2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】

1 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:41.46 ID:Cs3rljjAa.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491059200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2017/05/24(水) 12:34:14.20 ID:Cs3rljjAa.net
スレ立て時は、本文1行目に下記「」の中身のみコピペして立てて下さい
(荒らし対策の為コテハン表示)

「  !extend:checked:vvvvv:1000:512  」

3 :774RR :2017/05/24(水) 12:35:26.70 ID:Cs3rljjAa.net
次スレは>>980が建ててください。 出来ない場合は依頼してください。
>>981-990
次スレ建ってないのにレス進めてないか?
建てる漢になれ

4 :774RR :2017/05/24(水) 12:35:47.44 ID:Cs3rljjAa.net
バイクツーリング防衛運転20か条

1.わき道からクルマが見えたら飛び出してくると思え
2.交差点を直進する際に対向車が右折してくると思え
3.駐車場付き店舗からは車が飛び出してくると思え
4.前のクルマが急ブレーキを踏むと思え
5.その車間は安全に止まれるのかを意識しろ
6.その車間で周りが見えるのかを意識しろ
7.前車を追い越す場合は、対向車線を200m以上見通せ、対向車が来ない場合にしろ
8.雨の日はシールドに水滴がついて視界が悪い。制動距離も伸びるし滑りやすい。なるべく乗るな
9.夜はDQNクルマが出没しやすい。バイクの灯火はクルマの灯火に埋没して見えない。なるべく乗るな
10.クルマと喧嘩しても必ずバイクが負ける。バカを相手にするな
11.停車中に後続車がいない場合はポンピングブレーキでバイクの存在を知らせろ
12.バイクのウインカーは50m手前または5秒前。クルマはバイクに気づきにくい
13.そのスピードで安全に止まれるのかを意識しろ。
14.バックミラーに注意してDQN車は抜かせろ
15.シルバーマークのクルマや軽トラ、低年式車やミニバンに近づくな
16.前や後ろのクルマはスマホをいじっているぞ
17.前後左右のクルマはウインカーも出さずに車線変更や右左折をするぞ
18.大型車の後ろを走る場合は自分が死角で見えなくならないよう必要以上に車間を開けろ
19.そこで転んだら死ぬと思え
20.肌を露出するな

5 :774RR :2017/05/24(水) 12:36:05.34 ID:Cs3rljjAa.net
保険Q&A

・弁護士特約付ける
お前は毎年事故るのか?ネットで知り得た最悪例を鵜呑みにするな

・車両保険付ける
好きにしろよ!俺ならその金で定期的に新車買う

・webは怖い
はぁ?爺も大概にせえ!お前は今何見てる

・顔見知りの担当者から…
好きにしろ!その担当者の人件費が上乗せされてるんだ

・そもそもいくらの入れば良いかわからない
はぁ?そんな事も決められないのか?ママに聞け

・特約たくさん付けたい
金があるなら好きにしろよ

・高くて入れない
入らない位なら対人、対物無制限くらいで良い
ケツに載せるなら搭乗者もつけとけ

6 :774RR :2017/05/24(水) 12:36:26.25 ID:Cs3rljjAa.net
〜定番の洗車方法〜

おすすめの手順
1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
4.乾いたらワックス掛けに移行。

・洗車
バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

・洗剤
車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

*注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。

7 :774RR :2017/05/24(水) 12:36:47.93 ID:Cs3rljjAa.net
ホンダ公式HP  http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/

8 :774RR :2017/05/24(水) 12:37:17.95 ID:Cs3rljjAa.net
純正オイル http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

9 :774RR :2017/05/24(水) 12:39:50.30 ID:Cs3rljjAa.net
ホンダ ライダーズボイス 愛車自慢
http://www.honda.co.jp/ridersvoice/

10 :774RR :2017/05/24(水) 12:40:25.25 ID:Cs3rljjAa.net
ド定番の箱!
アイリスオーヤマ RVボックス460(カギ付き)
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TO63FQ

11 :774RR :2017/05/24(水) 12:51:07.42 ID:Cs3rljjAa.net
IRCのカブ用タイヤ
http://www.irc-tire.com/ja/mc/products/standard/standard02.html

12 :774RR :2017/05/24(水) 12:51:26.90 ID:Cs3rljjAa.net
ド定番
旭風防のショートバイザ―
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_spc08.html

PROはこっち、型番が違うから気を付けろ
http://www.af-asahi.co.jp/wind/125cc_spc08p.html

13 :774RR :2017/05/24(水) 12:52:01.95 ID:Cs3rljjAa.net
【アフターパーツメーカー一覧】

※アウトスタンディングモーターサイクル
http://out-standing.com/
※スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/
※東京堂
http://www.tokyodo.com/
※エンデュランス
http://www.endurance.co.jp/
※モトブラン
http://moto-blanc.com/
※HANG OUT
http://www.rcr-hangout.co.jp/index.html

★ チューニングバカは他のそういうスレでやってくれよな。そっちのが話が合うでしょ

14 :774RR :2017/05/24(水) 12:52:35.91 ID:Cs3rljjAa.net
プラグ

NGK
https://www.amazon.co.jp/dp/B00D1QQXYC
NGKイリジウム
https://www.amazon.co.jp/dp/B00DH81GS2

どっち付けるかは好みだね

15 :774RR :2017/05/24(水) 12:52:52.50 ID:Cs3rljjAa.net
プラグ

DENSO イリジウム
https://www.amazon.co.jp/dp/B004JLXLO8

16 :774RR :2017/05/24(水) 12:53:56.82 ID:Cs3rljjAa.net
ポン付けできるLEDテールランプ

M&Hマツシマ L820D RE
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E5VWQ5C/

17 :774RR :2017/05/24(水) 12:54:16.25 ID:Cs3rljjAa.net
お守りのパンク修理剤、カブにも使える模様

Holts パンク修理剤 タイヤウェルド (ミニバイク・自転車兼用) MH701
https://www.amazon.co.jp/dp/B002CPRXLU/

18 :774RR :2017/05/24(水) 12:54:43.95 ID:Cs3rljjAa.net
チェーンは420の100リンク、ノンシールチェーン
※ 角目の場合。プロは何コマか知らん

DID https://www.amazon.co.jp/dp/B0040F79JG/
江沼 https://www.amazon.co.jp//dp/B001EF9JZ2/

国産の買っとけばどこのでもいいと思われ

19 :774RR :2017/05/24(水) 12:57:22.56 ID:Cs3rljjAa.net
飯食いながら建てるのメンドクセー

20 :774RR :2017/05/24(水) 12:57:52.54 ID:Cs3rljjAa.net
前スレを先に埋めてくれよな!


あとは任せた

21 :774RR :2017/05/24(水) 15:17:32.58 ID:77s/PJHn0.net
スレたて&保守乙

22 :774RR :2017/05/24(水) 15:57:39.69 ID:K2inFQs60.net
NGKからもイリヂウムが出てるなんて初めて知った。

23 :774RR :2017/05/24(水) 16:02:25.75 ID:Qc14mMuC0.net
ワッチョイいらんのに

24 :774RR :2017/05/24(水) 19:47:36.10 ID:ngfnFiX90.net
教習所で習ったとおりカーブの時2に落とすんだけどエンブレの衝撃がやべぇ
あと停車してNに入れたいのにペダル硬くてなかなか入らないんだがしばらく走ってオイル入れ替えればいい感じになってくるの?

25 :774RR :2017/05/24(水) 20:22:57.44 ID:1y9yrIhx0.net
下手くそなだけじゃ?
あ、スマン。
まだ馴れてないだけじゃ?

26 :774RR :2017/05/24(水) 21:45:22.09 ID:ZRLiSXiN0.net
一さん アリガトウ(*´-`*)ゞ

27 :774RR :2017/05/24(水) 21:49:59.66 ID:1pf4HNFT0.net
>>1
乙加齢臭

にはブルーダイアが1番
洗車はママレモンが1番

28 :774RR :2017/05/24(水) 22:52:52.40 ID:LPIDFTF80.net
慣れだよ慣れ
フツーのシフトとの違いは遊びがなくて半クラができないだけ

29 :774RR :2017/05/25(木) 04:44:58.86 ID:rtcDwUrZ0.net
たまに半クラ使うわ.

30 :774RR :2017/05/25(木) 10:19:20.79 ID:aa0ZzxBH0.net
>>24 カーブっていっても速度帯によるから2速が適当かはなんともいえない

ただシフトダウンの時はブリッピングをするとミッションの負担が減るし、気持ちよくスムーズに走れるよ

自分は1週間もしないで習得したかな

Nに入りにくいとき、というか停車中にギアが入りにくいときは少し前後に動いてみたり、ブレーキかけながら少しだけエンジンの回転を上げて遠心クラッチが繋がるようにするとギアが入るかな。中途半端に入ってたギアが小さくカチッって音がして入る感じ

31 :774RR :2017/05/25(木) 10:22:44.30 ID:cJ0w5yaE0.net
ギアチェンジが悪化してるのは確かだね
何が原因なのか

32 :774RR :2017/05/25(木) 11:25:37.16 ID:Gd9qBOpu0.net
>>31
あなたのアタマじゃなくて?

33 :774RR :2017/05/25(木) 11:52:53.21 ID:Fe6HFBd50.net
ブリッピングなんてどの状況で使うの?

34 :774RR :2017/05/25(木) 12:13:53.38 ID:jQUrOXnb0.net
んー自動遠心クラッチでは無意味ってゆーか無理だよ
確かにクラッチを切らなくても回転さえ合わせればギアチェンジは可能だけどね
でも峠レベルを攻めるのには不必要と言えば不必要だわ
使ってる俺ってカッコイイで自己満足レベルだな

35 :774RR :2017/05/25(木) 12:32:09.83 ID:7V+Qt6yma.net
>>34
同意

自動遠心クラッチのカブで、
半クラ?
ブリッピング?
馬鹿じゃね

あとさ、リコールでエンジン交換後に40キロ以上出ているときに3速に落とせなくなっている
極低速まで落とさないとシフトダウンができない
ミッションに負担が掛からないようにエンジン内部を何か変更してあるみたいだ

36 :774RR :2017/05/25(木) 12:35:18.74 ID:i+mw0oJP0.net
4速で時速30kmくらいに落ちてきたら3速で再加速するために
ブリッピングシフトダウンしてるよ。

37 :774RR :2017/05/25(木) 12:39:59.17 ID:+gKiz3rVM.net
>>34
語ってる俺って格好いいって自己満足してる感じ格好いい。

38 :774RR :2017/05/25(木) 12:48:19.02 ID:jQUrOXnb0.net
>>36
何て言ったらいいのか分からんけど
ギヤを落として再加速するなら1段落とした程度じゃ不十分だわ
第一ブリッピングはギヤを上げる時に使う物なんだけど意味わかってる?
コーナーの立ち上がりでクラッチを切る事に依る一瞬のパワーロスを押さえる為のものなんだぞ

39 :774RR :2017/05/25(木) 13:33:22.31 ID:Wix27Jcw0.net
俺はシフトダウンでブリッピング使ってるよ
エンブレがスムーズに効くからリアのグリップが安定するし
クラッチ、チェーン、タイヤのライフを延ばす効果もある

けど嫌なら別にしなくても問題ないよ

40 :774RR :2017/05/25(木) 14:11:20.79 ID:YdYeN+I3a.net
ブリッピング使うのは田舎の山道で下りカーブに入る時とかかな
カブではあまり使わないけど、使えればそれなりに便利

41 :774RR :2017/05/25(木) 14:52:08.53 ID:Gd9qBOpu0.net
>>38について、みなさまのご意見を。

42 :774RR :2017/05/25(木) 15:26:08.50 ID:/rEDomy50.net
近隣の大きなバイクやどこもJA10を展示してなくて、取り寄せ対応だけど、なぜかな〜?

利益の少ないバイク売りたくないのかホンダとのなにかがあるのか・・

10軒くらいあたったけど(DREAM店や赤男爵)全くなかった

43 :774RR :2017/05/25(木) 15:37:06.78 ID:jHUYdCQsp.net
カブでそんなテク使うってなんか笑ってしまうわ

44 :774RR :2017/05/25(木) 15:43:32.31 ID:Wix27Jcw0.net
テクなんて程のもんじゃないよ

45 :774RR :2017/05/25(木) 15:44:34.84 ID:aFxR+SUi0.net
ブリッピングとか背伸びして専門用語使うからわけわかんなくなってんだろ
アクセルふかすって言えよ

46 :774RR :2017/05/25(木) 16:04:50.38 ID:ckOxkeHVa.net
カブなのにピッチリライダースーツ着てそう

47 :774RR :2017/05/25(木) 16:21:58.21 ID:Gd9qBOpu0.net
革ツナギと言え!

48 :774RR :2017/05/25(木) 16:51:30.15 ID:HfgZZ2G/M.net
>>44
滑らかにシフトダウンして
滑らかに加速する為の
普通な事だね

49 :774RR :2017/05/25(木) 16:58:40.08 ID:RRru+U55r.net
ブリッピングがテクってw
ギアを入れてアクセルを開けて発進しますってのと同じレベルの話だろ

50 :774RR :2017/05/25(木) 17:38:28.28 ID:T+6T5z4F0.net
ブリブリうるせーよ

51 :774RR :2017/05/25(木) 18:04:25.44 ID:ydymLuk+d.net
カブは減速時じゃなく減速後の再加速するタイミングでシフトダウンすればいいので
変な小細工必要ないでしょ

52 :774RR :2017/05/25(木) 18:08:50.80 ID:jQUrOXnb0.net
まぁ嘘しか書かない自称新聞屋さんだからね
配達で110に乗ってる事すら怪しいし110を知らなすぎる
自作自演で嘘を誤魔化そうとしてもお頭が弱いから即バレちゃう
もっとも働いてる事すら怪しいね

53 :774RR :2017/05/25(木) 18:51:12.51 ID:HRvm4Hhza.net
ブリブリマシン  俺サ!

うっわー、なつかしい

54 :774RR :2017/05/25(木) 19:13:21.59 ID:6FOadkBaM.net
カブはシフトペダル踏み込んだ時はクラッチ切れてるので中吹かしができるんですよね。ペダルを離すとクラッチつながる。
半クラ状態は作りにくいんだけどね。

これは先代の時からそうなんだけど、知らないで乗ってる人もいるのかあ。さぞガクガクさせながら乗ってるんだろうなあ…

55 :774RR :2017/05/25(木) 19:18:49.75 ID:6FOadkBaM.net
ちなみに中吹かしはギヤを落とす時に使います。あげる時には吹かしちゃいけない。

ただし、停車時などギヤが渋い時は多少煽ってギヤずらしてやる方が入りやすかったりはするけどね、

56 :774RR :2017/05/25(木) 22:33:15.25 ID:QbKIQoyVd.net
 みんなはチェーン、ギヤはどのくらい持ってる?俺は50時代の3万キロが最高で、あとは2万強で交換することが多い。

57 :774RR :2017/05/26(金) 02:14:24.58 ID:V1sq81nl0.net
>>35
> あとさ、リコールでエンジン交換後に40キロ以上出ているときに3速に落とせなくなっている
> 極低速まで落とさないとシフトダウンができない

そんな事ないけどなぁ

58 :774RR :2017/05/26(金) 05:42:11.64 ID:eibBGVGRr.net
これさ、サンダルでシフトできる?
VF400はできた

59 :774RR :2017/05/26(金) 06:13:22.88 ID:gwjQ4Ikd0.net
できない筈ないでしょ
昔NSR250でもできたしカブでも余裕

60 :774RR :2017/05/26(金) 07:22:15.44 ID:tpUxntOhd.net
>>57
オレのも、そんなシフトチェンジ制限?みたいことないよ

61 :774RR :2017/05/26(金) 08:15:45.72 ID:aLiW4gE+M.net
速度でシフト制限って、そんな仕組みメカじゃ作れない、カブのミッションで電子制御でもしてるっての?

できたとして…40q/hで4→3がダメって市街流してて、周りが加速したような場合、加速が欲しくなっても速度落とすか4速でチンタラ加速するしか無くなってむしろ危険な設計だよ?

62 :774RR :2017/05/26(金) 08:17:45.59 ID:eibBGVGRr.net
>>59
さんくす

63 :774RR :2017/05/26(金) 09:13:48.88 ID:MTzaqLrkp.net
口を出すなら金を出せ
30万そこらの下駄ビジバイに文句言うな

64 :774RR :2017/05/26(金) 12:29:14.53 ID:paJrNKA6K.net
>>29
半クラ金大放送

65 :774RR :2017/05/26(金) 17:17:42.67 ID:8M0jVZHT0.net
例のタイヤ交換の動画消えた?

66 :774RR :2017/05/26(金) 17:34:00.15 ID:V1sq81nl0.net
シフトペダルが重たくてシフトしにくいのなら
クラッチ調整ネジをいじるとマシになるかもしれない.

1.ロックナット緩める
2.センタのボルトを時計回りに1回転程回す
3.センタのボルトを反時計回りに重たくなるまで回す
4.センタのボルトを時計回りに「1/8回転」回す
5.センタのボルトが回らないようにしてロックナットを締める

ここの4.の戻し量を減らすとシフトクラッチの移動量が増えて
シフトがしやすくなる感じがします.(私は戻し量0にしてます)

弊害はクラッチが滑りやすくなったり減ったりがあるかもね.

67 :774RR :2017/05/26(金) 17:37:32.38 ID:eSHUlcOY0.net
>>66はテンプレ化の価値がありますね。

68 :774RR :2017/05/26(金) 17:52:37.80 ID:y4zTXZnPM.net
>>66
あかんやく

69 :774RR :2017/05/26(金) 19:34:41.23 ID:buVnJf5i0.net
>>65
削除されてる。神動画だったねお世話になった
もう頭と腕に覚えさせてるけど

70 :774RR :2017/05/26(金) 20:06:42.99 ID:BzHznu8MM.net
エンジンをかけてなくてもキーをONにしただけで赤色のリヤライトが点灯するんだが?
この時ヘッドライトは点灯してない(エンジンをかければ点灯する)
だが赤色のリヤライトだけが点灯してる
これって正常?
以前は点灯してなかったような気がするんですが?

71 :774RR :2017/05/26(金) 20:31:08.83 ID:bclAjXGW0.net
気のせい

72 :774RR :2017/05/26(金) 20:42:34.79 ID:BzHznu8MM.net
え?ということは
キーONで・・・テールライトは点灯+ヘッドライトは消灯
これで正常?

73 :774RR :2017/05/26(金) 22:39:55.29 ID:XDqX4OAU0.net
>>70
多分だけど、前か後ろのブレーキランプスイッチが、
入りっぱなしになっていると思う

74 :774RR :2017/05/26(金) 23:12:07.01 ID:mhY8IKLYa.net
そういやブレーキランプずっと点灯したまま走ってるプロ見たことあるわ

75 :774RR :2017/05/27(土) 06:05:21.26 ID:CV5b65cTx.net
>>35
カブもクラッチ切ってるのを知らないとは

76 :774RR :2017/05/27(土) 06:07:31.58 ID:ir0KME6q0.net
JA10カブはキーを回してもヘッドライトもテ−ルも点かない
上で言われてる通りブレーキランプは点く
フロントのワイヤーの油切れで戻りが悪くなってレバーが戻らなくなってるのだろうね

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200