2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【角目】スーパーカブ110 Part46【JA10】

852 :774RR :2017/07/06(木) 17:18:52.08 ID:JV0FqgGwd.net
 スクーターのベルト交換はどのぐらいの距離でやるのかな?費用はどのぐらい?カブに20年乗ってきて、愛着はあるが、以前ほどカブは長持ち、スクーターはすぐに壊れるって時代じゃなくなったから、次は迷うな。スクーターの良さもあるしね。

853 :774RR :2017/07/06(木) 17:21:35.88 ID:p3Fw+e440.net
電動は家庭用電源で充電出来たとしてもマンション暮らしの俺はどうしようもない。。。

あと無音だと歩行者気づいてくれない(´・ω・`)
バイクだと車も気づいてくれないだろうね

電動カブ買うなら電動自転車買う

854 :774RR :2017/07/06(木) 17:37:52.43 ID:aPOfK2Npa.net
>>852
おおよそ2万kmで交換みたいよ。ノンシールチェーンと大して変わらないな。

855 :774RR :2017/07/06(木) 17:46:41.03 ID:JV0FqgGwd.net
>>854
 なるほど。次はベンリイあたり買おうか、カブでいくか悩むな。

856 :774RR :2017/07/06(木) 18:50:50.10 ID:t8SaWHxg0.net
カブって他の2輪と違って見た目なんかどうでもいいし完全に道具だな

857 :774RR :2017/07/06(木) 21:22:30.46 ID:921dhCkf0.net
新型発表どうせギリギリまで無いだろうからPCXにしようかと迷うこの頃

858 :774RR :2017/07/06(木) 21:30:30.54 ID:9Dy8rT8bM.net
裏切り者っ!

859 :774RR :2017/07/06(木) 21:43:22.73 ID:rRoiaSEnM.net
新型なんて出たばっかのは何かしら不具合があるぞ
最終型が一番いい 不人気なら値引き幅もでかいし

860 :774RR :2017/07/06(木) 21:48:51.91 ID:k/JVsLPD0.net
ベンリィの方が道具っぽいけどな
タンク10Lやし重い荷物積んでも安定してるしチューブレスやし

861 :774RR :2017/07/06(木) 21:51:24.52 ID:0adn0XTza.net
>>859
5年も経過してからリコール出したのに何言ってんだか

862 :774RR :2017/07/06(木) 21:52:59.59 ID:JV0FqgGwd.net
>>860
 まさにベンリイは便利なんだよね。絶対に次は迷うな。まだカブが45000だから数年先だが。

863 :774RR :2017/07/06(木) 22:09:43.72 ID:k/JVsLPD0.net
>>862
何キロまで乗るつもり?よほど気に入ってんだね
俺なんかすぐ飽きるから4万キロも乗ったことないわ

864 :774RR :2017/07/06(木) 22:11:29.55 ID:xsqJRcZ80.net
>>852
自分でやるか店でやるかで値段が違うぞ

ベルトだけじゃなくウェイトローラーも減るし
プーリーも磨耗する、遠心クラッチも磨り減る
シールも使い捨ての紙製だったりするし

自分はユニバーサルホルダー使って自分で
交換してたけど駆動系は何度も開けるの
面倒だから開けると結局OHやってしまってた
これを店に頼んだら工賃で諭吉飛んで行く

865 :774RR :2017/07/06(木) 22:38:30.43 ID:tZUCpczM0.net
最果ての地に暮らす日本人を追いかけていくヤラセ番組みていると、スクーターよりもyb125spやCBF125やcg125をよく見かける。
スクーターよりも消耗部品が単純で安パチもんで済ませられて、ローコスト運用出来るからじゃないかな。

866 :774RR :2017/07/06(木) 22:39:25.06 ID:0adn0XTza.net
スクーターはすぐに壊れて、メンテナンス費用は高くつく
だからビクスクブームはあっという間に終わった

867 :774RR :2017/07/06(木) 22:56:07.90 ID:JivAes0F0.net
>>866
うん、半分合ってる

868 :774RR :2017/07/07(金) 05:40:38.90 ID:OGCcRkRa0.net
朝練してたらパトカーきたわ〜
近所の住人が通報したに違いない。まぁ、楽勝で逃げれたんだけどさw

869 :774RR :2017/07/07(金) 06:27:04.67 ID:jRnWdV3Ea.net
>>868
何してた?
田舎暮らしだろ?
田舎の土着民は常に他人を監視しているからなぁ
他人の悪口とパチンコの話しかしないから

870 :774RR :2017/07/07(金) 08:03:20.18 ID:3NsHHQS/M.net
住宅街、爆音、爆走とかだと普通にナンバーと車種と色、場所と時間と状況を陸運にメールするけどなあ。

871 :774RR :2017/07/07(金) 08:12:10.08 ID:q/xqS5Tix.net
>>868
何故逃げる

872 :774RR :2017/07/07(金) 08:22:05.43 ID:5C5BYoO70.net
レッグシールドが結構汚れが酷くなってきたんだけどいい掃除方法ない? 普通に洗う程度じゃ細かい傷に入り込んだ汚れが取れない
白い外装は古くなるとどうしても汚くなっちゃうよねぇ

873 :774RR :2017/07/07(金) 10:05:51.30 ID:0YCd3Q5va.net
パークリかけて古い歯ブラシでブラッシング

874 :774RR :2017/07/07(金) 10:12:08.30 ID:q/xqS5Tix.net
>>873
それじゃ綺麗にはならないだろ

875 :774RR :2017/07/07(金) 10:24:37.72 ID:0YCd3Q5va.net
>>874
やってみ?ハミガキ粉使うのもいいぞ

876 :774RR :2017/07/07(金) 10:57:45.05 ID:sJ/T65Si0.net
新型出すんなら、もうちょっと色考えて欲しいわ。110には緑無いし。韓国のオレンジいいな!
あの水色は高齢者向けっぽいし。黒も、なんかね ~

モーターショーのままのデザインで出すんなら初のチューブレスかな

877 :774RR :2017/07/07(金) 12:09:11.96 ID:5C5BYoO70.net
>>873
あーやってみるわ 今の歯磨き粉も研磨剤入ってる?ピカールでもいいのかな?

878 :774RR :2017/07/07(金) 13:16:48.45 ID:WYfpagIyd.net
プラ部分の小キズはメラミンスポンジでちょいちょい手入れするのが楽だよ

879 :774RR :2017/07/07(金) 16:55:23.27 ID:DeEKYPHma.net
レッグシールドの小傷に入り込んだ汚れは取れないよな。
レッグシールド自体、安いから新品買って傷防止にクリアーラッカーを吹き付けるしかないか?
トラックの後ろ走ると小石がバシバシ飛んできてレッグシールドに当たってガツンとすごい音するからそういうので傷付いていくんだろうな。
知らない間にフロントフォークも傷だらけだし。

880 :774RR :2017/07/07(金) 17:27:45.73 ID:Z/45e3gX0.net
メーターパネルの透明プラも、細かい線状の傷が同方向に入るよね。
空気中にはいろんなものが飛んでるだなとわかる

881 :774RR :2017/07/07(金) 18:43:25.13 ID:8e90WNpvM.net
アイパッドの指紋防止シートをハサミで切って貼りつけてる
たまに空気が入って浮く
薄くて大きいシートがあればいいのだけど

882 :774RR :2017/07/07(金) 19:58:16.88 ID:qjp2Pe4B0.net
>>879
そうそう 小石や小枝で着いた傷に汚れが入り込んで取れないんだよ
汚れが刺青見たいになってるから その層まで削らないと取れないんだろうなぁ

歯磨き粉とメラミンスポンジ頑張って見るわー

883 :774RR :2017/07/07(金) 20:01:12.00 ID:Fye3kYY0d.net
>>863  10万キロまでは乗るよ。パワーはなくなるが乗れなくはない。     >>864 チェーン交換もバイク屋任せだったから、一万超えは仕方ない。でもチェーンはこまめに注油すれば、3万キロは持つから、ベルトは少し早いね。

884 :774RR :2017/07/07(金) 22:50:15.56 ID:oU+aryiE0.net
XR250は手放したのを後悔している。初めての新車だったのに。
XRは自損事故で買い替えを余儀なくされたクルマの購入資金に化けてしまった。

885 :774RR :2017/07/08(土) 00:03:21.62 ID:ZNT0gF540.net
スレ違いだけどXR手放した貴様は一生後悔すればいい もうあれほどの空冷国産車は乗れないと思え氏ね

886 :774RR :2017/07/08(土) 00:05:59.16 ID:FfYRtIle0.net
まあでも、スーパーカブはオートバイ界のレッドサラマンダーみたいなもんだからな

887 :774RR :2017/07/08(土) 00:23:13.98 ID:7jAnBkFq0.net
>>885
あんまりバイクの経験が無かったから、当時はそれほどのモノとは思って無かったんだよねw
失ってから分かるってあるあるなんでシッカリ後悔して残りのバイク人生を楽しみますー!

888 :774RR :2017/07/08(土) 02:38:39.03 ID:GAyI7g9Ba.net
>>885
なんでこういうモノの言い方しかできないんだ?
統失か、おまえ
空冷なんてな、性能的に優れた部分なんかないんだよ

889 :774RR :2017/07/08(土) 08:23:01.25 ID:HVFpylcu0.net
07カブが廃車になって、つけてたマフラーが10にも装着可能なので10を買おうと思ってるが、排ガスや新型うんぬんの書き込み見て躊躇してる。新型カブはespエンジン採用かな。
早く発表してくれたらいいのにね

890 :774RR :2017/07/08(土) 09:03:47.85 ID:ZNT0gF540.net
>>888
俺も昔XR手放して後悔してるんだ 気を害したらすまない
待ちに待った後継のCRFに乗った時にやっとXRの良さに気づいた

まあ金積めばまだ乗れるんだけどね


>>887
またあんなバイクに出会えるといいな!

891 :774RR :2017/07/08(土) 09:11:07.02 ID:w9XHDjtyM.net
近所のバイク屋にXR置いてあるわ
アレ良い物だったのか、50のモタードだったけど

892 :774RR :2017/07/08(土) 09:57:52.96 ID:FfYRtIle0.net
いまシルクロード売ったら、売れるんだろうなぁ

893 :774RR :2017/07/08(土) 10:26:24.52 ID:tNm7T1Lga.net
おまえらJA10を手放したら、あとで後悔しそうかい?

894 :774RR :2017/07/08(土) 11:26:19.83 ID:eu8OlIrp0.net
プロに乗り始めて気付いたこと。
PCXって信号でのスタートダッシュが結構はえーのにはビックリだ。
同じピンクナンバーなのになんでよって感じになる。
まぁ、すぐ次の信号までに追いつくんだが、やっこさんなんとアイドルストップ機構まで付いてる様子じゃねえか!
べつに羨ましくはないのだが、いやぁー時代は進んだもんだなと思う。

895 :774RR :2017/07/08(土) 11:36:27.43 ID:+nA6BupF0.net
アイドルストップ機能なんてバイク屋がオフにしとけって言うくらい糞機能だぞ。
百歩譲って車ならまだしも、原付きになんて全く必要ねぇわ。

896 :774RR :2017/07/08(土) 12:08:05.20 ID:yYUn7/szx.net
>>895
DAIHATSUのアイドリングストップなんて、夜だとほとんど止まらない。
止まっても数秒
あれなら止めなきゃいいのに

897 :774RR :2017/07/08(土) 12:20:34.77 ID:93sBoqpJM.net
>>885
XRへの賛辞だったんだな
分かりにくいけど理解したよ

スレチはスマソ

898 :774RR :2017/07/08(土) 13:55:45.91 ID:eYG9pchDa.net
暑い、暑すぎる
洗車しようと思ったがやめた

899 :774RR :2017/07/08(土) 18:04:32.76 ID:ZNT0gF540.net
頑張って洗車してればカブ眺めながら美味いビールが飲めたのに(´・ω・`)

900 :774RR :2017/07/08(土) 18:19:59.24 ID:oQ0i1DNnM.net
これならエルズベルグ出れるよね?

クロスじゃないと無理かな?

901 :774RR :2017/07/08(土) 19:51:18.76 ID:P6zaAHxbM.net
角目で飯屋に行ったら席隣で昼飲みしてる人がカブについて話しかけてきたので会話したら新聞配達員だった
今はベンリィばっかだって寂しがってたな
流れで新聞店を渡り歩いてるって言ったので、「よく土地勘がありますね」ってビックリしてたら
手書きの符号表みたいなものを見せてくれて、これがあれば日本中どこに行ってても1日で覚えられるって豪語してた

902 :774RR :2017/07/08(土) 21:38:42.73 ID:vicp55sW0.net
光軸調整のボルトが締まらないんだけど大丈夫かな

903 :774RR :2017/07/08(土) 21:48:39.15 ID:/tcc53/Ca.net
締めすぎてナメた?

904 :774RR :2017/07/08(土) 22:31:26.08 ID:vicp55sW0.net
>>903
いや半分しか締まらない

905 :774RR :2017/07/09(日) 03:20:46.91 ID:59qp/2sXM.net
>>901
締めすぎてカウル側がダメになっちゃって、緩めることも出来なくなった俺が通りますよ〜。

906 :774RR :2017/07/09(日) 08:02:11.78 ID:QqA30a4y0.net
>>903
それネジ穴壊してるかも
半分だけ締めたネジが斜めならネジ穴にもう一つネジ山作っちゃってる可能性がある

光軸調整ネジがどんなネジだったか覚えげないけどミリネジなら元のネジ穴にうまいことタップ立て直せば助かるかもしれないけどネジの強度がかなり落ちるからスグにダメになるかも

タッピングビスならもう無理ぽ

このバイクは過剰トルクで締められてネジ穴が傷んでる箇所が多いので ネジを緩めたり締めるだけでも注意が必要
俺は緩めたボルトのネジとネジ穴の山が無くなっていた箇所があったよー

907 :774RR :2017/07/09(日) 08:03:24.85 ID:QqA30a4y0.net
アンカー>>904だったな 間違えた

908 :902 :2017/07/09(日) 11:47:50.31 ID:enjNSJxJ0.net
なんか下の方の爪みたいなのが外す時壊れてナットが固定されなくなったみたい
でセロテープで固定してねじ込んだけどテープが邪魔になってるのか入りきらない、て感じ
セロテープに穴開ければいいのかもしれないけど一応使えるので静観
レスどうもです

909 :774RR :2017/07/09(日) 15:40:21.06 ID:5VPWSzzJ0.net
ネジがどうゆうわけか斜めに入って行き硬くなったので元のボルトでタップ切る要領で真っ直ぐにしてたらボルトとも両方ダメになった。
しょーがないから似たような径のタッピングビスで止めるようにした個所がある。
何処かでネジはその国の工業水準を表すってな事読んだことあるが、こんなとこもケチって中華のネジ会社から買ってるんだろな。

910 :774RR :2017/07/09(日) 15:43:21.42 ID:vrIlCacn0.net
2A-07には,なりそうにないな〜

終了かな

911 :774RR :2017/07/09(日) 15:44:04.34 ID:vrIlCacn0.net
もとい

2A-10です。

912 :905 :2017/07/09(日) 17:46:51.58 ID:zW7mARuK0.net
http://imepic.jp/20170709/636470
http://imepic.jp/20170709/636480
ライトの調節用ネジがバカになったので、交換の為に一度外したんだが治った模様。
一枚目の写真にはよく見るとカッターの刃が見えると思うけど、それを左右に入れてエポキシで接着。
2枚目の写真の用にメスネジが入る。
カッターの刃じゃなくて鉄の板があれば良かったんだけど、大きさ的に程良かったので採用。
これでダメならまた何か考える。

913 :905 :2017/07/09(日) 17:50:59.07 ID:zW7mARuK0.net
ライトの光軸調節ネジなら安いので変えてしまった方が良いかと思います。
それよりも雌ねじの受け側がプラスチックなので、気を付けるか対策した方が無難かと。
俺は光軸調節した後に締めすぎてバカになってしまった阿呆でございます。

914 :774RR :2017/07/09(日) 17:57:07.30 ID:sjvplhNR0.net
>>893
特にSuperCubに思い入れはないから,次のビジネスバイクで良いよ.

915 :774RR :2017/07/09(日) 18:18:48.23 ID:QqA30a4y0.net
>>909
このカブでそれ痛感してる、ネジでその製品の出来が良くわかるよな

916 :774RR :2017/07/09(日) 18:25:39.68 ID:x+IsqL5Za.net
次の下駄バイクはPCXにするかな。ちょこちょこ小細工しなくてもノーマルで速いからな。
カブは面白いけど遅いからな。町乗り下駄バイクに一番必要なものは加速だ。

※個人の感想です

917 :774RR :2017/07/09(日) 18:38:05.56 ID:zGktFSxNM.net
スクーターはカウル割れると直したくなる
カブはまあ良いかってなる
この差は大きい

918 :774RR :2017/07/09(日) 18:54:36.00 ID:QMYJlnZy0.net
150のカブ出たら面白いのにな

※個人の感想です

919 :774RR :2017/07/09(日) 19:27:59.56 ID:Bp6WIpc10.net
>>912
XperiaZ5C良いよな!
最近バッテリーの減りが早くなってきた…。

920 :774RR :2017/07/09(日) 19:31:13.24 ID:C+UQFTH0a.net
>>918
はい http://www.astra-honda.com/product/all-new-supra-gtr150/
水冷DOHC150cc、6速、16.3馬力よ

921 :774RR :2017/07/09(日) 19:59:35.94 ID:QMYJlnZy0.net
>>920
面白そうやね、C100のデザインでお願いします

922 :774RR :2017/07/09(日) 20:02:24.67 ID:QqA30a4y0.net
いいなぁ 面白そうなバイクだなー

923 :774RR :2017/07/09(日) 21:34:15.25 ID:ZMJJ//yp0.net
インドネシアか…

ほしい

924 :774RR :2017/07/09(日) 21:42:23.68 ID:QMYJlnZy0.net
これのオフロードタイプがいいね

925 :774RR :2017/07/09(日) 21:52:12.36 ID:qv1cl5Ud0.net
久しぶりに雁坂トンネル挑戦したけど
埼玉から山梨へは前半60キロ後半80キロ
山梨から埼玉へは前半85キロ後半95キロ出た
通行料が原付70円だから財布に優しい

昼間の暑さでオイルが熱ダレ症状起こしてギアの入りが悪くなった
エンジン停止してないから120℃突破はしてないけれど
安四輪用オイル使ってるからこの時期は不安

926 :774RR :2017/07/09(日) 22:18:47.54 ID:QqA30a4y0.net
スピードの出しすぎは危ないで カブでそんなスピード出してりゃオーバーヒートもするわいな

ストレートでアクセル開けてるだけだろ? なんの意味があるのそれ(´・ω・`)

いい歳なんだから皆のお手本になる運転しなさいな

927 :774RR :2017/07/09(日) 23:00:35.88 ID:qv1cl5Ud0.net
スピード出してる時よりも低速で坂上がってる方が油温はキツイのよ

それに走るのに最低限の意味を求めるのなら50ccに乗れば?

928 :905 :2017/07/09(日) 23:50:41.48 ID:59qp/2sXM.net
>>919
そこに食いつくか!w
俺のも大分へたってるよ。

929 :774RR :2017/07/09(日) 23:59:56.33 ID:QqA30a4y0.net
その道はそんなに傾斜のキツイ坂なのか 淡路島一週してた時はさすがに長い時間走りすぎてオーバーヒートしてノッキングがひどかったけど吉野熊野をノンストップで走ってもオーバーヒートしなかったんでってきり長いストレートで全開だったのかと思ったわ
確かに425号線走ったときもオーバーヒートしたなぁ
すまんな関西暮らしなもんで関東の道には疎くて知らなんだ許してくれ


2段階右折と30キロ規制がなければ50ccもいいんだけどなぁw
>>925はノーマル110でそのぐらいスピード出るの?

930 :774RR :2017/07/10(月) 00:37:34.85 ID:9SaMJzsYa.net
雁坂トンネルを地図で見たら長すぎて怖くなった
長いトンネルって途中でスピード感マヒするから苦手だあ

931 :774RR :2017/07/10(月) 01:14:55.98 ID:9QnZXdqk0.net
pcxもいいけどな
警察に郵便局がカブに乗るなら俺もカブに乗る

932 :774RR :2017/07/10(月) 02:04:14.25 ID:Irw9pgTI0.net
>>920
カブのくせに130も出るのかw
日本でも売ってくれー

933 :774RR :2017/07/10(月) 05:40:25.76 ID:VwHdG/IF0.net
>>910

農協10、終了みたいです。
新型出ます

934 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 08:04:22.31 ID:n+MRJxzRM.net
>>928
グローバル版だから保証も無いし、最近だとメモリ不足なのかアプリが落ちる事も。
(asphalt8ってゲームやってる)
次の機種はどうしようか、それとも自力でバッテリー交換しようか悩んでるところ。
この前iPhoneSEのバッテリー交換したから作業は問題なく出来ると思うけど。

935 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 08:15:20.00 ID:k0mN24/DM.net
>>929
>>925 ではないけど。

JA10の110プロ、環八トンネル下り坂でメーター読みで100いったことはある。
80km/hは普通に出るよ巡行もできる。体重+荷物で85kgくらい。
先代と違って60km/hから上でも安定してる。

936 :774RR :2017/07/10(月) 10:33:12.60 ID:gbp3x6090.net
70km/hオーバーしたら、
車線変更時にサスがブワブワァンしてメチャメチャ怖い....

937 :774RR :2017/07/10(月) 12:03:41.70 ID:XQpaYPtP0.net
>>935
やっぱりノーマルだと下り坂使ってもそんなところだよなー
俺のproも70キロ超えるとフロントがフワフワして恐かった
サス硬めにして上げたら随分マシになったよ、お試しあれ

>>925
調べたらスゲー長いトンネルだなw
でも下りで方向で95しか出ないのかw 奈良から大阪への阪奈下りで90は出るぞwもっと頑張れw

938 :774RR :2017/07/10(月) 12:25:44.62 ID:cnrse33oa.net
>>936
リアサス換えて、フォークオイルも替えると90kmでも安定するよ

939 :774RR :2017/07/10(月) 12:47:23.55 ID:cQbaEGBIa.net
>>937
阪奈でそれはヘルダイバーすぎるやろ・・・やめとき!

どーでもいい話だけど同級生にRSタイチの御曹司がいた、ホームページ見たら跡ついでないみたい(チラ裏すまん)

940 :774RR :2017/07/10(月) 13:11:52.01 ID:xMTlx7ZrM.net
>>938
堅めに変えるのか

941 :774RR :2017/07/10(月) 15:02:44.94 ID:XQpaYPtP0.net
>>940
proの話だけどフロントはスペーサー入れてオイル1mm多め

リアはyss入れてる

けっこう乗り味変わって良いよー 高速での安定感も増すし

942 :774RR :2017/07/10(月) 16:57:18.28 ID:k0mN24/DM.net
>>937
自分の「安定感」は他の人と違うんか…
先代のC90は70km/h怖い世界だったけど、JA10はあまり怖くない。
オフ車ばっかり乗ってたせいかねえ…。
そんなにフワフワするかしらん?

943 :774RR :2017/07/10(月) 17:05:19.60 ID:k0mN24/DM.net
あまりというかほとんど怖くないな。普通に80km/h出すだけでフワフワする?
ヘタにサス硬くするとギャップで突き上げとか逆に怖そうなんだけど。

944 :774RR :2017/07/10(月) 17:33:31.30 ID:1cW81yp0x.net
>>943
高速域では固めないと無理よ

945 :774RR :2017/07/10(月) 17:45:49.59 ID:k0mN24/DM.net
>>944
その速度域と比較対象がピンとこない…
何km/hくらいで何と比べて?

946 :774RR :2017/07/10(月) 17:55:09.02 ID:cQbaEGBIa.net
路面の凹凸とかマンホールとか踏んだあとの振動の収まりが、ノーマルサスだと悪いってことでは?

947 :774RR :2017/07/10(月) 18:06:27.81 ID:XQpaYPtP0.net
>>942の言う通り感じ方は人それぞれだね 今まで乗ってきたバイクで感じ方も変わるだろうし

>>946
俺もそう感じて固くした
ノーマルはボヨーンボヨーンって感じだったけど固くしたら
ボンって感じになった。。。気がする。

948 :774RR :2017/07/10(月) 18:14:49.12 ID:ycvoJWr6a.net
リアサスだけは替えた方がいい
たった1万円だよ
路面の轍やギャップの収まり方が全然違うから
政令指定都市に住んでいる人は路面が綺麗だからノーマルでも不満感じないかも知れないが、田舎の路面は酷いから
国道ですら、水平にならしてなくて斜面にアスファルトを敷いただけで傾いているんだよ

949 :774RR :2017/07/10(月) 20:10:33.91 ID:k0mN24/DM.net
なるほどね…まあ80出してるのは郊外のパイパスだからなあ。
それから前カゴに結構積んでるから、プリロードかけたみたいになってるかもしれないな。

950 :774RR :2017/07/10(月) 20:21:04.49 ID:cQbaEGBIa.net
ツーリングでのんびり走ってるとノーマルのボヨヨン感が楽しいんだよな〜
峠越えのタイトカーブだとリアが踏んばらないからシャキッとしないけど。

951 :774RR :2017/07/10(月) 20:38:44.09 ID:Ys0w1XKM0.net
>>949
初期のJA10のフロントサスはオイルが片方しか入ってない、規定量入ってない、オイルレスとかバリエーションに富んだ仕様だったから感じ方も幅が広いかもしれん

952 :905 :2017/07/10(月) 21:07:30.78 ID:9QRleWgW0.net
>>934
スレちなので該当スレへ
SONY Xperia Z5 Compact part10 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1490708269/
待ってる

953 :774RR :2017/07/10(月) 21:20:31.00 ID:Ys0w1XKM0.net
うほw

954 :774RR :2017/07/10(月) 21:22:45.27 ID:m9Si9PhL0.net
>>951

俺は「左右で入ってる量が違う」だったわ

955 :774RR :2017/07/10(月) 21:49:01.43 ID:9QnZXdqk0.net
風防から毛が生えてたのでカブが
生きてるのかと思ったら蜘蛛の巣だった

956 :774RR :2017/07/10(月) 21:50:46.56 ID:9QnZXdqk0.net
しかし銀行員カブでスーツ着て全国を旅してたら誰も気付かないだろうなあ

957 :774RR :2017/07/10(月) 22:22:01.88 ID:Ys0w1XKM0.net
>>954
おー仲間だなw 俺は左ほぼ空右少なめだったw
あとオイルが異常に黒かったな、粘度も水みたいにサラサラw
規定量入ってても粘度低すぎてダンパー全然効いてなかったかもwバネだけwww


そういえば最近の倒立サスもバネが片方しか入ってないんだってね
左右均等じゃなくても大丈夫なんだね なんでだろう?正立サスでも同じなのかな

958 :774RR :2017/07/10(月) 22:27:04.85 ID:Rv5oQnLxM.net
銀行員で110は出会ったことないなあ

959 :774RR :2017/07/10(月) 22:29:34.43 ID:XFmMBO6Q0.net
>>957
右は圧側、左は伸び側なんて減衰力調整するフォークも有るみたいよ。

960 :774RR :2017/07/10(月) 23:16:31.55 ID:9QnZXdqk0.net
中国人がパラソルをハンドルから立てて乗ってるのだが
カブはああいうのも似合うだろな
あれ濡れないし暑くないからいいな

961 :774RR :2017/07/11(火) 00:03:02.39 ID:IPftSjnp0.net
ちなみに俺
自転車に傘立て付けてる
あれを付けないと傘を持って運転はいけないらしいから

962 :774RR :2017/07/11(火) 00:21:13.37 ID:GAbI02+O0.net
荷物積むと、スイングアームイボット付近がよじれるね。
原2だから、その辺のフレーム剛性はしかたないが。

963 :774RR :2017/07/11(火) 04:59:38.04 ID:7tQioaOfa.net
>>962
違うだろ−!違うだろ!違うだろ!
スイングアームピボットだろ

鉄カブのスイングアームなんか丸パイプで細い
それに比べたら角パイプのカブ110のスイングアームは剛性高い
剛性不足なのはフロントフォーク
JA07プロのフロントフォークは上まであるのにJA10は半分しかなくて途中で左右が連結してある
強くブレーキ掛けたり、速度出ているときの切り返しでよじれる

964 :774RR :2017/07/11(火) 06:16:38.52 ID:GAbI02+O0.net
失礼 ピボットw

スイングアームピボットはスイングアーム自体じゃなくて、フレーム側ね。

965 :774RR :2017/07/11(火) 07:33:29.09 ID:bQfTw2be0.net
>>961
大阪のおばちゃんは20年前から標準装備やで
ちなみにその状態でも違反の可能性があるらしいで

>>963
剛性弱いけど前かごとハンドルが分離してるから取扱いはja10の方が楽
一長一短だねぇ

966 :774RR :2017/07/11(火) 09:50:19.37 ID:QHb5KUFpx.net
>>965
大阪はあれを黙認してるけど、本来は違反なんだよね。

967 :774RR :2017/07/11(火) 12:06:32.15 ID:MwPrdxpod.net
さすぞーくん

968 :774RR :2017/07/11(火) 23:19:45.19 ID:GAbI02+O0.net
「Gen2ワールド」みたいな雑誌、なんでないんだろな?

軽自動車のはいっぱいあるのに

969 :774RR :2017/07/11(火) 23:22:35.68 ID:M4qKokxv0.net
4輪の性能は上がってるのにバイクは下がりまくり
軽でもバカ早くなった カブも110ccあれば11psは欲しかった
新型がでるならせめてこれくらいは頼む

970 :774RR :2017/07/11(火) 23:41:29.46 ID:tvmxKgRG0.net
排ガス規制に加えて自動車より厳しい騒音規制で性能削られる一方だからね
小排気量のマルチが消滅して復活しないのもコレが原因

971 :774RR :2017/07/12(水) 07:27:47.29 ID:RLH1APwNx.net
>>970
バイクは排気ガス規制が車よりゆるかったから、最近になってから厳しさくなってるからな。
エンジンが同じで排気ガス規制に合わせると、どうしても馬力は落ちるね。

972 :774RR :2017/07/12(水) 09:25:59.68 ID:XXIb2ZLB0.net
>>969
水冷化して価格が25万5000円になるがよろしいかな?

973 :774RR :2017/07/12(水) 09:32:58.09 ID:HgHXS6cq0.net
新型は110に決まってんの?125にならんの?

974 :774RR :2017/07/12(水) 10:56:04.32 ID:dn2Go9UOd.net
8000キロ越えたあたりでなんかアクセルのレスポンス悪くなってきたんだが
これはプラグ交換とかで直るのかな?

975 :774RR :2017/07/12(水) 12:10:51.45 ID:RLH1APwNx.net
>>972
35万の間違いか?
日本で生産なら40万超えるぞ。

976 :774RR :2017/07/12(水) 12:11:51.88 ID:RLH1APwNx.net
>>974
お前が気かつくくらいだから、壊れる寸前なんだろうな。

977 :774RR :2017/07/12(水) 12:29:01.98 ID:IseIKB+k0.net
>>974
どのくらいの速度でのレスポンス?
速度とアクセル開度どれぐらい?
元はどんな感じだったの?
改造してる?ノーマル?
その日の天気や気温は?
どんな道での話?

978 :774RR :2017/07/12(水) 13:34:34.28 ID:gn59zCZ7a.net
>>974
オイル入ってんのか?
エンジン不調のときは、オイル交換とプラグ交換して、エアクリーナー掃除してそれでも直らないならバイク屋に行く

979 :774RR :2017/07/12(水) 13:38:42.98 ID:gn59zCZ7a.net
8000kmの間、一度もプラグ交換してないなら、おそらくプラグが摩耗している。
プラグの寿命は5000kmだよ

980 :774RR :2017/07/12(水) 13:43:39.85 ID:XDP5ZX210.net
消耗しているところを順番に潰していくしかない。いろいろ問題なしだったらスッキリして、やっぱ気のせいかもってなるオチもあるかも。

981 :774RR :2017/07/12(水) 14:02:46.86 ID:gn59zCZ7a.net
プラグは消耗品だからね
洗車やオイル交換した時のついでに電極の焼け具合と減ってないかチェックする癖をつけよう
http://www.ngk-sparkplugs.jp/products/sparkplugs/basic/05_01.html

982 :774RR :2017/07/12(水) 14:34:05.93 ID:ftCO+znE0.net
ええ?
プラグの寿命5000km?ほんと?

そんな短い間隔で替えたことないし、そんな短期間で調子が悪くなったこともないぞ。
今のプラグは意外と持つもんだけどなぁ…

983 :774RR :2017/07/12(水) 14:53:32.05 ID:QnncfBnM0.net
なんか、丸目やクロスのスレでも新型の内容ぼちぼち出てきてるね

発表有るまでカブ2種購入待つ

984 :774RR :2017/07/12(水) 15:15:38.19 ID:IseIKB+k0.net
プラグの推奨交換時期は5000キロだで
あくまで推奨だからこれを超えると調子が悪くなる訳ではないよ
でも8000キロだと結構消耗進んでるかもねー

とりあえずプラグとエアクリ辺りからチェックだな まだインジェクターやスロットルボディが汚れ出す走行距離でもないし

985 :774RR :2017/07/12(水) 16:37:37.81 ID:0zS8hCm8a.net
>>982
リンク先を見なさいよ
新品プラグ買ってきて、今付けているプラグと見比べてみれば電極が減っているのがわかるよ。
自分は昔からどんなバイクでも、火花が強くて長寿命のイリジウムプラグしか使わないけどね。
http://i.imgur.com/FpSXxyG.jpg

986 :774RR :2017/07/12(水) 19:15:54.97 ID:xBz1gEbra.net
次スレ

【角目】スーパーカブ110 Part47【JA10】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499854076/

987 :774RR :2017/07/12(水) 19:36:35.46 ID:xBz1gEbra.net
>>985
カブに付けれるイリジウムは長寿命じゃないぞ、普通のと同じじゃ

リンク先見なさいよ
http://www.ngk-sparkplugs.jp/other/timing.html

988 :774RR :2017/07/12(水) 19:47:44.02 ID:3pY+ywRy8.net
埋め

989 :774RR :2017/07/12(水) 20:10:46.71 ID:4GbbIMYsa.net
>>987
おまえ馬鹿だろ
http://cuby.ocnk.net/product/1672

ってかさ、以前に俺様にレスするなと言っただろ

990 :774RR :2017/07/12(水) 20:12:26.93 ID:4GbbIMYsa.net
嘘ばかり書きやがって、このハゲ−!

991 :774RR :2017/07/12(水) 20:21:22.95 ID:4GbbIMYsa.net
IXシリーズはイリジウムプラグの最高峰
ネジ径は普通のバイクもカブも同じだ
だから「カブに付けれる」とは意味不明だな

まぁ、こういう嘘を書く不逞な朝鮮人には注意しましょう

992 :774RR :2017/07/12(水) 20:28:39.20 ID:K8i7OMjt0.net
埋めますマンの登場です

993 :774RR :2017/07/12(水) 20:29:56.12 ID:K8i7OMjt0.net
なので埋めましょう           

994 :774RR :2017/07/12(水) 20:30:06.78 ID:NfDccNoXa.net
IXは接地電極がノーマルだからでしょ。本当に長寿命なのは中心、接地電極がイリジウムのやつなわけで。

995 :774RR :2017/07/12(水) 20:30:59.21 ID:K8i7OMjt0.net
ちゃっちゃと埋めましょう             

996 :774RR :2017/07/12(水) 20:32:05.55 ID:K8i7OMjt0.net
レスデータ補完中

997 :774RR :2017/07/12(水) 20:33:19.69 ID:K8i7OMjt0.net
ほかに投稿ありませんか                                        

998 :774RR :2017/07/12(水) 20:34:03.83 ID:K8i7OMjt0.net
では閉店になります

999 :774RR :2017/07/12(水) 20:34:13.71 ID:K8i7OMjt0.net
<< 糸冬 予 >>                                                                             

1000 :774RR :2017/07/12(水) 20:42:58.17 ID:mRTEf7270.net
        M.ハ从人ノヽ  < 当職が >
      イリ       ノリ,,  Y⌒Y⌒Yヾ
      メ _,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_ .K
     メ i        7 .K
     ヨ .y -一  ー- !, f
     r! .!. ━━━━ .!.\             アナーキー板
.     !,Y         f .!  http://2ch.net/anarchy/
.      ]   、.`ー' .,  .├'
.       !,    ̄ ̄   .ハ     人,_,人,_,人,_,人,,_,人,_,人,_,
      /ゝ,      ,ノ ヽ, < >>1000をゲットナリ!! >

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200