2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】

1 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:41.46 ID:Cs3rljjAa.net

前スレ
【角目】スーパーカブ110 Part45【JA10】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491059200/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

78 :774RR :2017/05/27(土) 14:15:39.12 ID:aEqOxSBqa.net
ナンバープレート3ケタの人いる?
あれイイよね、収まりが良いと言うか、なんか好きだわ

79 :774RR :2017/05/27(土) 16:41:37.33 ID:Z/tlSsX10.net
888だった

80 :774RR :2017/05/27(土) 16:42:49.59 ID:Z/tlSsX10.net
新車の時中古で高く売れるか聞いたらナンバーは関係ないっていわれて売るのやメタ

81 :774RR :2017/05/28(日) 06:40:09.95 ID:byjM0n4Q0.net
カブが遅い印象あるのは50があるからだろうね
加速は平均的な自動車より速いと思う

82 :774RR :2017/05/28(日) 06:49:08.87 ID:0lBpFY5r0.net
知り合いに運転してもらった軽トラと同じ程度
基本、車運転する層はフルアクセルなどまずしないから
知り合いに頼んで並走した

83 :774RR :2017/05/28(日) 07:13:42.76 ID:mMn2w6lOa.net
>>81
それはないよ
82さんと同じ意見

84 :774RR :2017/05/28(日) 07:23:35.01 ID:byjM0n4Q0.net
でも車重は軽いからね
イニシャルDでも軽が速かったんだよ

85 :774RR :2017/05/28(日) 07:38:02.55 ID:byjM0n4Q0.net
軽トラが遅いというのも偏見だと思う
荷を積んでない軽トラは意外に速い

86 :774RR :2017/05/28(日) 07:49:20.49 ID:0NLo6KLo0.net
軽トラが誰も遅いとは言ってないし
イニシャルDの漫画の話をされても困る

87 :774RR :2017/05/28(日) 07:53:48.61 ID:0NLo6KLo0.net
別に論破しようとしてるのでも無く単なる実例を挙げただけ
カブ110という小排気量でフルスロットルする人は多くはないが少なくもない。
しかしフルアクセルの車など早々いないし居たら怖いよ
完全にキレてる人だもの

ということで
お知り合いの方にでも頼んで車(フルアクセル)と並走テスト試してください

88 :774RR :2017/05/28(日) 08:14:23.73 ID:byjM0n4Q0.net
しかし軽トラとカブで渋滞ない直線道路なんかそんなにない
そこでレースしてたら
何をやってるのかな?と思われるだろね

89 :774RR :2017/05/28(日) 09:23:12.84 ID:9KSsWk4sx.net
>>81
軽自動車の前回と同じレベルだな
もちろんターボじゃないよ!
普段車は全開で走らないからね。

90 :774RR :2017/05/28(日) 09:23:31.50 ID:3OpTUv0n0.net
ちょっと早起きしてヘッド周りの分解整備をしてみた
バルブのオイル剥離とポート研磨と言える程じゃないが段付きを軽く磨いてみる
オイルとプラグも交換し終了
エンジンが軽く回り加速もちょっと速くなったか?程度だがまあこんなもんだ

91 :774RR :2017/05/28(日) 09:24:15.00 ID:9KSsWk4sx.net
>>85
ローギアだしね
普通の軽自動車と同レベルの加速はするよ

92 :774RR :2017/05/28(日) 09:25:17.25 ID:9KSsWk4sx.net
>>90
そんなもんだな
カムを換えない限り大きくは変わらない

93 :774RR :2017/05/28(日) 09:26:52.96 ID:DP6exnwh0.net
フル加速してかなり飛ばして信号に引っかかる頭のおかしい軽トールワゴンがいたから、一度だけシグナルダッシュしてみたことあるけど40-50位までは互角か少しカブが遅いくらいだけどそれより上は歯が立たなかった記憶

軽の中では重いトールワゴンでさえそんな感じだから普通自動車なんかと戦えるわけがない

ちなみにその軽がNAだったかターボだったかは知らないからご勘弁を

94 :774RR :2017/05/28(日) 09:40:43.46 ID:QHZVlOORa.net
今の規格(660cc)の軽トラックは120キロ出るし、ワゴンタイプのNAの軽自動車は140キロまでのリミッター付いているが、リミッターまでは全ての車種が出る。
車のドライバーが踏んでないだけで車のが速い。
カブで勝ちたいならボアアップしてスーパーチャージャーでも付けないと無理。
二車線道路で左車線に遅い車列が数台いて、右車線から追い越すとカブに抜かれて変なスイッチ入った車が全開で追いかけてきて抜き返してくる。
そういうシチュエーションはよくあるんだよ。
百姓しか乗らない軽トラなんか必ず追いかけてくるよ。
あいつらDQNだから。
軽自動車に負けるのだから、リッターカー以上にも負けるのは言うまでもない。
ノーマルなら90キロしか出ないカブに夢見るなよ。

95 :774RR :2017/05/28(日) 09:44:05.22 ID:QHZVlOORa.net
その手の動画なら、YouTubeにたくさんあるから見てくればいいよ。

96 :774RR :2017/05/28(日) 10:45:07.87 ID:yMAmmOova.net
>>94
ほらほらまた途中から病的になってる、そういうのもういいから
路上でDQNを呼び寄せるのはDQN走りしてるからだぞ

で、オチは"RT深夜のバイパス"だろ?もういいからそういうの

97 :774RR :2017/05/28(日) 10:48:48.32 ID:x0DEG73oM.net
軽は普通に速いぞ
煽られたらムカつくけどそこは冷静になりすぐ譲るなりする
文句言える度胸があればいいけどそうじゃなければ損するだけ
張り合うのはやめよう

98 :774RR :2017/05/28(日) 10:49:40.90 ID:nuYlfcG3a.net
>>96
お前って本当にいつも煽りレスしかしないな
気持ち悪いし可哀想な奴だと思うよ

99 :774RR :2017/05/28(日) 14:24:38.36 ID:yMAmmOova.net
キチガイは置いといて、都市部走ってる方がよっぽど危険だと思うんだよなあ
田舎にツーリング行くとめちゃくちゃ和むもん、後ろから車煽ってきたら先に行かせれば済む話だし

100 :774RR :2017/05/28(日) 14:42:24.29 ID:8IAuVs2Ja.net
キチガイはおまえだよ
いつも絡んできやがって
二度と俺に絡んでくるな

101 :774RR :2017/05/28(日) 14:44:47.19 ID:bDlL+VqeM.net
カブ110乗ったけど、MadeInJapan旧カブとは別物だね。
極めてスムーズかつマイルドだけど、味はなくなった。
まあどっちかタダでやるって言われたら0,3秒で新カブだけど。

102 :774RR :2017/05/28(日) 15:46:29.76 ID:byjM0n4Q0.net
だから、とどのつまり
加速の話してるんだけどね
自動車だって次の交差点が赤になる
予測はできないでしょ
そこまでの加速の話だよ
最高速の話なんかしてない

103 :774RR :2017/05/28(日) 15:51:05.24 ID:GRcr1avaa.net
>>102
>>93さんを無視するなよ
カブ乗りで車より速いなんて考えてる人はいないと思うよ

104 :774RR :2017/05/28(日) 15:55:00.84 ID:byjM0n4Q0.net
でも俺は殆ど負けないんだよね
つまりアレは周りが踏んでないだけなのか?

105 :774RR :2017/05/28(日) 17:14:07.24 ID:3OpTUv0n0.net
125tにボアアップしたカブが高速道路走行可にしたPCX150より速いと言い張る奴が言ってるだけだろ

106 :774RR :2017/05/28(日) 17:29:21.56 ID:FQeKPPKWd.net
カブ乗りの心得
http://blog.goo.ne.jp/peperoncheese/e/8cfcd2d06334e368f498b24e2fd62ec5

107 :774RR :2017/05/28(日) 17:46:42.56 ID:IZBHTCha0.net
>>104
今の自動車は電スロだったりするからペダル踏む量に比例しないからねえ

108 :774RR :2017/05/28(日) 17:56:47.79 ID:htdQjZb7a.net
http://i.imgur.com/CsElWpu.jpg
このフォルツァ、この間借りた。
いろいろ改造してあってメーター読み140キロ出るけど、ダイハツムーヴに負けたわ。
カブじゃボアアップしても無理。
ちょうしこいて轢き殺されないようにな。

109 :774RR :2017/05/28(日) 19:07:32.37 ID:NTY+YXTY0.net
>>77
文脈云々以前のわからんちんだがなぁ。

110 :774RR :2017/05/28(日) 20:04:09.02 ID:fpmJZNqX0.net
>>108
あれ?二台目の400Xはどうしたの?

111 :774RR :2017/05/28(日) 20:22:28.96 ID:3OpTUv0n0.net
カブはマニュアル車じゃなくオートクラッチ車だよ
自動でクラッチを作動させるシステム
確かに踏み込めばハーフニュートラルになるがそれがどうしたの?
むしろ危険な状態になるのだが…
何を勝ち誇って言い張るのか全く理解出来ん

112 :774RR :2017/05/29(月) 01:09:21.60 ID:FjanreXza.net
キーONのウィーーン音

YPVSを思い出す

113 :774RR :2017/05/29(月) 05:06:52.60 ID:MrnNGkMT0.net
ヤマハパワーバルブシステム懐かし
TZRもそうだったウィーンウィーンウィーン

114 :774RR :2017/05/29(月) 07:45:35.80 ID:InX15ccV0.net
>>78
オイラの町は北関東の、田舎町なので3桁
県外に出るとGSのおっちゃんがナンバー見た後に
どこから来たの?と聞いてきます
まっ原付ツーリングあるある みたいですね

115 :774RR :2017/05/29(月) 08:30:51.05 ID:WP+48Ii7a.net
おいらも北関東の田舎町だ
だから三桁ナンバー
東北の山間部なら二桁ナンバーあるんかな?

116 :774RR :2017/05/29(月) 10:03:24.82 ID:Dy6Wsbhz0.net
ここでボアアップしたら250スクーターと互角に走るって誰か言ってたけどホント?

117 :774RR :2017/05/29(月) 10:08:31.19 ID:u6/+yZuw0.net
ホントだよ

118 :774RR :2017/05/29(月) 11:36:33.76 ID:Dy6Wsbhz0.net
カブが軽いとはいっても、ボアアップしても排気量倍の250ccと互角ってにわかに信じ難いだけど

119 :774RR :2017/05/29(月) 12:08:32.49 ID:Qb+7FgiYa.net
その人は上でフォルツァ上げてるよ
普通に考えて倍の排気量と同じワケがないよね

120 :774RR :2017/05/29(月) 13:30:41.62 ID:986aNQH2a.net
>>116
ハングアウトが129キロ
武川が125キロ

250スクーターと互角だな
排気量が2倍で互角に走れない?
昔の2st250は、4st400よりノーマル同士で速かったよ

121 :774RR :2017/05/29(月) 13:38:39.83 ID:986aNQH2a.net
馬鹿は圧縮比で馬力が変わることがわからない
だから、馬力の基準が排気量だけ

カブで半クラとか、車より速いとか、本当にここは面白い
ってか、他のカブスレでは、カブにギアオイルとか言っている奴までいて抱腹絶倒した

122 :774RR :2017/05/29(月) 13:41:54.44 ID:+NILFIpcd.net
>>78
50ですら四桁のド田舎だけど
二種は黄色もピンクも三桁だな

123 :774RR :2017/05/29(月) 15:03:13.72 ID:T1JmKOis0.net
ノーマルでPCXより遅いカブは125tにするだけで25tも排気量が多いPCX150より速くなります
WR250Rにも乗ってるが125ボアアップカブの3倍強の馬力があるが150ちょいがやっとですわ
ちなみに嘘を指摘したら最高速度が135qから125qに下がりましたとさ

124 :774RR :2017/05/29(月) 15:18:24.22 ID:I9rrmmR60.net
意味わかんない

125 :774RR :2017/05/29(月) 15:31:53.07 ID:zjnvbqJea.net
>>120
おっちゃん、ええ歳していつまで原付小僧やっとんのや?
あんたカネ無いゆーてボアアップ出来へんかったやん

126 :774RR :2017/05/29(月) 15:45:27.45 ID:0Q4CdNmzd.net
公道でしかもカブで速さにこだわる意味がわからんね

127 :774RR :2017/05/29(月) 16:18:08.90 ID:x6NDamXi0.net
カブ新型っていつ頃出ますか?
110だと30万円超えるかな〜

128 :774RR :2017/05/29(月) 17:26:19.11 ID:fFkebjk3x.net
>>126
流れには乗らないとね
道の真ん中走らないと危険だからね

129 :774RR :2017/05/29(月) 17:27:57.54 ID:fFkebjk3x.net
>>127
ブレーキをコンビブレーキになるとは思うけど、フロンとはそろそろディスクブレーキにして欲しいな

130 :774RR :2017/05/29(月) 17:34:52.01 ID:x8rAHxBxr.net
150cc乗ってるけど下手な250ccより速いよ
カブでもチューニング次第では250ccより速いんじゃないか?

131 :774RR :2017/05/29(月) 17:39:36.63 ID:3qkJkt+O0.net
22馬力
http://www.goobike.com/bike/used/yamaha__tzr125/

132 :774RR :2017/05/29(月) 18:13:46.86 ID:fFkebjk3x.net
>>130
始めから250買うわ

133 :774RR :2017/05/29(月) 18:38:14.78 ID:x8rAHxBxr.net
>>132
250ccは重くて高くてデカイ

134 :774RR :2017/05/29(月) 20:07:14.28 ID:x6NDamXi0.net
新型て、まだ来年、再来年の話だよね?

135 :774RR :2017/05/30(火) 00:44:10.01 ID:tax00s4d0.net
タンクが大きくなればそれでいい

136 :774RR :2017/05/30(火) 08:52:15.16 ID:b1DKUcneM.net
>>111
そんなこと言ったらマニュアルクラッチはみんな危険なのかね?
オートなのはギアが入っていて遠心クラッチが働く場合で、シフトの時はギアクラッチ切ってチェンジ、離してギアクラッチミート。
クラッチは系統が2つあるんだよ、おわかり?

137 :774RR :2017/05/30(火) 11:55:24.19 ID:ujO3vAlZ0.net
>>136
知能が足りないじゃないの?
ハーフニュートラルってのはギヤ抜け状態の事だぞ
動力が切れてる状態ってのはトラクションが全く無い状態だわ
コーナーでギア抜けを起こすってどれだけ危ないかも知らんの?
馬鹿な事を言い出す君は原付小僧かな?

138 :774RR :2017/05/30(火) 12:05:14.20 ID:gTG3ieBN0.net
いまどきディスクブレーキを特別視して、ちょい高めに設定するっておかしいよね。
今はドラムブレーキのほうが少数派でコストも同じかそれ以上にかかると思うけどな。

インジケーター、ディスク、5Lタンク、トリップ
これら付けて25万で売ってくれ。

139 :774RR :2017/05/30(火) 12:17:03.43 ID:ujO3vAlZ0.net
>>136
あーそうか
オートマ限定免許ってのがあったんだな
マニュアルなんて知らんのもいるのか
配慮が足りんかったわ

140 :774RR :2017/05/30(火) 12:17:35.48 ID:WucrraAJa.net
ディスクブレーキにしたらスポーク掃除やりにくいだろ

141 :774RR :2017/05/30(火) 15:39:57.67 ID:aH/KLpGj0.net
>>106
カブ乗ってる時はこの心得ほぼ遵守してるけど
大型乗り換えた途端前の車追い越しまくりよ

142 :774RR :2017/05/30(火) 16:28:10.17 ID:tXC/o0h3M.net
尚、死して屍拾う者無し

143 :774RR :2017/05/30(火) 17:54:07.19 ID:ujO3vAlZ0.net
ちょい調べて笑ったけど
pcx125 馬力 12ps 最高速度 110q
武上製カブ125キット 馬力10ps で最高速度135q 嘘を指摘したら125qに訂正

勿論パワーウエイトレストはPCXの方が上
俺の持ってる武上キットを組み込んだカブ125は135出るんだ!と言い張ってるバカがどう弁明するのか見物

144 :774RR :2017/05/30(火) 18:40:52.99 ID:+uIkgfkGa.net
例えばさ、100km出るように手を加えたカブと
ノーマルで100kmで巡航できるスクーターと
互角かと言えば全然違うよね

そのへんが抜け落ちてるのが小僧スピリッツだと思うの

145 :774RR :2017/05/30(火) 18:45:37.79 ID:NFwIniVg0.net
パンクしちゃった(´;ω;`)

146 :774RR :2017/05/30(火) 19:46:13.41 ID:LGKiT7vR0.net
>>145
チュ(´ε`*)

147 :774RR :2017/05/30(火) 20:01:05.12 ID:nGwOyEDW0.net
武上とは

148 :774RR :2017/05/30(火) 20:10:04.24 ID:Tx19Royo0.net
パワーウエイトレストとは

149 :774RR :2017/05/30(火) 20:10:46.35 ID:lBM7hiboa.net
しかも、誰にレスしているのやら?

150 :774RR :2017/05/30(火) 21:06:48.13 ID:87d6irl00.net
力持ちのウエイトレス

151 :774RR :2017/05/30(火) 21:34:24.08 ID:HbGUeoSYM.net
先日、武上のサイレントマフラーをつけてるやついたが、ウルサすぎず音質も乾いた音でなかなか良かった

152 :774RR :2017/05/30(火) 22:29:02.62 ID:7ZV7Yy890.net
武上…

153 :774RR :2017/05/30(火) 22:56:16.29 ID:dCOuPaVYa.net
クソ〜武上武上言うから一瞬ホントは何だっけ?って考えちまったじゃねーかw

154 :774RR :2017/05/30(火) 23:40:09.54 ID:b1DKUcneM.net
>>137
君がマニュアルミッションのバイクに乗ったことないのはわかるわ。
カブだけでエラソーに講釈垂れてるんだなあ…
なんでコーナーリング中にトラクション抜けるとかギア抜けとか言ってんの?
シフトの時クラッチ切るなんてマニュアルミッションなら当たり前なの。
切ってチェンジして繋ぐのよ。
もちろんトラクションが抜けるから切ってる時間は短いほどいいけどね。
コーナリング中ならなおさら。
カブだって同じことだね、踏んで離すだけで、切ってチェンジして繋ぐができて楽なだけ。
中免(普2)とってで直しといで。

155 :774RR :2017/05/30(火) 23:48:03.98 ID:QzShWo/H0.net
カブでブリッピングとかやってる痛い人に言ってんじゃないの?
カブはエンブレ併用なんてせずブレーキだけで減速して再加速の直前に
ガチャガチャシフトダウンするもんだよ
回転数合わないなんてことは起こりようがないわけで

156 :774RR :2017/05/30(火) 23:48:36.59 ID:b1DKUcneM.net
カブはシフトの時は完全にクラッチ切れてるね。踏み込んでから戻さずにいるとトラクション抜けてるから。
腰上開けてドヤ顔してないでミッションの仕組みをサービスマニュアルなんかで勉強したがいいねえ。
運転しててもわかんなくて知ったか知識で何言ってんだろ?

不思議不思議。

157 :774RR :2017/05/30(火) 23:56:29.77 ID:b1DKUcneM.net
>>155
あのさ、流れに乗ってトップでトロトロ走ってる時に周囲が急に流れ出したらどうすんの?
正解は
踵でシフト踏み込んでクラッチ切れてる状態で中ぶかし入れて繋ぐショック無しでシフトダウンできてエンジンのパワーバンドを迅速に使えるよってこと。

君はチンタラトップで加速して邪魔者になってるんだね…

158 :774RR :2017/05/31(水) 00:01:52.34 ID:/5bS6kKKM.net
>>155
それからブリッピング(中ぶかし)はクラッチが切れるバイクなら。素早いシフトダウン加速や、スムーズなシフトダウンのためには必須のテクニック。
知らないでガコガコシフトダウンしてると郵政バイクみたいにカウンターシャフトが逝かれまっせ。

159 :774RR :2017/05/31(水) 00:05:10.20 ID:TRsQLSBM0.net
知らないで〜じゃなくてさ
カブでブリッピングして当然みたいな事言うのが痛いんだよ
ゆっくり加速ならそれでいいじゃない
そんなバイクじゃないんだし

茨城のキチガイみたいにカブでシャカリキになりなさんな

160 :774RR :2017/05/31(水) 00:08:53.20 ID:/5bS6kKKM.net
もちろん停車直前のシフトダウンなら中ぶかしなんかいらないけどね。

161 :774RR :2017/05/31(水) 00:11:24.58 ID:k6dmXHYB0.net
加速のときはブリッピングしような!みんな!!

162 :774RR :2017/05/31(水) 00:11:51.14 ID:/5bS6kKKM.net
>>159
カブだってできた方が運転に幅ができて安全でミッションにも優しいのだね。
できないなら練習すればいいのに、カブだから、なんてカブのせいにしちゃあいけないよ。

163 :774RR :2017/05/31(水) 00:13:19.34 ID:/5bS6kKKM.net
>>161
>加速のときはブリッピングしような!みんな!!

ああ、シフトダウンの時だけね。シフトアップの時は、スロットルもどしなさいよ。

164 :774RR :2017/05/31(水) 00:20:01.38 ID:erQ/XUe5a.net
>>159
喧嘩売られたから言ってやるが、6速ミッションクルマでもコーナリングなかにシフトチェンジはしないよ
おまえこそ普通二輪免許ないだろう
カブで半クラは否定しとくぞ
クラッチが切れるだけだからな

165 :774RR :2017/05/31(水) 00:24:01.31 ID:1xsUsPQ1x.net
>>158
回転は合わせれるよ
カブはできないとでも思ってるのか?

166 :774RR :2017/05/31(水) 00:29:14.50 ID:1kAVRon2a.net
なにこのドッジボール

いいぞ、もっとやれ! (新聞屋は早く寝ろ)

167 :774RR :2017/05/31(水) 08:49:29.50 ID:sNd6Pxr4M.net
>>164
あて先間違っとらんか?
あのねえコーナリング中にエンジン回転数が上がりきってもシフトしないでエンジンわんわん回しながら曲がってんの?
アホらしいエンジンのオイシイとこ使うためにシフトするに決まってんじゃん。
上り坂コーナーで速度が落ちすぎた時はシフトダウンもするし。
無論姿勢が乱れたりショックが出ないように素早くスムーズに。
まあ、クリッピングポイントまでに減速シフトダウンして回転がオイシイところで立ち上がれるようにするに越したことはないけど。
コーナリング中にシフトしないことはないね。
状況次第だよ。
ただ、めんどくさいからシフトサボって走ることはある。カブはサボって走りやすいバイクではある。

168 :774RR :2017/05/31(水) 09:00:45.58 ID:sNd6Pxr4M.net
>>164
>半クラ

カブの場合、足なんで半クラは使おうとすると無理がある。
しかし、発進には半クラ状態が必要。そこで遠心クラッチ使ってんの。
シフトクラッチにも半クラ状態はあるけどね。
ギアチェンジも同時にやってるのでメカ的にかなり急につながるんで意図的には使えないな。

169 :774RR :2017/05/31(水) 09:03:09.08 ID:FZAtF3WmM.net
曲がりながらギアチェンジするなって教習所で教わる気がしますが……

170 :774RR :2017/05/31(水) 11:06:03.62 ID:sgl5KtuRa.net
ではここでカブの半クラ動画を見てみましょう
https://youtu.be/q6yv0GlV8Q0#t=1m06s

171 :774RR :2017/05/31(水) 11:49:33.59 ID:rxU0xN7Ja.net
>>167
登り坂でシフトダウン?
しないなぁ
自分のはそれなりに改造してあるからトルクフルで4速のままで50キロくらいでも失速しないで陸橋も登るしな
走り出せば、流れが40キロとかの低速にならない限りずっと4速のままだ
カブの遠心クラッチは発進時に自動で半クラ状態を作り出している
5速、又は6速マニュアルバイクみたいなリニアな半クラは使えない
だから、小型AT免許しか持っていない人でも乗れるわけだ
カブの免許区分はAT車なんだぞ
カブで半クラとか痛すぎるわ
それから上の方で、シフトアップやシフトダウン時に半クラとか書いている人がいたが、普通のマニュアルバイクでも発進時以外は半クラなんか使わない
エンジンが高回転している時に半クラなんかしたら、クラッチが焼けてしまうからだ
教習所でもそんな馬鹿なことは教えないぞ

172 :774RR :2017/05/31(水) 11:56:56.52 ID:rxU0xN7Ja.net
>>169
その通りだね
コーナリング中にクラッチ切って駆動力が抜けると車体が不安定になる
それなりに速度が出ている時にペダルを踏み込んでクラッチ切ってみたらいい
転けそうになるから
カブの自動遠心クラッチはシフトペダルを踏み込んでもクラッチが切れるだけで半クラ状態にはならない

173 :774RR :2017/05/31(水) 12:23:34.78 ID:sNd6Pxr4M.net
>>170
とゆーことで半クラはできますと。
使ったことないけどな。

174 :774RR :2017/05/31(水) 12:26:24.55 ID:sNd6Pxr4M.net
>>169
教習所ねえ…まじめつーか、いやあそれずっと守ってもいいんでない。
言われたからやってる、に何ら合理性ないと思うけどね。

175 :774RR :2017/05/31(水) 12:36:00.44 ID:eFrEyTF+a.net
>>170
その動画は全然、半クラッチではないけどな。
半クラッチがどういう物かわかっていない人が作った動画だな。

ブーイモよ、おまいみたいにズレている人と議論しても無駄。
エンジンブレーキはどこにある?と聞いてくる人と同じレベルの頓珍漢だから。
上でもカブで半クラッチを否定した人が何人かいたよな。
俺はこの件はアホらしくてレスしたくもなかったんだよ。

176 :774RR :2017/05/31(水) 12:42:06.34 ID:FZAtF3WmM.net
>>174
曲がってるときの二輪車は不安定だから変速しないってのは十分合理的だけどね。ま、いーんじゃない?君が事故っても俺は気にならんし。

177 :774RR :2017/05/31(水) 12:42:12.29 ID:k6dmXHYB0.net
登り坂でシフトダウン?
しないなぁ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200