2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】NAVI110 Part2【ホンダ】

1 :774RR:2017/05/19(金) 12:26:08.61 ID:1+VxM+Xc.net
ホンダがインドで製造販売しているNAVI110について語るスレ

Honda Motorcycle And Scooter India公式
https://www.honda2wheelersindia.com/navi/
Chops
http://motochops.com/navi110.html

前スレ
【HONDA】NAVI110 Part1【ホンダ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486179981/

70 :774RR:2017/05/28(日) 21:09:59.17
BOX容量気にするんなら乗り換えん方が良い
キャップすら入らないのに

71 :774RR:2017/05/28(日) 23:23:58.47 ID:g5mMJ4Lb.net
サイドスタンドが左ふくらはぎにガンガン当たって痛いです。

72 :774RR:2017/05/28(日) 23:40:40.54 ID:HhydLl5g.net
>>69
半帽がやっと入るレベル
はっきり言ってあんまり使えない
箱かシートバッグ付けたほうが使えるかも
つか、PCXから乗り換えか・・・
PCX買い換えたほうが・・・いやっ、何でもない・・・

73 :774RR:2017/05/29(月) 03:35:49.91 ID:KqVG/1Nk.net
>>72
何でもないじゃねーよ
本音をはっきりいえよ
うんこナビに乗り換えるよりpcxを買い替えた方がいいとね

74 :774RR:2017/05/29(月) 20:11:02.55 ID:eVtwTWOR.net
>>72
ありがとう
色々調べてみたらこれ燃料計無いんだね・・・
見た目が気に入って乗り換え考えてたけど通勤で使うから
燃料計無いのは怖いし素直にPCXかDioにする事にした

75 :774RR:2017/05/29(月) 23:30:50.68 ID:gVrSJlsc.net
納車後2週間の感想・・・てか悪口

サスが固すぎる。シートが悪くてケツが痛くなるとは聞いたことがあるが、
腰が痛くなるって聞いたことがない。地面からの振動が直接椎間板に来る感じ。
ズーマX用のyssのサスに交換したら多少良くなった。
注・・・そのままだとリアフェンダーに干渉する。リアフェンダーを少し切れば付いた。

タンクが小さい。満タンからリザーブまで100kmしか走らない。
県境の峠を超える時はGSの事前調査がいるかもね

おそらく、桃ナンバークラスで最低速
現行50ccよりかは早いよ。20年前、DT50に乗ってたけど
確実にNAVIの方が遅い。2stのDIO50と55km/hまではあんまり変わらないような気がする。・・・・俺が重くなったのもあるかもだが


良いところ
色々と面白い。好きではある。
安すぎるので、改造して壊してもいいやって感じで色々出来そう。

76 :774RR:2017/05/29(月) 23:56:57.94 ID:WIPTnKp9.net
サスは確かに硬い、まるでリジットサスの様
俺も変えた、柔らかくしたから抜群に足つきが良くなった。

77 :774RR:2017/05/30(火) 06:17:56.10 ID:p+HGu0x6.net
>>75
オフに突っ込んでもいけそうですか?

78 :774RR:2017/05/30(火) 08:15:43.60 ID:IcRYxTIJ.net
燃料計無くてもリザーブが1Lぐらいあるから気にしないけどなー。
リザーブも届きやすい位置にあるしコックもでかいから
グローブしてても楽に回せるし。
>>77
下がこすりやすいから厳しいかも

79 :774RR:2017/05/30(火) 09:31:55.47 ID:nZBz00uF.net
>>78
厳しそうですかね

おもちゃとして浜辺走れないかなと考えてました
50の中古カブかポケバイかこれかで迷ってます

80 :774RR:2017/05/30(火) 09:37:31.60 ID:tm/hZ+bC.net
部品とか修理の不安がもう少し減れば手を出したいんだけどなー

81 :774RR:2017/05/30(火) 17:43:04.24 ID:QfJz0/FO.net
なんちゃってオフ仕様にはできるよ
モンキー的な存在やねこれ
向こうでも若者向けのホビーバイクみたいなコンセプトで作ってるし
動画だと川の中突っ込んでるのもあるしな

82 :774RR:2017/05/30(火) 18:10:06.97 ID:JTqXN0Di.net
前スレにあった
ttp://indianautosblog.com/2017/04/honda-navi-to-get-more-variants-in-future-263059
に、オフ仕様あるね

83 :774RR:2017/05/30(火) 20:45:38.28 ID:Zcqy5zwo.net
ストマジ110とnaviだったらどっち買う?

84 :774RR:2017/05/30(火) 22:57:43.26 ID:JTqXN0Di.net
フォグランプ付けた人いる?

85 :774RR:2017/05/30(火) 23:22:07.92 ID:rB6o4LA9.net
車体カバーについてるグレーのカバーはどうやって外すの?

86 :774RR:2017/05/31(水) 19:07:00.12 ID:64+JGHnT.net
>>85
裏からネジ止めされてるからカバー全体外さないとダメ

87 :774RR:2017/05/31(水) 19:27:26.39 ID:5OtnyHhb.net
>>86
そういうことか、サンクス

88 :774RR:2017/06/02(金) 17:53:49.66 ID:CeSROx2i.net
キタコの安いサスに変えたけどだいぶ楽になった
色も車体に合わせていい感じ

89 :774RR:2017/06/02(金) 20:19:58.18 ID:GHV5TKcW.net
インドじゃ一台のバイクに何十人も乗るのが当たり前だからサスペンションがカッチカチなんだよな

90 :774RR:2017/06/02(金) 21:43:21.88 ID:0YJO4zGV.net
naviだとさすがに何十人はムリだな
俺の脳内シミュレーションだとギリ9人

91 :774RR:2017/06/03(土) 01:22:00.06 ID:eeru710o.net
今日昼間見てきたけど画像でみる印象よりでかいな

92 :774RR:2017/06/03(土) 11:01:57.61 ID:eD5YHjvD.net
エイプ位のサイズかと思ってたけどでかいよね

93 :774RR:2017/06/03(土) 15:10:17.98 ID:2tirja1G.net
昼は良いが夜はやっぱりまだこの気温じゃ不安定だな
昨夜はけっこう涼しかったが出先の駐車場から出すときにエンスト
信号待ちでも煽っとかないとエンストしそうだった笑

94 :774RR:2017/06/03(土) 15:11:14.22 ID:2tirja1G.net
>>92
グロムと並べても一回り大きいからねー

95 :774RR:2017/06/03(土) 20:04:45.25 ID:wUwOZrez.net
SOXでも扱いだしたんだな
地方居住者だから有難い
10万9千円+諸経費でいくらになるんだろう
インナーボックスとスタンドは付属されてるっぽいね

96 :774RR:2017/06/03(土) 23:09:22.39 ID:31gQ/QyB.net
>>95
15万ぐらいだったよ

97 :774RR:2017/06/03(土) 23:44:02.22 ID:VlHcSuvJ.net
BOXはともかく、スタンドなんか部品で買えば3千円だし15分で取り付け出来るし
これで1万円アップなら、別で買って自分で取り付けたほうがいい

98 :774RR:2017/06/04(日) 00:12:11.67 ID:vZbgC53d.net
一週間放置してたらバッテリー上がってしまった。
フルLED化+電飾もヒューズから電源取ったし上がる要素なかったと思うんだけどなぁ。
NAVIのバッテリーって「FEX0-ETZ4」とかってのが付いてたけどamazonとかで買えるやつだとどれになるん?

99 :774RR:2017/06/04(日) 07:32:21.29 ID:x9r7tEQp.net
アンペア調べよう
んで合うやつ

100 :774RR:2017/06/04(日) 10:24:24.39 ID:vZbgC53d.net
>>99
台湾ユアサのYTX4L-BS買ったよ

101 :774RR:2017/06/05(月) 00:33:32.52 ID:WlEw6HjO.net
タイヤ細いね。プラス4センチ位はいけるかな?
フロントは大丈夫そうだけど、リアが干渉しそう。

102 :774RR:2017/06/05(月) 18:47:34.14 ID:NxZJkbg8.net
NAVIのパーツってどのバイクと汎用性あるの?

103 :774RR:2017/06/05(月) 19:00:26.16 ID:jKG54nqX.net
>>102
アクティバ
ttp://www.honda.co.jp/news/2009/c090415.html

104 :774RR:2017/06/05(月) 20:40:41.08 ID:TGDHln3l.net
>>101
リアはプラス20mmならいける
フロントは...検証してみてよ
俺も変えたい

105 :774RR:2017/06/06(火) 00:10:28.42 ID:Nen4R4Mh.net
>>104
空気圧によっては干渉しそうだけどリアは+30mmギリいけそうなんだよね。
試しに前後+30oに変えてみるよ。

106 :774RR:2017/06/06(火) 21:35:38.29 ID:4Ok/kDlJ.net
>>98
一週間程度で⁈ それおかしくね?

107 :774RR:2017/06/07(水) 14:33:26.04 ID:x7WHW3Nq.net
>>105
結果よろ

108 :774RR:2017/06/07(水) 23:17:05.40 ID:FoTy7xBD.net
>>105
人柱乙です
これで歴史が作られる・・・尊いことだよ
ってことで、レポよろ

>>100
一週間放置でってことだと、ちょっと異常な感じだけど
台湾ユアサに変えてみて、予後はどう?

109 :774RR:2017/06/08(木) 00:45:56.52 ID:Qg697OLt.net
>>106
>>108
まだ積んでないんだ。
旧バッテリーは充電しても12.4V程度までしか回復しない。
台湾ユアサは届いた時点で12.7V

原因としてはレギュレター故障とかも考えないといけないかも
バッテリ取り付けて電圧計ってみるよ。

110 :774RR:2017/06/08(木) 21:40:50.35 ID:sNSyYrDe.net
一週間でバッテリーが逝くんじゃあおちおち乗れねえじゃん。明らかに不具合だろコレ

111 :774RR:2017/06/08(木) 21:46:21.64 ID:aZUE4PDJ.net
バッテリーは販売店保証ついてるなら対応してもらえるんじゃ無い?
バッテリー代払うから台湾製か日本製バッテリーに変えてくれってお願いしたらやってくれそうだけど...

112 :774RR:2017/06/08(木) 22:54:13.80 ID:jBIZ49Td.net
電装いじって壊しただけだろ

113 :774RR:2017/06/09(金) 08:55:13.88 ID:V2IJXjEb.net
一週間でバッテリーあがるとかwwwew
だせえwwwwww
トリシティ半年放置してもバッテリー元気でまたしても大勝利wwwwwww

114 :774RR:2017/06/09(金) 09:49:02.21 ID:NIWODU6H.net
トリシティってまだ新しいバイクなのに、もう半年も乗ってないんかよ。

115 :774RR:2017/06/09(金) 11:34:21.56 ID:V+RPUdqI.net
むしろ半年放置してんなよ

116 :774RR:2017/06/09(金) 11:58:31.00 ID:beT73VlZ.net
勘違いしてるな。
それはタイヤ三つ付いてるがオート三輪というものだ。

117 :774RR:2017/06/09(金) 17:39:49.30 ID:Gp7jkxtn.net
トリシティって何で貧乏人しか乗ってないの?
いままですれ違ったトリシティ乗りはジェットヘルメット
被って路上生活者みたいなボロボロの服着た低身長チビデブメガネのオッサンばかりなんだけど。

118 :774RR:2017/06/09(金) 17:58:40.33 ID:n0/xJ8y7.net
>>117
まぁトリシティの見てくれからして、カッコ良いから買ったやつは0人
=自分の見てくれを気にするやつもいない
だから路上生活者みたいなカッコしてトリシティ乗ってる
身長は知らんけど

119 :774RR:2017/06/09(金) 18:01:52.10 ID:ejQl0nyl.net
こっち1週間乗らんでもあがらんぞ
バッテリ弱ってたか弄ったことで漏れてるとかそっち疑う方が自然だな

120 :774RR:2017/06/09(金) 18:19:20.08 ID:GClJQtig.net
ジェッペル被ってんのはメットインが小さいから
小汚いのは珍品バイク買うのが身だしなみに気を使わないオタク気質のおっさんが多いから

121 :774RR:2017/06/10(土) 05:08:47.75 ID:0FHIdMM8.net
トリシティとかガイジだよなwwwww

122 :774RR:2017/06/10(土) 06:04:03.55 ID:wgqmFLyy.net
このバイクやっぱりあかんのか

123 :774RR:2017/06/10(土) 06:57:24.97 ID:RExMtwa1.net
>>122
買ったほぼ全員がダメなんだろうなぁと思いながら買ってる
珍しいし、安いから壊れても別に良いやって買う
買ってからいい意味で裏切ってくれて、結構いけるやんってなるのがNAVI
だから買ってないやつは良いところがわからないから悪口しか言えない
でも安いからって理由で購入すると後悔する
乗ってると色々いじりたくなるし、キャブだから実用性は低い
要はこのバイクは2輪免許持ちのおもちゃとしてなら日本で正規販売してるどのバイクよりも良い

124 :774RR:2017/06/10(土) 08:05:36.69 ID:NV1RkNuW.net
壊れてもいいやなんて思いませんけどね

125 :774RR:2017/06/10(土) 10:27:27.17 ID:QukE/tp2.net
いじっていじって壊すバイクじゃないの?
店のサポートが〜とか、長年乗りたいと思ってる人は買っちゃいかんだろ
壊れても全部自分で治すんだよ

126 :774RR:2017/06/10(土) 10:46:39.56 ID:LwcFWsHe.net
確かに安いから気軽に買ったけど、壊れていいや
なんて思わないよ。
てか、なんでキャブだと実用性ないの?
だとしたら、ひと昔前のバイクは全部実用性ないって事だよ

127 :774RR:2017/06/10(土) 13:25:57.03 ID:LXflA6im.net
>>123
買った人の総意みたいにまとめちゃってるけど。
ダメだろうと思って買ってないし、後悔もしてないよ。

128 :774RR:2017/06/10(土) 17:45:57.50 ID:V9KOeOnI.net
リアサスが、あまりにも硬いので交換しました。
YSS DTG−W (ZOOMER-X用)
軸中心間328mm(純正は320mm) スプリング外径56mm 本体上部幅18mm コの字内幅21mm
純正はGabriel製 (80年代4輪用のサスで有ったような・・)
非常に乗り心地が良くなりました。 新品¥4Kなので満足!

129 :774RR:2017/06/10(土) 22:34:29.02 ID:OQEJl0YL.net
104だけど今日リアタイヤを120/70に変更したよ。
エアクリーナーとの間が5o位しかなけどギリ入った。

130 :774RR:2017/06/11(日) 00:04:44.29 ID:msxzJWD/.net
タイヤの銘柄は?
ものによってサイズは同じでも実寸は結構違うからね

131 :774RR:2017/06/11(日) 00:07:49.75 ID:AoC/hC8s.net
>>130
DURO 120/70-10 54J HF-900 T/L

132 :774RR:2017/06/11(日) 00:18:47.27 ID:msxzJWD/.net
ありがと
まあ俺はタイヤ太くする気無いけど
したい人には参考になるだろね

133 :774RR:2017/06/11(日) 14:22:33.30 ID:vA+7CPej.net
前輪も120/70変えてみた。
付くには付くけど、フロントフォークが沈むときに干渉する。
ちくしょぉぉぉぉ!

134 :774RR:2017/06/11(日) 15:54:55.03 ID:oMAd0qvo.net
道の駅どうしで白ナビさん見た。
少しづつ見かける頻度が増えてきた。

135 :774RR:2017/06/11(日) 22:57:54.44 ID:p8j4c4Xc.net
タイヤ前後交換しました。 IRC MB−520(リアは100/90-10)
接地感があって良好です。
リアフェンダーのステーが干渉しそうですので、120とか入れるのであれば
ステーを加工したほうが良いと思います。(曲げる程度でいけるかも)

136 :774RR:2017/06/12(月) 10:53:22.01 ID:BBiCIWDT.net
リアフェンダーのステーはヘナヘナだから、指1本で曲がるよ。てか、せっかく太いタイヤ入れたんだから、フェンダーカットしてタイヤ見せた方がカッチョええで。

137 :774RR:2017/06/12(月) 15:13:55.12 ID:hVbGk24W.net
74です
Chopsオリジナル Navi110用ステンレスマフラー スポーツTYPE
【HONDAナビ110用 TYPE-1 WirusWin】の感想
騒音は後付けマフラーの普通レベル、ノーマルと比べると明らかにうるさい
携帯アプリでアイドリングの騒音レベルを計ったら
ノーマルで80db、後が84dbでした。参考程度

出足は多少早くなったかな。最高速は変化なし。
燃費は今日付けたばかりなので不明。

最大の利点 ばね下荷重の軽量化による後輪衝撃の軽減
ノーマル5.2kg、後2.4kg(ボルト等の部品含む)で重さが半減したので
後輪動きがかなり軽くなった模様。これで腰痛とはおさらば

税、送料込みで25000弱なので満足です

138 :774RR:2017/06/13(火) 18:43:52.87 ID:w/T+MDp3.net
納車したんだけど・・・やっぱり遅いなw
加速が遅いのを早く改善したいんだがローラーとスプリングのセット買って交換した人いたらどのくらい変わるか教えて

139 :774RR:2017/06/13(火) 19:23:12.73 ID:TgejKhg+.net
バイク屋かな?

140 :774RR:2017/06/13(火) 21:13:02.54 ID:8fERcktC.net
>>138
人柱よろしく。安いからええやろ。

141 :774RR:2017/06/13(火) 21:17:49.44 ID:YtR/RFIm.net
ヒンディー語のサイトを頑張って読んだらなんかネタ落ちてないかな…

142 :774RR:2017/06/13(火) 23:01:14.84 ID:tw5ufukT.net
エンジンがDIO110系と一緒に見えてウェイトローラーがPCXと共通だったり部品がどこまで流用なのか専用なのかわからない

143 :774RR:2017/06/14(水) 09:18:08.98 ID:ilglZCBQ.net
>>125
五年前にGN買ったときはさんざんそれ言われたけど、
今や国産バイクのマイナー車種よりバイク屋が在庫で持つ修理部品揃ってるからな。

今の日本のバイク市場からすると、数千台売れてくれれば
十分多数派になれるからバイク屋も修理在庫持つようになる。

144 :774RR:2017/06/14(水) 10:37:36.67 ID:L5ddd2aW.net
>>143
数千台って、まだNAVIはそこまで売れてないよ。
初速こそ良かったものの例の販売中止?騒動以降売れるペースが鈍ってるって。
おそらくトータルでようやく4ケタにギリギリ届く程度かと。
一番気にするのはパーツなどメンテの懸念であって、今でこそchopsとかパーツを潤沢に流しているけど
それが2年後とかどうなるかわからない、っていうのが共通した不安らしい。
で、結局みんな2ちゃん見てるから情報源はほぼ同じらしいw

145 :774RR:2017/06/14(水) 11:28:36.60 ID:ilglZCBQ.net
>>144

うん、だから数千台売れてほしいという願望を言っているだけやで

146 :774RR:2017/06/14(水) 12:25:47.50 ID:yO4sr30e.net
もうインドの新規制に対応したのは出たのかね?
出てんならどう変わったのか知りたい

147 :774RR:2017/06/14(水) 13:20:09.58 ID:GIlq496A.net
乗り続けたい人は今のうちにパーツを買い貯めれば良いじゃん
NAVIは魅力的だけど、俺なら壊れたら新しいおもちゃを買うなぁ
たとえ1年しか乗れなくてもね

148 :774RR:2017/06/14(水) 18:52:43.97 ID:WELZnd0F.net
>>147
わしも

149 :774RR:2017/06/14(水) 19:35:19.21 ID:yO4sr30e.net
ここでメンテナンスパーツが云々書いてる人って本当にメンテしてまで長く乗る気あるのって思うわ
その気ある人なら>>147が書いてるようにとっくに流用出来なそうな消耗品は買い集めてるだろうし
まあ俺も買った店がメンテ修理出来なくなるまで乗れりゃ元が安いんだしそれで十分だと思うけどね

150 :774RR:2017/06/14(水) 20:24:29.15 ID:cfyi8drE.net
壊れたらその時に考えれば良いのでは? なんとかできそうなら治せばいいし、
ダメなら廃車。 その時の気分次第でしょう。

151 :774RR:2017/06/14(水) 20:52:53.66 ID:WELZnd0F.net
前にバッテリーが一週間で上がったって言ってたやつだけど原因が分かった。
NAVIにシガーソケット増設してるんだけどその際の接続先ヒューズに問題があった。
NAVIって10Aと7.5Aの二つのヒューズがあるんだけど10Aの方はエンジン切っても通電してたわ。
7.5Aの方はエンジンと連動してる。
10Aの方に接続してたからバッテリーが上がったと思われる。

152 :774RR:2017/06/14(水) 21:46:22.46 ID:ilglZCBQ.net
chopsとかSOXのような大手バイクチェーンが
売りまくってるわけだけど、ああいうところって売りっぱなしなの?
あれだけ売りまくってりゃ自社でそこそこ補修部材在庫とっておくんじゃない?
SOXはあまり信頼してないけどさ。

153 :774RR:2017/06/15(木) 09:34:49.55 ID:hxh2wDkP.net
初めてナビ見たわ
以外にでかく見えたんだけどグロムより大きいの?

154 :774RR:2017/06/15(木) 10:30:25.17 ID:aioMn73r.net
>>153
買い物行ったらグロム止まってたんで並べてみた。
実際はナビの方が僅かに大きい程度なんだけど、なんかナビは「太ってる」って感じで遠目にはかなりでかく見える。

155 :774RR:2017/06/15(木) 10:33:26.99 ID:U3WnDJMk.net
>>152
いちおうある程度の保守部品は確保してるって言ってた
ただやっぱバイク未経験者にはあんまり勧めてないとも

156 :774RR:2017/06/16(金) 21:39:25.10 ID:+28/LzwG.net
たづ子も言ってただろ?
ディーラーに金を落とすのが大人だって
いじれない奴は金出してやって貰えば良い
オイル交換もマフラー交換もサス交換もメーターワイヤーを挿し直すだけの作業も全部俺は金出してやってもらってる
金さえ出せばなんでもやって貰えるぞ

157 :774RR:2017/06/16(金) 23:06:52.31 ID:qHvgiJUC.net
GN125を買ったときには散々脅されたけど、
旧式のOHVのエンジンだし
最悪自分でなんとかできると思ったから買ったんだよな。
中国語もネットでの買い物ぐらいなら最低限出来るし。
そしたらいまやメジャーすぎて大手バイク屋なら潤沢に保守部品
あるバイクになってしまった。

NAVIみたいなバイク自分でいじれるかどうかは微妙
もうちょっと売れてくれないと購入できん

158 :774RR:2017/06/17(土) 12:44:18.46 ID:+wK4hC1G.net
オイル交換はどのオイルがいいですか?

159 :774RR:2017/06/17(土) 14:05:19.74 ID:1MzjThwh.net
ホンダのG1なら問題無し

160 :774RR:2017/06/17(土) 22:42:25.80 ID:mRjzC16W.net
パガニーニは何入れてんのかな??

161 :774RR:2017/06/17(土) 22:48:00.85 ID:AwyyauYk.net
G1、E1あたり入れとけば問題ないだろな
俺はE1入れたけど

162 :774RR:2017/06/17(土) 23:12:32.65 ID:JDqXWwMZ.net
エンジンオイルとファイナルギアオイルに使えるE1

163 :774RR:2017/06/18(日) 00:52:38.00 ID:yOpkYS+s.net
モチュールv300

164 :774RR:2017/06/18(日) 08:49:08.71 ID:tVYB6OEt.net
ナビって、デパートの屋上に有る百円入れて乗るアレに似てませんか? (イメージ)

165 :774RR:2017/06/18(日) 10:52:31.65 ID:co1Kl+4d.net
ヘッドライトバイザーが欲しい。
夜中に80キロ走ったら冷たい風が腹に当たり過ぎて腹痛で漏らすかと思った。

166 :774RR:2017/06/18(日) 10:56:40.90 ID:htbTfT69.net
ヒント

腹巻き

167 :774RR:2017/06/18(日) 13:07:43.74 ID:h4lOgqXE.net
>>165
アドベンチャーキットかなんかでてるやん

168 :774RR:2017/06/18(日) 17:41:11.58 ID:3MzPbzK7.net
>>167
あるけど高いよ
スクリーンのためだけにあの金額は出せない

169 :774RR:2017/06/18(日) 17:55:06.69 ID:uPDE2Xnh.net
汎用品か似たような車種のを適当なステーで着けりゃいいやん
バイザーサイズで腹冷えるのが防げるかは知らんけど

170 :774RR:2017/06/19(月) 12:27:41.71 ID:ay10hN6f.net
アドベンチャーキット安いところないんだろか

総レス数 1002
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200