2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC77】HONDA CBR1000RR/SP1/SP2 part2【17-】

1 :774RR:2017/05/22(月) 23:37:34.65 ID:x/XjCbNj.net
2017年より発売のCBR1000RR/SP1/SP2(型式SC77)の専用スレです
その他の年式(SC57,SC59)は専スレがあるのでそちらでどうぞ

公式
http://www.honda.co.jp/CBR1000RR/

前スレ
【SC77】CBR1000RR/SP1/SP2 part1【17-】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487846775/

782 :774RR:2017/08/04(金) 00:13:20.20 ID:Nrs3LiMN.net
>>781
火ぃ噴いてコケるからやめときw

783 :774RR:2017/08/04(金) 06:34:30.85 ID:JHJFtdMQ.net
出荷再開ってこと?

784 :774:2017/08/04(金) 07:04:17.00 ID:jOqgqaKQ.net
ECUチューニングできるショップ発見。実績は不明

785 :774RR:2017/08/04(金) 08:26:21.99 ID:9DLvv4gy.net
ECU書換はエラー警告でて、開発が止まってるんだってな
ショップによっては海外からMAP取り寄せてるみたいだが

786 :774RR:2017/08/04(金) 09:33:50.91 ID:LwSimFqq.net
>>785
map取り寄せてもECUの書き換え出来ないなら意味無い気がするけど。map丸ごとインポートならエラー出ないってこと?

787 :774RR:2017/08/04(金) 10:05:53.10 ID:YH6Sk5PT.net
HRC「公道で使えないようにレースベース車以外できないようにしてある」
TSR「というわけでうちで買ってくださーい」

マニア「OK、公道車とレースベース車をニコイチするわ」

788 :774RR:2017/08/04(金) 12:51:10.66 ID:IWx5uclT.net
積載アイテム、ヘプコ以外で出してくれよー!
ヘプコはタンクバッグをシートバッグに流用する方式だからバッグ性能が良くないんだよー!
ついでに取り寄せ時間が長すぎじゃー!

789 :774RR:2017/08/04(金) 15:21:17.19 ID:Q+46oPct.net
ワオも納車連絡北でー

790 :774RR:2017/08/04(金) 16:06:11.71 ID:MzCbuSsP.net
>>788 MotoJPでしょ?
書き換えサービス始めたって宣言してんじゃん。

気になる奴は問い合わせてみれば?
返事めちゃくちゃ速いぞ

791 :774RR:2017/08/04(金) 16:33:06.97 ID:dEDBFzJm.net
今回はヨーロッパ仕様のECUは手に入らないの?

792 :774:2017/08/04(金) 18:59:02.72 ID:jOqgqaKQ.net
>>790
してない。値段表に出てないじゃん

793 :774RR:2017/08/04(金) 23:16:05.58 ID:/WesK5Sv.net
>>782
× 火ぃ吹いて
〇 リンクに石挟まって

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490922076043.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843245246.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843299060.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843334859.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843379059.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490844625433.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1497102969946.jpg

794 :774RR:2017/08/05(土) 00:43:34.13 ID:7VfNHROr.net
>>768
型式番数変わってるけど、エンジンは全日本JSBや8耐では頻繁にされる改造方法をメーカーがやった感じで
SP2のエンジンに関しては更に馬力と回転数上げれるパーツを付け替えしやすい様な仕様にしてある
今回のモデルチェンジは電装を新たに付けるため、yzf-R1に装備されてるようなセンサー類と
シフターとか。
そういう電子部品を搭載するためにフレームの方で軽量化したけど、軽量化し過ぎて弾性と剛性のバランスが変になって
ある速度域でのコーナリングや路面の対処がオーリンズの電サスと相性が悪くなった
公道走行では全く問題ないけど、レーススピードでは頭抱える課題になってる。
一般公道使用での問題はタンクの問題くらい

795 :774RR:2017/08/05(土) 01:06:44.28 ID:0+xbEgX7.net
>>794
一人で事故ってろバーカ

796 :774RR:2017/08/05(土) 05:51:51.36 ID:rFGC16IL.net
>>794
ツッコミどころ満載だけど、俺は釣られねーぞ!w

797 :774RR:2017/08/05(土) 13:41:31.12 ID:ZZYg3L6q.net
やっと納車連絡きた。
お盆挟むから19日納車だってさー

798 :774RR:2017/08/05(土) 14:06:55.21 ID:5wzVYPXg.net
おめ!

799 :774RR:2017/08/05(土) 14:33:36.92 ID:m1Z8kac8.net
フレーム作ってる人はフレームに関しては前モデルと変わってないっていってたけどね

800 :774RR:2017/08/05(土) 16:37:55.59 ID:+Rw4jdYd.net
>>799
商品説明会だと、フレームの軽量化とねじり剛性の変更をした、
っていってるけど、説明会が嘘ついてるんか?

801 :774RR:2017/08/05(土) 17:05:55.42 ID:wC88Npu4.net
とりあえず公道を楽しく暴走できるなら何でもいいよ
サーキットには行かないし

802 :774RR:2017/08/05(土) 21:37:58.82 ID:bHCq7ICW.net
ホンダであるってだけでダメだよね。
諦めろw

803 :774RR:2017/08/06(日) 00:18:53.97 ID:AtaIAj79.net
そうだよホンダはあきらめて、妥協できるならヤマハか川崎買った方が良いと思うよ

804 :774RR:2017/08/06(日) 14:18:32.87 ID:mIchKJ9D.net
俺も納車連絡キター
盆明けだー

805 :774RR:2017/08/06(日) 16:37:13.15 ID:QgGV0W4B.net
昨日中央高速で見た。

見た目コンパクトだね

806 :774RR:2017/08/08(火) 22:47:38.48 ID:vPrYnT8J.net
自分も納車連絡来たから取説読んでみたよ

807 :774RR:2017/08/11(金) 00:08:13.44 ID:arNIIaT9.net
オレは昔からホンダ党なのだが、R1の方がカッコイイので気持ちが傾いている。
大型デビューのオレにRRをお勧めする理由があれば誰か語ってくれ。

808 :774RR:2017/08/11(金) 00:16:05.47 ID:7uURADYm.net
サーキットメインかつ身長が175cm以上ならR1
それ以外なら全てにおいて1000RR

理由
扱いやすさ、オートブリッパー、軽さ

正直R1はサーキット全振りし過ぎておすすめしない。
見た目っていうならどうぞ好みで

809 :774RR:2017/08/11(金) 00:16:23.15 ID:xO/RTtcI.net
>>807
軽い

810 :774RR:2017/08/11(金) 00:18:28.87 ID:FG/JLI1k.net
足つきが良い!

811 :774RR:2017/08/11(金) 00:21:03.30 ID:FG/JLI1k.net
あと、今のうちだけだと思うがやたらと話しかけられる!

812 :774RR:2017/08/11(金) 00:22:44.09 ID:ogcDiEaY.net
身長175あるがR1はサーキットオンリーでないと厳しいと思って選択肢から外したな

CBRかGSXかで悩んでたけどGSXが余りに出なくてCBRにしたけど満足してる
軽さとクイックシフターは正義!o(^◇^)o

813 :774RR:2017/08/11(金) 01:47:32.26 ID:BLJ10lga.net
ありがとう!お前らのお陰でRRが欲しくなってきた。
乗りやすは安全性につながるからとても大事だと思う。
楽に早く走りたいオレにぴったりだ。

814 :774RR:2017/08/11(金) 06:00:23.11 ID:uLkHH247.net
SPよりSTDのほうが足つきいいみたいだけど(丸山動画)
どっちもシート高820mmで同じですよね?

815 :774RR:2017/08/11(金) 08:26:43.02 ID:JCJUOtyO.net
>>814
STDのサスが柔らかくて沈み込むのかな
知らんけど

816 :774RR:2017/08/11(金) 08:57:46.01 ID:XJ5dhNGI.net
ここは解析断念?
http://motojp.main.jp/

817 :774RR:2017/08/11(金) 19:17:12.14 ID:FG/JLI1k.net
そいえば、最近のR6にまたがったけど、sc77と変わらん足つきだった

818 :774RR:2017/08/11(金) 19:30:09.73 ID:CBaV3Tbs.net
R6とR1のあのヘッドライトいいよね。ちっちゃいのが素晴らしい
NSRのレーサー仕様で街乗りしてたから小さいのは全然平気だし問題ない

819 :774RR:2017/08/11(金) 19:42:45.27 ID:xO/RTtcI.net
なにその誰にとってもメリットのない報告

820 :774RR:2017/08/11(金) 19:49:47.55 ID:CBaV3Tbs.net
ああ、CBRもあれくらいちっちゃくしてもいいのよ?って言いたいだけ

821 :774RR:2017/08/11(金) 20:21:14.18 ID:FG/JLI1k.net
だって公称だと20ミリくらいちがうじゃん?だからアレ?って感じだったわ。

R1は跨ったことないけど、そんなにビビるほど足つき性悪くないのかも?

822 :774RR:2017/08/11(金) 22:26:41.40 ID:9wQY+ULY.net
>>809
R1も軽いよ
ホイールどころかシートレールまてマグネシウム製
ご指摘の小さいライトアッシーがまたハンドリングの軽さに貢献してる

まあ本気度が違うね

823 :774RR:2017/08/11(金) 23:26:21.15 ID:EYaGJjr9.net
R1のライトは好きじゃないな
なんかナマズみたいでカッコイイとは思わんのよね

824 :774RR:2017/08/12(土) 00:01:34.03 ID:o8ZEyHkO.net
うん。R1のライトはお世辞にもカッコいいと和思わない

825 :774RR:2017/08/12(土) 01:24:22.00 ID:7v5cxWN/.net
ライトなんて飾りと思ってるから目立たないのがいい

826 :774RR:2017/08/12(土) 12:21:21.60 ID:yYkD/eNp.net
ライト要らんよね。
小さければ小さいほどよい

827 :774RR:2017/08/12(土) 13:42:24.74 ID:7v5cxWN/.net
素晴らしい!その通りだ

828 :774RR:2017/08/12(土) 20:20:36.25 ID:DC1fLibC.net
LEDなって小さくなるかと思ったがそうでもなかったな

829 :774RR:2017/08/12(土) 20:50:06.18 ID:d/wsq9xa.net
乗り換えてぇ

830 :774RR:2017/08/12(土) 21:58:56.71 ID:o8ZEyHkO.net
難しいよねライトなんか小さくて目立たない方が良いんだけどR1みたいになったら不細工だしね

831 :774RR:2017/08/13(日) 09:00:23.61 ID:ROmKsAjs.net
ぼちぼち納車動画をあげるユーザが出てきたね
出荷停止が解除されたのかな

832 :sage:2017/08/13(日) 09:21:59.56 ID:5uJJ63b9.net
ホンダのHPが見れないので質問
トラクションコントロースはあり?
教えてクレメンス

833 :774RR:2017/08/13(日) 09:41:50.14 ID:ldQHf60s.net
9段階トラクションコントロールシステムとウィリーコントロールシステムがある
これのすごいところは雨で濡れたマンホールの上をフルバンクしたままタイヤが滑ることなく平然と通過できるのだ

834 :774RR:2017/08/13(日) 09:42:31.01 ID:SLSWP6h0.net
トラクションコントロースは無いと思う

835 :sage:2017/08/13(日) 09:45:39.20 ID:5uJJ63b9.net
マジすか!?
九段線のTCS…??!!
オレの求めていたモノがソコにある…が、金が足りないッツ

836 :774RR:2017/08/13(日) 10:10:48.77 ID:SLSWP6h0.net
九段線のトラクションコントロースって何だよ
落ち着け

837 :774RR:2017/08/13(日) 10:32:58.31 ID:QZ1JzpR3.net
美味しそうな肉だな

838 :774RR:2017/08/13(日) 11:21:21.85 ID:jwaZ81Ol.net
人工肉みたいじゃない?

839 :774RR:2017/08/13(日) 11:21:43.53 ID:pNRaTFo2.net
オレ食ったことあるよ
それほどうまくない。値段なりというところだね

840 :774RR:2017/08/13(日) 12:01:53.08 ID:rGyQrXaP.net
>>833
いや、出力はコントロールしてくれるだろうけどタイヤの絶対グリップ力を上げてくれるものじゃないからな
雨のマンホールの上をフルバンクはアクセルオフでも滑るだろ

841 :774RR:2017/08/13(日) 13:19:29.76 ID:WIOqPpRm.net
今日、青梅で見た。奥多摩帰りかな。

自分の59よりも随分とコンパクトに見えた

842 :774RR:2017/08/13(日) 19:03:59.60 ID:QLW+Suag.net
低品質で有名になった現在のホンダ車って時点で終わっているバイクだよ

843 :774RR:2017/08/13(日) 19:57:02.62 ID:ROmKsAjs.net
>>842
で、何を買って欲しいわけ?
R1かい?

844 :774RR:2017/08/13(日) 20:15:46.09 ID:qqShADT9.net
スズキです!

845 :774RR:2017/08/13(日) 23:14:13.10 ID:bx+D/GJs.net
イサキです!

846 :774RR:2017/08/14(月) 00:12:44.67 ID:6dqLbnte.net
カワハギです!

847 :774RR:2017/08/14(月) 00:26:48.25 ID:qKVgPwr0.net
三波春夫でございます。

848 :774RR:2017/08/14(月) 01:44:53.18 ID:hEOFchQH.net
ジュンでーす

849 :774RR:2017/08/14(月) 05:55:45.57 ID:hCYSm+S4.net
チョウサクでーす

850 :774RR:2017/08/14(月) 10:23:40.50 ID:E3pTLesH.net
841ってモッサリスレで発狂してるマジキチだよ
百害あって一利もない存在だから放って置くが吉

851 :774RR:2017/08/14(月) 16:05:55.27 ID:o6CYtgH3.net
不定期age

http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490922076043.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843245246.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843299060.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843334859.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490843379059.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1490844625433.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1497102969946.jpg

852 :774RR:2017/08/14(月) 19:54:17.78 ID:yD2PzF0r.net
定期的なアレさ
カウルがあるからあそこに石が挟まるなんてほぼないのでは?

853 :774RR:2017/08/15(火) 00:32:20.84 ID:QX8Im+RC.net
砂利道でアクセルターンの練習でもしたんでしょ(適当)

854 :774RR:2017/08/15(火) 10:12:40.47 ID:RSKH6het.net
だってCBR1000RRは擬態リッターSSのツアラーなんだから
Ninja1000なんかが競業車種でしょ。

855 :774RR:2017/08/15(火) 11:11:53.12 ID:DRraZ0s9.net
>>854
モッサ消えろよ

856 :774RR:2017/08/15(火) 21:09:48.36 ID:FgrlTyB6.net
わかりました

857 :774RR:2017/08/15(火) 22:40:32.63 ID:ObIG/Ct0.net
せっかくの休みなのに雨で全然走れん

858 :774RR:2017/08/16(水) 00:11:58.54 ID:Kfj8pGJq.net
盆明けにリコール発表のうわさあるみたいね

859 :774RR:2017/08/16(水) 00:25:50.29 ID:ccknkaRC.net
盆明けにリコール発表あるね

盆明けにリコール発表あるみたいね

盆明けにリコール発表のうわさあるね

盆明けにリコール発表のうわさあるみたいね


確度がかなり低い噂みたいね

860 :774RR:2017/08/16(水) 08:11:18.64 ID:DQla6bA+.net
>>859
YouTubeの納車動画からの受け売りだからじゃないの?
直接聞いてはないでしょ

861 :774RR:2017/08/16(水) 10:19:56.66 ID:9Ljrf4lK.net
みんな慣らし運転ってするの?かったるいよね

862 :774RR:2017/08/16(水) 10:33:48.65 ID:O10qebYn.net
最近は新車は買わずに慣らしが終わった中古買うな

863 :774RR:2017/08/16(水) 12:02:48.38 ID:DPShz8Sw.net
それ、ちゃんとならしやってるかどうかわからないじゃん。

864 :774RR:2017/08/16(水) 12:05:35.27 ID:3CjJ+fRj.net
そんなに心配ならフルOHするか新車を買えよ

865 :774RR:2017/08/16(水) 12:34:25.67 ID:O10qebYn.net
寺で整備記録聞けよ
分からんような玉はかわねーよ

866 :774RR:2017/08/16(水) 12:51:37.80 ID:DPShz8Sw.net
整備記録で慣らし状態がわかる上級者じゃないので新車しか買ったことないなー

867 :774RR:2017/08/16(水) 12:59:34.20 ID:O10qebYn.net
整備記録ききゃ想像つくだろ
1000キロ時にしかオイル交換してなきゃ買わない

868 :774RR:2017/08/16(水) 16:34:30.35 ID:bJpH3D1N.net
自分かナップス等で3000キロ毎にオイル交換やってる可能性だってある
下手な考え休むに似たりだなw

869 :774RR:2017/08/16(水) 16:40:52.95 ID:ShQPd7xX.net
今時、慣らしなんてほとんど要らない。

カーボン溜まってく方がこの手のバイクは、一番厄介。
元々高い圧縮比が更に高くなるのでハイオク入れれてもノッキングし出すし、
なにしろ圧縮比が高くなりすぎると夏場ファン回りっ放しのオーバーヒート気味。

オイル交換も交換頻度よりも、オイル量が非常に重要。
オイル量が規定より多いとブローバイが多量に出て
大気開放できない最近のバイクはブローバイを再燃焼させることで
燃焼室のカーボン堆積が加速度的に増加する。

870 :774RR:2017/08/16(水) 17:10:23.00 ID:3f15BEzo.net
新車で前モデルのR1買って慣らしなしで筑波サーキット走りまくりの矢先、海外転勤のためソッコー売ったやついたな。500キロも走って無かった

871 :774RR:2017/08/16(水) 17:20:32.78 ID:DbY/VjOI.net
海外転勤でその差額を取り戻してお釣りが来るぐらいの年収もらえるんだろうか…
現状維持だったら奴隷だな

872 :774RR:2017/08/16(水) 17:35:34.37 ID:2udYYFDA.net
>>854

Ninja1000?ZX10Rじゃなくて、ニンジャ?
レースでカワサキ使うメリットなんて、部品と車体価格が安い事くらいだろ。
オイルはすぐに漏れるし、吹くし、
マーキューリーとか遅いのにプライドだけは一人前のカワサキ代理店はろくな店ないし

873 :774RR:2017/08/16(水) 18:09:45.79 ID:O10qebYn.net
>>868
あんたこそ頭使いな
俺は確実にマメにオイル交換されてると記録が残ってる玉を引きたいだけ
別に自分やナップスでやってる玉を引きたい訳じゃない

874 :774RR:2017/08/16(水) 18:21:05.17 ID:3CjJ+fRj.net
>>873
そんなに神経質ならフルOHしろよ

875 :774RR:2017/08/16(水) 19:12:27.82 ID:O10qebYn.net
>>874
アホなの?
そしたらまた慣らしがいるだろ

876 :774RR:2017/08/16(水) 20:11:33.60 ID:XHqYZWYn.net
慣らししたくないならしなければいいだけでは?
慣らしきちんとした個体が欲しければ自分で慣らしをするか誰かにしてもらうんだね。
そもそもライダーの慣らしも兼ねてると思うんだが・・・

877 :774RR:2017/08/16(水) 21:28:28.69 ID:snLH098x.net
雨降りすぎだー! 乗れねー!

878 :774RR:2017/08/16(水) 21:46:35.22 ID:yKAKLi80.net
6、7月降らなかったもんなー

879 :774RR:2017/08/17(木) 06:58:07.02 ID:fUOitjrN.net
>>867
ちなみに1000キロまでに何回交換してればOKだと思うの?今時慣らしいらないって人もいるけど、そんなに交換しないとダメなもんなん?

880 :774RR:2017/08/17(木) 08:40:14.26 ID:m2jgARyS.net
慣らしをしなかった場合の明白なデメリットを証明できるやつなんていない。
それが全て

881 :774RR:2017/08/17(木) 12:46:39.74 ID:6TYdrCGZ.net
下らない論議だなw
必要と思う奴がやればいいだけ
毎日パンツ履き替えてる?って聞いてるのと同レベルだよww

882 :774RR:2017/08/17(木) 14:01:22.35 ID:0SpQ4Qa/.net
説明書に書いてあるかどうかでしょう
最近の車も慣らしが必要なものと不要なものが出てるし

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200