2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part6

1 :774RR:2017/05/19(金) 19:35:10.19 ID:0cZoX8ul.net
ここは主にモト・グッツィV7シリーズについて語り合うスレです。
V7シリーズオーナーも、他車種オーナーも仲良く喧嘩してね。

イタリア公式
http://www.motoguzzi.it
日本公式
http://www.piaggio.co.jp/motoguzzi/
整備マニュアル一式
http://www.guzzitek.org/gb/accueil_gb.htm

前スレ
MOTO GUZZI V7シリーズ Part5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469866081/

関連スレ
MOTO GUZZI 【モトグッチ/モトグッツィ】 Part41 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492327905/

389 :774RR:2017/10/06(金) 17:01:47.04 ID:LnIgyRMG.net
>>388エンジンあっためないとダメってことですね。気をつけます。乾式クラッチって半クラとかやりにくいですか?

390 :774RR:2017/10/06(金) 17:24:04.09 ID:n9kM0FdO.net
普通のバイクと違って横揺れがあるだけで、そんなに身構えなくても大丈夫やで。

391 :774RR:2017/10/07(土) 22:47:27.39 ID:IIHQ8F2W.net
>>388
インジェクションなのに、ちょいエンストしやすいのです?

392 :774RR:2017/10/08(日) 00:53:52.71 ID:qIQOdyfe.net
エンストなんかしたことないが。
土下手か相当なハズレ引かない限りしないよ。

393 :774RR:2017/10/08(日) 01:19:32.00 ID:Ob4EPu6q.net
>>391
「インジェクションだから」エンストしづらいってことは全く無いんだが。
そこらへんは理解して云ってるのか。

394 :774RR:2017/10/08(日) 02:06:55.62 ID:N7oCraNL.net
>>391
ちょい前のは燃調の薄さからエンストしやすいってのはあったが、単純にインジェクションのせいというわけではないぞ。現行型は知らん。

395 :774RR:2017/10/08(日) 02:20:17.85 ID:Q35hAgsM.net
>>392
ですよね、現代のマシンでインジェクションでエンストするとか見たことも聞いたことも無いのでドヘタなんでしょうね
それか粗悪品

396 :774RR:2017/10/08(日) 08:35:32.64 ID:dlxrpHqX.net
昨日スタータースイッチが急に反応しなくなって発進不可になりました。キーオンでランプ類はつきます。診断よろしく

397 :774RR:2017/10/08(日) 11:15:48.94 ID:a1/tpmfr.net
レッカーよろしく

398 :774RR:2017/10/08(日) 12:07:51.66 ID:mpvADg/i.net
ディーラーよろしく

399 :774RR:2017/10/08(日) 13:26:02.94 ID:h9GKdi9g.net
キルスイッチ確認したのか?

400 :774RR:2017/10/08(日) 18:49:42.14 ID:tm2sTPZt.net
リレー

401 :774RR:2017/10/08(日) 19:53:19.69 ID:7Czx/Sgb.net
そろそろ5000キロなんだが
まずヘタってくるのはどこかね

402 :774RR:2017/10/08(日) 20:06:58.26 ID:mpvADg/i.net
こんな高飛車な奴に教えたくはないんだが…






やっぱやめた。

403 :774RR:2017/10/08(日) 23:39:22.31 ID:CYDswtjB.net
キックスターター欲しい

404 :774RR:2017/10/08(日) 23:42:08.95 ID:Ob4EPu6q.net
>>403
この排気量のFIじゃ不可能。

405 :774RR:2017/10/10(火) 02:15:48.14 ID:pyYNLzju.net
スタータースイッチやキルスイッチの接触不良。スイッチ開けてパーツクリーナーを吹くと治るかもよ。これで治らんかったらバッテリー弱ってるだけなんじゃないか。

406 :774RR:2017/10/10(火) 08:42:19.98 ID:qOa8xtZA.net
396です、ニュートラルにうまく入ってなかったようでした。
ところでニュートラル以外の場合、クラッチ握ってればスタート出来たかと思いますが、今は出来ません(以前は出来た)。診断よろしく!

407 :774RR:2017/10/10(火) 13:40:05.43 ID:PiFBkDOJ.net
こちらこそよろしく!

408 :774RR:2017/10/10(火) 13:58:52.78 ID:c/olZ7wa.net
それではよろしく。

409 :774RR:2017/10/10(火) 19:50:37.36 ID:vVh3j4s+.net
私からもよろしく。

410 :774RR:2017/10/11(水) 01:05:25.50 ID:+dcQOL+l.net
>>396 それおれのも時たま起きる。 ディーラーでも再現不能。

でもって対策は…
『1速にいれて車体を押してクランクをちょっと回転させる』

自分の場合はこれを3回くらいすればセルまわるようになる。
理由はわからん。

411 :774RR:2017/10/11(水) 13:57:52.52 ID:9hs/dhva.net
>>396
私のレーサーも時々なる
トマゼリに換えてクラッチワイヤーの引きしろがカツカツだからかもしれない

412 :774RR:2017/10/12(木) 13:16:31.74 ID:IH7chJFo.net
V7ストーンを軽い林道くらい行けるようにしたいんだけどここをこうしたほうが良いとかありますか?他にV7で林道とか行ったことある人がいたらお話聞かせてくださいm(_ _)m

413 :774RR:2017/10/12(木) 13:24:54.40 ID:htFXyv73.net
>>412
軽い未舗装路ならタイヤをトレイルウィングなんかのオンオフタイヤにしたら十分じゃね?
それよりプロテクターとか自分の身なりに気を使った方がいいよ。

414 :774RR:2017/10/12(木) 17:14:12.47 ID:pOlvfCJE.net
>>413
そうですね。プロテクターは必要ですね…
あとサスペンションをもっと柔らかくしたいんですけど付属の工具でサスペンションの下の方を回しても全然柔らかくなってる気がしないんですがどうすればいいですか?

415 :774RR:2017/10/12(木) 18:31:24.14 ID:htFXyv73.net
ストーンのリヤサスはプリロードしか調整できないから、緩めても大して変わらんと思うぞ。根本的に変えたきゃスプリング変えるかサスごと交換やね。

416 :774RR:2017/10/12(木) 22:57:13.17 ID:vgI49weV.net
stoneのサスのプリロード設定は、1/16回転で調整していくと
そこそこ自分好みに辿り着けるよ。
まずは舗装路で試して自分のベストを出して、印つけといて
それから林道持ち込んで再度調整してみるのがお薦めだな。

417 :774RR:2017/10/13(金) 10:59:49.99 ID:tGnoCE4A.net
色々アドバイスありがとうございます。試してみたいと思います!

418 :774RR:2017/10/13(金) 16:33:02.79 ID:iHBlfCJ3.net
>>396
Breva750ではその不具合があったんですよ
どこのショップかは知らないが、俺のは中古で買った時対策してあった
リレーやフューズが追加してあるが、さすがに10年以上前の話 当然対処済みだろ、まさか・・・

419 :774RR:2017/10/16(月) 14:28:54.62 ID:QQv8/EBF.net
セルが反応しないってのが
カチカチいうのか(リレーまでは来てる)
ガチってソレノイドが反応するのか
全く無反応なのか
いろいろあるよね

420 :774RR:2017/10/16(月) 16:12:06.52 ID:l7RjoT2Q.net
全く反応しないほう

421 :774RR:2017/10/16(月) 17:19:44.79 ID:S7lyYCCb.net
>>418
それって10Aのフューズ切れ対策だろ

422 :774RR:2017/10/16(月) 18:00:17.70 ID:QQv8/EBF.net
完全無反応なら
スターターリレー
サイドスタンドスウィッチ
ニュートラルスウィッチ
キルスウィッチ
スタータースウィッチ
これのどれかじゃないすかね

423 :774RR:2017/10/18(水) 00:12:10.67 ID:7lG3a7uq.net
ペラっペラのカタログで売る気あんのかよ?
ヘタリア糞バイク

424 :774RR:2017/10/18(水) 00:53:25.44 ID:mj0GDYZJ.net
>>423
少なくともお前に売る気は無い。

425 :774RR:2017/10/18(水) 01:46:12.10 ID:froSDH0C.net
厚いブロシュアでも買わねーだろ
何がどうなっても買わない

426 :774RR:2017/10/18(水) 08:33:35.51 ID:/pgJDr0C.net
ドゥカスレにも似たような事書き込んでる寂しい方なので相手にされぬよう

427 :774RR:2017/10/18(水) 09:21:29.98 ID:lHQA14a4.net
>>425
買わないヤツほどあーだこうだ言うからなぁ
買う買う詐欺でホンダのソロとか、
ダイハツのミジェットIIとか出したはいいが…

ミジェットIIは通勤スペシャルとか、
酒屋の配達にいいとは思うんだが、
リクライニング出来ないならドライビングポジションがキツいんだよな
スレチスマソ

428 :774RR:2017/10/18(水) 16:34:58.56 ID:Wj+8SRIp.net
Moto guzziはBMやドカを買うより敷居が高い。
ちっちゃい人には買えない。
Griso 8vがあったから買ったけど
俺もV7だったら買ってなかったと思う

429 :774RR:2017/10/20(金) 12:05:50.81 ID:qRfLTijw.net
支離滅裂

430 :774RR:2017/10/20(金) 14:23:54.52 ID:u9RJuwLV.net
>>428
??????

431 :774RR:2017/10/30(月) 04:59:16.91 ID:ym6gGbSh.net
本家スレでは高度な話題や参考になる話題はもちろんのこと
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね

432 :774RR:2017/10/31(火) 01:28:18.90 ID:tZ4HaM29.net
最近あっちは基地外とそれを弄るレスで半分くらい埋まってるから

433 :774RR:2017/10/31(火) 17:42:50.32 ID:gP8VJVqW.net
>>432
上のコピペもその基地外だろ。
熱くなってる時はコピペまで余裕がなかったが、構ってもらえないから平常運転再開

434 :774RR:2017/11/05(日) 11:44:22.42 ID:He3dq6JL.net
スイングアームとファイナルの間に挟まってる鉄板みたいのだけ錆びてきたわ
最悪だ

435 :774RR:2017/11/05(日) 11:55:54.48 ID:0Lm8ZY/K.net
ラスペネかメンテルーブ吹いとけ

436 :774RR:2017/11/05(日) 12:04:42.74 ID:95Spa/n4.net
v7に付けられるホワイトリボンタイヤってある?
染めQで着色しかない?

437 :774RR:2017/11/07(火) 16:29:08.60 ID:GL6NU5dJ.net
V7ストーン。個体差で燃調うす気味でギクシャクして乗りにくかった。
バッテリー端子をいったん外したら、ECUの設定が初期化されたのかされたのか
ギクシャクが解消した。もしかしたらTPSの全閉設定が正されたのかも。

ついでにマフラーの左右を連結する中間パイプを旧クラッシク用の太鼓型に換えたら
音がまろやかになり、走りも軽快になった。標準の直管タイプはコストダウンですね。

438 :774RR:2017/11/07(火) 18:38:49.62 ID:aXyBHKeL.net
v7 IIIのスピードメーターは使用感どうですか?

個人的にはタコメーターが欲しいので
候補にはなりません。タコ復活して欲しい。

439 :774RR:2017/11/07(火) 20:21:24.77 ID:Ymr6Rzbs.net
>>438
Vは文字盤がダサくなったのも残念ですな
せっかくv7はアンティークな時計みたいな文字盤でカッコよかったのに。

440 :774RR:2017/11/09(木) 23:18:40.81 ID:CnirdDLH.net
ミラノって、かっこいいね♪(フォークブーツはあったほうがいいかも)
http://motorcycle.com.vsassets.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/110717-2018-moto-guzzi-v7-iii-milano-01.jpg
http://motorcycle.com.vsassets.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/110717-2018-moto-guzzi-v7-iii-milano-02.jpg
http://www.eicma.it/en/media/news/moto-guzzi-v7iii-e-v9_12116/

441 :774RR:2017/11/10(金) 00:15:12.85 ID:Dsufcbx4.net
庭でブルーシート掛けて腐らせてる初期型ゴムスポ1200にまだ値段が付く内に…、決心したぜ

今月中に最寄りでも2時間かかる赤男爵に行ってV7V RACER買うわ

まだまだ2人の子供にカネかかるけど、50歳越えた焦りもあるし…

終のバイクにV7V RACERを選んだ決め手はタイヤサイズ 径はワンサイズ小さくなってるけど幅は自分が乗り始めた頃の単車と同じ

上がりバイクにBMWを選ばなかった自分を褒めてやりたいけどちょっと呆れてる

442 :774RR:2017/11/10(金) 06:43:10.35 ID:FWr6IpzB.net
>>440
2018版は地味カラーだね
V7III スペシャル日本に入ってこなかったし全部こっにで買えるかは怪しい

443 :774RR:2017/11/10(金) 06:57:50.41 ID:XSxsp+7v.net
入らないだろうね
もうディーラー達が青息吐息
売れなさすぎだよ

444 :774RR:2017/11/10(金) 12:08:42.79 ID:1WDHTCrQ.net
https://instagram.com/p/BbO6QwWFxsM/
これのブルーのカスタムがカッコええな

445 :774RR:2017/11/10(金) 12:52:15.50 ID:FWr6IpzB.net
新作ではミラノだけ2眼メーターなんですね
カスタムベースとしてほしいな…でも赤ヘッドも捨てがたい

446 :774RR:2017/11/11(土) 00:50:28.40 ID:Bt/4wAe5.net
>>441
V7Uもまだまだ在庫あるよー

447 :774RR:2017/11/11(土) 01:13:23.41 ID:Z0W6ShCy.net
>>444
かっこいいな
こういうスペシャルにキャストホイール履かせたようなのでいいんだけどな

448 :774RR:2017/11/11(土) 18:36:56.96 ID:8/Q22Yq+.net
今日自分でエンジンオイル交換したが
前の交換から2000キロぐらいしか走ってなかったが交換したら
エンジンの始動もよくなったし今まで1速で3000回転ぐらい回してないとエンスト寸前な不安定だったのが直ったりと
あんまり距離走ってなくても炎天下や高速走ったりしたら1年ぐらいで交換した方がいいんだな

449 :774RR:2017/11/11(土) 18:46:35.64 ID:j/6/F3Pz.net
>>440
白黒写真かと思ったわ

450 :441:2017/11/11(土) 19:34:41.45 ID:HzpAvH+a.net
>>446
レスありがとうございます。残ってるV7Uはタンク後端が黒い塗り分けのヤツみたいでちょっと…

>>all
V7 RACEでT U V型の中でオススメはありますか?
初期型が一番癖が強くていい意味でGUZZIらしい、後期になる程完成度高いと言う認識で合っているでしょうか?

30年間近く前に預かり物のル・マンUを数ヶ月間乗っていた経験はあります

451 :774RR:2017/11/11(土) 21:15:16.19 ID:LaBBA3RG.net
正直グッチらしさを求めるんなら旧車乗るべきだし
V7に関してはデザインが気に入ったやつで後悔しないと思うけど

452 :774RR:2017/11/11(土) 22:04:14.29 ID:cTc3flJR.net
うん、V7に癖が強いとか完成度高いとか、幻想を見すぎw
ビッグツインに比べて癖なんて皆無だし、ちょっと前のグッチに比べればどれもまるで壊れない。国産並。
よって、好きなの買えという結論。

453 :774RR:2017/11/11(土) 23:06:40.24 ID:n8J6+POA.net
自分も初バイクにv7かv9が欲しいんだけど
正規ディーラーも代理店もないとこに住んでるからなかなかふんぎりがつかない

454 :441:2017/11/11(土) 23:12:41.58 ID:HzpAvH+a.net
お二方、アドバイスありがとうございました

んー、やっぱりV型でよさそうですね
サイズ・重量・馬力も程よくて引っ張り出すのが億劫にならず、それでも眺めても乗っても楽しいバイクが理想です
乗ってみるのが楽しみです

455 :774RR:2017/11/11(土) 23:27:36.15 ID:shwrsMb1.net
V7IIIのエンジンがギョロ目のおっさんの顔の見えて仕方ない、、

456 :774RR:2017/11/12(日) 00:18:28.98 ID:jZIyerbm.net
シリンダーヘッドのフィンがタートルネックで口元を覆ってるっぽいw

457 :774RR:2017/11/12(日) 07:09:58.59 ID:2eixdYX6.net
IIIはタンクがバフがけになって輝きがないし、マフラーもブラックでちょっとオシャレ度は落ちた気がする

エンジンも1、2とは別物だしね。
買うなら2の新車在庫かな。
ABSやトラコンもついてるし。

マフラーはスリップオンでいいから
換えた方が○。全然違う。

458 :774RR:2017/11/12(日) 07:58:27.17 ID:sBj0wfXx.net
III のエンジンあかんの?

459 :774RR:2017/11/12(日) 10:20:25.37 ID:6Jm3AFbI.net
エンジン生産ラインが下請けに丸投げになった

460 :774RR:2017/11/12(日) 11:03:28.63 ID:GYKd+2C6.net
>>459
マジで?
単に新しい排ガス規制にあわせただけかと思ったわ

461 :774RR:2017/11/12(日) 11:13:14.10 ID:6Jm3AFbI.net
書き方が悪かったな
新しい生産ラインでも作ることになった

462 :774RR:2017/11/12(日) 17:42:51.86 ID:nro1e9QL.net
V7三にしたわ。色々アドバイスありがとう。マフラーが気に入った

463 :774RR:2017/11/12(日) 20:57:35.97 ID:bwSbxiFF.net
UとVだと最大トルクの出る回転数が変わっていて随分違うよ
乗ってすぐに違いがわかるレベル

464 :774RR:2017/11/12(日) 23:44:46.65 ID:2eixdYX6.net
IIIの方がだいぶ最大トルクの回転数が高いね。
高回転型になったのかな。

465 :774RR:2017/11/13(月) 00:19:06.16 ID:QBnsYav5.net
V7 IIIは52hpでV9は55hpなのに、V85はなぜか80hpなのね
全然キャラが違いそうw

466 :774RR:2017/11/14(火) 07:24:25.11 ID:IBDCEr4h.net
V85の高出力には興味ある
V9ベースだよね

467 :774RR:2017/11/14(火) 10:13:35.96 ID:Cvrn9yQw.net
まったく根拠はないが、以前グリーゾ850とかあった気がするから、そっちベースでは?ビッグツインの縮小版。
V9ベースにしては、パーツ変更程度でそんなにパワーをだせるのか?

468 :774RR:2017/11/14(火) 11:59:30.63 ID:cgyReqhM.net
>>467
クランクケースみてよ

469 :774RR:2017/11/14(火) 12:00:20.12 ID:oVA6lVJH.net
>>467
Griso850はSOHCだったので違うと思う

↓この記事ではV9シリーズで使われてるスモールブロックの改訂(?)版って書いてあるね
https://www.cycleworld.com/moto-guzzi-concept-v85-brings-enduro-style-to-street
いったいどんなからくりなんだろう?

470 :774RR:2017/11/14(火) 12:01:38.12 ID:R9xyRRpr.net
OHVツインでリッターあたり100馬力は
かなりのカリカリチューンだね。
なんかの間違いじゃないの?

471 :774RR:2017/11/14(火) 12:29:02.49 ID:u4rgVbLg.net
流れぶった切ってしまって申し訳ない
V7 stone iiまたはiii購入を考えているのですが、正規ディーラーと赤男爵どちらがいいのでしょう?
v7 ii stoneですと赤男爵のほうが10万円安いので迷っています

472 :774RR:2017/11/14(火) 12:53:27.15 ID:8TwnyaCQ.net
>>471
男爵で買って正規ディーラーで面倒を見てもらう。
店主が偏屈じゃなきゃ見てくれるし、ツーリング時の故障は男爵のネットワークは魅力的w

ただし、あくまで低姿勢でお願いするんだぞ

473 :774RR:2017/11/14(火) 14:43:05.97 ID:EpAkTYmd.net
赤で買ったやつ、アップデートしてもらえないやろ

474 :774RR:2017/11/14(火) 14:46:48.40 ID:GuM1UC3Z.net
V7Uってアプデ来てるの??

475 :774RR:2017/11/14(火) 18:02:58.96 ID:qHiAhbr4.net
>>474
赤では無理
書き直す端末がディーラーにしかない。

476 :774RR:2017/11/14(火) 20:17:12.53 ID:GuM1UC3Z.net
いや男爵でマップのアップデート出来ないのは知ってる。V7U用の新マップ来てるいるの?

477 :774RR:2017/11/14(火) 20:44:20.81 ID:M0Rt9d9B.net
>>472
471です、ありがとう。
そういう選択肢もあるんですね…うまく交渉できるかどうかわかりませんががんばってみます

478 :774RR:2017/11/14(火) 20:50:08.39 ID:xVDDcdVn.net
ミラノのタンクって灰色なの水色なの

479 :774RR:2017/11/14(火) 21:26:29.88 ID:6V0FSsuT.net
>>477
男爵はホント止めとけ
男爵の外車はカタログ落ちして処分に困ったバイクを安く引き取って売ってるだけ
アフターサービスなんて無いに等しい
外車扱ってる店に頼み込んで取り寄せてもらったりするのも手だよ

480 :774RR:2017/11/14(火) 23:11:51.11 ID:HfJMYcZo.net
ハーレーは2018モデルからでかいオイルクーラー着いてブサイクになった。

その点グッチはまだ空冷の美しさを残している。
でも、次の規制で水冷になったりするのだろうか…
このまま空冷でいて欲しいな。

481 :774RR:2017/11/14(火) 23:33:26.99 ID:QZjuOydn.net
水冷造れないから大丈夫

482 :774RR:2017/11/15(水) 00:11:59.87 ID:9s3C+Lu+.net
>>481
そうね…旧日本軍航空機みたいな水冷無理みたいなみたいなー

483 :774RR:2017/11/15(水) 00:26:34.83 ID:bRG2e3PV.net
ピアジオグループだからイザとなればアプリリアのエンジンでイクんでないの
アプリのV型無理やり縦置きにしたりしたらびっくりするけど
空冷OHVつったらあとはインディアンくらいか

484 :774RR:2017/11/15(水) 00:32:59.59 ID:DvCwajpJ.net
グッチ「もしもし…、ああ本田さん?昔のことで恐縮なんですがね、
もし残ってたら鋳型を貸してもらえませんかね、GL5(以下略)。」

485 :774RR:2017/11/15(水) 12:05:56.88 ID:8iGvlrR9.net
>>479
そうなんですね
整備とかは赤男爵に任せようとは思っていませんが、ただ買うだけであれば正規ディーラーより質が劣るわけではないんですよね?

486 :774RR:2017/11/15(水) 13:05:55.59 ID:0yprujXM.net
グッチ買うのに、セコイ買い方すんな!

487 :774RR:2017/11/15(水) 13:14:41.72 ID:BsnnrNaI.net
>>486
せこいとは思わないけどね〜
安く買えるならそれに越した事はないんじゃない?
でも全然面倒見てもらえなくて後悔したりするかもしれないけどさ

俺は馴染みの店が古くから外車扱ってて、
メカの人が慣れてるからそこに頼んでディーラーから買ったけど

488 :774RR:2017/11/15(水) 13:34:29.43 ID:2i5YufvB.net
まあグッチに限らず最安値で行くなら男爵で購入→正規ディーラーでその後の面倒を見てもらうが正解。
ただしはじめから正規店で買った方が親切にしてくれるし、ちょっとした作業ならサービスでやってくれたり、気持ちの良い対応になるのも事実。
お金があるなら当然後者だけど、みんながみんな余裕あって買うわけじゃないからね。

総レス数 1003
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200