2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 26台目【通勤快速】

1 :774RR:2017/05/14(日) 21:12:05.35 ID:K5lSOITf.net
前スレ


【新世紀】アドレス110 24台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488698305/
【新世紀】アドレス110 25台目【通勤快速】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492139636/

708 :774RR:2017/06/13(火) 14:39:23.73 ID:1jJh5FwO.net
中国が侵略凄いんで安部でも言いかと思ってたが阿部さんなんかヒットラーっぽい。ちょび髭つければヒットラー。

709 :774RR:2017/06/13(火) 15:25:51.96 ID:apaWRKTi.net
>>707
電動はやめとけ。止まったら地獄。

710 :774RR:2017/06/13(火) 15:52:33.21 ID:ArWKuKnw.net
>>696 ここでup。

711 :774RR:2017/06/13(火) 16:26:48.40 ID:BM7aeipF.net
>>696
そこの所長
よびつければいい

712 :774RR:2017/06/13(火) 18:56:41.54 ID:LsT0aSlO.net
50はいずれ電動に置き換わるだろうな。先に郵便カブのような業務用がそうなるはず。

713 :774RR:2017/06/13(火) 19:33:14.85 ID:dOZt0h0t.net
>>703
深呼吸できない国はNG

714 :774RR:2017/06/13(火) 19:51:11.08 ID:v1UDpuz9.net
新聞配達のカブ、すっげーうるさくていつも4時頃起こされるから早くそうなって欲しい

715 :774RR:2017/06/13(火) 20:10:43.49 ID:NYz2V9QD.net
耳が良いか、壁薄いんじゃないか。

716 :774RR:2017/06/13(火) 20:17:53.83 ID:JGLmiiL0.net
どんだけボロい家に住んでるんだ

717 :774RR:2017/06/13(火) 20:18:04.61 ID:hdx5Sm7n.net
信号待ちの時にカバ110の横に並んだけど、アドレス110の数倍はうるさい感じだった。
郵便局のじゃないから改造してるかもしれないが。

718 :774RR:2017/06/13(火) 20:18:43.96 ID:NYz2V9QD.net
ほほぅ、カバ110をkwsk

719 :774RR:2017/06/13(火) 20:21:00.83 ID:1XERZ4O9.net
>>715
もしくは両方

720 :774RR:2017/06/13(火) 20:22:59.91 ID:cshmL7Eg.net
うちに来る新聞配達のカブはギアチェンせずに限界まで回し続けるから糞うるさいぞ

721 :774RR:2017/06/13(火) 20:57:45.09 ID:v1UDpuz9.net
今の季節ぐらいはエアコンかけるまでもないから窓開けてるんだよ
エンジン音もクソうるさいし止まるときによくわからんカコンッ!って甲高い音鳴るしどっちもほんと迷惑
あんなガラクタさっさと捨てろ
むしろ近所の新聞配達店回ってつぶして回りたいくらいうるさい

722 :774RR:2017/06/13(火) 21:02:56.78 ID:0wBK95NK.net
うちも新聞配達の音するけど、基本、バイクのエンジン音
嫌いじゃないから気にならないな。爆音マフラーの
糞DQNは例外だけど。

723 :774RR:2017/06/13(火) 21:12:00.42 ID:8DZXfXZC.net
何乗ってきても単車はうるさいだろ
隣の婆さんのDio50ですらうるせーわw
窓あけてたら10階でも聴こえる
郵政と新聞はひっぱりすぎ。商用車だから気遣わんのだろ

724 :774RR:2017/06/14(水) 00:29:57.52 ID:rG6caOS+.net
もうカブウンヌン関係なくてワロタw
音に異常に過敏なだけだから病院行け
カブだけが許せない!って言うなら、ますます病気だから病気行け

あ、精神科とか心療内科だからなw

725 :774RR:2017/06/14(水) 04:34:34.97 ID:jBtBctcE.net
配達終わった〜♪少しだけ飲んで寝るとしよう

726 :774RR:2017/06/14(水) 06:17:33.58 ID:+9tkEu7K.net
>>724
お前は頭が悪いようだから黙ってた方がいいよ

727 :774RR:2017/06/14(水) 08:21:03.77 ID:4qiPqANN.net
>>725
御同輩、乙です。さて、連ドラ観たし、仮眠取りますかね

728 :774RR:2017/06/14(水) 08:35:18.81 ID:rG6caOS+.net
>>726
アンカはつけてないはずだか…自覚があるんですねw
さっさと病院いけよ池沼

729 :774RR:2017/06/14(水) 10:39:22.20 ID:N5dhKvmM.net



ここんとこ競合関係者による自演猿芝居酷すぎ
アドレス110売れてるし良いバイクだからしょうがないかw
競合関係者をここまで追い込むアドレス110凄すぎwwwwww



730 :774RR:2017/06/14(水) 11:21:32.87 ID:DBT2ureV.net
>>728
レッテル貼りしか出来ない無能は首吊って死ね、キチガイ

731 :774RR:2017/06/14(水) 12:26:43.05 ID:u8MqJFC9.net
バイクの音に反応するのは
音に「過敏」って言うんだ?
ふーん。

732 :774RR:2017/06/14(水) 13:01:44.94 ID:KAJ7DqDy.net
ブーメラン刺さってる奴がいるな

733 :774RR:2017/06/14(水) 14:02:36.93 ID:e2dY0wtf.net
昔はうるせーなーって思ったけど、今じゃ新聞配達もだいぶ減ったし
あまり気にならなくなったな〜

郵便屋うるせー!って人は昼夜逆転の人くらいか

734 :774RR:2017/06/14(水) 14:31:09.71 ID:s6mxb9ow.net
変態郵便屋

735 :774RR:2017/06/14(水) 15:16:22.65 ID:3D4rqtxJ.net
ID:rG6caOS+みたいなよくわかんないのが口挟んでからおかしくなった
変なのは黙ってればいいのに

736 :774RR:2017/06/14(水) 18:11:36.85 ID:iKLrOb2p.net
なんか荒れててワロタ
バイクはおとなしすぎるのはどうかと思う
スペイシーは結構静かだったけど、静か過ぎて接近に気がつかない人いるからね
アドレスのが音は少し大きいけど、これくらいはないと困る

737 :774RR:2017/06/14(水) 18:37:10.69 ID:Ts+hpeLM.net
>>696
外務とは限らないぞ
取りあえず総務に苦情の電話をしてやったらエエで
実は局長だったりして(笑)

738 :774RR:2017/06/14(水) 18:43:16.79 ID:xZW3ROOk.net
民営化後の配達員は一気にDQN化したよね。
くわえタバコとかヘルメットの後ろかぶり?とか

739 :774RR:2017/06/14(水) 20:02:52.31 ID:NOGQ/B8J.net
K7から乗り換えての感想
パワーは落ちているが気になるほどでもない。走行時の安定感がまるで違うので
V125のときのようにやたら飛ばそうという気にもならない
ミラーの視認性もそれほど気にもならない(V125よりはまだよいほう)
買ってよかった。

740 :774RR:2017/06/14(水) 20:26:20.63 ID:NOGQ/B8J.net
もうひとつ、V125よりも車体サイズが少しだけ大きくなるので
V125で使っていたバイクカバー(カバーメーカーでいうところのSサイズ)がフィットしてくれるか
というのもあったのだが
問題なくタイヤの下側およびマフラーまですっぽり覆えて問題なし

741 :774RR:2017/06/14(水) 23:14:25.32 ID:KVyuSf+v.net
最近、売れてるのかよく見るようになったな。

742 :774RR:2017/06/14(水) 23:18:06.27 ID:tzzLEZW9.net
ウチのところの県内ではまだV125のほうが多いな。
今日もV125Sの社外マフラーつけてるのがすっ飛ばしていくのを見かけた

743 :774RR:2017/06/14(水) 23:21:35.23 ID:+xeOnI9z.net
全方位そこそこイケてる上に
他社の廉価モデルが微妙な感じだからね

744 :774RR:2017/06/14(水) 23:51:20.35 ID:DPEKI2ze.net
そもそもスクーターの種類に詳しくないから
自分と同じバイクだけしか車種がわからんw
だから記憶に残っているのはアドレス110だけ=よく見かけるようになった って感じだなw

745 :774RR:2017/06/15(木) 00:14:46.64 ID:WRy4aNXN.net
でもかなりアドレス110がパチンコ屋とかに
いくと駐車場に止めてある事が多くなったよ。前までは白が大半だったけど、最近は銀色も良く見かけるようになった。意外に黒はそんに見かけないけど

746 :774RR:2017/06/15(木) 08:07:13.18 ID:gX2Ox+Ng.net
間違えられんようにルイズの裸でも貼っとくか

747 :774RR:2017/06/15(木) 10:05:09.15 ID:WRy4aNXN.net
そういって点では、ご当地ナンバーとか
目立つからいいですよね

748 :774RR:2017/06/15(木) 10:38:21.33 ID:2qZixGyN.net
ご当地ナンバーってご当地では皆同じじゃないの?

749 :774RR:2017/06/15(木) 11:15:17.09 ID:WRy4aNXN.net
>>748
そりゃそうだけど、別の地域に行った時とか
少しは見分けがつくかなと。それに同じ地区でも、ご当地ナンバーしてる人なんて滅多にいないし

750 :774RR:2017/06/15(木) 11:40:46.99 ID:pof6NvRV.net
ご当地系はものによってはピンクが目立たないんだわ
自分は安全のために従来のにした

751 :774RR:2017/06/15(木) 16:00:45.36 ID:cJDApVvC.net
教習所を卒業したからいつアドレス1100が出てもいいんだけどな。出るかな?

752 :774RR:2017/06/15(木) 16:31:17.87 ID:9LyN643F.net
でるでる

753 :774RR:2017/06/15(木) 16:58:26.37 ID:dQ0UkC1r.net
アドレス1100カタナ

754 :774RR:2017/06/15(木) 17:17:16.54 ID:U3CWflrE.net
ATって排気量が上がれば上がるほど幅がデカくなるじゃん
1100とかなったら幅がえらいことになりそう

755 :774RR:2017/06/15(木) 17:20:07.06 ID:eZChAfQs.net
>>751
アドレス110.0なら出てるぞ。

756 :774RR:2017/06/15(木) 17:20:53.45 ID:0cm6hQgo.net
幅2m

757 :774RR:2017/06/15(木) 20:39:44.14 ID:5Eu1HkT/.net
車かよ

758 :774RR:2017/06/15(木) 21:48:26.86 ID:ymKcfH9p.net
最近、職場が新宿になって満員電車が嫌過ぎてアドレス110 買ってしまった。
2年前に子供が生まれたのを機に旧PCX150売っ払って以来だから楽しみすぎる。
来週から葛飾区〜新宿をバイクで通勤するわw

759 :774RR:2017/06/15(木) 21:53:05.46 ID:gX2Ox+Ng.net
職場に停めるところあるのか。いいな。
俺はアドレス110じゃ公共の駐輪場に停められないから
カブ50を買うことにしたわ。アドはどうしようか。売るかも。

760 :774RR:2017/06/15(木) 22:32:57.68 ID:KGps9gvu.net
>>759
職場に停めるところもないのに通勤用に買ったのかよ?
早まったねえ

761 :774RR:2017/06/15(木) 22:58:35.69 ID:z/1IXeVN.net
ホースが垂れて地面を擦っててなんだろうと調べたら、給油口の溢れた時用のホースが外れてた。

762 :774RR:2017/06/15(木) 22:59:28.50 ID:+vHIdkAg.net
アドレス1100ワロタw

763 :774RR:2017/06/15(木) 23:03:02.45 ID:gX2Ox+Ng.net
>>760
違うよ
アドレス110は買い物用に買ったんだよ

764 :774RR:2017/06/15(木) 23:13:43.93 ID:bV80WUve.net
最初はご当地ナンバーとやらにしようと思ったけど、アドレス110を買う頃には既に締め切っていたな。


微妙なデザインではあったけど、いわゆるご当地キャラは描かれていなかった。

765 :774RR:2017/06/16(金) 03:27:13.99 ID:cqU+TUll.net
関西の片田舎の地域だとアドレスが圧倒的に多いな次がPCX

この前、トリシティみて乗ってるやついるんだと思ってビビったけど

766 :774RR:2017/06/16(金) 07:57:06.44 ID:AyHNkb0V.net
関東はPCXが多い。それかV125。
それ以外がまんべんなくという感じ。

767 :774RR:2017/06/16(金) 08:36:27.15 ID:+lf15X+R.net
でも最近のアドレス110の勢いをみると、数年後にはPCXとアドレス110だらけになってしまうと思った

768 :774RR:2017/06/16(金) 12:05:57.31 ID:DPSzp5mb.net
こちらはリードも多いよ
ダサいけど速いんだよなーあいつ
一番多いのはPCXかシグナス

769 :774RR:2017/06/16(金) 13:03:59.16 ID:tLSnh7ys.net
金があれば全てにおいてリードの方がいいわ
乗り出しで10万以上の差はでかいからアドレス110 にした貧乏人だけど俺は

770 :774RR:2017/06/16(金) 13:06:55.58 ID:T6r5uf37.net
>>769
リード乗ったこと有る?

771 :774RR:2017/06/16(金) 13:22:24.14 ID:jiMlblJs.net
14インチが良いんだみたいな書き込みも散見してるけど、原2スクで14はいらない
アドレスはイニシャルコストは安いんだけど、タイヤ代とかオイルフィルターとかランニングコストが他のスクより高めなのが勿体ない
燃費も良いだけにね

772 :774RR:2017/06/16(金) 13:52:19.55 ID:7rne+5DV.net
オレはもう14以外は乗れないと思う

773 :774RR:2017/06/16(金) 13:55:41.89 ID:dO6ED8S4.net
10インチは論外だから12〜14インチがいいな

774 :774RR:2017/06/16(金) 14:54:47.20 ID:cqU+TUll.net
HONDA・YAMAHA・SUZUKIの直営店で見て回って

HONDAは安心と安全と燃費の良さ
サービス・接客に関しては三社で一番下位

YAMAHAは見た目の格好良さが三社で一番
サービス・接客ともによし

SUZUKIは値段に関しては一番安かった
サービス・接客ともによし

775 :774RR:2017/06/16(金) 15:09:30.53 ID:EvV5NllM.net
タイヤサイズが1.5倍でその分持つようだし、オイルやフィルターも含めて言うほど高いかねえ?

776 :774RR:2017/06/16(金) 16:31:42.42 ID:HLkDX2fs.net
タイヤはツルツルだから減らないだけっていう気がするがな

777 :774RR:2017/06/16(金) 16:39:02.13 ID:eCG9IsNK.net
15インチにして欲しいよなぁ。あと太いタイヤも

778 :774RR:2017/06/16(金) 18:30:41.98 ID:1J9gPLjd.net
以前に2stアドレス110(いうまでもなく12インチ)やら初期型Forza(前輪だけ13)にのっていたけど

安定感は今のアドレス110の14インチの比じゃないよ

779 :774RR:2017/06/16(金) 18:38:58.36 ID:cYQpgBFd.net
純正タイヤが10000km走っても余裕で溝が残ってるんだよな
俺はパンクが原因で泣く泣く交換したけど・・・

780 :774RR:2017/06/16(金) 19:15:03.07 ID:7MMT7Gb2.net
ドライ ウエット共にパワー以上のグリップがあり過ぎる
グリップを落として耐摩耗性を上げて欲しかった

781 :774RR:2017/06/16(金) 19:32:27.04 ID:UiR4RBX3.net
>>779
俺のリアタイヤは二箇所パンク修理してる、工場地帯を走ると駄目だな。

782 :774RR:2017/06/16(金) 20:31:22.73 ID:XHNgZPhn.net
アドレスで林道走ってる人いるかな
フラットダートくらいならいけるだろうか?

783 :774RR:2017/06/16(金) 20:35:53.47 ID:MhdH/+i+.net
>>778
フレーム形状も車重も全く違うから

784 :774RR:2017/06/16(金) 20:40:39.14 ID:fZ0wMR1Q.net
>>782
軽いフラットダートに行ったがタイヤを変えねば滑るがそれが最高に面白かった
ミドルを増車するからアドレスはダートと冬道専用にしようかと思ってる

785 :774RR:2017/06/16(金) 20:43:07.43 ID:p8fKP+oA.net
>>783
そうだね。単純にタイヤというかホイールの大きさだけじゃないんだね
てことは今の110はナイスバランスてことか

786 :774RR:2017/06/16(金) 21:09:18.84 ID:jiMlblJs.net
重心が高くてナイスバランスとはとても言えない

787 :774RR:2017/06/16(金) 21:34:49.06 ID:A9yKM7KY.net
サスが堅いから悪い道には向かない
タイヤも滑るし踏ん張るところもない
全く向いてない

788 :774RR:2017/06/16(金) 21:40:49.20 ID:Ah1TVWoS.net
昨日全くの不注意で転倒したんだが、オフ車みたいにベタッと倒れるな。下敷きに
なって抜け出すのが大変だった

789 :774RR:2017/06/16(金) 21:51:52.66 ID:2ugfsuHH.net
でも元々東南アジア向けに作られてんだから多少の悪路は行けるんじゃね
国によってセッティングは違うかもしれんが

790 :774RR:2017/06/16(金) 21:55:59.12 ID:jiMlblJs.net
東南アジア向けだから14インチの設定らしいね
チグハグ感あるけど
完成度は悪くないんだけどね、粗を探すとそんな感じかな

791 :774RR:2017/06/16(金) 22:13:08.65 ID:Ie6XS5Mz.net
アクセルONでスパッと立ち上がる感じじゃないね

792 :774RR:2017/06/16(金) 22:24:12.13 ID:Ke/BUWKs.net
ウエイトローラー9gでまぁまぁ立ち上がり良くなるよ。燃費1割悪化したけど。

793 :774RR:2017/06/16(金) 22:49:04.22 ID:n32PRINb.net
アドレス110とv125sで悩んでいます。
デザイン的には110の方が圧倒的に好みで、足を前に投げさせる自由度やコンビニフックなどの形状が便利そうなのはv125s。

110でも足元の自由度は問題ないでしょうか。
コンビニフックとかも段差でガタガタしたときに脱落したりしませんでしょうか。

794 :774RR:2017/06/16(金) 22:59:00.09 ID:AvQ2vX3z.net
>110でも足元の自由度は問題ないでしょうか。
我慢する。慣れる。
コンビニフックに何かぶらさげた状態で乗車する際はかなり足を上げないと無理。

>コンビニフックとかも段差でガタガタしたときに脱落したりしませんでしょうか。
手提げ部分がダルンダルンだと落ちるが、ちゃんと重力の引っ張りがあれば大体大丈夫

795 :774RR:2017/06/16(金) 23:05:08.11 ID:bXbC1AcK.net
>>793
アドレス110を選択するならコンビニフックは汎用品に交換した方がいいかも。

796 :774RR:2017/06/16(金) 23:20:52.82 ID:Ke/BUWKs.net
重力加速度はほぼ一定の9.8m/s2

797 :774RR:2017/06/16(金) 23:21:58.23 ID:XHNgZPhn.net
ナビ用にスマホホルダーつけたいんだけど、みんなどういうの使ってる?

798 :774RR:2017/06/16(金) 23:23:25.10 ID:TGsoiHiN.net
オートバックス

799 :774RR:2017/06/16(金) 23:24:24.91 ID:XHNgZPhn.net
多レスすまん

>>784
その感じ面白そうだね
まだ200kmくらいしか走ってないから暫くは舗装林道のんびり走って慣らし終わったらダート行ってみるよ

800 :774RR:2017/06/16(金) 23:24:57.07 ID:UkIjIppm.net
通勤10キロ
10分
平均速度60キロか
燃費が45位
アクセル全開だから
こんなもんか!

801 :774RR:2017/06/16(金) 23:30:26.64 ID:n32PRINb.net
>>794-795
慣れですか。
厳しそう。
家の近くに110置いてある店がなくて試しに座って見ることができないんですよね。
ちょっと遠出をしてでも試乗ができるところに行ってきた方がいいかな。

コンビニフックはやっぱり交換でしょうかね。

802 :774RR:2017/06/16(金) 23:36:51.34 ID:TGsoiHiN.net
>>801

試乗車として走行できるものはまだしも
単純な展示車なら座ること禁止(よごれ防止)なところが多いよ

体格にもよるかもだけど身長は?

803 :774RR:2017/06/16(金) 23:45:04.75 ID:AvQ2vX3z.net
足元、コンビニフックなんてアド110の利点に比べたら軽微なことだとは思うけどね。
燃費よし!14インチで安定性よし!アルミ製リアキャリアよし!

804 :774RR:2017/06/16(金) 23:50:29.87 ID:tOb6iM9y.net
アルミのリアキャリアは頑張ったと思う。
市販のボックスポン付けできるのも英断。

805 :774RR:2017/06/17(土) 00:01:12.80 ID:eYy7bc4i.net
>>801
足元の自由度は無いけど支障は無い
コンビニフックは飛ばして段差に突っ込まなければ大丈夫
飛びそうなときは膝で押さえるとか

根本的な走行性能の違いを重視したほうがいいかも
混雑した市街地をキビキビ走るならv125s
流れの速い路線を淡々と走るなら110

v125sはカスタムパーツが豊富ってのも

806 :774RR:2017/06/17(土) 00:15:09.14 ID:G0yL2rIR.net
>>787
サスは割とソフトだと思う
硬く感じるのはタイヤのせいじゃないかな

807 :774RR:2017/06/17(土) 01:14:59.74 ID:ur1eh9yg.net
>>799
フラットダートなら結構走れるけど
タイヤが滑るしフラットでもちょっとした段差があると車体の底うちとかする
車体が軽いのでちょっと安心
こんな感じだった

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200