2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】

1 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:41.46 ID:Cs3rljjAa.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491059200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

622 :774RR :2017/06/25(日) 18:46:15.41 ID:1uvlfYRm0.net
赤男爵おめ

623 :774RR :2017/06/25(日) 19:05:22.10 ID:yN2s5kc7M.net
なぜわかった?

624 :774RR :2017/06/25(日) 19:30:02.75 ID:m0HzrM8O0.net
荷物専用リフトじゃん?

625 :774RR :2017/06/25(日) 20:24:03.88 ID:xt0Ek6x00.net
スマホってどうやって付けてるの?

626 :774RR :2017/06/25(日) 21:07:01.60 ID:KcxhhpVJ0.net
初めて買った原付きが50のカブにモンキーコピーエンジン載せたやつだったな
今思えばあれが一番楽しかった

627 :774RR :2017/06/25(日) 21:34:31.57 ID:HuBAQH2T0.net
>>625
ミラー共ねじ取り付けのバーを付けてそこにアタッチメント取り付け

628 :774RR :2017/06/26(月) 11:46:05.22 ID:HjVml1pS0.net
.>>621

色は迷わなかったの?

ベージュやはり人気なのかな〜?

黒はめったに見ないです

629 :774RR :2017/06/26(月) 12:54:48.00 ID:l5cgOYbe0.net
それにしても、いい色ないよなぁ。

630 :774RR :2017/06/26(月) 13:40:13.94 ID:0RTwSokVa.net
カブじゃねーけど、ランドクルーザーの60や80のベージュと言うかサンドイエロー?
すごく増えた気がする。アレは完全に流行りだな。

631 :774RR :2017/06/26(月) 14:00:57.34 ID:Ki6fnEKMx.net
>>630
ランクル乗ってたけど、二度と買わない

632 :774RR :2017/06/26(月) 14:17:58.97 ID:ROtNju5hp.net
ランクルは砂漠やジャングルみたいな僻地を何百キロも移動する為の車輌から、足回りや内装含め乗用車みたいな車種まで色々だからな。

633 :774RR :2017/06/26(月) 14:27:36.05 ID:vkFKIZNfa.net
>>631
金持ちだなー
ランクル停められる車庫はなかなかないし、燃費は国産車では最悪だろう

634 :774RR :2017/06/26(月) 14:48:44.02 ID:Ki6fnEKMx.net
>>633
ランクルは10台止めれるよ

635 :774RR :2017/06/26(月) 14:51:11.27 ID:kJc3BiPFa.net
>>634
わかった、農家だろ?

636 :774RR :2017/06/26(月) 15:30:40.64 ID:5uUUbkDMx.net
>>635
都会の一軒家です

637 :774RR :2017/06/26(月) 16:03:17.81 ID:HjVml1pS0.net
>>629

ダークシルバーとかどうかな〜

JA10にグリーンはわかんねえ

638 :621 :2017/06/26(月) 19:57:18.65 ID:wah8AHlS0.net
>>628
色は迷わなかったなぁ。 娘を乗せて近場のカフェ巡りとかがかわいい色が良かったんだ。

639 :774RR :2017/06/26(月) 21:18:27.17 ID:TxFJCKrt0.net
>>638
ダウト!!

640 :774RR :2017/06/26(月) 21:24:16.26 ID:4M5/yY/J0.net
ホワイトが欲しい
カブ乗った事がないから、中古のベージュか新車のホワイトか悩むわ

641 :774RR :2017/06/26(月) 22:00:09.30 ID:v/VHWgM90.net
ウチのは黒にホワイトのレッグシールドつけてみましたよ

642 :774RR :2017/06/26(月) 22:22:49.93 ID:l5cgOYbe0.net
そうなんだよ。
あの黒一色てのがダメなんだよ。

さし色に赤のラインを入れるとか、なんか工夫が欲しい。

ブルーもグリーンもなんか営業車みたいだしさ。

643 :621 :2017/06/26(月) 22:32:27.32 ID:wah8AHlS0.net
>>639
普段はデカイのの後ろに娘乗せて走ってるぜ。
でも、近場にデカイのじゃ大袈裟だしね。

644 :774RR :2017/06/27(火) 05:02:27.99 ID:9WSLPN1U0.net
小さい子供、タンデムベルトして大型バイクのケツに乗せるてるのいるよな
コケたらお終いだろうが

645 :774RR :2017/06/27(火) 06:58:34.49 ID:iHBnDT4V0.net
子供をアクセサリーのように扱うバカ親

646 :774RR :2017/06/27(火) 07:54:03.66 ID:tGot0FEQ0.net
子供はアクセサリー!女の子だと特にかわいいな
ぺろぺろしてる

647 :774RR :2017/06/27(火) 10:11:27.84 ID:VKkBZQJO0.net
前に250のトレール車に赤ちゃん背中におぶって、バイク乗ってる女性を見た

さすがにビビった!

648 :774RR :2017/06/27(火) 10:19:43.25 ID:k4FzdKWja.net
>>647
東南アジアかな?

649 :774RR :2017/06/27(火) 10:54:16.22 ID:QAk3EWBV0.net
近所に毎日、犬2頭を前カゴに入れてスクーター乗ってるおじさんはいる。

全員ゴーグルつけてるw

650 :774RR :2017/06/27(火) 12:02:29.79 ID:Ks8btuIr0.net
うちの近所は肩にオウム2羽乗せて走ってるおっさんいる

651 :774RR :2017/06/27(火) 12:22:02.11 ID:QoCw/ay8M.net
俺は俺が乗ってるよ

652 :774RR :2017/06/27(火) 13:40:45.79 ID:SYN2kt7jd.net
 ビッグスクーターにホットパンツの女を乗せてる奴がいたな。バカじゃないかと思った。どんなに自分が安全運転しても、もらい事故はあるのに。

653 :774RR :2017/06/27(火) 15:07:26.90 ID:yjxbXAfRM.net
>>652
若いときはやってた、ごめんw

654 :647 :2017/06/27(火) 16:16:34.36 ID:VKkBZQJO0.net
奈良でです。

655 :774RR :2017/06/27(火) 16:32:44.23 ID:VKkBZQJO0.net
韓国ホンダのオレンジ色いいな~しかも韓国版はキャストホイールでチューブレスタイヤだし

656 :774RR :2017/06/27(火) 17:01:31.76 ID:srLJGJxC0.net
韓国を見習えよ。昔から日本は韓国から様々な文化を教わって今日があるというのに

657 :774RR :2017/06/27(火) 17:01:40.32 ID:lMLa2Jca0.net
>>652
やってみたい

658 :774RR :2017/06/27(火) 18:21:45.58 ID:FkpDperAM.net
韓国から輸入できんのかな?
近いしそれほどの輸送コストはかからなさそうだけど。

659 :774RR :2017/06/27(火) 18:28:11.00 ID:VKkBZQJO0.net
キャストホイール&チューブレスタイヤはヤフーで売ってるけどね

純正品だからポン付け可能

660 :774RR :2017/06/27(火) 18:32:26.13 ID:6k9QSRMPa.net
<`∀´>秀吉が燃やしたから残ってないがスパーカブの起源はウリナラニダ!

661 :774RR :2017/06/27(火) 18:45:39.12 ID:S9WH4ebw0.net
35000キロ走ってブレーキワイヤーだいぶ伸びてきた
ブレーキパッドまだまだ余裕あるのに調整の伸びしろの余裕が無い

662 :774RR :2017/06/27(火) 20:33:19.87 ID:tTg0jhY20.net
>>661
これ説明書にでも書いて欲しいわ
てっきりパッドが減ってると思って ドラム開けたのにパッドはほぼ減ってなかった(´・ω・`)

しかたないからパッドはブラジャーの中に隠したよ

663 :774RR :2017/06/27(火) 20:49:30.97 ID:0XrBhpL10.net
スンマソン
>>661,662
こう言う場合、ブレーキワイヤー新品交換のみでよろし?

664 :774RR :2017/06/27(火) 21:09:20.20 ID:qA0g1tWyd.net
 交換しか選択肢はない。

665 :774RR :2017/06/27(火) 21:13:10.82 ID:dgl9sBVt0.net
カブの純正ボックス
もう少し縦に長いのあればいいのに
もう20Lあればとは思うね

666 :774RR :2017/06/27(火) 21:37:59.40 ID:iHBnDT4V0.net
>>655
キャストは1kgくらい重くなるらしい
ホイールの1kgはでかい
かなり遅くなると思う
それでも構わないってことならメリットは多いけど

667 :774RR :2017/06/27(火) 22:10:32.34 ID:SCbU9fLDM.net
>>666
キャストホイールにメリットなんて無いと思う
重い、硬い、値段高い、の三拍子で何もいい事ない
それにチューブレスタイヤも何も意味ない

668 :774RR :2017/06/27(火) 22:30:56.70 ID:qVpSaTZOM.net
ホンダならコムスターにこだわって欲しかった
不用意に掃除をするとスポーク部の角で手を切るけど

669 :774RR :2017/06/27(火) 22:36:43.25 ID:SCbU9fLDM.net
>>665
JMSのBOX買え
下は32Lから上は100Lまで選びほうだい

670 :774RR :2017/06/27(火) 22:39:47.86 ID:dgl9sBVt0.net
>>100Lなんかあるの?
それいいね
仕事のどうしても必要な道具が乗らないんだよね

671 :774RR :2017/06/27(火) 23:27:49.04 ID:tTg0jhY20.net
100lなんてピザでも配達するのかな ホムセンの75lぐらいのboxもオススメだよ

672 :774RR :2017/06/27(火) 23:49:53.56 ID:0q7VGfhq0.net
>>665
まだ在庫があるかどうか知らんけど
マルチボックス
容量:約95リッター
品番:08L52-GG2-021
価格:¥26,250 (消費税抜本体価格 ¥25,000)
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021.jpg
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/image/08l52-gg2-021-2.jpg
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/SuperCub/multibox/index.html

673 :774RR :2017/06/27(火) 23:56:47.89 ID:X60Wo4uHa.net
カブにはこれだろ?
https://www.amazon.co.jp//dp/B004K0FIXU

674 :774RR :2017/06/27(火) 23:56:59.72 ID:QAk3EWBV0.net
ベランダボックスなら2900円で買えるそ

675 :643 :2017/06/28(水) 06:45:23.86 ID:zjGkWEPV0.net
>>645
煽ってるつもりか?
ついでにお袋の悪口も言えよ

676 :774RR :2017/06/28(水) 06:58:57.74 ID:cYoaAuRs0.net
お前のかーちゃんでーべーそー!
生で見たから間違ってない!

677 :774RR :2017/06/28(水) 07:36:31.53 ID:zjGkWEPV0.net
>>676
おおっ! このネタわかってくれる人がいて嬉しいぜ!

678 :774RR :2017/06/28(水) 11:43:07.45 ID:hunS30M30.net
チェーンの遊びは35mm〜45mmとコーションプレートにあったんで調整してカバーを元通りに組付け。
んで、点検口から覗いてみるると丁度点検口の真ん中あたりにチェーンがきてる。
カバーばらしてノギスで測るの面倒だし、今後目視でこの位置に調整するようにすればOKかな?

679 :774RR :2017/06/28(水) 12:25:45.72 ID:fQTruwP/0.net
遊び量の確認出来るんなら それで問題ないよ

680 :774RR :2017/06/28(水) 12:37:41.87 ID:YceHkYkVa.net


681 :774RR :2017/06/28(水) 13:28:31.09 ID:nm2T2quva.net
チェーン緩みの既定値は20〜30mmでしょ
もしかして角目とプロは違うの?

682 :774RR :2017/06/28(水) 13:47:11.59 ID:pLp/7nZb0.net
チェーンの緩みをノギスで測りだしたぞ!

683 :774RR :2017/06/28(水) 14:38:53.03 ID:hunS30M30.net
2017年プロなんだけどそう記載されたコーションプレート(ステッカー)がチェーンカバーに貼ってあんのよ。
俺も調整しててこんなに緩んでていいのかなとは思ったが・・・
ノギスは工具箱に有るんだは。わざわざ定規取りに行くのもめんどくさかったし定位置を固定できるからね。

684 :774RR :2017/06/28(水) 15:17:54.06 ID:l065DG0t0.net
>>683
ノギスに定規(笑)
YouTubeでそんな事してる人が居たのかな?

685 :774RR :2017/06/28(水) 15:27:05.59 ID:l065DG0t0.net
>>683
一応言っておくけど
ちゃんと1Gでね

686 :774RR :2017/06/28(水) 15:38:57.02 ID:0Ci6ZDjIM.net
proは重いもの乗せる前提で遊び多く取ってあるってココで聞いたぞ
俺のproは指定の遊び量は多く感じるから20mmぐらいに調整してる
サスの長さが角目とは違うし体重でも変わるだろうから自己責任。
クロスカブはどうなんだろう

ちなみ俺は調整ネジ、チェーンの遊び量共に定規派だ 老眼でノギスの目盛りが読めん

687 :774RR :2017/06/28(水) 16:04:58.72 ID:/zH12jfhM.net
>>686
調整ネジが書き込む時代

688 :774RR :2017/06/28(水) 16:36:43.34 ID:cP2nQgidM.net
今の世の中、ネジれてるよ!

689 :774RR :2017/06/28(水) 16:38:10.58 ID:cvNAybJU0.net
チェーン張るときはブレーキのねじも緩めようね

690 :774RR :2017/06/28(水) 17:53:04.38 ID:NpkY74bR0.net
カブで行き止まりの道。思い出したわw

691 :774RR :2017/06/28(水) 18:34:18.86 ID:0Ci6ZDjIM.net
>>687
ワロタw
俺はウエハース(`・ω・´)

692 :774RR :2017/06/28(水) 19:29:16.10 ID:rdaGGG170.net
俺は指でチェーン押し上げて、のぞき窓からチェーンが一本分隠れた位で
張ってる、伸びだしたらアクセルのオンオフでギクシャクし出すし、まあ適当

結構エンジン回すからオイルは今まで少し良い奴入れてたけど今回コメリの
20リットル4980円オイルの余った奴入れても前との違いを感じなかった(´・ω・`)

693 :774RR :2017/06/28(水) 20:05:15.80 ID:Oy0yx5yeM.net
パキスタンの惨事もその原因も凄すぎたね
燃えた大量のバイクにはタイやベトナムのようにカブタイプがなかったのは不思議だった

694 :774RR :2017/06/28(水) 21:59:11.20 ID:nm2T2quva.net
仕事でインド行ったけどカブタイプは全然走ってないよ、CB125の末裔かスクーターだらけ
パキやバングラのバイクはインド製だから同じ事情だろうね

695 :774RR :2017/06/28(水) 23:04:59.95 ID:Xv169inS0.net
ノギスに定規がなんで笑えんのか解かんね。
1Gってなんなんね。
しったかヤロウってヤダね

696 :774RR :2017/06/28(水) 23:33:46.51 ID:pLp/7nZb0.net
1ギガ??

697 :774RR :2017/06/28(水) 23:34:14.62 ID:5QfWt6XIa.net
>>695
おまえアホだから685のフォローしとくわ

1Gとは空車状態の重量のこと
人間も荷物も載せずにチェーン調整をする
バイク用語ではないぜ

馬鹿って嫌だね(笑)

698 :774RR :2017/06/28(水) 23:56:25.49 ID:Xv169inS0.net
あらら、タコにアホ呼ばわりされちまったぜ
ふつう、アマチュアの個人整備でで人や荷物乗っけたままメンテなんかするかよ
なーにがカッコつけて1Gだよ、ったく。分かり易く書きやがれ
馬鹿ってのは一般的な状況想定もできねえ自己中のことを言うんだよタコ

699 :774RR :2017/06/28(水) 23:58:52.06 ID:J3Uhg0EdM.net
ウホッ
荒い口調も素敵w

700 :774RR :2017/06/29(木) 00:02:41.32 ID:N0EKsKsta.net
>>698
685は俺ではないがな
アホ(笑)

701 :774RR :2017/06/29(木) 00:04:10.95 ID:sbphKdT40.net
ったく
って何のことかさっぱりだったが「全く」の事か

702 :774RR :2017/06/29(木) 00:05:43.10 ID:N0EKsKsta.net
アホには説明するのに、一般常識から教えないと理解できないからなかなか難儀だ(笑)
1Gが伝わらない人は少ないと思うぞ(笑)

703 :774RR :2017/06/29(木) 00:27:08.50 ID:LQhO6ERq0.net
だからおまえら、

プリンプリン物語、見逃すなよ!!

704 :774RR :2017/06/29(木) 00:38:58.25 ID:YE/D40QEa.net
再放送マジかよ!!

705 :774RR :2017/06/29(木) 08:16:16.73 ID:irxj3wUBd.net
 俺は頭の形が悪くて、俺にルチ将軍って言った奴を殴ってやったことがある。懐かしい思い出だな。

706 :774RR :2017/06/29(木) 10:54:11.81 ID:/nmMggT70.net
なるほど。20mm位ですか。
感覚的には確かにそれくらいな気もするよね。

前後のスプロケ交換のために開けたんだが、
かなりの初期伸びだなあと思いつつ交換完了後に調整してみたら
なんかさっきとあんまり変わらないんじゃねって感じだったんだわ。
スイングアームのプラのガイド部にもしっかり乗っちゃてるし。

乗り換え前の単車がリジッドだったもんで、
きつめに張ったうえにアイドラスプロケまで付けてたから何だか余計に違和感あって・・・
でも試走ではきわめてスムーズなんで暫くこれでいってみるよ。

707 :774RR :2017/06/29(木) 11:17:03.46 ID:XSNW4vUI0.net
急に違う話で悪いが、このバイク平成28年規制をクリアーしてないよね
9月からこの形のまま新型でるの。

708 :774RR :2017/06/29(木) 11:25:19.20 ID:/nmMggT70.net
ところで・・・上の方で1Gとかの話があるけど、
今までメインスタンドが有る単車の場合、メインかけてテンションフリーで調整してきたけど良いんだよね???

709 :774RR :2017/06/29(木) 11:40:46.81 ID:peW38wlTa.net
>>707
ユーロ4で二輪車も4輪車も現行車種は全て生産中止
新型車しか対応できないから
二輪車も4輪車も各メーカーのラインナップは大幅に減るよ
ホンダはCBR600RRの廃盤を決めたし、カブもどうなるか?

>>708
メインスタンドがあるバイクはメインスタンド掛けて後輪を浮かした状態で調整をする
メインスタンドがないバイクはメンテナンススタンドを購入する必要がある
サイドスタンドでは傾くからやりにくいし、正確な調整ができないから

710 :774RR :2017/06/29(木) 12:30:09.71 ID:/nmMggT70.net
>>709
だよね。ありがと

711 :774RR :2017/06/29(木) 14:01:00.03 ID:LQhO6ERq0.net
1Gったら1Gなんだよ
後輪浮かしたら1Gじゃなくなるんだぜ
その分多めにアソビを取る知恵があるんならいいけども

712 :774RR :2017/06/29(木) 14:13:34.07 ID:0qBxVc1i0.net
>>709
規制前に買うか悩んだけど耐えた。バイクが無くなるわけじゃなし規制強化後にじっくり考えて買うよ。
業界からしてみれば需要の先喰いが起こるわけで
先行きを注視したい。

713 :774RR :2017/06/29(木) 14:41:08.92 ID:JSaoJLRna.net
マニュアルではセンタースタンド立てて規定値のチェーン遊び量は20〜30ミリなんだけど
20にするとキツイんよね。角目の場合。

あとオイル交換時も800mlだとゲージ上限まで来て、回転が何かモッサリするけど
750mlにするとゲージ中ほどで軽快に回る

個人の感想だけどね。

714 :774RR :2017/06/29(木) 14:43:19.59 ID:/nmMggT70.net
HONDAサービスマニュアルにはMスタンド立てて後輪浮かした状態で計測しろと書いてあるんだが

715 :774RR :2017/06/29(木) 14:52:27.67 ID:HoxNRKvtx.net
>>713
オイルは1000kmで交換してるから、lowレベルしか入れない

716 :774RR :2017/06/29(木) 14:58:59.64 ID:/nmMggT70.net
昔のカブだとチェーン伸びが限界値に達するとカバー内の感知板に触れて音で知らせてくれるようになってたよね。
原始的だけど効果的な方法だと思ったもんだ。
カブはそんな使用現場でのフィードバックがプルーフされてて粗い扱いにも無類の信頼感が有った気がする。
そんな蓄積も新型になって一度リセットされちゃったような気がして残念だよ。
馬力が上がってメンテフリーっぽくなってきてるのは良いんだが。

717 :774RR :2017/06/29(木) 15:13:15.33 ID:HoxNRKvtx.net
>>716
当たるぐらいだと伸びすぎ

718 :774RR :2017/06/29(木) 15:19:40.60 ID:/nmMggT70.net
確かにマメなオイル交換は医者いらずだよね

719 :774RR :2017/06/29(木) 15:22:14.47 ID:LQhO6ERq0.net
>>714
そのマニュアルが間違ってるんだよ。
メインスタンド立ててリアサスいっぱい伸びた状態で2〜3cmと言うのはややきつい状態。
そういうことを理解した上でメインスタンド立ててやるんなら問題ないけど、人間乗って、荷物積んで、となるとチェーンが突っ張った状態になる。
どのバイクでもほぼ一緒だ。

720 :774RR :2017/06/29(木) 15:31:57.68 ID:nfuWEgIy0.net
>>707
プロ無くすわけにはいかないだろうし、どうなるんだろね
新型、高くてパワー無いんだろうし

721 :774RR :2017/06/29(木) 15:53:42.58 ID:gBeV7lroa.net
>>719
>ホンダのマニュアルが間違っている、俺が正しい

頭おかしいだろ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200