2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX118台目 【HONDA】

1 :774RR:2017/05/26(金) 23:25:06.32 ID:yQUZ8QqM.net
※前スレ
【ホンダ】 PCX117台目 【HONDA】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490191316/

359 :774RR:2017/06/08(木) 06:56:46.28 ID:qdQEbcWb.net
タイヤなんかミシュランパワーRSでも適当に乗ってたら滑るし競技用のタイヤ付けるしか無いわなww

360 :774RR:2017/06/08(木) 07:17:06.60 ID:F9ZfO62C.net
>>353
違うものは違う。
悪いものは悪い。国産メーカーは車もそうだが、総じて安全面軽視してるよ。
燃費達成のために指定空気圧高くしたりとかね。制動距離落ちるのに。
欧州での変更は余程だったんだろうね。
まあそんなタイヤを使わされてることは知っておかないと、事故る可能性上がるよね。
知っていれば雨天時はゆっくり走る。それでも緊張感強いられる。情弱強制する気違いより余程良いだろ。

361 :774RR:2017/06/08(木) 07:44:58.07 ID:NOX1hCOb.net
>>358
お前滑り出す手前の感覚わからないの?
お前こそ荒い適当な乗り方してるんだろな。
っていうかお前、別のタイヤ履いた事さえなく言ってね?
貧乏か?馬鹿貧乏か?

362 :774RR:2017/06/08(木) 11:38:45.18 ID:2yOc9Dmg.net
レーサーとまでは言わなくても最低でもスーパーバイクならともかくとして、スクーターでそんな議論をする意味あるの?

363 :774RR:2017/06/08(木) 11:55:39.13 ID:IPG3/8Rb.net
>>361
いやだからSC59乗ってる時にタイヤが滑るのはわかるんだよアホw
PCXは別のタイヤ履かなくても滑った事無いから言ってんの。意味わかる?真性のアホかこいつww

364 :774RR:2017/06/08(木) 12:02:02.36 ID:B9sdxyZr.net
問題ないって人と滑り過ぎだという人がいる
乗り方の違いなのか、それともタイヤの品質にばらつきがあるのか

365 :774RR:2017/06/08(木) 12:16:45.03 ID:ws/rg59t.net
オツムの品質のばらつき

366 :774RR:2017/06/08(木) 12:28:35.30 ID:v8NX7KjP.net
そこらじゅうPCXいるけどシティグリップ履いてるの見たことない

367 :774RR:2017/06/08(木) 12:43:38.28 ID:PmQrhXDZ.net
そもそも2輪車を理解してない
ど下手糞野郎w

368 :774RR:2017/06/08(木) 12:51:15.66 ID:9RI3DNLZ.net
俺はシティグリップだけど。
56になってから替えてないけど、特に悪い印象は無いかな。
指定のままだと空気圧が高くて硬く感じるから、少し低めで設定してる。
あとバロンだと窒素を入れるんだけど、ちょっと軽く感じる(気のせいだと思うけど)

369 :774RR:2017/06/08(木) 12:58:20.62 ID:PmQrhXDZ.net
ヘリウムガス入れたら浮いちゃいますよw

370 :774RR:2017/06/08(木) 14:42:49.02 ID:9RI3DNLZ.net
ふ〜ん。浮くんだ。
浮いてみたいなぁ。

371 :774RR:2017/06/08(木) 14:54:39.42 ID:x6mMMZgf.net
>>363
お前がリッターバイクに乗っててそれがお前の唯一の自慢だろう事はわかった。
型番で言う俺格好いいって感じ?

純正はcitygripよりは滑る、確実に滑りやすい、これは厳然たる事実だよ。
異論は認めない。

372 :774RR:2017/06/08(木) 16:06:47.41 ID:CYoLYBfj.net
>>370
排気音が甲高くなって周りから浮くんだろ

373 :774RR:2017/06/08(木) 16:27:59.60 ID:3I5O2FPT.net
窒素入れるのは水分を取ってタイヤたわまないためだけど、圧力減らしたら意味ないというかもったいないというか

374 :774RR:2017/06/08(木) 16:37:30.13 ID:9RI3DNLZ.net
>>373
窒素充填なんて、ただだからいいんだよ。

375 :774RR:2017/06/08(木) 17:05:16.22 ID:B9sdxyZr.net
体重の軽い人は一割ぐらい空気圧下げたほうが乗り心地やグリップは良くなる

376 :774RR:2017/06/08(木) 17:07:21.27 ID:NOX1hCOb.net
>>357
そこまで言うんなら訊くけど。
雨の日の白線上、純正とcitygripのグリップ力は誤差程度の違いでしかないと、乗り比べた上で本当に言ってるんだな?

それならもう言う事はない。
俺には見識の違いじゃなく感覚の違いだとしか言いようがないわ。
いくら煽られたとしても腹も立たんし、感覚が違い過ぎる奴とは話す意味もない。

377 :774RR:2017/06/08(木) 17:11:54.97 ID:fP7uOsqn.net
空気中の八割近くが窒素
大気中でタイヤをはめればタイヤの中には1気圧の空気がが入っている
そこに窒素を充填してもちょっと窒素が濃い空気でしかない
100l+69l

窒素を充填するなら真空か窒素だけの空間でタイヤをはめなければ意味がない
そもそも窒素を入れるなら液化する一歩手前でなければ恩恵には預かれないけどな

378 :774RR:2017/06/08(木) 17:43:36.13 ID:Ay5iT9v3.net
チッソってなんかヤバイ成分だったよな…(´・ω・`)

379 :774RR:2017/06/08(木) 18:13:49.14 ID:a6wyA5WE.net
>>377
数字間違ったw
79lに訂正

380 :774RR:2017/06/08(木) 20:41:56.52 ID:vYIBtjka.net
>>376
ノータリンにマジレスしても無駄だよ笑

381 :774RR:2017/06/08(木) 21:40:51.20 ID:3oKw62Q1.net
それ以前に雨の日に乗るのが間違ってる

382 :774RR:2017/06/08(木) 21:48:07.03 ID:ktfEL5700.net
ミシュラン啓蒙坊やは消えろようざいなぁ

383 :774RR:2017/06/08(木) 21:48:33.74 ID:ktfEL5700.net
自分だけ使ってホルホルしてりゃいいのにしつけーんだよ

384 :774RR:2017/06/08(木) 21:59:04.61 ID:VR13obFK.net
滑る滑らないは乗り方もある。
ただ滑る走り方をして、滑るまでの限界の違いが分からないやつは相当鈍感だと思う。
全く滑ったことがなければ、そもそも限界を知らないわけで「違い」の会話に参加する資格すらない。
滑る滑らないじゃなく「違い」は明らかにある。
ただ限界は低いけど滑り始めてからのコントロールはやりやすい方。
初心者には限界高くて滑ってからの扱いが難しいよりは良いかもね。

385 :774RR:2017/06/08(木) 22:19:39.96 ID:RqIEBkAM.net
PCXを購入したいのですがホンダドリームで購入して現行で使っている原付はホンダで廃車にするので
1〜2週間は代車がないので職場まで電車バスを乗り継がなくてはならなくなります。

代車を用意できる店の方がいいですかね?本店だと何がいいのですか?

386 :774RR:2017/06/08(木) 22:21:34.58 ID:ktfEL5700.net
>>384
便所の落書きに議論に参加する資格なしとか自治厨甚だしい。
だれだって好きなこと書いていいだろ。清濁併せ呑むのが2ちゃんのあるべき姿

387 :774RR:2017/06/08(木) 22:46:07.24 ID:VR13obFK.net
>>386
経験してないのに参加しても議論にすらならんだろw

388 :774RR:2017/06/09(金) 01:36:14.67 ID:b7CGMd7f.net
性知識豊富なDTみたいなもん

389 :774RR:2017/06/09(金) 06:01:56.25 ID:S5pyXtdz.net
>>371
個人的にはCBRよりRB26搭載車に乗ってる方が自慢なんだがw
PCXでタイヤ滑ってチビるような下手くそにはSSに乗れんからって一々僻むなよw
そりゃ滑りにくいだろwwでも純正でも普通に乗ってりゃ雨でも滑らん
下手くそが無謀運転してりゃ晴れの日でも滑るんだろw

390 :774RR:2017/06/09(金) 06:32:06.24 ID:FzIZ3Bew.net
>>389
なんだ、滑りやすいってのは認めるんだな。
最初からそう言えよ。

391 :774RR:2017/06/09(金) 07:12:18.02 ID:IENVOt7W.net
やっと認めたなw

392 :774RR:2017/06/09(金) 07:18:50.01 ID:O2PMepq9.net
車でドリフトしてた頃、わざとトラックが履くような糞タイヤ履かせたりしてたけど、PCX純正のグリップ感はそんな感じ。
別に滑ったからってコケるわけじゃないけど、普通に売られてるタイヤやり限界は遥かに低い。

393 :774RR:2017/06/09(金) 07:31:48.70 ID:1epy4TFR.net
タイヤじゃなくて、設置面積に対する車重のキャパが超えてるのかも

394 :774RR:2017/06/09(金) 07:56:46.07 ID:6csn0vAa.net
100の物を120求めて足りないからと言って10だと吹聴する下手糞ノータリンの図

だとこれだけ繰り返してるのに、それをいまだに「150あると強弁してる」と主張して譲ることがない
本当に学習能力がないな
雨の日の白線なんぞ何履いてようが滑って当たり前のもので滑ったらPCX(IRC)の低性能の証拠とか
程度の低いこじつけにも程がある。

100なら100なりに乗れば滑らせることも無い、勝手に120前提の乗り方して、ノータリンゆえに
130あった場合の限界すらも軽々飛び越して、すっころんだり、滑らせてる馬鹿の分際で、10だと声高に主張してんのが下手糞自慢の証拠だって繰り返してんだよ。

本当にわかって100の限界踏まえて乗りこなし、そこに「やっぱ100じゃ自分にゃ足りんな」という種類の不満のある者は、こんなアンチデマ吹聴しない。

100の物を100なりに乗る腕も無いくせに、100のものを10だとアンチデマ飛ばしてるから馬鹿なのだ。

395 :774RR:2017/06/09(金) 08:06:29.33 ID:y91/dD4Y.net
>>385
ホンダドリームで購入すれば、メーカー保証に加えて最大2年間の延長保証に加入できる。ただし有料。2年延長しても17,000円程度だけど。国産車なんてそうそう壊れるもんじゃないからあんまり気にする必要ないかも知れんが。

あとツーリング等の故障時に日本全国どこのホンダドリームでも同じサービスを受けられると言うメリットもある。修理の際も部品やオイルが完全にホンダ純正のもの使ってもらえるし。他店では汎用部品とかで修理される場合もあるしね。

そういったホンダドリーム独自のサービスが必要ないって事なら別に他の店でもいいんじゃない?

今のバイクを納車されるギリギリまで使うって事はできないの?

396 :774RR:2017/06/09(金) 08:34:27.33 ID:ui3OuSDi.net
>>390
>>391
普通に乗ってりゃ滑ったりなんかしない。
滑る滑る騒いでるのは一部の暴走キチガイだけって、とっくの昔に出てる結論じゃないか。

397 :774RR:2017/06/09(金) 08:56:13.60 ID:ehneyXRS.net
>>396
普通ってのは人によっても違うし、走行条件でも違うのに必死やね。
不確定要素多いのに普通にのれば滑らん。キリッてか?
気違い寸前だな。

398 :774RR:2017/06/09(金) 09:36:45.90 ID:97YuqduA.net
先月黄色を買ったものです。
明日一カ月点検なのですが、費用が2500円程度かかるそうです。
オイル代とパッキン以外にユーザーが負担する費用ってあるのですか?

399 :774RR:2017/06/09(金) 09:41:30.33 ID:/v/ZQpH7.net
コミューターとしてスローインスローアウトがホンダが想定したPCXの乗り方なのではないか
しかしオートマの簡便さや十分なパワーや剛性によって上限を見誤るライダーが多い
バンク中にアクセル開けすぎたり、ブレーキ引きずって曲がろうとすると滑る
細いタイヤだから深く寝かしたり、大袈裟なリーンインするのも向かない

400 :774RR:2017/06/09(金) 09:53:43.01 ID:ui3OuSDi.net
>>397
危険予測もせずに飛ばして滑る滑る騒ぐのは普通とは言わないから

401 :774RR:2017/06/09(金) 09:58:29.14 ID:/v/ZQpH7.net
>>398
http://www.honda.co.jp/maintenance-motor/index02.html

点検料はメーカー負担の無料らしくオイルとオイルフィルターは実費請求が一般的で
2500円なら標準的じゃないかな

メーカー規定以上の点検整備をして5000〜10000円ぐらい請求するとこもあるし
完全無料な店もあるけど車両購入価格に上乗せしてあったり、手抜き点検で節約してたりもするから
「無料サービス=良心的な店」とも限らない

402 :774RR:2017/06/09(金) 10:15:17.87 ID:97YuqduA.net
>>401
ありがとうございます。
でもフィルターって替えないですよね?金網みたいなの。
通常のオイル交換だけだと1500円なので、なんで初回は1000円高いのかな?って。

403 :774RR:2017/06/09(金) 10:42:54.67 ID:DGXOh75w.net
>>402
ならオイル交換くらい自分でやり(やらなくて良いと告げる)、1ヶ月点検すれば良い
そうすれば無料な筈

404 :774RR:2017/06/09(金) 10:49:19.81 ID:97YuqduA.net
いやそうじゃなくて、通常のオイル交換費用と違うから謎で。
オイルは今後も面倒見てもらうのでいいんですけど、初回だけ何かするのかな?と。
みなさん初回点検したと思うんで何か、初回って
1000円分くらいのパーツ交換しました?って。

405 :774RR:2017/06/09(金) 11:00:20.29 ID:DGXOh75w.net
なら1ヶ月点検ってオイル代以外無料の整備ですよね?って聞いてみたら?
謎は解けるでしょ。
所詮ネジの緩みとか見るくらいでしょ。
自分もオイル代しか取られて無いよ

406 :774RR:2017/06/09(金) 11:24:45.52 ID:y39ChwXW.net
>>393
PCXはタイヤ細いよ派?

径×幅で接地面積で考えてる?
いろんなスクーターやバイクと比較してみるとよいと思うよ

407 :774RR:2017/06/09(金) 11:41:54.59 ID:y39ChwXW.net
>>394
そもそもそんな定量化された話じゃないだろ
ユーザーの使用感なんて、そもそも定量化不可

しかし

これだけ悪評の多いタイヤは珍しい
定量化できない主観も数が集まれば意味を持つ、いわゆるビッグデータ
結果、それがホンダを動かし、ヨーロッパでは標準タイヤ変更という動きになったわけだろ
しかも新タイヤはCityGripと、ユーザーの評判に従った形
ホンダ自身がこの事実を認めたかっこう

IRC批判はすでに、単なる個人の主観じゃないということを理解するんだな
どうしても理屈をこねたいのなら、この流れに対する反証が必要
無理だと思うけど

408 :774RR:2017/06/09(金) 11:47:48.78 ID:/v/ZQpH7.net
>>404
pcxはオイルフィルター無いからその交換費用は発生しないわな
その店は車種に関わらず一律で初回点検2500円と決めてるのかもしれない
聞いてみたらその分減らしてくれるかもね

店と長く付き合うつもりならあまりケチケチしたことは聞きにくいし
かといって何も言わないと無知なカモとしてボラれ放題にもなりかねない
難しいところではある

409 :774RR:2017/06/09(金) 11:59:50.40 ID:ww1PVxvs.net
>>396
PCX純正のIRCは雨天時滑りやすい。
これがとっくの昔に出てる結論。

普通に走らせてればわかるんだけどな。
PCXでタイヤ換えて乗り比べてない奴の意見は知らんしどうでもいい。

410 :774RR:2017/06/09(金) 12:08:21.90 ID:ehneyXRS.net
>>400
予測出来ないことが起こることもわからんかな。
ただのエスパー自慢じゃないか。
そんなに自信過剰だとその内死ぬよ。
こんなはずじゃなかったって。

411 :774RR:2017/06/09(金) 12:08:26.58 ID:/v/ZQpH7.net
純正IRCは燃費重視でグリップが弱いであろうことは想像できる
でも天下のホンダがこのタイヤ装着で市販決定したからにはそれなりのテストを経て支障ないと判断されたのだろ

運転の仕方や環境により全く滑らないという人にとっては滑るという話は下手か暴走としか思えないのだろ
辛さの感じ方みたいなもんで客観的なデータでもないと答えは出ない

ヨーロッパでの変更がグリップ性能の問題なのかそれ以外の大人の事情なのかも特定されてないし
中の人がちらっと漏らしてくれないかなー

412 :774RR:2017/06/09(金) 12:19:48.94 ID:8t+WsgGq.net
>>409
普通に純正乗り潰したし、もうすぐ8万キロになるよ。
>>410
危険予測して走るのという当たり前のことをするのがエスパーなら、世の中エスパーだらけだな。

413 :774RR:2017/06/09(金) 12:26:26.62 ID:/v/ZQpH7.net
http://rbs.ta36.com/wp-content/uploads/WS000152.jpg
自転車のタイヤ理論だからバイクとは違うだろうが
必ずしも「細いタイヤ=接地面積が少ない」ではないらしい

90mmや100mm幅なら昔の大型スポーツとも同じだしね
でも燃費重視のエコタイヤは変形しにくいことでパワーロスを減らしてるから接地面積は少なくなってるかも
しかし接地面積が減ると面圧は上がって摩擦力は増えるという
何が良いのか悪いのかよーわからん

414 :774RR:2017/06/09(金) 12:40:47.44 ID:BChnxRB5.net
CityGripの生産国「Made in serbia」って、どこの国だよw

415 :774RR:2017/06/09(金) 12:42:27.37 ID:5SOy3ztx.net
>>390
純正の方が滑りやすいかも知れないけど滑った事無いって言ってんだろw
都合の良い部分しか見れないとかさすが真性のアホww
下手くそ僻み貧乏人はちゃりんこでも乗ってろよww

416 :774RR:2017/06/09(金) 12:55:21.54 ID:z1sawY06.net
もうどっちもいいから、タイヤ専用のスレでも立ててやってくれない?

417 :774RR:2017/06/09(金) 13:09:27.39 ID:Zlc2+aAv.net
むしろライテクスレだろう

418 :774RR:2017/06/09(金) 13:46:01.87 ID:E6fIO+Jo.net
すべってどれだけひどい目にあったかという書き方に変えれば食いつきがいいだろう
さんまが出てきてカランカランって鳴ったら勝ち

419 :774RR:2017/06/09(金) 14:35:17.33 ID:JinET7Av.net
>>398
店側の設定金額が1ヵ月点検\2500也なんでしょう
俺の買った店は6ヵ月点検迄無料(油交換、クーラント補充込み)だったな
12ヵ月点検基本料金\8000+税(油交換、クーラント補充込み)
24ヶ月点検基本料金\12000+税(油交換、クーラント補充込み)
料金設定は値切れ無いなw

420 :774RR:2017/06/09(金) 14:41:09.93 ID:MK68gVQ5.net
値切れ無い→値切れない

421 :774RR:2017/06/09(金) 14:55:07.34 ID:JinET7Av.net
此処125スレだった
150の点検料金だからもっと安い
購入店が排気量で基本料金設定してるから125と同じ点検内容でも割高

422 :774RR:2017/06/09(金) 15:03:20.15 ID:ww1PVxvs.net
>>415
じゃぁ滑りやすいかも知れない、っていうのは同意なんだな。
早くそう言えよ。

423 :774RR:2017/06/09(金) 15:11:40.18 ID:ww1PVxvs.net
>>412
純正しか乗ってないなら違いなんてわかるはずがないけど、何を根拠に絡んできてんの?

424 :774RR:2017/06/09(金) 15:31:36.42 ID:Q6QsEHTb.net
>>423
純正って8万キロも保つのか
すごいねー

425 :774RR:2017/06/09(金) 16:09:20.86 ID:682vwggS.net
>>422
話の論点がだいぶすり替わってるのが笑えるww
純正でも雨の日は滑らんのは滑らん
>>422みたいな馬鹿が自分の技量を理解出来ず無謀運転して滑ったのをギャーギャー騒いでる可哀想な害児が目障りなだけ
別にタイヤなんて個人の好みだろ
一々IRCがーIRCがーとか基地外みたいに言う必要はないw

426 :774RR:2017/06/09(金) 17:02:00.59 ID:ww1PVxvs.net
>>425
すり替わってなんてないけど。
純正は雨天時滑りやすい。
タイヤチェンジで快適になった。
全部事実。
走り方なんて変えるはずもなく、チェンジ後は安心快適。

っていうか。
滑る派はタイヤに対してはディスっている。
でも滑らないと言ってる派をディスってるわけではない。
なのに、何故滑らない派はディスってくるんだろ?
おまえ等に文句言ってるわけじゃないのに偉そうにしゃしゃり出てくる。
井上の社員なのかな。
それなら理解できなくはない。

427 :774RR:2017/06/09(金) 17:34:32.17 ID:bbo2D/5H.net
>>426
もうちょっとくどいと思う。双方ともね。
ちなみに今の純正を履き潰したら、ミシュランかピレリに替えようと思うけど
燃費もほぼ変わらないですか? 減り具合はどうですか?

428 :774RR:2017/06/09(金) 18:38:33.59 ID:kQP1b0n2.net
>>425
滑ると言われて、慎重に運転しただけでしょ。
滑ると言う私も一度だけであとは滑らないように乗ってきた。
で、使いきり交換したら違い過ぎなんだよね。
タイヤの性能面である論点を運転のせいにすり替えてるのは君たちなんだからいい加減にしてね。

429 :774RR:2017/06/09(金) 18:49:06.03 ID:y39ChwXW.net
>>415
それは結局
「俺は事故を起こしたことがないから保険は不要」
というのと理屈は同じだぞ

430 :774RR:2017/06/09(金) 18:49:42.98 ID:Q6QsEHTb.net
普通に走ってりゃ滑ったりなんかしないものを、滑る滑るって言ってりゃ、走り方が悪いんだろうなと思われて当然だろ。

431 :774RR:2017/06/09(金) 18:52:36.16 ID:y39ChwXW.net
IRC問題は、誰かの主義主張ではなく
沖縄は北海道より平均気温が高いというのと同様
客観的事実だということをよく理解しような

IRC養護はその辺勘違いしてるとしか思えないんで

432 :774RR:2017/06/09(金) 19:00:39.93 ID:y39ChwXW.net
>>430
お前さんが滑らないと主張しても
結局それはお前さんの主観だしおま環にすぎないということだよ

滑る滑らないは個々の主観にすぎないから、そのレベルでやりあっても埒が明かない

しかし、大きく俯瞰してみれば、IRCは雨の日に滑るというのは定説といっていいほど
たくさんの「主観」が、国内海外問わずあふれてるわけで
そのレベルでの話なのに、「俺は滑らない」というのは的外れだということ

433 :774RR:2017/06/09(金) 19:06:59.31 ID:h3kAa31n.net
雨の日に滑るなんて当たり前のこと書かれてもねえ
アホかとしか言いようがないわ

434 :774RR:2017/06/09(金) 19:12:20.35 ID:y39ChwXW.net
何かと似てると思った

日本でも東北や北陸の自治体が、北朝鮮のミサイル対策として避難訓練をやってるけど
韓国はそれをいたずらに不安を煽るものとして批判的なんだそうだ

いざ戦争になったら、韓国は一番の当事者なわけで
ソウルがまっさきに大量の砲撃で壊滅するというシナリオもあるというのに
なんでそんなにのんきなの?

同じだわw

435 :774RR:2017/06/09(金) 19:14:25.05 ID:ww1PVxvs.net
>>427
滑るっていうと下手くそだなんだと絡まれるんだよ。
感想を言ってるだけなのに。
なんなんだよこれって感じ。

PCXには10月末に乗り換えて1000キロ走った12月にタイヤ交換しようとしたけど在庫なく年始に換えてもらった。
その頃までは通勤に上りがあって42キロくらいだった。
換えてからも同じくらいで暖かくなると共に良くなって直近で52キロ。
通年でのデータはないからなんとも言えないけど燃費が悪くなった感じはしていないよ。
1500ほどで換えてるから保ちもわからない。
役に立てずにすまん。

436 :774RR:2017/06/09(金) 19:14:42.95 ID:/v/ZQpH7.net
タイヤが滑るかどうかはどうでもよくなって
相手が飽きるか根負けするまで被せ続けたほうが勝ちというネット水掛け論

437 :774RR:2017/06/09(金) 19:16:09.96 ID:ww1PVxvs.net
>>433
それはそうなんだけどミシュランは本当に滑らんのだわ、雨でも安心。
リードやアドレスの頃と同じ感覚。

438 :774RR:2017/06/09(金) 19:30:22.01 ID:DGXOh75w.net
>>419
クーラントなんて漏れて無きゃ補充なんてする事は無いだろ

439 :774RR:2017/06/09(金) 20:09:30.22 ID:cB0wf0sp0.net
SS-560が滑るって話ならそれはあるかもな。

でもSCT-001がどうかまではわかんねぇんだからお前らIRCひとくくりで話すんなよ。
誰かが言うには使ってない奴は議論する余地すら無いらしいから。

440 :774RR:2017/06/09(金) 20:29:47.66 ID:6GH73FqS.net
雨の日乗らないからどうでもいい流れだな

441 :774RR:2017/06/09(金) 20:34:19.21 ID:c4s2qm/g0.net
気になって調べてみたが、雨でも乗るライダーの割合ってデータが無いな

俺は雨でも箱つけてカッパ載せて通勤してるけど、正直同じ職場でもビクスク?的な奴らは片手で数えるほどもいない。対して車は500台規模で満席。

雨でも絶対スクーターって人間は実際かなり少なくなかろうか。
ヘルメットも雨で曇ったりすると不快だし。
俺だって車で通勤していいよと言われたら車使いたいしなぁ。

タイヤは純正だが、雨の日はやっぱり視界が悪いのもあって速度は落ちるし滑ったりは経験ないよ。

442 :774RR:2017/06/09(金) 20:58:29.17 ID:UPTTM/0p.net
pcx買っちゃったから意地で雨でも極寒でも通勤はpcx

443 :774RR:2017/06/09(金) 21:10:55.52 ID:eysSMDFn.net
まぁ雨の日でも適当に流れに乗って走ってる分には早々滑らん
ただカーブと一緒に仕掛けられてる白線には注意しろよ!
あとウェットな急カーブな!

444 :774RR:2017/06/09(金) 21:26:22.65 ID:c4s2qm/g0.net
このバイクって後輪意地でもすべらんように出来てる気がする。
運転してて滑ったことがない。それっぽく感じてる時もただの空気圧不足だったし。

445 :774RR:2017/06/09(金) 22:18:43.70 ID:VTUaTgpd.net
>>444
コンビ解除でリアスライドが楽しめるよ

446 :774RR:2017/06/09(金) 22:32:56.65 ID:6SbRMd3f.net
PCXの弱点はコンビブレーキの弊害による
意図しないタイミングでのフロントロックによる破綻の発生
リアブレーキを駆使する人ほどこれが原因で転倒する
それも一瞬でフロントがいくので回避不能
素人はそこまでPCXを操れないからほとんどの人は関係ないが
上級者になるほど、これに陥る

447 :774RR:2017/06/09(金) 22:47:03.89 ID:Q17cK2Qo.net
>>426
君は自分のレスを見直した方が良いぞww
俺は雨の日でも雨天時に滑った事は無い
IRCでも特に問題なく快適
燃費も良く走り的にも安心快適

ていうかなんで滑る派は自分の運転技術の無さをディスらずにタイヤをディスるのか理解出来ない
井上の社員じゃないが車もSSもミシュラン派だぞw
ここまで妄想癖が強いのなら話がかみ合わないのも理解出来る。

448 :774RR:2017/06/09(金) 22:48:52.83 ID:Q17cK2Qo.net
>>428
いや、雨の日に二輪に乗るなら普通に安全運転するだろw
小型AT免許しかないのか?

449 :774RR:2017/06/09(金) 23:10:02.86 ID:cB0wf0sp0.net
>>446
流石に純正でもコンビブレーキでフロントが滑ったなんて経験もないわ。
コンビブレーキでディスクがビーーーーって擦れる音すらでない程度にしか効かない。
流石に潔癖すぎるというか、フロントブレーキの操縦が下手としか言いようが無い

450 :774RR:2017/06/09(金) 23:12:59.74 ID:E6fIO+Jo.net
そういえば最近見ないなと思って探してきたよ
ちょっとなつかしいだろう

5.スリップしたりそれが原因でコケるのを全てタイヤのせいにする奴は、
殆どが恥ずかしい小型AT厨。 大きくて重いバイクを乗り継いできた人達からみれば、
こんな軽量な車体とごく普通のタイヤでコケるのは極めて難しい技である。

451 :774RR:2017/06/09(金) 23:15:50.98 ID:36nj0voa0.net
>>450
多少滑っても足で蹴って修正できるからね。軽いから。

452 :774RR:2017/06/09(金) 23:17:12.54 ID:6SbRMd3f.net
雨の日に、交差点の90度コーナーを40kmくらいで
リアブレーキで減速しながら進入してみ
即死するから

453 :774RR:2017/06/10(土) 00:20:01.22 ID:0Ukl9tLN.net
>>447
だから何回でも言うけど、ミシュランに換えて滑らなくなったから言ってるんだって。
こんなにも変わるもんかと感心したから、こうやって書き込む。
ずっと純正の人とは共感できないのは仕方ないけど、ミシュラン履いてみて欲しいと思う。

454 :774RR:2017/06/10(土) 01:25:34.80 ID:BYc9zBrd.net
内容を置き換えてみれば

事故をおこすとヤバイから保険に入ろう
(雨の日に滑るとヤバイからタイヤを交換しよう)

という話に対して

事故をおこす奴がアホ、保険など必要ない
(滑るような運転する奴がアホ、タイヤ交換など必要ない)

こういう理屈で絡む奴に、まともな理屈が通るはずもないのは明白

455 :774RR:2017/06/10(土) 02:03:39.06 ID:FMBSzvSG.net
対比を数値イメージ化したら、定量化だの的外れなこじつけ
性能に責任転嫁の下手糞様はどこまでも難癖とこじつけが続くな

100なら100なりに乗れ、勝手に120要求しといて、足りんからと言って10だとデマ吹聴するな。

100の物を100なりに乗れん下手糞が何言い訳しようが、下手糞である事実が最も重大でゆるがん。

雨やら状況変われば普通ズルリと行く前に手応えやらでマージン減った事が分かり、それに合わせて無茶は控えるもんだ
そして控えても、アドレス辺りよりゃ余程余裕がある。
そもそも、順法運転+α程度で、今の125クラススクーターに大幅な破綻見せる車両は存在せん。
良くも悪くもスクーターである事の限度を弁えず、無謀で下手糞な運転してるから滑る。

だからこそ言い続ける「このレベルで滑ると言う事そのものが、下手糞の証明だ」とな。

456 :774RR:2017/06/10(土) 02:48:34.50 ID:rHqAA06v.net
>>454
こいつはヤバいヤツだ
神経に頭おかしい

457 :774RR:2017/06/10(土) 03:05:13.48 ID:P4F3MuSF.net
これが、コンビがーって言う人ですか?

458 :774RR:2017/06/10(土) 06:06:28.56 ID:dUptai2p.net
>>454
こんなアホみたいに飛躍した例えをするならば
保険に入ったから危険な運転をしても良いって言ってるくらい馬鹿みたいな話だぞww

ミシュランと言う保険に入って安心しているみたいだがもし雨の日にミシュランで滑って転けたらお前はミシュランに謝罪と倍賞でも求めるのか?どっかの国みたいにww
雨の日にフロントが滑るレベルで飛ばすんだろこの基地外はww

総レス数 1002
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200