ID:OWpNygyY.net
ガソリンタンクをフロントに持ってきてほしかったわ
アドレスのフロント軽すぎてすぐハンドル切れちゃう
フロントポケットも中途半端な大きさで特に入れるもんもないし

699 :774RR:2017/06/13(火) 13:24:41.72 ID:tO/Y/ZsB.net
なんで中国はバイク締め出してんの?クルマ売る為?

700 :774RR:2017/06/13(火) 13:29:10.80 ID:bfJAU0J4.net
排ガス問題じゃない?
車は難しいけど、バイクなら直ぐ変えられるっしょ?の精神で

701 :774RR:2017/06/13(火) 14:08:03.27 ID:bmQklPD1.net
独裁政権はいいよなぁ
政権に都合の悪い面はいろいろアレされるが
そうでもない面はいいと思ったら強行できるからなぁ

702 :774RR:2017/06/13(火) 14:10:48.74 ID:1jJh5FwO.net
そのかわり都合の悪いことを言ったりするとつかまって人体標本になったり生きたまんま麻酔無しに切り裂かれて臓器をとられる。

703 :774RR:2017/06/13(火) 14:13:43.74 ID:bfJAU0J4.net
お前ら中国をどんな国だと思ってるんだよw

アフリカとかならわかるけど

704 :774RR:2017/06/13(火) 14:16:56.96 ID:vw+rdWr9.net
人体の不思議展いったなー

705 :774RR:2017/06/13(火) 14:25:12.46 ID:NYz2V9QD.net
>>703
行って住んでみ

706 :774RR:2017/06/13(火) 14:29:41.14 ID:9qjL9uFY.net
>>701
ニホンも既にそうなりつつあるな。
この先どう転ぶかわからんけど。
段々と息苦しくなっている事は確か。

707 :774RR:2017/06/13(火) 14:33:39.51 ID:vw+rdWr9.net
スズキもグローバルに売りたいなら、電動アドレスを開発しなきゃ!

708 :774RR:2017/06/13(火) 14:39:23.73 ID:1jJh5FwO.net
中国が侵略凄いんで安部でも言いかと思ってたが阿部さんなんかヒットラーっぽい。ちょび髭つければヒットラー。

709 :774RR:2017/06/13(火) 15:25:51.96 ID:apaWRKTi.net
>>707
電動はやめとけ。止まったら地獄。

710 :774RR:2017/06/13(火) 15:52:33.21 ID:ArWKuKnw.net
>>696 ここでup。

711 :774RR:2017/06/13(火) 16:26:48.40 ID:BM7aeipF.net
>>696
そこの所長
よびつければいい

712 :774RR:2017/06/13(火) 18:56:41.54 ID:LsT0aSlO.net
50はいずれ電動に置き換わるだろうな。先に郵便カブのような業務用がそうなるはず。

713 :774RR:2017/06/13(火) 19:33:14.85 ID:dOZt0h0t.net
>>703
深呼吸できない国はNG

714 :774RR:2017/06/13(火) 19:51:11.08 ID:v1UDpuz9.net
新聞配達のカブ、すっげーうるさくていつも4時頃起こされるから早くそうなって欲しい

715 :774RR:2017/06/13(火) 20:10:43.49 ID:NYz2V9QD.net
耳が良いか、壁薄いんじゃないか。

716 :774RR:2017/06/13(火) 20:17:53.83 ID:JGLmiiL0.net
どんだけボロい家に住んでるんだ

717 :774RR:2017/06/13(火) 20:18:04.61 ID:hdx5Sm7n.net
信号待ちの時にカバ110の横に並んだけど、アドレス110の数倍はうるさい感じだった。
郵便局のじゃないから改造してるかもしれないが。

718 :774RR:2017/06/13(火) 20:18:43.96 ID:NYz2V9QD.net
ほほぅ、カバ110をkwsk

719 :774RR:2017/06/13(火) 20:21:00.83 ID:1XERZ4O9.net
>>715
もしくは両方

720 :774RR:2017/06/13(火) 20:22:59.91 ID:cshmL7Eg.net
うちに来る新聞配達のカブはギアチェンせずに限界まで回し続けるから糞うるさいぞ

721 :774RR:2017/06/13(火) 20:57:45.09 ID:v1UDpuz9.net
今の季節ぐらいはエアコンかけるまでもないから窓開けてるんだよ
エンジン音もクソうるさいし止まるときによくわからんカコンッ!って甲高い音鳴るしどっちもほんと迷惑
あんなガラクタさっさと捨てろ
むしろ近所の新聞配達店回ってつぶして回りたいくらいうるさい

722 :774RR:2017/06/13(火) 21:02:56.78 ID:0wBK95NK.net
うちも新聞配達の音するけど、基本、バイクのエンジン音
嫌いじゃないから気にならないな。爆音マフラーの
糞DQNは例外だけど。

723 :774RR:2017/06/13(火) 21:12:00.42 ID:8DZXfXZC.net
何乗ってきても単車はうるさいだろ
隣の婆さんのDio50ですらうるせーわw
窓あけてたら10階でも聴こえる
郵政と新聞はひっぱりすぎ。商用車だから気遣わんのだろ

724 :774RR:2017/06/14(水) 00:29:57.52 ID:rG6caOS+.net
もうカブウンヌン関係なくてワロタw
音に異常に過敏なだけだから病院行け
カブだけが許せない!って言うなら、ますます病気だから病気行け

あ、精神科とか心療内科だからなw

725 :774RR:2017/06/14(水) 04:34:34.97 ID:jBtBctcE.net
配達終わった〜♪少しだけ飲んで寝るとしよう

726 :774RR:2017/06/14(水) 06:17:33.58 ID:+9tkEu7K.net
>>724
お前は頭が悪いようだから黙ってた方がいいよ

727 :774RR:2017/06/14(水) 08:21:03.77 ID:4qiPqANN.net
>>725
御同輩、乙です。さて、連ドラ観たし、仮眠取りますかね

728 :774RR:2017/06/14(水) 08:35:18.81 ID:rG6caOS+.net
>>726
アンカはつけてないはずだか…自覚があるんですねw
さっさと病院いけよ池沼

729 :774RR:2017/06/14(水) 10:39:22.20 ID:N5dhKvmM.net



ここんとこ競合関係者による自演猿芝居酷すぎ
アドレス110売れてるし良いバイクだからしょうがないかw
競合関係者をここまで追い込むアドレス110凄すぎwwwwww



730 :774RR:2017/06/14(水) 11:21:32.87 ID:DBT2ureV.net
>>728
レッテル貼りしか出来ない無能は首吊って死ね、キチガイ

731 :774RR:2017/06/14(水) 12:26:43.05 ID:u8MqJFC9.net
バイクの音に反応するのは
音に「過敏」って言うんだ?
ふーん。

732 :774RR:2017/06/14(水) 13:01:44.94 ID:KAJ7DqDy.net
ブーメラン刺さってる奴がいるな

733 :774RR:2017/06/14(水) 14:02:36.93 ID:e2dY0wtf.net
昔はうるせーなーって思ったけど、今じゃ新聞配達もだいぶ減ったし
あまり気にならなくなったな〜

郵便屋うるせー!って人は昼夜逆転の人くらいか

734 :774RR:2017/06/14(水) 14:31:09.71 ID:s6mxb9ow.net
変態郵便屋

735 :774RR:2017/06/14(水) 15:16:22.65 ID:3D4rqtxJ.net
ID:rG6caOS+みたいなよくわかんないのが口挟んでからおかしくなった
変なのは黙ってればいいのに

736 :774RR:2017/06/14(水) 18:11:36.85 ID:iKLrOb2p.net
なんか荒れててワロタ
バイクはおとなしすぎるのはどうかと思う
スペイシーは結構静かだったけど、静か過ぎて接近に気がつかない人いるからね
アドレスのが音は少し大きいけど、これくらいはないと困る

737 :774RR:2017/06/14(水) 18:37:10.69 ID:Ts+hpeLM.net
>>696
外務とは限らないぞ
取りあえず総務に苦情の電話をしてやったらエエで
実は局長だったりして(笑)

738 :774RR:2017/06/14(水) 18:43:16.79 ID:xZW3ROOk.net
民営化後の配達員は一気にDQN化したよね。
くわえタバコとかヘルメットの後ろかぶり?とか

739 :774RR:2017/06/14(水) 20:02:52.31 ID:NOGQ/B8J.net
K7から乗り換えての感想
パワーは落ちているが気になるほどでもない。走行時の安定感がまるで違うので
V125のときのようにやたら飛ばそうという気にもならない
ミラーの視認性もそれほど気にもならない(V125よりはまだよいほう)
買ってよかった。

740 :774RR:2017/06/14(水) 20:26:20.63 ID:NOGQ/B8J.net
もうひとつ、V125よりも車体サイズが少しだけ大きくなるので
V125で使っていたバイクカバー(カバーメーカーでいうところのSサイズ)がフィットしてくれるか
というのもあったのだが
問題なくタイヤの下側およびマフラーまですっぽり覆えて問題なし

741 :774RR:2017/06/14(水) 23:14:25.32 ID:KVyuSf+v.net
最近、売れてるのかよく見るようになったな。

742 :774RR:2017/06/14(水) 23:18:06.27 ID:tzzLEZW9.net
ウチのところの県内ではまだV125のほうが多いな。
今日もV125Sの社外マフラーつけてるのがすっ飛ばしていくのを見かけた

743 :774RR:2017/06/14(水) 23:21:35.23 ID:+xeOnI9z.net
全方位そこそこイケてる上に
他社の廉価モデルが微妙な感じだからね

744 :774RR:2017/06/14(水) 23:51:20.35 ID:DPEKI2ze.net
そもそもスクーターの種類に詳しくないから
自分と同じバイクだけしか車種がわからんw
だから記憶に残っているのはアドレス110だけ=よく見かけるようになった って感じだなw

745 :774RR:2017/06/15(木) 00:14:46.64 ID:WRy4aNXN.net
でもかなりアドレス110がパチンコ屋とかに
いくと駐車場に止めてある事が多くなったよ。前までは白が大半だったけど、最近は銀色も良く見かけるようになった。意外に黒はそんに見かけないけど

746 :774RR:2017/06/15(木) 08:07:13.18 ID:gX2Ox+Ng.net
間違えられんようにルイズの裸でも貼っとくか

747 :774RR:2017/06/15(木) 10:05:09.15 ID:WRy4aNXN.net
そういって点では、ご当地ナンバーとか
目立つからいいですよね

748 :774RR:2017/06/15(木) 10:38:21.33 ID:2qZixGyN.net
ご当地ナンバーってご当地では皆同じじゃないの?

749 :774RR:2017/06/15(木) 11:15:17.09 ID:WRy4aNXN.net
>>748
そりゃそうだけど、別の地域に行った時とか
少しは見分けがつくかなと。それに同じ地区でも、ご当地ナンバーしてる人なんて滅多にいないし

750 :774RR:2017/06/15(木) 11:40:46.99 ID:pof6NvRV.net
ご当地系はものによってはピンクが目立たないんだわ
自分は安全のために従来のにした

751 :774RR:2017/06/15(木) 16:00:45.36 ID:cJDApVvC.net
教習所を卒業したからいつアドレス1100が出てもいいんだけどな。出るかな?

752 :774RR:2017/06/15(木) 16:31:17.87 ID:9LyN643F.net
でるでる

753 :774RR:2017/06/15(木) 16:58:26.37 ID:dQ0UkC1r.net
アドレス1100カタナ

754 :774RR:2017/06/15(木) 17:17:16.54 ID:U3CWflrE.net
ATって排気量が上がれば上がるほど幅がデカくなるじゃん
1100とかなったら幅がえらいことになりそう

755 :774RR:2017/06/15(木) 17:20:07.06 ID:eZChAfQs.net
>>751
アドレス110.0なら出てるぞ。

756 :774RR:2017/06/15(木) 17:20:53.45 ID:0cm6hQgo.net
幅2m

757 :774RR:2017/06/15(木) 20:39:44.14 ID:5Eu1HkT/.net
車かよ

758 :774RR:2017/06/15(木) 21:48:26.86 ID:ymKcfH9p.net
最近、職場が新宿になって満員電車が嫌過ぎてアドレス110 買ってしまった。
2年前に子供が生まれたのを機に旧PCX150売っ払って以来だから楽しみすぎる。
来週から葛飾区〜新宿をバイクで通勤するわw

759 :774RR:2017/06/15(木) 21:53:05.46 ID:gX2Ox+Ng.net
職場に停めるところあるのか。いいな。
俺はアドレス110じゃ公共の駐輪場に停められないから
カブ50を買うことにしたわ。アドはどうしようか。売るかも。

760 :774RR:2017/06/15(木) 22:32:57.68 ID:KGps9gvu.net
>>759
職場に停めるところもないのに通勤用に買ったのかよ?
早まったねえ

761 :774RR:2017/06/15(木) 22:58:35.69 ID:z/1IXeVN.net
ホースが垂れて地面を擦っててなんだろうと調べたら、給油口の溢れた時用のホースが外れてた。

762 :774RR:2017/06/15(木) 22:59:28.50 ID:+vHIdkAg.net
アドレス1100ワロタw

763 :774RR:2017/06/15(木) 23:03:02.45 ID:gX2Ox+Ng.net
>>760
違うよ
アドレス110は買い物用に買ったんだよ

764 :774RR:2017/06/15(木) 23:13:43.93 ID:bV80WUve.net
最初はご当地ナンバーとやらにしようと思ったけど、アドレス110を買う頃には既に締め切っていたな。


微妙なデザインではあったけど、いわゆるご当地キャラは描かれていなかった。

765 :774RR:2017/06/16(金) 03:27:13.99 ID:cqU+TUll.net
関西の片田舎の地域だとアドレスが圧倒的に多いな次がPCX

この前、トリシティみて乗ってるやついるんだと思ってビビったけど

766 :774RR:2017/06/16(金) 07:57:06.44 ID:AyHNkb0V.net
関東はPCXが多い。それかV125。
それ以外がまんべんなくという感じ。

767 :774RR:2017/06/16(金) 08:36:27.15 ID:+lf15X+R.net
でも最近のアドレス110の勢いをみると、数年後にはPCXとアドレス110だらけになってしまうと思った

768 :774RR:2017/06/16(金) 12:05:57.31 ID:DPSzp5mb.net
こちらはリードも多いよ
ダサいけど速いんだよなーあいつ
一番多いのはPCXかシグナス

769 :774RR:2017/06/16(金) 13:03:59.16 ID:tLSnh7ys.net
金があれば全てにおいてリードの方がいいわ
乗り出しで10万以上の差はでかいからアドレス110 にした貧乏人だけど俺は

770 :774RR:2017/06/16(金) 13:06:55.58 ID:T6r5uf37.net
>>769
リード乗ったこと有る?

771 :774RR:2017/06/16(金) 13:22:24.14 ID:jiMlblJs.net
14インチが良いんだみたいな書き込みも散見してるけど、原2スクで14はいらない
アドレスはイニシャルコストは安いんだけど、タイヤ代とかオイルフィルターとかランニングコストが他のスクより高めなのが勿体ない
燃費も良いだけにね

772 :774RR:2017/06/16(金) 13:52:19.55 ID:7rne+5DV.net
オレはもう14以外は乗れないと思う

773 :774RR:2017/06/16(金) 13:55:41.89 ID:dO6ED8S4.net
10インチは論外だから12〜14インチがいいな

774 :774RR:2017/06/16(金) 14:54:47.20 ID:cqU+TUll.net
HONDA・YAMAHA・SUZUKIの直営店で見て回って

HONDAは安心と安全と燃費の良さ
サービス・接客に関しては三社で一番下位

YAMAHAは見た目の格好良さが三社で一番
サービス・接客ともによし

SUZUKIは値段に関しては一番安かった
サービス・接客ともによし

775 :774RR:2017/06/16(金) 15:09:30.53 ID:EvV5NllM.net
タイヤサイズが1.5倍でその分持つようだし、オイルやフィルターも含めて言うほど高いかねえ?

776 :774RR:2017/06/16(金) 16:31:42.42 ID:HLkDX2fs.net
タイヤはツルツルだから減らないだけっていう気がするがな

777 :774RR:2017/06/16(金) 16:39:02.13 ID:eCG9IsNK.net
15インチにして欲しいよなぁ。あと太いタイヤも

778 :774RR:2017/06/16(金) 18:30:41.98 ID:1J9gPLjd.net
以前に2stアドレス110(いうまでもなく12インチ)やら初期型Forza(前輪だけ13)にのっていたけど

安定感は今のアドレス110の14インチの比じゃないよ

779 :774RR:2017/06/16(金) 18:38:58.36 ID:cYQpgBFd.net
純正タイヤが10000km走っても余裕で溝が残ってるんだよな
俺はパンクが原因で泣く泣く交換したけど・・・

780 :774RR:2017/06/16(金) 19:15:03.07 ID:7MMT7Gb2.net
ドライ ウエット共にパワー以上のグリップがあり過ぎる
グリップを落として耐摩耗性を上げて欲しかった

781 :774RR:2017/06/16(金) 19:32:27.04 ID:UiR4RBX3.net
>>779
俺のリアタイヤは二箇所パンク修理してる、工場地帯を走ると駄目だな。

782 :774RR:2017/06/16(金) 20:31:22.73 ID:XHNgZPhn.net
アドレスで林道走ってる人いるかな
フラットダートくらいならいけるだろうか?

783 :774RR:2017/06/16(金) 20:35:53.47 ID:MhdH/+i+.net
>>778
フレーム形状も車重も全く違うから

784 :774RR:2017/06/16(金) 20:40:39.14 ID:fZ0wMR1Q.net
>>782
軽いフラットダートに行ったがタイヤを変えねば滑るがそれが最高に面白かった
ミドルを増車するからアドレスはダートと冬道専用にしようかと思ってる

785 :774RR:2017/06/16(金) 20:43:07.43 ID:p8fKP+oA.net
>>783
そうだね。単純にタイヤというかホイールの大きさだけじゃないんだね
てことは今の110はナイスバランスてことか

786 :774RR:2017/06/16(金) 21:09:18.84 ID:jiMlblJs.net
重心が高くてナイスバランスとはとても言えない

787 :774RR:2017/06/16(金) 21:34:49.06 ID:A9yKM7KY.net
サスが堅いから悪い道には向かない
タイヤも滑るし踏ん張るところもない
全く向いてない

788 :774RR:2017/06/16(金) 21:40:49.20 ID:Ah1TVWoS.net
昨日全くの不注意で転倒したんだが、オフ車みたいにベタッと倒れるな。下敷きに
なって抜け出すのが大変だった

789 :774RR:2017/06/16(金) 21:51:52.66 ID:2ugfsuHH.net
でも元々東南アジア向けに作られてんだから多少の悪路は行けるんじゃね
国によってセッティングは違うかもしれんが

790 :774RR:2017/06/16(金) 21:55:59.12 ID:jiMlblJs.net
東南アジア向けだから14インチの設定らしいね
チグハグ感あるけど
完成度は悪くないんだけどね、粗を探すとそんな感じかな

791 :774RR:2017/06/16(金) 22:13:08.65 ID:Ie6XS5Mz.net
アクセルONでスパッと立ち上がる感じじゃないね

792 :774RR:2017/06/16(金) 22:24:12.13 ID:Ke/BUWKs.net
ウエイトローラー9gでまぁまぁ立ち上がり良くなるよ。燃費1割悪化したけど。

793 :774RR:2017/06/16(金) 22:49:04.22 ID:n32PRINb.net
アドレス110とv125sで悩んでいます。
デザイン的には110の方が圧倒的に好みで、足を前に投げさせる自由度やコンビニフックなどの形状が便利そうなのはv125s。

110でも足元の自由度は問題ないでしょうか。
コンビニフックとかも段差でガタガタしたときに脱落したりしませんでしょうか。

794 :774RR:2017/06/16(金) 22:59:00.09 ID:AvQ2vX3z.net
>110でも足元の自由度は問題ないでしょうか。
我慢する。慣れる。
コンビニフックに何かぶらさげた状態で乗車する際はかなり足を上げないと無理。

>コンビニフックとかも段差でガタガタしたときに脱落したりしませんでしょうか。
手提げ部分がダルンダルンだと落ちるが、ちゃんと重力の引っ張りがあれば大体大丈夫

795 :774RR:2017/06/16(金) 23:05:08.11 ID:bXbC1AcK.net
>>793
アドレス110を選択するならコンビニフックは汎用品に交換した方がいいかも。

796 :774RR:2017/06/16(金) 23:20:52.82 ID:Ke/BUWKs.net
重力加速度はほぼ一定の9.8m/s2

797 :774RR:2017/06/16(金) 23:21:58.23 ID:XHNgZPhn.net
ナビ用にスマホホルダーつけたいんだけど、みんなどういうの使ってる?

798 :774RR:2017/06/16(金) 23:23:25.10 ID:TGsoiHiN.net
オートバックス

799 :774RR:2017/06/16(金) 23:24:24.91 ID:XHNgZPhn.net
多レスすまん

>>784
その感じ面白そうだね
まだ200kmくらいしか走ってないから暫くは舗装林道のんびり走って慣らし終わったらダート行ってみるよ

800 :774RR:2017/06/16(金) 23:24:57.07 ID:UkIjIppm.net
通勤10キロ
10分
平均速度60キロか
燃費が45位
アクセル全開だから
こんなもんか!

801 :774RR:2017/06/16(金) 23:30:26.64 ID:n32PRINb.net
>>794-795
慣れですか。
厳しそう。
家の近くに110置いてある店がなくて試しに座って見ることができないんですよね。
ちょっと遠出をしてでも試乗ができるところに行ってきた方がいいかな。

コンビニフックはやっぱり交換でしょうかね。

802 :774RR:2017/06/16(金) 23:36:51.34 ID:TGsoiHiN.net
>>801

試乗車として走行できるものはまだしも
単純な展示車なら座ること禁止(よごれ防止)なところが多いよ

体格にもよるかもだけど身長は?

803 :774RR:2017/06/16(金) 23:45:04.75 ID:AvQ2vX3z.net
足元、コンビニフックなんてアド110の利点に比べたら軽微なことだとは思うけどね。
燃費よし!14インチで安定性よし!アルミ製リアキャリアよし!

804 :774RR:2017/06/16(金) 23:50:29.87 ID:tOb6iM9y.net
アルミのリアキャリアは頑張ったと思う。
市販のボックスポン付けできるのも英断。

805 :774RR:2017/06/17(土) 00:01:12.80 ID:eYy7bc4i.net
>>801
足元の自由度は無いけど支障は無い
コンビニフックは飛ばして段差に突っ込まなければ大丈夫
飛びそうなときは膝で押さえるとか

根本的な走行性能の違いを重視したほうがいいかも
混雑した市街地をキビキビ走るならv125s
流れの速い路線を淡々と走るなら110

v125sはカスタムパーツが豊富ってのも

806 :774RR:2017/06/17(土) 00:15:09.14 ID:G0yL2rIR.net
>>787
サスは割とソフトだと思う
硬く感じるのはタイヤのせいじゃないかな

807 :774RR:2017/06/17(土) 01:14:59.74 ID:ur1eh9yg.net
>>799
フラットダートなら結構走れるけど
タイヤが滑るしフラットでもちょっとした段差があると車体の底うちとかする
車体が軽いのでちょっと安心
こんな感じだった

808 :774RR:2017/06/17(土) 09:49:15.04 ID:2l+sNEZt.net
アクシスZスレでは足元狭いの駄目で流れてきたのもいるから
ほんとどこが妥協できるのかは人によるな

809 :774RR:2017/06/17(土) 10:15:51.66 ID:Lnevkgh+.net
コンビニフックに掛けるのではなく、コンビニフックに縛るようにしてやれば大事な荷物も飛ばないので安心

810 :774RR:2017/06/17(土) 10:29:19.42 ID:qUXSj7Cq.net
>>803
>>805
コンビニフックは問題なしですか。
とりあえず買った場合、しばらく様子見で社外にする稼働するか決めたいと思います。

走行に関しては今乗ってるのがトリシティで、足元がえらい窮屈なんですわ。
で、友達に旧型のV125Gに乗らせてもらったらポジションすっごい楽&キビキビだったんで、価格も安いから買い換えを検討した次第。
トリシティの売却益で新車が買えるし。

トリシティも安定性は気に入ってはいたんだけど、シート形状が糞、150キロ車重でトロい、フロア狭い、でアドレスの快適さを知ってしまった以上は買い換え不可避といったところ。
110でもフロア自体は広そうだしシートの後ろの方に座れそうだから手を伸ばせばいけるかなと。

もちろんVSのほうがいいんだろうけど、110のデザインが気に入ったんですよね。
あのデザインでVSのフロアなら迷うことはなかった。
とりあえず今日明日で店巡ってきます。

811 :774RR:2017/06/17(土) 10:30:14.68 ID:qUXSj7Cq.net
>>809
フックに引っかけてから、口を脱着可能な結束バンドで縛るってのでもいい気がしてきた。

812 :774RR:2017/06/17(土) 10:47:34.68 ID:Doq/DV58.net
足元の自由度を重視するならNMAXという選択もあるね
価格、デザイン、非ステップスルーでアドレス系統とは別物になってしまうけど
足置きのストレスは無縁になるはず

813 :774RR:2017/06/17(土) 11:19:31.18 ID:qUXSj7Cq.net
NMAXも足元ゆったりっぽいのですが、フラットフロアでないことと車重が130キロ弱なのがちょっと。

やっぱりアドレスの軽快さと楽さを知ってしまうと、それならトリシティのままでもいいかなという感じです。
あとデザインも個人的にアドレス110に軍配が上がります。

814 :774RR:2017/06/17(土) 11:26:43.98 ID:KpDcYpuI.net
>トリシティの売却益で新車が買えるし。
プレミア付いたって話聞かないからよほどお安く買ったんですね
そんなことはともかく
>で、友達に旧型のV125Gに乗らせてもらったらポジションすっごい楽&キビキビだったんで、価格
同じアドレスでもポジ以外でも110は別物ですよ

815 :774RR:2017/06/17(土) 12:00:34.98 ID:JXXkcwkm.net
110はどんな体格だとしっくりくるのか想像出来ないほど
ポジションが良くない
短距離しか乗らないからあまり問題ないけど

816 :774RR:2017/06/17(土) 12:24:14.00 ID:bcorJ8P0.net
V125に乗って気に入ったのならそっちを買った方がいいと思うがなあ

817 :774RR:2017/06/17(土) 12:34:57.19 ID:2l+sNEZt.net
足もとが〜!!とか言って、足元が狭い110を選ぶのはどうかと思うなw

818 :774RR:2017/06/17(土) 13:01:20.55 ID:Lnevkgh+.net
でも慣れちゃうとアドレス110は軽いし
燃費もいいし、カッコいいし良いことづくめですよね。買い換えた時は、ウィンカーの音が小さい、メットの締め具合に違和感、コンビニフック、ミラーが少し見づらい、300キロぐらい走行未満までは謎の強力なエンブレなど色々あったけど、今ではなんともなくなりました

819 :774RR:2017/06/17(土) 13:11:22.98 ID:sSQP/JqM.net
shadのSH48だとでかすぎるかな?

820 :774RR:2017/06/17(土) 17:14:51.53 ID:sR5plH9s.net
>>810
足元は110狭いよ
足元で110選んだら後悔すると思う

821 :774RR:2017/06/17(土) 18:21:02.94 ID:kKa9yJnG.net
>>818
そうそう、このバイクは最初は違和感が多いかも知れないけど慣れで何とかなる要素が多い
代車でたまにV125G乗ったりするけど今では110の方が断然しっくり来る

822 :774RR:2017/06/17(土) 18:22:14.38 ID:+6Coy9dH.net
確かに足元は狭いな。
それに拘る人は別の車種を選んだ方が幸せになれる。
俺は気にしないから特に問題無いけど。

823 :774RR:2017/06/17(土) 19:27:04.47 ID:6/0E4PON.net
リコールの代車でv125乗ったけど二度と乗りたくないな
フラフラしてスクーターみたいだった
110の安定感は最高だ

824 :774RR:2017/06/17(土) 19:32:01.44 ID:gdNsRVTS.net
>>815
オレはスクーター初めてなので
どうしてもスクーター乗りのふんぞり返って乗るライディングポジションができない
アドレス110でも前傾姿勢で乗っているw

825 :774RR:2017/06/17(土) 19:35:34.08 ID:w9oJhrQd.net
ふんぞり返るというかまっすぐじゃねえか?

826 :774RR:2017/06/17(土) 19:58:57.29 ID:oQQrP5re.net
足の投げだしだよな、オレもムリ
むしろMTのように固定ステップが欲しいわ

827 :774RR:2017/06/17(土) 20:02:08.20 ID:2l+sNEZt.net
タンデムステップに足をかけて乗ってみたが
やはりしっくりこない(ステップが後ろすぎる)

828 :774RR:2017/06/18(日) 07:46:10.32 ID:1uytzpSH.net
VOXとかズーマーって50ccの原付なのに新型アドレス110と大して長さが変わらないんだなw
昨日、ホームセンターの駐車場でこの2車と遭遇したが
割合いいバイクだな、これが50ccというのが惜しい
いいデザインなんだから125cc版もだしてほしい

今、50cc市場は売れ行き不振で衰退の一途をたどり、将来的には世界標準の125ccにあわせるため
原付スクーターは無くなるなんて話もあるが、そのときにはこういう面白いスクーターを125ccで展開して欲しいな

829 :774RR:2017/06/18(日) 07:56:40.31 ID:6Mt20Dsq.net
ZOOMER-X
VOX125

830 :774RR:2017/06/18(日) 08:55:31.49 ID:8zMIC+rn.net
zoomer xは不人気だったな…
デザインこれじゃない感

831 :774RR:2017/06/18(日) 09:03:15.62 ID:Brb6dcP7.net
楽天スーパーセールで10:00から半額だぞ!
3台じゃ買えるわけないか。
誰かチャレンジ頼む‼

832 :774RR:2017/06/18(日) 10:01:24.57 ID:v+wUzLTe.net
>>831
やっぱり買えなかったw
どうやったら買えるんだろう?w

833 :774RR:2017/06/18(日) 10:14:56.45 ID:RJnOycKN.net
>>829
vox125は売れそうだな。

834 :774RR:2017/06/18(日) 10:56:10.59 ID:+GbxDMTH.net
>>832
Dio110はまだ売り切れてないぞ

835 :774RR:2017/06/18(日) 11:07:42.84 ID:v+wUzLTe.net
>>834
嘘w
Dioも安いのにw

836 :774RR:2017/06/18(日) 11:08:21.94 ID:v+wUzLTe.net
なんだ発売開始前かw

837 :774RR:2017/06/18(日) 12:50:06.97 ID:1uytzpSH.net
販売期間 2017年06月20日22時00分〜2017年06月20日22時29分 DIO110

車体価格10万円台って赤字じゃないのかな?

まあ、新型アドレス110に比べたら格好悪いからパスだけどな

838 :774RR:2017/06/18(日) 13:58:33.71 ID:Brb6dcP7.net
アドレスは97,000円税込で、他は自賠責しかかからないんだって。買えた人裏山

839 :774RR:2017/06/18(日) 14:37:23.55 ID:1uytzpSH.net
まじすか!!
そりゃーすごい
なんでそんあことができるんだ?
バイクセンターは近頃ネットでさいやすでわだいだが
半額で採算が合うわけねえ
台数限定でもそれをする意味がわからねえ・・・

840 :774RR:2017/06/18(日) 14:46:58.46 ID:Brb6dcP7.net
>>839
楽天から何らかの支援・援助を受けてるんじゃないだろか。

841 :774RR:2017/06/18(日) 14:48:15.22 ID:IcMrpGpM.net
バイクセンター何故かアドレス110 が異様に安いよな。スズキに力入れてるのか?
バイクセンターのおっさんは安くし過ぎてスズキから怒られてるとか言ってたがw
自分は原付に手厚いサポートは不要だからバイクセンターで買ったんだが、自賠責5年とスズキの盗難保険2年追加して乗り出し19万とか昔買ったジョグRZより安かったw

842 :774RR:2017/06/18(日) 16:33:32.04 ID:BmA5/tzl.net
ちょっと聞きたいんだけど
メットインにSHOEIのZ-7のLサイズって普通に入るのかな?
ググったら価格コムのbbsで(△)サイドが当たりそう余裕無しって書いてあったけど・・・

843 :774RR:2017/06/18(日) 18:11:16.24 ID:1uytzpSH.net
このバイクのめっといんはかなり しびあだぞ

とりあえず 俺の 
OGK カブト
Ffr3 ははいった がほかはしらん  
さんこうまでに

844 :774RR:2017/06/18(日) 18:15:56.94 ID:1uytzpSH.net
おいおいおいおい

なんんで 定価20万年のバイクが半額の10万円台ではんばいできるんだよ???????

わからんことばかりじゃ


これじゃ

まるで    定価で 買った俺らが  馬鹿 扱いじゃああ どや  どやねん   こりゃ 「

何かの 陰謀と「ちがうか??????   おいおい 土台半額で販売なんてあり縁こっちゃで???????????????


糞どもが  なに を 土地くるっとるんじゅあ??????????

不正を許すな

ぶちころせQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQQ

おいおい「  綯い頭の「  キックバックはあるだろ そこを ついきゅう しようや

おま

おまえら

たのっむで!!!!!!!!!!!!!!!!

845 :774RR:2017/06/18(日) 18:18:11.03 ID:kQ6dtzSN.net
買ったばかりなんだけど
あの強力なエンジンブレーキはデフォルトだと思ってたんだけど
そうじゃないみたいね

846 :774RR:2017/06/18(日) 18:27:06.03 ID:1uytzpSH.net
>>845
確かにあれは、新車時は凄いエンブレだよね
それも300kmをすぎたあたりから気にならなくなるよ
俺も、もうすぐ13000kmいくけどさ いいバイクだよ本当に 

847 :774RR:2017/06/18(日) 18:53:01.74 ID:kQs8anq0.net
情緒不安定な方がいますね

848 :774RR:2017/06/18(日) 18:59:32.40 ID:tFo41FJD.net
3台で15〜20万円の赤字を出したとしても
全国レベルでの宣伝広告費として考えれば普通に安いだろ

849 :774RR:2017/06/18(日) 19:18:12.47 ID:1uytzpSH.net
>>847 俺のことか
俺だろ

ふざけんな 一方的にきめつけるなよ てめえ よm地にきをつけろよ>>>>

850 :774RR:2017/06/18(日) 19:45:03.27 ID:JnBnh/yX.net
自分は草加市のバイクセンターで買うか、
同じく草加市にあるガイアで買うか最後
まで悩んだけど、丁度買いに行こうとした日にガイアしか白色の在庫がなかったからそこで買ったよ。結果的にいったその日に役所まで無料でナンバーとってきてくれたりなど、当日に乗って帰れたり、その後の対応などガイアで買って良かったと思いました

851 :774RR:2017/06/18(日) 19:53:52.42 ID:v+wUzLTe.net
>>844
オレが思うに宣言のために
半額バイクを出しているけど
それを買える人はバイクセンターの従業員ってオチだったりしてw

852 :774RR:2017/06/18(日) 20:03:48.80 ID:6Mt20Dsq.net
むかし秋葉原で電化製品買って、アキバ祭りとかで20枚宝くじもらったんだが。
なぜか連番の間が1つ抜けてたんだよね。
で、後で確認したらそれが特賞だったことを思い出したわw。

853 :774RR:2017/06/18(日) 21:11:50.57 ID:WDDASml6.net
参考にはならないと思うけどアライのRX-7 RR4はダクトが当たって入らなかった

854 :774RR:2017/06/18(日) 21:44:14.08 ID:B1jArNmd.net
コンビニ大好きだろw

855 :774RR:2017/06/18(日) 22:10:58.08 ID:5zGoeHzH.net
アド110に改造しないで取り付けられるリアボックスはgiviのだけですか?

856 :774RR:2017/06/18(日) 22:20:08.95 ID:8iRGwYuO.net
楽天セール、貼りついてたけど10時数秒前にリロードしたら「売り切れました」表示だったぞ。
スクリプト使った転売ヤーが買ったのかね?
俺には最初から売るつもりないとしか思えん。
18万チョイの方に少しグラついたが、こんな店では買いたくないと思いなおしたw

857 :774RR:2017/06/18(日) 22:24:03.20 ID:OX/R9NKp.net
coocaseも大丈夫だった

858 :774RR:2017/06/18(日) 22:30:30.56 ID:tkbRALVe.net
>>855
SHADのSH33付けてるけど、無改造で付けれたよ

859 :774RR:2017/06/18(日) 22:36:48.16 ID:v+wUzLTe.net
>>855
amazonで売っている中国製の安いリアボックスも
そのまま付けられるよ
GIVIのパクりだそうだから、当たり前か

860 :774RR:2017/06/18(日) 23:17:42.77 ID:IcMrpGpM.net
俺もアマゾンで買ったRay'sていうGiviパチモン付けてるけど何の苦労もなく付けられたぞ。
たかが箱だから安もんで十分だわ。

861 :774RR:2017/06/18(日) 23:26:46.05 ID:v+wUzLTe.net
>>860
オレもあれの45Lだか44Lだかのデカいのつけているけど
いいよな?あれ
あれで十分だよな
安いし、十分頑丈そうだし

862 :774RR:2017/06/18(日) 23:44:07.06 ID:5zGoeHzH.net
>>857
良いデザインのあるか探してみます
>>858
SHADは全部駄目なのかと思ってました
33ならいけるのか
>>859
ノーブランドの安い奴は見た目がダメッす
その点アド110は安くてもかっこい〜

863 :774RR:2017/06/18(日) 23:46:31.68 ID:5zGoeHzH.net
Ray’sもいけるんですね

864 :774RR:2017/06/19(月) 01:09:56.80 ID:RKNpDtPo.net
>>842
入ります
若干サイド(シールド付近)が当たるか当たらないか、微妙なところですがわたしは問題なく収まってます

865 :774RR:2017/06/19(月) 06:24:05.10 ID:j6ZE8Xnz.net
>>864
貴重な情報をありがとうございます
購入を検討します

866 :774RR:2017/06/19(月) 17:25:04.35 ID:Y9OTBEon.net
>>863
Ray'sの32L使ってます、はい。

867 :774RR:2017/06/19(月) 18:52:07.63 ID:bdnXuzXM.net
今日ギリギリでガソリン補充したら5.31リットルだった
ほんとだよ

868 :774RR:2017/06/19(月) 18:57:42.41 ID:Rd7tef2h.net
嘘乙

869 :774RR:2017/06/19(月) 18:58:34.87 ID:InScERyJ.net
V125からの乗り換え組で昔キャンペーンでもらったリアボックス付けてる人いる?

870 :774RR:2017/06/19(月) 19:10:58.75 ID:bdnXuzXM.net
>>868
ほんとだよ!

871 :774RR:2017/06/19(月) 19:40:44.29 ID:ZYB2Ol8p.net
>>869
着けてるよ。
LEDも組み込んでます。

872 :774RR:2017/06/19(月) 19:54:45.31 ID:M9nJyMcO.net
トランクにメットは入れない。
シートの上に置いてワイヤーロックでキャリアに固定して落ちないようにしている

873 :774RR:2017/06/19(月) 20:06:43.12 ID:BEw3QdGg.net
http://www.kohnan-eshop.com/shop/g/g4522831730186/
リアボックスはコーナンの駐車場でこれを付けて帰って来た
エッジが効いててアドレスのデザインにマッチしてると思う

874 :774RR:2017/06/19(月) 20:08:04.26 ID:InScERyJ.net
>>871
ポン付できた?

875 :774RR:2017/06/19(月) 20:16:27.91 ID:ZYB2Ol8p.net
>>874
加工無し、すぐ着くよ。

876 :774RR:2017/06/19(月) 20:17:36.79 ID:q35EwEJN.net
慣れた人にとってはボックスもしくはキャリアに穴をあけることくらいは
ポン付けとほぼ変わらない

877 :774RR:2017/06/19(月) 20:19:15.79 ID:4wSdU0SI.net
ポン度合いが分からない

878 :774RR:2017/06/19(月) 20:34:12.82 ID:XBgtKXJC.net
果汁100%のミカン飲料

879 :774RR:2017/06/19(月) 20:34:21.76 ID:RjRGI1mU.net
>>873
全く同じのを、同じ理由で使ってるわw

でも今は、もうちょいデカイのが( ゚д゚)ホスィ…

880 :774RR:2017/06/19(月) 20:37:09.78 ID:ZYB2Ol8p.net
>>874
捕捉
アレはもともとGIVIだからキャリアの穴位置はぴったり合うよ。v125の方が位置合わせ面倒だった。

881 :774RR:2017/06/19(月) 20:42:12.21 ID:Y9OTBEon.net
>>870
5.20が最高じゃなかったけ?

882 :774RR:2017/06/19(月) 20:51:14.60 ID:bdnXuzXM.net
>>881
でもレシートにも印字されてるよ!

883 :774RR:2017/06/19(月) 20:52:41.40 ID:InScERyJ.net
>>880
そうなんだ ベース買い替えかな?て思ってたんでありがとう。

884 :774RR:2017/06/19(月) 22:10:42.44 ID:UrQ4/sgZ.net
4月にこれ着けたんだけど安すぎだった。

http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-79-12/

885 :774RR:2017/06/19(月) 22:32:52.39 ID:NrhOeNSr.net
オレのはこれ
大きいことはいいことだ

http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-79-04/

886 :774RR:2017/06/19(月) 22:40:16.29 ID:RUpslfah.net
白かった人にはこれお勧め。
http://item.rakuten.co.jp/auc-big-one/27983/

887 :774RR:2017/06/19(月) 23:07:05.48 ID:JbejpeE1.net
>>879
これいっちゃいなよ
容量的にはテントとシュラフと折り畳みチェアが入るけど完全に重量オーバーw
http://item.rakuten.co.jp/bike-parts/90-79-05/

888 :774RR:2017/06/19(月) 23:24:26.31 ID:t9r8yEen.net
今日ガス入れて燃費39.2だった。
Tカードで2円引きだけど出すの恥ずかしい

889 :774RR:2017/06/20(火) 00:09:33.31 ID:Fv9bXLsg.net
シェルの会員割引込みでレギュラー116円

890 :774RR:2017/06/20(火) 04:14:00.09 ID:x6IEN1+y.net
ぼくは三木谷さんとこのカードで割引だ

891 :774RR:2017/06/20(火) 07:05:48.93 ID:2auzAhRU.net
48l ってすり抜けに影響ある?

892 :774RR:2017/06/20(火) 08:02:25.72 ID:5hVjiWoB.net
アドレス110の全幅は665mm
>>887の横幅は540mm

893 :774RR:2017/06/20(火) 09:37:52.02 ID:3EPT/F2F.net
まだ治ってないやん

894 :774RR:2017/06/20(火) 09:38:35.69 ID:3EPT/F2F.net
誤爆

895 :774RR:2017/06/20(火) 09:50:41.71 ID:xsAYr8sm.net
>>892
そうなんだけど、ミラーやハンドルをなんとかすり抜けた後、車体を少し傾けることってあるじゃん。
なんか心配で。

896 :774RR:2017/06/20(火) 12:12:25.93 ID:gt9baovo.net
じゃあ、止めておけばいいんじゃなくて、アムロ

897 :774RR:2017/06/20(火) 14:36:34.51 ID:6JkCMm50.net
アムロ傾けないで〜♪

898 :774RR:2017/06/20(火) 15:27:17.29 ID:KFhDgdV9.net
>>881
俺も5.46l入ったこと有るよ。
擦り切りいっぱいまで入れたけどね(汗)
多少の余裕は有るよ。

899 :774RR:2017/06/20(火) 15:29:12.90 ID:KFhDgdV9.net
>>869
俺、着けてるよ
無加工でポン着けOKでした。

900 :774RR:2017/06/20(火) 16:37:37.47 ID:lelIVskZ.net
膨張室がなくなるから、夏場は噴く/滲む/漏れるよ。気を付けて、アムロ。

901 :774RR:2017/06/20(火) 18:51:01.27 ID:mu4RNVkc.net
>>897
ワロタ

902 :774RR:2017/06/20(火) 19:43:47.90 ID:hbdcXOA4.net
>>895
俺同じような箱で傾けて歩道の杭にかすった事ある、え?うそ?あれで当たるの?って思ったわ
心配ならやめるか気をつけるしかない、ただ油断すると危ない

横に飛び出てるから転倒した時のダメージもでかいと思う
ガッチリ固定してるとフレームにまで被害でるかも

903 :774RR:2017/06/20(火) 21:17:09.07 ID:uK5ZuaDk.net
重心高くなってフラつくとかある?

904 :774RR:2017/06/20(火) 21:20:27.82 ID:iifcHh96.net
あるある大辞典

905 :774RR:2017/06/20(火) 21:22:31.08 ID:btPByDdK.net
>>902
マジレスthanks
心配だからやめときます。

906 :774RR:2017/06/20(火) 23:09:50.21 ID:ZiFAgWtA.net
>>903
重心はないけど、横風がマジで怖い。

907 :774RR:2017/06/21(水) 03:27:25.69 ID:cochla5K.net
>>903
あるね
むしろ乗ってるときはいいけど、車体が軽いのもあって停車が安定しない
特にサイドスタンドはよっぽどの平面じゃないとぶっ倒れるから気を付けた方がいい

908 :774RR:2017/06/21(水) 05:42:05.16 ID:DAHETi6k.net
立ちゴケしやすいよね。買って1ヶ月で4回倒した。傷だらけだわ

909 :774RR:2017/06/21(水) 06:21:02.81 ID:OzQ4djvl.net
リアボックスだけで5kgはさすがに重過ぎるな
おれなら5kgのリアボックスを買うくらいなら
2〜3kgのホムセンボックスか
もっと安っぽくても重量の軽いリアボックスにするな
GIVIとか1万円クラスのちゃんとしたやつが軽いのならそれにするかも

910 :774RR:2017/06/21(水) 06:30:38.08 ID:8tWDqMQn.net
3Kgくらいまでだな

911 :774RR:2017/06/21(水) 07:15:13.90 ID:bIicMLPu.net
>>908
え?どこでそんなにコケるの一体

912 :774RR:2017/06/21(水) 08:38:59.47 ID:hyvRXBL/.net
倒したときにリアのウインカー割れたりしない?
購入検討してるけどあそこのデザインだけ不安だわ

913 :774RR:2017/06/21(水) 09:12:18.06 ID:nxg4eOgf.net
スクーターで立ちゴケは逆に難しくない?

914 :774RR:2017/06/21(水) 10:01:25.65 ID:4ZI/yBLK.net
よほど低身長とか風で倒れるかもしれないけど
マフラーとかプーリーケースが先に接地してウインカーまでベッタリは倒れにくいんじゃないかな
ウインカー割れまで心配してると乗れるバイクは無いぞ

915 :774RR:2017/06/21(水) 12:06:11.94 ID:Lpd1XMQA.net
脚が短いんだorz

916 :774RR:2017/06/21(水) 12:23:26.88 ID:8tWDqMQn.net
俺も脚短いほう、2種の免許取ってアドレ110買おうかと思ってるんだが…

917 :774RR:2017/06/21(水) 12:27:10.13 ID:EUpbyk+e.net
シートから前にずれて着地すれば立てるから大丈夫

918 :774RR:2017/06/21(水) 13:25:06.02 ID:YrJf5hP/.net
体重あるなら沈むし

919 :774RR:2017/06/21(水) 15:56:01.76 ID:4ZI/yBLK.net
どうしてもウインカーの破損が心配なら
元のウインカーを外して飛び出しの無い貼り付けタイプに交換する方法もあるよ
http://world-walk.com/images/parts/winker/wled-3/image.jpg

920 :774RR:2017/06/21(水) 16:12:23.39 ID:Y+xK9W36.net
皆さんはライポジ、っていうかシートはどのあたり座ってますか?
跨って地面に足裏が両足べったり着いた状態でシートにお尻を乗せる感じですか?

私、それだと走行中は前すぎる感じで、無意識に後ろにずらしてしまいます
そのまま停車しようとすると、今度は足が地面に届きにくく、
自分の脚の短さとシートの厚さ?角度?でカットフロアボードを有効に使えてない状態。

やっぱり停止する寸前で、前か横に身体をずらして脚を下ろした方がいいのですかね?

921 :774RR:2017/06/21(水) 16:43:26.67 ID:4a0pcoa4.net

停止後に左足着いてから、身体を前にずらして両足着いて信号待ち

922 :774RR:2017/06/21(水) 16:57:36.74 ID:DAHETi6k.net
両足つくなんて羨ましい。お尻ずらして片足が精一杯です

923 :774RR:2017/06/21(水) 17:30:57.39 ID:EyIpfrPB.net
最近は座る位置を気にすることが滅多にないなあ・・・
最初は気になってたけどシートが小慣れてサスがいい感じに沈んでくれるようになった

924 :774RR:2017/06/21(水) 18:47:13.70 ID:AHeop2qC.net
あ、俺はdbなんで。

925 :774RR:2017/06/21(水) 20:56:56.48 ID:OzQ4djvl.net
>>922
ちなみに身長、体重は?

926 :774RR:2017/06/21(水) 22:16:38.09 ID:1znxS2AH.net
>>922
同士よ

927 :774RR:2017/06/21(水) 22:59:26.91 ID:K6WT4sXw.net
このバイク 、前に座るか後ろに座るかで足つきが全然違うような

928 :774RR:2017/06/21(水) 23:31:05.72 ID:6UC97zrD.net
後ろに座って足が付く人は、身長190センチぐらいないと厳しそう

929 :774RR:2017/06/22(木) 08:28:54.84 ID:ijDqFq4K.net
センスタかけても両足つくよ@180

930 :774RR:2017/06/22(木) 08:33:36.18 ID:AyK5pdOD.net
足が長いのか。
うらやましい。

931 :774RR:2017/06/22(木) 08:33:36.73 ID:p1ghBqgy.net
身長低いor足短い人って、センスタ外すとき股がらないでサイドに立って押すの?

932 :774RR:2017/06/22(木) 08:36:15.05 ID:p1ghBqgy.net
あっシートのせ前、ステップの上に股がればいいのか!

933 :774RR:2017/06/22(木) 12:13:17.40 ID:iZum51jb.net
せ、せやな…

934 :774RR:2017/06/22(木) 12:17:22.87 ID:PW8+IU4X.net
エセ関西人か?

935 :774RR:2017/06/22(木) 14:38:49.54 ID:IZcI2d9r.net
え、せやな…

936 :774RR:2017/06/22(木) 14:59:20.80 ID:Qu9de6Fv.net
180でこんな狭いスクーター乗ったら窮屈だろ

937 :774RR:2017/06/22(木) 15:17:53.68 ID:nm9MyECc.net
窮屈だと思う人は、長時間イスに座っていられない人なんじゃね

938 :774RR:2017/06/22(木) 16:17:49.49 ID:C84FJf8P.net
俺も180だがジェントルマンなんで子供のころきちんとしつけされているんでね。
正しい姿勢で座り続けることに苦労はない。

939 :774RR:2017/06/22(木) 16:32:02.88 ID:ijDqFq4K.net
これで狭いといったら他も狭そう
乗ってて楽だったのはオフ車だけど

940 :774RR:2017/06/22(木) 17:02:18.63 ID:nVKWewGr.net
オフ車は片足でも辛い。アドレス110でもツンツンなのに

941 :774RR:2017/06/22(木) 17:09:16.44 ID:vE/PlQez.net
ツンツンでもいい
程度の良いRA125が欲しい

942 :774RR:2017/06/22(木) 18:44:29.54 ID:6JQxEPg7.net
>>931

身長に関係なくセンスタはサイドに立って外すものだろう

943 :774RR:2017/06/22(木) 19:05:29.03 ID:p1ghBqgy.net
>>942
マジ?
俺はいつもまたがって押してた!

944 :774RR:2017/06/22(木) 19:15:54.78 ID:Qog3GB64.net
スクーターの場合はフロアを跨いでハンドルを押してもセンスタ解除できる
横に立って解除するより反対側に倒れる心配は無くせる

945 :774RR:2017/06/22(木) 19:41:28.09 ID:IZcI2d9r.net
>俺はいつもまたがって押してた!
勢い付け過ぎてシールドにゴッツんすることあるけどね

946 :774RR:2017/06/22(木) 19:42:14.70 ID:Z45LBz8+.net
センスタ解除で車体倒すような奴はバイク乗るなよ

947 :774RR:2017/06/22(木) 19:43:43.96 ID:Z1egYtxn.net
跨ったままセンスタ外すと、荷重がある分いつか金属疲労破壊するあるある

948 :774RR:2017/06/22(木) 19:51:12.83 ID:3TKeDEOR.net
サイドスタンドの方がこのバイクは倒れやすい
真っ平らなとこじゃないとバランス崩す
重心が高すぎる

949 :774RR:2017/06/22(木) 19:56:05.71 ID:Pjy1BTIK.net
>>944
それスクーターじゃなくても、できるだろw

950 :774RR:2017/06/22(木) 19:56:56.81 ID:xsw3cv4c.net
自分もずっとセンタースタンドで止めてい
るけど、このスレとかみるとサイトスタンドの方が安定しているといった書き込みを
良く見るけど、自分は不安なのでセンタースタンドにしてるよ。風が強い日は両方利用して止めているけど。でもバイク屋とかで点検行くと何故が、点検終わった時にサイトスタンドで止めた状態で渡されるので倒れないか不安になる

951 :774RR:2017/06/22(木) 19:57:02.69 ID:SeGJ5S8h.net
センタースタンドなんて給油の時ぐらいしか使わないな

952 :774RR:2017/06/22(木) 20:33:15.33 ID:JlXCJPcH.net
団地の駐輪場に止めるときセンタースタンドにすると後ろに下がるから屋根からはみ出ちゃう

953 :774RR:2017/06/22(木) 20:39:06.97 ID:OBfJHISp.net
重心が高いっつのは14インチタイヤのせいなのかな?

954 :774RR:2017/06/22(木) 20:40:02.24 ID:t/YYZaZQ.net
>>952
自転車と一緒に停めてるの?

955 :774RR:2017/06/22(木) 20:46:02.73 ID:EmajnDq6.net
>>952
ケツを後ろにして止めろよ

956 :774RR:2017/06/22(木) 20:46:48.66 ID:JlXCJPcH.net
>>954
自転車と一緒じゃないけど、管理組合で取り決めた元自転車置き場を原付置き場に指定されてる
旧規格の原付なら大丈夫なんだけどね
だからサイドスタンドで止めてる
ちゃんと指定された枠内に収まってるし、左隣も自分のバイクだから一応問題なし

957 :774RR:2017/06/22(木) 20:48:50.13 ID:MqMLqj0/.net
サイドスタンドでまだいちどもたおれたことねえや12000km走行したけどさ
どこにとめりゃーさいどすたんどでたおれるのよ?

958 :774RR:2017/06/22(木) 20:50:33.11 ID:OBfJHISp.net
誰かの行動で偶然横から押された場合

959 :774RR:2017/06/22(木) 21:13:08.64 ID:Qog3GB64.net
>>947
フロアを跨ぐだけ
シートに尻を乗せちゃダメだよ

>>949
普通のバイクだと脚が長くないと難しいのでは

960 :774RR:2017/06/22(木) 21:13:26.20 ID:t/YYZaZQ.net
>>956
そうなんだ
もし自転車と一緒なら毎日ヒヤヒヤだろうなぁと思っただけ

961 :774RR:2017/06/22(木) 21:43:41.92 ID:Pjy1BTIK.net
>>960
オレも似たような団地の駐輪場に停めているけど
その一画はバイクとオレの自転車2台で占めているから
他人が自転車を停める余地をなくしている
だから安全w
アドレスも駐輪場の境の柱と鎖でつないでいるので
アドレスで出かけているときも鎖は柱につながったままで微妙に柱から空いたスペースに広げておいてあるので
わざわざ鎖を乗り越えたり、よけて自転車やバイクを止める人もいないだろう

962 :774RR:2017/06/22(木) 22:30:11.83 ID:JFimLbUS.net
>>943
またがって押すやつってなんか行儀悪そう、しつけされなかった奴、なんかDQNって感じする
たいがい粗暴で乱暴そうで頭悪そうな奴がやってるな

横から押す奴は丁寧でしっかりした人って気がする

963 :774RR:2017/06/22(木) 22:31:56.69 ID:JFimLbUS.net
>>950
センタースタンドでとめると地面えぐる、コンクリやパネル床だとしまいに穴が空く
なるべくやらないほうがいい
安定性は所詮運だから

964 :774RR:2017/06/22(木) 22:40:04.86 ID:65mtaWJK.net
横なんて場所ないだろ!

965 :774RR:2017/06/22(木) 23:29:49.49 ID:Q5sQumF1.net
>>963
レジコン板というのを敷いてさらにその上にゴム板敷いて
その上からセンタースタンドかけてるよ

966 :774RR:2017/06/23(金) 06:03:25.47 ID:m05UN1Ua.net
団地の駐輪場でサイドで停めてるけど倒れてた事は一度もないなあ
台風とか突風で同じ駐輪場のチャリがことごとく倒れてた時も無事だった

967 :774RR:2017/06/23(金) 06:41:53.56 ID:hjOMsGDk.net
サイドで止めると、見た目が不安定たから
不安になる

968 :774RR:2017/06/23(金) 06:47:02.98 ID:SsmhTXrS.net
大体、センタースタンドってあまり安定性ないぞ
よくセンスタかけて、夜のドンキホーテの屋上駐車場で半額弁当食ってるが
結構左右にぐらぐらする。重心が悪けりゃ、ふとした弾みで自然と前に行きかねない怖さもある

話は変わるが
アドレス110の上で仮眠を取るのは難しいな。俺はリアボックスもつけてるからなおさら
なのでアルミシートを地面に敷いて30分くらい仮眠をとっている。
定時で仕事が終わった日は、近くの人けのないスポーツデポの屋上駐車場でそうして仮眠してからハードオフで
ジャンク品アサリをしているよ

969 :774RR:2017/06/23(金) 07:50:01.52 ID:IHFRqH3K.net
>>968の素性が気になる

970 :774RR:2017/06/23(金) 07:59:08.55 ID:4g4a4766.net
>>969
素行も気になる。

971 :774RR:2017/06/23(金) 10:10:56.97 ID:HRO9dYZS.net
ハードオフスキーなのは一緒だ

972 :774RR:2017/06/23(金) 11:19:24.12 ID:tnTT2uwh.net
屋上スキーは?

973 :774RR:2017/06/23(金) 13:16:08.03 ID:oLZY0JCq.net
>644774RR (スプッッ Sd3f-ftIc)2017/06/22(木) 21:49:25.50ID:ymowNitkd
>>643
峠100パーセントで非力な新型アドレス110のリアが7000で下地出てきた
パワーのある07が7000も持つとは思えない
せめて5000は持って欲しいと

>652774RR (ワッチョイ b7d3-ftIc)2017/06/23(金) 07:11:24.65ID:xC7CWzZ20
>>651
減りが早いなとオレも驚いたよ
こんなもんなのかとアドレススレで聞いたら、オレだけだった
アドレスでは峠しか走ってない
ブレーキング時の前後比率はフロント9.9 リア0.1とリアは使ってないようなもんだ
メーター読みで下り120出るアドレス かなり速くて驚いたわ


なんか凄いな、俺のアドレス110とは違う謎のカスタムモデルなのか?

974 :774RR:2017/06/23(金) 13:54:12.55 ID:PxNUQFy1.net
いや、下りはマジで速いと思う
ハイギヤ気味もあって伸びがハンパない

975 :774RR:2017/06/23(金) 14:52:47.26 ID:bE2tijQL.net
原2のブレーキで100以上出せる神経がすごい

976 :774RR:2017/06/23(金) 14:58:41.99 ID:lpr5ANAX.net
>>975
それ。一度80キロ位からフルブレーキしてみれば分かる。

977 :774RR:2017/06/23(金) 16:10:19.53 ID:bKRCUIDo.net
乗り出し価格 自賠責保険3年で
216000円 どうでしょう?

特別安くはないですか?

978 :774RR:2017/06/23(金) 16:16:57.30 ID:DPmQ6t32.net
>>977
そこまでやないの。
ワイは自賠責5年乗り出し214000円やった。
安いところは自賠責5年で20万切るところもあるんやない?

979 :774RR:2017/06/23(金) 16:35:20.61 ID:bKRCUIDo.net
>>978
ありがとうございます。
やんわりもうすこしなんとかなりませんかと聞いてから契約しようと思います。

980 :774RR:2017/06/23(金) 16:52:47.45 ID:4g4a4766.net
>>977
ヤフショのバイクセンターも安いよ。店舗が近くにあれば だけど。

981 :774RR:2017/06/23(金) 19:22:45.67 ID:pG+ehsnD.net
>>970
>>980
>>2

982 :774RR:2017/06/23(金) 19:26:44.65 ID:8izd4ri8.net
>>963
自宅の屋内自転車置き場、足元コンクリート
これまで20年近く、50から250までいろんなスクーターを置いてきたが
傷は少しついてるが地面えぐるほどでもない
すべてセンタースタンドで

983 :774RR:2017/06/23(金) 19:38:54.85 ID:27pTEFzW.net
CB400で教習受けたときはサイドスタンドのほうが安定すると言われ
アドレス購入した店員からは風の強い日はセンタースタンドのほうがいいと言われた
センタースタンドで停めてサイドスタンドも出すことにした

984 :774RR:2017/06/23(金) 19:42:04.15 ID:YYz0tW47.net
>>983
人様にこういうのは忍びないんだけど

凄いアホな奴に見える

985 :774RR:2017/06/23(金) 19:44:27.14 ID:1ZchfJ9/.net
>>969-970
たぶん夜勤勤務の仕事をしている人で
そのまま家に帰る前にハードオフによってから帰りたい
だから仮眠取るって感じだろ?

986 :774RR:2017/06/23(金) 19:50:14.27 ID:oRCF3MQ6.net
風が強い
周りに遮るものが何もない

この二つの要素が組合わさった時にアドレスは倒れる
心配なら台風が来た時は屋内駐車場に退避するとか紐で柱に結んでおくとかしないと

987 :774RR:2017/06/23(金) 20:04:38.14 ID:8izd4ri8.net
教習所で自動二輪中型(当時の名称)を受けたときに
最初の実技で教わったのは倒れたバイクを起こすこと、押して8の字に歩くこと
そしてセンタースタンドのかけ方

988 :774RR:2017/06/23(金) 20:17:09.38 ID:ECJ1Mm9M.net
免許は若いうちにかぎるな
今じゃ起こすの絶対無理

989 :774RR:2017/06/23(金) 20:19:16.84 ID:B2HsinaL.net
今月頭にスズキワールドで買った
キャンペーンのモバイルバッテリーが今日届いた
コストコで買ったモバイルバッテリーがリコールになって返品したからちょうど良かった

990 :774RR:2017/06/23(金) 20:19:46.09 ID:8izd4ri8.net
誰か芸人が歳いってから普通二輪AT限定をとりに教習所いったが
一本橋がなかなかうまくできなかったって言ってたな

991 :774RR:2017/06/23(金) 20:30:26.29 ID:3KpJp6Hu.net
埋めますマンがやって来ました

992 :774RR:2017/06/23(金) 20:30:56.77 ID:3KpJp6Hu.net
では埋めましょう  

993 :774RR:2017/06/23(金) 20:31:10.79 ID:m05UN1Ua.net
AT限定の方が断然難しい
最近大型MTを取ったアラフォーのオッサンだけど
MT車で一本橋、クランク、スラロームは1回目でクリア出来たけど
AT車教習の時間は総じて1回目でクリア出来なかった
補助バー付きスカイウェーブ650の重いなんのって・・・

994 :774RR:2017/06/23(金) 20:31:29.21 ID:3KpJp6Hu.net
投稿ありませんか     

995 :774RR:2017/06/23(金) 20:32:07.85 ID:3KpJp6Hu.net
それでは締め切ります

996 :774RR:2017/06/23(金) 20:32:37.00 ID:3KpJp6Hu.net
データ補完中      

997 :774RR:2017/06/23(金) 20:33:09.72 ID:3KpJp6Hu.net
補完しました

998 :774RR:2017/06/23(金) 20:33:42.78 ID:3KpJp6Hu.net
では閉店します

999 :774RR:2017/06/23(金) 20:34:08.47 ID:3KpJp6Hu.net
糸冬予

1000 :774RR:2017/06/23(金) 20:36:55.45 ID:m+SV4STJ.net
次スレ
【新世紀】アドレス110 27台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498217779/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200