2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO GUZZI V7シリーズ Part6

720 :774RR:2018/03/04(日) 19:40:41.43 ID:pCD12jIQ.net
停車時はなるべくニュートラルにいれないと熱でワイヤーがのびるのかね?

721 :774RR:2018/03/04(日) 20:48:24.22 ID:GyobuJL6.net
>>720
停車時クラッチレバーを引きっぱなしだとベアリングに負荷がかかるって話もあったから
なるべくニュートラルに入れた方がいいのかもね

722 :774RR:2018/03/04(日) 20:53:27.77 ID:3PPewA+j.net
このバイク買って半年経つけど、ゆっくり走るバイクではないなと思う。発進からドカッと加速して60キロ〜で一般道流すのが気持ちいい。

某雑誌では「ゆっくり走るグッツィ」、みたいなこと書かれてたけど全然そう思えない。

723 :774RR:2018/03/04(日) 21:36:00.27 ID:8a6TdhL1.net
>>719
アホすぎるな
バイク乗った事ないのかこの人

724 :774RR:2018/03/04(日) 22:26:08.16 ID:E//PBKb+.net
停止中クラッチ握ったままだとクラッチのプッシュロッド?が削れるとか聞いたような…
俺は停止直前にニュートラルに入れるようにしてたけど、それでも5万キロ超えた辺りからクラッチ切った時にタンタンタンタンと音が鳴ってたなぁ

725 :774RR:2018/03/04(日) 22:37:47.92 ID:E//PBKb+.net
>>722
ゆっくり走っても楽しいって感じやな
高回転に入れたときは、ドカとはまた違う官能性があるよね

726 :774RR:2018/03/04(日) 22:46:04.01 ID:zlKSJQH5.net
このバイク乗ってるのって初心者が多いのかな
信号待ちでクラッチ握りっぱなしとか信じられない
半クラも使いまくってるんだろうなぁ

727 :774RR:2018/03/04(日) 23:11:22.00 ID:S+lKqajr.net
今や初バイクがこれですって人も多いからな

728 :774RR:2018/03/05(月) 00:18:20.53 ID:jMp+orJM.net
停止中Nに入れるのはメーカー推奨だった気が

729 :774RR:2018/03/05(月) 07:33:39.79 ID:OIXPk6lz.net
ニュートラルに入れてランプが付くまで微調整するのがルールです

730 :774RR:2018/03/05(月) 08:07:17.05 ID:N/TwevuI.net
前者がイモラで他に乗りたいのがないので、これが候補なんだけど乗り比べた人いますか?

731 :774RR:2018/03/05(月) 09:14:10.45 ID:N/n/aHfJ.net
>>726
一応教習所ではクラッチ握りっぱなし、とは教えられるからな
検定だとかだとNに入れるのは急停車で再始動と、
最後に降りる時だけだったような

まあそれなりに乗ってるとそんなかったるい事はしなくなるけど

732 :774RR:2018/03/05(月) 10:38:53.68 ID:j9z3WH7l.net
>>730
イモラをモンツァ仕様にしたら幸せになるかも!

733 :774RR:2018/03/05(月) 13:17:17.89 ID:PNMHrdpD.net
>>732
それは超幸せになれると思うけど
レストアが面倒なもので

734 :774RR:2018/03/05(月) 19:20:46.54 ID:Do64RzeL.net
モーターサイクルショーのピアジオジャパンの告知によると、
モト・グッツィは2台のV7V限定車「Carbon」と「Milano」を発売前に特別展示いたします。
という事なので、発売するんだね。
スペシャルがいいのにな

http://www.motorcycleshow.org/list/45/1-03.html

735 :774RR:2018/03/10(土) 01:28:41.39 ID:WftuA+aA.net
ミラノほしいな
v11から乗り換えたい
v11重くてもう無理!!

736 :774RR:2018/03/10(土) 03:12:39.44 ID:sTUUGjWW.net
老害丸出しやな

737 :774RR:2018/03/10(土) 09:24:55.15 ID:7sYGWzpw.net
乗り換えたら、やはりスモールじゃエンジンに鼓動感がない、躍動感がない、こんなのグッチじゃない、V11はずっと良かったとか言い出すのが目に見えてるな

738 :774RR:2018/03/10(土) 10:32:42.13 ID:sOX8DiPB.net
試乗ぐらいするだろ

739 :774RR:2018/03/10(土) 10:33:42.35 ID:e5PYHNYC.net
>>734
これ

740 :774RR:2018/03/10(土) 18:04:57.42 ID:tR2pXMFz.net
そして低走行の優良中古がまた1台。

741 :774RR:2018/03/10(土) 22:59:08.51 ID:9DixjzWS.net
v11は良く出来てるよ!
オヌヌメ!

742 :774RR:2018/03/10(土) 23:17:15.79 ID:eScryquy.net
>>695
xv1900なんて羨ましいです。こちらをお持ちでしたらセカンドバイクは個性オンリーで選ぶ心の余裕も出ますよね。自分はracer1型の方のブログ見て故障の多さにまだ、躊躇してます。ただこれ以上好きなデザインのバイクはなかなかありません。

743 :774RR:2018/03/11(日) 01:47:45.14 ID:vv+eBytD.net
え、、

744 :774RR:2018/03/11(日) 20:46:22.41 ID:/pFXr8Yp.net
>>740
ウメダの中古見ると、低走行ばかりなんだけど、なんでかな?
遠出向きじゃないからか?

745 :774RR:2018/03/11(日) 21:16:24.36 ID:0aNk+Oq9.net
ヒント:○メダ

若い頃、生産終了して10年以上たったバイクの走行4000キロ弱のタマを雑誌で見つけて狂喜乱舞。
すぐに店に見に行ったら、同様のタマが生産されてた

746 :774RR:2018/03/11(日) 21:20:41.18 ID:lkPYrzsp.net
V7specialまだ新車有るとかどんだけ人気無いのよ良いバイクだと思うんだけどなぁ

747 :774RR:2018/03/12(月) 05:03:00.62 ID:JKfJxWZF.net
v7なんて向こうでは学生か女しか乗らんぞ

748 :774RR:2018/03/12(月) 07:55:37.21 ID:jqfxV308.net
>>747

> v7なんて向こうでは学生か女しか乗らんぞ

そんな訳ないのに嫉妬まみれて必死に貶してる姿が滑稽

749 :774RR:2018/03/12(月) 11:06:20.18 ID:O7rL6/W0.net
まあ入門用バイクってのは間違いじゃないね

750 :774RR:2018/03/12(月) 11:30:27.69 ID:pKBXm7FN.net
向こうでもコッチではV7以外ののグッチなんて売れてないしね

そういう意味でグッチは入門用バイク専売メーカーになったって事だわな

751 :774RR:2018/03/12(月) 12:20:23.53 ID:MXUHyT0k.net
ニッチさ追い求めて消えるよりかは全然マシでしょ

752 :774RR:2018/03/13(火) 10:14:37.50 ID:s1U6O3Q1.net
入門用でもあるけど
上がりバイク候補でもあるね

753 :774RR:2018/03/13(火) 12:14:03.95 ID:+SA/LEzh.net
ネバダがベストセラーだったから扱いやすいエンジンなのは間違いない

754 :774RR:2018/03/13(火) 16:21:23.35 ID:U6gyDct9.net
グッチて日本ではル・マンのイメージが強すぎて特別なバイクみたいな扱いだけど以前は1番売れてるのがカリフォルニアだったし今はV7ばっかりだし実用車メーカーだよなあ
昔のように小排気量やスクーターも売ればいいのにな

755 :774RR:2018/03/13(火) 16:58:23.69 ID:s1U6O3Q1.net
もしguzziがスクーター出したら
ピアジオエンジンのSRMAXに
エンブレム貼っただけになるよな

756 :774RR:2018/03/13(火) 21:33:54.84 ID:4doCEF1h.net
スクーターとはちょっと違うけどこんなのが出たらいいなあ
https://i.imgur.com/naMsSzB.jpg

757 :774RR:2018/03/13(火) 21:55:47.37 ID:M3OeV37C.net
>>756
撒いてやんよ〜
http://img2.imepic.jp/mobile/plane/20180313/788230.jpg?guid=ON

758 :774RR:2018/03/13(火) 22:15:34.88 ID:4doCEF1h.net
ひどいうpロダだな

759 :774RR:2018/03/13(火) 22:39:48.57 ID:lR0t8veQ.net
>>756
じゃああれだな
キャブ時代のスカラベオに
イーグルマークつけたのがいいかな

760 :774RR:2018/03/13(火) 23:44:37.96 ID:M3OeV37C.net
>>758
見逃してくれガラケじゃこれしか使えねえんだよ。

761 :774RR:2018/03/14(水) 00:00:45.42 ID:gncxFvCr.net
機密情報だしな

762 :774RR:2018/03/14(水) 01:15:57.72 ID:u7YYjO+k.net
本家スレでは高度な話題や参考になる話題はもちろんのこと
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね

763 :774RR:2018/03/14(水) 02:05:48.43 ID:nNVE3Y/o.net
ドゥルンドゥルンからのスコココココからのキューーーン

764 :774RR:2018/03/14(水) 04:22:06.21 ID:TYeYBt/W.net
1100にしとけ

765 :774RR:2018/03/14(水) 19:37:33.69 ID:i8aHr/Mw.net
今ならもう、クアトロバルボーレ一択。

766 :774RR:2018/03/14(水) 22:19:26.60 ID:bDOxZ1zq.net
>>754
わかる
そもそもモトグッツィって実用車作りつつレースにも出ていた会社だからな
廉価版もちょくちょく出して少しでも市民の足になってもらおうとしてたメーカーだから
MVアグスタなんかのレースのために生まれたようなところを特別視するっていうならわかるが、グッツィが特別視されるのは故カルロ氏も本意ではないはず

グッツィ乗りの初心者があーだこーだ、グッツィは特別だとか言ってる連中はハーレーでも乗ってろ
まあ大企業資本になったイマグッチにムカシグッチのスピリットがどうのこうのっていうのも見当違いかもしれないが

767 :774RR:2018/03/15(木) 00:31:48.97 ID:ZPEy1Too.net
今も昔もグッチはボルボみたいなもんだよ
ありふれたゴルフアウディは車は嫌だけどポルシェは買えない
そう言う人が買うバイク

768 :774RR:2018/03/15(木) 01:13:42.05 ID:z868XJUH.net
>>766
>>767
お前らの言う「昔」は幅があり過ぎてわからん

769 :774RR:2018/03/15(木) 12:26:18.87 ID:uhv1zkKT.net
>>767
「ありふれたゴルフアウディ車は嫌だけどポルシェは買えない」人が郵便局で使ってるバイクやボーイスカウトが乗ってるモペッドを買うか?

770 :774RR:2018/03/15(木) 15:06:04.87 ID:UEZXFRzn.net
なるほどわからん

771 :774RR:2018/03/15(木) 16:24:06.47 ID:sl7SNpXS.net
自称グッツィ通()

772 :774RR:2018/03/16(金) 20:40:32.95 ID:sWFjAtpg.net
>>767
いやいやいや、まさにそれ。
俺様ボルボでグッチだもんなぁ。
良い人生送ってます。

773 :774RR:2018/03/16(金) 22:08:04.80 ID:BaigPQkT.net
>>772
240?

774 :774RR:2018/03/16(金) 22:13:14.10 ID:sWFjAtpg.net
V40

775 :774RR:2018/03/17(土) 07:11:28.29 ID:dcJa+mAT.net
13

776 :774RR:2018/03/17(土) 09:56:49.43 ID:AA5lqFIs.net
17

777 :774RR:2018/03/25(日) 18:32:39.25 ID:pKiigNTl.net
V7に履けるタイヤ

ピレリ スポーツデーモン
ダンロップGT601
ブリジストンBT45
ミシュランPILOT ACTIV
IRC GS19

他は?

778 :774RR:2018/03/25(日) 19:19:02.16 ID:dLawnnj7.net
ぶっちゃけBT45があれば他は要らん

779 :774RR:2018/03/25(日) 20:12:34.96 ID:5ZBs9tKA.net
ピレリ ファントム履きたい

780 :774RR:2018/03/26(月) 22:42:38.14 ID:FTe0DfVK.net
ME Z2はラジアルだから、アクセル開けるのが楽しいよ。
同じタイヤを履いているトラのスラスクトンに近くなる。
(フロントはレーザーテックで)

バイアスの寝かせるだけで曲がるのもいいけど、
シャフトドライブ+ツインの持ち味を考えると、
ラジアル履かせて、開けて意志を持たせる方が好き。

こうすると、750よりは900ぐらい欲しくなってくるけどね。

781 :774RR:2018/03/27(火) 05:32:04.31 ID:/j9iWdJS.net
開けて意思を持たせる()

782 :774RR:2018/03/27(火) 21:33:41.66 ID:2QWTdDrI.net
信号待ちや低速走行時にやたらとエンストするようになった。
同じような現象の人いる?

783 :774RR:2018/03/28(水) 00:55:53.06 ID:LNbGAKuK.net
あるある
バイク屋もってってもなおらないし
低速は半クラばかり使うようになった
どうしたもんか

784 :774RR:2018/03/28(水) 02:26:53.17 ID:RJLnoKLB.net
車検出した時に詳しい用語忘れたけど吸気の値かなんかが微量にずれてると言われた

785 :774RR:2018/03/28(水) 04:54:39.09 ID:p8klRSlV.net
やっぱりv11が至高だわな

786 :774RR:2018/03/28(水) 08:46:27.05 ID:Z8zMp49C.net
そこでブースタープラグですよ

787 :774RR:2018/03/28(水) 09:56:17.78 ID:2UXAYLrI.net
いやそこはガンスパークだろ

788 :774RR:2018/03/28(水) 11:26:07.74 ID:QueUVPhG.net
モータロイこそ至高

789 :774RR:2018/03/28(水) 14:44:21.92 ID:rMoKlvoI.net
そういや、今回のモーターサイクルショーはv7B racerの展示なかったなぁ
今年は跨がれるように展示してくれると思ってたのになー

790 :774RR:2018/03/28(水) 15:36:47.45 ID:gt2eAatm.net
cb400sfからv7 レーサーかv7 かz900rs で悩んでるんだけどこのバイクのいい所悪い所教えてください

791 :774RR:2018/03/28(水) 15:56:15.84 ID:NSV2UPAe.net
悩んで買うならオススメしない。
普通は指名買いだよ。

792 :774RR:2018/03/28(水) 16:23:01.82 ID:cWw70D2e.net
>>790
z900がお似合い

793 :774RR:2018/03/28(水) 16:26:46.73 ID:mE0zgXvH.net
V7の遅さが気にならないかどうかいちど試乗してみる事をオススメします

794 :774RR:2018/03/28(水) 17:51:23.12 ID:Kv3R452B.net
z900rsと比べる意味がわからん

795 :774RR:2018/03/28(水) 17:57:30.49 ID:mE0zgXvH.net
何と比べるかなんて人それぞれだわさ

796 :774RR:2018/03/28(水) 18:03:16.61 ID:QizzE4aK.net
cb400sfからv7 レーサーかv7 かv
11 で悩んでるんだけどこのバイクのいい所悪い所教えてください

797 :774RR:2018/03/28(水) 18:04:12.54 ID:+L+uaFq0.net
>>790
鈍亀だから1100にしておきな

798 :774RR:2018/03/28(水) 18:18:15.95 ID:mE0zgXvH.net
11を推すレスが出る度に不良在庫を抱えてるショップの人が書いてるんだろうなぁって思ってしまうw

799 :774RR:2018/03/28(水) 18:21:25.29 ID:2j2CtDdi.net
いい歳こいて草生やすなカスゥ

800 :774RR:2018/03/28(水) 18:55:39.06 ID:GC/CB7Q5.net
そんなマメマメしさがあれば
とうに売れてるわ

801 :774RR:2018/03/28(水) 19:16:18.44 ID:mE0zgXvH.net
順序が逆じゃね?
ちっとも売れないから隙あらば11推し

802 :774RR:2018/03/28(水) 23:02:13.93 ID:i3cuvtbu.net
このおっちゃんなんでこんな必死なん?

803 :774RR:2018/03/28(水) 23:21:17.05 ID:b0PoqytQ.net
>>790
スーフォアより扱いづらいところが長所
短所はハイオク、故障から部品届くまで1〜2ヶ月かかること
現実的にはこれかな

804 :774RR:2018/03/28(水) 23:39:43.69 ID:3cpB9vWk.net
頭を使うところと乗り手次第なところがいいよね

805 :774RR:2018/03/28(水) 23:42:04.62 ID:jICGi55f.net
え?

806 :774RR:2018/03/30(金) 11:39:38.46 ID:UvbY7xFW.net
>>803
サンクス
クセがあるほうが飽きないと聞いたから…
長く乗るなら飽きないバイクがいいかなと思って
ただ、試乗とかできる店が近くに無いから…

807 :774RR:2018/03/30(金) 12:06:26.18 ID:h/y5RaiE.net
嫌になる可能性もあるぞ
俺は慣れたからいいけど

808 :774RR:2018/03/30(金) 12:55:22.76 ID:lS+eDKpi.net
>>806
買える店が近くにないならやめた方がいいぞ。
トラブった時に対処できなくて詰むぞ。
まず間違いなく壊れますんで。

809 :774RR:2018/03/30(金) 14:10:30.04 ID:RJvpYeet.net
スーフォアのままでええやんw

810 :774RR:2018/03/30(金) 16:32:38.71 ID:jE6F66za.net
そんなに壊れる?

811 :774RR:2018/03/30(金) 16:58:37.72 ID:LtXGsCHy.net
バイクの・・・と言うか部品の当たり外れが大きい

812 :774RR:2018/03/30(金) 17:26:30.03 ID:TMApx/Mp.net
>>806
ホンダからモトグッチに乗り換えるのは正直オススメしない
日本車の信頼性とかサービスって本当に世界一だから

813 :774RR:2018/03/30(金) 19:24:39.09 ID:7Uf9/0Tj.net
中華カブなんか走行中にハンドル折れたぞ

814 :774RR:2018/03/30(金) 22:12:37.56 ID:sTbw+u8E.net
5年乗ってるがトラブルらしいトラブルないけどな。振動でネジが緩む程度

815 :774RR:2018/03/31(土) 01:01:03.68 ID:+GRPk2hr.net
500km走ってないけどいつのまにかプラグカバーがなくなってた

816 :774RR:2018/03/31(土) 02:21:28.06 ID:VJ2mJeDw.net
モトグッチって今でもイタリア製なのか?

817 :774RR:2018/03/31(土) 09:25:43.58 ID:zyvdmJpG.net
え、イタリア製じゃあないんか?

818 :774RR:2018/03/31(土) 15:00:17.76 ID:hrTf5nj5.net
メイドインチャイナ

819 :774RR:2018/03/31(土) 15:22:18.53 ID:3SEfAxWM.net
生産工場がイタリアの中で変わったとかって話だけどイタリア製だよ

820 :774RR:2018/03/31(土) 15:43:18.59 ID:4MBmNLzk.net
痛車なんですね?

821 :774RR:2018/03/31(土) 18:24:17.49 ID:zOejrV9V.net
けどあの有名な工事で作って欲しいよな

822 :774RR:2018/03/31(土) 22:21:03.60 ID:ArLQGn59.net
マンデーロ製グッツィ乗り俺、高みの見物

823 :774RR:2018/03/31(土) 22:24:03.14 ID:zu4s9ksf.net
あれ?V7もマンデーロじゃないの?
グッチはすべてマンデーロに集約したって何かで見た気がするけど。

824 :774RR:2018/03/31(土) 22:29:29.92 ID:3SEfAxWM.net
V7Vになってから工場が手狭になったとかで幾つかのモデルを他の工場で作ってるとかって話だね
具体的にどのモデルかは知らないけど

825 :774RR:2018/04/01(日) 08:45:53.61 ID:tIkBzFCf.net
トライアンフは今タイ工場だよね
関税で有利らしい、全部ではないと思うがアジア向けは怪しい
iPhoneみたいにデザインはカリフォルニア、組立は中国と、見える所に表記しろ

826 :774RR:2018/04/01(日) 09:51:57.99 ID:84vIctZI.net
V85は今まで通りイタリアのババアの組み立てなんだな

827 :774RR:2018/04/01(日) 12:05:40.51 ID:7Dq5XeUV.net
v7は中国だと聞いたよ

828 :774RR:2018/04/01(日) 12:25:02.63 ID:iW5u4W8p.net
デーモン→gt601→me z2に変えた
601の吸い付きの良さも良かったけどもやっぱ倒し込み軽い方がいいね!

829 :774RR:2018/04/01(日) 12:51:39.77 ID:sdo36Yox.net
開けて意思を持たせる()

830 :774RR:2018/04/01(日) 13:29:25.51 ID:nSwhHP5N.net
>>824
エンジンのシリンダーヘッド加工等、一部はスコルツェ(アプ系工場)で
やってるけどエンジンや車体組立はMandelloって聞いてる。

831 :774RR:2018/04/01(日) 14:56:50.45 ID:kgAQAbdV.net
レパルトコルサじゃないんだから

832 :774RR:2018/04/01(日) 15:52:05.86 ID:sggK6/kd.net
つかモトグッチは国外で生産するほどの生産台数を作ってないし

833 :774RR:2018/04/01(日) 18:16:35.23 ID:d1/Xim0k.net
こんなにモトグッチだらけなのに?

834 :774RR:2018/04/03(火) 11:22:20.83 ID:sQWVIyVd.net
お店にV7 Special探してもらってる
良い個体出たら良いなあ
('06 ボンネビルから乗り換え予定です)

835 :774RR:2018/04/03(火) 12:23:21.33 ID:Lv58ItSK.net
まだ新車あるんじゃないか?

836 :774RR:2018/04/03(火) 14:42:43.26 ID:PTAk2rk0.net
まめに各デラに電話すれば新車があるだろ。男爵にもあるしな。
ウメダとか大型店なら残っている率は高いと思うぞ

837 :774RR:2018/04/03(火) 15:21:19.90 ID:sQWVIyVd.net
>>836
ありがとう
新車が有るとは念頭にもなかったです、
さっそく聞いてみます

838 :774RR:2018/04/03(火) 16:14:29.40 ID:ObLL1lDf.net
>>837
因みに昨秋の時点では、男爵に1000Sオレンジラインのスペシャルが新車であったぞ

あと冬に横浜港近くのウメダにV7新車が五台くらい並んでいたような

うまく見つかったら報告してくれ。礼には及ばんw

839 :774RR:2018/04/03(火) 18:42:24.92 ID:W/l7JW5S.net
販売店が新車営業してて草

840 :774RR:2018/04/03(火) 20:38:13.83 ID:3gMB/LvU.net
>>839
情報だすと、こんなアホがすぐに沸くなw
じゃあ、ウメダや男爵はやめた方がいいぞ?これで満足か?w

841 :774RR:2018/04/04(水) 00:33:47.52 ID:Wq1Om/d8.net
こういうのがモリカケとかに夢中になるんだろな

842 :774RR:2018/04/04(水) 06:42:13.33 ID:tJPZ2Gf8.net
え?

843 :774RR:2018/04/04(水) 11:29:33.65 ID:0wDAUzMI.net
自分の巣で旗色悪いからってこんなとこに湧くなよ

844 :774RR:2018/04/04(水) 14:32:40.07 ID:m++d9UEe.net
もっと宣伝しないと新車売れんぞ?

ん?w

845 :774RR:2018/04/05(木) 18:19:36.06 ID:BWAvJ1jW.net
V7のリアサスって初期設定だと路面の段差でポンポン跳ねるんだけど、みんな調整とかしてる?

846 :774RR:2018/04/05(木) 18:26:58.47 ID:534+7MdH.net
>>845
最弱にしとるけど、変わらんな
ちなみに体重52キロ

847 :774RR:2018/04/05(木) 18:43:52.50 ID:erwAxFsr.net
52キロって、、

848 :774RR:2018/04/05(木) 23:35:04.99 ID:wg/uNyrw.net
レーサーのビチューボで最弱にして乗りやすくなった70キロ

849 :774RR:2018/04/06(金) 00:26:31.71 ID:ap6D2dfh.net
あのな、本来ヨーロピアンはサス固め

850 :774RR:2018/04/06(金) 00:31:17.79 ID:sI58juVe.net
で?

851 :774RR:2018/04/06(金) 00:38:38.78 ID:ap6D2dfh.net
嫌ならタイヤの空気圧を下げれば?

852 :774RR:2018/04/06(金) 00:51:01.30 ID:sI58juVe.net
それで?

853 :774RR:2018/04/06(金) 03:50:28.23 ID:WIfVClTl.net
空気圧低いと乗った気がしない
ブリブリしてないとね

854 :774RR:2018/04/06(金) 07:48:30.05 ID:SXLW+wOW.net
サスは沈まないと危険だぞ

855 :774RR:2018/04/06(金) 17:23:53.21 ID:1Gy2wlfx.net
バイク自体小さくて軽いのに、ピザ仕様のサス設定っておかしいだろ

856 :774RR:2018/04/06(金) 19:31:13.78 ID:qt68k2Dw.net
リアサスに関してはコストダウンの弊害でしょ。
それをヨーロピアンだから硬いとかって言い訳が国沢臭い。

857 :774RR:2018/04/07(土) 03:53:28.86 ID:TmGxIi+k.net
V7III買おうかなと思うのですが、シャフト車を所有するのは初めてです
普通のバイクでいうところのチェンークリーニングにあたるような定期的なメンテナンスは無いんでしょうか?

858 :774RR:2018/04/07(土) 03:54:33.82 ID:g73VDsQq.net
ファイナルギヤオイルの交換があります

車で言うデフオイル交換的な

859 :774RR:2018/04/07(土) 05:12:55.63 ID:xNDRxoYF.net
シャフト楽すぎてチェーンには戻れん

860 :774RR:2018/04/07(土) 14:22:37.62 ID:ctoBXsat.net
なるほど、ありがとうございます
そっちはエンジンオイルより交換スパン長めなんですね
メンテ楽そうだなぁ

861 :774RR:2018/04/07(土) 14:30:59.73 ID:g73VDsQq.net
オイル滲みやオイル漏れが発生する事はあんまり珍しくないけど
修理作業は簡単です

862 :774RR:2018/04/08(日) 02:56:24.28 ID:ZQ3i7eUy.net
突然すみません。私のV7stoneが今日車検から帰ってきたのですが、スピードメーターが走ってないのに動き回り、オドメーターとトリップメーターもどんどん走行距離が伸びます。どなたかこの問題の対処法を知りませんか?

863 :774RR:2018/04/08(日) 03:02:47.60 ID:Hpak3+/n.net
まるで怪奇現象だなw

電気系の故障なのは間違いないから寺に持ってくしか

864 :774RR:2018/04/08(日) 03:03:31.57 ID:Hpak3+/n.net
走ってないのにってのはキーオンにしてないのにって意味なら
取り敢えずバッテリー外すしか

865 :774RR:2018/04/08(日) 03:13:33.15 ID:lsyoqODU.net
クソワロタw

866 :774RR:2018/04/08(日) 05:41:24.06 ID:cY92sAcq.net
V7 Horror

867 :774RR:2018/04/08(日) 08:33:07.82 ID:ZQ3i7eUy.net
キーオンするとなります。エンジンはかかっていてもかかってなくても起こります…

868 :774RR:2018/04/08(日) 10:49:22.56 ID:vqZyI4Nr.net
うわぁー、なんで直ぐに寺に持って行かんの?
そんなんクレームじゃマイカ。

869 :774RR:2018/04/08(日) 13:46:48.45 ID:jmBRP8q6.net
猫でも轢いたんじゃね?

870 :774RR:2018/04/08(日) 15:59:57.18 ID:uLa2L7WS.net
結局電気のセンサーが壊れたとかなんとかで車検をやってくれた2りんかんがディーラーに持って行ってくれることになりました。中古で個人の方から購入したのでディーラーとは直接関わりがなかったんです…

871 :774RR:2018/04/08(日) 17:38:23.64 ID:9cSSyWDY.net
二輪館v7の車検受け付けてくれるんだ。タイヤ交換さえ断られたから車検なんかムリだと思ってた。

872 :774RR:2018/04/09(月) 00:51:57.20 ID:DO4vUxSj.net
>>871
車検受け付けてくれましたよ。それにフロントフォークブーツの交換もやってくれました

873 :774RR:2018/04/09(月) 02:49:35.75 ID:sith5iR1.net
>>872
twitterで見たけど同一人物かな
ディーラーで解決しそうで良かった

874 :774RR:2018/04/09(月) 05:03:48.01 ID:q6GWG0sm.net
あのバカッターの奴か

875 :774RR:2018/04/10(火) 14:20:38.74 ID:VHcShQhL.net
V7のグラブバーを使ってシートバッグ付けてるんだけど微妙に前にシートバッグが来てしまう。
もう少しグラブバーが後ろに長ければ丁度いいんだけど

876 :774RR:2018/04/12(木) 01:26:59.76 ID:7NBCn2jS.net
V7て、ヤカンの湯が沸騰したみたいな音やな

877 :774RR:2018/04/12(木) 12:37:17.57 ID:a0FN8XNg.net
ピーッって?

878 :774RR:2018/04/12(木) 17:15:30.05 ID:7NBCn2jS.net
ピーの前

879 :774RR:2018/04/12(木) 17:54:54.80 ID:a0FN8XNg.net
のり?

880 :774RR:2018/04/12(木) 17:55:22.46 ID:64oZECni.net
ふっる

881 :774RR:2018/04/12(木) 19:30:59.16 ID:f0x4dTkC.net
わかる

882 :774RR:2018/04/12(木) 23:22:33.67 ID:wen7DD9P.net
v7クラシック買おうと思ってるんだがノーマルマフラーのバッフルエンドは普通に外せる?

883 :774RR:2018/04/12(木) 23:53:15.99 ID:6LqwNY6g.net
オマエのアタマのネジは簡単に外せるようだな

884 :774RR:2018/04/15(日) 17:51:31.85 ID:utK2WwU9.net
はずせるわけねえだろ

885 :774RR:2018/04/15(日) 18:59:54.50 ID:LZsatAnS.net
直管サウンド最高!

886 :774RR:2018/04/17(火) 16:51:15.78 ID:KNjPDzVQ.net
直管全開でデイトナのバンク走りたい

887 :774RR:2018/04/17(火) 17:09:27.48 ID:3zldodHu.net
お前の腕じゃ無理だよ

888 :774RR:2018/04/17(火) 17:56:38.36 ID:K/5mZQZJ.net
ピーキーすぎて

889 :774RR:2018/04/20(金) 17:45:00.53 ID:5uirOO8w.net
>>875
ちょっと遠いけどナンバーにフック付けるという手は?
リヤフェンダー折れるかな?

890 :774RR:2018/04/20(金) 18:21:47.24 ID:1+9sf9/P.net
池沼かな?

891 :774RR:2018/04/21(土) 08:45:46.59 ID:M3p1E1su.net
OVERのスリップオンつけてるけど最高だ
オヌヌメです

これほど味があって楽しいバイクがなぜ売れないのか
認知度が低すぎるのかな

892 :774RR:2018/04/21(土) 08:58:44.88 ID:v3VduMFv.net
グッチってサイコーに楽しいよね

俺はV7が欲しかったが試乗したら鼓動感がもの足りず、またネットでも同様に感じてビッグツインに乗り換えた人が多数いたから、はじめからビッグツインを中古で買った。

鼓動感大満足、でも重い。走りだしたら重さは感じないんだけど、取り回しがキツイ。
V7買ってエンジン弄くりまわしたほうが良かったかなーと未練タラタラであります

893 :774RR:2018/04/21(土) 09:51:36.59 ID:NahX0DgV.net
ビッグツイン…とは言わないよな普通。

グッチならビッグブロックだら。

894 :774RR:2018/04/21(土) 10:10:48.44 ID:FHjK1hcT.net
オイラはビックブロックとV7両方乗ってるんで残念に思うね

895 :774RR:2018/04/21(土) 13:52:31.55 ID:yvey28eb.net
1100乗ったら750なんて乗れないよ

896 :774RR:2018/04/21(土) 23:14:21.43 ID:xWtLlnH6.net
完全に別物だよね
750は市街地や小さな峠道が得意
で気楽に楽しめる。
1100は高速で4500から5800ぐらいで
巡航するとえもいわれぬ快感が得られる。
また、伊豆スカやターンパイクなんかの
広いワインディングでの楽しさは格別。

897 :774RR:2018/04/21(土) 23:41:29.39 ID:hPDIEeKH.net
>>895
>>894
どっちかしか乗れないとか草

898 :774RR:2018/04/22(日) 00:22:47.60 ID:k5JAp3/K.net
750は初心者向けの位置付けだからねぇ

899 :774RR:2018/04/22(日) 00:26:02.55 ID:a4a4vpvN.net
ちがうけどな

900 :774RR:2018/04/22(日) 01:34:55.17 ID:oTUh7Amy.net
>>894
略し過ぎだ♪

901 :774RR:2018/04/22(日) 09:30:05.44 ID:R6sFCgun.net
カーボンってメーター1個なのね…
限定版なんだからタコメーターつけて欲しかったなあ

902 :774RR:2018/04/22(日) 15:35:44.74 ID:kW6uQ2bf.net
みなさんは、バーエンドとかミラーとかのメッキ部分ってどうやって磨いてます?
メッキサビ取りクリーナー使ったらザラザラになっちまった…

903 :774RR:2018/04/22(日) 15:55:07.73 ID:k5JAp3/K.net
極細スチールウール使えや

904 :774RR:2018/04/23(月) 00:40:52.77 ID:+YZfja/q.net
街乗りだとカチッとハマる感じがあるけど
峠とかに行くとパワー不足だったり段差でリアサスが跳ねて安定しないなどで思ったように走れない。
結局ゆっくり走るのが一番楽しくて気持ちがいい

905 :774RR:2018/04/23(月) 22:53:12.80 ID:0+p4OT/h.net
ミラノとカーボンで迷ってるんだけど、皆ならどっち選ぶ?

906 :774RR:2018/04/24(火) 00:17:55.56 ID:dZEfPkY5.net
モーターショーで実車見た結果…ミラノに1票。

907 :774RR:2018/04/24(火) 01:04:34.85 ID:x5Cz6r0X.net
早く来るからカーボンにしちまったい
ミラノも飽きが来なさそうで良いけど最悪カスタムでなんとか構成できる
でも赤エンジンヘッドは厳しい

908 :774RR:2018/04/24(火) 01:11:32.23 ID:JLZ9y9YX.net
>>905だけど、やっぱミラノいいよね。
タコメーターもあるし、マフラーもメッキで色のバランスもいいし。
でも、8月出荷まで待てないよなぁ・・・。

909 :774RR:2018/04/24(火) 01:34:30.28 ID:3sNPvKIo.net
ディーラーにカーボンあったけど、メチャクチャ」よかった
写真だと赤がイマイチだったけど、実写はオシッコチビるくらいカッコいいの
1時間くらい見とれてたよ

910 :774RR:2018/04/24(火) 02:41:57.63 ID:mCw6k8JU.net
どうせ買わないくせにw

911 :774RR:2018/04/24(火) 19:13:01.58 ID:vdvcfvIT.net
V7でユーザー車検する人はヘッドライト検査の時スイッチでハイビームにしないでパッシングスイッチを押し続けて受けないと光量不足で落ちるよ。

912 :774RR:2018/04/24(火) 21:07:07.20 ID:A3+wF+45.net
グッチでユーザー車検なんてしまへん。
そんなビンボ臭い。
バイク屋に任せればいーじゃん。

913 :774RR:2018/04/24(火) 21:09:20.09 ID:3sNPvKIo.net
ヘッドライトとウインカーは速攻で変えるし

914 :774RR:2018/04/25(水) 10:50:02.02 ID:XGZYz7gW.net
>>909
無理しないでこれでも飲んどきなさい
https://www.taiho.co.jp/chc/brand/harncare/

915 :774RR:2018/04/28(土) 22:45:38.37 ID:G+pYyb0J.net
伊豆半島行った奴いる?

916 :774RR:2018/04/30(月) 10:58:24.08 ID:lWS+L24r.net
本家スレでは高度な話題や参考になる話題はもちろんのこと
ベテランならではの適切なアドバイスを頂けたりしたもんだがな
オイラはビッグブロックとV7両方乗っているんでどっちもチェックするが
ここは明らかに書き込みのレベルというか内容が幼稚過ぎる
ってかそれだから本家から追い出されたんだがね
V7スレでまともな話題が無理ってんならオイラは残念に思うね

917 :774RR:2018/04/30(月) 18:47:26.86 ID:DjuJGsz9.net
4輪運転でアクアライン渋滞に嵌っている最中、V7classicがすり抜けしてった

おぉ!カッコいいなあ!と眺めてたら、トンネル出口付近でレッカーに乗せられていたw
破損は無さそうだったから、エンジントラブル?

タダでさえ渋滞が激しかったのに、更なる渋滞の原因になるなよ
オーナーさん、大丈夫でした?

918 :774RR:2018/04/30(月) 19:27:50.46 ID:GcLP4sFY.net
ダサすぎる

919 :774RR:2018/04/30(月) 20:51:14.04 ID:b5GjehWV.net
>>917
アクアライン渋滞でトンネル出口付近って大した距離ないけど、その間にトラブって運転手が自走不能と判断してレッカー呼んで実際にそのレッカーが渋滞の最中到着してしかも回収作業してるってそのレッカー業者相当なやり手だな。教えてくれよその業者。

920 :774RR:2018/04/30(月) 21:16:13.74 ID:4J2+Z7HH.net
なんか時間的におかしいよね?

921 :774RR:2018/04/30(月) 21:19:24.22 ID:wQFaUWBQ.net
抜いてったV7とレッカーなV7が別人だったってだけじゃね?

922 :917:2018/05/01(火) 00:09:08.21 ID:+C52xoID.net
ん?何がおかしい?

アクアライン(橋)木更津過ぎすぐでV7すり抜けを目撃→大渋滞でトンネルまで1時間以上かかる→トンネル内も1時間以上かかる渋滞→トンネル出口付近でレッカーのV7発見

目撃からレッカー発見まで2時間弱はあったけど?
こんな事で作り話なんてしないってw

923 :774RR:2018/05/01(火) 00:52:05.40 ID:zsrN2wRL.net
そのレッカー車はいつあなたを追い越して行ったのでしょうか

924 :917:2018/05/01(火) 01:39:45.23 ID:+C52xoID.net
途中追突事故も3箇所くらいあったし、いちいちレッカーが緊急で走ってくところなんて気にしてないってw

925 :774RR:2018/05/01(火) 06:52:02.55 ID:Dis4ossm.net
はいはい、作り話乙

926 :774RR:2018/05/01(火) 07:49:11.08 ID:L8BN3D60.net
民間のレッカーは緊急車両じゃねーんだから
一般車と一緒に渋滞にハマってるわな
そもそもそんな混んでる日に呼んでも
三、四時間待ちだよ

927 :774RR:2018/05/01(火) 08:29:36.55 ID:lqxCYw/a.net
そんなにタイミングよく出口でレッカー来ないでしょ。
珍しくV7が2台いたんじゃないの?

928 :774RR:2018/05/01(火) 08:46:26.58 ID:xvSRfD/n.net
V7が二台いたか>>917の頭が二つあるかのどっちか。疑いもしないが、どうでもいいわ

929 :774RR:2018/05/01(火) 21:45:13.34
問題は文章力という気もするが・・・

930 :774RR:2018/05/01(火) 21:18:17.47 ID:UIBJvl5i.net
最初に見たV7は現実ではなかったんだろうね

931 :774RR:2018/05/01(火) 22:54:36.20 ID:uKxTqnuN.net
14年式ストーンだけどハンドルが幅広で遠いので近づけるよう交換したいと思ってる

先輩方で交換した人いますか?また、どんなハンドルにしましたか?

932 :774RR:2018/05/01(火) 23:33:26.39 ID:5+2FRUUi.net
>>917
こいつの文章は出だしから悪意しかない
大方すり抜けされたのだけが事実であとは作り話だろう。
すり抜けされたのがよっぽど癪に触ったけどそのままコケにするのはプライドとかが邪魔してできないから公道で迷惑かけないっていう共通認識を盾にして他者に同意してもらい承認欲求でも満たそうとしたんじゃない。

933 :774RR:2018/05/02(水) 01:08:19.06 ID:0Wj4EyWd.net
917 名前:774RR [sage] :2018/04/30(月) 18:47:26.86 ID:DjuJGsz9
4輪運転でアクアライン渋滞に嵌っている最中、V7classicがすり抜けしてった

おぉ!カッコいいなあ!と眺めてたら、トンネル出口付近でレッカーに乗せられていたw
破損は無さそうだったから、エンジントラブル?

タダでさえ渋滞が激しかったのに、更なる渋滞の原因になるなよ
オーナーさん、大丈夫でした?


922 名前:917 [sage] :2018/05/01(火) 00:09:08.21 ID:+C52xoID
ん?何がおかしい?

アクアライン(橋)木更津過ぎすぐでV7すり抜けを目撃→大渋滞でトンネルまで1時間以上かかる→トンネル内も1時間以上かかる渋滞→トンネル出口付近でレッカーのV7発見

目撃からレッカー発見まで2時間弱はあったけど?
こんな事で作り話なんてしないってw


924 名前:917 [sage] :2018/05/01(火) 01:39:45.23 ID:+C52xoID
途中追突事故も3箇所くらいあったし、いちいちレッカーが緊急で走ってくところなんて気にしてないってw

934 :774RR:2018/05/02(水) 07:39:40.28 ID:+OOfV7PM.net
さすがに病みすぎだろ走ってこいよ

935 :774RR:2018/05/02(水) 12:17:01.47 ID:oiUJhgPV.net
>>933
大丈夫かあんた

936 :774RR:2018/05/02(水) 12:40:57.45 ID:DyPSn22S.net
917が風呂敷広げたまんまどっか行っちゃった件

937 :774RR:2018/05/03(木) 09:02:44.89 ID:FRPqz8aU.net
>>931さん

ハリケーンのコンドルハンドルに変更しました。
グリップ位置が手首ふたつぶんくらい斜め手前内側になり
長時間乗ってもすごい楽になりました。

クラッチワイヤーはノーマルのままです。
ただし取り回しは若干修正しました。
ハンドルを切った時に電線やら構造物に押されたりひっぱられないように。

車体寸法が変わりますので車検の時に変更届け出しましょう。
窓口で教えてくれます、誰でもできます。

938 :930:2018/05/03(木) 09:56:17.31 ID:TL03OG6l.net
>>937
情報ありがとうございます!助かります!
さっそくショップに相談してきます!
アクセル、ブレーキワイヤー等の延長は必要なかったんですか?

939 :774RR:2018/05/03(木) 13:18:01.89 ID:X51yCTD6.net
ハンドルが短くなるのに…
延長ってなんだ?バカなの?

940 :774RR:2018/05/03(木) 13:34:14.71 ID:G+HnMzT0.net
>>939
安心しろ。
バカの限界を越した低知能はオマエだから www
こんな単純な計算も出来ないって、ホントすげーわ

941 :774RR:2018/05/03(木) 15:30:07.02 ID:/axJBhsP.net
>>940
バカ発見!日本語イミフ

942 :774RR:2018/05/03(木) 16:47:01.58 ID:izCPOhC/.net
初めての大型バイク探しててバイク屋いったら
2010年式v7 クラシック
走行距離9000弱乗り出し60万円
ってのがあってカッコいいと思ったんですが
初心者でも乗りやすいですか?
あと、整備とかは出来ないんですが大丈夫でしょうか?

943 :774RR:2018/05/03(木) 16:49:52.36 ID:vEJXVaEv.net
乗りやすさは初心者でも何の問題もないですよ

整備云々は自分で出来ないならバイク屋に任せるしかないでしょう
出先で壊れた時の為に保険のロードサービス特約の確認と何処へ運ぶかを決めておくと良いでしょう

944 :774RR:2018/05/03(木) 16:56:03.43 ID:FRPqz8aU.net
エアプの人が多いなぁ…

バーハンから絞りハンに変えると、
クラッチワイヤーが若干前方へ遠回りするケースもあります。

V7(2012年ごろのモデル)の場合はノーマルのまま流用できます。
ただし、スロットルワイヤー、ハーネス、ヘッドライトなどとの当たり方が
設計想定外になります。
ハンドルを左右にフルに切ってクラッチケーブルの張りに変化がないよう
全ての取り回しを十分に確認し、配索してください。

945 :774RR:2018/05/03(木) 19:02:35.16 ID:N7tBZMCM.net
自分もハリケーン検討中だったのでもしよかったら写真を見せていただけませんか?

946 :774RR:2018/05/03(木) 22:04:32.18 ID:Er99Pr+J.net
>>945
図々しいんだよ、カス

947 :774RR:2018/05/03(木) 22:17:14.31 ID:X51yCTD6.net
V7て… 初心者ばっかりなのか?w
なんか質問が素人すぎるぞ。
バイクのハンドルなんか普通に交換するだろ?
一度も換えたことない奴らばっかりなのか?おい。
そんな奴らがグッチ乗ってんの?w

948 :774RR:2018/05/03(木) 22:30:10.10 ID:X2SXhA54.net
>>947
あれ、917じゃん
何やってんの?
バレバレだからせめて文体くらい変えろよ

949 :774RR:2018/05/03(木) 22:42:49.26 ID:X51yCTD6.net
>>948
917って… 誰? かと思ったら。
アクアラインの奴じゃんかwww

おい、あれと一緒にすんな!w
俺様は別人だ!

950 :774RR:2018/05/03(木) 22:48:15.89 ID:Er99Pr+J.net
917 名前:774RR [sage] :2018/04/30(月) 18:47:26.86 ID:DjuJGsz9
4輪運転でアクアライン渋滞に嵌っている最中、V7classicがすり抜けしてった

おぉ!カッコいいなあ!と眺めてたら、トンネル出口付近でレッカーに乗せられていたw
破損は無さそうだったから、エンジントラブル?

タダでさえ渋滞が激しかったのに、更なる渋滞の原因になるなよ
オーナーさん、大丈夫でした?


922 名前:917 [sage] :2018/05/01(火) 00:09:08.21 ID:+C52xoID
ん?何がおかしい?

アクアライン(橋)木更津過ぎすぐでV7すり抜けを目撃→大渋滞でトンネルまで1時間以上かかる→トンネル内も1時間以上かかる渋滞→トンネル出口付近でレッカーのV7発見

目撃からレッカー発見まで2時間弱はあったけど?
こんな事で作り話なんてしないってw


924 名前:917 [sage] :2018/05/01(火) 01:39:45.23 ID:+C52xoID
途中追突事故も3箇所くらいあったし、いちいちレッカーが緊急で走ってくところなんて気にしてないってw

951 :774RR:2018/05/03(木) 22:53:28.76 ID:X2SXhA54.net
>>949
いやいや、今やこのスレじゃ917さんは時の人なんですから
この機会に新しいキメ台詞をひとつビシッとお願いしますよ〜

952 :774RR:2018/05/03(木) 23:04:49.58 ID:X51yCTD6.net
>>951
そうかそうか時の人か!
でわこの偽917様がビシッと決めたるわ。

V7乗りは総じてカス!
ビッグブロックを買え!


これで良いかw

953 :774RR:2018/05/03(木) 23:14:58.77 ID:ZS58A5dw.net
重さに負けて心がくじけそうだ
三度目の立ち後家しちまった

落ち込んでついYAMAHAの七百CC試乗させてもらったら、乗り良いしバワーあってスムーズ♪帰宅後、古いのみがいてエンジンかけたらやっぱり離れられない。タペットカチカチユサユサ震えてるんだよ…だめだ、やっばりもうちょっと乗るか…

954 :774RR:2018/05/04(金) 01:15:11.52 ID:8yojNXns.net
俺ハンドル交換してる玄人だし
お前らと違う一歩抜けたグッチ乗りだし

955 :774RR:2018/05/04(金) 02:07:27.70 ID:IvnniScm.net
GWだねぇ

956 :774RR:2018/05/05(土) 22:00:32.71 ID:o+ASUCfP.net
好きで乗ってるのに、他人の単車のこと見下すような輩が多いな
てめえはてめえで好きのに乗ってりゃいいのに、他人に構うな。カスが

957 :774RR:2018/05/06(日) 05:46:26.36 ID:+PWPo0gc.net
>>956
スルーできないお前が言うな

958 :774RR:2018/05/07(月) 12:06:03.84 ID:dpyOnaAf.net
レーサーをトマゼリにした時はワイヤーの張り調整でいけたな
ポジションはシート替えたりアンコ抜いたりステップとかフォーク突き出しとかいろいろあるから総合的にちょっとずつやってバランスとるのが良いかもね

959 :774RR:2018/05/07(月) 12:31:02.30 ID:G1TNzAxy.net
黄金週間中にツーリング先で声かけられた方に
『すごいカスタムしていますね〜』と言われたんだが
当方フルノーマルのV7レーサーだったりして…

あと7⃣のゼッケン見て『この7は縁起物ですか?』なんて言われたりwww

960 :774RR:2018/05/07(月) 13:52:42.47 ID:xsmUz+uI.net
あの7のプレート死ぬほど恥ずかしい

961 :774RR:2018/05/07(月) 20:05:16.56 ID:bfek/DTp.net
とにかく話かけられるの嫌い
そっとしておいて欲しい
とくにじじいライダー
オメーの友達でも知り合いでもねーし
俺は無視して華麗に走り幅跳び去るから

962 :774RR:2018/05/07(月) 20:30:07.69 ID:xyZfkTYN.net
黄金週間ってのがすごく気持ち悪い

963 :774RR:2018/05/07(月) 21:45:28.18 ID:jaSvrXXi.net
>>961
最後の行は笑う所か?

964 :774RR:2018/05/07(月) 21:49:43.42 ID:X0/8IJRL.net
コミュ障なのは仕方ないが
それは少しは恥じたほうが良い

965 :774RR:2018/05/07(月) 21:55:52.64 ID:2Imc+uTf.net
>>961
その程度のことをこれだけ騒ぎ立てるお前の方が異常なのをまずは知れ。

966 :774RR:2018/05/07(月) 22:28:09.37 ID:3Haf6oFw.net
じじいライダーに話しかけられても華麗に走り幅跳びしてみせるぜ!ってことか?
狂ってるな

967 :774RR:2018/05/07(月) 22:43:49.17 ID:jaSvrXXi.net
>>966
話しかけられる度に走り幅跳びを始める人なら、
確かに爺ィどもも話しかけるのは控えると思う。

968 :774RR:2018/05/07(月) 23:08:05.20 ID:0lcPfYM6.net
同じグッツィ乗りの人にしか声掛けらた事無い後はベトナム人
そんなに声掛けられるか?

969 :774RR:2018/05/07(月) 23:48:12.37 ID:axdyCjdi.net
キラキラのメッキタンクに大きく「7」と書かれたプレートが目立つV7レーサーの運転手が汚くて地味なオッサンだったときはなんかすっごい気の毒なものを見ているような感覚に陥る

970 :774RR:2018/05/08(火) 00:25:19.02


971 :774RR:2018/05/08(火) 00:16:07.18 ID:kdBUqHpi.net
ああ、イケメンで良かった。

972 :774RR:2018/05/08(火) 01:35:27.60 ID:RG7PfexR.net
まあバイク乗りなんて大半がガンダムオタみたいなもんだからな
ハイスペック好きが多いし
そりょ格好悪いおっさんばかり溢れるわな

973 :774RR:2018/05/08(火) 07:22:12.40 ID:Q7qAN8Te.net
↓懲りずに釣られるやつが

974 :774RR:2018/05/08(火) 12:56:12.00 ID:gmp5hh8Y.net
>>972
たしかに40馬力のザクI初期生産型、50馬力の後期型、48馬力のザクII、52馬力のザクIIIがあるわけで

975 :774RR:2018/05/09(水) 02:55:51.59 ID:opG93kHu.net
V7IIIの購入を検討しているのですが
クラッシュバー付けてても立ちゴケした場合マフラーは接地してしまいますか?

976 :774RR:2018/05/09(水) 05:55:59.54 ID:db4a/Sh8.net
>>975
あのバイクで立ちごけとかあり得ないから

977 :774RR:2018/05/09(水) 06:51:53.39 ID:rnmg7NrD.net
立ちゴケなら大丈夫じゃね?

978 :774RR:2018/05/09(水) 12:39:20.94 ID:kaFxILJC.net
クラッシュバー ってなに?

979 :774RR:2018/05/09(水) 12:43:22.46 ID:3kbxBLvE.net
立ちごけは大丈夫だったが、林道で転倒した際に、リアショックに当たり、内側が潰れた

980 :774RR:2018/05/09(水) 12:43:31.23 ID:qpW9k/IX.net
クラッシュバーでグー♪

981 :774RR:2018/05/09(水) 13:26:22.62 ID:d54II5jG.net
>>975
あのヘタレが付けそうなつっかえ棒みたいなやつか
実際に買ってコケたら分かるだろ。
自分で何もしないでリスクだけ回避したい態度が気に入らない
いかにもヘタレだわ

982 :774RR:2018/05/09(水) 19:07:49.01 ID:aDauFUkX.net
揃いも揃って無知無能しかいねぇのかよ wwwwww

983 :774RR:2018/05/10(木) 00:31:24.74 ID:XEnVwYn8.net
V7IIかなんかでコンロッドがエンジン突き破りオイル吹き出して死にかけた人は今元気かな?

984 :774RR:2018/05/10(木) 07:32:04.76 ID:L8srlkuf.net
それV7だな
バイク替えて楽しんでるらしいよ

985 :774RR:2018/05/10(木) 08:14:21.05 ID:nZNJQdLN.net
それだけは擁護のしようがないな

986 :774RR:2018/05/10(木) 08:15:30.36 ID:SbA/X+tU.net
501 名前:774RR [sage] :2017/11/16(木) 12:21:20.53 ID:482aaYBG
一型とか常磐道だか走行中コンロッド折れのようつべ観てから怖いわ。

987 :774RR:2018/05/10(木) 17:23:10.45 ID:BvWkbZ2M.net
売上に影響したんだろうな

988 :774RR:2018/05/10(木) 17:44:14.10 ID:lhZGdH3T.net
どんな運転してたのかも謎だしな
1速8000回転かもしれんし

989 :774RR:2018/05/10(木) 19:01:03.01 ID:dfIffXcV.net
峠行ったら、ローで8000rpmまで勝ち回すのは当たり前だろ。
アマリングには解らんだろな。

990 :774RR:2018/05/10(木) 21:16:41.80 ID:SbA/X+tU.net
>>989
公道でレースごっこするなゴミ

991 :774RR:2018/05/11(金) 09:08:31.88 ID:xmsZ9O4L.net
>>975
無印v7レーサーの場合、クラッシュバー付けてもステップとマフラーの後端は当たる感じでしたね。
ゆっくり倒した場合ですが、ご参考になれば

992 :774RR:2018/05/11(金) 22:35:54.46 ID:gFhZ+bu1.net
>>990
レースごっことか草www
いつの時代の言葉だよwww
クソジジイwww
8000なんてふつーのことだからwww

993 :774RR:2018/05/11(金) 23:08:41.76 ID:1OfEj5EA.net
V7だと8000も回せんべ

994 :774RR:2018/05/11(金) 23:37:00.60 ID:vuV2VXlw.net
8000回せんのはクワトロバルボーレ

995 :774RR:2018/05/12(土) 10:26:08.68 ID:exM4MNP9.net
>>989
お前本当にそこまで回したことあんのか
V7だと8000まで行かなくて頭打ちだよ
やったこともないのに得意げに書きこんで墓穴掘ったな
文章見るからに馬鹿そうだからしょうがないけど

996 :774RR:2018/05/12(土) 10:36:53.38 ID:0+uvIxJT.net
さてはここにネモケン紛れ込んでるな

997 :774RR:2018/05/12(土) 12:45:22.32 ID:DSa7kV2b.net
ネモケソwwwww

998 :774RR:2018/05/12(土) 12:53:16.94 ID:eMGU2gfK.net
ネモケンの愛機って4バルブのボクサーじゃなかったけ?

999 :774RR:2018/05/12(土) 13:52:43.06 ID:Ru4SnUOm.net
誰か次スレを立てて

1000 :774RR:2018/05/12(土) 21:33:44.47 ID:3yzgDDGL.net
じゃあアクアラインか8000回転のどっちか

騒がせたことに対しての反省文付きでスレ立てといて

1001 :774RR:2018/05/13(日) 16:12:31.24 ID:mOAmQ+Mq.net
917 名前:774RR [sage] :2018/04/30(月) 18:47:26.86 ID:DjuJGsz9
4輪運転でアクアライン渋滞に嵌っている最中、V7classicがすり抜けしてった

おぉ!カッコいいなあ!と眺めてたら、トンネル出口付近でレッカーに乗せられていたw
破損は無さそうだったから、エンジントラブル?

タダでさえ渋滞が激しかったのに、更なる渋滞の原因になるなよ
オーナーさん、大丈夫でした?


922 名前:917 [sage] :2018/05/01(火) 00:09:08.21 ID:+C52xoID
ん?何がおかしい?

アクアライン(橋)木更津過ぎすぐでV7すり抜けを目撃→大渋滞でトンネルまで1時間以上かかる→トンネル内も1時間以上かかる渋滞→トンネル出口付近でレッカーのV7発見

目撃からレッカー発見まで2時間弱はあったけど?
こんな事で作り話なんてしないってw


924 名前:917 [sage] :2018/05/01(火) 01:39:45.23 ID:+C52xoID
途中追突事故も3箇所くらいあったし、いちいちレッカーが緊急で走ってくところなんて気にしてないってw

1002 :774RR:2018/05/13(日) 16:13:05.52 ID:JLMu96Ry.net
>>1002昌夫

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200