2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part6

1 :774RR:2017/05/19(金) 19:35:10.19 ID:0cZoX8ul.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469866081/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492327905/

115 :774RR:2017/07/04(火) 16:23:04.16 ID:p6yHAK/F.net
どのパーツが流用出来るんだろう
単管マフラー使えるかな
重そうだけど

116 :774RR:2017/07/05(水) 01:21:38.72 ID:rG6bbKXz.net
一つ頭のメーター良いなーつけられるのかな?

117 :774RR:2017/07/05(水) 23:59:23.82 ID:GRvStDTU.net
しっかしメッキの50周年モデル、せめて前後黒フェンダーならもっとマシだったろうに
イタリアンのくせにビミョーにカッコ悪いという、久しぶりにグッチの本領発揮のバイクだなw

118 :774RR:2017/07/08(土) 10:50:26.34 ID:mv1vEEXI.net
IIIってやっぱり壊れにくいようになってるのかな

119 :774RR:2017/07/08(土) 11:07:59.48 ID:AmT5uSZo.net
Vは機械的には良くなってるかもしれないけど、V7シリーズは年々質感が落ちていってるのが残念
Vのメーター文字盤はもうちょっと何とかならなかったのか?

120 :774RR:2017/07/09(日) 01:35:17.59 ID:NlyaAXus.net
>>118
V7、Uも特に壊れやすい訳ではあるまい?

121 :774RR:2017/07/09(日) 02:33:34.66 ID:bSJkG5B8.net
緑がミリタリーみたいですごい好き

122 :774RR:2017/07/11(火) 10:56:52.42 ID:MMzoKcdF.net
国内でもV7Vが発表されたから、V7Vのページから早速カタログ請求したら、昨年版のモノのみが送られてきた、、、さすがはモトグッチ。

123 :774RR:2017/07/17(月) 07:16:04.73 ID:B/npA2R3.net
V7-2STONE 走行距離約3000キロですが、鼓動感というよりエンジンの振動すごいんですが、距離がいくともう少し角が取れるように滑らかになるでしょうか?

124 :774RR:2017/07/17(月) 08:43:39.02 ID:dz3D8h7b.net
まず鼓動感とかエンジンの振動がとか言う言葉は、「心はどこにあるか?」というくらい曖昧だ
それを前提として答えるなら、答えはイエス。体がそれに慣れればいいだけの話

125 :774RR:2017/07/17(月) 15:05:47.92 ID:B/npA2R3.net
あたりがつくと振動は減ってくるのでしょうか?

126 :774RR:2017/07/17(月) 15:11:14.77 ID:kPx8JvoB.net
何千回転の時に振動が凄いの?
どの程度の振動なの?
買った時からそうなの?
オイルは交換してるの?

127 :774RR:2017/07/17(月) 21:15:10.11 ID:DAcMUDZi.net
グッチで振動が気になるって、なにを求めてグッチを買ったんだ?
今時のオサレ男子?

128 :774RR:2017/07/17(月) 22:52:10.21 ID:OlK3h4Hc.net
>>127
振動すごい、すごいぃぃィッ…ンっ
という女子かもしれない。

129 :774RR:2017/07/18(火) 16:46:47.14 ID:wCnhzjGG.net
ツインの鼓動感が〜とか言いながら2000rpm以下でガチャガチャいわせて走っているんだろう

あと全く振動の出ないエンジンなんて存在しないからな
国産四発乗ったって細かいバイブレーションは出る

130 :774RR:2017/07/18(火) 17:03:02.36 ID:XSUl/df3.net
慣らしが終わって6000回転ぐらいが使えるようになると、印象変わりますよ
回転上げたときの安定感が、国産4発と全然違うと思うのだが
車体が軽いのに弾丸のように進み、BMWミドルより良いと思った
振動が凄いなんて感じたことないな、もっと回転上げろ

131 :774RR:2017/07/18(火) 21:56:45.74 ID:/vPL5m7D.net
俺は3000〜5000回転が乗っていて一番楽しいと感じるな。気持ちの良い加速をしやがる

132 :774RR:2017/07/18(火) 22:24:03.40 ID:xUsMySRQ.net
トップギア100キロ4000回転が孤高

133 :774RR:2017/07/19(水) 00:59:47.63 ID:QwpJpC/f.net
この馬力とトルクで「弾丸のように進む」わけないでしょ。
BMWミドル800の方がパワフル。

134 :774RR:2017/07/19(水) 06:22:36.02 ID:1Qv13blp.net
>>133
パワーの問題ではなく縦置きエンジンの慣性でそう感じるんですよ?
残念ながら乗ったことないチミには理解できないかな?

135 :774RR:2017/07/19(水) 08:06:33.98 ID:sMgYAr9c.net
語るに落ちるだなw

136 :774RR:2017/07/19(水) 09:18:31.66 ID:6qrIhMxB.net
>>131
3500ぐらいからガバっとアクセル開けた時の、
唸るような吸気音とモッサリブル〜ンと回るエンジンのフィーリングがたまりません

137 :774RR:2017/07/19(水) 10:39:50.06 ID:Wxfjkf6A.net
モッサリブル〜ンわかるw
後から加速してくる感じ

138 :774RR:2017/07/19(水) 12:58:14.80 ID:6qrIhMxB.net
ギュイーンとかじゃなくブル〜ンって感じですよねw

139 :774RR:2017/07/19(水) 17:25:22.35 ID:aTDYmbLx.net
bmw水平対向もシリンダーの角度が違うだけだと思うけど、明らかにグッチの方が楽しいし安定している
急激な回転上昇時に快感感じるよ
なぜなんだろ、俺が比較してるのは80年代のR65なんだ 、すまん
ボアアップしてたから排気量差でもない、車重も大して変らん

140 :774RR:2017/07/19(水) 21:11:22.04 ID:+QRLTo08.net
BMWのミドル800って普通の横置き水冷並列2気筒だろ?
たしかエンジンはロータックス製だったよな
もういいから、ハナたれ小僧は消えてくれ

141 :774RR:2017/07/20(木) 00:29:14.16 ID:mmicR3T1.net
V7試乗して、エンジンは味わい深いけど「弾丸のように」は加速しなかった。
あれはレトロバイクの傑作だと思うが、ロータックスの並列より遅いだろ

142 :774RR:2017/07/20(木) 01:03:00.97 ID:mFDIqMC0.net
弾丸は加速の比喩でいってるのではないと思うんだが

143 :774RR:2017/07/20(木) 01:32:59.99 ID:YQkn0tTh.net
弾丸
と云う名の印度國謹製単車がある。
日本でも売っている。
その単車のような 独 自 の 加 速 感 覚 だってことだろう。

144 :774RR:2017/07/20(木) 06:47:56.13 ID:ePUf2k0g.net
最大トルクが2800回転だっけ?低速時からの加速が力強いのは確かだ

145 :774RR:2017/07/20(木) 08:57:56.72 ID:fbsfZG5q.net
BMWミドルが〜って餓鬼が必死すぎて…

146 :774RR:2017/07/20(木) 15:15:18.75 ID:5AfyGoSG.net
2013年式 v7に乗っています。
エンジンオイルの消費がとても早く、おおよそ1500キロ毎に補充している状況です。
その間レベルゲージmaxの状態からminの量に減っている程度の消費量です。
目視で確認出来るオイルの漏れやマフラーからの白煙などはありません。
皆さんのオイル消費量はどのくらいですか?

147 :774RR:2017/07/20(木) 15:20:37.13 ID:tgTN0liX.net
バイク屋持っていけ

148 :774RR:2017/07/20(木) 19:50:54.48 ID:SPprgiTx.net
オイル補充なんてしたことないわ
汚れすぎでショップに叱られたことは何度もあるが

149 :774RR:2017/07/20(木) 21:51:22.26 ID:x1vmmU5G.net
>>146
2010年式のカフェだけど、僕のもオイル減るよ。
調子が悪い訳じゃないし、白煙が出たり滲んだりしてる訳じゃないし、マニュアルには減ったら足してねって書いてあるからメーカー的には想定内じゃないかな。
だから、そんな物だと思ってるよ。

150 :774RR:2017/07/21(金) 08:16:57.38 ID:MlfxcVoB.net
>>149
確かにそういう捉え方もできますね。
参考までに、どのくらいの頻度でどのくらいの量を補充していますか?
質問ばかりですみません。

151 :774RR:2017/07/21(金) 09:52:05.23 ID:ePeRsxVY.net
先ずは自分が書けば?
minまで減ってオイル何cc補充しているの?
何度も減って補充を繰り返していればだいたいわかるよね?
余談だけどレベルゲージでオイル量を計る方法
ちゃんとしたやり方知っているよね?

152 :774RR:2017/07/21(金) 11:04:45.24 ID:JA0RdQOR.net
>>150
2013年だったら50馬力エンジンだよね。
現在の走行距離ってどれくらいかな、あとオイルって何入れてるのかな。
オイルの減りが早いっていっても5万キロ以上走ったエンジンと
1万キロくらいのエンジンとでは話が違ってくるからね。
使っているオイルによっても変わってくるし、あとあなたの走り方、
街中をのんびり走るのか高速をぬおわな速度で巡行するのかによって変わってくる。
みんな走り方や使い方違うのだからただ教えろっても参考にならんだろ。
どうしても気になるのなら>>147の言うようにバイク屋もってけ。

153 :774RR:2017/07/21(金) 11:06:45.25 ID:XLlU69Ew.net
まあ空冷でそこそこボアもデカいだろうから、
オイル消費してしまうってのは仕方ないだろうね
XJR1200に乗ってた時もオイルが減っててビックリしたな
ずっと水冷の250ccとかばっかり乗ってたから

154 :774RR:2017/07/21(金) 11:08:54.30 ID:c1YUXtsH.net
チョロっと小ぶりなオイルクーラーつけたらカッコいいかな

155 :774RR:2017/07/21(金) 21:29:44.01 ID:MlfxcVoB.net
>>151
>>152
こちらの情報提示不足失礼しました。
現在の走行距離は14000km程度。
エンジン回転数は1で〜4000程度、2と3で〜5000程度、4と5では〜6000程度までがおおよその常用回転域です。
現在使っているオイルはMotul 7100 20w50です。
オイル消費量ですが、補充時に目盛りなどで計っていないので具体的な量は把握していません。以前の書き込み通り1500km走行毎にレベルゲージmaxからminのところまで減っている程度ということでご容赦下さい。
オイル量の確認は数キロ程走行した後に停止後5分程経ってからレベルゲージはねじ込まずに真っ直ぐ差し込んで確認をしています。

156 :774RR:2017/07/22(土) 02:41:33.99 ID:NMV57GF0.net
>>39
その通りです。ワタシもディーラーで聞いたことあります。弱いそうです、ハイ。

157 :774RR:2017/07/22(土) 08:14:27.59 ID:ZAebBT10.net
本家スレでは高度な話題や参考になる話題はもちろんのこと
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね

158 :774RR:2017/07/22(土) 11:33:28.60 ID:etfGMoAD.net
>>155
4速5速で6000が常用回転ってかなり飛ばしてますなw

あとオイルが減るの自覚しているのならなぜもっと短い距離でチェックしないのかな?
このバイク、排気量のわりにオイル量少ない(しかも空冷)から大事なことですよ

それと自分の乗り方に合わせてこまめにオイルを点検するのはいいことだと思うよ。
ただ距離のわりに減りが早いのは事実だと思うから店に相談するのもいいかな?

159 :774RR:2017/07/22(土) 11:55:24.70 ID:4PTZFY9a.net
>>155
今は他のバイクに乗っているのですが、
以前規制直後のカフェクラシックに乗ってました。
自分もオイル消費に悩まされて、バイク屋からオイル下がりと診断されました。
特に高速で回し気味に走ると消費が早かったように思います。
OHの見積もりは確か20万ほどだったような…
アクセルオフでマフラーからうっすら煙でてませんか?
なんにせよ早めにバイク屋さんに診断診てもらうのがよろしいと思います。

160 :774RR:2017/07/22(土) 17:31:33.06 ID:yKJE4YT0.net
>>146
北海道ツーリングみたいなロンツーではウコンの力のスクリューボトルに予備オイルを入れて持って行ってる。
途中で継ぎ足す感じで使う。空冷だしイタ車だしそんなもんだろ。
規定値のオイルをちゃんと使ってる?

161 :774RR:2017/07/22(土) 19:26:24.29 ID:oM5F/LST.net
12年式の石で3万キロほど。
エンジンきっちりまわす運転してるけど
3000キロごとのエンジンオイル交換の時に減ってる量ってほんの少し。
この5年間で一度もエンジンオイルの継ぎ足しはしたことないっす。

162 :774RR:2017/07/22(土) 19:39:23.29 ID:oLWgrTPF.net
オイル減るとか壊れてるんだろ
さっさと修理しなよ

163 :774RR:2017/07/22(土) 21:27:00.74 ID:89DOTy7E.net
>>157
おっさんがオイラとか使うと気持ち悪いから。嫌われる以前にそういうの止めませんか?

164 :774RR:2017/07/22(土) 21:31:34.54 ID:YZSMvuZg.net
どっかのブログでもオイル管理が稚拙でエンジン焼き付いたとかやってたな。

165 :774RR:2017/07/22(土) 21:45:31.88 ID:yKj14mAD.net
オイルにオイラが混在してるんだろ

166 :774RR:2017/07/22(土) 22:19:33.96 ID:qUweCBG4.net
>>163
いや、それ、当スレの名物コピペ。

167 :774RR:2017/07/23(日) 14:49:35.40 ID:xSpLqhnU.net
>>163
知らないんだね。

168 :774RR:2017/07/23(日) 23:01:19.51 ID:r+DabPbz.net
>>163
モトグッチ乗ってるオッサンなんて条件に気持ち悪いわ

169 :774RR:2017/07/23(日) 23:33:38.08 ID:gnzqJ8R4.net
全く初めてのバイクでv7って無謀?
今、免許取りに行ってるけど、何乗ろうかと色々見てるうちにこれに乗りたくなってきた。

170 :774RR:2017/07/23(日) 23:51:24.31 ID:J0K/u7ic.net
これに乗ったらなかなか他に移れないのが難点かもね〜

171 :774RR:2017/07/24(月) 00:55:20.51 ID:xbRR5qdB.net
>>169
無謀。
バイク自体は乗りやすいし激楽しいけど、金と暇と心の余裕がないと楽しめないぞ
できればまとめてセカンドに国産を1台同時に買える財力があるなら無問題。

172 :774RR:2017/07/24(月) 00:56:16.03 ID:dl6Ub8kT.net
>>169
お前、馬鹿だろ?

173 :169:2017/07/24(月) 06:45:43.63 ID:vfUoTjQR.net
かなりアホなのは自覚してる。
4輪で、ドイツ車数台乗り継いだ後、イタ車乗ってその楽しさに気づいたから、2輪でもイタ車は楽しいかな〜?と。故障や維持費の高さは想定してるけど、初心者が乗って危険なほどの乗り味の癖とか壊れ方とかするのかなぁとか思って。

174 :774RR:2017/07/24(月) 07:24:00.45 ID:LyxGIm/w.net
壊れることはそんなに心配ないよ。

ただ、今のV7は薄味だから、
良さが分かるには、ある程度の経験が必要な気がする。

175 :774RR:2017/07/24(月) 07:30:13.61 ID:xbRR5qdB.net
>>173
それ本当か~?(・∀・)ニヤニヤ

本当なら、まずはドカを勧める
それでも懲りずに情熱が続くなら、ようこそモトグッチへ!

176 :774RR:2017/07/24(月) 08:28:17.08 ID:s1V1aiZy.net
なんでどか?

177 :169:2017/07/24(月) 09:09:30.62 ID:fNQ/XGo1.net
飛ばしたり、峠を攻めたりするつもりはなく、のんびり乗れるバイクが良いなぁと思って、オールドスタイルの2気筒を色々調べてるうちにたどり着いた。
ネットで見てても、今のグッツィは薄味ってよく見るね。ドカも見に行ったけど、なんか違う気がして…
この先、そんなに乗り換えたりするのは難しそうだから、どうせ買うなら、最初から興味わいたのを乗り込みたいなぁと。立ちゴケも覚悟の上なんで、エンジンガードはつけるつもり。
まぁ、要は背中を押してくださいってことなんだがw

178 :774RR:2017/07/24(月) 09:20:40.58 ID:ZtOOxqCK.net
>>173
経済的にも余裕がありそうだし、
車もあるなら仮にバイクに何かあっても足は困らなそうだし、
心配する程壊れないとは思うので初バイクとしてV7はアリだと思う
いい感じにパワーが無いから扱いやすいし、
足回りもブレーキも必要十分にはしっかりしてるので怖い思いはあまりしなくて済む

179 :774RR:2017/07/24(月) 09:23:28.98 ID:ZtOOxqCK.net
>>177
そういう事なら迷わず買えよ、買えばわかるさ
薄味といっても味わいはあるよ、むしろ昔がクセが強すぎただけw
乾式クラッチも身構えるほど使いづらいという事はない
俺の経験でいうと慣らしが終わってアタリが出るぐらいまで、
最初のうちはちょっとエンストしやすいかなと思う
2回オイル交換したあたりで馴染んでくる感じではある

180 :774RR:2017/07/24(月) 13:29:45.39 ID:+ZBGxw3q.net
>>177
新車なら保証も有る。
手頃な大きさだしオススメだよ。

181 :169:2017/07/24(月) 16:41:11.16 ID:nLDLMrRX.net
色々ありがとう。
オーナーになる決心しましたw

182 :774RR:2017/07/24(月) 18:01:18.94 ID:/cVfwBu5.net
>>181
v7を手放して国産機に二年半乗ったがまたv7に乗りたい俺ガイル

183 :774RR:2017/07/24(月) 18:44:14.56 ID:t+KcHODK.net
>>182
同じだ。
3年前に降りてから国産ずっと乗ってきて、つい最近も大型買ったけど、V7が忘れられない…

184 :774RR:2017/07/24(月) 19:07:55.08 ID:T1Ok38tf.net
因みにV7から国産って、何に乗り換えたん?
国産ツインで満足できそうな機種はないし、CB1100あたり?

185 :774RR:2017/07/24(月) 19:27:50.26 ID:/cVfwBu5.net
>>184
ブイスト➡ダエグ
ちなんだセカンドでクロスカブ

あと二年したら小遣い貯め直して買い戻すつもり。

186 :774RR:2017/07/24(月) 20:52:29.00 ID:hiJiW6I8.net
マジかぁ〜遅いし壊れるし
けど…乗るといいんだよなぁ〜。

187 :774RR:2017/07/24(月) 22:42:41.38 ID:ayjNLI9R.net
>>185
なんか大分迷走してますなw
初心者がとりあえずグッチを買っちゃったパターンか

ちょっと前まではグッチは最終目的地だったのになーw

188 :774RR:2017/07/24(月) 23:51:58.53 ID:t+KcHODK.net
まぁ、もうそういう時代じゃないよ。
原付乗ったこともない人がいきなり1300とか買っちゃう時代だから。
バイクが売れるだけありがたいと思いましょ!
でもトラブル続きで嫌になって、バイクを嫌いにはならないで欲しいなぁ…

189 :774RR:2017/07/25(火) 05:03:37.40 ID:nPpYoQ5d.net
>>188
まぁ。ふたわはこけるもんだから、いきなり1300とか、かたわとか死なない程度に乗って行ければ良いのだけどね
回さないとイケない衝動がね。初めての人はね…まぁ頑張って

190 :774RR:2017/07/25(火) 05:20:34.41 ID:P6sV3B8x.net
気にするほどトラブルある?

191 :774RR:2017/07/25(火) 09:04:49.92 ID:Nw47v43g.net
>>190
トラブルはあるよ
O2センサー壊れたりファイナルからオイル漏れしたり…
全く気にしてないけどね〜

192 :774RR:2017/07/25(火) 09:15:15.31 ID:sCmpvB7t.net
>>191
まあこのスレでよく出てる対策としては
保証が切れる前に乗り倒してトラブルを出し切ってしまえ、だなw
そうすりゃ壊れない頑丈なバイクになるらしいw

193 :774RR:2017/07/25(火) 09:46:48.03 ID:GY4BxNMa.net
シリンダーからのオイル漏れ治らなくてドック入り早3カ月…
早く乗りたい。。。

194 :774RR:2017/07/25(火) 10:39:12.90 ID:3n/GzDxM.net
>>190
タンクキャップ開けたとたんガソリンが吹き出して、タンクがしぼんだのは衝撃だった!!

195 :774RR:2017/07/25(火) 10:43:30.36 ID:3n/GzDxM.net
あ、今のモデルは鉄タンクなんだね。
ゴメンなさい〜

196 :774RR:2017/07/25(火) 12:43:58.85 ID:Qwir5UaZ.net
>>193
なんでそんなに時間がかかるのでしょうか?
ガスケットなんか常時在庫すべきだし
こうかんも簡単ではありませんか
わざわざ日本法人まで設立して
この体たらく、呆れますね。

197 :774RR:2017/07/25(火) 16:40:20.04 ID:dg6SmKFy.net
入院中は堂々と浮気の時間だぞ
国産みたいに速攻で治ったら味気ないだろうに

この機会にちょっと気になってるバイクにうつつをぬかすいい機会。
で、結局V7に帰って来るんだよ
退院した時はおかえりとただいまを一緒に言うんだぞ

198 :774RR:2017/07/25(火) 17:57:43.39 ID:F971KIqj.net
>>187
ちゃう。
GUCCIが最初ではない。

大型からの履歴だと
CB750f➡トライアンフtiger➡ブイスト➡stone➡ダエグ(今ここ)

用はなんでもいいんのか俺w
でもたまにバタバタバタバタッとstoneで走りたい衝動に駆られる。スピードじゃない。

199 :774RR:2017/07/25(火) 18:43:53.66 ID:Jj6zlr3r.net
gucciとか言っちゃうあたりに、グッチにあまり愛情がないのはよく分かった
本当に所有してたの?

200 :774RR:2017/07/25(火) 19:15:41.77 ID:3n/GzDxM.net
単に変換ミスっただけでしょ。
煽らない煽らない。

201 :774RR:2017/07/25(火) 21:14:41.71 ID:RBVMBObi.net
GUZZIは水平対向じゃないからバタバタバタバタッとは走らないぞ。

ワレ絶対乗ったことないやろw

202 :774RR:2017/07/25(火) 22:39:44.76 ID:P6sV3B8x.net
ドロロロッドロロロ口口口〜□□□□□□〜

203 :774RR:2017/07/25(火) 23:02:27.94 ID:RBVMBObi.net
5000超えたあたりから
トゥルルルルルルルルル…
になって独特のパルス感を感じるんだよな

204 :774RR:2017/07/26(水) 00:27:54.98 ID:TG8VjL3e.net
バタバタもドロドロもドコドコも似たようなもんだろw

205 :774RR:2017/07/26(水) 08:23:10.85 ID:GV7Rw0IW.net
心狭くてワロタwwww

206 :774RR:2017/07/26(水) 08:56:03.30 ID:ukDmWwcT.net
>>198
俺もだけど結構心変わりするタイプだなw
まあ人生一度きりしかないんだから、
色々な車種を乗り替えるのもよし、
一台をじっくり乗るのもよし

一緒に走るメンツとかで欲しいバイクも変わってくるというか、
影響を受けるってのは多少あるかも

一時期オフも欲しかったが、
引っ越しして触れる機会が無くなったから欲しいと思わなくなったし

207 :774RR:2017/07/26(水) 10:10:46.36 ID:24y79CO+.net
なんとなく買ってはみたものの
遅いし、つまんないトラブルもあるし
って早々に売っちゃうんだろ。
外車なんてみんなそうだよね
特に100万前後で買えるモデルは。

208 :774RR:2017/07/26(水) 10:41:29.12 ID:4R2OjFhr.net
70000キロ位走って乗り換えたんで、とりあえず満足。
でもまた乗りたい衝動に駆られる時がある。あの不思議な回転フィールはなかなか他では味わえないね。

209 :774RR:2017/07/26(水) 14:39:00.28 ID:1mJz2LUm.net
俺に本当に必要なバイクはニンジャ650だと思うんだがv7が1番欲しい病にかかってる

210 :774RR:2017/07/26(水) 15:38:28.76 ID:ycXL/crs.net
>>209
忍者650はアップハンドルに馴れてると緩やかとはいえセパハンが意外とつらいな。

211 :774RR:2017/07/26(水) 22:45:52.00 ID:86U6lXMw.net
中古でstone1買うか、頑張って新車のstone3を買うかどっちがいいと思いますか?

212 :774RR:2017/07/26(水) 23:04:20.45 ID:l+VhSuV3.net
>>211
所詮趣味の世界なので人の意見は
参考にならないと思う
ちなみに僕の価値観では多少高くても
欲しいものは新しいものを買った方が後々後悔しないと思うよ。

213 :774RR:2017/07/26(水) 23:45:03.15 ID:mF5nZBR9.net
壊れても保証のある新車でしょ。

214 :774RR:2017/07/27(木) 00:09:03.55 ID:rnM5JlhE.net
乗って決めるがいい

215 :774RR:2017/07/27(木) 00:19:18.50 ID:jc2oWhIr.net
>>211
3はメーター1つになってるしマフラーも黒くて野暮ったいし改悪だよね?
よく買う気になるな。

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200