2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC77】HONDA CBR1000RR/SP1/SP2 part2【17-】

673 :774RR:2017/07/30(日) 13:30:10.49 ID:S7MbYwcc.net
>>672
8耐?
SBKと何でこんなに差が出るんだろうね

674 :774RR:2017/07/30(日) 13:37:39.21 ID:s+xpCaQr.net
>>673
8耐マシンはホンダ謹製チューニング。

SBKはベース車提供してるだけで、チューンはチーム任せ。
電制はコスワースに依頼してるけど安い金額なのでちゃんとしたものが作れてない。
故ヘイデンによるとメカニックの数も足りず、ちょっとした変更に時間がかかってちゃんとセットアップもできない状態。
8耐のテストに来たブラドルがコレ(8耐マシン)でSBKを走らせろとホンダに言ったくらい。

675 :774RR:2017/07/30(日) 15:15:24.91 ID:WgTLLsOT.net
ヤマハ強いなー
もうヤマハが転けないかぎり3連覇は揺るがなさそうだ

何が違うんだろ?
乗り手か? エンジンパワーか?

676 :774RR:2017/07/30(日) 16:01:33.92 ID:+oTpm1LH.net
どう考えてもワークスパワー

677 :774RR:2017/07/30(日) 16:35:16.24 ID:4y0BKHdC.net
その代わり燃費を気にしてるよな

678 :774RR:2017/07/30(日) 16:37:29.99 ID:a0jOcMmH.net
バイクは正直だからな
携わる、経営する人間の思想がモロに出るんだよ
正当に過去からの遺産を継承できてるのは
もはやヤマハとカワサキだけになっちまった

こらニッキーがブチ切れるわけだわ

679 :774RR:2017/07/30(日) 16:47:58.59 ID:8qc5ud5A.net
観てないけどCBRはあかんのか(;´Д`

680 :774RR:2017/07/30(日) 17:03:28.00 ID:Q78hvgx5.net
残り2時間半。
TSRホンダはラップ遅れだが二位をキープしてるよ。
ヤマハがトラブれば…って感じだね。

ムサシは序盤まで良い位置で二位だったが転倒で脱落……と思ったら三位まで浮上したが、そこでライトが付かないトラブルでまた落ちて今は四位 orz

三位はカワサキのチームグリーン。
CBR頑張れ〜!

681 :sage:2017/07/30(日) 17:07:08.47 ID:dZPK7QHm.net
>>679
俺も少ししか見てないけど、SBKのCBRはフロントが暴れすぎてて駄目だった。
ライダーの影響もあるだろうけど……。

8耐をさっきから見始めたけど、こっちはバランス良さそうだわ。

682 :774RR:2017/07/30(日) 19:37:28.47 ID:QMS0gcZM.net
ヤマハ余裕の3連覇かー

TSRホンダはまさかの終了30分前のトラブルチェック(実際はトラブルは無かった)のために三位に陥落ってのがムカつくわー

誰だよ最後にセーフティーカー出したゴミチームは 凸(`、´X)

683 :774RR:2017/07/30(日) 20:38:40.09 ID:25apxoHB.net
ほんとにトラブルなかったの?
火が出てたじゃん

684 :774RR:2017/07/30(日) 20:47:22.70 ID:kr04N/Xs.net
CBR(笑)って8耐だったw

685 :774RR:2017/07/30(日) 21:31:09.26 ID:a0jOcMmH.net
(º,_ゝº)プッw

686 :774RR:2017/07/30(日) 21:40:33.33 ID:J4rxHHBc.net
>>682
実際火が出てたんだからオレンジボール出るの当たり前だろ
走ってるうちに消えたからいいですよとはならないから
原因がなにか分からんし
暗いからオイル漏れだったら大変なことになる

687 :774RR:2017/07/30(日) 22:01:51.01 ID:Agksr41h.net
>>684
そう? 新型投入であの走りなら十分性能は良いと思ったけどな。
最終順位しか見ないとそう思うのかねー?

転けるまではR1とほぼイーブンで走れていたからな。

ヨシムラは転けたのが早すぎて評価しづらいけどあの追い上げを見ると中々良さそうなだけに残念。

688 :774RR:2017/07/30(日) 22:15:26.34 ID:a0jOcMmH.net
>>687
イーブンねぇ
ギリギリの線で走ってコケるのと
常に余力を残して速いのとじゃ、また違うからな
R1はその開発当初からライダーの負担軽減を主眼に置いて開発された
ホンダはよく
ある所までは誰が乗っても無難にそつなく速いけど
限界付近だと急にハンドリングが難しくなるって言われてたよね
こういう長丁場ではよりそういうのがハッキリ出ると思うよ

689 :774RR:2017/07/30(日) 22:40:11.42 ID:M9+tyjaU.net
昨日の予選でCBRは軒並みケツが振れてたのが印象的だった
良くわからんが、あれだとコケやすいのではと思った

690 :774RR:2017/07/30(日) 22:44:32.54 ID:tJBib22v.net
>>687
新型R1初年度と比べてどう?
俺は永年ホンダファン(;_;)

691 :774RR:2017/07/30(日) 22:46:19.54 ID:wNSLX5j8.net
>>688
へー、それ初耳だけど定説になるほど言われてるの?
ソースは?

少なくとも日本の行灯記事にはそんなことはどのメーカーな対しても書かれないしなー

692 :774RR:2017/07/30(日) 22:52:56.22 ID:a0jOcMmH.net
>>691
まぁ結果が全てさw
クロスプレーンエンジンの真骨頂って、まさにライダーの負担軽減そのものだからね
ヤマハは企業としても
「ヤマハハンドリング」という伝統をずっと大事にしてきたメーカーだよ
ライダーの感性と安全性をちゃんと考えてるメーカー
今のホンダにはないモノ
その「差」だね

693 :774RR:2017/07/30(日) 22:54:30.64 ID:wNSLX5j8.net
>>690
同じぐらいじゃない?
一昨年にR1の代わりにSP2があったらSP2優勝してたと思えるレベル

正直、新型CBRは旧型の改良イメージがあったからあまり期待してなかったけど十分健闘したのは意外だった

とは言え、仮にムサシの転倒がなくともヤマハの方がまだ地力が上で優勝していたとは思う

694 :774RR:2017/07/30(日) 23:01:12.81 ID:wNSLX5j8.net
>>692
なんだ、話をすり替えてるしただの捏造だったのか……

695 :774RR:2017/07/30(日) 23:22:25.89 ID:I8OJVY+W.net
>>693
まだ、CBRはR1に一歩及ばずって感じ。あと17インチ化が足を引っ張っている感もあるんだよな。

696 :774RR:2017/07/30(日) 23:24:30.30 ID:Xp7PdOsw.net
2017鈴鹿8耐でTSRホンダのCBR1000RRが終盤に焼き芋焼くのを見てきたんだ。
   ∧_∧
   ( ・ω・) 
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

それでCBR1000RRでググッたら
  モッサリツアラー 95馬力って出てきたから買うのを止めたんだ。
   契約の印鑑押して手付金を払わなくて良かったよw
   新型になってもモッサリして焼き芋焼くのが仕様なんだな。
   今夜はグッスリ寝られそうだ 皆アリガトウw
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

  まさか、SC59同様に擬態リッターSSのツアラーだったなんて思ってもみなかったよw

697 :774RR:2017/07/31(月) 00:04:01.52 ID:XYdwDzKZ.net
95馬力な訳無いのに脳に蛆虫が湧いてるなこのゴミw

698 :774RR:2017/07/31(月) 00:07:27.35 ID:RIgq1IaG.net
鈴鹿8耐でトップは取れなかったが、5台が10位以内に入れたのは及第点じゃないか?
スポーツにおいては首位が絶対正義だけど、SC77は誰が乗っても、誰がセッティングしても、
ホンダチューニングのマシンベースなら速いってことでしょ。

699 :774RR:2017/07/31(月) 00:07:45.33 ID:pS+ebB8Z.net
TSRって来年も世界耐久フル参戦すんのかな?
YARTやGMT94よりもだいぶ速かったからタイトル争いできるんじゃ?
BSタイヤ次第?

700 :774RR:2017/07/31(月) 00:35:56.88 ID:G6pSFT0Z.net
メーカーとしての成績で見れば悪くないと言えなくもないが、絶対負けちゃいけない時ってのもあるじゃん
それが今回の8耐だと思うよ
お膝元で3連敗はないよ

701 :774RR:2017/07/31(月) 07:27:27.56 ID:geJ/2HqT.net
評論家キモ

702 :774RR:2017/07/31(月) 07:57:27.66 ID:7apSZxL3.net
(º,_ゝº)プッw

703 :774RR:2017/07/31(月) 08:10:31.24 ID:P9mKMHvR.net
>>700
34年間優勝してない途中で逃げ出した緑のチームよりマシじゃねw

704 :774RR:2017/07/31(月) 08:25:10.26 ID:38aEyFv3.net
分不相応のビッグマイナーであぐらをかいた結果がこのリザルトですよ、ホンダさん。
そろそろ高橋もさすがに移籍を考えるだろうね。

705 :774RR:2017/07/31(月) 09:05:18.75 ID:pS+ebB8Z.net
井筒引っこ抜いたんだから中須賀引っこ抜けよ

706 :774RR:2017/07/31(月) 11:12:24.65 ID:3Dl9ClrJ.net
ヤマハファクトリーのR1はECUがMotoGPスペックらしいからなあ
CBRのECUもスペシャル仕様なんだろうけど
V4のRC213Vと直4のCBRとではセッティング違うだろうし
電制の差だったように思う

707 :774RR:2017/07/31(月) 13:47:50.36 ID:+h5d7DdI.net
カラーリングのせいなのか
SBKのCBRはカッコ悪く見えるけど
ハルクやTSRのはいいよね

708 :774RR:2017/07/31(月) 15:30:18.41 ID:1A/pMeGP.net
燃費がからんてくるから、moto-gpスペックとか関係なくね?

709 :774RR:2017/07/31(月) 18:59:03.47 ID:nVDWBm7Y.net
>>706
こーなんつーかな
うん

710 :774RR:2017/07/31(月) 19:36:16.67 ID:NmJPQv+8.net
今や低品質なホンダだから

711 :774RR:2017/07/31(月) 19:47:09.18 ID:VJX4EQkk.net
>>706
ECUがmotoGPスペックwww
新しいギャグだな(笑)

712 :774RR:2017/07/31(月) 19:48:04.87 ID:Xxu60F9m.net
CBR(笑)

713 :774RR:2017/07/31(月) 20:28:18.42 ID:/YZ7PRSC.net
>>688
そういう特性だから8耐には向いてるというんじゃなかったか?
まぁ今回の成績でCBRに見切りをつけてv4出してくれればいいよ

714 :774RR:2017/07/31(月) 20:30:20.89 ID:JMt8X2p7.net
ヤマハのR1はあの形と音をどうにかしてくれれば買いだね。速いし

715 :774RR:2017/07/31(月) 20:32:07.11 ID:/YZ7PRSC.net
>>707
それヘッドライトの差だと思う

716 :774RR:2017/07/31(月) 20:36:07.26 ID:INNsZ/9H.net
そうは言ってもCBR勢に勝ったR1ってYファクトリーだけやん
言うほど惨敗でもなくね?

717 :774RR:2017/07/31(月) 20:46:56.83 ID:3Dl9ClrJ.net
>711
2015年のファクトリー参戦時に説明されてた事すら知らないニワカかよ

718 :774RR:2017/07/31(月) 21:17:19.07 ID:7apSZxL3.net
>>716
せめてカワサキのように#21と同一周回でフィニッシュならそう言っても納得してもらえたのにね

719 :774RR:2017/07/31(月) 21:18:38.03 ID:jPcSfMtP.net
>>717
知らんかったぁ。
つか、ECUってmotoGPじゃ統一されてんでよね?
マシンもM1とR1で全くちがうのにそのECUを積んで有利になるってどゆこと?

720 :774RR:2017/07/31(月) 21:20:41.90 ID:LmD3wj54.net
>>717
大丈夫か?君

721 :774RR:2017/07/31(月) 22:02:01.46 ID:Hrmc79u6.net
motogpスペックかは知らんが、ヤマハファクトリーの使ってるECUは独自開発の専用ECUだっていうのは有名な話だろ
開発に何千万かかかってるってピエールが実況で2015年に言ってただろ

722 :774RR:2017/07/31(月) 22:10:30.22 ID:NmJPQv+8.net
CBR1000(笑) (笑)

723 :774RR:2017/07/31(月) 22:19:03.17 ID:jPcSfMtP.net
>>721
話曲げんなよ…

724 :774RR:2017/07/31(月) 22:22:04.54 ID:jPcSfMtP.net
つか、各社SSで独自開発じゃないECUなんてあんの?
motoGPのを使ってるって言ってみたり、独自開発だの言ってみたり、ECUが何かわかってんのか???

725 :774RR:2017/07/31(月) 22:28:03.31 ID:Hrmc79u6.net
>>724
話を曲げてるって自分は>>706とは違うからそんなこと言われる筋合いないが?
独自開発してるのなんてワークスぐらいだよ
ホンダはハルクもTSRもマニエッティマレリのECUだから専用品なんて使ってない
ECUの開発なんて莫大な金と労力かかんのにお前がECUを何か分かってないんじゃね?w

726 :774RR:2017/07/31(月) 22:39:23.42 ID:jPcSfMtP.net
>>725

>独自開発してるのなんてワークスぐらいだよ

自分で答え出してんじゃん…
言ってること無茶苦茶だなお前は

727 :774RR:2017/07/31(月) 22:49:37.73 ID:P2tt402b.net
ライダーは正真正銘motogpスペックなんだから勝てよな

728 :774RR:2017/07/31(月) 23:32:46.26 ID:3Dl9ClrJ.net
何でmotogp「スペック」がmotogpのECUそのままみたいな反応してるんだ???
車重からして違うR1にM1のECUが流用できるわけないじゃん

729 :774RR:2017/07/31(月) 23:37:52.79 ID:k1K4q9bm.net
横からだけど、今ヤマハが全日本で使ってる電制はmotoGPで使えなくなった自社開発のシステムを使ってるってことだろ?
今のmotoGPの統一マレリじゃなくて、その前の奴。
なもんで今のmotoGPよりきめ細やかな制御ができるとか。

730 :774RR:2017/07/31(月) 23:38:18.41 ID:jrss3DOy.net
>>728
お前が言うなハゲwww

731 :774RR:2017/08/01(火) 06:53:05.06 ID:WLcjhh+o.net
>>695
>17インチ化が足を引っ張っている感もある

へーそーなんだー。
ちなみに、16.5だったらどうなったといいたいの?

オレは17は最善の選択だと思っているけど。
セッティングができていないとかいいたい?
それまたどーして??

732 :774RR:2017/08/01(火) 06:59:03.22 ID:OIphiXyQ.net
今、注文しても年内納車厳しいみたいだね
来年、新色追加されてからじっくり考えようかな

733 :774RR:2017/08/01(火) 07:42:57.97 ID:NcIqtwik.net
>>726
だからお前はなにを言ってんの?
俺がいつワークス以外がECU開発してるって言った?
頭沸いてんの?
精神障害者?

734 :774RR:2017/08/01(火) 07:47:38.22 ID:NcIqtwik.net
>>731
なんで17インチが最善だと思ったの?
普通なら今まで使ってきた16.5インチが扱いやすいと思うけど
現に3連覇狙うヤマハファクトリーは16.5履いてきたし
来年からのデータ取りとしては確かに最善だとは思うけど

735 :774RR:2017/08/01(火) 07:53:13.46 ID:JTRlP2/u.net
>>733
普段の生活が大変そうだな…
ま、無理すんなよ。

736 :774RR:2017/08/01(火) 08:05:19.42 ID:L843QAex.net
まあ喧嘩すんなよ
早く弱点を改善して我がR1と遜色ないバイクになるようにしてくれ
ライバル不在じゃ切磋琢磨できないからなw

737 :774RR:2017/08/01(火) 12:30:18.02 ID:BWodkQ+B.net
ID:3Dl9ClrJとか言う天才が現れたと聞いて飛んできますた

738 :774RR:2017/08/01(火) 15:39:18.02 ID:MxOSd2aK.net
終盤になって
炎で焼き芋焼く#5
CBR1000(笑) (笑)

739 :774RR:2017/08/01(火) 18:54:24.90 ID:yd+94YXc.net
フルパワーキット的なものって出るんやろか?

740 :774RR:2017/08/01(火) 19:06:19.66 ID:XJvEqcsn.net
元々フルパワーじゃないの?
スピードリミッターはあるからECUチューンは必須だけど

741 :774:2017/08/01(火) 20:09:26.39 ID:p/Z6WwCy.net
>>740
ECUチューンできるところあるんだ
どこだか教えてくれない?

742 :774RR:2017/08/01(火) 20:31:47.84 ID:lCRWDEew.net
>>741

 2りんかんとか既に成功させてるみたいだよ。液晶パネルにエラーコードでてる噂もあるけど。

743 :774RR:2017/08/01(火) 20:33:13.28 ID:5a1JmGvn.net
>>742
2りんかんってどこのよ
そんなんやってる2りんかん聞いたこともないわ

744 :774RR:2017/08/01(火) 20:33:41.23 ID:LyMdQrXM.net
スピードリミッター解除=ecuチューンが>>740の思考の限界かな?

745 :774RR:2017/08/01(火) 20:33:42.89 ID:lCRWDEew.net
1100キロほど走ったけど特に異常は起こってない。
たまたま起きてないだけなのだろうか。

746 :774RR:2017/08/01(火) 20:36:16.23 ID:LyMdQrXM.net
>>724
2輪姦でパワーチェックしたって話じゃなかったっけ?

747 :774RR:2017/08/01(火) 20:43:57.89 ID:lCRWDEew.net
>>742

和光2りんかんで MOTOJP?とか言う会社がリミッター解除してた動画を見た気がするけど、、気のせいかな?

748 :774:2017/08/01(火) 20:45:22.18 ID:p/Z6WwCy.net
>>724
持ち込んだのはmotoJPでしょ?
開発中断中みたいだけど?
ほかには?

749 :774RR:2017/08/01(火) 20:47:06.03 ID:lCRWDEew.net
>>774

あ、そうなのか。他はわかんないや。口出しごめんな。

750 :774RR:2017/08/01(火) 21:04:55.13 ID:LyMdQrXM.net
ID:lCRWDEewはどこでやってもらったの?
おれは様子見だけど早くヤリたい

751 :774RR:2017/08/01(火) 21:40:18.34 ID:sKlN4/DY.net
コピペ誕生の瞬間である


706 774RR sage 2017/07/31(月) 11:12:24.65 ID:3Dl9ClrJ
ヤマハファクトリーのR1はECUがMotoGPスペックらしいからなあ
CBRのECUもスペシャル仕様なんだろうけど
V4のRC213Vと直4のCBRとではセッティング違うだろうし
電制の差だったように思う

752 :774RR:2017/08/01(火) 21:47:10.98 ID:XJvEqcsn.net
>>744の思考の方が限界低そうだけどねぇ

753 :774RR:2017/08/01(火) 21:57:07.69 ID:Zz349ydS.net
もうレプソルカラーは出ないのかい?

754 :774RR:2017/08/01(火) 22:48:32.23 ID:DyKoeN4E.net
そもそもECUってただのチップ載ったモジュールで専用品とかあんの?

クルマなら社外品でvプロとかあるけど。

もちろんマップは専用だけど。

ワークスだけ64ビットとかなら確かに更に細かい制御できると思うが。

755 :774RR:2017/08/02(水) 07:35:08.93 ID:0nRvGaa0.net
HRCからレーシング専用のハーネスやECU、カムシャフトなんか出ないのかなあ?

756 :774RR:2017/08/02(水) 07:47:39.86 ID:m1Jws7BO.net
HRC「レースベースを買ってください」
TSR「当店で扱ってますよ〜」

757 :774RR:2017/08/02(水) 17:58:10.96 ID:dbghWRKp.net
ECUてただMAP ROM乗っただけじゃないでしょ。
データ部と制御ソフト部があんのよ。

motogp品=motogpで使ってた製品そのもの。

motogpスペック=統一ECU以前のきめ細かい制御のできるものと同レベルに造ったもの。

758 :774RR:2017/08/02(水) 20:46:12.38 ID:3ferh4n4.net
キチガイが連投してるの何なん

759 :774RR:2017/08/02(水) 21:18:21.57 ID:rR9ige71.net
キチガイだもの

760 :774RR:2017/08/03(木) 00:24:09.55 ID:XnIpZE5J.net
レースベース車のレースECUって他社製なの?自社製だよね?
だったら純正でもピットレーンリミッターとか仕込まれてるのもあるみたいだし、CBRがもしそうならレースECUってのは書き換えで相等の物が出来るってこと?

761 :774RR:2017/08/03(木) 01:54:37.76 ID:WCYtjxL3.net
ホンダは200年代後半に良い企画職や良い技術者と良い操安担当が人事異動したのが大きかったんだな
特にmotoGP上がりや全日本あがりのレーサーばかりテストライダーに使ってしまうのも駄目な要員かもね
元々は良いレーサーでも歳はドンドン取ってしまうから感度は鈍くなるし、最新技術を使ってのレース現場を経験してないから
少し前までは1983年あたりに生まれた良い官能評価実験技術持ってる人が30歳前後で抜けて西日本の田舎に帰ったと聞いてるし
V型を主導してやってる開発陣と直列を主導して開発してる人らとの仲も良くはなさそうだし
CBRのテスターを取り巻く状況は中須賀さんが開発担当してるヤマハのR1とは状況が違うんだろうね

762 :774RR:2017/08/03(木) 02:21:32.78 ID:6++o5rd6.net
確かにヤマハワークスのR1は素晴らしかったが
他のR1勢はトップ10にもう一台入っただけという事を考えるとワークスのR1だけが頭抜けてる感じやね

763 :774RR:2017/08/03(木) 02:30:55.26 ID:KOvwmppt.net
もう一台ってEWCの年間チャンピオンとったからセミワークスみたいなもんじゃないの

764 :774RR:2017/08/03(木) 08:30:11.00 ID:v+rH/JsB.net
SST優勝もR1でなかったか?
まぁCBRはプライベーターだし、仕方ないだろう

765 :774RR:2017/08/03(木) 13:25:49.37 ID:woY7jFN5.net
まずSBKをどうにかしてほしいわ
いくらなんでもダメすぎる
ハルクプロの方が速いんじゃね?

766 :774RR:2017/08/03(木) 14:08:24.77 ID:JthKT3d4.net
そりゃそうでしょ

767 :774RR:2017/08/03(木) 15:12:58.91 ID:ymh6f1tY.net
>>765 F1やラリー等の車もそうだけどレースに資金突っ込むのは今後難しいから無理だと思う。
2030〜2040年に掛けてヨーロッパでは内燃機関の乗物の新車販売が禁止される。
ヨーロッパメインのモータースポーツに資金投下しても今後得られるモノが少ないと判断されてもおかしくない状況。
ぶっちゃけホンダを見ていると↑で投資判断がブレまくっていてF1ですらおかしくなっている。

バイクはと言えば
ホンダはMotoGPマシンでさえ開発が滞っている位だからSBKなんて絶望的だよ。
しかもSBKは市販マシンベースで肝心のベースマシンのパワーが他社に劣っている時点で勝機はない。
SBKで勝ちに行くには2018で新型エンジン搭載する位しかないだろうね。
残念だけど。

768 :774RR:2017/08/03(木) 15:56:59.39 ID:N/X9qUE9.net
無知な自分に教えてもらいたいんだけど、
新型CBRって随所でビッグマイナーチェンジって書き込みがあるけど、SC59からSC77に変わってるかフルモデルチェンジじゃないの?

769 :774RR:2017/08/03(木) 16:00:34.76 ID:ymh6f1tY.net
>>768 エンジンがSC59のカムと圧縮比しか変わってないからそう書かれている。
フレームとガワだけ手直ししただけ。

770 :774RR:2017/08/03(木) 16:03:17.34 ID:N/X9qUE9.net
なるほど、車検証にある原動機型式てきなのがかわってないってことね。
開発する気がないのか、開発が間に合わないから他を一新したのか、どちらにせよ勿体無いなー

771 :774RR:2017/08/03(木) 16:05:35.75 ID:ymh6f1tY.net
>>767 読め。
内燃機関への投資に関してホンダが迷走中で売れない高価なSSに投資すべきか判断できてない。
BMWやメルセデスの様子見していて自分の立ち位置を見失っている。

772 :774RR:2017/08/03(木) 18:17:55.72 ID:SeOkJb9O.net
ホンダはSBK見限ってるからね
本気出して勝てばレギュ変更され、それに合わせて勝てばレギュ変更され。。
もう本気で勝ちに行こうとは思わないだろう

773 :774RR:2017/08/03(木) 20:27:25.42 ID:tVbbk9BP.net
>>772
ほんそれ。いっそ一旦撤退してやりゃいいのに。

嫌だけど

774 :774RR:2017/08/03(木) 20:30:32.28 ID:Bo4b24LG.net
>>772
もうホンダには絶望的な状況しかないよ。
F1やG等Tの結果をみれば痛いほど分かるだろう。
WSBKだって当然惨めな状況。
今までは、隠れワークスで鈴鹿の8耐み勝てたけど。
でも、もうタイヤも17インチ化すればBSでも鈴鹿でさえ勝てなくなる。
世界耐久の2017上位チームはどこもがダンロップだったろ。

775 :774RR:2017/08/03(木) 21:15:26.21 ID:KWS25lgm.net
ホンダのスーパーバイクはVTRで終了してるしね。

今はバイクをレンタルしてるだけなイメージ。

776 :774RR:2017/08/03(木) 21:20:29.88 ID:gFKd9j+Y.net
>>774
BSはオリンピックにリソース集中を謳ってるから17インチの不出来は予想してたけど、DLとピレリが期待したほど伸びなかった感じ。
まぁ来年に期待だな。

777 :774RR:2017/08/03(木) 21:33:36.61 ID:oOWFeuJg.net
来週納車の案内キター ヽ(=´▽`=)ノ

778 :774RR:2017/08/03(木) 22:31:16.73
>>777
工場の出荷再開された感じです?それともたまたま玉があった感じ?

779 :774RR:2017/08/03(木) 23:00:31.18 ID:bnRdkpSO.net
>>777
やったね!

780 :774RR:2017/08/03(木) 23:20:51.88 ID:woY7jFN5.net
8耐はそれほど悲観する内容でもないと思ったよ
中上が転倒するまではね
JSBはタイトルとる可能性あるよ

781 :774RR:2017/08/03(木) 23:22:58.43 ID:uBQmc8sZ.net
>>777
慣らしは首都高でバトルやね!

782 :774RR:2017/08/04(金) 00:13:20.20 ID:Nrs3LiMN.net
>>781
火ぃ噴いてコケるからやめときw

783 :774RR:2017/08/04(金) 06:34:30.85 ID:JHJFtdMQ.net
出荷再開ってこと?

784 :774:2017/08/04(金) 07:04:17.00 ID:jOqgqaKQ.net
ECUチューニングできるショップ発見。実績は不明

785 :774RR:2017/08/04(金) 08:26:21.99 ID:9DLvv4gy.net
ECU書換はエラー警告でて、開発が止まってるんだってな
ショップによっては海外からMAP取り寄せてるみたいだが

786 :774RR:2017/08/04(金) 09:33:50.91 ID:LwSimFqq.net
>>785
map取り寄せてもECUの書き換え出来ないなら意味無い気がするけど。map丸ごとインポートならエラー出ないってこと?

787 :774RR:2017/08/04(金) 10:05:53.10 ID:YH6Sk5PT.net
HRC「公道で使えないようにレースベース車以外できないようにしてある」
TSR「というわけでうちで買ってくださーい」

マニア「OK、公道車とレースベース車をニコイチするわ」

788 :774RR:2017/08/04(金) 12:51:10.66 ID:IWx5uclT.net
積載アイテム、ヘプコ以外で出してくれよー!
ヘプコはタンクバッグをシートバッグに流用する方式だからバッグ性能が良くないんだよー!
ついでに取り寄せ時間が長すぎじゃー!

789 :774RR:2017/08/04(金) 15:21:17.19 ID:Q+46oPct.net
ワオも納車連絡北でー

790 :774RR:2017/08/04(金) 16:06:11.71 ID:MzCbuSsP.net
>>788 MotoJPでしょ?
書き換えサービス始めたって宣言してんじゃん。

気になる奴は問い合わせてみれば?
返事めちゃくちゃ速いぞ

791 :774RR:2017/08/04(金) 16:33:06.97 ID:dEDBFzJm.net
今回はヨーロッパ仕様のECUは手に入らないの?

792 :774:2017/08/04(金) 18:59:02.72 ID:jOqgqaKQ.net
>>790
してない。値段表に出てないじゃん

793 :774RR:2017/08/04(金) 23:16:05.58 ID:/WesK5Sv.net
>>782
× 火ぃ吹いて
〇 リンクに石挟まって

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490922076043.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843245246.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843299060.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843334859.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843379059.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490844625433.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1497102969946.jpg

794 :774RR:2017/08/05(土) 00:43:34.13 ID:7VfNHROr.net
>>768
型式番数変わってるけど、エンジンは全日本JSBや8耐では頻繁にされる改造方法をメーカーがやった感じで
SP2のエンジンに関しては更に馬力と回転数上げれるパーツを付け替えしやすい様な仕様にしてある
今回のモデルチェンジは電装を新たに付けるため、yzf-R1に装備されてるようなセンサー類と
シフターとか。
そういう電子部品を搭載するためにフレームの方で軽量化したけど、軽量化し過ぎて弾性と剛性のバランスが変になって
ある速度域でのコーナリングや路面の対処がオーリンズの電サスと相性が悪くなった
公道走行では全く問題ないけど、レーススピードでは頭抱える課題になってる。
一般公道使用での問題はタンクの問題くらい

795 :774RR:2017/08/05(土) 01:06:44.28 ID:0+xbEgX7.net
>>794
一人で事故ってろバーカ

796 :774RR:2017/08/05(土) 05:51:51.36 ID:rFGC16IL.net
>>794
ツッコミどころ満載だけど、俺は釣られねーぞ!w

797 :774RR:2017/08/05(土) 13:41:31.12 ID:ZZYg3L6q.net
やっと納車連絡きた。
お盆挟むから19日納車だってさー

798 :774RR:2017/08/05(土) 14:06:55.21 ID:5wzVYPXg.net
おめ!

799 :774RR:2017/08/05(土) 14:33:36.92 ID:m1Z8kac8.net
フレーム作ってる人はフレームに関しては前モデルと変わってないっていってたけどね

800 :774RR:2017/08/05(土) 16:37:55.59 ID:+Rw4jdYd.net
>>799
商品説明会だと、フレームの軽量化とねじり剛性の変更をした、
っていってるけど、説明会が嘘ついてるんか?

801 :774RR:2017/08/05(土) 17:05:55.42 ID:wC88Npu4.net
とりあえず公道を楽しく暴走できるなら何でもいいよ
サーキットには行かないし

802 :774RR:2017/08/05(土) 21:37:58.82 ID:bHCq7ICW.net
ホンダであるってだけでダメだよね。
諦めろw

803 :774RR:2017/08/06(日) 00:18:53.97 ID:AtaIAj79.net
そうだよホンダはあきらめて、妥協できるならヤマハか川崎買った方が良いと思うよ

804 :774RR:2017/08/06(日) 14:18:32.87 ID:mIchKJ9D.net
俺も納車連絡キター
盆明けだー

805 :774RR:2017/08/06(日) 16:37:13.15 ID:QgGV0W4B.net
昨日中央高速で見た。

見た目コンパクトだね

806 :774RR:2017/08/08(火) 22:47:38.48 ID:vPrYnT8J.net
自分も納車連絡来たから取説読んでみたよ

807 :774RR:2017/08/11(金) 00:08:13.44 ID:arNIIaT9.net
オレは昔からホンダ党なのだが、R1の方がカッコイイので気持ちが傾いている。
大型デビューのオレにRRをお勧めする理由があれば誰か語ってくれ。

808 :774RR:2017/08/11(金) 00:16:05.47 ID:7uURADYm.net
サーキットメインかつ身長が175cm以上ならR1
それ以外なら全てにおいて1000RR

理由
扱いやすさ、オートブリッパー、軽さ

正直R1はサーキット全振りし過ぎておすすめしない。
見た目っていうならどうぞ好みで

809 :774RR:2017/08/11(金) 00:16:23.15 ID:xO/RTtcI.net
>>807
軽い

810 :774RR:2017/08/11(金) 00:18:28.87 ID:FG/JLI1k.net
足つきが良い!

811 :774RR:2017/08/11(金) 00:21:03.30 ID:FG/JLI1k.net
あと、今のうちだけだと思うがやたらと話しかけられる!

812 :774RR:2017/08/11(金) 00:22:44.09 ID:ogcDiEaY.net
身長175あるがR1はサーキットオンリーでないと厳しいと思って選択肢から外したな

CBRかGSXかで悩んでたけどGSXが余りに出なくてCBRにしたけど満足してる
軽さとクイックシフターは正義!o(^◇^)o

813 :774RR:2017/08/11(金) 01:47:32.26 ID:BLJ10lga.net
ありがとう!お前らのお陰でRRが欲しくなってきた。
乗りやすは安全性につながるからとても大事だと思う。
楽に早く走りたいオレにぴったりだ。

814 :774RR:2017/08/11(金) 06:00:23.11 ID:uLkHH247.net
SPよりSTDのほうが足つきいいみたいだけど(丸山動画)
どっちもシート高820mmで同じですよね?

815 :774RR:2017/08/11(金) 08:26:43.02 ID:JCJUOtyO.net
>>814
STDのサスが柔らかくて沈み込むのかな
知らんけど

816 :774RR:2017/08/11(金) 08:57:46.01 ID:XJ5dhNGI.net
ここは解析断念?
http://motojp.main.jp/

817 :774RR:2017/08/11(金) 19:17:12.14 ID:FG/JLI1k.net
そいえば、最近のR6にまたがったけど、sc77と変わらん足つきだった

818 :774RR:2017/08/11(金) 19:30:09.73 ID:CBaV3Tbs.net
R6とR1のあのヘッドライトいいよね。ちっちゃいのが素晴らしい
NSRのレーサー仕様で街乗りしてたから小さいのは全然平気だし問題ない

819 :774RR:2017/08/11(金) 19:42:45.27 ID:xO/RTtcI.net
なにその誰にとってもメリットのない報告

820 :774RR:2017/08/11(金) 19:49:47.55 ID:CBaV3Tbs.net
ああ、CBRもあれくらいちっちゃくしてもいいのよ?って言いたいだけ

821 :774RR:2017/08/11(金) 20:21:14.18 ID:FG/JLI1k.net
だって公称だと20ミリくらいちがうじゃん?だからアレ?って感じだったわ。

R1は跨ったことないけど、そんなにビビるほど足つき性悪くないのかも?

822 :774RR:2017/08/11(金) 22:26:41.40 ID:9wQY+ULY.net
>>809
R1も軽いよ
ホイールどころかシートレールまてマグネシウム製
ご指摘の小さいライトアッシーがまたハンドリングの軽さに貢献してる

まあ本気度が違うね

823 :774RR:2017/08/11(金) 23:26:21.15 ID:EYaGJjr9.net
R1のライトは好きじゃないな
なんかナマズみたいでカッコイイとは思わんのよね

824 :774RR:2017/08/12(土) 00:01:34.03 ID:o8ZEyHkO.net
うん。R1のライトはお世辞にもカッコいいと和思わない

825 :774RR:2017/08/12(土) 01:24:22.00 ID:7v5cxWN/.net
ライトなんて飾りと思ってるから目立たないのがいい

826 :774RR:2017/08/12(土) 12:21:21.60 ID:yYkD/eNp.net
ライト要らんよね。
小さければ小さいほどよい

827 :774RR:2017/08/12(土) 13:42:24.74 ID:7v5cxWN/.net
素晴らしい!その通りだ

828 :774RR:2017/08/12(土) 20:20:36.25 ID:DC1fLibC.net
LEDなって小さくなるかと思ったがそうでもなかったな

829 :774RR:2017/08/12(土) 20:50:06.18 ID:d/wsq9xa.net
乗り換えてぇ

830 :774RR:2017/08/12(土) 21:58:56.71 ID:o8ZEyHkO.net
難しいよねライトなんか小さくて目立たない方が良いんだけどR1みたいになったら不細工だしね

831 :774RR:2017/08/13(日) 09:00:23.61 ID:ROmKsAjs.net
ぼちぼち納車動画をあげるユーザが出てきたね
出荷停止が解除されたのかな

832 :sage:2017/08/13(日) 09:21:59.56 ID:5uJJ63b9.net
ホンダのHPが見れないので質問
トラクションコントロースはあり?
教えてクレメンス

833 :774RR:2017/08/13(日) 09:41:50.14 ID:ldQHf60s.net
9段階トラクションコントロールシステムとウィリーコントロールシステムがある
これのすごいところは雨で濡れたマンホールの上をフルバンクしたままタイヤが滑ることなく平然と通過できるのだ

834 :774RR:2017/08/13(日) 09:42:31.01 ID:SLSWP6h0.net
トラクションコントロースは無いと思う

835 :sage:2017/08/13(日) 09:45:39.20 ID:5uJJ63b9.net
マジすか!?
九段線のTCS…??!!
オレの求めていたモノがソコにある…が、金が足りないッツ

836 :774RR:2017/08/13(日) 10:10:48.77 ID:SLSWP6h0.net
九段線のトラクションコントロースって何だよ
落ち着け

837 :774RR:2017/08/13(日) 10:32:58.31 ID:QZ1JzpR3.net
美味しそうな肉だな

838 :774RR:2017/08/13(日) 11:21:21.85 ID:jwaZ81Ol.net
人工肉みたいじゃない?

839 :774RR:2017/08/13(日) 11:21:43.53 ID:pNRaTFo2.net
オレ食ったことあるよ
それほどうまくない。値段なりというところだね

840 :774RR:2017/08/13(日) 12:01:53.08 ID:rGyQrXaP.net
>>833
いや、出力はコントロールしてくれるだろうけどタイヤの絶対グリップ力を上げてくれるものじゃないからな
雨のマンホールの上をフルバンクはアクセルオフでも滑るだろ

841 :774RR:2017/08/13(日) 13:19:29.76 ID:WIOqPpRm.net
今日、青梅で見た。奥多摩帰りかな。

自分の59よりも随分とコンパクトに見えた

842 :774RR:2017/08/13(日) 19:03:59.60 ID:QLW+Suag.net
低品質で有名になった現在のホンダ車って時点で終わっているバイクだよ

843 :774RR:2017/08/13(日) 19:57:02.62 ID:ROmKsAjs.net
>>842
で、何を買って欲しいわけ?
R1かい?

844 :774RR:2017/08/13(日) 20:15:46.09 ID:qqShADT9.net
スズキです!

845 :774RR:2017/08/13(日) 23:14:13.10 ID:bx+D/GJs.net
イサキです!

846 :774RR:2017/08/14(月) 00:12:44.67 ID:6dqLbnte.net
カワハギです!

847 :774RR:2017/08/14(月) 00:26:48.25 ID:qKVgPwr0.net
三波春夫でございます。

848 :774RR:2017/08/14(月) 01:44:53.18 ID:hEOFchQH.net
ジュンでーす

849 :774RR:2017/08/14(月) 05:55:45.57 ID:hCYSm+S4.net
チョウサクでーす

850 :774RR:2017/08/14(月) 10:23:40.50 ID:E3pTLesH.net
841ってモッサリスレで発狂してるマジキチだよ
百害あって一利もない存在だから放って置くが吉

851 :774RR:2017/08/14(月) 16:05:55.27 ID:o6CYtgH3.net
不定期age

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490922076043.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843245246.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843299060.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843334859.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843379059.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490844625433.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1497102969946.jpg

852 :774RR:2017/08/14(月) 19:54:17.78 ID:yD2PzF0r.net
定期的なアレさ
カウルがあるからあそこに石が挟まるなんてほぼないのでは?

853 :774RR:2017/08/15(火) 00:32:20.84 ID:QX8Im+RC.net
砂利道でアクセルターンの練習でもしたんでしょ(適当)

854 :774RR:2017/08/15(火) 10:12:40.47 ID:RSKH6het.net
だってCBR1000RRは擬態リッターSSのツアラーなんだから
Ninja1000なんかが競業車種でしょ。

855 :774RR:2017/08/15(火) 11:11:53.12 ID:DRraZ0s9.net
>>854
モッサ消えろよ

856 :774RR:2017/08/15(火) 21:09:48.36 ID:FgrlTyB6.net
わかりました

857 :774RR:2017/08/15(火) 22:40:32.63 ID:ObIG/Ct0.net
せっかくの休みなのに雨で全然走れん

858 :774RR:2017/08/16(水) 00:11:58.54 ID:Kfj8pGJq.net
盆明けにリコール発表のうわさあるみたいね

859 :774RR:2017/08/16(水) 00:25:50.29 ID:ccknkaRC.net
盆明けにリコール発表あるね

盆明けにリコール発表あるみたいね

盆明けにリコール発表のうわさあるね

盆明けにリコール発表のうわさあるみたいね


確度がかなり低い噂みたいね

860 :774RR:2017/08/16(水) 08:11:18.64 ID:DQla6bA+.net
>>859
YouTubeの納車動画からの受け売りだからじゃないの?
直接聞いてはないでしょ

861 :774RR:2017/08/16(水) 10:19:56.66 ID:9Ljrf4lK.net
みんな慣らし運転ってするの?かったるいよね

862 :774RR:2017/08/16(水) 10:33:48.65 ID:O10qebYn.net
最近は新車は買わずに慣らしが終わった中古買うな

863 :774RR:2017/08/16(水) 12:02:48.38 ID:DPShz8Sw.net
それ、ちゃんとならしやってるかどうかわからないじゃん。

864 :774RR:2017/08/16(水) 12:05:35.27 ID:3CjJ+fRj.net
そんなに心配ならフルOHするか新車を買えよ

865 :774RR:2017/08/16(水) 12:34:25.67 ID:O10qebYn.net
寺で整備記録聞けよ
分からんような玉はかわねーよ

866 :774RR:2017/08/16(水) 12:51:37.80 ID:DPShz8Sw.net
整備記録で慣らし状態がわかる上級者じゃないので新車しか買ったことないなー

867 :774RR:2017/08/16(水) 12:59:34.20 ID:O10qebYn.net
整備記録ききゃ想像つくだろ
1000キロ時にしかオイル交換してなきゃ買わない

868 :774RR:2017/08/16(水) 16:34:30.35 ID:bJpH3D1N.net
自分かナップス等で3000キロ毎にオイル交換やってる可能性だってある
下手な考え休むに似たりだなw

869 :774RR:2017/08/16(水) 16:40:52.95 ID:ShQPd7xX.net
今時、慣らしなんてほとんど要らない。

カーボン溜まってく方がこの手のバイクは、一番厄介。
元々高い圧縮比が更に高くなるのでハイオク入れれてもノッキングし出すし、
なにしろ圧縮比が高くなりすぎると夏場ファン回りっ放しのオーバーヒート気味。

オイル交換も交換頻度よりも、オイル量が非常に重要。
オイル量が規定より多いとブローバイが多量に出て
大気開放できない最近のバイクはブローバイを再燃焼させることで
燃焼室のカーボン堆積が加速度的に増加する。

870 :774RR:2017/08/16(水) 17:10:23.00 ID:3f15BEzo.net
新車で前モデルのR1買って慣らしなしで筑波サーキット走りまくりの矢先、海外転勤のためソッコー売ったやついたな。500キロも走って無かった

871 :774RR:2017/08/16(水) 17:20:32.78 ID:DbY/VjOI.net
海外転勤でその差額を取り戻してお釣りが来るぐらいの年収もらえるんだろうか…
現状維持だったら奴隷だな

872 :774RR:2017/08/16(水) 17:35:34.37 ID:2udYYFDA.net
>>854

Ninja1000?ZX10Rじゃなくて、ニンジャ?
レースでカワサキ使うメリットなんて、部品と車体価格が安い事くらいだろ。
オイルはすぐに漏れるし、吹くし、
マーキューリーとか遅いのにプライドだけは一人前のカワサキ代理店はろくな店ないし

873 :774RR:2017/08/16(水) 18:09:45.79 ID:O10qebYn.net
>>868
あんたこそ頭使いな
俺は確実にマメにオイル交換されてると記録が残ってる玉を引きたいだけ
別に自分やナップスでやってる玉を引きたい訳じゃない

874 :774RR:2017/08/16(水) 18:21:05.17 ID:3CjJ+fRj.net
>>873
そんなに神経質ならフルOHしろよ

875 :774RR:2017/08/16(水) 19:12:27.82 ID:O10qebYn.net
>>874
アホなの?
そしたらまた慣らしがいるだろ

876 :774RR:2017/08/16(水) 20:11:33.60 ID:XHqYZWYn.net
慣らししたくないならしなければいいだけでは?
慣らしきちんとした個体が欲しければ自分で慣らしをするか誰かにしてもらうんだね。
そもそもライダーの慣らしも兼ねてると思うんだが・・・

877 :774RR:2017/08/16(水) 21:28:28.69 ID:snLH098x.net
雨降りすぎだー! 乗れねー!

878 :774RR:2017/08/16(水) 21:46:35.22 ID:yKAKLi80.net
6、7月降らなかったもんなー

879 :774RR:2017/08/17(木) 06:58:07.02 ID:fUOitjrN.net
>>867
ちなみに1000キロまでに何回交換してればOKだと思うの?今時慣らしいらないって人もいるけど、そんなに交換しないとダメなもんなん?

880 :774RR:2017/08/17(木) 08:40:14.26 ID:m2jgARyS.net
慣らしをしなかった場合の明白なデメリットを証明できるやつなんていない。
それが全て

881 :774RR:2017/08/17(木) 12:46:39.74 ID:6TYdrCGZ.net
下らない論議だなw
必要と思う奴がやればいいだけ
毎日パンツ履き替えてる?って聞いてるのと同レベルだよww

882 :774RR:2017/08/17(木) 14:01:22.35 ID:0SpQ4Qa/.net
説明書に書いてあるかどうかでしょう
最近の車も慣らしが必要なものと不要なものが出てるし

883 :774RR:2017/08/17(木) 18:05:51.85 ID:CdlOmyji.net
>>879
初回オイル交換は、早過ぎてもダメ。
ミッションの擦り合わせを考えモリブデン添加されてるのに
早く交換し過ぎるとミッションの擦り合わせが進まない。

884 :774RR:2017/08/17(木) 18:25:28.57 ID:Y94HC5Nl.net
>>883
バイクは違うけど初回170キロで交換した
モリブデンがオイルに溶け込んでるの?
それで効果があるんですか?

885 :774RR:2017/08/17(木) 18:48:19.02 ID:6EyCh/Cd.net
湿式クラッチにモリブデンなんて
基地外だな

886 :774RR:2017/08/17(木) 18:52:55.63 ID:CdlOmyji.net
>>884
>それで効果があるんですか?

効果ある。

>>885
>湿式クラッチにモリブデンなんて

サービスマニュアルくらい読め。
メーカーの組み付けでも塗布してる。

887 :774RR:2017/08/17(木) 18:55:12.11 ID:Frgi9WxO.net
>>886
初回は大体何キロで交換すればええんですか?

888 :774RR:2017/08/17(木) 19:53:38.88 ID:CdlOmyji.net
>>887
シフトの入りが渋くなりしだい。

889 :774RR:2017/08/17(木) 21:36:02.28 ID:hmul7NYK.net
早く交換し過ぎるとって数百キロも走らずして無くなるだろうにw

890 :774RR:2017/08/17(木) 21:42:54.35 ID:SfbZAsIg.net
>>889
???

891 :774RR:2017/08/18(金) 00:47:20.45 ID:Hh240x4n.net
モリブデンの話じゃないの?
組み立て時に塗った分が早くオイル交換するとなくなっちゃうんじゃないの?と言いたいのでは?

892 :774RR:2017/08/18(金) 07:22:45.45 ID:yLQn13AU.net
エンジン回して溶けて流れた時点で無くなったようなもんだろ?
オイル替えたからってどうってことないがな。

893 :774RR:2017/08/18(金) 09:43:17.55 ID:gQo1TI4n.net
>>892
砂糖も溶けたら
なくなったと大騒ぎしそうだなw

キッズww

894 :774RR:2017/08/18(金) 11:12:58.66 ID:I1bw1vir.net
MotoJPがリミカできたらしいな
Facebookで貼られてんぞー

895 :774RR:2017/08/18(金) 11:13:09.66 ID:PeIDRa7V.net
>>888
シフトの入りが渋くなってきてからは設問にある初回という文言を考慮してないので不適切かな。
それに大体何キロですか?と聞いているのできちんと回答してあげましょう。

896 :774RR:2017/08/18(金) 11:16:11.75 ID:PeIDRa7V.net
Motojpかスペシャルエージェントで保証とかメーカーリコールとか考えると迷うわ

897 :774RR:2017/08/18(金) 12:07:26.56 ID:tQpf+K0D.net
モリブはオイルが循環するまでの繋ぎって認識やったわ。オイル変えても変えなくてもモリブが流れ出す量には影響ない気がするし。大した根拠はないけど初回100キロ、1000キロまでに4回オイル交換で慣らしやってみる。レスくれたみなさんサンクスです。

898 :774RR:2017/08/18(金) 12:18:22.59 ID:yLQn13AU.net
サンスター、プレミアムのt5.5mmローターが歪んで使えなくなった。
こいつなら大丈夫と思ってたのに。こうなったらt6.0mmに行きます。

899 :774RR:2017/08/18(金) 12:18:54.77 ID:yLQn13AU.net
誤爆です

900 :774RR:2017/08/18(金) 12:40:54.24 ID:NVnl/Ctw.net
メタルにはモリブデン塗れってマニュアルに書いてあるけどミッションに塗れなんて書いてねえぞ

901 :774RR:2017/08/18(金) 14:13:08.01 ID:TdkKwas5.net
>>883が言ってるのは塗布じゃなくて添加でしょ
納車時に入ってるオイルはモリブデンが添加されてると言ってるように読めるんだが

902 :774RR:2017/08/18(金) 14:43:25.60 ID:gBESOvXa.net
慣らしで回さないのにモリブデンが添加されてて意味あるの?
モリブデンって高負荷時の保険みたいなものと思ってるんだが

903 :774RR:2017/08/18(金) 15:15:36.86 ID:gQo1TI4n.net
>>900
ミッションの材質を
問うてみては?

904 :774RR:2017/08/18(金) 16:48:42.18 ID:8Kya+FHD.net
昔ウルトラGPとか8耐にはモリブデン転換されてたぞ?
今のG4とかにも入ってるんじゃね?

905 :774RR:2017/08/18(金) 19:45:55.46 ID:9d7rjlCz.net
MA規格には入ってないんじゃね
S9には入ってると思う、昔はスポーツ車はS9って感じだったけどいまだと、大型空冷用とかに分類されてるけど。

906 :774RR:2017/08/18(金) 22:32:29.08 ID:Hh240x4n.net
1000kmまでにオイル交換4回なんて、資源の無駄遣い

907 :774RR:2017/08/18(金) 22:45:59.72 ID:hiK4FhUd.net
経済回してて偉いと思う

908 :774RR:2017/08/18(金) 23:34:01.07 ID:Hh240x4n.net
お金と資源のどちら大切かわからんようだね

909 :774RR:2017/08/18(金) 23:41:02.53 ID:bnMcRVbS.net
そもそも乗り物自体が資源の無駄使いしてるんだが…
資源が大切なら徒歩で行け

910 :774RR:2017/08/18(金) 23:51:30.27 ID:P/hQOfYp.net
これは警官の鉄道自殺テロでした。
警官が運転してた車は激しく燃えて全焼しました。
警察や公務員に都合の悪いニュースは連休前の金曜日に報道されることが多いです。
このニュースがお盆休み前日の8月10日に報道されたのは偶然ではないです。
警察はこのような汚い事(報道)をよくしています。
新幹線での焼身自殺テロは大きく報道されたのに、この事件はまったく報道されてないです。(読売、産経、朝日、毎日は報道してない)

8月10日は木曜日です。
8月11日は「山の日」で休日。
8月12日は土曜日で休日。
8月13日〜16日はお盆休み。

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/aKkEcrp.jpg

2017年8月10日
安城の踏切事故で死亡、元警部補を書類送検 
http://i.imgur.com/Nhk76Hb.jpg

JR踏切事故、容疑者死亡のまま書類送検
2017/8/10
http://i.imgur.com/8pX6rFU.jpg

死亡の警部補を書類送検=東海道線踏切で列車に衝突−愛知県警
2017/08/10
http://i.imgur.com/pneWrBX.jpg


日本でもテロが起きた↑

911 :774RR:2017/08/19(土) 12:30:35.99 ID:FtWB6hwh.net
motojp.ミクシィの書き込み見てると素人にしか見えないんだが、アフターパーツの組み合わせのセンスとか、オイル交換とか
燃調まで触るとなると、空燃比とか計測出来て、知識と経験のあるショップで頼まないと危険な気がするんだが

912 :774RR:2017/08/19(土) 13:11:26.88 ID:vxzbGs4o.net
クルマのロムチューニング初期もほとんど素人がやってた。

測定器も高いしね。

高負荷じゃなければ意外と壊れない。

913 :774RR:2017/08/19(土) 22:45:20.89 ID:R96CAeTq.net
>>912
高負荷じゃ無ければECUいじる必要も無いでしょうが笑

914 :774RR:2017/08/22(火) 17:16:10.86 ID:AdOlWA+5.net
ECUいじったら速く走れると思っている人いるねw
確かにクルマはよくなるだろうけど
「乗りやすくなった様な感じがするかも」とかww

915 :774RR:2017/08/22(火) 17:21:15.01 ID:AdOlWA+5.net
とある店では、乗り辛くしてそれが速くなった感じがするということもあるから注意な

916 :774RR:2017/08/23(水) 06:50:46.39 ID:5UqvKGu/.net
MotojpECUチューニング開発完了してるべー!

917 :774RR:2017/08/23(水) 07:45:01.50 ID:5DRVf6sV.net
公道走るならノーマルでええのに

918 :774RR:2017/08/23(水) 07:49:32.80 ID:MVKDBkPE.net
公道走らないからチューニングするんだろ

919 :774RR:2017/08/23(水) 11:01:07.70 ID:SEHx6COW.net
マフラー替えたら、オートシフターが別物になるなー
無駄にシフトチェンジしたくなるw

920 :774RR:2017/08/23(水) 11:33:03.88 ID:hp2wGd9m.net
わかる
いつも信号ダッシュでやってるw

921 :774RR:2017/08/23(水) 15:57:56.02 ID:6UR1DodC.net
>>917
公道でもドンツキとか減らしたり出来て意味あるだろ

922 :774RR:2017/08/23(水) 16:23:36.62 ID:uo40JQE2.net
ドンツキなんて感じた事など無いが今時まだそんなのあるのか?

923 :774RR:2017/08/23(水) 17:59:54.39 ID:94mg3e+C.net
ないない

924 :774RR:2017/08/23(水) 20:29:26.10 ID:zA9pH+Yh.net
ドンツキが〜なんて、したり顔で通振ってる奴が以前はいたよなw
最近のバイクで今もなおそんな感じで言ってる奴ってただのバカだろw

925 :774RR:2017/08/23(水) 21:05:15.76 ID:csoyDXpl.net
T字路のことどんつき言うよね

926 :774RR:2017/08/23(水) 22:00:43.15 ID:XraHVpcR.net
丁字路 な

927 :774RR:2017/08/23(水) 22:07:25.16 ID:TykXNMxu.net
お前らどんつきに釣られすぎw
今時どんつきなんてww

928 :774RR:2017/08/23(水) 22:15:59.18 ID:dh3NUSNS.net
どんつきってなに?

929 :774RR:2017/08/23(水) 23:52:40.58 ID:vb28a9/y.net
どんちき♪└(^ω^ )┐♫┌( ^ω^)┘どんちき♪

930 :774RR:2017/08/24(木) 08:01:13.52 ID:zlB4YEg0.net
>>918
公道走らんならレーシングハーネス、ECUでええやん

931 :774RR:2017/08/24(木) 08:58:20.21 ID:bqB4m0Hu.net
今月号のヤングマシンの表紙にでてる
トリコのカラーリングを来年追加してもらいたいな

RC30に憧れた世代としてはたまんない

932 :774RR:2017/08/24(木) 09:11:03.24 ID:WC5CdReH.net
オールペンしたらええやん

933 :774RR:2017/08/24(木) 10:08:25.57 ID:+CElRUqO.net
そうだ。その通り
真のマニアはオールペイントするよ

934 :774RR:2017/08/24(木) 12:10:43.87 ID:oUv8/MLe.net
ニワカだから提供されないとダメなんだろw

935 :774RR:2017/08/24(木) 15:46:30.68 ID:7s1e6WiO.net
で、結局リコールの話はどうなったんだっけか。

936 :774RR:2017/08/24(木) 16:18:53.64 ID:Mboi2iOL.net
>>935
そういや来てないな。
あの動画のコメントは何だったのか

937 :774RR:2017/08/25(金) 18:37:54.57 ID:dU3PSS2k.net
ヤングマシン見たけど最高速は他メーカーと大して変わらんな
馬力低いのに

938 :774RR:2017/08/25(金) 21:01:38.20 ID:r71+1iL6.net
SPってタンデムステップないから、転倒したらシートカウルも接地するよね?

939 :774RR:2017/08/25(金) 21:27:54.75 ID:xIt3wXit.net
SPでシートカウル擦るようなコケ方ならSTDでもするだろ

940 :774RR:2017/08/25(金) 23:01:26.40 ID:r71+1iL6.net
いや普通タンデムが削れるだけでしょ

941 :774RR:2017/08/25(金) 23:09:56.12 ID:3vzoMcJG.net
>>911
やっぱり素人なのかね?
俺はミクシィの書き込み見て、ライテックのバクステにしようかと思ってたがライテックってあかんの?

942 :774RR:2017/08/26(土) 06:26:52.59 ID:ciXByfR1.net
ドカでライテック使ってたけどペダル上下位置の調整が面倒かも。そもそも純正シフター使えるんか?

943 :774RR:2017/08/26(土) 07:37:26.13 ID:0PeQgWYj.net
>>942
行きつけのショップで聞いたけど純正シフター使えるらしい。あと、逆チェンジにも出来るから買うか迷ってたんだよね〜

944 :774RR:2017/08/26(土) 18:17:19.41 ID:X0aYrxgE.net
>>943
買ったら是非どんなもんか教えてほしい。シフター対応ならベビーフェイスと迷うなあ〜。

945 :774RR:2017/08/27(日) 11:46:21.06 ID:8A+YQzjw.net
>>944
今日行きつけのショップでシフターの事詳しく聞いたら、純正のシフターのロッドを使わないと取り付けれないらしくて、チェンジ側の高さ調整はあまり出来ないらしい。
ステップポジションは6ポジくらいは可能らしいけど。
俺もベビーフェイスと悩むわ〜

946 :774RR:2017/08/27(日) 12:07:09.76 ID:AN1BqVgY.net
アヤ1000RRって歌手がいるんだなw

947 :774RR:2017/08/27(日) 13:54:23.56 ID:T13GCNhK.net
>>946
この前ユーチューブで美環ちゃんと丸山浩とホワイトベースの奴で250ccバイクツーリングとかやってたの見たな。

948 :774RR:2017/08/27(日) 14:08:51.46 ID:9JTeZqdU.net
>>945
ベビーフェイスは逆シフト対応しないんだよな…

949 :774RR:2017/08/27(日) 14:38:49.15 ID:T13GCNhK.net
>>948
チクショー

950 :774RR:2017/08/27(日) 16:24:48.28 ID:f1JZcR9F.net
webike見てたら、リミッターカットが出てんね。

951 :774RR:2017/08/27(日) 20:44:56.07 ID:cWqxdhmJ.net
水温が常に105度オーバーなんだけど
おまえらはどう?

952 :774RR:2017/08/27(日) 21:38:15.49 ID:ijefbncS.net
走行中に105度って完全に故障

953 :774RR:2017/08/27(日) 22:15:23.17 ID:HM/kKSGZ.net
>>951
走ってるときは80℃台
止まってしばらくすると100℃超えてくる

954 :774RR:2017/08/27(日) 22:30:40.98 ID:x8OV+g/U.net
色んな動画サービスをスティックとか無しで観られるのが兆嬉しいので、
モッサリだけどAndroidTVで良かった

955 :774RR:2017/08/27(日) 22:59:58.76 ID:s/dv18gd.net
>>952
夏の都内の渋滞路で車の後ろを走ってると107度くらいまで上がるわ。

956 :774RR:2017/08/27(日) 23:04:52.48 ID:XR/WnUl7.net
100℃超えても常に一定ならセーフじゃない?
本当に危険なら警告灯がつくはず

957 :774RR:2017/08/27(日) 23:18:58.48 ID:uXR0TotX.net
前の型との比較教えて欲しいなぁ。

958 :774RR:2017/08/27(日) 23:19:08.44 ID:1+4sWqkw.net
耐久仕様のラジエータでOK
TSRでワンオフしてくれるで

959 :774RR:2017/08/28(月) 14:21:30.55 ID:iSFtyxZ9.net
>953
それ普通やで。心配いらへん

960 :774RR:2017/08/28(月) 15:02:09.57 ID:NgT5mQue.net
走るところと天気次第かな

961 :774RR:2017/09/01(金) 14:04:57.24 ID:9dxnoqwk.net
motojpの所在地わかる?

962 :774RR:2017/09/01(金) 14:43:45.28 ID:0XVqRGoG.net
>>961
おまえが弄っているPCもしくはスマホは飾りか?

963 :774RR:2017/09/01(金) 19:46:20.45 ID:miHHoKB1.net
gugurekasu

964 :774RR:2017/09/01(金) 20:47:22.93 ID:OHzxq5Ir.net
凄いヤツが現れたな。

965 :774RR:2017/09/01(金) 21:59:35.77 ID:RQz8xCWL.net
100℃超えたくらいで、、、
SS初心者ばっかだなw

966 :774RR:2017/09/01(金) 22:39:56.75 ID:1Su0dKWe.net
どうしても気になるなら耐久仕様のワンオフ大型ラジエータを入れたらいいで

967 :774RR:2017/09/02(土) 02:07:25.95 ID:yOlS/5dv.net
ついでに大型空冷オイルクーラー増設も効きますぜ!

968 :774RR:2017/09/02(土) 05:56:21.10 ID:9sSRtVCN.net
不定期age

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490922076043.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843245246.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843299060.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843334859.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843379059.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490844625433.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1497102969946.jpg

969 :774RR:2017/09/02(土) 13:03:46.66 ID:lJBA833e.net
104℃くらいは停車してれば行くよね。

それはそうと右ステップが異様に熱くなるのが困るわ・・・

970 :774RR:2017/09/02(土) 15:14:32.74 ID:dAQG9SZI.net
水温100℃とか普通すぎやろ…
この時期やと106℃くらいまで普通に上がる

971 :774RR:2017/09/02(土) 16:20:50.08 ID:Qr2WkMXw.net
初SSだけど、フレームとかすごく熱くなるね

972 :774RR:2017/09/02(土) 16:53:51.39 ID:9J8C34eb.net
フレームは熱くならないけどヒールプレートの部分がメチャ熱くなる

足を置けないレベルだから改善して欲しい

973 :774RR:2017/09/03(日) 11:15:55.65 ID:JVFn14BG.net
カーボンフレームカバーは熱対策に有効だよ。

974 :774RR:2017/09/03(日) 15:48:43.90 ID:FqkTyjs0.net
ブーツと革ツナギで乗るのがデフォ。

975 :774RR:2017/09/03(日) 20:55:03.70 ID:O9I2lbn0.net
SP1だけど、ETCをセカンドシート内に入れると工具が入らねー

工具の一部しか持たないとしたら何を持っていくべきかな?

976 :774RR:2017/09/03(日) 21:00:20.95 ID:qJusP5ye.net
>>975
JAFカード一択

977 :774RR:2017/09/03(日) 21:09:41.95 ID:O9I2lbn0.net
>>976
確かにそれは真理かもしれないなw

俺の場合はホンダドリームオーナーズカードになるけど

978 :774RR:2017/09/04(月) 07:21:21.56 ID:24MyXj0N.net
慣らしで400弱走ってきたら全身筋肉痛でつらい
タイヤが滑るし曲がらんし、うんこ過ぎて笑えたわ

979 :774RR:2017/09/04(月) 09:09:29.29 ID:MxpiVbyi.net
>>978
よわっ

980 :774RR:2017/09/04(月) 11:19:15.45 ID:/WlpsbAO.net
つーか、無知な上に下手なだけだな

981 :774RR:2017/09/04(月) 12:44:58.55 ID:A4XTxIme.net
筋肉痛は乗り慣れてないだけでしょ
どんなにベテランで毎日数百キロのってても初SSなら翌日は体バキバキだろう

982 :774RR:2017/09/05(火) 14:59:18.99 ID:aflQSvAV.net
新型SPは本当に素晴らしい出来だと想うのだけど全然性能を活かせないダメオーナーですまん(´・ω・‘)

サーキットもツナギ非必須なら行くんだけどなー
家から着込んでいく気合いもなく、
向こうで着替える荷物を入れるバッグも取り付けられないし……

983 :774RR:2017/09/05(火) 15:07:01.63 ID:Ac5SqfPu.net
走行会のビジタークラスならツナギ非必須
ただし先導車付きで速度制限あり(50km/h前後のゆったりペース)
一番いいのは昔の走り屋みたいに私服で峠を攻めることだ

イメージとしてはこんな感じ
https://clicccar.com/wp-content/uploads/2017/05/img410.jpg
必ずしもヒザを擦る必要はないのでジーパンで十分
ストレートでは気持よくスロットルを開けてフロントがぐわぁっ!と浮き上がるのを体感して楽しもう!

984 :774RR:2017/09/05(火) 16:09:34.01 ID:xneUsxlp.net
安全のためにツナギやら法定速度があるんだぞ
頼むから周りを巻き込まないでくれ

985 :774RR:2017/09/05(火) 16:15:46.35 ID:LpT0X4gG.net
普通はバイクをレンタカーに積んで行くよ

986 :774RR:2017/09/05(火) 18:14:09.87 ID:6auxDv6P.net
>>982
俺の場合は、クシタニのセットアップスタイルっての着て自走していくよ。
セパレートツナギだからライダースジャケットっぽい見た目だし、自走でも気合いはいらないな。

峠を走るときは革パンツだけ履いて、上はメッシュジャケット着る感じで、普段の延長線にサーキットがある感じだからオススメ。
クシタニだけMFJ公認だけど、他のメーカーでも走行会に対応できる革の上下あるし検討してみたら?

987 :774RR:2017/09/05(火) 19:30:46.17 ID:5ywjdSdM.net
サーキット行っても上手くなるわけではないので
先にスクールに行ってみると良いのかも?
俺は行ったことが無いけどw

988 :774RR:2017/09/05(火) 21:15:13.49 ID:FBViZs2z.net
セパレートタイプで秀逸なのはRSタイチのだな。
走行会にお勧めって触れ込みで売ってるのあるよ。
シンプソンでセパレートタイプなのにMFJ公認とってるやつもあるけど、買うのには
勇気がいる品かな・・・デザイン的に・・・

989 :774RR:2017/09/05(火) 21:15:59.07 ID:uYzof7s+.net
無知な上に下手だしスクールにでも行ってみようかな😅

990 :774RR:2017/09/05(火) 21:28:45.91 ID:wkJkqQZv.net
サーキットも公道もプロテクター(特に胸部、その次に脊椎?)推奨になっとります。

試しに講習会行ってみたけど、低速扱いやすいからよかったよ。
本当はコケても勿体無くないバイクで練習するのがオススメなんだけど、、

991 :774RR:2017/09/05(火) 22:27:05.90 ID:YFO+dHIY.net
>>989
関東在住なら2りんかんのSRTTレッスンは良かったよ。
速度別にグループ作るし、サーキットを体感して学ぶには良い感じ。

992 :774RR:2017/09/05(火) 22:32:19.35 ID:UQDTxG7i.net
もう10年前の車種なのにちょっと活気あって嬉しい

993 :774RR:2017/09/06(水) 00:23:22.46 ID:7jxoxETv.net
そろそろフルモデルチェンジしてV4
価格はHP4レーサーと同じ1000万円でよろしく
カーボンフレーム、カーボンホイール、マグネシウムシートレール、チタンコンロッド等々・・・納得行く内容になれる

994 :774RR:2017/09/06(水) 00:48:22.90 ID:8H20Zgnk.net
>>982
初めてなら、体験走行でいいんじゃないかなー
https://www.jasc.or.jp/drive/taiken/

これで慣れたら上位クラスで

995 :774RR:2017/09/06(水) 01:15:18.67 ID:e2DuViVI.net
埋め

996 :774RR:2017/09/06(水) 06:18:03.94 ID:HEhEbNfG.net
保守たのむ
【SC77】HONDA CBR1000RR/SP1/SP2 part3【17-】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504646228/

997 :774RR:2017/09/06(水) 07:27:40.72 ID:e2DuViVI.net
ume

998 :774RR:2017/09/06(水) 20:29:15.05 ID:0UZWVkRJ.net
うめー

999 :774RR:2017/09/07(木) 12:51:15.49 ID:Gr2PgPbh.net


1000 :774RR:2017/09/07(木) 12:51:38.00 ID:Gr2PgPbh.net
うめ

1001 :774RR:2017/09/07(木) 12:51:46.45 ID:Gr2PgPbh.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200