2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】

478 :774RR :2017/06/18(日) 20:31:19.18 ID:JVJJX0pza.net
>>474
ECUのリセットしてみるのはどう?

479 :774RR :2017/06/18(日) 21:25:45.86 ID:JH7xBGgud.net
>>475
 私ごときでは理解できないチェーンの学問的見解を教えていただけませんか?(大笑い)

480 :774RR :2017/06/18(日) 21:39:25.15 ID:eE9xnSXZ0.net
>>477
そんな感じだよね。
5パーセント伸びると交換、というのもあるけどしっかり測るのも面倒だし。

その基準で2万km以上走れるとは思えんけど、カブでは走れるもんなのか?

481 :774RR :2017/06/18(日) 22:07:51.30 ID:B3kJGoEu0.net
>>480
自分は排気量を軽2輪まで上げてますのでトルクのせいもあり6000kmで限界になります。
ノーマル110でのんびり走ってたら2万キロは余裕かと思います。

482 :774RR :2017/06/18(日) 22:26:00.94 ID:JH7xBGgud.net
>>480
 自分でカバー外して張り調整、チェーン洗浄した後に注油までできる人なら、40000〜50000いけるよ。たまにサービスホール開けて注油する程度でも30000は夢じゃない。ただし上の人みたいに少々の違和感も気になる人は難しいかな?

483 :774RR :2017/06/19(月) 00:03:52.24 ID:5wcCtW6ia.net
>>482
なんかやたらと毒吐いてるけどさ、茨城アウアウと潰し合ってくれるとありがたいよ。

484 :774RR :2017/06/19(月) 00:06:49.70 ID:KSSeRwYNd.net
>>483
 頭は大丈夫?大丈夫じゃないな(笑)

485 :774RR :2017/06/19(月) 01:56:24.82 ID:D1KJdHWI0.net
>>478
ECUのリセットやってなかったからやってみます

暖気終わるまでは燃調も全域濃い目なんだよなぁ
エンジン温まるまでは濃い目なのは元からだったけど 濃すぎて低速でボコつくわ高回転はまで回らんわ乗りにくくて仕方ない

エンジンはリコール後の方が断然いいエンジンなんだが
まさかリコールついでにECUの交換なんてやってないだろうし、原因がわからない エアクリも見たし二次エアも大丈夫そうだし。


とりあえずECU リセットやってみます

486 :774RR :2017/06/19(月) 05:49:50.48 ID:Ztwx2NDx0.net
最初から付いてる純正チェーンは、やたらと伸びたよ。
交換ついでにちょっと高めのD.I.D製チェーンに変えたら、凄く快適になった。

とにかく、純正は糞

487 :774RR :2017/06/19(月) 06:25:11.30 ID:pUIW/OXi0.net
え?最初から付いてる純正チェーンで歴代カブ同様フツー
今25000kmだけど全然余裕
ちなみにブリッピングシフトダウンばかりしてる
メンテは2500km毎のオイル交換時チャチャっとオイル差してる

とにかく、純正はフツー

488 :774RR :2017/06/19(月) 07:18:31.45 ID:EYsuhTJYM.net
>>487
変速ショックが抑えられるからチェーン伸びづらいだろね。

489 :774RR :2017/06/19(月) 10:04:31.10 ID:22TLpQz60.net
>>467
プラグかプラグキャップのガタの可能性は?
俺はプラグキャップのガタで火花がちゃんと飛んでなくて、アイドリング不安定&エンストにアクセル開け始めにカブる症状が出た事がある
最初はインジェクションかecuがおかしくなったのかと思ったんだけど、とにかくエンジンブッ壊れたと焦ったよ

490 :774RR :2017/06/19(月) 13:43:25.13 ID:RXX6ZuwJ0.net
スプロケそのまま使えるベルトドライブ、あるといいよね。
バイク自転車全般的にさ。
この際寿命は短めでも許す

491 :774RR :2017/06/19(月) 14:00:30.52 ID:GknY+n/20.net
また、おまいら喧嘩してるのか

492 :774RR :2017/06/19(月) 15:13:53.85 ID:mtsnm50Ld.net
>>490
考えたけどオフセットさせる方法しか思いつかなかった


493 :774RR :2017/06/19(月) 17:36:28.33 ID:QEr7db8Z0.net
>>490
自転車のベルトドライブはチェーンよりロス多いのと
外装式変速機が使えないからスポーツ自転車には使いにくいな.

普通のスポーツ自転車用のホイールの
後輪のチェーン用スプロケットの代わりに
ベルト用スプロケットを突っ込んだ自転車
http://www.helmz.jp/products/pr_sr1-strongneonyellow.html

494 :774RR :2017/06/19(月) 17:51:49.00 ID:9txjtKu1M.net
そういやあハーレーはベルトドライブじゃんか。

495 :774RR :2017/06/19(月) 21:19:34.13 ID:D1KJdHWI0.net
>>489
今日プラグ見たら先端が曲がってギャップが異様に狭くなってたわ あれじゃ火花もまともに飛んでなかったかもしれん

新品プラグ持ってないのでとりあえずギャップ調整したら 調子良くなりました
ありがとう!!(`・ω・´)


暖気前にボコつくのもECUが自動で
油温が低いうちは濃いめ→油温上がると薄めに調整していくから
火花の飛びが悪いせいで濃い目の燃調時にボコついたのかねぇ 冬場ならエンジン始動すら無理だったかもしれん

ちなみにプラグはリコール前のエンジンに入ってた中古プラグだったから悪いのはバイク屋さん(´・ω・`)

496 :774RR :2017/06/19(月) 22:53:50.90 ID:5kz7uIT8a.net
>>495
良かったなおめ!
プラグおかしいとそんな挙動になるのな(勉強になったよ

しっかし交換エンジンてプラグ付いてないの?そのバイク屋怪しぃょねぇ

497 :774RR :2017/06/20(火) 07:52:48.26 ID:IvY8Tv7HM.net
ほんと最近のバイク屋てそんなで信用無くして何をがしたいんだろう?と思う
プラグじゃ無いがタイヤでやられた

498 :774RR :2017/06/20(火) 11:22:18.33 ID:2d/C91RP0.net
>>474
エンジン交換したけどコールドスタートでもホットスタートでも問題ないわ.
ボコつくとか問題有りだわ.他の店に行ってみるのも考えるレベルだな.
>>486
最初のチェーンは片伸びが酷かったのでリアタイヤ交換のついでにチェーンを交換したわ.
以降は問題ないです.

499 :774RR :2017/06/20(火) 14:06:01.71 ID:eYrEliSt0.net
スローを気持ち下げたいんだけど、どうすれば良いんだろ
やっぱキャブじゃないから調整ダメかなあ

500 :774RR :2017/06/20(火) 14:22:26.97 ID:OJoX5F9LM.net
リコール後エンジンは本当にいいエンジンだね プラグの件が無ければ文句なしだった(´・ω・`)
もうあのバイク屋には行かない

>>499
pro乗りだけど同じ思いがあってimapとficon試したけど結局ECUの補正が効くからあまり調整効かなかった
あとはo2センサーキャンセルしてエニグマ付ける道か他車ECU流用があるけど今付けてるficonで満足してる

ECUが高性能だから下手にいじらない方がいいと思うよ

501 :774RR :2017/06/20(火) 14:47:59.11 ID:eYrEliSt0.net
>>500
なるほど。
乗り継いできた単車はみな好みで低めにしてたけど、馴染むようにするよ。
今のアイドルじゃ止まる気しないし。
早速にありがとう!

502 :774RR :2017/06/20(火) 17:40:39.20 ID:z5tGnfwXd.net
中華になってだいぶ信頼性が下がったとも言われるが、みんなの周りに10万キロ持たずにお釈迦になったカブはあるかな?俺のは45000で、異音とかを除けばノートラブルなんだが?ただしパワーがけっこう落ちた。

503 :774RR :2017/06/20(火) 18:26:51.88 ID:KtrLFVX9M.net
郵政中華カブのスレでは国産ほど走れないって話だったよ。stop&goが激しいから一般用途だともっともつかも。

504 :774RR :2017/06/20(火) 18:29:15.05 ID:KtrLFVX9M.net
【MD110&90&50】郵便バイクスレ・21【赤いギア&ベンリィ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1472134747/

505 :774RR :2017/06/20(火) 19:01:49.76 ID:z5tGnfwXd.net
 郵政カブは確かに評判悪いね。個体差もあるだろうが。ただ丸目よりは角目のほうがだいぶましになってるって、バイク屋は言ってたが?pro買ってエンジン交換がよかったな。proの連中は儲けだよね。

506 :774RR :2017/06/20(火) 19:13:29.72 ID:O/OQVgEpx.net
>>505
高く売れるよね

507 :774RR :2017/06/20(火) 21:44:46.44 ID:DakQLExL0.net
角目カブ買いたいけど、これだ!っていう色が無くて悩む

508 :774RR :2017/06/20(火) 22:05:31.28 ID:JOqMU3PjM.net
木村が甲州街道でカマ掘ったバイクはJA10だったりして
ならフロントフェンダーにサインしてもらえ

509 :774RR :2017/06/20(火) 22:27:25.21 ID:jnta2XNVM.net
>>480
え?
俺のは2万5千`だけどまだまだ行けそうだが
チェーン調整とグリス塗りだけはやってる

510 :774RR :2017/06/20(火) 23:53:03.82 ID:ByTYkAVwa.net
>>509
グリスって、チェーンルブとかオイルではなくてグリスなの?

511 :774RR :2017/06/21(水) 04:49:07.81 ID:J0ws4OV80.net
>>498
暖気の必要性がわからないとは馬鹿じゃないの
インジェクション車は車もバイクもエンジンが冷えた状態では混合気が濃い状態を作るからキャブレター車みたいにアイドリングしないとかにはならないけど、エンジン内部は傷だらけだよ
特にクラッチ周辺のオイルはアイドリングだけでは循環してないからね

512 :774RR :2017/06/21(水) 04:53:24.95 ID:J0ws4OV80.net
あとね、チェーンの部分伸びは乗り方が悪いの。
チェーンが部分伸びするのは下手くその証明だからね。
ワイドレシオのカブで急激なシフトダウンすれば部分伸びするよ。
なんのためにスピードメーターに適切なギアが書いてあるかよく考えようね。

513 :774RR :2017/06/21(水) 05:52:19.92 ID:uop53LW50.net
暖機と暖気と書くって馬鹿じゃないの?

あまり人を揶揄しないでねストレス溜まったお父さん

514 :774RR :2017/06/21(水) 06:19:54.96 ID:miW66DwH0.net
暖気と暖機と

515 :774RR :2017/06/21(水) 06:59:37.48 ID:7SP7szV00.net
ダンキトダンキト

516 :774RR :2017/06/21(水) 11:39:52.75 ID:SovNl619E.net
シフトダウンって止まる前ぐらいしかしなくね?

517 :774RR :2017/06/21(水) 12:04:29.82 ID:jIh+ZG/+d.net
シフトダウンは再加速前だけだな
青に変わりそうな赤信号の前とか

カブでエンブレは使わないもんだし

518 :774RR :2017/06/21(水) 12:21:56.13 ID:nGy6gQhxd.net
>>512
 いいんだよ、チェーンの交換時期があなたよりもはるかに早くてもね。あなたよりもはるかに年収が上だから。俺が15000円かけてバイク屋に頼む、あなたは器用だから自分で交換して3000円ぐらいで済むだろう?それを自分が偉いと思ってるんだろう?おめでたいな。

519 :774RR :2017/06/21(水) 13:47:33.08 ID:yr/ooS4B0.net
>>516
信号で確実に止まるときは,
ギアそのままで止まってロータリーシフトで4→N→1だわ.

520 :774RR :2017/06/21(水) 13:49:10.37 ID:M+GiN/Kra.net
471 名前:774RR (スフッ Sdda-nqTG) [sage] :2017/06/18(日) 17:48:56.69 ID:JH7xBGgud
>>466
 チェーンは手入れ次第で長持ちするよ。ベルトは2万キロが限度。でもチェーンも手入れしない人のは同じぐらいの寿命だけどね。


ダブルスタンダード笑うわ

521 :774RR :2017/06/21(水) 13:50:48.12 ID:L9bC1D7m0.net
>>513
暖機と暖気と書くって

お前も十分バカだ、心配すんなww

522 :774RR :2017/06/21(水) 13:53:09.02 ID:M+GiN/Kra.net
馬鹿と統合失調症しかいないスレですよ

523 :774RR :2017/06/21(水) 14:22:39.00 ID:nGy6gQhxd.net
>>520
 ダブルスタンダードになるのか?長持ちすることが悪いとは言ってない。人を見下した言い方に対して皮肉を言ったまで。中卒の低収入は黙ってろ。

524 :774RR :2017/06/21(水) 14:29:07.50 ID:HvELkbN8M.net
>>520
どこがダブルスタンダードなんだ?

525 :774RR :2017/06/21(水) 14:33:13.49 ID:M+GiN/Kra.net
>>523
473 名前:774RR (スフッ Sdda-nqTG) [sage] :2017/06/18(日) 18:35:22.27 ID:JH7xBGgud
>>472
 バカのくせにもったいつけるなよ。


なに言ってんだか、この統失は

526 :774RR :2017/06/21(水) 14:57:27.43 ID:nGy6gQhxd.net
 バカにバカと言ったことはお詫びします(笑)本当のこと言ってすいませんでした(大笑い)まともに議論もできない奴が、人を統失とはね(大大大爆笑)

527 :774RR :2017/06/21(水) 15:21:47.39 ID:5YZiF8OJ0.net
どうでもいいけど15年前にバイク処分しちゃって乗ってないんだけどカブ乗りたい

528 :774RR :2017/06/21(水) 15:23:09.46 ID:fj9Q+t7R0.net
ボアアップキット武川
カブ110→OK
クロスカブ→OK
カブ110プロJA07→OK
カブ110プロJA10→NG

自分の型だけ駄目とか。

529 :774RR :2017/06/21(水) 15:58:18.72 ID:KLJ0uHPsM.net
信号で確実に止まるときも4→3→2→1だな。信号の変わり目で急に青になったりするとき、一旦完全に止まらなきゃならいないのは焦れったい。
軽くブリッピングしてやると、嫌な減速感も無いし快適。

カブでエンブレ使わないとか言ってる人がいるけどよくわからん。
エンブレはスロットル戻した時の自然な減速だろ。

シフトダウンでガクンと速度が落ちるのは単にシフトダウンが下手なだけ。そんな減速してればチェーンも伸びるし、カウンターシャフトも折れるわなあ…

530 :774RR :2017/06/21(水) 16:02:57.85 ID:3jOxR3+za.net
>>528
ファ!?

531 :774RR :2017/06/21(水) 16:08:21.05 ID:2hJW7NMQa.net
チャンピオン 茨城アウアウおじさん
 VS
挑戦者 スフッ

夢の異常者対決が実現!!
牽制しあってないでもっとやれwww

532 :774RR :2017/06/21(水) 16:50:11.01 ID:pJdNO6Po0.net
> 信号で確実に止まるときも4→3→2→1だな

これ何の意味があるの?
4のままブレーキだけでしっかり減速して青に変わりそうなときだけ3か2にシフトダウン
そのまま赤なら4→N→1でいいじゃん

533 :774RR :2017/06/21(水) 16:56:46.72 ID:LwctLPoAM.net
MT車乗る資格なし

534 :774RR :2017/06/21(水) 16:57:56.28 ID:jj0bxxc7d.net
5速クロスミッション組んでおいたで

535 :774RR :2017/06/21(水) 17:55:42.40 ID:hNOvkTeH0.net
クセで4321だな

カブ以外のMTでも信号待ちで止まってからトップからローまでシフトダウンしてるおっちゃんたまに見るな
カブは必要ないけど普通のバイクだと停止後は半クラ使いながらじゃないとギア入りずらいから面倒だよね カブでも少しアクセル煽らにゃいかんし

人それぞれ乗り方があるからシフトダウンも好きにすればヨロシアル
この話題ここのスレでは確実に荒れるよね

536 :774RR :2017/06/21(水) 18:49:38.98 ID:0+N0RiDAM.net
>>532
>4のままブレーキだけでしっかり減速して青に変わりそうなときだけ3か2にシフトダウン
>そのまま赤なら4→N→1でいいじゃん

あのね、「減速のためにシフトダウンする」んじゃなくて、「減速したからシフトダウンする」のよ。
その速度で最適な減速比を選択するためなんだよ。

ブレーキメインで減速するに決まってるでしょう?エンブレで減速なんてエンジンにもミッション、チェーンにも全くよろしくない。
なんで「エンジンブレーキメインで減速する」なんて迷信がまかり通ってるのかわけわからん。

他のレスにもあるように完全に停止するとシフトが引っかかることもあるしね。
停止までに4→3→2→1なら、停止即発進に何の問題もないけど、Nを挟むなら、完全に止まった後におもむろに4→N→1ってやらなきゃならん。
動作として止まってからタイムロスがでかいよ。

537 :774RR :2017/06/21(水) 19:35:36.30 ID:miW66DwH0.net
エンブレで減速してるけど色々面倒くさそうだから書き込むのやめておこうかな…。
 
.oO(…へぇーそうなんだ!すごいね!…)

538 :774RR :2017/06/21(水) 19:49:56.87 ID:pJdNO6Po0.net
> その速度で最適な減速比を選択するためなんだよ。

うん
だからこれカブで何の意味があるの?
ブレーキだけで減速すんだからさ

539 :774RR :2017/06/21(水) 19:54:46.72 ID:mPP1iOGxM.net
マニュアルクラッチ付でクラッチレバーの付いたカブ欲しい
もし新型出るのなら
クロスカブくらいはクラッチレバータイプで良いと思う
そしたら自動遠心クラッチを排除できて
エンジン幅を狭くでき、ステップ幅も狭くなり足を置きやすくなる
今の角目カブは、ステップ部分が広すぎてガニマタになりすぎる
ポジションがしっくり来ない

540 :774RR :2017/06/21(水) 19:57:01.15 ID:pG1eqDTiM.net
グロムでよくね…?

541 :774RR :2017/06/21(水) 20:00:07.57 ID:/xc9rTJ6x.net
>>539
アホ?

542 :774RR :2017/06/21(水) 20:01:45.13 ID:0+N0RiDAM.net
>>537
エンブレで減速するためにシフトダウンなんかしねーってこと。
その理由は書いた。
スロットル閉じて勝手に速度が落ちるのは当たり前。意識するまでもないし。ドヤ顔で言うようなことでもなし。

543 :774RR :2017/06/21(水) 20:04:12.38 ID:0+N0RiDAM.net
>>538
速度が落ちた状態からタイムロスなしに加速できるのって大事だぜ?
高速で鉄の塊が走り回ってる路上で「カブだからー」なんて甘えてたら死ぬよあんた。

544 :774RR :2017/06/21(水) 20:09:29.46 ID:mPP1iOGxM.net
>>540
12インチタイヤのバイクなんてタダでも要りませんね
ただしグロムの14インチタイヤバージョンが出たら
速攻でカブ捨てて最速で14インチタイヤのグロム買う

545 :774RR :2017/06/21(水) 20:14:50.43 ID:7SP7szV00.net
視野が狭いと自分の考えこそが唯一無二の正論になる

546 :774RR :2017/06/21(水) 20:18:57.26 ID:0+N0RiDAM.net
狭いか広いかは、どういう考えを持ってるかを表明してからだと思うなあ?

話はそれから。

547 :774RR :2017/06/21(水) 20:22:12.20 ID:nGy6gQhxd.net
>>522
 自分がそうだからと言って、みんながそうだと思わないでいただきたい(大笑い)あわれな中卒君のために祈ります、アーメン(爆笑)

548 :774RR :2017/06/21(水) 21:41:31.50 ID:bzND47A4a.net
茨城のアウアウ語録を見てみようか。

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480648247/122
122774RR (アウアウカー Sa05-wK09)2016/12/05(月) 16:05:42.91ID:iJsnxSP1a
>>120
ここの連中はすぐに火病起こす奴ばかりだけど、あなたはいつも精神的に安定しているよね。
自分にも親戚で両親殴って措置入院になった本物の統合失調症がいるから頭おかしい奴はすぐにわかる。

こういう理由があるから、彼は精神疾患に異常にこだわるのさ
同じ因子を自分も持っているかもしれないいう恐怖心からだろうな。

そして実際どうなのか。それは、、、、見てれば何となく分かるよね。

549 :774RR :2017/06/21(水) 21:58:01.07 ID:i84kwyFU0.net
https://this.kiji.is/250185543563132931

みんな、喜べ!!

550 :774RR :2017/06/21(水) 23:34:40.82 ID:jb7lpkin0.net
ブレーキだけで減速って回転落ちすぎて乗りにくくない? 再加速遅いし せっかくミッションあるんだから色んな回転数やギアで楽しめばいいのに。
ミッション痛めるって言うけどその乗り方だとエンジン回してなさそうだからカーボン蓄積してそうw
勝手な妄想だから気にしないでね


グロム見かけるけどなんかポジションが窮屈そうw エイプと比べてどうなんだろう
エンジンが縦型だったら欲しかったなぁ アジアでは寿命の長い横型が主流なんだろうね

551 :774RR :2017/06/22(木) 05:21:22.73 ID:ime/1Qee0.net
https://youtu.be/sYYpPglUFj8
タイヤ交換

552 :774RR :2017/06/22(木) 06:11:33.39 ID:xTIK+5NF0.net
停止でギア4N1って右足つかなきゃいけないからあまりやる人はいないよね

553 :774RR :2017/06/22(木) 07:11:57.37 ID:InaT4Iz6E.net
停止中右足つけるけど4N1はたまにしかしないかな

554 :774RR :2017/06/22(木) 08:08:10.21 ID:c7ghpo+pM.net
シフトしたときガコってならない?
4N1

555 :774RR :2017/06/22(木) 08:21:57.25 ID:dhbaN5rWM.net
N→1でミッションがスタンバイ、クラッチの引きずりがちょっとあるからその時ガコになる。

556 :774RR :2017/06/22(木) 08:25:14.37 ID:V2E2dMJix.net
>>555
相手側は常に回転してるから、普通のクラッチ付きでもショックはある。
これは仕組みだから仕方がない

557 :774RR :2017/06/22(木) 08:28:12.62 ID:dhbaN5rWM.net
グロムとかKLXとかコンパクトなのはロングだとケツが痛そうで…
オフ車でもケツがイテテだったからなあ。
カブは太ももで体重分散できるからロングでもケツは快適。後積載力の差は如何ともし難い。

558 :361 :2017/06/22(木) 11:00:33.66 ID:yxHPQgXa0.net
ツーリング中にタイヤチェックしたら後タイヤに3cmくらいの釘が刺さってた
でも無パンク
タフアップチューブすげー

559 :774RR :2017/06/22(木) 14:43:36.57 ID:vt9yRQHH0.net
カブにこそムースタイヤがほしいよね

560 :774RR :2017/06/22(木) 15:29:22.77 ID:xzYtCfE6M.net
角目はタフアップ入ってたかな?丸目のを転用?

561 :774RR :2017/06/22(木) 17:04:46.59 ID:GYPoA0NOd.net
昔は急発進急制動と激しいギアチェンジしたけど8万キロ走ったな

562 :774RR :2017/06/22(木) 17:30:31.25 ID:Jg+eM7ZX0.net
ボスカブは出ないの?

563 :774RR :2017/06/22(木) 18:51:06.62 ID:gr9Cc4kx0.net
おいちょかぶがでたら出るかも

564 :774RR :2017/06/22(木) 18:52:51.47 ID:b3uDeFzF0.net
タフアップ、JA07も未装着です

565 :774RR :2017/06/22(木) 19:32:15.14 ID:xzYtCfE6M.net
リトルのだと小さめだなあ。

566 :774RR :2017/06/22(木) 20:27:01.54 ID:0A+2tqGb0.net
自転車歩道を坂道の下り坂道をエンジン切って降りたら自転車と同じ扱いじゃないの?それ駄目なの?

567 :774RR :2017/06/22(木) 20:30:21.52 ID:0A+2tqGb0.net
下り坂道をエンジンかけずに下ったら自転車と同じ扱いじゃないの?違うのかな?

568 :774RR :2017/06/22(木) 20:54:19.21 ID:vQJENrdjM.net
>>567
違います

569 :774RR :2017/06/22(木) 20:56:02.86 ID:kvEFlTVq0.net
>>566
なんかわかり辛い文だ

エンジンを切ると歩行者(あなた)とその他荷物(カブ110)扱い

570 :774RR :2017/06/22(木) 21:57:11.38 ID:vt9yRQHH0.net
エンジン切っていてもまたがっていると車両扱い、
とか聞いたぞこの前…

どうなんだろ?

571 :774RR :2017/06/22(木) 22:40:19.15 ID:4T8vF9/q0.net
>>560
タフアップはなくなりました.

572 :774RR :2017/06/23(金) 11:16:51.98 ID:pZC6FKW5p.net
プコブルーの110出せばいいのに。

573 :774RR :2017/06/23(金) 14:47:52.12 ID:PajDJYPT0.net
>>566
詳しい法律はどうか知らぬが そんなところバイクで下ったら危ないぞ エンジン付いてるんだから車道走れよカス

エンジン切って押す→歩行者扱い
エンジン切ってまたがる→車両扱い
だった気がする

574 :774RR :2017/06/23(金) 17:43:42.73 ID:kr0N7tUBM.net
まあ、100Km/hでクラッチ切ってエンジンカットすることの延長みたいなもんだからねえ…

575 :774RR :2017/06/23(金) 17:45:14.21 ID:kr0N7tUBM.net
>>574
おっとニュートラルにして。

576 :774RR :2017/06/23(金) 17:48:58.98 ID:QvHrF4AY0.net
キャブ時代だとチョーク引きっぱなしでかぶるとかあったね 走ってるとエンストするやつ

577 :774RR :2017/06/23(金) 20:58:22.84 ID:HQPp6Hh1M.net
新聞屋のプロがニュースに登場してた
車体はたいして壊れてないが運転されてた方は合掌 気の毒に

578 :774RR :2017/06/23(金) 21:00:10.20 ID:iOzsOMFn0.net
こっち優先道路でも一時停止無視で車が出て来たら死ねる

579 :774RR :2017/06/23(金) 22:14:25.88 ID:TAUF0REQ0.net
proで車に側面当てられてコケた事があるが前カゴ、ハンドル、ステップ、リアキャリアが地面と空間を作ってくれるので体は無傷だったぞ


60キロで走行中に後ろを走っていた車が俺を右から追い抜こうとしたが
車間が近すぎてそのままバイクの側面に接触してコケた
3メートルぐらいはコケてから滑ったと思うけど ムチウチだけだった
バイクにまたがった状態で滑ったんだと思う

proスゲーっと思ったけどニュースの人はダメだったんだね

あの空間スゲーわ。
なんか話せたらスッキリしたわ成仏します。

580 :774RR :2017/06/23(金) 22:36:41.17 ID:Hn8ETBNM0.net
飲酒基準値6倍のハイエースの事故か 熊本の

581 :774RR :2017/06/24(土) 04:33:18.50 ID:J1lUzCG60.net
>>579
お前もダメだったんかい(笑)

582 :774RR :2017/06/24(土) 06:51:47.81 ID:x2qJ+9yk0.net
ステップが可倒式じゃないし、レッグシールドがあるから転倒しても車体から剥がされにくそうではあるな。

583 :774RR :2017/06/24(土) 07:17:23.63 ID:WSzar6Wg0.net
>>579
補償とか保険とかどうだった??

584 :774RR :2017/06/24(土) 08:56:31.47 ID:2VTSUEy50.net
>>580
http://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003201706231155450111

585 :774RR :2017/06/24(土) 09:24:51.19 ID:hEa0LaDi0.net
>>583
相手の女性は車が停車中にバイクが接触したと言いっていて今交渉中(´・ω・`)意味わかんね

586 :774RR :2017/06/24(土) 09:41:15.18 ID:yS/v+VyI0.net
バイクにもドラレコ付けたいけど高いからなあ
5000円くらいだったら付けるのに

587 :774RR :2017/06/24(土) 10:09:53.64 ID:VhLHfzeGa.net
>>586
これじゃダメなの?
5299円だけど

588 :774RR :2017/06/24(土) 10:10:35.09 ID:VhLHfzeGa.net
リンク貼り忘れた
http://store.shopping.yahoo.co.jp/topwood/cbheal006.html?sc_e=afvc_shp_2327384

589 :774RR :2017/06/24(土) 10:38:48.38 ID:hEa0LaDi0.net
一万円ぐらいのアクションカムを電源引っ張ってバイクに付けてる キーオンで起動
おかげで警察の処理はスムーズだったよ
保険屋と相手の女性と折り合いがつかないみたい(´・ω・`)

カブは遅いと思われてるからか車が変な追い越しや車線変更してきたりするから怖いよね あと飛び出してくる車も多いねぇ
おかげで危険予知運転に磨きがかかる

590 :774RR :2017/06/24(土) 10:41:31.48 ID:tz9OV2Cza.net
ドラレコ付けたら面白い絵が撮れるな
YouTubeにバンバン投稿するか

591 :774RR :2017/06/24(土) 10:47:23.33 ID:tz9OV2Cza.net
車に後ろ向きにドラレコ付けている人をたまに見る
「ドライブレコーダー撮影中」とステッカーが貼ってある
怖い思いしたんだろうな

592 :774RR :2017/06/24(土) 10:49:36.80 ID:jUqc462N0.net
>>591
カブに貼っとけば、嫌がらせが減るかも。

593 :774RR :2017/06/24(土) 11:21:16.85 ID:AFqIJrSU0.net
>>582
俺はステップと地面の間に右足挟まれて甲の骨折ったよ

594 :774RR :2017/06/24(土) 11:27:45.07 ID:sg4fxbzRM.net
ステップが額に刺さって死亡した例もあるんだよ。

595 :774RR :2017/06/24(土) 13:45:32.93 ID:hEa0LaDi0.net
それ必殺仕事人の仕業じゃね?

596 :774RR :2017/06/24(土) 14:30:30.35 ID:WSzar6Wg0.net
>>585
まぁ今回は身体が無事で良かったけどマジキチがいるから油断ならんね。
うまく行くことを星に願うよ。
昼間だから星見えないけど。

597 :774RR :2017/06/24(土) 18:26:10.40 ID:yS/v+VyI0.net
>>588
バッ直じゃないと充電が面倒

598 :774RR :2017/06/24(土) 19:26:34.93 ID:zCL0/TXh0.net
あぁだこうだ文句言う奴は何付けても文句言う。

599 :774RR :2017/06/24(土) 19:27:22.43 ID:zCL0/TXh0.net
>>597
これとかいい例

600 :774RR :2017/06/24(土) 20:31:13.73 ID:AFqIJrSU0.net
>>588
駆動時間の記載がないね
結構大事なところなんだけど

601 :774RR :2017/06/24(土) 22:22:16.95 ID:EKO8YlMT0.net
俺なんか周りに自動車がいなくてカブしか走れない道路ばかり選んでるよ
裏道ばかり精通してる

602 :774RR :2017/06/24(土) 22:26:23.26 ID:EKO8YlMT0.net
毎日同じ道ばかり通ってたら
地元民しかわからない気付かない裏道はあるもんなんだよね
渋滞してるすぐ脇にカブや自転車しか通れない道あって渋滞知らずはあるね

603 :774RR :2017/06/24(土) 22:32:45.48 ID:Urlcz8fKM.net
>>601
裏道は危険だからな。
普通は走るなよ

604 :774RR :2017/06/24(土) 22:34:15.62 ID:EKO8YlMT0.net
目の前でバイクが事故るの見て
そこなんかどうクリアするか考えたもんね
今は脇道を見つけたから赤で止まるタイミングで脇道から出るから安全

605 :774RR :2017/06/24(土) 22:37:01.33 ID:EKO8YlMT0.net
>>603
歩行者や自転車が多い道路は俺は裏道とは思ってない
そうじゃなく工夫すれば見つかるもんなんだよ

606 :774RR :2017/06/24(土) 22:39:41.70 ID:EKO8YlMT0.net
一年どころじゃない何年もかけて見つけた究極の裏道
バイパス下の地下道なんか頭を下げないとヘルメットへたしたら擦るからな

607 :774RR :2017/06/24(土) 22:43:26.63 ID:WSzar6Wg0.net
>>601
裏道で精通したまで読んだ

608 :774RR :2017/06/24(土) 22:44:56.87 ID:EKO8YlMT0.net
一箇所だけ二段階右折しないと危ない道はあるね
そこはどうにもならない
山に囲まれてるから地理的に混む

609 :774RR :2017/06/24(土) 22:53:31.44 ID:EKO8YlMT0.net
雨で渋滞してても
最近はすんなり帰れるもんね
ついに究極の裏道を見つけたと思った

610 :774RR :2017/06/24(土) 23:10:50.40 ID:EKO8YlMT0.net
少しでも事故りそうになれば
その道は避けるか工夫はするね

611 :774RR :2017/06/24(土) 23:22:03.88 ID:EKO8YlMT0.net
毎日通ってたらわかるだろ
そこは飛び出しは多いとかさ
東京の裏道なんか俺もわからないよ
そうじゃなく地元の裏道はたぶん俺は日本一くらい精通してるね

612 :774RR :2017/06/25(日) 00:11:07.99 ID:vbFsbHK20.net
>>592
自分自身もクルマの流れを流れを読んで
マナー良く走るしか無いね

613 :774RR :2017/06/25(日) 02:25:32.88 ID:zvb+rXmb0.net
みんなもカブに乗ってから精通したのかな?普通中学生ぐらいかな?w

俺もカブに乗り出してから車避けるために裏道探すようになったわw
会社では裏道ばっかり走ってる理由聞かれるけど 交通量の多い道走る大変さ説明してもわかってもらえないんだよね
110だから速度的に厳しいわけじゃないんだけど

カブだから裏道走るの楽しいんだよね 
中型でも同じ道走ったけど車体重くて大変だったw
ツアラーだと高速道路選んじゃうしオフロード乗ってるとツーリング途中でガレ道見つけると走っちゃうし
カブだと裏道探しちゃうんだな

話かわりますけど みなさんIGコイルって何使ってます?
五万キロ過ぎたら変えようと思ってるんですがオススメってありますか
他車の流用も考えてます

614 :774RR :2017/06/25(日) 08:32:23.60 ID:PJ0nyOuu0.net
事故はその前段階にそんな事故る道を普通に通ったら駄目だよね
角度を変えて見たら安全な通りかたあると思う

615 :774RR :2017/06/25(日) 09:37:10.14 ID:m0HzrM8O0.net
仕事場まで10分程度なので裏道も何も関係ない。
ストレートだ。

616 :774RR :2017/06/25(日) 09:37:41.05 ID:uttHX+yw0.net
KSRのようなクラッチレバーキットはカブにはありますか?

617 :774RR :2017/06/25(日) 10:16:02.01 ID:HzTQN2yEM.net
昔はモンキーのキットを移植していたが今はどうかな

618 :774RR :2017/06/25(日) 13:47:10.21 ID:9G7xa12kx.net
>>616
クラッチ付けたら速くなると思ってるなら、それなならない

619 :774RR :2017/06/25(日) 18:03:07.31 ID:1IsKpljHM.net
CシリーズだとダックスSTのクラッチ類を移植できたんだっけか
ついでに70にして

620 :774RR :2017/06/25(日) 18:26:27.48 ID:jFrzNpUBa.net
カブ110は二段クラッチだから、マニュアルクラッチにはできないよ
どこでも言われた
グロムのエンジンに積み替えた方がいいよと言われた

621 :774RR :2017/06/25(日) 18:41:36.53 ID:yN2s5kc7M.net
ついに買ったぜ。
みんなよろしくな。

http://i.imgur.com/FuMbxih.jpg

622 :774RR :2017/06/25(日) 18:46:15.41 ID:1uvlfYRm0.net
赤男爵おめ

623 :774RR :2017/06/25(日) 19:05:22.10 ID:yN2s5kc7M.net
なぜわかった?

624 :774RR :2017/06/25(日) 19:30:02.75 ID:m0HzrM8O0.net
荷物専用リフトじゃん?

625 :774RR :2017/06/25(日) 20:24:03.88 ID:xt0Ek6x00.net
スマホってどうやって付けてるの?

626 :774RR :2017/06/25(日) 21:07:01.60 ID:KcxhhpVJ0.net
初めて買った原付きが50のカブにモンキーコピーエンジン載せたやつだったな
今思えばあれが一番楽しかった

627 :774RR :2017/06/25(日) 21:34:31.57 ID:HuBAQH2T0.net
>>625
ミラー共ねじ取り付けのバーを付けてそこにアタッチメント取り付け

628 :774RR :2017/06/26(月) 11:46:05.22 ID:HjVml1pS0.net
.>>621

色は迷わなかったの?

ベージュやはり人気なのかな〜?

黒はめったに見ないです

629 :774RR :2017/06/26(月) 12:54:48.00 ID:l5cgOYbe0.net
それにしても、いい色ないよなぁ。

630 :774RR :2017/06/26(月) 13:40:13.94 ID:0RTwSokVa.net
カブじゃねーけど、ランドクルーザーの60や80のベージュと言うかサンドイエロー?
すごく増えた気がする。アレは完全に流行りだな。

631 :774RR :2017/06/26(月) 14:00:57.34 ID:Ki6fnEKMx.net
>>630
ランクル乗ってたけど、二度と買わない

632 :774RR :2017/06/26(月) 14:17:58.97 ID:ROtNju5hp.net
ランクルは砂漠やジャングルみたいな僻地を何百キロも移動する為の車輌から、足回りや内装含め乗用車みたいな車種まで色々だからな。

633 :774RR :2017/06/26(月) 14:27:36.05 ID:vkFKIZNfa.net
>>631
金持ちだなー
ランクル停められる車庫はなかなかないし、燃費は国産車では最悪だろう

634 :774RR :2017/06/26(月) 14:48:44.02 ID:Ki6fnEKMx.net
>>633
ランクルは10台止めれるよ

635 :774RR :2017/06/26(月) 14:51:11.27 ID:kJc3BiPFa.net
>>634
わかった、農家だろ?

636 :774RR :2017/06/26(月) 15:30:40.64 ID:5uUUbkDMx.net
>>635
都会の一軒家です

637 :774RR :2017/06/26(月) 16:03:17.81 ID:HjVml1pS0.net
>>629

ダークシルバーとかどうかな〜

JA10にグリーンはわかんねえ

638 :621 :2017/06/26(月) 19:57:18.65 ID:wah8AHlS0.net
>>628
色は迷わなかったなぁ。 娘を乗せて近場のカフェ巡りとかがかわいい色が良かったんだ。

639 :774RR :2017/06/26(月) 21:18:27.17 ID:TxFJCKrt0.net
>>638
ダウト!!

640 :774RR :2017/06/26(月) 21:24:16.26 ID:4M5/yY/J0.net
ホワイトが欲しい
カブ乗った事がないから、中古のベージュか新車のホワイトか悩むわ

641 :774RR :2017/06/26(月) 22:00:09.30 ID:v/VHWgM90.net
ウチのは黒にホワイトのレッグシールドつけてみましたよ

642 :774RR :2017/06/26(月) 22:22:49.93 ID:l5cgOYbe0.net
そうなんだよ。
あの黒一色てのがダメなんだよ。

さし色に赤のラインを入れるとか、なんか工夫が欲しい。

ブルーもグリーンもなんか営業車みたいだしさ。

643 :621 :2017/06/26(月) 22:32:27.32 ID:wah8AHlS0.net
>>639
普段はデカイのの後ろに娘乗せて走ってるぜ。
でも、近場にデカイのじゃ大袈裟だしね。

644 :774RR :2017/06/27(火) 05:02:27.99 ID:9WSLPN1U0.net
小さい子供、タンデムベルトして大型バイクのケツに乗せるてるのいるよな
コケたらお終いだろうが

645 :774RR :2017/06/27(火) 06:58:34.49 ID:iHBnDT4V0.net
子供をアクセサリーのように扱うバカ親

646 :774RR :2017/06/27(火) 07:54:03.66 ID:tGot0FEQ0.net
子供はアクセサリー!女の子だと特にかわいいな
ぺろぺろしてる

647 :774RR :2017/06/27(火) 10:11:27.84 ID:VKkBZQJO0.net
前に250のトレール車に赤ちゃん背中におぶって、バイク乗ってる女性を見た

さすがにビビった!

648 :774RR :2017/06/27(火) 10:19:43.25 ID:k4FzdKWja.net
>>647
東南アジアかな?

649 :774RR :2017/06/27(火) 10:54:16.22 ID:QAk3EWBV0.net
近所に毎日、犬2頭を前カゴに入れてスクーター乗ってるおじさんはいる。

全員ゴーグルつけてるw

650 :774RR :2017/06/27(火) 12:02:29.79 ID:Ks8btuIr0.net
うちの近所は肩にオウム2羽乗せて走ってるおっさんいる

651 :774RR :2017/06/27(火) 12:22:02.11 ID:QoCw/ay8M.net
俺は俺が乗ってるよ

652 :774RR :2017/06/27(火) 13:40:45.79 ID:SYN2kt7jd.net
 ビッグスクーターにホットパンツの女を乗せてる奴がいたな。バカじゃないかと思った。どんなに自分が安全運転しても、もらい事故はあるのに。

653 :774RR :2017/06/27(火) 15:07:26.90 ID:yjxbXAfRM.net
>>652
若いときはやってた、ごめんw

654 :647 :2017/06/27(火) 16:16:34.36 ID:VKkBZQJO0.net
奈良でです。

655 :774RR :2017/06/27(火) 16:32:44.23 ID:VKkBZQJO0.net
韓国ホンダのオレンジ色いいな~しかも韓国版はキャストホイールでチューブレスタイヤだし

656 :774RR :2017/06/27(火) 17:01:31.76 ID:srLJGJxC0.net
韓国を見習えよ。昔から日本は韓国から様々な文化を教わって今日があるというのに

657 :774RR :2017/06/27(火) 17:01:40.32 ID:lMLa2Jca0.net
>>652
やってみたい

658 :774RR :2017/06/27(火) 18:21:45.58 ID:FkpDperAM.net
韓国から輸入できんのかな?
近いしそれほどの輸送コストはかからなさそうだけど。

659 :774RR :2017/06/27(火) 18:28:11.00 ID:VKkBZQJO0.net
キャストホイール&チューブレスタイヤはヤフーで売ってるけどね

純正品だからポン付け可能

660 :774RR :2017/06/27(火) 18:32:26.13 ID:6k9QSRMPa.net
<`∀´>秀吉が燃やしたから残ってないがスパーカブの起源はウリナラニダ!

661 :774RR :2017/06/27(火) 18:45:39.12 ID:S9WH4ebw0.net
35000キロ走ってブレーキワイヤーだいぶ伸びてきた
ブレーキパッドまだまだ余裕あるのに調整の伸びしろの余裕が無い

662 :774RR :2017/06/27(火) 20:33:19.87 ID:tTg0jhY20.net
>>661
これ説明書にでも書いて欲しいわ
てっきりパッドが減ってると思って ドラム開けたのにパッドはほぼ減ってなかった(´・ω・`)

しかたないからパッドはブラジャーの中に隠したよ

663 :774RR :2017/06/27(火) 20:49:30.97 ID:0XrBhpL10.net
スンマソン
>>661,662
こう言う場合、ブレーキワイヤー新品交換のみでよろし?

664 :774RR :2017/06/27(火) 21:09:20.20 ID:qA0g1tWyd.net
 交換しか選択肢はない。

665 :774RR :2017/06/27(火) 21:13:10.82 ID:dgl9sBVt0.net
カブの純正ボックス
もう少し縦に長いのあればいいのに
もう20Lあればとは思うね

666 :774RR :2017/06/27(火) 21:37:59.40 ID:iHBnDT4V0.net
>>655
キャストは1kgくらい重くなるらしい
ホイールの1kgはでかい
かなり遅くなると思う
それでも構わないってことならメリットは多いけど

667 :774RR :2017/06/27(火) 22:10:32.34 ID:SCbU9fLDM.net
>>666
キャストホイールにメリットなんて無いと思う
重い、硬い、値段高い、の三拍子で何もいい事ない
それにチューブレスタイヤも何も意味ない

668 :774RR :2017/06/27(火) 22:30:56.70 ID:qVpSaTZOM.net
ホンダならコムスターにこだわって欲しかった
不用意に掃除をするとスポーク部の角で手を切るけど

669 :774RR :2017/06/27(火) 22:36:43.25 ID:SCbU9fLDM.net
>>665
JMSのBOX買え
下は32Lから上は100Lまで選びほうだい

670 :774RR :2017/06/27(火) 22:39:47.86 ID:dgl9sBVt0.net
>>100Lなんかあるの?
それいいね
仕事のどうしても必要な道具が乗らないんだよね

671 :774RR :2017/06/27(火) 23:27:49.04 ID:tTg0jhY20.net
100lなんてピザでも配達するのかな ホムセンの75lぐらいのboxもオススメだよ

672 :774RR :2017/06/27(火) 23:49:53.56 ID:0q7VGfhq0.net
>>665
まだ在庫があるかどうか知らんけど
マルチボックス
容量:約95リッター
品番:08L52-GG2-021
価格:¥26,250 (消費税抜本体価格 ¥25,000)
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021.jpg
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021-2.jpg
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/index.html

673 :774RR :2017/06/27(火) 23:56:47.89 ID:X60Wo4uHa.net
カブにはこれだろ?
https://www.amazon.co.jp//dp/B004K0FIXU

674 :774RR :2017/06/27(火) 23:56:59.72 ID:QAk3EWBV0.net
ベランダボックスなら2900円で買えるそ

675 :643 :2017/06/28(水) 06:45:23.86 ID:zjGkWEPV0.net
>>645
煽ってるつもりか?
ついでにお袋の悪口も言えよ

676 :774RR :2017/06/28(水) 06:58:57.74 ID:cYoaAuRs0.net
お前のかーちゃんでーべーそー!
生で見たから間違ってない!

677 :774RR :2017/06/28(水) 07:36:31.53 ID:zjGkWEPV0.net
>>676
おおっ! このネタわかってくれる人がいて嬉しいぜ!

678 :774RR :2017/06/28(水) 11:43:07.45 ID:hunS30M30.net
チェーンの遊びは35mm〜45mmとコーションプレートにあったんで調整してカバーを元通りに組付け。
んで、点検口から覗いてみるると丁度点検口の真ん中あたりにチェーンがきてる。
カバーばらしてノギスで測るの面倒だし、今後目視でこの位置に調整するようにすればOKかな?

679 :774RR :2017/06/28(水) 12:25:45.72 ID:fQTruwP/0.net
遊び量の確認出来るんなら それで問題ないよ

680 :774RR :2017/06/28(水) 12:37:41.87 ID:YceHkYkVa.net


681 :774RR :2017/06/28(水) 13:28:31.09 ID:nm2T2quva.net
チェーン緩みの既定値は20〜30mmでしょ
もしかして角目とプロは違うの?

682 :774RR :2017/06/28(水) 13:47:11.59 ID:pLp/7nZb0.net
チェーンの緩みをノギスで測りだしたぞ!

683 :774RR :2017/06/28(水) 14:38:53.03 ID:hunS30M30.net
2017年プロなんだけどそう記載されたコーションプレート(ステッカー)がチェーンカバーに貼ってあんのよ。
俺も調整しててこんなに緩んでていいのかなとは思ったが・・・
ノギスは工具箱に有るんだは。わざわざ定規取りに行くのもめんどくさかったし定位置を固定できるからね。

684 :774RR :2017/06/28(水) 15:17:54.06 ID:l065DG0t0.net
>>683
ノギスに定規(笑)
YouTubeでそんな事してる人が居たのかな?

685 :774RR :2017/06/28(水) 15:27:05.59 ID:l065DG0t0.net
>>683
一応言っておくけど
ちゃんと1Gでね

686 :774RR :2017/06/28(水) 15:38:57.02 ID:0Ci6ZDjIM.net
proは重いもの乗せる前提で遊び多く取ってあるってココで聞いたぞ
俺のproは指定の遊び量は多く感じるから20mmぐらいに調整してる
サスの長さが角目とは違うし体重でも変わるだろうから自己責任。
クロスカブはどうなんだろう

ちなみ俺は調整ネジ、チェーンの遊び量共に定規派だ 老眼でノギスの目盛りが読めん

687 :774RR :2017/06/28(水) 16:04:58.72 ID:/zH12jfhM.net
>>686
調整ネジが書き込む時代

688 :774RR :2017/06/28(水) 16:36:43.34 ID:cP2nQgidM.net
今の世の中、ネジれてるよ!

689 :774RR :2017/06/28(水) 16:38:10.58 ID:cvNAybJU0.net
チェーン張るときはブレーキのねじも緩めようね

690 :774RR :2017/06/28(水) 17:53:04.38 ID:NpkY74bR0.net
カブで行き止まりの道。思い出したわw

691 :774RR :2017/06/28(水) 18:34:18.86 ID:0Ci6ZDjIM.net
>>687
ワロタw
俺はウエハース(`・ω・´)

692 :774RR :2017/06/28(水) 19:29:16.10 ID:rdaGGG170.net
俺は指でチェーン押し上げて、のぞき窓からチェーンが一本分隠れた位で
張ってる、伸びだしたらアクセルのオンオフでギクシャクし出すし、まあ適当

結構エンジン回すからオイルは今まで少し良い奴入れてたけど今回コメリの
20リットル4980円オイルの余った奴入れても前との違いを感じなかった(´・ω・`)

693 :774RR :2017/06/28(水) 20:05:15.80 ID:Oy0yx5yeM.net
パキスタンの惨事もその原因も凄すぎたね
燃えた大量のバイクにはタイやベトナムのようにカブタイプがなかったのは不思議だった

694 :774RR :2017/06/28(水) 21:59:11.20 ID:nm2T2quva.net
仕事でインド行ったけどカブタイプは全然走ってないよ、CB125の末裔かスクーターだらけ
パキやバングラのバイクはインド製だから同じ事情だろうね

695 :774RR :2017/06/28(水) 23:04:59.95 ID:Xv169inS0.net
ノギスに定規がなんで笑えんのか解かんね。
1Gってなんなんね。
しったかヤロウってヤダね

696 :774RR :2017/06/28(水) 23:33:46.51 ID:pLp/7nZb0.net
1ギガ??

697 :774RR :2017/06/28(水) 23:34:14.62 ID:5QfWt6XIa.net
>>695
おまえアホだから685のフォローしとくわ

1Gとは空車状態の重量のこと
人間も荷物も載せずにチェーン調整をする
バイク用語ではないぜ

馬鹿って嫌だね(笑)

698 :774RR :2017/06/28(水) 23:56:25.49 ID:Xv169inS0.net
あらら、タコにアホ呼ばわりされちまったぜ
ふつう、アマチュアの個人整備でで人や荷物乗っけたままメンテなんかするかよ
なーにがカッコつけて1Gだよ、ったく。分かり易く書きやがれ
馬鹿ってのは一般的な状況想定もできねえ自己中のことを言うんだよタコ

699 :774RR :2017/06/28(水) 23:58:52.06 ID:J3Uhg0EdM.net
ウホッ
荒い口調も素敵w

700 :774RR :2017/06/29(木) 00:02:41.32 ID:N0EKsKsta.net
>>698
685は俺ではないがな
アホ(笑)

701 :774RR :2017/06/29(木) 00:04:10.95 ID:sbphKdT40.net
ったく
って何のことかさっぱりだったが「全く」の事か

702 :774RR :2017/06/29(木) 00:05:43.10 ID:N0EKsKsta.net
アホには説明するのに、一般常識から教えないと理解できないからなかなか難儀だ(笑)
1Gが伝わらない人は少ないと思うぞ(笑)

703 :774RR :2017/06/29(木) 00:27:08.50 ID:LQhO6ERq0.net
だからおまえら、

プリンプリン物語、見逃すなよ!!

704 :774RR :2017/06/29(木) 00:38:58.25 ID:YE/D40QEa.net
再放送マジかよ!!

705 :774RR :2017/06/29(木) 08:16:16.73 ID:irxj3wUBd.net
 俺は頭の形が悪くて、俺にルチ将軍って言った奴を殴ってやったことがある。懐かしい思い出だな。

706 :774RR :2017/06/29(木) 10:54:11.81 ID:/nmMggT70.net
なるほど。20mm位ですか。
感覚的には確かにそれくらいな気もするよね。

前後のスプロケ交換のために開けたんだが、
かなりの初期伸びだなあと思いつつ交換完了後に調整してみたら
なんかさっきとあんまり変わらないんじゃねって感じだったんだわ。
スイングアームのプラのガイド部にもしっかり乗っちゃてるし。

乗り換え前の単車がリジッドだったもんで、
きつめに張ったうえにアイドラスプロケまで付けてたから何だか余計に違和感あって・・・
でも試走ではきわめてスムーズなんで暫くこれでいってみるよ。

707 :774RR :2017/06/29(木) 11:17:03.46 ID:XSNW4vUI0.net
急に違う話で悪いが、このバイク平成28年規制をクリアーしてないよね
9月からこの形のまま新型でるの。

708 :774RR :2017/06/29(木) 11:25:19.20 ID:/nmMggT70.net
ところで・・・上の方で1Gとかの話があるけど、
今までメインスタンドが有る単車の場合、メインかけてテンションフリーで調整してきたけど良いんだよね???

709 :774RR :2017/06/29(木) 11:40:46.81 ID:peW38wlTa.net
>>707
ユーロ4で二輪車も4輪車も現行車種は全て生産中止
新型車しか対応できないから
二輪車も4輪車も各メーカーのラインナップは大幅に減るよ
ホンダはCBR600RRの廃盤を決めたし、カブもどうなるか?

>>708
メインスタンドがあるバイクはメインスタンド掛けて後輪を浮かした状態で調整をする
メインスタンドがないバイクはメンテナンススタンドを購入する必要がある
サイドスタンドでは傾くからやりにくいし、正確な調整ができないから

710 :774RR :2017/06/29(木) 12:30:09.71 ID:/nmMggT70.net
>>709
だよね。ありがと

711 :774RR :2017/06/29(木) 14:01:00.03 ID:LQhO6ERq0.net
1Gったら1Gなんだよ
後輪浮かしたら1Gじゃなくなるんだぜ
その分多めにアソビを取る知恵があるんならいいけども

712 :774RR :2017/06/29(木) 14:13:34.07 ID:0qBxVc1i0.net
>>709
規制前に買うか悩んだけど耐えた。バイクが無くなるわけじゃなし規制強化後にじっくり考えて買うよ。
業界からしてみれば需要の先喰いが起こるわけで
先行きを注視したい。

713 :774RR :2017/06/29(木) 14:41:08.92 ID:JSaoJLRna.net
マニュアルではセンタースタンド立てて規定値のチェーン遊び量は20〜30ミリなんだけど
20にするとキツイんよね。角目の場合。

あとオイル交換時も800mlだとゲージ上限まで来て、回転が何かモッサリするけど
750mlにするとゲージ中ほどで軽快に回る

個人の感想だけどね。

714 :774RR :2017/06/29(木) 14:43:19.59 ID:/nmMggT70.net
HONDAサービスマニュアルにはMスタンド立てて後輪浮かした状態で計測しろと書いてあるんだが

715 :774RR :2017/06/29(木) 14:52:27.67 ID:HoxNRKvtx.net
>>713
オイルは1000kmで交換してるから、lowレベルしか入れない

716 :774RR :2017/06/29(木) 14:58:59.64 ID:/nmMggT70.net
昔のカブだとチェーン伸びが限界値に達するとカバー内の感知板に触れて音で知らせてくれるようになってたよね。
原始的だけど効果的な方法だと思ったもんだ。
カブはそんな使用現場でのフィードバックがプルーフされてて粗い扱いにも無類の信頼感が有った気がする。
そんな蓄積も新型になって一度リセットされちゃったような気がして残念だよ。
馬力が上がってメンテフリーっぽくなってきてるのは良いんだが。

717 :774RR :2017/06/29(木) 15:13:15.33 ID:HoxNRKvtx.net
>>716
当たるぐらいだと伸びすぎ

718 :774RR :2017/06/29(木) 15:19:40.60 ID:/nmMggT70.net
確かにマメなオイル交換は医者いらずだよね

719 :774RR :2017/06/29(木) 15:22:14.47 ID:LQhO6ERq0.net
>>714
そのマニュアルが間違ってるんだよ。
メインスタンド立ててリアサスいっぱい伸びた状態で2〜3cmと言うのはややきつい状態。
そういうことを理解した上でメインスタンド立ててやるんなら問題ないけど、人間乗って、荷物積んで、となるとチェーンが突っ張った状態になる。
どのバイクでもほぼ一緒だ。

720 :774RR :2017/06/29(木) 15:31:57.68 ID:nfuWEgIy0.net
>>707
プロ無くすわけにはいかないだろうし、どうなるんだろね
新型、高くてパワー無いんだろうし

721 :774RR :2017/06/29(木) 15:53:42.58 ID:gBeV7lroa.net
>>719
>ホンダのマニュアルが間違っている、俺が正しい

頭おかしいだろ

722 :774RR :2017/06/29(木) 15:56:49.03 ID:gBeV7lroa.net
>>720
8月中に新型発表なかったら危ないな
すでに後継車種がいくつも発表されているし
パワーは125ccになるなら現行と同じくらいにはなると思う
排気量そのままならパワーは落ちる

723 :774RR :2017/06/29(木) 16:27:00.45 ID:qMpPQYmX0.net
>>720
プロは7psでも問題ない。新聞配達してみな楽しいから

724 :774RR :2017/06/29(木) 16:53:39.97 ID:UadCqkQB0.net
カブが廃盤になったら俺のカブプロ価値あがりまくりやん。
エンジンも交換したばっかで絶好調

725 :774RR :2017/06/29(木) 17:23:03.40 ID:nfuWEgIy0.net
JA10が07みたいにプレミアついたりするかもね

逆に新型が国産で125ccでバカ売れになるかもね

今欲しい人にとっては考え物やわ

726 :774RR :2017/06/29(木) 17:37:58.43 ID:0qBxVc1i0.net
>>725
ありえる環境性能を追求したけど、125にしたから前より性能UPしました。高くなるけどゴメンネゴメンネーみたいな展開。ありえる。

727 :774RR :2017/06/29(木) 17:40:44.05 ID:HoxNRKvtx.net
>>725
中国にプレミアは付かない

728 :774RR :2017/06/29(木) 18:53:55.63 ID:vXyMspP9M.net
そうかもな。一番の付加価値は、自分が新車からの経歴を全部知ってるってことだから。新車で買って乗り続ければ、ついてくる価値があるよ。

729 :774RR :2017/06/29(木) 20:48:32.51 ID:WfHPR7CVM.net
女と一緒だ

730 :774RR :2017/06/29(木) 20:59:44.34 ID:vXyMspP9M.net
>>729
((T-T))

731 :774RR :2017/06/29(木) 21:13:10.32 ID:KtZTNmch0.net
上の>>686書いた者ですが 少し言葉足らずだったので補足を。
チェーンの調整作業はメインスタンド使用
張り具合の確認はスタンドを使わない状態で行っています
バイクをスタンド使わず手で支えてる状態で遊び20〜25mmぐらいを目安にしています

既に指摘頂いてますが、メインスタンド使った状態で遊び20mm程度に調整すると張りすぎになってしまうかもしれません。
あと乗り方や体重等でも変わるのであくまでも目安に。

732 :774RR :2017/06/29(木) 23:13:56.71 ID:6hJCTrTSa.net
国産になるみたいよ

733 :774RR :2017/06/29(木) 23:38:17.83 ID:w0SOLEbN0.net
>>707
変わるのはエンジンとブレーキだけで外装はイジらないだろ.
ブレーキはホンダのことだからリアからフロントへ連動するCBSにすると思うわ.
>>716
JA07のチェーンケースにはその機能があったんだけどな.
JA10でコストダウンのためか省かれたみたいだ.
チェーンの覗き穴の蓋もスズキバーディなら無くさない仕組みがあるけど
スーパーカブにはそんな親切な仕組みは無い.

734 :774RR :2017/06/30(金) 00:22:38.65 ID:zSYT2SHya.net
チェーンカバーの点検穴から上手く給油するのかなり難しくない?
もう面倒くさくなってカバー全部外してやってる

735 :774RR :2017/06/30(金) 01:39:22.59 ID:BjJyPS010.net
みんな今乗りたいバイクってある?俺は乗りたいバイクないから、じゃあ最後に取って置いたカブに乗ろう!!ってなった。
もう乗れるバイク無くなったからカブの排ガスで自殺するわwww

排ガス規制しね(´・ω・`)

736 :774RR :2017/06/30(金) 05:25:07.41 ID:TtZ868dpx.net
>>735
良かったな
楽になれるよ

737 :774RR :2017/06/30(金) 05:46:32.43 ID:X6yuvWRna.net
エンジン交換でバイク屋に出したときに、チェーン調整がガチガチに締めすぎて遊びが全くない状態で戻ってきた。
前後のブレーキまで目一杯締めてあって、ブレーキを引きずりすぎてホイールが回らない状態だった。
ブレーキ調整なんてエンジン交換とは無関係なのに余計なことしやがってと腹立った。
バイク屋ってどこの店でもチェーンを目一杯引くよな。
どうしてなんだぜ?

738 :774RR :2017/06/30(金) 05:53:43.05 ID:sqD/77uI0.net
急加速と急制動してるとタイヤ1万キロもたないしチェーンも伸びるよね
純正チェーン8000円ぐらいするんで部分伸びしてても張れるうちは使っちゃうよね

739 :774RR :2017/06/30(金) 05:56:00.35 ID:X6yuvWRna.net
>>738
8000円もしないだろ?
EKやDIDの強化チェーンでも4000円くらいだぞ。

740 :774RR :2017/06/30(金) 07:49:26.09 ID:NEeL9pgu0.net
純正チェーンは2800円くらいじゃねの

741 :774RR :2017/06/30(金) 08:10:21.55 ID:TtZ868dpx.net
>>737
なにも知らないのね

742 :774RR :2017/06/30(金) 08:11:00.66 ID:TtZ868dpx.net
>>739
俺は500円のチェーンだもんね
2万キロ持つから

743 :774RR :2017/06/30(金) 10:11:53.90 ID:7cHfXLjOd.net
>>738
 G556にしたらどうだ?グリップが悪いとかボロクソに言われそうだが?俺はNR74の4PRだけど、なかなかいいよ。どっちにしてもチェーンは伸びるよね。俺も運転が荒いから、すぐに偏伸びして乗り心地が悪くなる。でもカブなんてそんなものだと思えば、どうってことない。

744 :774RR :2017/06/30(金) 14:47:29.58 ID:APrr9xjta.net
G556とかNR74とか長持ち系のタイヤは、実際のとこグリップどうなの? 特にウェット
峠走ると・・・とかそういう極端な意見はいらんよ

745 :774RR :2017/06/30(金) 14:52:52.30 ID:TtZ868dpx.net
>>744
普通に走るには関係ないね!

746 :774RR :2017/06/30(金) 18:11:56.21 ID:TfKgGnByM.net
純正は、コーナリング中のスライドコントロールがいまいちだ。

747 :774RR :2017/07/01(土) 08:41:29.46 ID:naSBiddZ0.net
>>744
G556のほうがNR74よりウェットのグリップが悪い印象
転けた事はないけど、雨の日にカーブでスロットルを多めに開けると滑りそうな感覚だった
G556のほうが高耐久でゴム質が硬くてグリップがやや低い感じだったよ

748 :774RR :2017/07/01(土) 08:53:48.19 ID:naSBiddZ0.net
書き忘れたけど、G556とNR74は純正タイヤよりゴムが硬い分グリップは当然悪いよ
急制動の時にリヤがロックしやすくなったし
ただ、街中で多少飛ばすくらいまでなら極端にグリップしなくて危険という訳じゃないから大丈夫だと思うよ

749 :774RR :2017/07/01(土) 10:36:16.12 ID:WMN4XULm0.net
持ちが良さそうって事で556今履いてるけど次は別のタイヤだなぁ。
晴れはともかく雨の日が恐いわ

750 :774RR :2017/07/01(土) 10:51:06.95 ID:BVYPXenz0.net
ここで教えてもらったクロスカブのシートに換えてみたけど確かに良いね。
ライディングポジション補正にタケガワのクロス用ハンドルにもしたが、ケーブル類はギリギリの感じだった。
位置決めの穴を開け直し、バーエンド用の穴も開けてウエイトはそのままを使用。
幅広になった分コンパクトな取り回しは犠牲になったけど長距離は楽になったよ。
教えてくれた人ありがとね。

751 :774RR :2017/07/01(土) 12:00:55.34 ID:cgSqQah/0.net
排ガス規制による07の今後気になって仕方ないです。

JA07廃車になって7月上旬にベージュ買おうと思ってたので

新型発表待つべきか、07買っておくか悩む〜

他にもバイクあるのであまり問題ないがJA07でカブ生活に慣れると無いと困る
休日にトコトコと出かけられない

752 :774RR :2017/07/01(土) 12:29:26.15 ID:/Gy7gFW6a.net
>>747 >>748
めっちゃ参考になったありがとう!
やっぱセオリー通りなのね・・・チェンシンより固いってことは乗り味もゴツゴツしてそう

753 :774RR :2017/07/01(土) 17:10:25.72 ID:n2A6l4v6a.net
>>750
どう致しまして
パッと見た形状は似てるけど座り心地が全然違うでしょ

754 :774RR :2017/07/01(土) 21:02:39.14 ID:N6Hcjp2H0.net
>>752
どういたしまして
あくまでも個人的な意見なんだけど、NR74は純正よりはグリップ落ちるけどすぐに慣れるレベル
G556は雨の日は正直ちょっと恐かったしにサイドウォールがヒビ割れた(俺の場合、製造半年前の新品が4ヶ月で!)

755 :774RR :2017/07/01(土) 21:17:37.70 ID:N6Hcjp2H0.net
>>752
続き
リヤタイヤの寿命(俺の場合だから参考までに)
純正→7000キロ弱
G556→18000キロ
NR74→14000キロ弱
ちなみに、G556交換時に吸排気チューンNR74交換時にボアアップしてます

756 :774RR :2017/07/01(土) 21:23:19.68 ID:N6Hcjp2H0.net
乗り心地もNR74ならそこまで純正タイヤより極端に悪いって事なかったけどな
酔っ払っててくどくなってるけど、街乗りレベルならNR74は高耐久タイヤの中ならオススメですよ

757 :774RR :2017/07/01(土) 21:44:31.43 ID:VzzQy2/Sa.net
>>754
なるほど重ねてサンキュー
純正は滑り始めがさっぱりつかめないし滑ると一気に来るから、さっさと交換したよ
今はミシュランCITYPROでいい感じたけど、もう在庫限りだから次は何にしようかと考えてたところ
NR78にしようかな

758 :774RR :2017/07/01(土) 23:21:33.69 ID:X6Uu6SmgM.net
>>755
毎日通勤で約15`、20分X2を走るんだが
リヤタイヤ7000`ということは
カブにすると半年に1回はタイヤ替えんといかんのか?
ちなみに全く同じ通勤でススキアドレスのリヤタイヤは2万`は持ったが?
3年に1回のタイヤ交換
カブだと半年に1回はタイヤ交換しなといけないとは驚いたな

759 :774RR :2017/07/02(日) 00:44:30.89 ID:kRqAT7qma.net
>>758
14インチのプロと17インチの角目ではタイヤの外周が違うから、プロのが減るのは早い
リアタイヤは、TT900で7000kmだね
フロントは13000kmで減るより先にひび割れてきた
でも今のハイグリップタイヤは持つ方だよ
ピレリーファントムなんか3000kmで糸が出たし、ブリジストンのバトラックスも5000km持たなかった
ま、自分の場合はハイグリップ命でライフは全く考慮してないけど

760 :774RR :2017/07/02(日) 02:51:28.68 ID:tUBtVsoZM.net
まだ3000しか走ってないのにギア入りづらくなってきたわ

761 :774RR :2017/07/02(日) 04:30:00.61 ID:Nuiy8KQ1d.net
 NR74は14000ぐらいでスリップサインが出たが、それからの粘りがすごくて、19000で交換したな。はやく交換するほうがいいに決まってるが、ゆっくり乗る人なら、20000は夢じゃない。

762 :774RR :2017/07/02(日) 04:37:16.84 ID:9Z28nT5b0.net
110でも125にも556をリヤに履いてます。昼夜問わず、苔の生えた山道を雨でも一年中走って、ステップも擦ったりもする。
でも556で不安をかんじたことが無いんだよね
556でグリップ弱いと感じた方はどんな走り方なのかな?
興味があります。

763 :774RR :2017/07/02(日) 06:48:50.67 ID:eH/yDYb/M.net
そもそもフレームがフニャフニャのカブにタイヤ選択がそんなに必要かな

764 :774RR :2017/07/02(日) 06:53:05.84 ID:Nuiy8KQ1d.net
 ほどほどのスピードで安全運転することのほうがはるかに重要だと思う。雨の日に、いつもと同じスピードで走るのは自殺行為。

765 :774RR :2017/07/02(日) 07:01:11.90 ID:ZVZ9XWjZa.net
>>763
フレームがフニャフニャなのは鉄カブだよ
07からは剛性upしてるよ

766 :774RR :2017/07/02(日) 09:54:58.84 ID:bRGUT/1ga.net
>>751
新型でしょ

767 :774RR :2017/07/02(日) 10:06:09.43 ID:Nuiy8KQ1d.net
 JA07を日本製だとありがたがる人いるけど、トラブルが多かったってバイク屋が言ってたよ。10になって大分マシになったって。俺は10だけど。

768 :774RR :2017/07/02(日) 10:22:20.19 ID:WJ7JDZRkx.net
>>767
失敗作だからな、短命だった。

769 :774RR :2017/07/02(日) 12:31:00.64 ID:nUMlB1RLa.net
まあ、趣味だから好きずきだよな。
ところで参考までに教えて欲しいのだけれど
社外リアサスってどう?
ノーマルがとにかくダンパーが弱くてボヨヨンが
治りにくいので検討してるんだが。
バネレートが高くて硬いという話も聞くし。

770 :774RR :2017/07/02(日) 13:01:15.72 ID:fwBzBGAE0.net
おれも考えたけど、チェーンカバーが好きで好きでたまらないので、あれを加工したり取り外さないと装着できないサスなんて、サスなんて....

771 :774RR :2017/07/02(日) 13:38:15.70 ID:mjlv3K1O0.net
キビキビ飛ばして走るならリアサスは変えた方がいい。
のんびりトコトコ派なら純正がオススメ

772 :774RR :2017/07/02(日) 13:57:27.16 ID:vUKgOBz1a.net
カブのリアサスはアメ車のセダンなんだよ(とテキトーなこと言ってみる)

773 :774RR :2017/07/02(日) 14:11:28.29 ID:0/7HP9m40.net
プロだけどスプロケを前15T、後29Tにしてみた。

信号発進でもっさり感がなくなった。
長い坂での粘りは消えたがギア落としてもそれ程回転あげずに済む。
ストップ&ゴーを繰り返す業務用途じゃないんでオレ的には良い感じ。
机上では同じ速度で回転数が1割ほど低くなり、同じ回転なら速度が1割ほどUPと出るが、
70km/h前後が以前に比べとても静かでスムーズな走りになった。
なんか単車自体が軽くなった錯覚がする。
チェーン全周は±0だからそのままでいけた。

774 :774RR :2017/07/02(日) 16:25:59.52 ID:cR0NEzow0.net
スプロケ換えてもスピード表示狂わない?

775 :774RR :2017/07/02(日) 16:49:11.16 ID:ybeqhIRV0.net
・・・

776 :774RR :2017/07/02(日) 16:53:23.19 ID:mjlv3K1O0.net
>>774
カブだぞ。

777 :774RR :2017/07/02(日) 17:32:47.38 ID:OvkSHU710.net
やっぱり荷台はいるよね
ビジネスバイクも昔は250とかでもあったんだよ

778 :774RR :2017/07/02(日) 17:55:55.93 ID:YEY2t9Ij0.net
>>758
10インチのアドレスの後輪で2万kmもつのは凄いな…

779 :774RR :2017/07/02(日) 18:05:34.86 ID:OvkSHU710.net
おれ15000
リアタイヤまだ大丈夫といわれた

780 :774RR :2017/07/02(日) 19:59:49.94 ID:PP34ZPJhp.net
>>778
俺もそこ気になったよ。にわかに信じがたい。

781 :774RR :2017/07/02(日) 22:26:23.55 ID:9Z28nT5b0.net
>>774
タイヤ径変えなければ
変わらないだろ

782 :774RR :2017/07/02(日) 22:58:22.11 ID:mjlv3K1O0.net
電気式スピードメーターってメリットなんだろう 寿命?
寿命だとしたらカブもシャフトパルス拾う様になっていくのかなw

783 :774RR :2017/07/02(日) 23:10:00.41 ID:OvkSHU710.net
プロの前カゴはいいけど
小さいカゴには抑えがあって
あれはあれで便利なんだよね

784 :774RR :2017/07/03(月) 00:32:36.18 ID:mkfKm5XH0.net
アドレス乗りは他車種スレでもアドレスとしか書かないやつが多いな
CE47A、4stアドレス110のリア14インチの純正タイヤが20000キロ持つって話があるみたい

785 :774RR :2017/07/03(月) 16:38:51.65 ID:K1AfEQqfM.net
ガソリン満タンにすると、ホッとするな

786 :774RR :2017/07/03(月) 17:07:40.03 ID:lA4WBy0Oa.net
ガソリン入れたての時って、エンジンのレスポンス良くなるのは気のせい?

787 :774RR :2017/07/03(月) 17:09:28.87 ID:ACCdwtjHx.net
>>786
完全に気のせい

788 :774RR :2017/07/03(月) 17:17:06.94 ID:K1AfEQqfM.net
だから、ホッとして手のレスポンスが良くなるんでしょうね

789 :774RR :2017/07/03(月) 18:10:23.12 ID:U78Qi1Cpa.net
おまえらのカブは変わらないのか?
おれのは新ガソリンうめぇうめぇ言ってるのが聞こえるようだけどな
なんたって江戸っ子だからよー(うそ)

790 :774RR :2017/07/03(月) 18:26:40.75 ID:GdLQDM6Pa.net
精神科の受診をお勧めします

791 :774RR :2017/07/03(月) 18:40:14.63 ID:K7tUYZtf0.net
タンクの中のガソリンは気化して劣化してるから確かに若干ではあるが変化はあるね
ただ気のせいレベルの変化だと言われるとそこまでだなw

精神科行ってきます

792 :774RR :2017/07/03(月) 19:00:40.92 ID:U78Qi1Cpa.net
>>790
おっ、詳しそうだねベテランかい?
いいとこ紹介してくれよ!

793 :774RR :2017/07/04(火) 00:49:22.38 ID:RAPv9nVf0.net
今の時期カブは乗りやすくなった
遠出したくなる
今なら公園で寝て家より涼しいもんね

794 :774RR :2017/07/04(火) 01:04:46.72 ID:RAPv9nVf0.net
スーツ着て銀行員みたいな体で遠出しても気付く人はいるんだろうなあ

795 :774RR :2017/07/04(火) 01:12:52.59 ID:MMuDQFDwM.net
>>794
「新ガソリンうめぇうめぇ」言ってるのに気付くってこと?

796 :774RR :2017/07/04(火) 01:27:34.51 ID:vKuq8V5J0.net
このスレ、全員精神病患者に思えてきた…

797 :774RR :2017/07/04(火) 01:30:58.79 ID:RAPv9nVf0.net
カローラバンに脚立とか長靴とか乗せて作業着で旅してても気付く人はいるんだろうか

798 :774RR :2017/07/04(火) 04:42:41.25 ID:brsTnrvpx.net
>>793
そして殺人ダニに喰われるんでしょう
公園は危険なんだぞ

799 :774RR :2017/07/04(火) 05:28:11.94 ID:z+otTZjza.net
>>793
ホームレス乙

800 :774RR :2017/07/04(火) 12:46:51.38 ID:tvHqJIud0.net
新型! 新型! さっさと新型! 発表

新型! 新型! さっさと発表! しろよ!




と平群のおばちゃん風

801 :774RR :2017/07/04(火) 13:15:28.16 ID:qYLfjfrAa.net
8月中くらいまでに新型発表なかったら、まさかカブまで廃盤か?
10月からは現行車種は販売できないからな

802 :774RR :2017/07/04(火) 14:01:35.58 ID:24TyywwSp.net
廃盤は無いだろうけど、125ccにはなりそう

803 :774RR :2017/07/04(火) 14:06:25.69 ID:MMuDQFDwM.net
いま新型告知とか規制前に買ってしまおうという人たちを考え込ませてしまうから、ないよ。

804 :774RR :2017/07/04(火) 14:12:30.25 ID:qYLfjfrAa.net
新型が125だったらムカつくな

805 :774RR :2017/07/04(火) 14:36:09.96 ID:5CDyAR1p0.net
>>802
ならないよ

806 :774RR :2017/07/04(火) 14:54:03.55 ID:RAPv9nVf0.net
公園のベンチは大袈裟だったが
防波堤付近でくつろぐはあるね
県によっては海沿いに非常にくつろげる大型公園あるんだよね

807 :774RR :2017/07/04(火) 15:01:08.61 ID:5Golhjcma.net
カブ乗りって作り話好きだよね

808 :774RR :2017/07/04(火) 15:02:56.66 ID:WYCldCiCE.net
休みの度に高確率で雨だが、梅雨だからかとうとう台風が来た
さすがに今日は乗れないな

809 :774RR :2017/07/04(火) 15:07:43.15 ID:XhdbTyAk0.net
125で排ガス規制でも7馬力あれば90キロ出るからいいわ

810 :774RR :2017/07/04(火) 15:10:38.56 ID:6eUW/zoH0.net
台風だと乗れないが、雨なら乗る。長靴履いてカッパ着て。印象に残るツーリングはなぜかいつも雨。

811 :774RR :2017/07/04(火) 15:12:09.68 ID:RAPv9nVf0.net
いや公園で横になったこともあるよ
でも何か落ち着かない
休みはしたけど眠るまでできなかった

812 :774RR :2017/07/04(火) 15:12:39.97 ID:qBhbPryXM.net
最近は、「梅雨」が「梅毒」に見えてしまう

813 :774RR :2017/07/04(火) 15:15:15.11 ID:RAPv9nVf0.net
雨ってそんなのじゃあなく
いきなりどしゃぶりにならないかな?
どしゃぶりの雨の中を100キロ以上とか旅先であるなあ

814 :774RR :2017/07/04(火) 16:28:48.34 ID:3thxfeF+a.net
つぶやきおじさん珍しく明るいうちから連投中
もう飲酒運転しちゃダメ!ゼッタイ!

815 :774RR :2017/07/04(火) 17:00:32.99 ID:lJ8hFWjR0.net
>>782
走行抵抗がぜんぜん違う.自転車で比べたらすぐ判るよ.
(そんな自転車はもう無いと思うけどさ)

816 :774RR :2017/07/04(火) 20:07:15.01 ID:lWrbb+cR0.net
エンジン載せ換え組にはオイル交換一回無料サービスの
お達しが来るそうだ。

正直、自分で交換してるからどうでもいいサービスなんだが

817 :774RR :2017/07/04(火) 21:10:33.53 ID:aPSSIkpB0.net
俺もきたよ、お達し

818 :774RR :2017/07/04(火) 21:39:55.69 ID:X5hetrMz0.net
ずいぶんサービスに差がついたな 角目とプロじゃ 
角目はお騒がせ詫び状ひとつないわ

819 :774RR :2017/07/05(水) 00:53:21.30 ID:aEbyKOMA0.net
でも不調はないけど
大事に乗ってるからさ

820 :774RR :2017/07/05(水) 06:27:31.34 ID:2+Wqe/IH0.net
>>801
生産できないのか。
販売できないのか。
どうなってるの。

821 :774RR :2017/07/05(水) 11:16:24.99 ID:2CR1Hm69a.net
デマに惑わされるなよ〜

822 :774RR :2017/07/05(水) 12:40:26.87 ID:UNczJkKP0.net
生産は出来ないが在庫の販売は出来るんじゃないの?知らんけど。

823 :774RR :2017/07/05(水) 13:17:11.67 ID:UNczJkKP0.net
クロスカブは新型出るとかバイク雑誌に書いてあったけどな

824 :774RR :2017/07/05(水) 15:41:45.51 ID:G1QB5F3/0.net
おれたち 終わったな・・・

825 :774RR :2017/07/05(水) 18:17:27.41 ID:FBVD6a5ta.net
そのうち普通にEURO4対応の出るだろ
すげー良ければ買い換えるかな、イマイチなら乗り続けるし

826 :774RR :2017/07/05(水) 19:17:53.01 ID:vUl2Yy2u0.net
新型発表されたら07は、たたき売りされる可能性あるかもしれない

僕も新型発表されるまで07購入は待ってbirdie90乗っとく

でもbirdie90はストレスたまる

827 :774RR :2017/07/05(水) 21:20:36.67 ID:8OZsu/HN0.net
>>825
今の排気量でソレやられると確実にパワー下がる予感。

いっその事グロムエンジンベースでミッション再設計してくれないかな。
シフトショックの少なさよりも、ややショックが有るものの信頼性抜群の鉄カブみたいなシンプルな
ロータリーミッションの方がみんな喜ぶだろ?

828 :774RR :2017/07/05(水) 22:54:39.66 ID:FlJPu+Fra.net
>>827
グロムのEURO4対応2017モデルは燃費EMTCモードでほんの少し下がっただけ、他は変わらず。値段はちょっと上がった(新触媒の分だろね)
カブタイプの横型エンジンも同じこと出来るっしょ

829 :774RR :2017/07/05(水) 22:56:28.74 ID:FlJPu+Fra.net
WMTCモードだった、入力ミスすまんの

830 :774RR :2017/07/06(木) 01:21:42.23 ID:BxiPd2KTM.net
>>827
規制だけでパワーは語れない
品質の悪い金属、加工精度の低い部品、精度の低い荒い組立
現行のカブはこんなエンジン
これを
品質の良い金属、加工精度の高い部品、精度の高い丁寧な組み立て
これらを徹底すれば
規制をクリアして、かつ現行の中華カブよりも加速と最高速度は上がる

831 :774RR :2017/07/06(木) 01:50:18.77 ID:wPFcTKoz0.net
IDがKTM
カブ出すのかも

832 :774RR :2017/07/06(木) 02:01:47.43 ID:XCSNk+Z+0.net
ちょっと質問なんだけど、
通勤で必要になってカブでも買おうかって思ってるんだけど、
新車で買える国産のカブってどれになるんかな?
今のところ、110にするか、リトルカブの4速買うかで迷い中

833 :774RR :2017/07/06(木) 02:15:40.38 ID:TOa5sISHx.net
>>832
モンキーだな

834 :774RR :2017/07/06(木) 03:59:17.06 ID:04cVu3IeE.net
今時の国産って言っても外国製の部品をつかって外国人期間工のバイトが組み立ててるだけだろうから値段が高いだけで中国産とたいして変わらんと思うよ

835 :774RR :2017/07/06(木) 08:02:08.11 ID:jazLhcZ80.net
>>832
熊本製造はリトルカブだけ.
MD50/110は熊本組み立てらしいが,郵便専用部品の最終組み付けだけだろね.

50と110じゃ乗ったら比較にならんと思うけど
組み立て地にこだわるのかな?

836 :774RR :2017/07/06(木) 08:03:48.32 ID:GhIPRSqMM.net
生産地で胸熱なひともいるんだろう。乗ったらガッカリにならないといいけど....

837 :774RR :2017/07/06(木) 11:57:08.40 ID:yv/eWwfQp.net
もう宗一郎はいないんだぞ
スーパーカブに幻想を持つのはやめろ

838 :774RR :2017/07/06(木) 12:06:54.39 ID:p3Fw+e440.net
カブから耐久性取ったら何も残らん
郵政もスクーター増えてるし行先は決まっとるな。
カブはJA10で終わりだろうな

839 :774RR :2017/07/06(木) 12:50:35.19 ID:wPFcTKoz0.net
てことは俺のJA10は近い将来プレミアが付くということか…フフフ

840 :774RR :2017/07/06(木) 13:10:54.28 ID:dcvEs/Nj0.net
インドのバイク免許が110cc基準だからそれが変わらない限り
125ccカブはこっちには入ってこないでしょ。

841 :774RR :2017/07/06(木) 13:14:55.48 ID:J05BCaMga.net
JA07からエンジンはwave110と共通化されてる
JA10はドリームに荷台付けた派生車種、クロスカブはオーストラリア郵便局の配達車両
国内のカブは既に国際戦略車の日本仕様なんよ。
ASEANでカブタイプをじゃんじゃん作ってる内は、カブが無くなるとは到底思えないのだが。

次はJA15かJA16かな?

842 :774RR :2017/07/06(木) 13:39:58.85 ID:JV0FqgGwd.net
 バイクも車も、日本ではダサい、古くさいって車種にステータスを感じる人は、世界中に存在する。

843 :774RR :2017/07/06(木) 15:27:37.40 ID:baLnwZMuM.net
>>837
一人の人間が居ないだけで、ここまでクオリティが下がるもんなんだな。

鈴木もおさむじいちゃんが死んだら大変だ

844 :774RR :2017/07/06(木) 15:39:29.87 ID:JV0FqgGwd.net
 宗一郎さんの存在は、会社が大きくなるにつれて、やっかいなものになってたみたいだよ。だから副社長の藤沢さん?だったっけ?が、俺もやめるから一緒にやめようって言って、二人同時にやめたって。町工場のワンマン社長の感覚が抜けなかったらしい。

845 :832 :2017/07/06(木) 16:17:07.19 ID:XCSNk+Z+0.net
皆さん回答ありがとうございます。
110を買おうと思っていたら、
中国産は組み立てが悪くて辞めておいた方が良いという話を聴いたので、
実際のところどうなのかと思ってました。
110の購入をする事にします!

846 :774RR :2017/07/06(木) 16:22:01.80 ID:4YVJdc/O0.net
ややスレチだけど昔のレーサーなんぞ買ったらばらしてやすりで角取って組み直してたんだよ

847 :774RR :2017/07/06(木) 16:48:46.30 ID:OdpGQFo90.net
6速DCT出るかな?30万なら買いたい

848 :774RR :2017/07/06(木) 16:59:47.47 ID:4YVJdc/O0.net
ぶっちゃけ30年後ぐらいにはモーターと電池になってるだろうと思う

849 :774RR :2017/07/06(木) 17:05:46.78 ID:SFx/6iVUx.net
>>847
遠心クラッチがお待ちしてますよ

850 :774RR :2017/07/06(木) 17:06:58.73 ID:SFx/6iVUx.net
>>848
ようは電池次第なんだよね
性能が飛躍的に上がるまで、バイクは無理だろ

車なら300万でも買うけど、カブに80万は出さない

851 :774RR :2017/07/06(木) 17:12:11.10 ID:GDXy2sTT0.net
アンダーパワーなバイクにdct載っけても重くなるだけでしょ

852 :774RR :2017/07/06(木) 17:18:52.08 ID:JV0FqgGwd.net
 スクーターのベルト交換はどのぐらいの距離でやるのかな?費用はどのぐらい?カブに20年乗ってきて、愛着はあるが、以前ほどカブは長持ち、スクーターはすぐに壊れるって時代じゃなくなったから、次は迷うな。スクーターの良さもあるしね。

853 :774RR :2017/07/06(木) 17:21:35.88 ID:p3Fw+e440.net
電動は家庭用電源で充電出来たとしてもマンション暮らしの俺はどうしようもない。。。

あと無音だと歩行者気づいてくれない(´・ω・`)
バイクだと車も気づいてくれないだろうね

電動カブ買うなら電動自転車買う

854 :774RR :2017/07/06(木) 17:37:52.43 ID:aPOfK2Npa.net
>>852
おおよそ2万kmで交換みたいよ。ノンシールチェーンと大して変わらないな。

855 :774RR :2017/07/06(木) 17:46:41.03 ID:JV0FqgGwd.net
>>854
 なるほど。次はベンリイあたり買おうか、カブでいくか悩むな。

856 :774RR :2017/07/06(木) 18:50:50.10 ID:t8SaWHxg0.net
カブって他の2輪と違って見た目なんかどうでもいいし完全に道具だな

857 :774RR :2017/07/06(木) 21:22:30.46 ID:921dhCkf0.net
新型発表どうせギリギリまで無いだろうからPCXにしようかと迷うこの頃

858 :774RR :2017/07/06(木) 21:30:30.54 ID:9Dy8rT8bM.net
裏切り者っ!

859 :774RR :2017/07/06(木) 21:43:22.73 ID:rRoiaSEnM.net
新型なんて出たばっかのは何かしら不具合があるぞ
最終型が一番いい 不人気なら値引き幅もでかいし

860 :774RR :2017/07/06(木) 21:48:51.91 ID:k/JVsLPD0.net
ベンリィの方が道具っぽいけどな
タンク10Lやし重い荷物積んでも安定してるしチューブレスやし

861 :774RR :2017/07/06(木) 21:51:24.52 ID:0adn0XTza.net
>>859
5年も経過してからリコール出したのに何言ってんだか

862 :774RR :2017/07/06(木) 21:52:59.59 ID:JV0FqgGwd.net
>>860
 まさにベンリイは便利なんだよね。絶対に次は迷うな。まだカブが45000だから数年先だが。

863 :774RR :2017/07/06(木) 22:09:43.72 ID:k/JVsLPD0.net
>>862
何キロまで乗るつもり?よほど気に入ってんだね
俺なんかすぐ飽きるから4万キロも乗ったことないわ

864 :774RR :2017/07/06(木) 22:11:29.55 ID:xsqJRcZ80.net
>>852
自分でやるか店でやるかで値段が違うぞ

ベルトだけじゃなくウェイトローラーも減るし
プーリーも磨耗する、遠心クラッチも磨り減る
シールも使い捨ての紙製だったりするし

自分はユニバーサルホルダー使って自分で
交換してたけど駆動系は何度も開けるの
面倒だから開けると結局OHやってしまってた
これを店に頼んだら工賃で諭吉飛んで行く

865 :774RR :2017/07/06(木) 22:38:30.43 ID:tZUCpczM0.net
最果ての地に暮らす日本人を追いかけていくヤラセ番組みていると、スクーターよりもyb125spやCBF125やcg125をよく見かける。
スクーターよりも消耗部品が単純で安パチもんで済ませられて、ローコスト運用出来るからじゃないかな。

866 :774RR :2017/07/06(木) 22:39:25.06 ID:0adn0XTza.net
スクーターはすぐに壊れて、メンテナンス費用は高くつく
だからビクスクブームはあっという間に終わった

867 :774RR :2017/07/06(木) 22:56:07.90 ID:JivAes0F0.net
>>866
うん、半分合ってる

868 :774RR :2017/07/07(金) 05:40:38.90 ID:OGCcRkRa0.net
朝練してたらパトカーきたわ〜
近所の住人が通報したに違いない。まぁ、楽勝で逃げれたんだけどさw

869 :774RR :2017/07/07(金) 06:27:04.67 ID:jRnWdV3Ea.net
>>868
何してた?
田舎暮らしだろ?
田舎の土着民は常に他人を監視しているからなぁ
他人の悪口とパチンコの話しかしないから

870 :774RR :2017/07/07(金) 08:03:20.18 ID:3NsHHQS/M.net
住宅街、爆音、爆走とかだと普通にナンバーと車種と色、場所と時間と状況を陸運にメールするけどなあ。

871 :774RR :2017/07/07(金) 08:12:10.08 ID:q/xqS5Tix.net
>>868
何故逃げる

872 :774RR :2017/07/07(金) 08:22:05.43 ID:5C5BYoO70.net
レッグシールドが結構汚れが酷くなってきたんだけどいい掃除方法ない? 普通に洗う程度じゃ細かい傷に入り込んだ汚れが取れない
白い外装は古くなるとどうしても汚くなっちゃうよねぇ

873 :774RR :2017/07/07(金) 10:05:51.30 ID:0YCd3Q5va.net
パークリかけて古い歯ブラシでブラッシング

874 :774RR :2017/07/07(金) 10:12:08.30 ID:q/xqS5Tix.net
>>873
それじゃ綺麗にはならないだろ

875 :774RR :2017/07/07(金) 10:24:37.72 ID:0YCd3Q5va.net
>>874
やってみ?ハミガキ粉使うのもいいぞ

876 :774RR :2017/07/07(金) 10:57:45.05 ID:sJ/T65Si0.net
新型出すんなら、もうちょっと色考えて欲しいわ。110には緑無いし。韓国のオレンジいいな!
あの水色は高齢者向けっぽいし。黒も、なんかね ~

モーターショーのままのデザインで出すんなら初のチューブレスかな

877 :774RR :2017/07/07(金) 12:09:11.96 ID:5C5BYoO70.net
>>873
あーやってみるわ 今の歯磨き粉も研磨剤入ってる?ピカールでもいいのかな?

878 :774RR :2017/07/07(金) 13:16:48.45 ID:WYfpagIyd.net
プラ部分の小キズはメラミンスポンジでちょいちょい手入れするのが楽だよ

879 :774RR :2017/07/07(金) 16:55:23.27 ID:DeEKYPHma.net
レッグシールドの小傷に入り込んだ汚れは取れないよな。
レッグシールド自体、安いから新品買って傷防止にクリアーラッカーを吹き付けるしかないか?
トラックの後ろ走ると小石がバシバシ飛んできてレッグシールドに当たってガツンとすごい音するからそういうので傷付いていくんだろうな。
知らない間にフロントフォークも傷だらけだし。

880 :774RR :2017/07/07(金) 17:27:45.73 ID:Z/45e3gX0.net
メーターパネルの透明プラも、細かい線状の傷が同方向に入るよね。
空気中にはいろんなものが飛んでるだなとわかる

881 :774RR :2017/07/07(金) 18:43:25.13 ID:8e90WNpvM.net
アイパッドの指紋防止シートをハサミで切って貼りつけてる
たまに空気が入って浮く
薄くて大きいシートがあればいいのだけど

882 :774RR :2017/07/07(金) 19:58:16.88 ID:qjp2Pe4B0.net
>>879
そうそう 小石や小枝で着いた傷に汚れが入り込んで取れないんだよ
汚れが刺青見たいになってるから その層まで削らないと取れないんだろうなぁ

歯磨き粉とメラミンスポンジ頑張って見るわー

883 :774RR :2017/07/07(金) 20:01:12.00 ID:Fye3kYY0d.net
>>863  10万キロまでは乗るよ。パワーはなくなるが乗れなくはない。     >>864 チェーン交換もバイク屋任せだったから、一万超えは仕方ない。でもチェーンはこまめに注油すれば、3万キロは持つから、ベルトは少し早いね。

884 :774RR :2017/07/07(金) 22:50:15.56 ID:oU+aryiE0.net
XR250は手放したのを後悔している。初めての新車だったのに。
XRは自損事故で買い替えを余儀なくされたクルマの購入資金に化けてしまった。

885 :774RR :2017/07/08(土) 00:03:21.62 ID:ZNT0gF540.net
スレ違いだけどXR手放した貴様は一生後悔すればいい もうあれほどの空冷国産車は乗れないと思え氏ね

886 :774RR :2017/07/08(土) 00:05:59.16 ID:FfYRtIle0.net
まあでも、スーパーカブはオートバイ界のレッドサラマンダーみたいなもんだからな

887 :774RR :2017/07/08(土) 00:23:13.98 ID:7jAnBkFq0.net
>>885
あんまりバイクの経験が無かったから、当時はそれほどのモノとは思って無かったんだよねw
失ってから分かるってあるあるなんでシッカリ後悔して残りのバイク人生を楽しみますー!

888 :774RR :2017/07/08(土) 02:38:39.03 ID:GAyI7g9Ba.net
>>885
なんでこういうモノの言い方しかできないんだ?
統失か、おまえ
空冷なんてな、性能的に優れた部分なんかないんだよ

889 :774RR :2017/07/08(土) 08:23:01.25 ID:HVFpylcu0.net
07カブが廃車になって、つけてたマフラーが10にも装着可能なので10を買おうと思ってるが、排ガスや新型うんぬんの書き込み見て躊躇してる。新型カブはespエンジン採用かな。
早く発表してくれたらいいのにね

890 :774RR :2017/07/08(土) 09:03:47.85 ID:ZNT0gF540.net
>>888
俺も昔XR手放して後悔してるんだ 気を害したらすまない
待ちに待った後継のCRFに乗った時にやっとXRの良さに気づいた

まあ金積めばまだ乗れるんだけどね


>>887
またあんなバイクに出会えるといいな!

891 :774RR :2017/07/08(土) 09:11:07.02 ID:w9XHDjtyM.net
近所のバイク屋にXR置いてあるわ
アレ良い物だったのか、50のモタードだったけど

892 :774RR :2017/07/08(土) 09:57:52.96 ID:FfYRtIle0.net
いまシルクロード売ったら、売れるんだろうなぁ

893 :774RR :2017/07/08(土) 10:26:24.52 ID:tNm7T1Lga.net
おまえらJA10を手放したら、あとで後悔しそうかい?

894 :774RR :2017/07/08(土) 11:26:19.83 ID:eu8OlIrp0.net
プロに乗り始めて気付いたこと。
PCXって信号でのスタートダッシュが結構はえーのにはビックリだ。
同じピンクナンバーなのになんでよって感じになる。
まぁ、すぐ次の信号までに追いつくんだが、やっこさんなんとアイドルストップ機構まで付いてる様子じゃねえか!
べつに羨ましくはないのだが、いやぁー時代は進んだもんだなと思う。

895 :774RR :2017/07/08(土) 11:36:27.43 ID:+nA6BupF0.net
アイドルストップ機能なんてバイク屋がオフにしとけって言うくらい糞機能だぞ。
百歩譲って車ならまだしも、原付きになんて全く必要ねぇわ。

896 :774RR :2017/07/08(土) 12:08:05.20 ID:yYUn7/szx.net
>>895
DAIHATSUのアイドリングストップなんて、夜だとほとんど止まらない。
止まっても数秒
あれなら止めなきゃいいのに

897 :774RR :2017/07/08(土) 12:20:34.77 ID:93sBoqpJM.net
>>885
XRへの賛辞だったんだな
分かりにくいけど理解したよ

スレチはスマソ

898 :774RR :2017/07/08(土) 13:55:45.91 ID:eYG9pchDa.net
暑い、暑すぎる
洗車しようと思ったがやめた

899 :774RR :2017/07/08(土) 18:04:32.76 ID:ZNT0gF540.net
頑張って洗車してればカブ眺めながら美味いビールが飲めたのに(´・ω・`)

900 :774RR :2017/07/08(土) 18:19:59.24 ID:oQ0i1DNnM.net
これならエルズベルグ出れるよね?

クロスじゃないと無理かな?

901 :774RR :2017/07/08(土) 19:51:18.76 ID:P6zaAHxbM.net
角目で飯屋に行ったら席隣で昼飲みしてる人がカブについて話しかけてきたので会話したら新聞配達員だった
今はベンリィばっかだって寂しがってたな
流れで新聞店を渡り歩いてるって言ったので、「よく土地勘がありますね」ってビックリしてたら
手書きの符号表みたいなものを見せてくれて、これがあれば日本中どこに行ってても1日で覚えられるって豪語してた

902 :774RR :2017/07/08(土) 21:38:42.73 ID:vicp55sW0.net
光軸調整のボルトが締まらないんだけど大丈夫かな

903 :774RR :2017/07/08(土) 21:48:39.15 ID:/tcc53/Ca.net
締めすぎてナメた?

904 :774RR :2017/07/08(土) 22:31:26.08 ID:vicp55sW0.net
>>903
いや半分しか締まらない

905 :774RR :2017/07/09(日) 03:20:46.91 ID:59qp/2sXM.net
>>901
締めすぎてカウル側がダメになっちゃって、緩めることも出来なくなった俺が通りますよ〜。

906 :774RR :2017/07/09(日) 08:02:11.78 ID:QqA30a4y0.net
>>903
それネジ穴壊してるかも
半分だけ締めたネジが斜めならネジ穴にもう一つネジ山作っちゃってる可能性がある

光軸調整ネジがどんなネジだったか覚えげないけどミリネジなら元のネジ穴にうまいことタップ立て直せば助かるかもしれないけどネジの強度がかなり落ちるからスグにダメになるかも

タッピングビスならもう無理ぽ

このバイクは過剰トルクで締められてネジ穴が傷んでる箇所が多いので ネジを緩めたり締めるだけでも注意が必要
俺は緩めたボルトのネジとネジ穴の山が無くなっていた箇所があったよー

907 :774RR :2017/07/09(日) 08:03:24.85 ID:QqA30a4y0.net
アンカー>>904だったな 間違えた

908 :902 :2017/07/09(日) 11:47:50.31 ID:enjNSJxJ0.net
なんか下の方の爪みたいなのが外す時壊れてナットが固定されなくなったみたい
でセロテープで固定してねじ込んだけどテープが邪魔になってるのか入りきらない、て感じ
セロテープに穴開ければいいのかもしれないけど一応使えるので静観
レスどうもです

909 :774RR :2017/07/09(日) 15:40:21.06 ID:5VPWSzzJ0.net
ネジがどうゆうわけか斜めに入って行き硬くなったので元のボルトでタップ切る要領で真っ直ぐにしてたらボルトとも両方ダメになった。
しょーがないから似たような径のタッピングビスで止めるようにした個所がある。
何処かでネジはその国の工業水準を表すってな事読んだことあるが、こんなとこもケチって中華のネジ会社から買ってるんだろな。

910 :774RR :2017/07/09(日) 15:43:21.42 ID:vrIlCacn0.net
2A-07には,なりそうにないな〜

終了かな

911 :774RR :2017/07/09(日) 15:44:04.34 ID:vrIlCacn0.net
もとい

2A-10です。

912 :905 :2017/07/09(日) 17:46:51.58 ID:zW7mARuK0.net
http://imepic.jp/20170709/636470
http://imepic.jp/20170709/636480
ライトの調節用ネジがバカになったので、交換の為に一度外したんだが治った模様。
一枚目の写真にはよく見るとカッターの刃が見えると思うけど、それを左右に入れてエポキシで接着。
2枚目の写真の用にメスネジが入る。
カッターの刃じゃなくて鉄の板があれば良かったんだけど、大きさ的に程良かったので採用。
これでダメならまた何か考える。

913 :905 :2017/07/09(日) 17:50:59.07 ID:zW7mARuK0.net
ライトの光軸調節ネジなら安いので変えてしまった方が良いかと思います。
それよりも雌ねじの受け側がプラスチックなので、気を付けるか対策した方が無難かと。
俺は光軸調節した後に締めすぎてバカになってしまった阿呆でございます。

914 :774RR :2017/07/09(日) 17:57:07.30 ID:sjvplhNR0.net
>>893
特にSuperCubに思い入れはないから,次のビジネスバイクで良いよ.

915 :774RR :2017/07/09(日) 18:18:48.23 ID:QqA30a4y0.net
>>909
このカブでそれ痛感してる、ネジでその製品の出来が良くわかるよな

916 :774RR :2017/07/09(日) 18:25:39.68 ID:x+IsqL5Za.net
次の下駄バイクはPCXにするかな。ちょこちょこ小細工しなくてもノーマルで速いからな。
カブは面白いけど遅いからな。町乗り下駄バイクに一番必要なものは加速だ。

※個人の感想です

917 :774RR :2017/07/09(日) 18:38:05.56 ID:zGktFSxNM.net
スクーターはカウル割れると直したくなる
カブはまあ良いかってなる
この差は大きい

918 :774RR :2017/07/09(日) 18:54:36.00 ID:QMYJlnZy0.net
150のカブ出たら面白いのにな

※個人の感想です

919 :774RR :2017/07/09(日) 19:27:59.56 ID:Bp6WIpc10.net
>>912
XperiaZ5C良いよな!
最近バッテリーの減りが早くなってきた…。

920 :774RR :2017/07/09(日) 19:31:13.24 ID:C+UQFTH0a.net
>>918
はい http://www.astra-honda.com/product/all-new-supra-gtr150/
水冷DOHC150cc、6速、16.3馬力よ

921 :774RR :2017/07/09(日) 19:59:35.94 ID:QMYJlnZy0.net
>>920
面白そうやね、C100のデザインでお願いします

922 :774RR :2017/07/09(日) 20:02:24.67 ID:QqA30a4y0.net
いいなぁ 面白そうなバイクだなー

923 :774RR :2017/07/09(日) 21:34:15.25 ID:ZMJJ//yp0.net
インドネシアか…

ほしい

924 :774RR :2017/07/09(日) 21:42:23.68 ID:QMYJlnZy0.net
これのオフロードタイプがいいね

925 :774RR :2017/07/09(日) 21:52:12.36 ID:qv1cl5Ud0.net
久しぶりに雁坂トンネル挑戦したけど
埼玉から山梨へは前半60キロ後半80キロ
山梨から埼玉へは前半85キロ後半95キロ出た
通行料が原付70円だから財布に優しい

昼間の暑さでオイルが熱ダレ症状起こしてギアの入りが悪くなった
エンジン停止してないから120℃突破はしてないけれど
安四輪用オイル使ってるからこの時期は不安

926 :774RR :2017/07/09(日) 22:18:47.54 ID:QqA30a4y0.net
スピードの出しすぎは危ないで カブでそんなスピード出してりゃオーバーヒートもするわいな

ストレートでアクセル開けてるだけだろ? なんの意味があるのそれ(´・ω・`)

いい歳なんだから皆のお手本になる運転しなさいな

927 :774RR :2017/07/09(日) 23:00:35.88 ID:qv1cl5Ud0.net
スピード出してる時よりも低速で坂上がってる方が油温はキツイのよ

それに走るのに最低限の意味を求めるのなら50ccに乗れば?

928 :905 :2017/07/09(日) 23:50:41.48 ID:59qp/2sXM.net
>>919
そこに食いつくか!w
俺のも大分へたってるよ。

929 :774RR :2017/07/09(日) 23:59:56.33 ID:QqA30a4y0.net
その道はそんなに傾斜のキツイ坂なのか 淡路島一週してた時はさすがに長い時間走りすぎてオーバーヒートしてノッキングがひどかったけど吉野熊野をノンストップで走ってもオーバーヒートしなかったんでってきり長いストレートで全開だったのかと思ったわ
確かに425号線走ったときもオーバーヒートしたなぁ
すまんな関西暮らしなもんで関東の道には疎くて知らなんだ許してくれ


2段階右折と30キロ規制がなければ50ccもいいんだけどなぁw
>>925はノーマル110でそのぐらいスピード出るの?

930 :774RR :2017/07/10(月) 00:37:34.85 ID:9SaMJzsYa.net
雁坂トンネルを地図で見たら長すぎて怖くなった
長いトンネルって途中でスピード感マヒするから苦手だあ

931 :774RR :2017/07/10(月) 01:14:55.98 ID:9QnZXdqk0.net
pcxもいいけどな
警察に郵便局がカブに乗るなら俺もカブに乗る

932 :774RR :2017/07/10(月) 02:04:14.25 ID:Irw9pgTI0.net
>>920
カブのくせに130も出るのかw
日本でも売ってくれー

933 :774RR :2017/07/10(月) 05:40:25.76 ID:VwHdG/IF0.net
>>910

農協10、終了みたいです。
新型出ます

934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 08:04:22.31 ID:n+MRJxzRM.net
>>928
グローバル版だから保証も無いし、最近だとメモリ不足なのかアプリが落ちる事も。
(asphalt8ってゲームやってる)
次の機種はどうしようか、それとも自力でバッテリー交換しようか悩んでるところ。
この前iPhoneSEのバッテリー交換したから作業は問題なく出来ると思うけど。

935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 08:15:20.00 ID:k0mN24/DM.net
>>929
>>925 ではないけど。

JA10の110プロ、環八トンネル下り坂でメーター読みで100いったことはある。
80km/hは普通に出るよ巡行もできる。体重+荷物で85kgくらい。
先代と違って60km/hから上でも安定してる。

936 :774RR :2017/07/10(月) 10:33:12.60 ID:gbp3x6090.net
70km/hオーバーしたら、
車線変更時にサスがブワブワァンしてメチャメチャ怖い....

937 :774RR :2017/07/10(月) 12:03:41.70 ID:XQpaYPtP0.net
>>935
やっぱりノーマルだと下り坂使ってもそんなところだよなー
俺のproも70キロ超えるとフロントがフワフワして恐かった
サス硬めにして上げたら随分マシになったよ、お試しあれ

>>925
調べたらスゲー長いトンネルだなw
でも下りで方向で95しか出ないのかw 奈良から大阪への阪奈下りで90は出るぞwもっと頑張れw

938 :774RR :2017/07/10(月) 12:25:44.62 ID:cnrse33oa.net
>>936
リアサス換えて、フォークオイルも替えると90kmでも安定するよ

939 :774RR :2017/07/10(月) 12:47:23.55 ID:cQbaEGBIa.net
>>937
阪奈でそれはヘルダイバーすぎるやろ・・・やめとき!

どーでもいい話だけど同級生にRSタイチの御曹司がいた、ホームページ見たら跡ついでないみたい(チラ裏すまん)

940 :774RR :2017/07/10(月) 13:11:52.01 ID:xMTlx7ZrM.net
>>938
堅めに変えるのか

941 :774RR :2017/07/10(月) 15:02:44.94 ID:XQpaYPtP0.net
>>940
proの話だけどフロントはスペーサー入れてオイル1mm多め

リアはyss入れてる

けっこう乗り味変わって良いよー 高速での安定感も増すし

942 :774RR :2017/07/10(月) 16:57:18.28 ID:k0mN24/DM.net
>>937
自分の「安定感」は他の人と違うんか…
先代のC90は70km/h怖い世界だったけど、JA10はあまり怖くない。
オフ車ばっかり乗ってたせいかねえ…。
そんなにフワフワするかしらん?

943 :774RR :2017/07/10(月) 17:05:19.60 ID:k0mN24/DM.net
あまりというかほとんど怖くないな。普通に80km/h出すだけでフワフワする?
ヘタにサス硬くするとギャップで突き上げとか逆に怖そうなんだけど。

944 :774RR :2017/07/10(月) 17:33:31.30 ID:1cW81yp0x.net
>>943
高速域では固めないと無理よ

945 :774RR :2017/07/10(月) 17:45:49.59 ID:k0mN24/DM.net
>>944
その速度域と比較対象がピンとこない…
何km/hくらいで何と比べて?

946 :774RR :2017/07/10(月) 17:55:09.02 ID:cQbaEGBIa.net
路面の凹凸とかマンホールとか踏んだあとの振動の収まりが、ノーマルサスだと悪いってことでは?

947 :774RR :2017/07/10(月) 18:06:27.81 ID:XQpaYPtP0.net
>>942の言う通り感じ方は人それぞれだね 今まで乗ってきたバイクで感じ方も変わるだろうし

>>946
俺もそう感じて固くした
ノーマルはボヨーンボヨーンって感じだったけど固くしたら
ボンって感じになった。。。気がする。

948 :774RR :2017/07/10(月) 18:14:49.12 ID:ycvoJWr6a.net
リアサスだけは替えた方がいい
たった1万円だよ
路面の轍やギャップの収まり方が全然違うから
政令指定都市に住んでいる人は路面が綺麗だからノーマルでも不満感じないかも知れないが、田舎の路面は酷いから
国道ですら、水平にならしてなくて斜面にアスファルトを敷いただけで傾いているんだよ

949 :774RR :2017/07/10(月) 20:10:33.91 ID:k0mN24/DM.net
なるほどね…まあ80出してるのは郊外のパイパスだからなあ。
それから前カゴに結構積んでるから、プリロードかけたみたいになってるかもしれないな。

950 :774RR :2017/07/10(月) 20:21:04.49 ID:cQbaEGBIa.net
ツーリングでのんびり走ってるとノーマルのボヨヨン感が楽しいんだよな〜
峠越えのタイトカーブだとリアが踏んばらないからシャキッとしないけど。

951 :774RR :2017/07/10(月) 20:38:44.09 ID:Ys0w1XKM0.net
>>949
初期のJA10のフロントサスはオイルが片方しか入ってない、規定量入ってない、オイルレスとかバリエーションに富んだ仕様だったから感じ方も幅が広いかもしれん

952 :905 :2017/07/10(月) 21:07:30.78 ID:9QRleWgW0.net
>>934
スレちなので該当スレへ
SONY Xperia Z5 Compact part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1490708269/
待ってる

953 :774RR :2017/07/10(月) 21:20:31.00 ID:Ys0w1XKM0.net
うほw

954 :774RR :2017/07/10(月) 21:22:45.27 ID:m9Si9PhL0.net
>>951

俺は「左右で入ってる量が違う」だったわ

955 :774RR :2017/07/10(月) 21:49:01.43 ID:9QnZXdqk0.net
風防から毛が生えてたのでカブが
生きてるのかと思ったら蜘蛛の巣だった

956 :774RR :2017/07/10(月) 21:50:46.56 ID:9QnZXdqk0.net
しかし銀行員カブでスーツ着て全国を旅してたら誰も気付かないだろうなあ

957 :774RR :2017/07/10(月) 22:22:01.88 ID:Ys0w1XKM0.net
>>954
おー仲間だなw 俺は左ほぼ空右少なめだったw
あとオイルが異常に黒かったな、粘度も水みたいにサラサラw
規定量入ってても粘度低すぎてダンパー全然効いてなかったかもwバネだけwww


そういえば最近の倒立サスもバネが片方しか入ってないんだってね
左右均等じゃなくても大丈夫なんだね なんでだろう?正立サスでも同じなのかな

958 :774RR :2017/07/10(月) 22:27:04.85 ID:Rv5oQnLxM.net
銀行員で110は出会ったことないなあ

959 :774RR :2017/07/10(月) 22:29:34.43 ID:XFmMBO6Q0.net
>>957
右は圧側、左は伸び側なんて減衰力調整するフォークも有るみたいよ。

960 :774RR :2017/07/10(月) 23:16:31.55 ID:9QnZXdqk0.net
中国人がパラソルをハンドルから立てて乗ってるのだが
カブはああいうのも似合うだろな
あれ濡れないし暑くないからいいな

961 :774RR :2017/07/11(火) 00:03:02.39 ID:IPftSjnp0.net
ちなみに俺
自転車に傘立て付けてる
あれを付けないと傘を持って運転はいけないらしいから

962 :774RR :2017/07/11(火) 00:21:13.37 ID:GAbI02+O0.net
荷物積むと、スイングアームイボット付近がよじれるね。
原2だから、その辺のフレーム剛性はしかたないが。

963 :774RR :2017/07/11(火) 04:59:38.04 ID:7tQioaOfa.net
>>962
違うだろ−!違うだろ!違うだろ!
スイングアームピボットだろ

鉄カブのスイングアームなんか丸パイプで細い
それに比べたら角パイプのカブ110のスイングアームは剛性高い
剛性不足なのはフロントフォーク
JA07プロのフロントフォークは上まであるのにJA10は半分しかなくて途中で左右が連結してある
強くブレーキ掛けたり、速度出ているときの切り返しでよじれる

964 :774RR :2017/07/11(火) 06:16:38.52 ID:GAbI02+O0.net
失礼 ピボットw

スイングアームピボットはスイングアーム自体じゃなくて、フレーム側ね。

965 :774RR :2017/07/11(火) 07:33:29.09 ID:bQfTw2be0.net
>>961
大阪のおばちゃんは20年前から標準装備やで
ちなみにその状態でも違反の可能性があるらしいで

>>963
剛性弱いけど前かごとハンドルが分離してるから取扱いはja10の方が楽
一長一短だねぇ

966 :774RR :2017/07/11(火) 09:50:19.37 ID:QHb5KUFpx.net
>>965
大阪はあれを黙認してるけど、本来は違反なんだよね。

967 :774RR :2017/07/11(火) 12:06:32.15 ID:MwPrdxpod.net
さすぞーくん

968 :774RR :2017/07/11(火) 23:19:45.19 ID:GAbI02+O0.net
「Gen2ワールド」みたいな雑誌、なんでないんだろな?

軽自動車のはいっぱいあるのに

969 :774RR :2017/07/11(火) 23:22:35.68 ID:M4qKokxv0.net
4輪の性能は上がってるのにバイクは下がりまくり
軽でもバカ早くなった カブも110ccあれば11psは欲しかった
新型がでるならせめてこれくらいは頼む

970 :774RR :2017/07/11(火) 23:41:29.46 ID:tvmxKgRG0.net
排ガス規制に加えて自動車より厳しい騒音規制で性能削られる一方だからね
小排気量のマルチが消滅して復活しないのもコレが原因

971 :774RR :2017/07/12(水) 07:27:47.29 ID:RLH1APwNx.net
>>970
バイクは排気ガス規制が車よりゆるかったから、最近になってから厳しさくなってるからな。
エンジンが同じで排気ガス規制に合わせると、どうしても馬力は落ちるね。

972 :774RR :2017/07/12(水) 09:25:59.68 ID:XXIb2ZLB0.net
>>969
水冷化して価格が25万5000円になるがよろしいかな?

973 :774RR :2017/07/12(水) 09:32:58.09 ID:HgHXS6cq0.net
新型は110に決まってんの?125にならんの?

974 :774RR :2017/07/12(水) 10:56:04.32 ID:dn2Go9UOd.net
8000キロ越えたあたりでなんかアクセルのレスポンス悪くなってきたんだが
これはプラグ交換とかで直るのかな?

975 :774RR :2017/07/12(水) 12:10:51.45 ID:RLH1APwNx.net
>>972
35万の間違いか?
日本で生産なら40万超えるぞ。

976 :774RR :2017/07/12(水) 12:11:51.88 ID:RLH1APwNx.net
>>974
お前が気かつくくらいだから、壊れる寸前なんだろうな。

977 :774RR :2017/07/12(水) 12:29:01.98 ID:IseIKB+k0.net
>>974
どのくらいの速度でのレスポンス?
速度とアクセル開度どれぐらい?
元はどんな感じだったの?
改造してる?ノーマル?
その日の天気や気温は?
どんな道での話?

978 :774RR :2017/07/12(水) 13:34:34.28 ID:gn59zCZ7a.net
>>974
オイル入ってんのか?
エンジン不調のときは、オイル交換とプラグ交換して、エアクリーナー掃除してそれでも直らないならバイク屋に行く

979 :774RR :2017/07/12(水) 13:38:42.98 ID:gn59zCZ7a.net
8000kmの間、一度もプラグ交換してないなら、おそらくプラグが摩耗している。
プラグの寿命は5000kmだよ

980 :774RR :2017/07/12(水) 13:43:39.85 ID:XDP5ZX210.net
消耗しているところを順番に潰していくしかない。いろいろ問題なしだったらスッキリして、やっぱ気のせいかもってなるオチもあるかも。

981 :774RR :2017/07/12(水) 14:02:46.86 ID:gn59zCZ7a.net
プラグは消耗品だからね
洗車やオイル交換した時のついでに電極の焼け具合と減ってないかチェックする癖をつけよう
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html

982 :774RR :2017/07/12(水) 14:34:05.93 ID:ftCO+znE0.net
ええ?
プラグの寿命5000km?ほんと?

そんな短い間隔で替えたことないし、そんな短期間で調子が悪くなったこともないぞ。
今のプラグは意外と持つもんだけどなぁ…

983 :774RR :2017/07/12(水) 14:53:32.05 ID:QnncfBnM0.net
なんか、丸目やクロスのスレでも新型の内容ぼちぼち出てきてるね

発表有るまでカブ2種購入待つ

984 :774RR :2017/07/12(水) 15:15:38.19 ID:IseIKB+k0.net
プラグの推奨交換時期は5000キロだで
あくまで推奨だからこれを超えると調子が悪くなる訳ではないよ
でも8000キロだと結構消耗進んでるかもねー

とりあえずプラグとエアクリ辺りからチェックだな まだインジェクターやスロットルボディが汚れ出す走行距離でもないし

985 :774RR :2017/07/12(水) 16:37:37.81 ID:0zS8hCm8a.net
>>982
リンク先を見なさいよ
新品プラグ買ってきて、今付けているプラグと見比べてみれば電極が減っているのがわかるよ。
自分は昔からどんなバイクでも、火花が強くて長寿命のイリジウムプラグしか使わないけどね。
http://i.imgur.com/FpSXxyG.jpg

986 :774RR :2017/07/12(水) 19:15:54.97 ID:xBz1gEbra.net
次スレ

【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499854076/

987 :774RR :2017/07/12(水) 19:36:35.46 ID:xBz1gEbra.net
>>985
カブに付けれるイリジウムは長寿命じゃないぞ、普通のと同じじゃ

リンク先見なさいよ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

988 :774RR :2017/07/12(水) 19:47:44.02 ID:3pY+ywRy8.net
埋め

989 :774RR :2017/07/12(水) 20:10:46.71 ID:4GbbIMYsa.net
>>987
おまえ馬鹿だろ
http://cuby.ocnk.net/product/1672

ってかさ、以前に俺様にレスするなと言っただろ

990 :774RR :2017/07/12(水) 20:12:26.93 ID:4GbbIMYsa.net
嘘ばかり書きやがって、このハゲ−!

991 :774RR :2017/07/12(水) 20:21:22.95 ID:4GbbIMYsa.net
IXシリーズはイリジウムプラグの最高峰
ネジ径は普通のバイクもカブも同じだ
だから「カブに付けれる」とは意味不明だな

まぁ、こういう嘘を書く不逞な朝鮮人には注意しましょう

992 :774RR :2017/07/12(水) 20:28:39.20 ID:K8i7OMjt0.net
埋めますマンの登場です

993 :774RR :2017/07/12(水) 20:29:56.12 ID:K8i7OMjt0.net
なので埋めましょう           

994 :774RR :2017/07/12(水) 20:30:06.78 ID:NfDccNoXa.net
IXは接地電極がノーマルだからでしょ。本当に長寿命なのは中心、接地電極がイリジウムのやつなわけで。

995 :774RR :2017/07/12(水) 20:30:59.21 ID:K8i7OMjt0.net
ちゃっちゃと埋めましょう             

996 :774RR :2017/07/12(水) 20:32:05.55 ID:K8i7OMjt0.net
レスデータ補完中

997 :774RR :2017/07/12(水) 20:33:19.69 ID:K8i7OMjt0.net
ほかに投稿ありませんか                                        

998 :774RR :2017/07/12(水) 20:34:03.83 ID:K8i7OMjt0.net
では閉店になります

999 :774RR :2017/07/12(水) 20:34:13.71 ID:K8i7OMjt0.net
<< 糸冬 予 >>                                                                             

1000 :774RR :2017/07/12(水) 20:42:58.17 ID:mRTEf7270.net
        M.ハ从人ノヽ  < 当職が >
      イリ       ノリ,,  Y⌒Y⌒Yヾ
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K
     メ i        7 .K
     ヨ .y -一  ー- !, f
     r! .!. ━━━━ .!.\             アナーキー板
.     !,Y         f .!  http://2ch.net/anarchy/
.      ]   、.`ー' .,  .├'
.       !,    ̄ ̄   .ハ     人,_,人,_,人,_,人,,_,人,_,人,_,
      /ゝ,      ,ノ ヽ, < >>1000をゲットナリ!! >

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200