2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX118台目 【HONDA】

1 :774RR:2017/05/26(金) 23:25:06.32 ID:yQUZ8QqM.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX117台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490191316/

194 :774RR:2017/06/02(金) 15:27:17.74 ID:NqyYz909.net
>>192
例えばGoogleでpcx irc wetとか、pcx wet gripあたりをキーワードにして
言語をベトナム語に設定してやれば、けっこうヒットする

あちらでは何が人気なのかはよくしらないけど
ググってみる範囲では、やはりCityGripの名前はよく見かける

195 :774RR:2017/06/02(金) 18:18:43.30 ID:Qi3sIYiN0.net
>>194
何が人気か出せんのに同様の評判って偏った報道はやめとこうや。

個人的にはピレリを推す。
ディアブロは夢でもたまに特売やるからってだけだけど

196 :774RR:2017/06/03(土) 05:03:49.30 ID:8ubJZS04.net
>>186
道志みち→山中湖→スバルラインは最高だよね

197 :774RR:2017/06/03(土) 07:23:11.22 ID:7jp0lVfs.net
ドライでもグリップは低い方。
普通に乗る人にはあまり関係ないけど、飛ばす人はディアブロやシティグリップに変えると制動距離が20%くらいは縮まると思っていい。
全く別物。

198 :774RR:2017/06/03(土) 08:01:06.34 ID:mHd0bgZJ.net
だから滑る滑る言ってるのは暴走キチガイだって結論がとっくに出てるだろ

199 :774RR:2017/06/03(土) 09:12:04.18 ID:UESDFx6k.net
>>195
IRCの不評とリプレイスタイヤの人気ランキングは別
自分の目で確かめれば済む話なので、偏ったもクソもない
そもそも「報道」なんかしてないしw

客観的に見る目がないから>>198みたいなのがいつも現れる

200 :774RR:2017/06/03(土) 09:28:35.08 ID:iDUQ7zc6.net
暴走キチガイ目線の評価なんか知らんわ

201 :774RR:2017/06/03(土) 10:01:14.82 ID:UESDFx6k.net
┐(´д`)┌

202 :774RR:2017/06/03(土) 10:31:14.87 ID:7jp0lVfs.net
単純な性能比較すらも否定する>>198みたいなのには何言っても無駄。
履くか履かないか、必要か必要じゃないかは人が決めることじゃないし、単純な性能比較の話を別の話にすり替えられてもねw

203 :774RR:2017/06/03(土) 11:13:17.32 ID:7cGtPIt3.net
ダウンヒルとかでバトルしてるとわかるけど
コーナー攻めたときのグリップの限界点がわかりづらい
シティグリップとかでないとツッコミ重視の俺のスタイルだと
立ち上がりアンダーで危ないんよ
あぁ俺くらいになるとブリッピングでトルクダウンを相殺しつつ
暴力的なPCXの加速をねじ伏せながら
アクセルフラットアウトで全開でコーナークリアできるけどね

204 :774RR:2017/06/03(土) 11:44:48.08 ID:O6z8jsxj.net
暴力的なpcxの加速wwwww

205 :774RR:2017/06/03(土) 11:48:39.43 ID:iDUQ7zc6.net
>>184のような質問に対して、暴走キチガイでなければ問題ない、という話を性能差の話しにすり替えようとする奴がアホなだけ。

206 :774RR:2017/06/03(土) 12:10:31.25 ID:UESDFx6k.net
>>205
もともと>>184はタイヤ性能の話題なのに
暴走キチガイとか意味不明な話にすり替えてるのはお前
誰が見ても明らかだろうに

207 :774RR:2017/06/03(土) 12:28:50.36 ID:iDUQ7zc6.net
>>206
暴走キチガイでなければノーマルでも問題ない
それだけの簡単な話

208 :774RR:2017/06/03(土) 12:39:47.95 ID:UESDFx6k.net
というように
なぜかIRC SS-560の話題になると
ちょっと気の毒な感じの擁護が現れる

なのでタイヤの話は各自ググるのが無難だな、やはり

209 :774RR:2017/06/03(土) 12:43:46.14 ID:7jp0lVfs.net
>>207
飛び出しとか、対向車が車線割って来たとか、暴走じゃなくてもタイヤの性能をフルで使える機会はなくもない。
性能を使う頻度と価格と性能でお前が純正を選択してるだけで、人の選択にまで口を出すなよ。
性能は語っても人の選択にまで口を出すな。

210 :774RR:2017/06/03(土) 12:51:21.82 ID:iDUQ7zc6.net
>>209
口を出しているのは滑る滑る言ってる暴走キチガイな訳だが。
上記についてはタイヤ云々の問題じゃないな。

211 :774RR:2017/06/03(土) 12:56:26.58 ID:UESDFx6k.net
そもそも普通に走ってれば問題ないのは当然なわけで
普通じゃない時に明暗が分かれるから重要な話なのであってね
D:UESDFx6kは、それに思いが至らない時点で、バイクに乗るのは危険なタイプだと思うよ

212 :774RR:2017/06/03(土) 13:17:05.73 ID:APTi42aM.net
イノウエも悪評広まり過ぎて必死なんだろうな。

213 :774RR:2017/06/03(土) 14:13:03.55 ID:q+hOCW7V.net
うちのPCX良い子だから暴力的な加速とか無理ダナー

214 :774RR:2017/06/03(土) 15:56:25.13 ID:tL+QW6kA.net
今日納車してちょっとだけ走ったんですけど、エンジンすごい静かですね!
アイドリングストップ使えば停車時は無音だし

ただショップの店員さんがアイドリングストップはバッテリーに負担を掛けるみたいな事を言ってたんですが、
普段皆さんはアイドリングストップ使ってますか?

215 :774RR:2017/06/03(土) 16:13:00.08 ID:7jp0lVfs.net
アイドリングストップは普通に使ってる。
冬にグリップヒーター使う時だけ切ってる。

216 :774RR:2017/06/03(土) 16:15:35.89 ID:UESDFx6k.net
>>214
アイストはバッテリに負担云々は初期型PCXのときに、過度な使用でバッテリ上がりから
クレームが頻発したことに対する自己防衛の文言
現行PCXはバッテリ電圧が低下するとアイストは働かなくなるから、初期型ほど気にする必要なし

あと、納車はされるものだから
これ言うと揚げ足だと騒ぐ奴がいるけど、売買の立場が逆になるからね

217 :774RR:2017/06/03(土) 16:16:15.85 ID:8ubJZS04.net
>>214
最初は使うつもりは毛頭なかったが、1ヵ月くらいしてから使い出した
俺は旧型なので2、3ヵ月に一度電圧計でチェックする
新型はアイドリングストップが効かなくなったら分かるから便利だよね

218 :774RR:2017/06/03(土) 16:51:12.85 ID:7cGtPIt3.net
はいIRCの証拠あげるよ。これが現実。
これでわかった?

https://www.youtube.com/watch?v=AAH8wvMOs-A
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY&t=1m15s


#おまけ
PCXがいかにすごいかという動画。160までメーターがある真の理由と
それに耐えうるだけの車体性能で設計されているという証明
他の125とは根本的に次元の違う高次元の走りができる証。必見

https://www.youtube.com/watch?v=B7Pkghe5J_k

219 :774RR:2017/06/03(土) 18:16:29.54 ID:w6DHrfES.net
道志みち程度のワインディングに行くとパワー不足を痛感させられる
はよPCX250出せや
パドルシフトとABS付きでな

220 :774RR:2017/06/03(土) 20:38:45.25 ID:ymUx1jcy0.net
>>219
CVTに玩具マチックは付けてもベルトが痛むだけ

221 :774RR:2017/06/03(土) 21:16:51.02 ID:l0+iYjMC.net
>>218
二つ目なんでコケたか分けがわからないよ

222 :774RR:2017/06/03(土) 22:00:49.35 ID:Siskuzcn.net
>>218
二つ目の動画みたいに意味がわからない状況でコケて骨折したわ

223 :774RR:2017/06/03(土) 22:14:51.87 ID:ns/uy5hF.net
>>218
わかんないんです(><)

224 :774RR:2017/06/03(土) 22:44:34.22 ID:m5RQxpGp.net
普段から滑りやすいとか、自ら暴走キチガイだと自白してるようなもんだな。

225 :774RR:2017/06/03(土) 22:56:58.63 ID:ymUx1jcy0.net
危ないなら自分だけそれ使ってさけてりゃいいのに。
ここで啓蒙しなきゃいけない病でもあるのかね。


正直情報弱者ならほっておけばいいじゃん。
2ちゃんねるの落書きはそこまで責任負えませんよと

226 :774RR:2017/06/03(土) 23:05:27.91 ID:mHd0bgZJ.net
>>218
滑ってるというより舗装がガタガタなのにタイヤが取られたように見える

227 :774RR:2017/06/04(日) 00:52:20.70 ID:2zmKYsEz.net
もうPCXにしようと思ってるんだけど水冷式だから故障が多いってみたんだけど
そうなの?

228 :774RR:2017/06/04(日) 01:19:00.03 ID:cP6ryrsJ.net
水冷式だから ← 水冷がダメってどこ情報?
故障が多い ← どこ情報? 何と比べて?

229 :774RR:2017/06/04(日) 01:33:47.63 ID:JZViYD3Z.net
今新車で買えるバイクでこれより頑丈なのあるか?

230 :774RR:2017/06/04(日) 03:30:07.08 ID:r9h24IOa.net
>>227
どこ情報よ

231 :774RR:2017/06/04(日) 07:13:21.84 ID:z3Gei5PP.net
PCXで一番壊れやすいのはベアリングだな。
エンジンは丈夫。

232 :774RR:2017/06/04(日) 07:18:41.23 ID:rGJZzBEG.net
>>229
X-ADV

233 :774RR:2017/06/04(日) 08:32:18.69 ID:YH0lw3AX.net
>>227
それはヤマハな

234 :774RR:2017/06/04(日) 08:50:01.34 ID:tlDSSZ8Y.net
>>227
PCXに限らずホンダのバイクはエンジンがすごく丈夫だよ。
問題があるのはドリブンフェイスのニードルベアリング。
あそこはものすごい故障報告が多い。
あれが壊れるとホンダドリームだと交換するのに3諭吉ぐらいかかったりするんだよなぁ。
ライコランドとかだと1.5諭吉だけど。

235 :774RR:2017/06/04(日) 08:52:34.31 ID:VHRr3FGW.net
>>218
どこ改造したらこんなに加速力と伸びが両立出るんだ?
排気量170cc、プーリー、センタースプリング・ハイカム等吸排気&サブコンで燃調濃くなど、市販で出来ること全部やってもこんなに出ないだろ。
NMAXで付けてるの見たことあるけど、ターボでもつけてるんかいな。
分かる人教えて。

236 :774RR:2017/06/04(日) 09:55:34.19 ID:YLf62Sx1.net
正直、そこまでやるなら別のバイク買った方が安いし早いし、そうやって行き着くのはリッターSS

237 :774RR:2017/06/04(日) 12:51:22.74 ID:rhSHLdCL.net
>>221
動画本人の説明を抜粋

Hey, My PCX had standard IRC tires and it just started raining after a dry period,
やあ、自分のPCXはIRCの標準タイヤ、走り出したら雨が降り出した。

that in combination with diesel infront of the traffic light made it slippery as hell. Not even sure or ABS / Better tires would have saved me.
信号の手前は、雨とディーゼル(オイル)で、地獄のように滑りやすくなってた。
ABSと、もっといいタイヤがあれば助かってたかもね。わからんけど。

When i started braking the front instantly went down. Was doing like 60km/u. Did this kind of braking allot of times before.. the distance to the stoplight is more than enough.?
ブレーキをかけたら、いきなりフロントがスリップダウンした。
速度は60km/hくらい、この手のブレーキングは何度も経験してるし、停止線までの距離も十分とってた。

The brakes did not lock up or anything..
The front tire lost grip.?
ブレーキはロックもしてないし、何も起きてない…。
フロントタイヤがグリップを失っただけ。

The stock tires are just bad in wet conditions. Change them to citygrips as soon as you buy a pcx.?
標準タイヤは濡れた路面ではクソ。PCX買ったら、すぐにCityGripに交換しろよ。

238 :774RR:2017/06/04(日) 13:07:17.83 ID:rhSHLdCL.net
言語設定を英語にしてpcx stock tire wetでググった結果から拾った海外ブログ

ttp://milejko.com/blog/honda-pcx-stock-tyres-irc-on-wet
Honda PCX stock tyres (IRC) on wet
In a nutshell they suck! IRC & Honda - bad job :(
I've changed stock IRC tyres on my brand new Honda PCX 125 to Michelin City Grip. The difference is just stunning.
Stock IRC's are slippery and unstable when raining. Every wet, white stripe is a russian roulette. On dry surface they perform well.
Michelin City Grip are stable and predictable, they are just better than stock one's about 10 milion times :)

雨の日のPCX標準タイヤ
ホンダとIRCはひどいね、ボッタクリ(-_-)
PCXのタイヤをミシュランCityGripに交換した。違いは歴然、素晴らしいね。
雨の日の標準IRCタイヤは滑るし不安定、白線ペイントはロシアンルーレットになる。
乾いた路面ならまあまあだけど。
ミシュランCityGripは安定してるし挙動が予測できる。標準タイヤの10万倍優れてるね(^^)

239 :774RR:2017/06/04(日) 13:18:52.19 ID:rhSHLdCL.net
>>238
ちょっとだけ間違えた
ググったキーワードはpcx irc wet grip
これでトップに表示されたブログを意訳してみた

240 :774RR:2017/06/04(日) 13:25:49.70 ID:rhSHLdCL.net
>>234
あそこのベアリングがいかれる最大要因はグリス不足による潤滑不良という話
新車からグリスが不足してる個体があるみたいね
あと、駆動系内部も冬場の短距離操向が多いと結露するらしくて
その水分が回って潤滑不良や錆がベアリング損耗の原因になるという話もある
これもグリスが十分なら防げる内容だと思う

241 :774RR:2017/06/04(日) 15:15:49.96 ID:7O4iucwS.net
125と150は同じタイヤですか?

242 :774RR:2017/06/04(日) 15:29:34.88 ID:ME/XXTV/0.net
井上ゴムはダメだけど、今のユーザーは井上ゴムとのつきあい方を知りたいんだと思う。
タイヤ交換は先だしなぁ

243 :774RR:2017/06/04(日) 16:47:23.30 ID:IEDAQ3ug.net
どなたか>>174について教えて頂けませんでしょうか

244 :774RR:2017/06/04(日) 16:52:21.62 ID:iylP76pi.net
このスレ絶対にホンダの開発の人ら見てるだろうから
次期PCXでは絶対ミシュランがくると思うわ
ヨーロッパは標準で装着してるんだからできる

245 :774RR:2017/06/04(日) 16:54:14.42 ID:pbgfXHE7.net
むしろ今pcx買ったら純正でミシュランかと思ってたよ
まだIRCなんだな

246 :774RR:2017/06/04(日) 16:54:41.78 ID:pnO2mH0u.net
タイヤが滑りやすい原因に燃費向上のためにタイヤの幅が狭くなってるってレビューに何件か書いてあったんだけど
タイヤの幅ってタイヤ交換で選べるものなの?それとも何か改造しないといけなくなる?
原付にもほぼ乗ったことなくて初バイクになる予定だからバイク慣れしてる人でも滑るようなタイヤで走りたくないんだが…
スリップ対策で皮むきとかやってる人がいるけどそういうのも効果がない感じなんだ?初バイクで大怪我したくないし迷うんだよな〜

247 :774RR:2017/06/04(日) 17:09:47.37 ID:jE99A33y.net
普通に走ってりゃ滑ったりしないよ
昔シグナス買ったときも2ちゃんでタイヤが滑る滑るって書いてあったからヒヤヒヤして乗ったけど、特に問題もなく普通に乗れて拍子抜けしたもんだ。

248 :774RR:2017/06/04(日) 17:18:51.38 ID:4YM01ibR.net
ただ、濡れた白線とかマンホールは基本村上ショージのギャグと思ってた方がいい

249 :774RR:2017/06/04(日) 17:31:37.60 ID:pnO2mH0u.net
白線とかマンホール気をつけて普通に走ってれば問題なさそうな感じか
むしろ最初は大丈夫で慣れた頃に転びそうだなww
みんなありがとうやっぱりかっこいいしこれ買うわ

250 :774RR:2017/06/04(日) 17:48:48.42 ID:EN/lPL6H.net
滑りはしないけどグリップ感がかなり希薄なのがちょっとなあ...

251 :774RR:2017/06/04(日) 18:09:43.08 ID:p4E0bbHZ.net
しかしあのタイヤに慣れてしまうと他のバイクがえらい重く感じる。
代車でマジェスティS乗ったとき確かに地面の接地感は感じるが
転がり感がゼロで違和感感じまくり。
まあタイヤだけの問題じゃなくてあらゆる意味でPCXは軽いんだけどね。

252 :774RR:2017/06/04(日) 18:20:25.92 ID:apoTdemo.net
転けたり滑ったりする様な運転をするからそうなるだけだよ
もう少し落ち着けばいいとおもう

253 :774RR:2017/06/04(日) 18:27:59.97 ID:GdsLS3D2.net
ズコー
https://www.facebook.com/MotoGP/videos/10155706380175769/

254 :774RR:2017/06/04(日) 18:36:56.57 ID:iylP76pi.net
おまえらはバカだなぁ
転がり?通常は常にエンジンブレーキ効いてるの知ってる?
エンジンブレーキのセッティングが違うだけだわ
俺くらいになるとアクセルワークでいつでも遠心クラッチを
意図的に切ってエンジンブレーキがかからない空転状態にできるが
その状態だと低速でもPCXは驚くほどいつまでも転がっていく

255 :774RR:2017/06/04(日) 18:40:02.85 ID:Zki3QkZE0.net
ジャダーの元

256 :774RR:2017/06/04(日) 18:50:45.88 ID:p4E0bbHZ.net
自転車みたいに加速時しかクラッチが繋がらないにして左レバーで
クラッチを”繋ける”ようにできないものかと思う。
左がエンブレで右がコンビブレーキみたいな。

257 :774RR:2017/06/04(日) 19:00:32.90 ID:Q6t/zuuc.net
クラッチを手動で操作するとATでなくなるからダメ

258 :774RR:2017/06/04(日) 19:38:09.42 ID:fZGkcvAk.net
ゥインカーつかなくなりましたほんだのちゃちいつまでこんな不良品作るんだこわれやすいはこのばいくいろんなとこしね

259 :774RR:2017/06/04(日) 19:39:46.32 ID:fZGkcvAk.net
このくそドンガメイライラするんじゃい遅くて

260 :774RR:2017/06/04(日) 20:15:47.97 ID:7O4iucwS.net
ワレワレハウtッユウジンダ

261 :774RR:2017/06/04(日) 20:33:34.92 ID:z3Gei5PP.net
別にクラッチ手操作のMTでも構わんな。

262 :774RR:2017/06/04(日) 21:23:51.79 ID:xP7FYzwi.net
今度、新車買うことになったんだけど、みなさん盗難対策はどうしてますか?
イモビライザーつけといたほうがいい?

263 :774RR:2017/06/04(日) 22:34:43.16 ID:wYDhDkNy.net
止まるときハンドルを思い切り左に切って
キーを反時計回りに思い切り回してキーを抜くだけで一年パクられていません

264 :774RR:2017/06/04(日) 22:45:42.15 ID:MZDUPig3.net
ロックとか面倒くさいからイモビ付けたわ

265 :774RR:2017/06/04(日) 22:49:26.30 ID:4YM01ibR.net
箱とスクリーン付けてるおっさん仕様なんで
盗まれるリスクは多少は減少してんだろな・・・・

266 :774RR:2017/06/04(日) 23:06:18.10 ID:r9h24IOa.net
アニメキャラやダサいステッカー貼るお

267 :774RR:2017/06/05(月) 01:06:44.27 ID:8FkUenR9.net
>>246
PCXのタイヤが細いと言ってる奴らは
10インチとか12インチのスクーターを前後から見たビジュアルと比較して判断してるだけ
ビグスクとか小径スクーターが流行った日本ならではの反応
他の14インチスクーターや、さらにホイールの大きいカブ110あたりのタイヤ幅を比べれば
PCXが特に細いわけではないのが理解できると思うけどね
タイあたりでは、PCXを17インチ化してさらに細タイヤにするカスタマイズが流行ってるし

268 :774RR:2017/06/05(月) 01:12:55.71 ID:8FkUenR9.net
>>247
普通に走ってて、目の前の車が急ブレーキ
自分もとっさにフルブレーキ、でもそこが運悪くペイントやマンホールの上だったら?
シチュエーションはどんなものでもいいんだけど
普通に走っていてもイレギュラーな突発事態が生じる可能性は常にあるんだし
というか事故ってのは、たいていそういうイレギュラーな突発事態なわけで…

普通に走ってりゃ大丈夫という人たちは、こういう想像力が働かんのだろうか?

269 :774RR:2017/06/05(月) 01:16:57.20 ID:8FkUenR9.net
>>254
それって単にパーシャルスロットルの巡航状態じゃないの?
ふつう誰でもやるでしょw
中には常にスロットルを開け閉めして巡航してる人もいるけどさ

それとスロットルを加減しても、一定以上の速度で走行中はクラッチ切れようがないんだが
意図的にその状態を作り出すなら
アイドリングでスロットルに触れないまま、下り坂で走り出す
ただし、速度が乗ってきた状態でスロットルに触れると危険な事態に陥る可能性があるからね
スロットルには触れないまま停止すること

270 :774RR:2017/06/05(月) 01:24:55.67 ID:9H82aOcY.net
細い細いと馬鹿がほざくが
そもそもアドレス等と同じ幅、あくまでその上で大径
幅が同じなら大径の分「形状起因」の性能は確実に上
だから馬鹿にはこの一言「まずアドスレで細さ叩いて来い」
あっちは小径の分さらに低性能だ、馬鹿の言い分の通りならな。

271 :774RR:2017/06/05(月) 05:15:04.00 ID:rjB6IXoa.net
>>262
イモビアラームつけてる。
安いし、取り付けも簡単だし。

272 :774RR:2017/06/05(月) 05:37:23.16 ID:oyUDFyjB.net
>>268
普通に走るってのは常に危険予測しながら走るって事なんだよ。
何も考え好きボケーッと走るのは、普通じゃないから。

273 :774RR:2017/06/05(月) 06:00:35.37 ID:SVbApe8y.net
目の前の車が急ブレーキだからといって自分もフルブレーキなんてのは車間詰め杉

274 :774RR:2017/06/05(月) 09:23:58.04 ID:h/Rn8eqA.net
たまにいるんだよな前走車ピタピタの馬鹿が
そーゆー馬鹿には危険予測なんてもんは理解出来ねえ
なーんも考えねーで、たーだ前だけみて走ってんだよな
その手の連中からしたら急ブレーキなんてしょっちゅうだから確かにタイヤのグリップ力は大事かもなw

275 :774RR:2017/06/05(月) 10:03:49.05 ID:v19R3wi8.net
60km/h以上の場合は速度と同数以上のメートルで車間距離をとるべき

276 :774RR:2017/06/05(月) 10:15:48.76 ID:A7Rh8jRO.net
>>275
車間距離取るのには大賛成だが
そうすると間に入ってくるバカモンが来るわな

277 :774RR:2017/06/05(月) 10:32:49.28 ID:8FkUenR9.net
>>272
そんなの当たり前すぎるわ
なんの予測もなしに場当たり運転するやつは走る凶器

278 :774RR:2017/06/05(月) 10:36:14.45 ID:EWw3JgKB.net
>>277
その当たり前のことができないバカが滑る滑る騒いでるんだろ

279 :774RR:2017/06/05(月) 11:01:28.89 ID:8FkUenR9.net
>>274
安全運転してるお前さんにとっては、「そういうこと」はマレなんだろうけど
そのマレな一発で明暗が分かれるかもしれんねw
そういう「予測」はしないの?

280 :774RR:2017/06/05(月) 11:31:55.99 ID:WVnqek8s.net
つーか雨の日でもIRC滑った事無いけどお前等どんだけ下手くそなんだ
SSにドライ状態でウンコタイヤ付けてバンクさせてる方が怖いわ

281 :774RR:2017/06/05(月) 13:05:47.00 ID:8FkUenR9.net
>>280
じゃあ黙ってIRCを愛用してればいいよ

282 :774RR:2017/06/05(月) 14:48:19.04 ID:Hk9LPkkN.net
>>277
それが当たり前と思えるなら>>268みたいな奴はバカだなあって分かるだろ。

283 :774RR:2017/06/05(月) 16:18:07.30 ID:8FkUenR9.net
>>282
そこ、別の話だということに気づかんの?
誰も進んで事故を起こしたいやつはいないわけで、安全運転は当たり前
予測運転ももちろん必須

それでも起きうる突発事態に、タイヤの性能は大事だという話
予測は外れることもある
仮に暴走する奴がいたとしても、同じ走り方ならよりリスクが低減される
安全運転の奴は、さらに安全マージンが高まる

タイヤをよりよいものに交換するということに、なんのマイナスがあるのよ
そのために支払うコストを無駄と考える人は、その分のリスクを負えばよいだけの話

284 :774RR:2017/06/05(月) 16:22:30.46 ID:Hk9LPkkN.net
>>283
タイヤの性にする前に、まず、ちゃんと車間距離を取ることから始めような。

285 :774RR:2017/06/05(月) 16:23:01.66 ID:Hk9LPkkN.net
性ってなんや

286 :774RR:2017/06/05(月) 16:38:15.74 ID:o7uJ0Drf.net
バカは自分がバカであることに気づいてないからな
何を言おうと暖簾に腕押し

287 :774RR:2017/06/05(月) 16:43:09.20 ID:5ZXrK6Gc.net
スクーター=遅いという認識なのか
ぶつかりそうなタイミングで曲がってきたり、駐車場から出てくるのは
高確率で運転者が団塊の世代や女性が多い気がする
だから基本右折待ちの車や駐車場から出て来ようとしてる車見かけたら
ブレーキに手をかけるのが癖になってる・・・・
予測運転というよりチキンライダーなんだけどさ

288 :774RR:2017/06/05(月) 17:26:08.23 ID:8Slk/2A7.net
一般向けタイヤの性能を、グリップ力だけで判断するのはやめようぜ!

289 :774RR:2017/06/05(月) 18:21:01.27 ID:ojf7ca3U.net
>>283
この話題は気違いわくからスルーが良いよ。
タイヤの性能が明らかに差があって、欧州では変更までされてるものを運転のせいにしか出来ないクソメーカー工作員だから。

290 :774RR:2017/06/05(月) 18:23:20.61 ID:rjB6IXoa.net
ウェイトローラーを3個抜くのっていうのは加速重視にするための定番の改造なの?
中古で買ったPCXを整備してたら気づいたんだが。

291 :774RR:2017/06/05(月) 19:36:27.54 ID:B8riZdwH.net
マニュアル車で言えば遅めのシフトチェンジするようなもの

292 :774RR:2017/06/05(月) 19:41:05.81 ID:ryFIi36n.net
IRC以外にすると明らかに燃費落ちるからダメ

293 :774RR:2017/06/05(月) 19:58:23.01 ID:VME6DkSf.net
毎日バイパスで80km/h以上で走るって用途でもないかぎりウェイトローラーも
むしろ増やしたほうが気持ちよく走れるし燃費も上がるんだよな、、、

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200