2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX118台目 【HONDA】

1 :774RR:2017/05/26(金) 23:25:06.32 ID:yQUZ8QqM.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX117台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490191316/

140 :774RR:2017/05/31(水) 15:21:53.76 ID:gOBHx8XW.net
>>139
ファミリーバイク特約ではなく単独保険に入るのだったら150の方が良いでしょう。
125の良いところは維持費が安いことだけど、単独の保険だったら大差ないし。
それでパワーもあっていざというときには高速道路に乗れるのだから150を選択しない理由がない。

141 :774RR:2017/05/31(水) 15:24:08.72 ID:oShkQUhJ.net
下取りは125のほうが高いから
3年とかで買い替えるスタイルなら150は不利。

142 :774RR:2017/05/31(水) 15:40:22.71 ID:V5FYDTV4.net
>>139
その条件なら150の方がいいでしょう
高速に関してもこれからは国交省が2輪限定で色々なキャンペーンをやるようです
2輪限定2日間定額で高速乗り放題を首都圏で試験的に実施するとニュースでありました
あえて125を選ぶ理由は無いように思います
蛇足ですがピンクのナンバーと白色のナンバーを選べるとしてピンク選びますか?

143 :774RR:2017/05/31(水) 16:42:52.03 ID:dk6fO/xt.net
56を買って3年だけど、150にしときゃ良かったよ
西湘バイパスに乗れないのが痛すぎる

144 :774RR:2017/05/31(水) 17:28:13.85 ID:fBgqEiC90.net
ファミバイにしてないと乗ってない間が無駄に感じてしょうがない。
そして売る
そして欲しくなる謎のループ。

ピンクナンバーの私です。
ファミバイも安くないのにね

145 :774RR:2017/05/31(水) 17:48:16.09 ID:7akDrz3Y.net
ファミバイのメリットが大きくなるのは
自分や家族も含めて、複数台所有する場合だからね
1台のみ所有だと、あまりメリットは大きくないし、人身傷害をつけるとさらに高くなる
あと、使っても等級に影響しないメリットがあるか

146 :774RR:2017/05/31(水) 17:58:38.63 ID:8okU7aGb.net
たまに自分と全く同じ装備のpcxとすれ違うと何故かテンション上がるわ

147 :774RR:2017/05/31(水) 18:12:08.00 ID:eRZrjY+9.net
>>140->>142
素早いお答えありがとうございます。
リセールバリューが気になったけど、たぶん乗りつぶすので、150にしようと思います。
違う話ですが、バイパスで2輪禁止の標識でも下に時間帯や排気量が書いてあっても一瞬では判断できないことないですか?

ナンバーの色は気にしないですが選べるなら白ですね。もっと濃いピンクならいいですけどクリーム色みたいで・・

148 :774RR:2017/05/31(水) 18:54:53.53 ID:22uezE6K.net
車じゃあるまいし
そんなに新型でる業界じゃないのに
3年で買い替えとかしてるやついるか?

149 :774RR:2017/05/31(水) 19:11:29.63 ID:ozYlgu/6.net
買取相場見てみたけど125と150でそんなに差がなかった
任意保険も26歳以上なら契約して数年後にはファミバイ特約と大差ない保険料になる上に保障は厚いから150もいいんじゃないかと思えてきた
若かったり2台目だったりすると断然ファミバイ特約が安いけど

150 :774RR:2017/05/31(水) 19:33:22.04 ID:s4+YuScv0.net
バイク売る時の価格なんて考えてもいいこと無いよ。

この機種ならキーレスが出たらちょっとグラつくけど

151 :774RR:2017/05/31(水) 20:42:51.83 ID:OcwA1U3i.net
アドレス110かPCXでスゲー悩む。

152 :774RR:2017/05/31(水) 20:49:06.26 ID:ZtlNKgpr.net
>>151
悩みポイントは?

153 :774RR:2017/05/31(水) 21:01:44.77 ID:xvUk9LMU.net
>>146
jf28黒、GIVIIスクリーン、SHAD40リットルの箱
同じ仕様の奴をゴロゴロ見かけるからもう慣れた・・・・

154 :774RR:2017/05/31(水) 21:09:06.31 ID:OcwA1U3i.net
>>152
んー、やっぱ値段かなー。
通勤用にかう予定だけど、通勤だけだとアドレスで十分なのかなーって思う反面、PCXの見た目に惚れて乗ってみたい衝動との間に挟まれてる

155 :774RR:2017/05/31(水) 21:27:19.66 ID:22uezE6K.net
片側2車線道路クラスの道を堂々と走ったり、追い越し車線で
大排気量の車と互角に勝負しながら巡航したいなら
PCX一択
というかPCXでないとそのクラスの道路は50ccと同じ
皆、道の端っこを肩身狭くして走ってるぞ
PCXなら堂々と走れる
これはマジ

156 :774RR:2017/05/31(水) 21:46:23.80 ID:BD73muEM.net
あほくさ

157 :774RR:2017/05/31(水) 21:46:34.29 ID:rY9U/LaR.net
>>151
俺もその2台で迷った 通勤用メイン、ちょい遠出
初心者だから、14インチがほしかった
当初、すり抜けはしないつもりだったが
今ではバンバンするようになった

アドレスで交差点の先頭に来て
スタートダッシュすれば、まず4輪はついてこれない
80キロくらいまでは余裕で出るよ

小さくて小回りもきくよ
公称で30キロも軽いしね

PCXは人気バイクだから、盗難の危険も高いよ

158 :774RR:2017/05/31(水) 21:49:05.03 ID:075BpMeX0.net
最近の原チャリ盗む人ってそんなおる?

159 :774RR:2017/05/31(水) 22:02:54.91 ID:sgkCg6FJ.net
>>154
通勤ならアドレスで十分
小さいから駐輪する時なんか楽
PCXは何気にデカイ
プチツーリングがとか
燃費がとかなら
PCX

160 :774RR:2017/05/31(水) 22:12:51.45 ID:OcwA1U3i.net
みんなアドバイスありがとう。
アドレスも悪くなさそうなんで、もうちょいよく考えてみます。

161 :774RR:2017/05/31(水) 22:45:02.18 ID:bsQQ+RkJ.net
>>154
バイクは見た目で選ばないと後悔するぞ
いくら通勤に最適でも見た目が気に入らないものは愛着が湧かない
愛着が湧かないということは乗ってても楽しくないということ

なのでバイクは見た目が全て

162 :774RR:2017/05/31(水) 23:07:59.27 ID:Mmo7YcH+.net
>>160
リード90→カブ90→
アドレスV125S→PCX
とその都度余裕が欲しくて乗り継いできた
アドレスの時も満足だったけど結局PCXにたどり着いた
満足感一番はPCX
今はとてもアドレスに戻る気にはなれない

163 :774RR:2017/06/01(木) 01:01:25.91 ID:yEnAI57o.net
>>160
俺は台車でしかアドレス乗ったことないけど、これは本当に通勤だけと割り切れる人じゃないと乗れないと思う
すごいコンパクトで軽いし、ガンガンすり抜けできるけど、身長170cmもない俺でも窮屈に感じるポジションだった
ただ、ハマる人にはハマるから人気車種だと思うし、もし試乗できるところがあるならアドレスとpcxを乗り比べてみるといいよ

164 :774RR:2017/06/01(木) 01:29:58.08 ID:yN6jvZGI.net
原付は通勤通学買い出しまでの用途
プチツー以上は専用道走れない原付はしんどい

165 :774RR:2017/06/01(木) 04:51:20.54 ID:wyDIN1Kx.net
>>151
通勤ならアドレスのほうがいいんじゃない?
小さいし取り回しも楽だし。
それとアドレス110ではなくてアドレスv125sがオススメ。
PCXみたいに足が前方に投げ出せるようなフロア形状になっているので、長距離も楽に乗れる。
110は一般的なスクーターのフロアなので、非常に狭いため結構しんどい。

166 :774RR:2017/06/01(木) 06:41:50.75 ID:I7Fl7jWc.net
みなさんスマホホルダーってどうやってつけてますか?

167 :774RR:2017/06/01(木) 07:52:09.63 ID:0dk4ZCSr.net
マルチバー付けてそこにスマホホルダー

168 :774RR:2017/06/01(木) 10:18:55.68 ID:wTfByMpX.net
えっ
そのままポン付け

169 :774RR:2017/06/01(木) 17:42:32.96 ID:62ColmGz.net
みんなスクリーンの内側って拭いてる?
表面の小キズを消すのにいい物ないかな?

170 :774RR:2017/06/01(木) 18:05:59.68 ID:2cAb0fAr.net
拭きにくいし見えないところだし拭いたことない
スクリーンにつく傷はしょうがないと思うので気にしないようにしてる

171 :774RR:2017/06/01(木) 18:28:26.61 ID:62ColmGz.net
バイクカバーでどうしても同じとこを擦るんだよね。
鏡面のコンパウンドで磨いてみるかな。

172 :774RR:2017/06/01(木) 18:47:31.47 ID:YwKI7uqR.net
おれはスクリーン外してはしってる

173 :774RR:2017/06/01(木) 19:24:51.88 ID:V64DUBX0.net
スクリーンには使い古したTシャツ掛けてる
Tシャツ使う前は小傷気になったけど今は気にならないから効果あるかも

174 :774RR:2017/06/01(木) 20:17:52.90 ID:zUFIw2Cx.net
GIVIボックスの47Lのタイプ付けたいんだけど、47Lに対応したキャリアってるの?

175 :774RR:2017/06/01(木) 20:18:40.86 ID:+tSdMqJv.net
拭くときは必ず濡れた布で
乾拭きは傷の元

Tシャツは定番だよね
理想的には起毛の布地が効果的だと思う

プレクサスでもポリメイトでもシリコンスプレーでもいいから
何か保護剤を塗っておくとかなり効果的

あとバイクカバーをかけるとき、バサバサして砂埃、土埃を落としてからかける

そうやって気を使っていても、いずれは傷はついていく
でもその頃には、多少の傷は気にならなくなっているというw

176 :774RR:2017/06/01(木) 20:41:52.95 ID:LMXVEcZk.net
スクリーンの傷とか気にしたこともなかったw
今日見たら虫が大量に着いてたわ

177 :774RR:2017/06/01(木) 20:49:23.07 ID:x6DjZ7gy.net
ブラックを買おうかと思ってるんだけど、細かい傷が目立つからやめとけって反対されてるんだけど、ブラック乗ってる人の感想聞かせてもらえませんか?

178 :774RR:2017/06/01(木) 22:14:14.66 ID:YwKI7uqR.net
クロうするぞ

179 :774RR:2017/06/01(木) 22:39:06.81 ID:JQSVeL2a.net
キムコ
https://sway.com/WcSlFNgJ2EMgqSsT?gclid=CMj5rIDinNQCFRIEKgodJ54M1w

180 :774RR:2017/06/01(木) 22:40:06.22 ID:NdLr3bl8.net
本日バイク屋でマットシルバーだけ25万だったから勢いで買ってしまった

念のため盗難保険入ったけどPCXで盗まれた人って居るのかな?

181 :774RR:2017/06/01(木) 22:41:38.39 ID:wTfByMpX.net
足場?がpcxみたいにモッコリしてないスクーターはどうも頂けない

182 :774RR:2017/06/02(金) 01:09:55.92 ID:oNZhKg5Y.net
>>180
PCXは盗難対象の上位にいつも入っているある意味人気車種。
ホンダ純正のイモビアラームでもつけといたら?

183 :774RR:2017/06/02(金) 01:48:11.84 ID:f6+bueeL.net
原付でモッコリしてる方がいらないけどね

184 :774RR:2017/06/02(金) 08:31:35.42 ID:PbrqdsK6.net
なんかタイヤが滑るというレポが多いんだが、晴れてる日も滑るんですか?
それならタイヤ交換したほうがいのかな。ミシュランのCITYGRIPに。
今、PCX125を購入しようか検討中です。

185 :774RR:2017/06/02(金) 08:40:03.81 ID:Qi3sIYiN0.net
>>184
ドライはすべらんよ。ウェットに問題はあると思うけど

186 :774RR:2017/06/02(金) 08:45:15.76 ID:1FCiF/AE.net
日曜日、道志みち行くからすれ違ったらよろしくな

187 :774RR:2017/06/02(金) 09:31:46.41 ID:+QsHeplH.net
>>184
滑る滑る言ってる奴は、ただのネガキャンか暴走キチガイだから気にしなくていいよ。

188 :774RR:2017/06/02(金) 12:57:23.20 ID:NqyYz909.net
タイヤの話になると>>187みたいなのが出てきて荒れるw

まあSS-560については、ともかくggrksというのが一番の回答になるんだろうな
国内だけじゃなくアジア、ヨーロッパでも同様の評判
ヨーロッパでは既知の通り標準装着タイヤがCityGripに変更された

あとIRC自身がスクーター用の新タイヤの広告の中で、性能をSS-560と比較してる
雨でも晴れでも随分と性能が向上していることになるわけだが
果たして新しいモビシティが、超スグレモノタイヤなのか、SS-560がクソなのかw

189 :774RR:2017/06/02(金) 13:04:12.30 ID:jxcCWqfR.net
新製品が出たら、どこの会社でも前商品をけなして
進化をアピールするのが普通だと思うけどね。

190 :774RR:2017/06/02(金) 13:07:16.08 ID:jxcCWqfR.net
文面の最後に草を生やすと馬鹿っぽくみえるから
煽るとき以外はやめた方がいいよw

191 :774RR:2017/06/02(金) 13:21:08.99 ID:8YPJx5UT.net
>>190
煽らなくても馬鹿っぽいよ。

192 :774RR:2017/06/02(金) 13:51:30.26 ID:Qi3sIYiN0.net
>>188
アジアの井上の評判ってのはどこで手に入るの?わからなんだ。
アジアでは何が支持されてんだろ。もっと粗悪な激安タイヤっぽいけど

193 :774RR:2017/06/02(金) 15:11:32.92 ID:NqyYz909.net
>>189
普通は「当社従来品」とかだけど
ちゃんと製品名出して比較してるからね
SS-560はPCX専用品だし、評判も十分に広まってるから
いまさらダメージはないと判断したかも

さらにうがって見方をすれば
もうすでに供給の契約も終了していて、じきに国内の標準タイヤも切り替わる可能性もなくはない
どこかでSS-560はディスコンって書かれてたのを見たような気がするし

まあバカっぽいかどうかはwではなく内容で判断すればいいことだし
少なくとも自分はそうしてるわw

194 :774RR:2017/06/02(金) 15:27:17.74 ID:NqyYz909.net
>>192
例えばGoogleでpcx irc wetとか、pcx wet gripあたりをキーワードにして
言語をベトナム語に設定してやれば、けっこうヒットする

あちらでは何が人気なのかはよくしらないけど
ググってみる範囲では、やはりCityGripの名前はよく見かける

195 :774RR:2017/06/02(金) 18:18:43.30 ID:Qi3sIYiN0.net
>>194
何が人気か出せんのに同様の評判って偏った報道はやめとこうや。

個人的にはピレリを推す。
ディアブロは夢でもたまに特売やるからってだけだけど

196 :774RR:2017/06/03(土) 05:03:49.30 ID:8ubJZS04.net
>>186
道志みち→山中湖→スバルラインは最高だよね

197 :774RR:2017/06/03(土) 07:23:11.22 ID:7jp0lVfs.net
ドライでもグリップは低い方。
普通に乗る人にはあまり関係ないけど、飛ばす人はディアブロやシティグリップに変えると制動距離が20%くらいは縮まると思っていい。
全く別物。

198 :774RR:2017/06/03(土) 08:01:06.34 ID:mHd0bgZJ.net
だから滑る滑る言ってるのは暴走キチガイだって結論がとっくに出てるだろ

199 :774RR:2017/06/03(土) 09:12:04.18 ID:UESDFx6k.net
>>195
IRCの不評とリプレイスタイヤの人気ランキングは別
自分の目で確かめれば済む話なので、偏ったもクソもない
そもそも「報道」なんかしてないしw

客観的に見る目がないから>>198みたいなのがいつも現れる

200 :774RR:2017/06/03(土) 09:28:35.08 ID:iDUQ7zc6.net
暴走キチガイ目線の評価なんか知らんわ

201 :774RR:2017/06/03(土) 10:01:14.82 ID:UESDFx6k.net
┐(´д`)┌

202 :774RR:2017/06/03(土) 10:31:14.87 ID:7jp0lVfs.net
単純な性能比較すらも否定する>>198みたいなのには何言っても無駄。
履くか履かないか、必要か必要じゃないかは人が決めることじゃないし、単純な性能比較の話を別の話にすり替えられてもねw

203 :774RR:2017/06/03(土) 11:13:17.32 ID:7cGtPIt3.net
ダウンヒルとかでバトルしてるとわかるけど
コーナー攻めたときのグリップの限界点がわかりづらい
シティグリップとかでないとツッコミ重視の俺のスタイルだと
立ち上がりアンダーで危ないんよ
あぁ俺くらいになるとブリッピングでトルクダウンを相殺しつつ
暴力的なPCXの加速をねじ伏せながら
アクセルフラットアウトで全開でコーナークリアできるけどね

204 :774RR:2017/06/03(土) 11:44:48.08 ID:O6z8jsxj.net
暴力的なpcxの加速wwwww

205 :774RR:2017/06/03(土) 11:48:39.43 ID:iDUQ7zc6.net
>>184のような質問に対して、暴走キチガイでなければ問題ない、という話を性能差の話しにすり替えようとする奴がアホなだけ。

206 :774RR:2017/06/03(土) 12:10:31.25 ID:UESDFx6k.net
>>205
もともと>>184はタイヤ性能の話題なのに
暴走キチガイとか意味不明な話にすり替えてるのはお前
誰が見ても明らかだろうに

207 :774RR:2017/06/03(土) 12:28:50.36 ID:iDUQ7zc6.net
>>206
暴走キチガイでなければノーマルでも問題ない
それだけの簡単な話

208 :774RR:2017/06/03(土) 12:39:47.95 ID:UESDFx6k.net
というように
なぜかIRC SS-560の話題になると
ちょっと気の毒な感じの擁護が現れる

なのでタイヤの話は各自ググるのが無難だな、やはり

209 :774RR:2017/06/03(土) 12:43:46.14 ID:7jp0lVfs.net
>>207
飛び出しとか、対向車が車線割って来たとか、暴走じゃなくてもタイヤの性能をフルで使える機会はなくもない。
性能を使う頻度と価格と性能でお前が純正を選択してるだけで、人の選択にまで口を出すなよ。
性能は語っても人の選択にまで口を出すな。

210 :774RR:2017/06/03(土) 12:51:21.82 ID:iDUQ7zc6.net
>>209
口を出しているのは滑る滑る言ってる暴走キチガイな訳だが。
上記についてはタイヤ云々の問題じゃないな。

211 :774RR:2017/06/03(土) 12:56:26.58 ID:UESDFx6k.net
そもそも普通に走ってれば問題ないのは当然なわけで
普通じゃない時に明暗が分かれるから重要な話なのであってね
D:UESDFx6kは、それに思いが至らない時点で、バイクに乗るのは危険なタイプだと思うよ

212 :774RR:2017/06/03(土) 13:17:05.73 ID:APTi42aM.net
イノウエも悪評広まり過ぎて必死なんだろうな。

213 :774RR:2017/06/03(土) 14:13:03.55 ID:q+hOCW7V.net
うちのPCX良い子だから暴力的な加速とか無理ダナー

214 :774RR:2017/06/03(土) 15:56:25.13 ID:tL+QW6kA.net
今日納車してちょっとだけ走ったんですけど、エンジンすごい静かですね!
アイドリングストップ使えば停車時は無音だし

ただショップの店員さんがアイドリングストップはバッテリーに負担を掛けるみたいな事を言ってたんですが、
普段皆さんはアイドリングストップ使ってますか?

215 :774RR:2017/06/03(土) 16:13:00.08 ID:7jp0lVfs.net
アイドリングストップは普通に使ってる。
冬にグリップヒーター使う時だけ切ってる。

216 :774RR:2017/06/03(土) 16:15:35.89 ID:UESDFx6k.net
>>214
アイストはバッテリに負担云々は初期型PCXのときに、過度な使用でバッテリ上がりから
クレームが頻発したことに対する自己防衛の文言
現行PCXはバッテリ電圧が低下するとアイストは働かなくなるから、初期型ほど気にする必要なし

あと、納車はされるものだから
これ言うと揚げ足だと騒ぐ奴がいるけど、売買の立場が逆になるからね

217 :774RR:2017/06/03(土) 16:16:15.85 ID:8ubJZS04.net
>>214
最初は使うつもりは毛頭なかったが、1ヵ月くらいしてから使い出した
俺は旧型なので2、3ヵ月に一度電圧計でチェックする
新型はアイドリングストップが効かなくなったら分かるから便利だよね

218 :774RR:2017/06/03(土) 16:51:12.85 ID:7cGtPIt3.net
はいIRCの証拠あげるよ。これが現実。
これでわかった?

https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY&t=1m15s


#おまけ
PCXがいかにすごいかという動画。160までメーターがある真の理由と
それに耐えうるだけの車体性能で設計されているという証明
他の125とは根本的に次元の違う高次元の走りができる証。必見

https://www.youtube.com/watch?v=B7Pkghe5J_k

219 :774RR:2017/06/03(土) 18:16:29.54 ID:w6DHrfES.net
道志みち程度のワインディングに行くとパワー不足を痛感させられる
はよPCX250出せや
パドルシフトとABS付きでな

220 :774RR:2017/06/03(土) 20:38:45.25 ID:ymUx1jcy0.net
>>219
CVTに玩具マチックは付けてもベルトが痛むだけ

221 :774RR:2017/06/03(土) 21:16:51.02 ID:l0+iYjMC.net
>>218
二つ目なんでコケたか分けがわからないよ

222 :774RR:2017/06/03(土) 22:00:49.35 ID:Siskuzcn.net
>>218
二つ目の動画みたいに意味がわからない状況でコケて骨折したわ

223 :774RR:2017/06/03(土) 22:14:51.87 ID:ns/uy5hF.net
>>218
わかんないんです(><)

224 :774RR:2017/06/03(土) 22:44:34.22 ID:m5RQxpGp.net
普段から滑りやすいとか、自ら暴走キチガイだと自白してるようなもんだな。

225 :774RR:2017/06/03(土) 22:56:58.63 ID:ymUx1jcy0.net
危ないなら自分だけそれ使ってさけてりゃいいのに。
ここで啓蒙しなきゃいけない病でもあるのかね。


正直情報弱者ならほっておけばいいじゃん。
2ちゃんねるの落書きはそこまで責任負えませんよと

226 :774RR:2017/06/03(土) 23:05:27.91 ID:mHd0bgZJ.net
>>218
滑ってるというより舗装がガタガタなのにタイヤが取られたように見える

227 :774RR:2017/06/04(日) 00:52:20.70 ID:2zmKYsEz.net
もうPCXにしようと思ってるんだけど水冷式だから故障が多いってみたんだけど
そうなの?

228 :774RR:2017/06/04(日) 01:19:00.03 ID:cP6ryrsJ.net
水冷式だから ← 水冷がダメってどこ情報?
故障が多い ← どこ情報? 何と比べて?

229 :774RR:2017/06/04(日) 01:33:47.63 ID:JZViYD3Z.net
今新車で買えるバイクでこれより頑丈なのあるか?

230 :774RR:2017/06/04(日) 03:30:07.08 ID:r9h24IOa.net
>>227
どこ情報よ

231 :774RR:2017/06/04(日) 07:13:21.84 ID:z3Gei5PP.net
PCXで一番壊れやすいのはベアリングだな。
エンジンは丈夫。

232 :774RR:2017/06/04(日) 07:18:41.23 ID:rGJZzBEG.net
>>229
X-ADV

233 :774RR:2017/06/04(日) 08:32:18.69 ID:YH0lw3AX.net
>>227
それはヤマハな

234 :774RR:2017/06/04(日) 08:50:01.34 ID:tlDSSZ8Y.net
>>227
PCXに限らずホンダのバイクはエンジンがすごく丈夫だよ。
問題があるのはドリブンフェイスのニードルベアリング。
あそこはものすごい故障報告が多い。
あれが壊れるとホンダドリームだと交換するのに3諭吉ぐらいかかったりするんだよなぁ。
ライコランドとかだと1.5諭吉だけど。

235 :774RR:2017/06/04(日) 08:52:34.31 ID:VHRr3FGW.net
>>218
どこ改造したらこんなに加速力と伸びが両立出るんだ?
排気量170cc、プーリー、センタースプリング・ハイカム等吸排気&サブコンで燃調濃くなど、市販で出来ること全部やってもこんなに出ないだろ。
NMAXで付けてるの見たことあるけど、ターボでもつけてるんかいな。
分かる人教えて。

236 :774RR:2017/06/04(日) 09:55:34.19 ID:YLf62Sx1.net
正直、そこまでやるなら別のバイク買った方が安いし早いし、そうやって行き着くのはリッターSS

237 :774RR:2017/06/04(日) 12:51:22.74 ID:rhSHLdCL.net
>>221
動画本人の説明を抜粋

Hey, My PCX had standard IRC tires and it just started raining after a dry period,
やあ、自分のPCXはIRCの標準タイヤ、走り出したら雨が降り出した。

that in combination with diesel infront of the traffic light made it slippery as hell. Not even sure or ABS / Better tires would have saved me.
信号の手前は、雨とディーゼル(オイル)で、地獄のように滑りやすくなってた。
ABSと、もっといいタイヤがあれば助かってたかもね。わからんけど。

When i started braking the front instantly went down. Was doing like 60km/u. Did this kind of braking allot of times before.. the distance to the stoplight is more than enough.?
ブレーキをかけたら、いきなりフロントがスリップダウンした。
速度は60km/hくらい、この手のブレーキングは何度も経験してるし、停止線までの距離も十分とってた。

The brakes did not lock up or anything..
The front tire lost grip.?
ブレーキはロックもしてないし、何も起きてない…。
フロントタイヤがグリップを失っただけ。

The stock tires are just bad in wet conditions. Change them to citygrips as soon as you buy a pcx.?
標準タイヤは濡れた路面ではクソ。PCX買ったら、すぐにCityGripに交換しろよ。

238 :774RR:2017/06/04(日) 13:07:17.83 ID:rhSHLdCL.net
言語設定を英語にしてpcx stock tire wetでググった結果から拾った海外ブログ

ttp://milejko.com/blog/honda-pcx-stock-tyres-irc-on-wet
Honda PCX stock tyres (IRC) on wet
In a nutshell they suck! IRC & Honda - bad job :(
I've changed stock IRC tyres on my brand new Honda PCX 125 to Michelin City Grip. The difference is just stunning.
Stock IRC's are slippery and unstable when raining. Every wet, white stripe is a russian roulette. On dry surface they perform well.
Michelin City Grip are stable and predictable, they are just better than stock one's about 10 milion times :)

雨の日のPCX標準タイヤ
ホンダとIRCはひどいね、ボッタクリ(-_-)
PCXのタイヤをミシュランCityGripに交換した。違いは歴然、素晴らしいね。
雨の日の標準IRCタイヤは滑るし不安定、白線ペイントはロシアンルーレットになる。
乾いた路面ならまあまあだけど。
ミシュランCityGripは安定してるし挙動が予測できる。標準タイヤの10万倍優れてるね(^^)

239 :774RR:2017/06/04(日) 13:18:52.19 ID:rhSHLdCL.net
>>238
ちょっとだけ間違えた
ググったキーワードはpcx irc wet grip
これでトップに表示されたブログを意訳してみた

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200