2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】

1 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:41.46 ID:Cs3rljjAa.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491059200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

276 :774RR :2017/06/04(日) 10:31:29.25 ID:rA/Z1ztd0.net
大型トラックにも採用されてる様にドラムの方が効きは良いんだよ
但し最大の欠点熱に弱いってのがある
でもバイクは常に風に直接当たるから大丈夫
質実剛健なのがビジネス車なのだからドラムで十分だわ

277 :774RR :2017/06/04(日) 10:34:54.60 ID:5gLLF4xP0.net
うん、俺もドラムがいいと思う。

278 :774RR :2017/06/04(日) 10:42:20.01 ID:MkWTXPXx0.net
>>275
メンテ性からディスクにするんだろう。
あんたドラムのメンテしたことないだろ?
スポーク磨くのがメンテじゃないぞ。

279 :774RR :2017/06/04(日) 10:43:43.46 ID:MkWTXPXx0.net
ドラムのほうが効きがいい?あほか…

280 :774RR :2017/06/04(日) 10:44:42.84 ID:rA/Z1ztd0.net
>>278
正気で書いてんの?
ディスクの方が大変だぞ?
やり方も知らないからイメージだけで書いてんじゃにの

281 :774RR :2017/06/04(日) 11:01:40.86 ID:5gLLF4xP0.net
>>278
メンテに関しては油圧ディスクよりワイヤー引きドラムの方が圧倒的に楽ちんだぞ
キャリパーバラしたことないのか?

けどブレーキダストの掃除程度ならパーツが露出しているディスクに歩があると言えばそうなるのかな

282 :774RR :2017/06/04(日) 11:11:31.71 ID:rA/Z1ztd0.net
別にディスク化したいなら個人でやればいいんじゃないの?
キットが出てるだろ?

283 :774RR :2017/06/04(日) 11:18:43.67 ID:6ov5ZeqnM.net
>>273
過去スレに何回か出てる話題かと思う。
実際に俺も書いたし。
ノーマルシートのままゲルザブと100均のエアクッションをシートカバーで被せて使えば幸せになれる。

284 :774RR :2017/06/04(日) 11:42:07.28 ID:QppqYtO6a.net
ディスクブレーキはサーキット厨が来るぞぉ
ヤメロ、来るな!

285 :774RR :2017/06/04(日) 11:42:40.58 ID:fjDzRqyP0.net
デイトナのブレーキシューかなりオススメです

286 :774RR :2017/06/04(日) 11:47:39.06 ID:MkWTXPXx0.net
>>281
そう。その後半部分を指して。
キャリパーピストンまでメンテしようとすりゃ、ディスクのほうが面倒かもしれないけど、そうそうバラす必要なんてないわね。
と書いたけど、カブの走行頻度を考えると2〜3万キロおきくらいに掃除しないといけないかな?
それだとやっぱりドラムか、と揺らいできた。
しかし雨天の効きや効きを維持するのはやっぱりディスクだしなぁ

287 :774RR :2017/06/04(日) 18:41:46.88 ID:qrjW7TKC0.net
生まれて初めて無免許時代に乗ったバイクがカブだった
原付免許持ってる現在社長の目を盗んで110に乗ってる。カブで最速の男になりたい

288 :774RR :2017/06/04(日) 18:48:44.92 ID:by8TBvPUx.net
>>287
お巡りさん!
こいつです

289 :774RR :2017/06/04(日) 19:02:40.18 ID:rA/Z1ztd0.net
また無職無免が見栄を張って・・・
カブなんて全く乗った事が無いと自分で証明して言い張って証明してくせに
そんなに構って欲しいの?暇なの?他人が恋しいの?

290 :774RR :2017/06/04(日) 19:32:32.43 ID:zFD5EJQL0.net
http://i.imgur.com/N7B8WJI.jpg

291 :774RR :2017/06/04(日) 22:16:33.94 ID:TJbA/s/I0.net
110角目も次は無しかぁ
丸目復活

292 :774RR :2017/06/04(日) 22:25:28.18 ID:ovPmzsbkM.net
>>290
グロかと思ったら
昔のカブの広告なのね

293 :774RR :2017/06/04(日) 23:53:09.02 ID:LaOfBEP2d.net
ぶっとんだセンスしてんな

294 :774RR :2017/06/04(日) 23:59:54.12 ID:+hpFlQwI0.net
角目買いに行ってバイク屋のおやじにプロ、エンジン乗せ換えリコール出てるそうですが
普通のカブは大丈夫ですか?と聞いたら大丈夫とは言えないといわれ購入を躊躇してます。

ん〜・・・

295 :774RR :2017/06/05(月) 00:08:57.58 ID:xgIsiG++0.net
乱暴にシフトチェンジしなければぶっ壊れないと思うわ

296 :774RR :2017/06/05(月) 01:13:46.64 ID:XETXrEEL0.net
スタンダードにカブプロとかクロスカブなんかのハンドル周り一式って交換出来ないかな?
シャーシが違うからつかないのかなあ

297 :774RR :2017/06/05(月) 07:33:31.60 ID:VmSre6QF0.net
遅ればせながら、JA10プロのエンジン乗せ換えリコールを完了したんだけど
新エンジンって2速のギア比って変更されてるの?
今まで、ほぼ2速発進してたんだけど、新エンジンで出だしトルクが細すぎてノロノロする。

個人的には、前のエンジンのほうが乗りやすかったなー

298 :774RR :2017/06/05(月) 08:22:42.29 ID:NF81vG9OM.net
>>297
その辺変わった感じはしなかったけど。エンジンの個体差では?
以前C90を2台乗り比べた時は一台は低速が力強くて、もう一台は高回転で振動が少なめって特徴があった。目を瞑っててもわかるくらい。
どっちもHA02で慣らし中

299 :774RR :2017/06/05(月) 08:27:25.78 ID:NF81vG9OM.net
>>251
>往復で150`プチツーしてきた
>残り50`ぐらいからケツが痛くなってきた
>みんなケツの具合はどう??

座り方で座面にケツだけじゃなくて太もも預ける様にすると負担が減ると思うよ。
内股ぴったりつけて女の子座りするとよろしい。

オフ車が辛いのは跨りでケツしか預けられないから。

300 :774RR :2017/06/05(月) 08:38:03.73 ID:LSmvhzAda.net
>>297
距離走れば良くなってくるよ
エンジン交換後は回転が重くて80kmで苦しそうに回ったけど、距離伸びるごとにだんだん軽く回るようになった
特に交換直後は凄く重かった
いま、交換後1200kmで交換前の9割くらいまで戻ってきた

301 :774RR :2017/06/05(月) 09:25:49.61 ID:rcgK60Fp0.net
JA10プロのエンジン乗せ換えリコールって、登録された全車両なのですか?
一部ロットの車両ですか?

302 :774RR :2017/06/05(月) 11:17:42.89 ID:k+tuhtro0.net
全車両

303 :774RR :2017/06/05(月) 11:25:58.02 ID:IULS0WvDx.net
>>297
ギア比なんて変えないと思うけどな
ただエンジンにトルクがないだけじゃない

304 :297 :2017/06/05(月) 15:18:58.20 ID:VmSre6QF0.net
>>300
だと、良いんだけど。しばらくのんびりと待ちます

>>303
1速のトルクは、なんら問題ないんだけど、2速の出だしが重くて,重くて...
新エンジンの2速は、乗せ換え前の3速と同程度の出だしかな

エンジン音は、静かで、全体的にまろやかなんだけどね。
荷物満載で坂道無しの平地走行なら、50CC(AA04)で、1速でぶん回したほうが実用的だわ。
これじゃ、近場&平地走行の配達で使うJA10のメリットは、さほど無いなー。

305 :774RR :2017/06/05(月) 15:57:35.20 ID:k+tuhtro0.net
婆さんがセンターラインのある道路で右ウインカーを出しながら道路の右端をヨタヨタしながら走っていたよ
自転車感覚で乗ってんだろうなぁ。原免持ちの俺は自己責任での限界走行はするが、ある程度のルールは守るようにしてる

306 :774RR :2017/06/05(月) 18:25:03.97 ID:CiWroAzIa.net
>>304
300kmくらい走るとけっこう回るようになったよ
交換直後は吹けなくて、なんだこりゃ?と思ったけどね

307 :774RR :2017/06/05(月) 20:22:22.58 ID:glIE9D+CM.net
乗り出しで20万切ってきたな スーパードリームと差がなくなってきた

308 :774RR :2017/06/05(月) 21:02:30.55 ID:Lsrj2DnGM.net
慣らしで低回転域がそんな変わるかな?
二速発進は元々そんなに機敏じゃなかったと思うけど。

309 :774RR :2017/06/05(月) 21:53:49.19 ID:XlY6r5c40.net
新エンジンは回らないと聞いていたが、まさかこれほどまでとはな
どのエンジンもそうなんだろうけど、小排気量だとモロに実感できちゃう

310 :774RR :2017/06/05(月) 22:51:30.60 ID:wiYAyajLM.net
>>307
新型が出るからかな?

311 :774RR :2017/06/05(月) 22:54:34.30 ID:3pq1Imk50.net
リコールでエンジン交換して1500km超えたくらいだけど
ようやく回せるようになってきた感じ
前のエンジンでは4000km超えたあたりで全然別物ってくらい
回るようになったけどまだそこまで達してないかな

交換してすぐはスムーズだけどやっぱり新品のエンジンだから
交換前と同じ感覚じゃダメだよ

312 :774RR :2017/06/06(火) 09:24:04.93 ID:+cYr2JVo0.net
JA10プロ新エンジンの低回転域をupする1対策として
スプロケを下げるってとんなもん。
前側の14T?を13Tにした人います?
チェーンがそのまま使えると良いんだけと

313 :774RR :2017/06/06(火) 09:48:39.30 ID:/0Dd44KLx.net
>>312
あれよりローギアになったら使い物にならない

314 :774RR :2017/06/06(火) 15:36:30.30 ID:/0Dd44KLx.net
>>276
ポンコツにもほどがあるよ

315 :774RR :2017/06/06(火) 23:41:19.95 ID:YiWLho+t0.net
6000Km走ってようやくシューが減ってきた。

316 :774RR :2017/06/07(水) 09:45:40.94 ID:g57mraZ8p.net
新型新型ってEVカブのこと?

317 :774RR :2017/06/07(水) 12:08:37.06 ID:hP6EnfC00.net
排出ガス規制対策だろ

318 :774RR :2017/06/07(水) 15:46:35.40 ID:ZcqM7woh0.net
夕刊で85キロ出したったわw

319 :774RR :2017/06/07(水) 16:03:30.20 ID:aMGca4Gbd.net
JA10角目気に入ってるから
新型出ても買い替えつもりは無い
(´・ω・`)

320 :774RR :2017/06/07(水) 18:04:27.65 ID:nrwJiqDe0.net
買い替えたら、負けや。

321 :774RR :2017/06/07(水) 19:07:28.67 ID:vQdocN/Id.net
俺も中古角目買って早4年
GROM出た時は乗り換えるか?って考えたり90カブがあると聞いたら実物を見に行ってハンコ押す寸前まで行ったが、いまだ乗ってる。
シート変えたりマフラー変えたり愛着がでてきた

322 :774RR :2017/06/07(水) 20:51:51.04 ID:xfhGZ2r10.net
新型EVとガソリン仕様両方出るそうです

323 :774RR :2017/06/07(水) 21:02:43.62 ID:+vpKqrvZa.net
ホントニー?

324 :774RR :2017/06/07(水) 22:40:27.31 ID:2d3Edp8w0.net
EVは一般流通しないんじゃないの?

325 :774RR :2017/06/07(水) 23:07:48.03 ID:ZV4OG50YM.net
昨年の東京モーターショーではEVとエンジンの両方が展示されてたから
出るとしたら両方じゃないかな
雑誌の記事ではエンジンバージョンが発売された半年後位にEV発売だとか
(まあ記事の信憑性はわからん)

326 :774RR :2017/06/07(水) 23:21:12.40 ID:bjcg0Aw+0.net
カブの背もたれパーツってあんまり無いな
あったら楽でしょ絶対

327 :774RR :2017/06/08(木) 00:08:44.90 ID:kGPUpMyla.net
でかい箱付けて座布団を貼り付けようぜ

328 :774RR :2017/06/08(木) 03:25:15.35 ID:h4xyMNxRx.net
>>324
使い物にならないだろ、郵便屋が実験になってデータ取りじゃない。
原付は一番最後だから、電動バイクは20年先かな

329 :774RR :2017/06/08(木) 05:17:46.23 ID:WNf9QcHxa.net
新型は排ガス規制をクリアするために馬力落ちるはず
2017型のバーグマンは1馬力落ちた
カブで1馬力落ちたら大きいぞ
排気量が110のままなら、おそらく80kmしか出なくなる

330 :774RR :2017/06/08(木) 06:32:35.00 ID:GNe94Ngex.net
>>329
たいした問題ではない

331 :774RR :2017/06/08(木) 10:08:15.68 ID:fntNEvJW0.net
>>326
NM4みたいなポジションでカブエンジンがええな.
カブじゃ無くなるけど.

332 :774RR :2017/06/08(木) 12:11:17.67 ID:wkerM/LM0.net
ドリーム店もあくどい商売する店有るな〜

バイク業界も不況やろけど

333 :774RR :2017/06/08(木) 15:58:33.88 ID:j0k0QxPH0.net
看板がドリームってだけで、元は普通のバイク屋だからな。
店によってかなり対応違うよ。

334 :774RR :2017/06/08(木) 19:48:23.27 ID:aIWCNV1da.net
そういやウイング店はなくなった?
プロスは見かけるけど

335 :774RR :2017/06/08(木) 21:16:43.30 ID:fHB+nnICM.net
平成初期の頃は都道府県に各社のサービスセンターにパーツセンターがあったのにね
ホンダはSF以外でも日商部品やら光輪なんかでも純正部品を在庫抱えてたし注文もできたから便利だった
当時は逆にバイク屋なんかで注文すると手数料を上乗せされて高くなるので敬遠してたな

336 :774RR :2017/06/08(木) 22:36:20.60 ID:G7DT8+Rw0.net
28oookm不動の中古個体買って現在55000kmなんですが
もうメーター1周した人いる?

337 :774RR :2017/06/09(金) 05:24:05.41 ID:uN8/XoQ5a.net
>>335
ブーイモちゃん、2008年に倒産した、光輪で売っていたパーツは純正部品の模倣品だよ。
純正部品と勘違いしていた人は多いけどね。
純正部品のみならず、SWANSに似せたゴーグルやヨシムラに似せたマフラーとか多種多様なパクリ商品を扱っていたよ。

倒産当時の2ちゃんのログ
:774RR:2008/04/25(金) 15:38:22 ID:iWL5J8Uh
光輪モータースがパンクか〜 
思えばすげーバイク屋だったな
版権無視なパクリ商品・度肝を抜かれたヘルメット回収箱(別名ヘルメット再生箱)
エンジンなしでの価格表示・万引き犯を重症一歩手前に持ち込むスタッフ
あの客定価で買った行ったぜ〜って言って滅茶苦茶喜ぶスタッフ連中
アメリカン乗りが軽く騙される登竜門だったもんな
去年一度週末に行ったらビクスクしかいなかったし
店員がビクスクはバイクじゃないとか言って喧嘩一歩手前だったし
香ばしいバイク屋だったな〜
明日でも行ってみよう、閑散とした元バイク街に。

338 :774RR :2017/06/09(金) 05:28:01.42 ID:uN8/XoQ5a.net
アメ横でも、ロレックスとかシャネルのパチモンが堂々と売られていたろ。
あのノリなんだよ。
パチモンと知っていても純正部品より安かったから便利な店ではあった。

339 :774RR :2017/06/09(金) 06:01:55.51 ID:uN8/XoQ5a.net
そうだ、思い出したわ。
80年代に会社の同僚が光輪でシンプソンのM30を買ったらそれもパチモンだった。
みんなで大笑いしたなぁ。

340 :774RR :2017/06/09(金) 06:44:02.01 ID:FPyR9dGh0.net
アメ横最後に行ったのは1992年
様変わりしたんかな懐かしい。おら東京さ行きてえ

341 :774RR :2017/06/09(金) 19:46:31.16 ID:WN4PA9Bq0.net
俺はビクスクでも通れないような細い未知を通ってる
道に金属製のポールがあって
何の表示もないけど自転車とかしか通れない道路あるからね

342 :774RR :2017/06/09(金) 19:49:41.23 ID:WN4PA9Bq0.net
バイクに乗ってたらわかるけど
ビクスクとカブの車幅の違いは大きい
ビクスクとかバイク乗るメリットないくらいだわ

343 :774RR :2017/06/09(金) 21:29:14.87 ID:gP7dEetbK.net
>>329
ワームマン

344 :774RR :2017/06/09(金) 22:59:36.08 ID:FjtHPe8ka.net
代休で富士山の富士宮口(新五合目)行ってきた、カブでも割りと普通に行けたわ
2400mで空気薄いのにアイドリング安定してたのは流石インジェクション

345 :774RR :2017/06/10(土) 05:15:12.86 ID:9f2SAkdg0.net
>>341
そういうところに入るなよ〜
こんなオートバイ止が出来て自転車でも通行に苦労する

┃ ┃
┣ ┫
┃ ┃
┣ ┫
┻ ┻

http://www.ginrintei.com/cyclediary/wp-content/uploads/2014/12/yodogawa-kasenjiki1.jpg

346 :774RR :2017/06/10(土) 10:31:52.34 ID:dqajzjszH.net
>>345
自転車でもギリだよな

347 :774RR :2017/06/10(土) 10:42:50.49 ID:zv4cPomN0.net
ホイールベアリング交換しようとしたらプロのフロント6301だった・・・
間違って6201買っちまってた・・・
悔しいからメーターギアのグリスアップとフロントフォークのオイル交換した
左側のオイル真っ黒、ヤマハの真っ赤なオイル入れてるけど
数回オイル入れてストロークさせて洗浄しないと駄目な位汚れてた

348 :774RR :2017/06/10(土) 11:14:10.58 ID:H/2dGDDSM.net
ひょっとしてカブって右にはダンパーないの?

349 :774RR :2017/06/10(土) 15:24:07.07 ID:BbxVKx4g0.net
バイク初心者だけど北海道まで行ってこようと思う
四号線で事故ってくる

350 :774RR :2017/06/10(土) 15:59:42.22 ID:dqajzjszH.net
>>349
あのよー

351 :774RR :2017/06/10(土) 16:18:57.83 ID:vFpXv+J60.net
この前、83歳の老人にトンネル内で追突されたんだけど、片道2車線の左側道路の
ど真ん中走ってたんだけど、警官はもっと道路の左側走ってたらよかったのにと言われた。

ど真ん中走るのと左側走るのどちらが危ないと思うかな?
もっと道路の左側走って追突されてたら縁石やガードレールが原因で僕は死んでたかもと思うのだが

352 :774RR :2017/06/10(土) 16:57:49.80 ID:9Sx/cpXLa.net
左寄り走ってるけど(左端ではない)、トンネルの中では真ん中走るわ
ぶつけられたら真ん中も左もないよな

353 :774RR :2017/06/10(土) 16:59:09.00 ID:rpM3Jjjha.net
>>351
追突されて怪我しなかったん?

その警官は酷いな。
バイク=悪の認識なんだよな。
警察署のカブ110はいつも2台で右車線をチンタラ走って、後ろを渋滞させて流れを阻害している。
言うことがダブルスタンダード。
あいつらは制服着ているから煽られることもないし、もし事故になれば、四国白バイ事故みたいに一般人に罪を着せる。

354 :774RR :2017/06/10(土) 18:12:48.79 ID:TAwIW2Pqa.net
(何ゆってんだこいつ)

355 :774RR :2017/06/10(土) 18:53:31.93 ID:7CGcIb6ka.net
ゆってwwwwwww

356 :774RR :2017/06/10(土) 20:11:53.19 ID:vFpXv+J60.net
>>352
トンネル内ではやはり、真ん中走るよね

>>353
救急車で運ばれてあちこち打撲や擦過傷だけど、なんとか右手二箇所の骨折ですみました

357 :774RR :2017/06/10(土) 21:25:02.00 ID:mNkOhK7Ya.net
>>356
右手骨折はキツイなあ
保険金の支払額、通院日数によってドカンと代わるから
よ〜く調べて取り返して(儲けて)よね!

358 :774RR :2017/06/11(日) 01:05:58.62 ID:OFiFpQuca.net
>>356
リハビリ大変になりそうだね

359 :774RR :2017/06/11(日) 01:44:22.40 ID:bLSCo+qi0.net
今度は左手が恋人になるのか

360 :774RR :2017/06/11(日) 05:36:29.65 ID:d3Y/Ubfo0.net
流れに乗れるときは車線の真ん中走るわ

乗れないときは左走って勝手に抜かしてもらう

361 :774RR :2017/06/11(日) 12:17:35.83 ID:+vzXZhXQ0.net
40kmくらいでのんびり走りたいのでどんどん抜かしてもらいたいんだけどどこ走ればいいのか迷う
左端だと路面の状態が良くないし車線をはみ出さずに抜こうとする車がいて危ない
車乗る人に意見聞きたいね

362 :774RR :2017/06/11(日) 12:20:23.57 ID:9dzJz6GxM.net
おまえは 迷 惑 だ

363 :774RR :2017/06/11(日) 12:22:55.26 ID:AA0kYQfuH.net
>>361
危険だから普通に走れ
走れないなら乗るな

364 :774RR :2017/06/11(日) 13:41:09.59 ID:3hTTVrEq0.net
追突されるから後ろも気を付けないとあかんな
大きいの買っても年に数回しか乗らないと思うからカブでいいわ

365 :774RR :2017/06/11(日) 14:18:04.66 ID:Fehd2dAea.net
>>361
先行するのが車だろうがバイクだろうが、とんでもない速度違反でない限り
同じスピードで追従するのが当たり前だろうに
流れを阻害する奴は邪魔

366 :774RR :2017/06/11(日) 14:32:50.29 ID:lunO+pHJa.net
車の運転席から見たら道路の幅でかなり変わるから、場所と道路の状況による、んじゃね?

田舎の広域農道とか40kmでも好きな速度で走ればいいし
幹線道路だと周りの流れに合わせた方が「安全」だと思うけど
道交法の範囲内なら他人が無理強いする話でもないよね

367 :774RR :2017/06/11(日) 14:41:57.53 ID:AA0kYQfuH.net
>>366
危険がわからない奴は、他人はを危険に巻き込んでる事さえ気がつかない

368 :361 :2017/06/11(日) 14:59:02.55 ID:+vzXZhXQ0.net
最近も国道41号線ツーリングしてて車は少ないけど飛ばす車もあるんだわ
特にトラック
追い越しできる場所はいくらでもあるから無理なく追い越してほしいとは思うんだが
変なタイミングで追い越す車もいるから気を使う

スピード出すと視野が狭くなって景色が見れなくなるからツーリング楽しくないんだわ
途中遅いトレーラーの後追走してたけどめっちゃ楽だった
これがずっと続けばいいと思ったよ

369 :774RR :2017/06/11(日) 16:17:14.36 ID:HEOe5lvo0.net
道路の真ん中を40kmで走ってるバカがいたら
当然後ろはイライラするから幅寄せされながら抜かされるでしょうね

370 :774RR :2017/06/11(日) 16:32:30.22 ID:xBeDuBKmd.net
スクーターにオカマ掘られて逃げられた事あるわ

371 :774RR :2017/06/11(日) 17:13:42.28 ID:jJwmbWs/0.net
それだからカブに乗るならいかに裏道を駆使して通勤するかなんだよね
大通りは早朝とか空いてる時しか走らない

372 :774RR :2017/06/11(日) 19:30:48.39 ID:FmgegNQKM.net
ガソリン計の精度をもう少しよくしてほしい
満タンの振り切った状態が長く続いて、半分あたりは曖昧にさしてる
まだあるかと思ってたらレッドゾーンに突入
フロートの動きが悪いのだろうか
トリップメーターがあれば問題ないのだけど

373 :774RR :2017/06/11(日) 20:08:35.72 ID:/84PpPezd.net
>>372
 それはホンダ全体がそうです。ヤマハは少しずつ下がっていく。

374 :774RR :2017/06/12(月) 02:12:02.33 ID:Uwl4ZCL3H.net
>>372
そんな時は距離から推測しろ

375 :774RR :2017/06/12(月) 07:13:07.22 ID:S0ELVw6cM.net
>>372
サイコン付けてる俺には死角なし

376 :774RR :2017/06/12(月) 12:13:08.85 ID:j9oPQtDXa.net
赤いとこにかかったあたりで残り2L、赤を切ったあたりで残り1L
そんな感じ?

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200