2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX118台目 【HONDA】

1 :774RR:2017/05/26(金) 23:25:06.32 ID:yQUZ8QqM.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX117台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490191316/

255 :774RR:2017/06/04(日) 18:40:02.85 ID:Zki3QkZE0.net
ジャダーの元

256 :774RR:2017/06/04(日) 18:50:45.88 ID:p4E0bbHZ.net
自転車みたいに加速時しかクラッチが繋がらないにして左レバーで
クラッチを”繋ける”ようにできないものかと思う。
左がエンブレで右がコンビブレーキみたいな。

257 :774RR:2017/06/04(日) 19:00:32.90 ID:Q6t/zuuc.net
クラッチを手動で操作するとATでなくなるからダメ

258 :774RR:2017/06/04(日) 19:38:09.42 ID:fZGkcvAk.net
ゥインカーつかなくなりましたほんだのちゃちいつまでこんな不良品作るんだこわれやすいはこのばいくいろんなとこしね

259 :774RR:2017/06/04(日) 19:39:46.32 ID:fZGkcvAk.net
このくそドンガメイライラするんじゃい遅くて

260 :774RR:2017/06/04(日) 20:15:47.97 ID:7O4iucwS.net
ワレワレハウtッユウジンダ

261 :774RR:2017/06/04(日) 20:33:34.92 ID:z3Gei5PP.net
別にクラッチ手操作のMTでも構わんな。

262 :774RR:2017/06/04(日) 21:23:51.79 ID:xP7FYzwi.net
今度、新車買うことになったんだけど、みなさん盗難対策はどうしてますか?
イモビライザーつけといたほうがいい?

263 :774RR:2017/06/04(日) 22:34:43.16 ID:wYDhDkNy.net
止まるときハンドルを思い切り左に切って
キーを反時計回りに思い切り回してキーを抜くだけで一年パクられていません

264 :774RR:2017/06/04(日) 22:45:42.15 ID:MZDUPig3.net
ロックとか面倒くさいからイモビ付けたわ

265 :774RR:2017/06/04(日) 22:49:26.30 ID:4YM01ibR.net
箱とスクリーン付けてるおっさん仕様なんで
盗まれるリスクは多少は減少してんだろな・・・・

266 :774RR:2017/06/04(日) 23:06:18.10 ID:r9h24IOa.net
アニメキャラやダサいステッカー貼るお

267 :774RR:2017/06/05(月) 01:06:44.27 ID:8FkUenR9.net
>>246
PCXのタイヤが細いと言ってる奴らは
10インチとか12インチのスクーターを前後から見たビジュアルと比較して判断してるだけ
ビグスクとか小径スクーターが流行った日本ならではの反応
他の14インチスクーターや、さらにホイールの大きいカブ110あたりのタイヤ幅を比べれば
PCXが特に細いわけではないのが理解できると思うけどね
タイあたりでは、PCXを17インチ化してさらに細タイヤにするカスタマイズが流行ってるし

268 :774RR:2017/06/05(月) 01:12:55.71 ID:8FkUenR9.net
>>247
普通に走ってて、目の前の車が急ブレーキ
自分もとっさにフルブレーキ、でもそこが運悪くペイントやマンホールの上だったら?
シチュエーションはどんなものでもいいんだけど
普通に走っていてもイレギュラーな突発事態が生じる可能性は常にあるんだし
というか事故ってのは、たいていそういうイレギュラーな突発事態なわけで…

普通に走ってりゃ大丈夫という人たちは、こういう想像力が働かんのだろうか?

269 :774RR:2017/06/05(月) 01:16:57.20 ID:8FkUenR9.net
>>254
それって単にパーシャルスロットルの巡航状態じゃないの?
ふつう誰でもやるでしょw
中には常にスロットルを開け閉めして巡航してる人もいるけどさ

それとスロットルを加減しても、一定以上の速度で走行中はクラッチ切れようがないんだが
意図的にその状態を作り出すなら
アイドリングでスロットルに触れないまま、下り坂で走り出す
ただし、速度が乗ってきた状態でスロットルに触れると危険な事態に陥る可能性があるからね
スロットルには触れないまま停止すること

270 :774RR:2017/06/05(月) 01:24:55.67 ID:9H82aOcY.net
細い細いと馬鹿がほざくが
そもそもアドレス等と同じ幅、あくまでその上で大径
幅が同じなら大径の分「形状起因」の性能は確実に上
だから馬鹿にはこの一言「まずアドスレで細さ叩いて来い」
あっちは小径の分さらに低性能だ、馬鹿の言い分の通りならな。

271 :774RR:2017/06/05(月) 05:15:04.00 ID:rjB6IXoa.net
>>262
イモビアラームつけてる。
安いし、取り付けも簡単だし。

272 :774RR:2017/06/05(月) 05:37:23.16 ID:oyUDFyjB.net
>>268
普通に走るってのは常に危険予測しながら走るって事なんだよ。
何も考え好きボケーッと走るのは、普通じゃないから。

273 :774RR:2017/06/05(月) 06:00:35.37 ID:SVbApe8y.net
目の前の車が急ブレーキだからといって自分もフルブレーキなんてのは車間詰め杉

274 :774RR:2017/06/05(月) 09:23:58.04 ID:h/Rn8eqA.net
たまにいるんだよな前走車ピタピタの馬鹿が
そーゆー馬鹿には危険予測なんてもんは理解出来ねえ
なーんも考えねーで、たーだ前だけみて走ってんだよな
その手の連中からしたら急ブレーキなんてしょっちゅうだから確かにタイヤのグリップ力は大事かもなw

275 :774RR:2017/06/05(月) 10:03:49.05 ID:v19R3wi8.net
60km/h以上の場合は速度と同数以上のメートルで車間距離をとるべき

276 :774RR:2017/06/05(月) 10:15:48.76 ID:A7Rh8jRO.net
>>275
車間距離取るのには大賛成だが
そうすると間に入ってくるバカモンが来るわな

277 :774RR:2017/06/05(月) 10:32:49.28 ID:8FkUenR9.net
>>272
そんなの当たり前すぎるわ
なんの予測もなしに場当たり運転するやつは走る凶器

278 :774RR:2017/06/05(月) 10:36:14.45 ID:EWw3JgKB.net
>>277
その当たり前のことができないバカが滑る滑る騒いでるんだろ

279 :774RR:2017/06/05(月) 11:01:28.89 ID:8FkUenR9.net
>>274
安全運転してるお前さんにとっては、「そういうこと」はマレなんだろうけど
そのマレな一発で明暗が分かれるかもしれんねw
そういう「予測」はしないの?

280 :774RR:2017/06/05(月) 11:31:55.99 ID:WVnqek8s.net
つーか雨の日でもIRC滑った事無いけどお前等どんだけ下手くそなんだ
SSにドライ状態でウンコタイヤ付けてバンクさせてる方が怖いわ

281 :774RR:2017/06/05(月) 13:05:47.00 ID:8FkUenR9.net
>>280
じゃあ黙ってIRCを愛用してればいいよ

282 :774RR:2017/06/05(月) 14:48:19.04 ID:Hk9LPkkN.net
>>277
それが当たり前と思えるなら>>268みたいな奴はバカだなあって分かるだろ。

283 :774RR:2017/06/05(月) 16:18:07.30 ID:8FkUenR9.net
>>282
そこ、別の話だということに気づかんの?
誰も進んで事故を起こしたいやつはいないわけで、安全運転は当たり前
予測運転ももちろん必須

それでも起きうる突発事態に、タイヤの性能は大事だという話
予測は外れることもある
仮に暴走する奴がいたとしても、同じ走り方ならよりリスクが低減される
安全運転の奴は、さらに安全マージンが高まる

タイヤをよりよいものに交換するということに、なんのマイナスがあるのよ
そのために支払うコストを無駄と考える人は、その分のリスクを負えばよいだけの話

284 :774RR:2017/06/05(月) 16:22:30.46 ID:Hk9LPkkN.net
>>283
タイヤの性にする前に、まず、ちゃんと車間距離を取ることから始めような。

285 :774RR:2017/06/05(月) 16:23:01.66 ID:Hk9LPkkN.net
性ってなんや

286 :774RR:2017/06/05(月) 16:38:15.74 ID:o7uJ0Drf.net
バカは自分がバカであることに気づいてないからな
何を言おうと暖簾に腕押し

287 :774RR:2017/06/05(月) 16:43:09.20 ID:5ZXrK6Gc.net
スクーター=遅いという認識なのか
ぶつかりそうなタイミングで曲がってきたり、駐車場から出てくるのは
高確率で運転者が団塊の世代や女性が多い気がする
だから基本右折待ちの車や駐車場から出て来ようとしてる車見かけたら
ブレーキに手をかけるのが癖になってる・・・・
予測運転というよりチキンライダーなんだけどさ

288 :774RR:2017/06/05(月) 17:26:08.23 ID:8Slk/2A7.net
一般向けタイヤの性能を、グリップ力だけで判断するのはやめようぜ!

289 :774RR:2017/06/05(月) 18:21:01.27 ID:ojf7ca3U.net
>>283
この話題は気違いわくからスルーが良いよ。
タイヤの性能が明らかに差があって、欧州では変更までされてるものを運転のせいにしか出来ないクソメーカー工作員だから。

290 :774RR:2017/06/05(月) 18:23:20.61 ID:rjB6IXoa.net
ウェイトローラーを3個抜くのっていうのは加速重視にするための定番の改造なの?
中古で買ったPCXを整備してたら気づいたんだが。

291 :774RR:2017/06/05(月) 19:36:27.54 ID:B8riZdwH.net
マニュアル車で言えば遅めのシフトチェンジするようなもの

292 :774RR:2017/06/05(月) 19:41:05.81 ID:ryFIi36n.net
IRC以外にすると明らかに燃費落ちるからダメ

293 :774RR:2017/06/05(月) 19:58:23.01 ID:VME6DkSf.net
毎日バイパスで80km/h以上で走るって用途でもないかぎりウェイトローラーも
むしろ増やしたほうが気持ちよく走れるし燃費も上がるんだよな、、、

294 :774RR:2017/06/05(月) 20:48:05.48 ID:rjB6IXoa.net
ノーマルが18グラムと言う事だから、半分にしたら9グラムのウェイトローラーに変更したのと同じことになるんかね。
6個が3個になっても問題ないものなんだろうか。

295 :774RR:2017/06/05(月) 21:04:15.36 ID:GxtAB0sZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=C4zj49meYEY

こういう動画みると、いかに大型バイクとかが愚かがわかるな
一人じゃなにもできないとかもう情けなくて見てられないし
でかいくせに加速はトロいは、ろくにUターンもできないわで
自分はそんな事もわからず乗ってる知的障害者ですって
まわりにアピールしてるみたいなもんだよ

PCXがいかにスマートで知性のある真のバイクなのかがよくわかる

296 :774RR:2017/06/05(月) 21:33:07.44 ID:twFW0xNK.net
しかし、周りに助けられて
さらにつべに上げて、生き恥晒しすぎだよこの人

297 :774RR:2017/06/05(月) 22:38:48.01 ID:UU6mNyWp.net
これは降りようとしてコケたのか
サイドスタンド下ろしてから降りれば立ちゴケなんてしないだろがフツー

298 :774RR:2017/06/05(月) 22:47:29.22 ID:iDXUROdd.net
>>297
動画みりゃわかると思うけど、若干左斜めに傾いてる感じだからコケたんでしょ
身長もそんなに無いのであろう

299 :774RR:2017/06/05(月) 22:58:06.70 ID:MY8ZeloA.net
22時ごろ、俺の(PCX)の前を走ってたプアマンズレクサスが、信号無視をした上、レクサスの前を走っていたトラックを
直線短い追い越し禁止のオレンジ車線から反対車線に飛び出して100kmぐらいで追い越していった。
大型バイクが抜かすのは良く見かけるし、なんとも思わないが、自動車が抜かすのはキチガイに見えた。
直線短いのに、正面衝突する危険を予想できない馬鹿だと思った。

300 :774RR:2017/06/05(月) 23:22:40.62 ID:pq2CdlSf.net
トラックの後ろは視界悪いし普通は抜かすもんだ

301 :774RR:2017/06/05(月) 23:54:36.27 ID:P017+MxW.net
>>299
そのうち事故るからそんな奴は。

302 :774RR:2017/06/06(火) 06:49:26.08 ID:MGYv+R4K.net
>>292
大して変わらんけどな。
工作員乙。

303 :774RR:2017/06/06(火) 07:57:57.82 ID:/Vi/ztEF.net
プアマンズレクサスってなんだ?まさかctか?

304 :774RR:2017/06/06(火) 08:41:27.79 ID:f8wJAMJi.net
節税のため、新車で買うレスサスではなく、自動車税高いとか意味不明な文句垂れる、お買い得中古レスサスのこと。
キチガイレクサスは二代目IS(2005)だと思う。

CTは安いけど、見栄を張らないド級のお金持ちも紛れてる。草

そういや、以前、ポルシェのガソリン代節約の為にJF56買ったとかいう方いましたね。

305 :774RR:2017/06/06(火) 08:52:36.73 ID:iumGd42w.net
昔はセルシオだったけど、今のターゲットはレクサスなのか。

306 :774RR:2017/06/06(火) 09:05:03.43 ID:/Pn5Id81.net
>>292
わかる
3km/lほどかわったわ、ディアブロスクーターにして
次はIRCと同じ太さのミシュランにする

307 :774RR:2017/06/06(火) 09:21:46.20 ID:IeGXLxiM.net
>>294
やめといたほうがいい
ウェイトローラーは間接的にエンジントルクのすべてを受け止めるパーツ
数を半分に減らせば、1個あたりの受ける力が倍になってしまう
ウェイトローラーの異常摩耗や最悪破損も考えられる

308 :774RR:2017/06/06(火) 10:26:28.39 ID:/bhdS4+f.net
一番盗まれにくい色ってなんだろう。足がつきやすい理由で限定色かな

309 :774RR:2017/06/06(火) 11:00:49.61 ID:uSVh8v7h.net
>>308
新車の時からキズも無いのにいかにも「デカールでキズ隠してますよー」と
いう感じでデカール貼ってる。

310 :774RR:2017/06/06(火) 11:02:36.23 ID:IeGXLxiM.net
>>308
近所に、夜は路上に置きっぱなしのスペイシー125があるんだけど
いっこうに無くなる気配がない
きれいなスペイシーなんだけどな
黄色というボディカラーのせいなのか、スペイシーの人気がないだけなのか

311 :774RR:2017/06/06(火) 12:06:46.90 ID:Dd81QxJM.net
句読点のつけ方も知らないバカに言われたくないな

312 :774RR:2017/06/06(火) 14:50:11.39 ID:th8ySbuB.net
句読点より >>307 の倍で最悪破損になるのが意味わからん

313 :774RR:2017/06/06(火) 15:11:06.96 ID:IeGXLxiM.net
句読点マスターは、スクーターは知らんのだなw

314 :774RR:2017/06/06(火) 16:42:13.95 ID:iumGd42w.net
>>312
ローラだけでプーリーを押し上げているわけだから、力のかかり具合は垂直方向だけれどベルトの全荷重を受けていると言う意味っしょ多分。

あと、本来1カ所あたり2つあるローラーを1つにすることによって、グリス切れ等の何らかの要因でローラーが動かなかった場合、プーリーに斜めの荷重がかかったりして、スリーブやプーリーの偏摩耗につながると言う恐れもあり得る。

3つで問題ないのなら、わざわざ部品点数をメーカーが増やす必要は無いわけだからね。最初から3つで設計すればいいだけの話。ちゃんと水平にプーリーを押し上げるための安全装置みたいなもんだと思ってる。

315 :774RR:2017/06/06(火) 16:54:27.62 ID:rlMtY3PR.net
>>308
いろんな意味で目立つ黄色じゃね?

316 :774RR:2017/06/06(火) 17:17:12.78 ID:LjWLu4M8.net
黄色ならこういう感じでどうでしょう
http://img02.ti-da.net/usr/pcx/____4dd9d32114b06.jpg

317 :774RR:2017/06/06(火) 17:20:07.83 ID:/0oZyYRg.net
>>316
33-4

318 :774RR:2017/06/06(火) 18:39:16.54 ID:O82uXClD.net
この意味のわからないフロントマスクエアロ?ハイビームの意味なくなるじゃん

319 :774RR:2017/06/06(火) 18:46:07.03 ID:kipsXEx5.net
>>316
昔の阪神?

320 :774RR:2017/06/06(火) 19:56:50.92 ID:uSVh8v7h.net
よく見たら日本じゃないな

321 :774RR:2017/06/06(火) 21:13:32.12 ID:G2CoGuzW.net
>>317
忘れてくれ

322 :774RR:2017/06/06(火) 21:20:25.91 ID:REQrR54e.net
わしは黄色乗っ取る

323 :774RR:2017/06/06(火) 23:47:54.85 ID:wcprvznK.net
一昨日シンガポール旅行に行ってきた
PCXちょこちょこ走っていたよ
http://i.imgur.com/UZ6qCyZ.jpg

324 :774RR:2017/06/07(水) 03:50:54.45 ID:NLw8HMmx.net
都内の日常用途にも、ロングツーリングにも使える用途として、グロムとPCX125で迷ってます

カスタムで色々改善する前提だと
どちらがどれぐらいの差でお尻も痛くならずに快適にロングツーリング可能でしょうか?

325 :774RR:2017/06/07(水) 06:31:37.93 ID:p20mO5cA.net
>>324
どちらも人気車種でカスタムパーツはいっぱい出ているから改造はどちらでも構わない。

お尻がとかロングツーリングがどうのこうのと言う話はやっぱりPCX。
足を伸ばして座れるしシートがひろくて柔らかいし。
都内の渋滞とかを想定するのならグロの方が有利かねぇ。

ちなみにアドレスv125sなら、それらの全てをカバーしている。
小型ですり抜けもしやすく、改造パーツがいっぱい出ていて、足を伸ばして座れる。
ただし、見た目が完璧に普通の原付なので、かっこよさってのはないけれど。

NMAXとかでもいいかもね。
デザインがずんぐりむっくりで改造パーツほとんど出ていないがABSがついていて安全。

326 :774RR:2017/06/07(水) 10:55:38.11 ID:hjodO03+.net
>>281
じゃあ黙って他のタイヤ愛用してれば良いよ

327 :774RR:2017/06/07(水) 11:48:54.43 ID:LvEAVr/6.net
>>326
滑る人もいるから啓蒙すべきじゃないかな。

328 :774RR:2017/06/07(水) 11:52:54.91 ID:HfQrTrY6.net
http://pcx.ti-da.net/c145169.html

329 :774RR:2017/06/07(水) 12:27:54.11 ID:B0lzfnJu.net
>>327
滑るのは下手くそだからだろww
というかフロントが滑るならまだしもリアが滑るのは怖くもないだろww

330 :774RR:2017/06/07(水) 12:41:52.15 ID:0FV9N/7g.net
前も滑るから怖いって話だろ

331 :774RR:2017/06/07(水) 12:52:24.65 ID:UNfvdnR10.net
>>327
すぐそうやって啓蒙するから荒れるんだよ。お前みたいな考えは荒らしを呼ぶ元

332 :774RR:2017/06/07(水) 13:06:09.25 ID:5OSSl36I.net
このスレを見ていると純正はツルンツルンに滑るが
citygripは絶対に滑らないと読める

333 :774RR:2017/06/07(水) 13:18:45.14 ID:B0lzfnJu.net
>>330
前が滑るのって雨の日にどんな乗り方してんだよw
砂とか落ち葉でも無いとPCX程度の排気量じゃ滑らんぞ普通ww

334 :774RR:2017/06/07(水) 13:34:39.15 ID:7w5d4eGa.net
貶せば上位に立てると思ってるノータリンが暴れてるだけ
どれでも限界超えりゃ滑るのは当たり前
その限界も、ノータリンが言うほどは低くない、そもそも車体側の基本性能が高くて
限界超える速度でコーナーに進入しても、そこそこフォローできてる事に気付かず
調子に乗ってその限界も飛び越えてる馬鹿が、アドレス辺りではおっかなびっくり
はるかに低い領域で走ってて、それで滑らなった方が優秀と勘違いしてるだけのこと。

こいつらがやってることは、啓蒙ではない、デマの吹聴という。
その差が分からんから、分かる者全てに見下されてる事実が、貶せば覆るという思い込みから、逆に立場を下げ続ける
底無しの馬鹿がこいつら。

335 :774RR:2017/06/07(水) 13:46:17.35 ID:0FV9N/7g.net
滑りやすい、っていう感覚を感じられない鈍感どもとは話にもならねぇわ。
限界とか行く前から滑るんだよな。

336 :774RR:2017/06/07(水) 14:07:04.69 ID:26oA5Nzg.net
また下手糞自慢ですか?w

337 :774RR:2017/06/07(水) 14:13:35.57 ID:LvEAVr/6.net
>>334
限界自体が低いから、井上でも性能改善商品出してるのに、それすら見えないんだな。
嘘つきはどっちだよ。気違い 。

338 :774RR:2017/06/07(水) 15:10:19.24 ID:7w5d4eGa.net
そもそも高いなどとは誰一人言っていない

お前のようなノータリンが言うほど低くない

この一点だけは絶対に揺るがん。

お前は100のものを10だと強弁してるだけ、120も無いからと言って別にそれだけの話であり、
お前の主張するように10ではないと言われるだけの事。
そういう話が理解できずに、「150だと強弁してる」と噛み付いてるのがお前らだ。
だから下手糞自慢のノータリンだと言われてることをいい加減に理解しろ。

出来んからノータリンなんだがな。

339 :774RR:2017/06/07(水) 15:18:43.68 ID:o+VcE8nr.net
ミシュランの補助輪でも付けておけばいいんだよ

340 :774RR:2017/06/07(水) 15:33:18.38 ID:g4BL3iu6.net
そんなんできるんですか

341 :774RR:2017/06/07(水) 16:43:46.96 ID:CF78GPBA.net
>>335
SSでリアが滑る感覚は解るがPCXでリアが滑る感覚なんて一度も感じた事無いぞw
スクーターで目をつり上げて走ってんじゃないの?

342 :774RR:2017/06/07(水) 18:10:05.21 ID:NLw8HMmx.net
>>325
グロムのトップクラスの燃費も捨てがたいけど、やっぱりデザインやトータルで考えたらPCXですよね
そりゃ125で一番人気なわけだ

ちなみにグロムはPCX125と比較して、カスタムしてもタンデムツーリングは苦行ですか?

343 :774RR:2017/06/07(水) 18:40:51.64 ID:UNfvdnR10.net
ミシュランはわかったから個人で勝手につけてくれ。
めんどくさいんだよ

344 :774RR:2017/06/07(水) 18:40:52.05 ID:o+VcE8nr.net
グロムの後ろに大人は女でもキツい

345 :774RR:2017/06/07(水) 18:48:13.28 ID:p20mO5cA.net
>>342
グロムでタンデムは厳しい。
タンデム前提ならPCXかNMAXにしておいた方が無難。

346 :774RR:2017/06/07(水) 18:51:53.16 ID:p20mO5cA.net
あと、グロムは燃料タンクが5.7リットル。
PCXは8リットルだから航続距離もPCXの方が長い。

347 :774RR:2017/06/07(水) 19:04:15.06 ID:NLw8HMmx.net
グロムはタイヤサイズが一回りPCXより小さくて振動もそれなりに拾いそうだから、長距離はPCXより物理的に不利そうですね
だからこその燃費と取り回しのトレードオフなんだろうけど


クロスカブが仕様で2人乗りになればデザインや燃費的にもベストなんだけどなあ
やっぱDQNの痛い改造してきたせいで、ノーマルPCXもバカスク扱いされるんじゃないか不安なのですよ

348 :774RR:2017/06/07(水) 21:02:16.89 ID:ZYz+sKBv.net
>>347
クロスカブ用のタンデムステップキットも売ってるようだぞ
でも出力も居住スペースも余裕ないし、
タンデム・日常町乗り・ロングツーリングを総合的に比較するならPCX有利だと思う

PCXはノーマルで乗ってる分には即バカスクってことはないけど
「カウル型スクーター=バカスクだー」というアンチ層の固定観念はどうしようもない

349 :774RR:2017/06/07(水) 21:05:45.03 ID:g4BL3iu6.net
スクリーンと箱付けたら通勤仕様と認識されてアンチ層の認識が変わる

350 :774RR:2017/06/07(水) 23:03:52.04 ID:YRUr9ZJG.net
>>341
雨の日のコーナリングでも?
横断歩道の上でも?

どこまで鈍感なんだか。

351 :774RR:2017/06/07(水) 23:19:22.68 ID:/MdS9VnS.net
pcxって箱なきゃ不便すぎると思うの

352 :774RR:2017/06/08(木) 00:07:05.27 ID:2yOc9Dmg.net
メットインがそれなりに大きいから特に不都合は無いけどなぁ。

353 :774RR:2017/06/08(木) 01:40:25.73 ID:UyV3ugur.net
逆に「PCX(IRC)以外全てが滑りにくい」のか?
何でも滑る環境で誤差を絶対の差のように印象操作しようとしても、
同じものは同じだし、違うものは違う
そのにある差の大きさは変わらない、過大な悪印象を植え付けようとしてもな。
鈍感云々以前にそこがお前のこじつけ・難癖の限界だ。
だから下手糞自慢だのノータリンだのとしか評されんのだよ。

354 :774RR:2017/06/08(木) 03:49:55.14 ID:WcPvivJ/.net
>>352
ヘルメット入れたら終わりじゃないか

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200