2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.17

1 :774RR:2017/05/24(水) 21:22:24.97 ID:s4cjrFWy.net
XJ6系スレ Part.15です。バイク車メ板に移行しましたが、
今後も和やかにいきましょう!
過去スレ
XJ6N/XJ6Diversion/XJ6DiversionF/FZ6R Part.16
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1456626284/

478 :774RR:2017/10/29(日) 12:28:43.09 ID:8igP+8G0.net
ヤマルーブプレミアム一択ですな

479 :774RR:2017/10/31(火) 22:02:09.15 ID:cIsmAq/2.net
音気になるならオイル固くすればいいと思うよ

480 :774RR:2017/10/31(火) 23:06:56.45 ID:d0d0Hseb.net
>>478
>>479
ありがたきアドバイス。ありがとうございます。。水温が上がってくるとカチカチと賑やかになるもんで…これを機にオイル交換を自分でやってみようと思います。

481 :774RR:2017/11/01(水) 20:56:57.71 ID:47T63dSW.net
2013年式 XJ6Fを契約してきました

ところでガソリンってレギュラーでOKなんですか?

ネットでブログとか検索するとハイオクを入れてる人が多いみたいなんですが…。
英文の取扱説明書にはオクタン価95のガソリンでエンジンの設計がなされてますって書いてありますしどうなんでしょう?


あとスクリーンを大きいのに変えようと思っているんですがプーチのツーリングスクリーンが一番大きいんですか?
安くて大きいスクリーンが欲しいです。

482 :774RR:2017/11/01(水) 21:26:11.45 ID:Rwlk9GOt.net
>>481
プーチのツーリングスクリーンはメーター当たりからビビリ音なるようになるんですよ。。

483 :774RR:2017/11/01(水) 22:04:53.98 ID:+KBAQ2VD.net
>>481
ガソリンは ディーラーからはレギュラーって言われたよ。俺はレギュラー入れたりハイオク入れたりしてるけど、違いは感じないです。どっちでも良いんじゃない?w

484 :774RR:2017/11/01(水) 23:21:54.72 ID:HL3N3d3v.net
なんとなくハイオクの時は回転が滑らかな気がするw

そんなわけで通勤はレギュラーでツーリングの時はハイオクにしてるよ

485 :774RR:2017/11/01(水) 23:24:51.39 ID:CrJCx9/k.net
ハイオクのみだな
1回の給油で100円ちょっとの差だよ安心を買おう

486 :774RR:2017/11/02(木) 12:12:04.93 ID:MyfKgijc.net
100円あたりの走行可能距離がハイオクの方が長かったからハイオク

487 :774RR:2017/11/02(木) 12:58:34.86 ID:QMRPBcYY.net
>>486
燃費変わる?

488 :774RR:2017/11/02(木) 21:08:22.80 ID:GSzLLYcs.net
>>481
俺の感覚だと、レギュラーだと高回転が回りづらい感じ。
6000回転までは大丈夫だけど、それ以上回すならハイオクがいい感じ。

多分、オクタン価91だから、タンクが半分減ったら、レギュラーとハイオクを交互に入れると良いと思う。

489 :774RR:2017/11/02(木) 21:10:01.10 ID:GSzLLYcs.net
確か高速走った時は、ハイオクの方が燃費良かったかも。

490 :774RR:2017/11/02(木) 21:11:08.14 ID:qMrgEfgg.net
2013年式 XJ6Fを契約してきた者です。

結局ハイオクを入れて様子を見ることにしました。

11月7日に納車予定です。

納車後お店を出る時にコケる人が多いみたいですがどうしてですか?

491 :774RR:2017/11/02(木) 21:43:23.92 ID:csmi4LpK.net
単純にそのバイクに慣れていないからとか

492 :774RR:2017/11/02(木) 23:39:09.24 ID:K/iLSOpy.net
あと新品タイヤだからっしょ

493 :774RR:2017/11/02(木) 23:43:26.84 ID:Ou3+1UQO.net
新品タイヤは滑りやすいよ。(店員からも言われるはず)
中古なら大丈夫。

494 :774RR:2017/11/03(金) 09:31:57.76 ID:u1Jqy7D/.net
中古でも硬くなってるやつあるから注意だな

495 :774RR:2017/11/06(月) 08:28:29.19 ID:q27C70Os.net
阿蘇の雲海
https://i.imgur.com/lI5bW8b.jpg
https://i.imgur.com/AqfeiJt.jpg

496 :774RR:2017/11/06(月) 08:29:59.48 ID:q27C70Os.net
https://i.imgur.com/x82gqjy.jpg

497 :774RR:2017/11/06(月) 12:15:50.96 ID:vZKqpimT.net
Nとはまたレアなw

498 :774RR:2017/11/06(月) 13:05:29.89 ID:wuIk4461.net
F乗りだけど車体手放すか迷う

499 :774RR:2017/11/06(月) 13:06:28.29 ID:lYMecdlx.net
エンジンだけ手元に残すんだな

500 :774RR:2017/11/06(月) 18:27:28.40 ID:x/FBzzea.net
手放して次何にするのよ

501 :774RR:2017/11/06(月) 22:16:07.18 ID:WuglcrWE.net
俺もよく乗り換えるか考えてしまう。

502 :774RR:2017/11/06(月) 23:54:20.22 ID:h4KTx6o7.net
>>500
ハーレーにするか迷ってる。

503 :774RR:2017/11/07(火) 02:21:46.66 ID:KikeGF98.net
>>502
自分はハーレーからXJ6Fに乗り換えた人間なんだけど絶対に後悔すると思う。
どうしてもアメリカンにこだわるならせめて日本製で。

504 :774RR:2017/11/07(火) 04:56:01.53 ID:p+b6AFFt.net
>>502
バカヤロー
ハーレーは敵だ

個人的にフルカウルからアメリカンにはいってほしくない

505 :774RR:2017/11/07(火) 07:34:28.04 ID:VxTdDGuD.net
コイツからハーレーに乗り換えって珍しいような気がする
元々ハーレー乗りたかったとかならあまり選ばないバイクだし

506 :774RR:2017/11/07(火) 07:50:02.38 ID:M8n8cba0.net
ボルトはどうかな?

507 :774RR:2017/11/07(火) 14:23:26.83 ID:rBLcZY9p.net
好きなもん乗ればいいと思うがなあ
ハーレーは友人のに乗らせてもらったことあるけど全然曲がらなくてびっくりしたから
XJ6から乗り換えたらはじめは苦労すると思う

508 :774RR:2017/11/07(火) 14:38:31.90 ID:TfoPfFjU.net
ハーレーって遅い曲がらないうるさいの3無し要素なのになんで人気あるのか全くわからんちん

509 :774RR:2017/11/07(火) 16:04:41.84 ID:yfAc7vYB.net
ハイオクのほうが燃費がいいって話が出てたから試してみた。今まではハイオク入れたりレギュラー入れたりしてた。たしかに良い気がするw
これはちゃんと検証してみたくなったので、機会があったら高速道路の同区間の行き帰りとかで試してみます。

510 :774RR:2017/11/07(火) 16:32:37.47 ID:KQxwifQr.net
ハーレーはiphoneみたいなもんでスマホじゃなくてアップル製品が欲しいみたいなもん
バイクじゃなくてハーレー、それなんてハーレー?みたいな

511 :774RR:2017/11/07(火) 16:59:55.90 ID:PKwN5elj.net
俺はハーレーのXL1200からXJ6にした人だけど、ハーレーは良かったよ。良さはOHVエンジンのフィーリングと、ラバーマウントで揺れるエンジンがかっこいい、て俺は思ってたw
けど、あまり楽なバイクではなかったんだよね。五年乗ってたけど、俺はハーレー向きな性格ではなかった
けど、ハーレーは欲しくなってしまうと手に入れるまでずっとモヤモヤしてしまうかもね
。どうしても気になるなら一度は所有してもらいたい。
けど、XJ6乗りが減るのはちょっと悲しいw

XJ6、楽だわ〜w

512 :774RR:2017/11/07(火) 17:09:55.93 ID:mLV2IcHM.net
なんだハーレー乗りがマウンティングしたがってるのか?

513 :774RR:2017/11/07(火) 20:00:28.77 ID:BFJCn7mw.net
次乗るならトレーサーかNinja1000かな〜
迷うわ。

514 :774RR:2017/11/07(火) 22:53:09.45 ID:M8n8cba0.net
700トレーサーが気になるぜ

515 :774RR:2017/11/07(火) 23:20:17.56 ID:5Oe8b+yF.net
>>514
俺もそれだなー。MT07はタンク容量少ないし、カウルとセンスタほしいな
でも日本で販売する気配無いよね

516 :774RR:2017/11/08(水) 07:38:14.19 ID:k2xyU5GX.net
>>515
気配ないねー
ディバみたいにプレストで入れてくれればいいのに

517 :774RR:2017/11/08(水) 09:00:06.49 ID:O83exttQ.net
プレストで扱ってるのって多分 日本製造の逆輸入車だけじゃない?。700トレーサーってフランス製造だよね

518 :774RR:2017/11/08(水) 11:30:29.37 ID:vhWnc/KI.net
>>508
ハーレーって、曲がらない・止まらない・壊れるの三重苦だよね。

519 :774RR:2017/11/08(水) 11:33:40.04 ID:vhWnc/KI.net
XJ6Fの後継って出ないの?
ヤマハの600tフルカウルツアラーは無くなってしまうの?

520 :774RR:2017/11/08(水) 13:42:03.01 ID:8vqz2zOg.net
>>511
502だけどまさにXL1200に乗りたいと思ってる。
重心低くて重さを感じないしトルクで走れるのでいいなと
ディバはなんかトルクが物足りない感じです。
それ以外は特に不満はないのですが...

521 :774RR:2017/11/08(水) 14:04:32.81 ID:/ybtP+PN.net
>>520
カウル無しは冬寒いよ
グリップヒーターにハンドルカバーをつけてでっかいスクリーンもつけてようやくまともに走れる

522 :774RR:2017/11/08(水) 14:15:27.38 ID:8vqz2zOg.net
>>521
冬は路面が凍るのでまともに乗れないっす...

523 :774RR:2017/11/08(水) 15:27:29.52 ID:xeCQ/Du0.net
>>520

>>511です。ここでこんなにハーレーが評判悪いとは思ってなかったw。けど、皆んなの言う欠点は、壊れる以外は間違ってはいないですw。あと、ノーマルのままなら煩くなかったよ。ディバほど静かではないが。

俺のは2009年式だったけど、故障は無かったよ。インジェクションになってからのハーレーは昔ほど故障は少なくなったって聞いてる。
良い点は、前にも書いたような感覚的な事とか本人の好みによるところぐらいしか無いと思います。性能面では全てにおいてディバの方がが上。トルク感は凄く強いけど、トルクだけが理由ならMT09とかCB1300とかのほうが幸せです。
上でも言われてるけどカウルなしは辛いです。高速道路を使うのなら特に。大分大きめのウィンドスクリーンを着けていましたが、それでもディバの方が楽。特にニーグリップが出来ない下半身の風当たりが強い。ディバとくらべると春秋冬の防寒装備が増えることのるw
あと、変な人多いよ。マジでw
ハーレー至上主義的な奴らばっかだし、服装も妙なこだわり強くて。俺はフルフェイスで全身ナイロン製のコミネマンみたいな格好で乗ってたけど、良く「そんな格好で乗ってるの?」て言われたw。「マフラー変えないの?」も多かったなー
けど、凄く面白いバイクだってよ。俺には向いてないバイクだったかもしれないけど、買っおいてよかったなーって今でも思う。
そういう体験もふまえつつ、XJ6は凄く良いバイクだと思っています。欠点が特にないしね。

長すぎたスイマセンw

524 :774RR:2017/11/08(水) 16:35:07.00 ID:zIJfhFO8.net
ハーレーの雑誌見ると入れ墨して大麻やってそうな奴ばっか載ってる

525 :774RR:2017/11/08(水) 18:17:25.41 ID:BvwDqPLY.net
トレーサー700待ち続けて
ディバが10万キロ行きそう

526 :774RR:2017/11/08(水) 18:31:27.52 ID:UdmtOXQv.net
大排気量はスロットル回す楽しみが無くてつまらない
小排気量はギアチェンジが多すぎて疲れる
やはりミドルクラスが一番
だけど今はこの両極の御時世なんだよなぁ

527 :513:2017/11/08(水) 20:17:48.18 ID:UafVK9GK.net
トレーサーGTはクルコン付いたし、決まりかな〜

528 :774RR:2017/11/08(水) 21:43:14.93 ID:i9uSPXiP.net
ハーレーは朝からハイボール呑んで飲酒運転する集団見てからゴミとしか捉えてない
全部がそうじゃないのは分かってるけど関わりたくないわあんなの

529 :774RR:2017/11/08(水) 22:06:23.30 ID:2qVZOeHy.net
ハーレーといえばおけけ丸出しグラビアの本

530 :774RR:2017/11/08(水) 22:44:45.30 ID:sDEKHDtN.net
>>523
ハーレーが壊れない?(笑)
自分はグリップヒーターが死んで、タペットカバーからオイルが漏れだして、燃料ポンプがうなりだしたけどww

新車で買ったから全部クレームで直してもらったけど通勤で使ってたから結構困った!

531 :774RR:2017/11/09(木) 00:34:34.89 ID:tXXimIVh.net
530の書き込みをした者です。

あと正規ディーラーの対応が雑。
一応883オーナーだったんだけどBIGTWINとか純正カスタムをバンバンしてる人には店員がヘコヘコしてるのにディーラーにあんまりお金を落としてない自分には対応が冷たかったな。
それにコミネマンみたいな格好でディーラーへ行くとあからさまに嫌な顔をされる。全身ハーレーブランドの服を着てる人じゃないとお断りみたいな。とにかくお店がお金持ち優遇な態度だったので辟易としたよ。

それからハーレーは車重の割にタイヤが細いのですぐ摩耗するしサイズが特殊でタイヤ代が高い。ハーレー純正のタイヤは特に高い。

しかもハーレーはミリネジじゃなくてインチネジなので今まで使ってた工具が使えなくて困った。できることは自分でやりたい人だったけど工具を買い直すのが負担だったので結局高い工賃を払ってディーラーにお願いすることに。

それでもハーレーダビッドソンXL883Lを7年乗ってXJ6Fに乗り換えたけど最初からXJ6Fにしとけば良かったと後悔してる。

長文失礼しました。

532 :774RR:2017/11/09(木) 01:09:24.96 ID:mCjcJh4u.net
>>531

>>523です。スポーツスターからXJ6という同じような乗り換えをしているのに、ハーレーへの印象がここまで違うとはw。俺は運がよかったほうかもね
俺が買ったディーラーはコミネマンみたいな格好で行っても親切で丁寧な対応のディーラーでした。でも、そういうディーラーも確かにあったなー

スポスタに五年乗ったからXJ6は六年以上は乗りたい。ここのスレで何人か10万キロ超えしてる人を見ているので心強いw

533 :774RR:2017/11/09(木) 02:23:53.98 ID:tXXimIVh.net
>>532
結構ディーラーの当たり外れはあると思う。
まぁ土地柄土建屋社長みたいなのがお客さんに多くて自分みたいなのはどうでも良かったのかもしれない。

534 :774RR:2017/11/09(木) 02:26:48.36 ID:tXXimIVh.net
そう言えばハーレーは下取りが安いのがデメリット。

535 :774RR:2017/11/09(木) 07:15:44.55 ID:MogptVhz.net
XJ6だって安いだろw

536 :774RR:2017/11/09(木) 09:41:26.75 ID:Cem1L+qn.net
買う時も売る時も安いのと買う時は高くて売る時は安いのを同列に語るのは素直に草です

537 :774RR:2017/11/09(木) 10:34:59.09 ID:n8T1NJSY.net
ハーレーの悪口ばかり書いたので良いところも書きます。

・古くなってもパーツ供給の不安がない
・バイクに詳しくない一般の人でもハーレーに乗ってますって言うとスゴいって言ってもらえる。

ありゃ、いっぱい書こうと思ったけど2つしか思い浮かばなかった…。

538 :774RR:2017/11/10(金) 00:06:51.85 ID:hDB6nZrW.net
>>537
追加でもともとバイク自体の重量があるし低速トルクのあるエンジンなのでタンデムはしやすかったな。7年乗って3回しかタンデムしたことないけどw

539 :774RR:2017/11/10(金) 19:57:24.51 ID:Mj0Dg8pc.net
ハーレー乗り換えの話しをぶった切ってすみません。
場所は伏せますが先週の金曜日(11/3)、白ディバFをガードレールに
接触、転倒させた際に起こすお手伝いをしていただいた名乗らぬディバ
Sのライダー様、大変お世話になりました。
只今、バイク屋にて修理中ですが、来週には手元に戻ってくる予定です。
ありがとうございました。

540 :774RR:2017/11/10(金) 22:15:01.13 ID:c250PmJ0.net
イイハナシダナー!!

541 :774RR:2017/11/10(金) 23:18:42.62 ID:IV3qHBfU.net
>>539
転倒大丈夫だったか?
現場にディバが通りかかるのも珍しいな

542 :774RR:2017/11/11(土) 00:02:03.75 ID:QqeHWJBS.net
ディバ乗りがディバ乗りを助ける…だと…!?

543 :774RR:2017/11/11(土) 02:48:38.90 ID:bcI367MM.net
539ですが、ご心配いただきありがとうございます。
病院でレントゲンを撮った結果、打撲との診断を受けました。
しかし左肋骨のあたりに激痛が走ります。また左足(特にひざ下)は右足の1.5倍
くらいに腫れ上がり、うっ血も凄く「大丈夫か、これ」と恐れおののいております。
みなさんもお気を付けて、XJ6ライフを楽しんでください。

544 :774RR:2017/11/11(土) 10:09:32.52 ID:w919+xuL.net
ディバ乗りがディバ乗りを助けるとかとても良いお話ですね。

ところでXJ6N/S/Fってスゴく乗りやすいから女性ライダーにもオススメだと思うんだけど乗ってるのは男ばかりのイメージしかなくて…。

実際どうなんですか?

545 :774RR:2017/11/11(土) 10:24:24.16 ID:1+S9o7mW.net
もっと軽いバイクのほうがいいよ

546 :774RR:2017/11/11(土) 10:36:54.86 ID:6C6yGCXI.net
>>544
女性ライダー=勝間バイク

547 :774RR:2017/11/11(土) 11:06:18.17 ID:R4+wjVu3.net
うちのは前オーナー女性だったけどねえ

548 :774RR:2017/11/11(土) 12:04:11.23 ID:wuSQGKEx.net
この車重にしては、押したり引いたりの取り回しが重いよね・・・
女性にはちとつらいかも、リッターバイクと同等かな。

549 :774RR:2017/11/11(土) 12:36:56.96 ID:/ES0UnZW.net
重心が微妙な位置なんだろうか、セルフステアも一定の角度からガクッと傾く感じがするし

550 :774RR:2017/11/11(土) 23:32:06.47 ID:xTkEY6DS.net
ハーレー乗りがそんな変な人多い?
割と変わった人多いけど全体的に社交的だよ ネットのイメージで惑わされないで
ハーレー好きだったけどそれに合わせる服装が好きじゃ無かったから所有するのに躊躇します

551 :774RR:2017/11/11(土) 23:53:26.87 ID:3H7Ncwlm.net
じゃ、割と変わった人ってことでw

552 :774RR:2017/11/12(日) 01:59:22.62 ID:oUniCv3L.net
ハーレー乗ってる女子とか見かけるけどXJ6の方が楽なのにって思ってしまう。やっぱし車重や取り回しより足つき性の方が大事なんかな?

てか勝間和代がディバ乗ってるとかびっくりだわw

553 :774RR:2017/11/12(日) 03:16:45.39 ID:OdBE5HVX.net
俺の中では勝間和代ってドカで自爆してたイメージしかない

554 :774RR:2017/11/12(日) 10:04:35.54 ID:1iBTDE83.net
>>552
単にその人がハーレーに乗りたかっただけだろ
てかスレチ

555 :774RR:2017/11/12(日) 10:21:26.22 ID:lvAoB90R.net
>>548,549
走り出せば軽いんだけどねぇ…
一回同じクラスのCBR600RRに乗ったことあるけど、あの押し引きの軽さを知ったら、どうしても重く感じてしまう。

いろいろ考えてはいるんだけど、どうにか軽くする方法無いもんかね

556 :774RR:2017/11/12(日) 12:16:29.68 ID:B4eLNwha.net
>>555
Nだとディバより若干軽いぞ

557 :774RR:2017/11/12(日) 14:32:31.38 ID:gm5Lwehp.net
SSを基準にするのがずれてる
400ccクラスと同等の重さなんだから慣れるべき

558 :774RR:2017/11/12(日) 16:43:09.75 ID:3BUqDnWs.net
ハーレーは挨拶を全くしない
その前にハーレー以外目に入らない

559 :774RR:2017/11/13(月) 03:55:17.64 ID:vaFHSyte.net
ハーレーの話題が出ると必ずハーレーが良いと思ってるのか分からん派と、別にハーレーいいじゃん派で揉めるの笑う

560 :774RR:2017/11/13(月) 08:02:11.60 ID:kj3H1Zui.net
>>559
ハーレーは好き(or普通)、ハーレー乗りは嫌いって人は多いと思う

561 :774RR:2017/11/13(月) 12:51:28.94 ID:wh64Z6Ct.net
ブラジルのFacebookのXJ6のグループメンバーが11万人を超えている件。(笑)

562 :774RR:2017/11/13(月) 17:20:14.03 ID:XwZIGywY.net
売れすぎィ!

563 :774RR:2017/11/13(月) 17:59:19.24 ID:RY2ms12/.net
>>561
ブラジルではXJ6が11万台売れてるってことなんかな?

日本じゃ超マイナー車なのにw

0B7D5232-152F-48A9-86FD-BFD30E666178.png

564 :774RR:2017/11/13(月) 18:42:24.51 ID:RY2ms12/.net
>>563
https://www.yamaha-motor.com.br/mobile/produto.aspx?id=153

てかブラジルじゃまだ新車で売ってるやん

565 :774RR:2017/11/13(月) 19:33:54.01 ID:23Fbi6dq.net
ブラジルだと結構良いお値段するんだね。

566 :774RR:2017/11/13(月) 21:20:36.10 ID:sk/stZl9.net
というか、日本(プレスト)が取り扱いを止めただけだよね。
逆輸入の利鞘が出ないくらいの売れ行きなんでは?

567 :774RR:2017/11/13(月) 23:48:52.64 ID:bmHNpYS6.net
ってことは、今のところは部品供給に心配は無さそう

568 :774RR:2017/11/14(火) 07:45:55.63 ID:y5MkBTwr.net
カラーチェンジ&新旧互換の部品ばかりだから流用カスタムがし放題だよ!

569 :774RR:2017/11/15(水) 00:04:51.04 ID:rqsroD6f.net
まさかの新型で国内発売とかないもんか
R25あたりからステップアップするのにR6じゃちょっと…って人結構いそうなもんだけどな

570 :774RR:2017/11/15(水) 00:48:18.72 ID:PfRO4P3S.net
新型R6はめちゃくちゃ乗りやすいって聞いたけど
25より低速トルクあるし

571 :774RR:2017/11/15(水) 03:27:04.21 ID:mceWqdR5.net
R6はシート高いから僕には...(T_T)

572 :774RR:2017/11/15(水) 06:45:28.32 ID:ebjbnqF2.net
値段が・・・

573 :774RR:2017/11/15(水) 07:11:22.27 ID:wCAEsbbg.net
これから湯西川温泉行って来ます、寒そうだなぁ。

574 :774RR:2017/11/15(水) 08:15:51.76 ID:yXK7okZw.net
>>573
道路から丸見えの露天風呂があるから堂々と露出狂できますよ

575 :774RR:2017/11/15(水) 09:14:45.90 ID:mo8ajAIk.net
セパハンなんか二度と乗らん

576 :774RR:2017/11/16(木) 09:56:07.36 ID:2imWIhgg.net
これとCBR650Fで迷ってますが、同じ様に悩まれた方いませんか?
あと、ノーマルとFの違いってアンダーカウルぐらいに見えますが
見た目以外のメリットを感じる時ってあります?

577 :774RR:2017/11/16(木) 10:05:56.40 ID:WajFKKIM.net
>>576
俺も同じ感じで迷ってるが燃費を取るとCBRだし車体の大きさ、ポジションからの快適性を取るとxj6って思ってる

排熱はCBRの方が熱くないとは聞く

578 :774RR:2017/11/16(木) 12:16:44.13 ID:ddOn1pSr.net
Fだとメインスタンドがつかない
エンジンガードもつかない
分解整備時の工賃が高い

くらいかなぁ

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200