2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ123

1 :774RR:2017/05/22(月) 12:07:40.46 ID:EjRhD10H.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ122
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489314597/

まったり隼スレ119
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472905327/
まったり隼スレ120
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1477145778/
まったり隼スレ121
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1482385223/

30 :774RR:2017/05/25(木) 19:57:23.87 ID:WBO0Y7VW.net
>>26
7000キロだけど、エンジン温まってくるとギア抜けの症状でるね。

31 :774RR:2017/05/25(木) 20:08:26.16 ID:Fd/yZYXc.net
まだ4000キロだけどギア抜けも入りにくさも一度も感じた事ないな

32 :774RR:2017/05/25(木) 20:29:41.56 ID:ds3EbigQ.net
質問者です。
慣らしはすでに終わってます。
やっぱりしばらくはあるんですね。。。

保証でやった方はどういう交渉しました?

33 :774RR:2017/05/26(金) 01:09:17.52 ID:tA69N/eX.net
安いオイルだとギアチェン固いって感じるわ

34 :774RR:2017/05/26(金) 04:44:15.83 ID:4+nmAIK6.net
店がはじめから入れてたオイルはギア抜けした、50kmで交換したらそれ以後なし
あと、ゾイル入れたときも抜けた大型車にゾイルはあわない

35 :774RR:2017/05/26(金) 08:14:18.34 ID:c0Csqn9z.net
みんなオイルはなに使ってる?
俺はモチュールの7100
最近出たエクスターの全合成が気になる

36 :774RR:2017/05/26(金) 10:21:23.97 ID:kjb2R3Bo.net
こっちは前期モデル専用スレですか?2つあるんだけど間違えなだけ?

37 :774RR:2017/05/26(金) 11:10:15.29 ID:kqHKUFd1.net
オイルは300VとかRed LineとかWAKO'S トリプルRとか
フルシンセでその時に安く買えるやつ買ってる

38 :774RR:2017/05/26(金) 12:17:21.31 ID:MHdOcZtl.net
最近はAZで十分かなと。
前はヤフオクや楽天で並行の5100を買っていた。

39 :774RR:2017/05/26(金) 12:41:53.80 ID:PQBGK1DP.net
ヤマループ使ってる

40 :774RR:2017/05/26(金) 14:40:37.93 ID:VofVwaR8.net
通勤用スクーターと共用でホンダのG3

41 :774RR:2017/05/26(金) 20:15:49.75 ID:aHdpZfki.net
300Vに1票

42 :774RR:2017/05/26(金) 22:08:59.84 ID:erPiuLqX.net
G2

43 :774RR:2017/05/27(土) 00:46:49.25 ID:iOftqpZu.net
AZイチオシ

44 :774RR:2017/05/27(土) 12:06:23.63 ID:YTrRYDUc.net
SP忠男のパワーボックス
ジータアーマーハンドガード
ジータスキッドプレート

これがバカでもチョンでもWR乗ったらお約束のアイテムだよ
どれだけお約束かと言うと…

ニコニコ動画で影響されて、二輪免許取ってよくわからないままにみんながいいと言ってるニンジャ250、またはCBR250を買う。
バイクの種類が見え始めると一年も乗らずに大型免許を取りに行って、またまたみんながすごいと言うハヤブサに乗って納車動画をあげて立ちゴケするぐらいお約束

45 :774RR:2017/05/27(土) 17:46:33.63 ID:J46O2+Tu.net
>>44
あるあるすぎるw
下手くそほどモトブログしたがるのは何故だろう?

46 :774RR:2017/05/27(土) 20:31:43.75 ID:Wh6dl7+s.net
J-Tripのショートスタンドってハヤブサに使えないじゃん・・・
フェンダーレスにしてる人は判らないけどフェンダーやナンバープレートが
当たっちゃって、やっとフックに引っかかったと思っても全然踏みこめなかった。

バイク板に不要品あげるスレが有ると思ったけど無いな。

47 :774RR:2017/05/27(土) 22:32:51.86 ID:BPQigfhk.net
>>46
はじめてスタンドならオッケーだけど
https://youtu.be/IRpBvwE0-Bs

48 :774RR:2017/05/27(土) 22:38:06.31 ID:SgwnQMdi.net
支店の高さが変わればイケそうよね

49 :774RR:2017/05/27(土) 22:40:05.40 ID:J46O2+Tu.net
これ、何回見ても笑える
https://youtu.be/IDoyf1eEmnY?t=7m54s

50 :774RR:2017/05/27(土) 23:10:12.88 ID:Wh6dl7+s.net
>47
棒をつっ通すやつなら平気なのかなぁ?
明日もう一度位置を確かめてみるか。
ロングスタンド買い直すのもフェンダーレスキット買うのも
値段変わらないんだよね。
ハジメテウケセットで済めば安上がりなんだけど。
DIMOTIVのフックがかっちょ良くてつい取り付けたのに無念・・・

51 :774RR:2017/05/27(土) 23:24:18.18 ID:xpV0YzsW.net
>>46
似たような話題前スレにもあったけど違う人?

タイヤ外さないなら、はじめてスタンドのぱくり品作り方以前ここで教えてくれてる
人いて、俺も同じようなの作って合計4000円以下ではじめてスタンドもどき作れた
オススメだぞ。

52 :774RR:2017/05/27(土) 23:48:09.00 ID:BPQigfhk.net
フェンダーレスにするのはダメなん?

53 :774RR:2017/05/27(土) 23:59:02.06 ID:Wh6dl7+s.net
>51
スタンドの件は初めて書き込みしました。

棒をつっ通すジェイトリップ(J-TRIP) ハジメテ・ウケセット JT-104Hなら
アマゾンで3286円で売ってるので明日位置合わせてフェンダーが邪魔に
ならないようなら買ってみようと思います。

>52
フェンダーレスしてもいいけど出先で雨とかになったら
後ろに気を遣いそうで・・・

54 :774RR:2017/05/28(日) 00:01:42.76 ID:34mkjBKQ.net
前スレ見れた。
確かに自分と同じ目に遭ってる人がいるや(w

55 :774RR:2017/05/28(日) 00:08:26.39 ID:Ie8UyqsD.net
フェンダーレスなんてダサいカスタムはやめなよ
田舎のヤンキー高校生までだぞ…

56 :774RR:2017/05/28(日) 00:11:19.54 ID:34mkjBKQ.net
前スレの人この型番のショートスタンドじゃない?
Vウケってのが付いてるやつ。
ttps://www.webike.net/sd/181871/

57 :774RR:2017/05/28(日) 00:27:57.50 ID:TDlFT7IG.net
>>55
一番ナウいカスタムやぞ
https://s.ameblo.jp/yamamo3106/image-12221231680-13802407956.html

58 :774RR:2017/05/28(日) 01:08:38.88 ID:YKbzXL+z.net
はじめからロング使っててショートの適合はわからないんだけど、
スタンドの高さを一番上の調整穴まで上げても干渉してしまうのかな?

59 :774RR:2017/05/28(日) 08:44:29.43 ID:SctjaZC8.net
>>53
本家のJ-TRIP詳しくないのでなんともいえないが、もともとはじめてスタンドや
安物改造品ならフェンダー干渉しないよ。

あなたの持ってるのに使えるかわからんけど、スチール丸棒(ただしめちゃさびる
ステンレス丸棒単体だと1000円アップくらいだったかな?)なら5〜600円くらいで
買えたで。もうかなり昔のスレだから探しあてるのは厳しいけど、アタッチメント
取り替えれるタイプなら割とつけれるとおもうけど。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004HY9IJY/
こういったタイプの激安のやつにアクスルナット?の一回り小さい丸棒突っ込めば
お手軽はじめてスタンドになる。

60 :774RR:2017/05/28(日) 09:11:02.66 ID:Nxn9apEh.net
まさにこの激安の使ってるが特に問題ないす
いいもの買ったらもっと問題ないんだろうけど

61 :774RR:2017/05/28(日) 09:18:30.87 ID:YKbzXL+z.net
長く使うしJ-TRIPのロング買っとけば間違いないと思う。
先代の隼から今の2台目まで、もう10年使ってる。
結構錆び浮いて汚くなったが、リフトが楽ちんでボッチ整備には最適。
すごく安全、簡単に上がる。

62 :774RR:2017/05/28(日) 11:19:50.96 ID:2/zpIzkF.net
>>50
前スレで書いた者だ 初めてセットを買ったから
今暫く待ってくれ 伸ばせば何とかV受けでも
イケるが上げにくい 多分ロングでも内側のバーが
干渉するんじゃないかな?

63 :774RR:2017/05/28(日) 11:44:18.07 ID:WK424RGa.net
L受け買って苦労したけど
・スタンドにゲタはかせて極力直立させる
・バーを引くんじゃなくて上に上げるつもりで
・軸に輪ゴム巻いて少し回りにくくする

で、使いこなせるようになりました

フックつけた方がかっこいいけどね

64 :774RR:2017/05/28(日) 20:52:38.08 ID:BeCwtD+n.net
お前らそんなにスタンドスタンド言って何の作業しているんだ?

65 :774RR:2017/05/28(日) 21:45:32.94 ID:cd41dnsJ.net
>>64
それはナイショ

66 :774RR:2017/05/28(日) 21:46:31.42 ID:ul8tbWPM.net
俺のスタンドはスターブラチラ

今日、右直事故に会いそうになった 瞬間的に前後輪ガッと効かせても止まらんな
いつも交差点通過時は気持ち減速気味にしてるのが功を奏して当たらずに済んだわ

67 :62:2017/05/28(日) 21:53:42.50 ID:j6lPyWCw.net
さて 初めてセットを使って見ましたよ
結果は十分使える 棒を挿すのが面倒だが
干渉せずに楽に上げられる タイヤ交換とかは
出来ないがチェンメンテ位なら十分
高い訳ではないからお薦めかな

68 :774RR:2017/05/28(日) 22:55:18.27 ID:OcrleF3t.net
今まで全くこのバイクに興味なかったんだけど、
いつの間にか国内仕様が出てたの?それとも元からあったんだっけ・・・。
いずれにしても新車で160万とかで出てるから、すごく安くなったなぁという印象で興味が出てきました。

69 :774RR:2017/05/28(日) 22:56:57.49 ID:WMQmtB3z.net
2014からだった

70 :774RR:2017/05/29(月) 08:17:53.04 ID:fLrIBJZS.net
>>64
チェーンメンテの度にスタンド使う。

逆に聞くけどチェーンメンテする時はどうするの?

71 :774RR:2017/05/29(月) 08:26:08.97 ID:Rfxo23uF.net
スタンド使うのは主にタイヤ交換なんだけどフォークとリアサスのヘタりを抑える為にも車庫駐車時は何時も前後スタンド使ってる
ま〜前後サスは乗ってたらヘタるのは仕方ないけど駐車中もサイドスタンドで傾いた方向に車重が掛かるのを無くしたいから

微々たる事かも知れないがヤらないよりは良い
(個人の感想です)

72 :774RR:2017/05/29(月) 08:30:26.51 ID:GtZ6qXyp.net
タイヤの変形も抑えられるね

73 :774RR:2017/05/29(月) 09:57:13.04 ID:fbZDdVxp.net
今新車で160もするんだ
自分が買った時は為替のお陰か
K09のCAモデルでコミで120だった

リアサスには意味無いけどフロントフォークとタイヤの為に自分も前後スタンド掛けてる
そして眺める

74 :774RR:2017/05/29(月) 11:19:22.07 ID:o1gV9TMk.net
長嶺やらかした?

75 :774RR:2017/05/29(月) 12:33:56.21 ID:fxX4Sohf.net
ホイールクランプで立てて駐車
ななめると邪魔だから

76 :774RR:2017/05/29(月) 22:30:05.62 ID:VXhTIeAb.net
>67
ありがとー
カキコ見てナップスで買ってきた

77 :774RR:2017/05/29(月) 22:33:14.50 ID:VXhTIeAb.net
>70
ガレージの中を車体を数センチずつ動かして掃除してたよ。
たまにどこ掃除してたか判らなくなって嫌になってスタンド買ったら
フェンダーが邪魔で使えなくてガックシ・・・

78 :774RR:2017/05/30(火) 21:59:00.77 ID:u228ilPr.net
現行のアッパーカウルってサイドカウル外さなくても取れそうな気がするんだが実際どうですか?

79 :774RR:2017/05/30(火) 22:27:57.65 ID:A4Pw3Fgj.net
無理。

80 :774RR:2017/05/30(火) 23:42:46.88 ID:JNiczyCe.net
走行中にコケちゃってアッパーとサイドカウル割れまくり、スレまくっちゃった。
こうなったらカウル交換ってことでヤフオクで海外製フルカウルセットが安かったからポチったんだけど問題なく付くかな?
交換経験ある人いますか?

81 :774RR:2017/05/31(水) 00:14:18.81 ID:XlUgASd2.net
純正のようにポンとは付かないと思うよ
穴位置が合わないとかは普通にあるから加工前提で

82 :774RR:2017/05/31(水) 00:40:54.82 ID:vb8+noTT.net
>80
ttps://ameblo.jp/yu1busa/entry-11041244341.html

プラリペアと自分で再塗装は不可能なほど?
ttps://www.youtube.com/watch?v=jCCbtoUtbl4

83 :774RR:2017/05/31(水) 08:12:29.44 ID:70ofSI+W.net
>>80
安いんで着せ替え的に毎年変えるとかでも
面白いかもなぁ。

タンクカバーとシングルカウルまでもセットは
貴重

84 :774RR:2017/05/31(水) 10:33:57.70 ID:lKoB7Lbq.net
http://i.imgur.com/Pltu6sL.jpg

このスイングアームはなんで?

85 :774RR:2017/05/31(水) 11:31:21.91 ID:Wm9CYRDd.net
初めてスタンド見てこれならスタンドは楽天とかで売ってるやつを買ってホームセンターで打ち込み棒の一番太いやつでええやんと思って実際に買って使って見たけど余裕で上げれたよ
わざわざ高いやつ買わずに3.4千円もあれば安く上がるべ

86 :774RR:2017/05/31(水) 15:35:37.92 ID:ZBTORhUL.net
そんなに金に困ってませんので

87 :774RR:2017/05/31(水) 17:46:00.90 ID:a+SZyPVx.net
>>84
ただのカウルじゃないの?

88 :774RR:2017/05/31(水) 21:06:19.92 ID:R+8D4ovr.net
>>82
自家塗装、パテ補修位は自分でやって来ましたが今回は流石に諦めました。
アッパーカウルバキバキ、サイドカウルも浮いちゃってたぶん爪折れてる。
写真はアップできませんが見るも無惨な姿です。

89 :774RR:2017/05/31(水) 21:11:11.13 ID:R+8D4ovr.net
>>81
やっぱり加工前提ですか…。
手間かかりそうだな…。

90 :774RR:2017/05/31(水) 21:17:07.99 ID:R+8D4ovr.net
>>83
タンクカバーとシングルカウルはオプションでした。
そんなに高くはなかったけど今回は必要なさそうだったので買ったのはカウルセットのみです。

91 :774RR:2017/06/01(木) 05:41:43.17 ID:Y0UdzjCD.net
>>84
これ社外のカウルセット?

92 :774RR:2017/06/01(木) 07:12:39.84 ID:I3pXMtvk.net
どう見てもCG

93 :774RR:2017/06/01(木) 19:10:22.03 ID:Y0UdzjCD.net
現行型 サイドカウル外さなくてアッパーカウル取れたわ
今までサイドまで取ってた苦労は何だったのか・・・

94 :774RR:2017/06/01(木) 19:47:56.14 ID:iB9nwNFZ.net
太腿が焼かれる季節になりました
皆様如何お過ごしでしょうか?・・・
いっかっがっお過ごしでっしょうか!

95 :774RR:2017/06/01(木) 20:18:48.76 ID:5nQKtnGI.net
都会の人?それともすり抜けしないかできない人?都内走ると熱くなるけどあまり熱く感じないR1乗ったときはじょうだんだろ?と思うくらい熱かったけど

96 :774RR:2017/06/01(木) 20:23:56.30 ID:BnwokH8C.net
区内住みだが、酷い渋滞以外はスリ抜けしなくなったな
信号見てたらほとんど変わらんのよね

97 :774RR:2017/06/01(木) 23:29:53.60 ID:k3kEOh68.net
夏だからって薄いズボン履いてたり直線なのにガチガチにニーグリップしてるとダメだよ
冬用の起毛付きじゃなくて素材自体が厚いジーンズ履くといい

98 :774RR:2017/06/01(木) 23:40:51.92 ID:HMKc1ykG.net
太もも暑い場合、前よりにダラっと跨ってると
フレームとタンクの隙間の熱が来やすい。
シート中央にしっかり腰を下ろそう。

うちは右のケースのオイルにじみがエンジンの熱で焼かれて
右足の脛〜足の甲に熱風が当たる。

99 :774RR:2017/06/01(木) 23:41:01.67 ID:8BBZ1Xqq.net
エドインの503だと内股とふくらはぎとふぐりの裏ヤケドしたよ

100 :774RR:2017/06/02(金) 00:13:43.86 ID:6OoesWsH.net
2010年式、5万4千キロ走った
おんなじ位走ってる人いる?

101 :774RR:2017/06/02(金) 00:17:43.50 ID:cuQES2H5.net
普通にジーンズでも乗るけどそこまで熱いと思ったことないな
感じ方は人それぞれなんだろうけど

102 :774RR:2017/06/02(金) 02:26:18.49 ID:kXv3e10i.net
>>100
中古5000kmで買ったL0
6年で88000km

103 :774RR:2017/06/02(金) 03:03:16.11 ID:6OoesWsH.net
>>102
やるな〜
それもう売らんで乗り潰すでしょ?

104 :774RR:2017/06/02(金) 10:16:59.63 ID:gNfho0aS.net
そんなに熱いかなぁ?後期と前期で違うのかね。
前期は乗った事ないから分からないけど熱いと感じた事はないな。油冷GSX-R750の時は熱いなーって足開き気味で乗ったりした事はあったかも。

105 :774RR:2017/06/02(金) 10:22:00.26 ID:LMz1ut7W.net
>>104
フレームが熱くないですか?

106 :774RR:2017/06/02(金) 10:32:54.39 ID:gNfho0aS.net
>>105
ツーリング行っても熱くはならないです。温かいよりちょっと温度が高いくらいかな。

107 :774RR:2017/06/02(金) 11:11:48.99 ID:dBjrP0Te.net
VMAX乗ってた時は灼熱感じたけど、ブサ乗っても暑いとは思ったことはないな。

熱なしとか電気バイク乗ったらいいですやん^ ^

108 :774RR:2017/06/02(金) 11:56:40.85 ID:56R/w4cU.net
思うに、下道を低いギア高回転で走ったときに発熱を感じる

109 :774RR:2017/06/02(金) 12:19:03.46 ID:s47aToZl.net
隼は熱無い方だよね
熱が凄いってレビューなんかはイメージとかに影響されてるんだと思う

110 :774RR:2017/06/02(金) 12:26:03.73 ID:+3XALqKu.net
クランクケースとカウルの隙間から熱風が吹き出るから脹脛が熱い
ブーツ履けば良いだけな話だけどね...

111 :774RR:2017/06/02(金) 13:31:10.59 ID:eSr9yk8Z.net
隼しか乗ったことない人が熱いと嘆くでね?

112 :102:2017/06/02(金) 13:59:48.55 ID:kXv3e10i.net
>>103
すでに半分乗り潰れてるようなもんだがwまだまだ行くよ。
売っても二束三文だし。
こけたり倒したりいじり潰したりしているけど
根が丈夫だから全然不動レベルの故障や不調にはならないのがいいね。
高い分作りが良くて各部長持ちするわ。

113 :774RR:2017/06/02(金) 14:04:06.76 ID:kXv3e10i.net
>>111
ちゃんとした格好だとマシ。
普段スラックス履きだから結構熱い。
今はもう慣れたが、250ccスクーターからの隼だったので
乗り換え当初は衝撃の熱さだった。
夏は汗をかく量が明らかに違う。

114 :774RR:2017/06/02(金) 15:59:39.48 ID:IUC8GAN5.net
>>111
それな。
中小型バイクやスクーターに比べれば熱いと感じるかもね。

昔乗ってた油冷(750と1200)や今も乗ってるハーレーソフテイル
(シート下にオイルタンクがあって夏はケツが熱せられる&太ももが熱い!)
なんかに比べると隼は天国だわ。

よく一緒に走る友人が乗ってるR1はどんな走り方しても熱い。
だからその友人冬でも薄着w
「隼は熱くなくてうらやましい」って言われる。

115 :774RR:2017/06/02(金) 16:23:50.08 ID:6WcPIHOm.net
>>100
1年式で5万7千くらいです

116 :774RR:2017/06/02(金) 17:54:37.76 ID:FFP5ut4j.net
まあ、もっと熱く感じるバイクはいろいろあるのだろうけれど
隼が熱いことには変わりはないな

117 :774RR:2017/06/02(金) 19:17:17.24 ID:IUC8GAN5.net
そりゃエンジンが熱を発するから少なからず熱いけど、文句を言うほどではないわな

118 :774RR:2017/06/02(金) 19:47:25.28 ID:MVGK/ama.net
今更だけど06黒ブサ
全塗装しちゃいました^_^

119 :774RR:2017/06/03(土) 07:07:06.31 ID:pq0Ehvkv.net
おめ、いい色に塗ったね

120 :774RR:2017/06/03(土) 08:23:10.33 ID:rhGFzHOT.net
>>118
ちなみにどれくらいかかるもの?

121 :774RR:2017/06/03(土) 10:56:51.80 ID:qT05Dh8n.net
今日気づいたんだけどタンデムステップのゴムが無くなってた

路駐とかしないしシャッター付きガレージ保管なのでいつなくなったのか不明だけどショック

で、純正でゴム部分(+ネジ2本)だけっててに入りますか?
手に入る場合はいくらくらいでしょうか?

122 :774RR:2017/06/03(土) 11:23:21.09 ID:l67I1AGm.net
てにはいる 二千円

123 :774RR:2017/06/03(土) 14:20:47.58 ID:UYQnhp5v.net
アイドリングから発進するまで、エンジンからピコピコ音がする
1年半エンジンオイル換えてないからもしかして壊れた?

124 :774RR:2017/06/03(土) 14:37:51.02 ID:Um+AmYRy.net
オイルは期間じゃなくて距離管理だろ?

125 :774RR:2017/06/03(土) 15:27:15.27 ID:TzeNGl6R.net
距離か期間じゃね
俺は3000km若しくは半年で替えてる

126 :774RR:2017/06/03(土) 18:09:07.32 ID:icbRIKrZ.net
オイルは半年ごとに交換って言ってるけど、距離走ってないなら交換の必要はない
常温でオイルはほとんど劣化しないからね

127 :774RR:2017/06/03(土) 18:19:57.31 ID:icbRIKrZ.net
オイルの酸化速度は温度が10度上がると約二倍になる
常温(20度)と80〜100度では60〜80度の差があり、2の六乗倍〜八乗倍、つまり、64〜256倍も酸化速度が違う
3000kmを平均オイル温度80度、平均時速30kmで走行した場合、走行時間100時間となり、常温で6400〜25600時間=267〜1067日間放置した場合と劣化具合は同等である
つまり一年や二年オイル交換しないで放置していてもオイルの劣化は気にする必要はない

128 :774RR:2017/06/03(土) 18:20:56.12 ID:icbRIKrZ.net
すまん訂正

オイルの酸化速度は温度が10度上がると約二倍になる
常温(20度)と80〜100度では60〜80度の差があり、2の六乗倍〜八乗倍、つまり、64〜256倍も酸化速度が違う
3000kmを平均オイル温度80〜100度、平均時速30kmで走行した場合、走行時間100時間となり、常温で6400〜25600時間=267〜1067日間放置した場合と劣化具合は同等である
つまり一年や二年オイル交換しないで放置していてもオイルの劣化は気にする必要はない

129 :774RR:2017/06/03(土) 19:54:15.36 ID:wy+waUtG.net
>>128
それだと平均時速60kmで3000kmで走るのと比較すると常温放置134〜535日と同等ってことか

130 :774RR:2017/06/03(土) 20:05:43.78 ID:KeIswbVK.net
二年間放置する位なら手放すかモスポール
した方がいんじゃね?

総レス数 1001
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200