2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】

1 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:41.46 ID:Cs3rljjAa.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491059200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

188 :774RR :2017/05/31(水) 12:57:01.58 ID:sNd6Pxr4M.net
>>182
サーキットと街中と違うからね。速度も状況も。
何を言ってんのやら。

189 :774RR :2017/05/31(水) 13:00:07.89 ID:sNd6Pxr4M.net
>>187
結論だけだと理解できないまま鵜呑みにする、教習所ボーイになってしまうぜ?

190 :774RR :2017/05/31(水) 13:01:11.91 ID:eFrEyTF+a.net
>>188
うーん、ダブルスタンダードだなw
もう、頭がおかしいとしか思えないわ。
おまえ、あぼーんしとくわ。

191 :774RR :2017/05/31(水) 13:13:24.11 ID:8d0FGB610.net
さて、酔っ払ってミスタイプしたら好き放題書かれたね
ミスったのは間違い無いけど揚げ足をとれば嘘が誤魔化されると思ってるのかな?

クラッチの件も意味も知らないバカが懸命に嘘の言い訳に余念が無いねぇ
挙句は俺が免許も無くMTに乗った事がないと俺を下げて自分が正しいと見栄を張る方法か
無知で自分の間違いを認められない無能な君には認められないだけだからしょうがないね
因みに俺が指摘した部分については完全なスルーなのな

192 :774RR :2017/05/31(水) 13:37:48.11 ID:ONHwIFB+0.net
どっちもどっちだろ、コーナーの角度とかスピードとかクラッチ切った状態の長さとかでどちらでも
有り得る話、どっちも極論で話そうとしてるから噛み合わない。

もちろん、基本的にはトランクションかけてるのが正解だろうがね

193 :774RR :2017/05/31(水) 14:38:25.89 ID:k6dmXHYB0.net
プーイモ=アウアウ

反すること書かれたり、プライド潰されたと感じるとすぐに連投する。

みんな、いいかげん気づけよ

194 :774RR :2017/05/31(水) 15:55:15.74 ID:bd9R8MY0a.net
>>193
おまえアホだろ
自演じゃないよ、ブーイモなんかと一緒にするな、アホ

195 :774RR :2017/05/31(水) 16:11:38.40 ID:9JBe1wz1M.net
>>190
あぼーんしてカブで半クラできないと死ぬまで思ってるわけだ。いやー理屈がわかんないやつは度し難い。
で、半クラできるんじゃないかな。
スロットル煽ってローに入れてスパッとペダル離すとドカンと行くじゃん?
(水曜どうでしょうで大泉がやったやつ)
同じようにスロットル煽ってゆるゆるとペダル離せば半クラじゃないか。動画はそれやってるんだろ。
スロットル煽ると遠心クラッチは繋がってるから、シフトクラッチの方で半クラできる理屈だな。

196 :774RR :2017/05/31(水) 16:14:28.86 ID:9JBe1wz1M.net
まあ、これはこうでこうだからどうだが説明できない

197 :774RR :2017/05/31(水) 16:15:10.31 ID:9JBe1wz1M.net
ようじゃあなあ。

198 :774RR :2017/05/31(水) 16:18:59.29 ID:9JBe1wz1M.net
>>191
何が何だと具体的に書けないから安易な罵倒に走るんだよな。
指摘って何かいな?あんまりおかしい「指摘」はスルーしちゃうかもだ。

199 :774RR :2017/05/31(水) 16:52:43.41 ID:jjyrUzYD0.net
東京の町田に引っ越したら車いらないからカブ110かグロムで悩み中

200 :774RR :2017/05/31(水) 16:58:57.43 ID:JpIo9IAY0.net
>>199
悩むならグロム買っとき
カブは悩まず買うものそれがカブ。バイクに非ずカブはカブ
バイクが欲しけりゃグロム一択

201 :774RR :2017/05/31(水) 17:23:57.27 ID:gKDEE42Fd.net
町田に引っ越したら毎日境川でテナガエビ釣りしたい

202 :774RR :2017/05/31(水) 18:53:18.62 ID:P+BGzYmn0.net
>199

グロム買って、もう一台出たら新型カブ買ったら

203 :774RR :2017/05/31(水) 20:07:37.03 ID:uDvvmelNa.net
グロムけっこう速いよね
でもチビッコバイクだからなんか怖い

204 :774RR :2017/05/31(水) 20:41:56.75 ID:7b5Swk0DM.net
ps125 出せ

205 :774RR :2017/06/01(木) 02:44:58.23 ID:pAno08F9a.net
そうそう、グロムいいぞ
ちゃんとクラッチレバーが付いている
半クラッチがどんなもんかわかるだろう
免許があれば買い替えた方がいい

206 :774RR :2017/06/01(木) 17:20:54.15 ID:PkyXVqGy0.net
GNで勉強しろ下手くそども

207 :774RR :2017/06/01(木) 17:41:06.11 ID:RWinj1lwd.net
グロムの値段見たらコミコミ40万
だったら250と思ってCBR250のお値段見たらコミコミ80万

208 :774RR :2017/06/01(木) 22:13:46.03 ID:EiaEuCoI0.net
>>205
こんな馬鹿は放っとけ
MT乗ってるなら考えるまでも無く当然の事である止まる時は
クラッチを切るかニュートラルに入れるのを
自動遠心クラッチは自然にクラッチを切った状態になるんだ
とかいう馬鹿だぞ
免許ないのが丸わかりだわ

209 :774RR :2017/06/01(木) 22:24:20.46 ID:lZNdpCRM0.net
ヘッドライト、アマゾンで2kのLEDに変えたけど白色で明るくていい。光軸最下にしてもちょい上向きだから走行時前走車へのアピールになる。ハイビームはもともと使ったことないからわかんないけど。

210 :774RR :2017/06/01(木) 22:25:45.35 ID:/qFf/qfEa.net
>>208
だってさ、統合失調症のブーイモが俺様に絡んでくるんだもんよ
半クラッチっていもんがわかっていないんだよねー
遠心クラッチはマニュアルバイクみたいに踏み込んだ常態から、ゆっくりペダルを離しても車体は動かない
マニュアルバイクなら低速トルクがある大排気量バイクじゃない限りじゃない限り、ガクッとなってエンストするからね

211 :774RR :2017/06/01(木) 22:34:10.55 ID:/qFf/qfEa.net
小型AT免許しかないと、中二病こじらせるんだよねー
半クラッチなんか使えない車種だから免許区分が小型ATなんよ
ブーイモはそんな当たり前のことすらわからないのよ
カブで何を持って半クラッチと感じたのか全く不明だよ
カブの遠心クラッチはよくできていて、エンジンの内部的に発進時に自動で半クラッチ状態になる
かつてあった、ヤマハのメイトなんかは内部的に半クラッチ状態ならないで突然にギアが繋がって変速ショックが大きかった

212 :774RR :2017/06/01(木) 22:34:34.10 ID:EiaEuCoI0.net
>>210
バカ
お前に言ってんだよ

213 :774RR :2017/06/01(木) 22:36:11.67 ID:/qFf/qfEa.net
>>212
そうか、じゃあおまえもブーイモと同じレベルだな

214 :774RR :2017/06/01(木) 22:36:14.78 ID:64rLcXnW0.net
買って二週間しか経ってないんのに早速セルでエンジンかからなくなったんだがバッテリー逝ってんのか

215 :774RR :2017/06/01(木) 22:40:36.26 ID:/qFf/qfEa.net
>>212
ホンダのホームページに、自動遠心クラッチの解説があるから読んでおくように

216 :774RR :2017/06/01(木) 23:35:07.16 ID:y0QbRK7Od.net
 俺はカブの50に10年乗った後に普通2輪を取ったんだけど、ギアチェンジがなかなか慣れなかった。だって上下が逆なんだから。普通2輪取ろうと思ってる人は、原付乗るならエイプやモンキーがいいよ。スレチかな?

217 :774RR :2017/06/01(木) 23:58:27.04 ID:/qFf/qfEa.net
>>216
自分は逆
普通二輪取って6速マニュアルバイクに慣れてから、
カブに乗ったから最初は乗りにくかった
6速マニュアルバイクは、普通は踏み込んで1速、2速以上はかきあげだけど、シフトリンケージを逆向きにすれば、踏み込んでシフトアップにできるよ

218 :774RR :2017/06/02(金) 00:20:41.10 ID:HRkTGQb0a.net
>>214
キーONにして刺したまま一晩放置とかしてない?

3時間ぐらいぶっ通しで走れば充電される、かも
復活しても寿命は短くなってるだろけど

219 :774RR :2017/06/02(金) 00:35:32.30 ID:b/aDJVLHM.net
どーしてもカブが遠心クラッチと多板クラッチ(ミッション側)の二本立てで、多板クラッチは半クラ状態が作れるつーことが理解できないみたいだな。
それで免許の区分でカブがAT小型だからダーなんて言ってる。
呆れて物が言えねえわ。
お前カブのパーツリストとサービスマニュアル100回読んで出直して来いとしか。

全然構造理解してないから、「教習所ガー」とか「免許の区分ガー」とかセンセイ頼りの教習所ボーイになっちまうんだぜ少年!

220 :774RR :2017/06/02(金) 00:44:16.86 ID:H0fLq2UR0.net
免許の無いバカが言い張っても滑稽なだけだけだな
精々持ってるのは原付位かな?
大型のクラッチ操作やギアの使い方なんて全く知らない様だから

221 :774RR :2017/06/02(金) 00:44:27.20 ID:HPHCNagPa.net
ブーイモよ、おまえ誰かれ構わず噛みついているから心療内科を受診した方がいい
カブの短いストロークのチェンジペダルでどうやって半クラッチやるんだ?
普通のマニュアルバイク知らないだろう
クラッチレバーあるバイクはもっとストローク長い
カブのチェンジペダルを踏み込んだ状態からゆっくり離してもエンジン回転数は変化しない
つまり、半クラッチ状態にはなっていないわけだ
理解できていないのはおまえだよ
自動遠心クラッチは人間が操作して半クラッチにはできない構造だ

222 :774RR :2017/06/02(金) 00:51:16.08 ID:l6kIoEgC0.net
>>221
だからね〜カブは自動遠心クラッチの他にミッション側の多板クラッチも持ってるの。
ペダルを離す時エンジン回転低いんなら遠心クラッチがエンジンとミッションを切り離してるんだからエンジン回転変わるわけねーだろ。
エンジンぶん回して同じことやってみ?ひとわかりだぜw
大泉みたいにならんように気をつけてな、教習所ボーイ!

223 :774RR :2017/06/02(金) 00:53:21.22 ID:PjCLXyBh0.net
今日空気入れてて思ったけど、二人乗りしないんならもうちょっと細めのリアタイヤにしても良さそうだね。
走りも軽くなるし燃費も良くなるだろう。
(あるのかどうかは知らんけど)

224 :774RR :2017/06/02(金) 00:55:13.17 ID:l6kIoEgC0.net
>>211
あのねえカブに限らず遠心クラッチはそういうもんなの。
大好きな遠心クラッチの構造と仕組みも全く理解してないことがひとわかりだよ。
カブはクラッチを2セット使ってるの。これがわかんないからトンチンカンなことグダグダ繰り返してるんだなあ。

225 :774RR :2017/06/02(金) 00:58:09.30 ID:l6kIoEgC0.net
>>223
50のタイヤ細いんでない?
先代は50と90だと50が細かったんだけどね。

226 :774RR :2017/06/02(金) 01:08:04.98 ID:H0fLq2UR0.net
>>224
バカに最後の一言
カブは”オート”遠心であり”マニュアル”遠心じゃないんだよ
オートをマニュアルで作動させてるんだと言い張矛盾と滑稽さも気付け無いバカ

227 :774RR :2017/06/02(金) 01:14:21.62 ID:HPHCNagPa.net
>>226
だから、自動で半クラッチ状態にはなっていると何度も書いたが
おまえ日本語が理解できていないのな
日本人じゃないな

228 :774RR :2017/06/02(金) 01:49:52.02 ID:HRkTGQb0a.net
>>227
ええ? これは何だ?

211 名前:774RR (アウアウカー Sad5-i1uu)[sage] 投稿日:2017/06/01(木) 22:34:10.55 ID:/qFf/qfEa [2/5]
小型AT免許しかないと、中二病こじらせるんだよねー
半クラッチなんか使えない車種だから免許区分が小型ATなんよ

221 名前:774RR (アウアウカー Sad5-i1uu)[sage] 投稿日:2017/06/02(金) 00:44:27.20 ID:HPHCNagPa [1/2]
(略)
カブのチェンジペダルを踏み込んだ状態からゆっくり離してもエンジン回転数は変化しない
つまり、半クラッチ状態にはなっていないわけ


これは何だ? 何なのさ

229 :774RR :2017/06/02(金) 01:53:07.01 ID:HRkTGQb0a.net
発進時でも走行時のギアチェンジでもいいいから
シフト踏み込んでゆーーーっくり離して行ったら
途中で無理やり半クラ的な状態にはなるけどな

いわば「半クラもどき」   そこにメリットは見出せないけどさ

230 :774RR :2017/06/02(金) 02:12:17.69 ID:l6kIoEgC0.net
>>226
何の説明にもなってないなあ。
敢えて言い方に合わせたげるけど「遠心クラッチ+足動クラッチ」なの。動力との直接の接続は遠心クラッチがエンジン回転上がった時に担当してミッションと動力の切断と切り離しは足動クラッチがやってる。

あんたの言う「オート」って何を指してんの?意味不明なんだがなあ?よくいるんだよ意味もわかんないで言葉垂れ流す困った教習所ボーイがさ。

>バカに最後の一言
>カブは”オート”遠心であり”マニュアル”遠心じゃないんだよ
>オートをマニュアルで作動させてるんだと言い張矛盾と滑稽さも気付け無いバカ

231 :774RR :2017/06/02(金) 04:28:47.98 ID:QuXVeSNxa.net
免許ではカブはどうしてオートマに分類されるの?

232 :774RR :2017/06/02(金) 04:55:57.00 ID:WXYQJBW1x.net
>>214
販売店へ

233 :774RR :2017/06/02(金) 05:37:11.06 ID:jhMAu+Tf0.net
>>223
俺は前輪と同じサイズ履いてる

234 :774RR :2017/06/02(金) 06:18:24.60 ID:QjmeKxno0.net
>>231
クラッチレバーが無いから

235 :774RR :2017/06/02(金) 08:41:02.04 ID:xNC/wVbUM.net
>>230
>動力との直接の接続は遠心クラッチがエンジン回転上がった時に担当してミッションと動力の切断と切り離しは足動クラッチがやってる。

間違えた。「ミッションと動力の接続と切断は」だな

236 :774RR :2017/06/02(金) 08:42:23.79 ID:xNC/wVbUM.net
>>229
全くその通り

237 :774RR :2017/06/02(金) 08:54:07.86 ID:WXYQJBW1x.net
>>231
こんなアホが居るとは

238 :774RR :2017/06/02(金) 13:26:29.80 ID:P4VkZHg70.net
シフトペダル踏むと同時にクラッチも切れるんだよバカども

239 :774RR :2017/06/02(金) 14:31:02.03 ID:PjCLXyBh0.net
>>233
ちょっと細すぎに見えなくもないけど、俺も一度やってみようかなぁ

240 :774RR :2017/06/02(金) 15:27:58.86 ID:FxP+lvfEa.net
( ´ω`)あれ、もう終わったの?

結局、プリッピンクから始まった半クラの論争だったん?

241 :774RR :2017/06/02(金) 19:42:34.76 ID:H0fLq2UR0.net
CDIカットもせずにたった10PSのエンジンで120qしか刻んで無いスピードメーター読みで135qを叩きだすカブを持ち
タイヤ専門店のプロのスタッフでも汗をダラダラ流しながら最低でも30分は掛かる車のホイールからタイヤを外す作業を楽勝で5分で終わす
こんな奴が言い張ってるのが自動遠心クラッチ問題

遠心力で繋がる自動遠心クラッチがシフトべダルを踏むと繋がるそうだ
アイドリングだけでも繋がるそうだから
事故多発でホンダは今迄どれだけ訴えられたのだろうね

242 :774RR :2017/06/02(金) 19:55:02.94 ID:nLqIEg3S0.net
釣りに行くだけだからカブでいいわ

243 :774RR :2017/06/02(金) 20:47:43.41 ID:Zj1E0GxJa.net
>>241
↑こいつ、頭の病気だな

244 :774RR :2017/06/02(金) 20:55:51.69 ID:sNYj3oJiM.net
ゲリラ豪雨の中を走っちまったぜ

245 :774RR :2017/06/02(金) 22:17:25.38 ID:p/6MdXStM.net
>>241
>遠心力で繋がる自動遠心クラッチがシフトべダルを踏むと繋がるそうだ
>アイドリングだけでも繋がるそうだから
>事故多発でホンダは今迄どれだけ訴えられたのだろうね

なあ?キミ「カブ クラッチ構造」でググッてみ?
それからアイドリングで遠心クラッチ繋がるなんて誤読してドヤ顔してんのキミだけだし。

246 :774RR :2017/06/02(金) 22:31:17.92 ID:Zj1E0GxJa.net
(ワッチョイ eaa1-rLqX)
↑こいつさ、朝鮮人だと思うんだよね
意味不明なことで火病起こしているし

247 :774RR :2017/06/02(金) 22:33:00.51 ID:tdsNre0ca.net
>>245
まてまて、>241は皮肉で、「こんなこと言ってるアホがいるぞ」という意味で書いてるのでは

248 :774RR :2017/06/02(金) 22:34:46.71 ID:Zj1E0GxJa.net
>>247
誰も書いてなくね?

249 :774RR :2017/06/02(金) 22:55:29.14 ID:tdsNre0ca.net
この一連の流れで

自動遠心クラッチの構造理解は、ほぼ知能テストなんだと理解した
うむ。

250 :774RR :2017/06/03(土) 00:40:10.35 ID:sXVwbPKa0.net
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/SUPER_CUB_110.pdf
JA07の説明だがJA10のエンジンもほぼ同じ
p.5 スーパーカブ110エンジンの2段クラッチの説明
p.6 スーパーカブ90エンジンのクラッチの説明

251 :774RR :2017/06/03(土) 02:58:19.54 ID:/iGypBLtd.net
往復で150`プチツーしてきた
残り50`ぐらいからケツが痛くなってきた
みんなケツの具合はどう??

252 :774RR :2017/06/03(土) 03:13:56.16 ID:DsXkR373K.net
>>244
下痢豪雨

253 :774RR :2017/06/03(土) 03:14:53.73 ID:DsXkR373K.net
割れてるよ

254 :774RR :2017/06/03(土) 04:58:57.57 ID:Uh90b5Zxx.net
>>251
ロングシートつけろ
300km走れるから

255 :774RR :2017/06/03(土) 05:37:30.58 ID:+R2TCrcOa.net
>>251
http://amagaeru12.blog90.fc2.com/blog-entry-1627.html
http://nanacompany.ocnk.net/phone/product/694

256 :sage :2017/06/03(土) 10:36:59.84 ID:h/dYxcdS0.net
スタートダッシュ、遅くね?
同排気量と思われるスクータにブッチ切られ君
クルマ様の邪魔になってるっぽくて海より深く反省

257 :774RR :2017/06/03(土) 10:47:10.95 ID:pHyXihJ4d.net
スーパードリームなんだけどライトを囲うようについてるベゼルみたいな部品が60km/hでビビリだすんだけど
国内カブはそんな事ないのかな
EVAを薄く切った緩衝材入れるか
バーエンドで緩和出来るならそっちの方がいいんだけど

258 :774RR :2017/06/03(土) 10:50:16.16 ID:ddD0Gtgw0.net
ホイールの外径が大きいのが要因のひとつだろうな
最高速はあまり変わらないし

俺のはアルミリムとBT390で軽くしてあるからダッシュでスクーターに負けないよ

259 :774RR :2017/06/03(土) 10:54:38.80 ID:g0Zwf9n20.net
スクーターでロケットスタートしてると2万キロぐらいでローラーとベルト壊れるらしいよ

260 :774RR :2017/06/03(土) 12:09:10.07 ID:Uh90b5Zxx.net
>>259
普通だよ
2万キロでOH

261 :774RR :2017/06/03(土) 12:18:29.17 ID:8XO4F+aV0.net
免許も無いのにこのスレで暴れるバカ
排気量問わずカブに乗った事が無いバカ
乗ったとしたら無免でスクーターでも乗ったのだろう
それだと全ての発言が繋がるわ

どれだけカブに夢を抱いてんだか

262 :774RR :2017/06/03(土) 12:49:35.23 ID:Q64UkM9K0.net
カブはなぁ、人間乗せるだけじゃねぇんだ


俺たちの「夢」も乗せてるんだ!

263 :774RR :2017/06/03(土) 13:28:27.33 ID:wh1vFvvI0.net
>>241

車のホイルが外してあって古いタイヤを外して新しいタイヤをホイルに組み込むのは5分あれば出来るよ

264 :774RR :2017/06/03(土) 13:33:30.35 ID:gH2HV36ga.net
オフ車の三角木馬シートでツーリングしてたオレには
カブの座布団シートは超快適だぜ!

265 :774RR :2017/06/04(日) 06:21:46.82 ID:by8TBvPUx.net
>>240
それは半クラじゃない
切れた状態
切れてなかったら出来ないからね

266 :774RR :2017/06/04(日) 06:23:26.97 ID:by8TBvPUx.net
>>264
俺もセローで300kmのツーリングでたら、お尻の感覚は100kmで無くなるわ

そらがカブにロングシート付けたら、300km快適だわ

267 :774RR :2017/06/04(日) 07:04:53.72 ID:5gLLF4xP0.net
シートはロングランにはダメダメだよな
けどビジュアル的にはノーマルが気に入っている

で、人間側でどうにかしようと思って
自転車用のレーパン試したけど何かいまいちだった
他にも打開の構想はあるけど金と手間がかかる

馬鹿らしいので気にしない事にした

268 :774RR :2017/06/04(日) 07:35:23.00 ID:cs+SU6x9r.net
クロスカブ純正のシートで解決するんじゃないの?
ポジションは変わるかもしれないけど・・・

269 :774RR :2017/06/04(日) 08:14:02.24 ID:E64qTUqSM.net
ハイウェイロングツーリングならイージーライダーみたいにチョッパー、ロングシート、CCバーのセットで寝ながら走るのが最強何だろうな

270 :774RR :2017/06/04(日) 08:17:09.41 ID:nqPj0/Vn0.net
>>268
クロスカブのシートつけたけどあんまり変わらない。

271 :774RR :2017/06/04(日) 08:39:27.06 ID:D+TPSjpX0.net
テスト

272 :774RR :2017/06/04(日) 09:00:13.69 ID:vHt+fTmS0.net
ホンダがWAVEなどを日本でも正式販売してくれてたらカブでなくそっち買ってたわ.

273 :sage :2017/06/04(日) 09:37:14.30 ID:RnlfV+AF0.net
>>270
久々の有益情報thx!

274 :774RR :2017/06/04(日) 10:10:50.01 ID:by8TBvPUx.net
>>272
とりあえずフロントブレーキはディスクブレーキにして欲しいわ

275 :774RR :2017/06/04(日) 10:26:02.93 ID:m+pxUG1c0.net
メンテ性から考えて前後大径ドラムで十分かなぁ
あとシートに不満ある人は単純に体重問題なんじゃないかな

276 :774RR :2017/06/04(日) 10:31:29.25 ID:rA/Z1ztd0.net
大型トラックにも採用されてる様にドラムの方が効きは良いんだよ
但し最大の欠点熱に弱いってのがある
でもバイクは常に風に直接当たるから大丈夫
質実剛健なのがビジネス車なのだからドラムで十分だわ

277 :774RR :2017/06/04(日) 10:34:54.60 ID:5gLLF4xP0.net
うん、俺もドラムがいいと思う。

278 :774RR :2017/06/04(日) 10:42:20.01 ID:MkWTXPXx0.net
>>275
メンテ性からディスクにするんだろう。
あんたドラムのメンテしたことないだろ?
スポーク磨くのがメンテじゃないぞ。

279 :774RR :2017/06/04(日) 10:43:43.46 ID:MkWTXPXx0.net
ドラムのほうが効きがいい?あほか…

280 :774RR :2017/06/04(日) 10:44:42.84 ID:rA/Z1ztd0.net
>>278
正気で書いてんの?
ディスクの方が大変だぞ?
やり方も知らないからイメージだけで書いてんじゃにの

281 :774RR :2017/06/04(日) 11:01:40.86 ID:5gLLF4xP0.net
>>278
メンテに関しては油圧ディスクよりワイヤー引きドラムの方が圧倒的に楽ちんだぞ
キャリパーバラしたことないのか?

けどブレーキダストの掃除程度ならパーツが露出しているディスクに歩があると言えばそうなるのかな

282 :774RR :2017/06/04(日) 11:11:31.71 ID:rA/Z1ztd0.net
別にディスク化したいなら個人でやればいいんじゃないの?
キットが出てるだろ?

283 :774RR :2017/06/04(日) 11:18:43.67 ID:6ov5ZeqnM.net
>>273
過去スレに何回か出てる話題かと思う。
実際に俺も書いたし。
ノーマルシートのままゲルザブと100均のエアクッションをシートカバーで被せて使えば幸せになれる。

284 :774RR :2017/06/04(日) 11:42:07.28 ID:QppqYtO6a.net
ディスクブレーキはサーキット厨が来るぞぉ
ヤメロ、来るな!

285 :774RR :2017/06/04(日) 11:42:40.58 ID:fjDzRqyP0.net
デイトナのブレーキシューかなりオススメです

286 :774RR :2017/06/04(日) 11:47:39.06 ID:MkWTXPXx0.net
>>281
そう。その後半部分を指して。
キャリパーピストンまでメンテしようとすりゃ、ディスクのほうが面倒かもしれないけど、そうそうバラす必要なんてないわね。
と書いたけど、カブの走行頻度を考えると2〜3万キロおきくらいに掃除しないといけないかな?
それだとやっぱりドラムか、と揺らいできた。
しかし雨天の効きや効きを維持するのはやっぱりディスクだしなぁ

287 :774RR :2017/06/04(日) 18:41:46.88 ID:qrjW7TKC0.net
生まれて初めて無免許時代に乗ったバイクがカブだった
原付免許持ってる現在社長の目を盗んで110に乗ってる。カブで最速の男になりたい

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200