2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】

1 :& :2017/05/27(土) 09:02:40.64 ID:2zQ0QAmU.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/

165 :774RR:2017/06/02(金) 00:26:37.01 ID:SLfjIOjE.net
馬鹿な事言ってないでもう寝ろ

166 :774RR:2017/06/02(金) 01:10:24.57 ID:pHLjC+M0.net
XMAXの噂もあるから待ち状態

167 :774RR:2017/06/02(金) 01:47:01.65 ID:f6+bueeL.net
足立は東京だから悪く言われるが、大阪で見れば治安のいい部類

168 :774RR:2017/06/02(金) 06:10:51.50 ID:HO9HKMJb.net
155にブラック色が無いのが気に食わない

169 :774RR:2017/06/02(金) 06:44:24.53 ID:fDIzoMFS.net
125の黒カウルに交換すればいい
カウル代安いうえに自分で簡単にできる

170 :774RR:2017/06/02(金) 09:26:31.57 ID:USvBlAAX.net
>>163
返信ありがとうございます
ハンドルの具合はノーマルと比べて如何でしょうか
ハリケーンのはリーズナブルで良いのですが、シルバーのハンドルが欲しいんですよね…

171 :774RR:2017/06/02(金) 10:14:10.42 ID:ZElsi6cN.net
125に入るフルフェイス教えてくれ
それ買う

172 :774RR:2017/06/02(金) 10:21:02.31 ID:a6MQ3R9z.net
アライ・ベクターは入った。
逆さまにしてアゴ側が後ろ向きになるようにすると入る。それ以外の向きでは閉まらない。

173 :774RR:2017/06/02(金) 10:28:35.30 ID:G1nM9S+3.net
>>171
X12入るよ

174 :774RR:2017/06/02(金) 10:40:13.13 ID:fDIzoMFS.net
>>171
GT-airも入るよ
静粛性が高くて走ってるときはエンジン音が聞こえなくなるぐらいいいよ
それとサンバイザーがあって便利

175 :774RR:2017/06/02(金) 10:58:06.71 ID:ZbFRb/UR.net
z7余裕

176 :774RR:2017/06/02(金) 12:10:45.11 ID:dz95GBMO.net
>>163
僕もいまそれ検討中なのですが、完成写真がなくて仕上がりがわからないんですよね、、。よかったら写真upしてもらえませんか

177 :774RR:2017/06/02(金) 12:21:32.80 ID:p50/3jSq.net
>>176
後ろからのなら画像あるじゃん
前からのが見たいって事?
http://www.hurricane-web.jp/wp/wp-content/uploads/2017/04/HBK692Bso2.jpg

178 :774RR:2017/06/02(金) 12:24:11.37 ID:I4sA5EnJ.net
トリシティ155と悩んだ結果NMAX155にしようと思うけど、カラーがどれもイマイチだよな。
せめてトリシティみたいにブルーがあればなー。

179 :774RR:2017/06/02(金) 12:25:41.61 ID:wu9m8GVA.net
>>164
それもうR25の方が幸せだよ
気持ちはすごくわかるけど

180 :774RR:2017/06/02(金) 12:30:25.27 ID:p50/3jSq.net
>>178
それなら鳥にしとけばいいじゃない

181 :774RR:2017/06/02(金) 13:31:57.72 ID:NqyYz909.net
>>167
典型的足立区民
http://livedoor.blogimg.jp/siesta410/imgs/e/2/e21d48c2.jpg
不用意に足立区に入ると、このような勧誘を受ける
http://image.movapic.com/pic/m_201105141605104dce29a6b9182.jpeg
日曜の住宅街の風景
https://goo.gl/b6ZO26
足立には足立のルールがあるんだそうだ
https://goo.gl/6vADSt

足立は異国

182 :774RR:2017/06/02(金) 18:44:47.09 ID:5Hc5/OaC.net
>>179
うん。そう言われるのも分かるけど、
欲しいと思っちゃった。

183 :774RR:2017/06/02(金) 19:22:47.02 ID:QPLHaOkj.net
NMAX欲しくてYSP行った俺は何故かR25を買ったw
店員にNMAXだけじゃなく、MT-25とR25も試乗してみない?
って言われた結果です

買った後も気になってここのスレをROMってるですけどね

184 :774RR:2017/06/02(金) 20:50:37.87 ID:w0Bv8s08.net
>>171
マルシン M-951XLは意外に入った。

185 :774RR:2017/06/02(金) 23:08:14.35 ID:CxjJwkGY.net
>>177
前からと上からのアップがみたいっす

186 :774RR:2017/06/03(土) 09:41:50.16 ID:1Qs2n+Fh.net
XMAX250は年末発売とかなんとか
価格は税抜き60万を切る模様とのこと

187 :774RR:2017/06/03(土) 10:31:09.96 ID:PUQD6vQG.net
嘘っぽいな

188 :774RR:2017/06/03(土) 13:49:01.15 ID:PO3W62jc.net
はじめてミニ・ツーリングに出てみたけど、走行距離100km超えたあたりから
中速レンジの加速も多少なめらかになってきたし、エンジン?の振動も多少は緩和
されたように感じるけど(成れただけ?)、ガソリンのメーターってあんなに
乱高下するもの?エンジン切って再始動する度にメモリがかわるのって普通?

189 :774RR:2017/06/03(土) 14:08:12.56 ID:kAl+CUFs.net
おお…今まさに俺が書こうとしたことを書いてる人がいる。
先日初めて給油をして、給油後90kmほど走ったら目盛りが一つ減って、それから数十キロの間はもう一つ減ったりまた回復したりの繰り返し…
120kmほどで2つ減り状態で安定したけど、境目の部分ではしょっちゅう値が変わるのが仕様なのかな

190 :774RR:2017/06/03(土) 14:26:36.68 ID:7QQWEU4/.net
この時期なら燃費が40kmくらい。
タンク容量が6.6リッター。
200キロ超えた辺りで給油する感じでいれば、メモリもそこまで気にしなくていいのでは。

191 :188:2017/06/03(土) 14:30:34.30 ID:PO3W62jc.net
>>188 
やっぱそう?
でもメモリ1コならまだしも2コも上がったことあったぞw
携帯のバッテリー並みにあてにならん仕様なんかなw

192 :774RR:2017/06/03(土) 15:45:14.92 ID:UESDFx6k.net
車体の姿勢が変われば残量表示が変わるのは
今に始まったことでもないし、NMAXに限ったことでもないよ
大雑把なセグメント表示のデジタルだと、その振れが気になるのは仕方ないけど

193 :774RR:2017/06/03(土) 17:04:13.64 ID:4UtuCd9f.net
今日某赤男爵で購入した155の初回点検受けてきたけど、ギアオイル交換してなかったので問いただしたら、1万キロまで交換不要です!点検しましたから!
つて言われたけど1,000キロ走行時点で、オイルと一緒に交換ですよね(≧∇≦)

194 :774RR:2017/06/03(土) 21:48:52.39 ID:w/RqPs6A.net
NMAXの燃料計はサイドスタンドで停めてから走り出すと
しばらくは表示が変な時があるな、停めた時は満タンで
走り出しは2メモリ減った状態でしばらくしたら1メモリ
増えてた時はがあったなぁ・・・センタースタンド使うと
そんな現象起きないが1メモリ減るとドンドン減ってく印象

195 :774RR:2017/06/03(土) 23:21:18.17 ID:EKSQ4o5M.net
>>193
初回はギヤオイルにもバリがでるから交換が普通です
そのあと一万キロでいいです

196 :774RR:2017/06/03(土) 23:43:09.42 ID:Cn2JOi7m.net
XMAXは、キーレス他つけて、60万円は超えるだろ、
Nmaxより約30万円高いとお買い得感はないな

197 :774RR:2017/06/04(日) 01:40:21.08 ID:WBglfAHK.net
>>195
192です。ありがとうございます。自分でもググって確認しました。赤男爵の対応には不信感と不満爆発ですので、事情を話してyspで交換してもらいます。

198 :774RR:2017/06/04(日) 07:10:56.80 ID:Rc2JR4RH.net
Vベルト交換って何kmでやればいいんだい?

199 :774RR:2017/06/04(日) 09:13:05.19 ID:fDnHNKvj.net
>>196
> XMAXは、キーレス他つけて、60万円は超えるだろ、
> Nmaxより約30万円高いとお買い得感はないな

騙されんなよ。キーレス、トラコンなんて、パーツで言ったら数百円のせかいだ。ABSも数千円でつくよ。それら開発費用もチューニングのみだから他車で回収済み。
現地で安く売れるのは、それだけ原価率低く作れるから。
欲出して日本で高い値付けするかどうかは後発のスズキ180ccとか、ホンダが出すForza後継を脅威と感じてるかどうかに掛かる。
ボッタクリしないで多売したほうが儲かるし、買い控えを回避出来るし、先に需要を満たすことが可能。

200 :774RR:2017/06/04(日) 10:14:23.44 ID:bPjteSW4.net
>>197
おそらく無料点検のコストダウンかもしれないけど
ギヤオイルは無交換で10年10万km走って無交換のまま廃車になることもあるぐらい目立った劣化が少ない
慣らし終了時や指定距離で交換したほうがいいけど効果の確実性は乏しい

バロンの社内基準や整備士は確信もって初回点検での交換不要にしてるのかも
丁寧な整備を求めるなら量販店で買うもんじゃない

201 :774RR:2017/06/04(日) 10:26:12.00 ID:7+dcOeID.net
>>199
また出た原価厨w

202 :774RR:2017/06/04(日) 10:39:25.83 ID:bPjteSW4.net
>>198
メーカー指定は2万kmだったと思う
2万km走行ごとにメーター内に「Vbelt」表示が出るはず
距離は乗ってなくてもゴムの弾力が無くなるから3〜4年に一回は交換したほうがいいかも

社外の「強化Vベルト」は純正より安いけど1万qもたないこともあるのでアテにならない
街乗り専用ですぐレスキューできる環境ならいいけど通勤や遠方ツーリングするなら純正が無難

203 :774RR:2017/06/04(日) 10:46:57.71 ID:DPwf50DA.net
>>202
強化ベルトの強化は耐久性の強化の事じゃないと何度(ry

204 :774RR:2017/06/04(日) 10:54:03.17 ID:bPjteSW4.net
>>203
その「強化」をアテにしないでねってことだ

205 :774RR:2017/06/04(日) 11:04:31.19 ID:PqdR33Vv.net
オイルストレーナのOリングって実店舗どこで売ってる?

206 :774RR:2017/06/04(日) 11:22:39.72 ID:bPjteSW4.net
>>205
内径33.5×線径3.5ってやつらしい
ホームセンターやバイク屋、バイク用品店ならOリングいろいろ置いてるとこもあるけど
確実にあるかどうかわからない

通販なら93210-347A1という番号で100円

207 :774RR:2017/06/04(日) 11:30:00.56 ID:vCdupIWG.net
こないだホームセンターで混合水栓さがしてたときにOリングが種類豊富にあったぞw

208 :774RR:2017/06/04(日) 12:31:38.29 ID:xuCr7hXf.net
慣らしを終えたので、峠に行ってきた。
良いな。結構攻めれる。

ただ、センスタにすぐ擦ってしまうね。
パンクさせない様に、攻めないと。

イマイチまだ、リアブレーキの使い方が分からない。
慣れたら、もう少し攻めれるかな。

209 :774RR:2017/06/04(日) 17:23:14.92 ID:DIhF/4OR.net
本日
NMAX125を車の代わりに契約しちゃいました。
だって車高すぎる
バイクは6年ぶりです
この6年間
自転車で我慢していましたが
皆さんこれからよろしゅう

210 :774RR:2017/06/04(日) 17:36:04.85 ID:hvwpo6Zm.net
>>209
おめ!いい色買ったな

211 :774RR:2017/06/04(日) 17:46:34.63 ID:vCdupIWG.net
>>209
6年間がんばりましたね
相棒のNMAXを大事に乗って、沢山いい思い出作ってください

212 :774RR:2017/06/04(日) 17:59:20.89 ID:DIhF/4OR.net
>>210
まだ色書いてないけど…
とりあえず夜でも車から分かりやすいようにホワイトにしておきました
>>211
6年間
車もバイクも持たずなんちゃってロードバイク(自転車)で過ごしましたが
いやほんとパンク以外は金かかりませんが…
欠点が…自転車ってガソリンが人間の体力でしょう?
意外と腹が減って
缶ジュースとか外食しやすくなってしまうんですよ…
税金とか抜きにその日当たりの維持費で考えたら自転車のほうが高いかも

213 :774RR:2017/06/04(日) 18:09:17.88 ID:QgYN26N8.net
125か155で迷ってるんだけど、どっちがいい?
高速使わないのであれば125で十分かな?
初バイクで、任意保険の差(ファミバイ可)とか維持費の差がきになる。

214 :774RR:2017/06/04(日) 18:15:18.85 ID:vCdupIWG.net
おれも125使ってツーリング行くけど高速の必要性は特に感じないな
もちろん高速使える方が早く目的地に着くけど、一般道でもすり抜けできるから大丈夫
自動車専用道をどうしても走りたいなら155おすすめ

215 :774RR:2017/06/04(日) 18:36:38.71 ID:ogRo7gxn.net
>>213
経済重視なら125
峠越えと流れが早いバイパス走る田舎者は155
俺は155にしました

216 :774RR:2017/06/04(日) 18:41:13.50 ID:KUc1wZ3l.net
NMAXに取り付ける箱の代わりに
オススメのシートバックありませんかね?
なんとかシートの後ろに取り付けができる奴で

217 :774RR:2017/06/04(日) 18:57:26.72 ID:vCdupIWG.net
TANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1746

218 :774RR:2017/06/04(日) 19:07:21.53 ID:KUc1wZ3l.net
>>217
ありがとう

とりあえず納車までに
ヘルメットとバイクウェアなんかの安全装備先に揃えとかないと…
6年前に辞めた時に全部捨てちゃったからなぁ…もったいないことをした

219 :774RR:2017/06/04(日) 19:17:27.15 ID:ZqqH9lbB.net
スクーターでバイクウェアなんていらんぞ

220 :774RR:2017/06/04(日) 19:23:28.65 ID:IDRcfwpr.net
125と155の差は任意保険の差だけよ
年齢によってはさほど差はなかったりする
人身傷害はどっちもつける見積りで比較してみればいい
雨の高速で転んだ女性が死亡したニュースがこないだあったよね
バイクで高速はなるべくやめた方がいいと思う
それに目的地に早くつくのがツーリングの目的じゃないしね
高速走っても楽しくない
眠くなるだけだよ
眠くなっても高速はそうそう止まって休憩もできないしね
126以上は無料の高速や自選道をナビに案内されても問題ない事が最大のメリットだね
事前にナビ打ち込んで通る道調べて、そういう道を回避するルート打ち込めばそれもどうという事はない
もちろん遠回りになるけどね
原二でどこまでも平気で走れるのはやはりベテランじゃないと難しいと思う
ベテランじゃない人が高速利用するわけだから、なおさら危険は増す

221 :774RR:2017/06/04(日) 19:23:43.00 ID:KUc1wZ3l.net
>>219
いやいやいるでしょ…
万一転んだときの怪我を防ぐのに

流石に皮ツナギとかそれはいらないけど…

222 :774RR:2017/06/04(日) 19:25:38.13 ID:IDRcfwpr.net
バイクウェアについてるオマケの防具は防御力低いよ
防具は別でそろえた方がいい
防具とは別の防寒としてバイクウェア着るのはあり

223 :774RR:2017/06/04(日) 19:26:54.37 ID:KUc1wZ3l.net
>>220
高速は
スクーターでなくてもマニュアルバイクでも眠くなるよ
8年くらい前に高速で眠りかけた経験あります

長い時間一定速度で
一度スピードのったらあまりギヤチェンジもしないですからね
そこらへんはスクーターと変わりませんよ
あと高速最大の敵は
トンネルを出た後の風圧と道路のつなぎ目の轍(わだち)
後は追い越し車両ですかね

224 :774RR:2017/06/04(日) 19:36:16.48 ID:0vNUjUQm.net
80を超えたあたりから足元の振動が激しくなって足が一気に疲れるのがなぁ

225 :774RR:2017/06/04(日) 19:43:22.61 ID:vCdupIWG.net
そんな振動激しくなるかなぁ?
おれのは変わらないよ

226 :774RR:2017/06/04(日) 19:49:09.54 ID:3UeT30lR.net
昨日、榛名湖に行ってみた。
標高1000m超えるとさすがにパワーダウンがすごい。
FIのためかキャブ&2stよりは遥かに快適。
寒かった。
今日はヤビツ峠に行ったけど結構頑張って走ってくれる。
でも、路面が悪すぎると厳しい。
リアタイヤが何度かスライドした。
かえってタイヤチェックすると小さな釘が・・・泣
シティーグリップ発注しました。

227 :774RR:2017/06/04(日) 19:58:33.03 ID:0vNUjUQm.net
>>225
足のポジションによるのかな?
ステップボード一番高いところに足置いてたら振動来た

228 :774RR:2017/06/04(日) 20:15:46.43 ID:znS0aVb1.net
夏休みの企画で1人で静岡から東京か名古屋検討中
125でオススメルートとかあります?
基本国1ぶっぱですかね

229 :197:2017/06/04(日) 20:25:32.08 ID:Rc2JR4RH.net
>>202
ありがとん。交換するときは純正にするわ。
3,629円かー。

230 :774RR:2017/06/04(日) 20:36:52.31 ID:vCdupIWG.net
>>227
いま走行距離6000km超えたけど、新車時にくらべて確実に振動減ってるのが分かる
Vベルトが減ってるのかエンジンブレーキも弱くなった

そのうち振動も減るかもね

231 :774RR:2017/06/04(日) 21:08:22.94 ID:xuCr7hXf.net
>>226
今日、奥多摩、甲府、河口湖、道志道とグルっと回ってきたよ。

足回りが良いね。見た目からブレーキが弱いかな?って思っていたけど必要十分だね。
確かに、路面がバンピーだと、足回りがシッカリしてる分、吸収しきれてない感があるね。

リアスライドって砂利とかで?
ABSって作動した??

ABSをコーナーのツッコミで作動させてみようと思ったけど、全然作動した感じがしなかった。

232 :774RR:2017/06/04(日) 21:10:22.22 ID:vU5aCwYH.net
>>222
コミネ

233 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2017/06/04(日) 23:35:36.19 ID:92XUSaGj.net
Vベルトってそもそもなんなの?

234 :774RR:2017/06/04(日) 23:50:12.98 ID:tqEg+nVr.net
チャリで言うチェーンの事

235 :225:2017/06/05(月) 00:06:21.63 ID:D1vDTrws.net
>>231
リアスライドはコーナー中盤でブレーキング中ではありません。
感覚的にはゆっくりズルズルって感じです。
純正のタイヤはゴムがかなり固い感じがします。
タイヤの選択肢があまり無いのでシティグリップを試してみます。

236 :774RR:2017/06/05(月) 00:26:12.33 ID:rGcqlEnu.net
>>233
二つの滑車(プーリー)間をスライドしながら変速させてる文字通りV型のベルト

237 :774RR:2017/06/05(月) 01:05:43.48 ID:J4dmENhY.net
>>234
>>236
つまりチェーンつかってないの?ゴムで駆動してんの!?

238 :774RR:2017/06/05(月) 02:23:14.36 ID:8zQnrihT.net
>>237
イエス

239 :774RR:2017/06/05(月) 06:15:08.63 ID:VNAOHVMx.net
125のりだしどのくらいになる?
35あれば保険混みいける?

240 :774RR:2017/06/05(月) 07:04:14.49 ID:Md1mRPgr.net
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
上記の新車支払総額を確認してください
居住地域の販売店の価格も見れると思います
自賠責も2年で1万円くらいなので大丈夫だと思います

241 :774RR:2017/06/05(月) 08:34:38.95 ID:2APVxP2i.net
>>237
お前は危ないから乗らない方がいいよ

242 :774RR:2017/06/05(月) 11:10:56.10 ID:8FkUenR9.net
>>239
車両代金
自賠責保険費用

ここまでは基本

登録代行手数料
納車整備費用←これがクセモノ

車両価格から値引きをしても、納車整備費用の名目で取り返してる店が少なからずある
もちろん納車整備費用の金額に見合う作業を行ってくれる良心的な店もあるけど
ちなみにYSPとかドリームは納車整備費用は取らない

243 :774RR:2017/06/05(月) 11:35:11.00 ID:78bmQz6V.net
>>242

大阪にSOXが進出開店したんだけど、原付2種の
納車整備量料金が19000円オーバーとビックリした。
原付1種でも16000円程度。
登録料金は1種2種とも8400円だったと思う。

近所のYSPだと125クラスで整備料金と登録料金
何れも6480円なので、SOXでは車両価格を相当
値引きしてもらわないと買えない。

関東って諸費用相場が関西と比べて高いんだね。

244 :774RR:2017/06/05(月) 11:36:54.53 ID:78bmQz6V.net
>登録料金は1種2種とも8400円だったと思う。

登録料金8640円に訂正

245 :774RR:2017/06/05(月) 11:49:57.88 ID:I5mkwqzX.net
車両価格安くて手数料が高い、あるいはその逆
自分でメンテできないなら高くても信頼できる店で買う

246 :774RR:2017/06/05(月) 11:52:11.66 ID:QidvPmx1.net
原二の登録は自身で簡単に出来るっしょ

手数料取れないから自分でやると言うと嫌がる店もあるけど
逆にやってもらった方が助かるって店もある

247 :774RR:2017/06/05(月) 11:58:06.66 ID:yrCIuc/p.net
SOXってイエローハット傘下だから儲かってない店はすぐ畳んじゃいそうなのがな

248 :774RR:2017/06/05(月) 12:04:45.25 ID:I5mkwqzX.net
金のある奴は時間が無い
時間がある奴は金が無い
両方ない奴は未来が無い

249 :774RR:2017/06/05(月) 12:05:19.66 ID:78bmQz6V.net
>>247

閉店しても2りんかんでアフターサービス
受けられるってことですね。

250 :774RR:2017/06/05(月) 13:57:10.66 ID:xsbb4qzW.net
>>235
あぁ、なんとなくわかる。
クリッピングポイント手前じゃない?

ブレーキングして、クリッピングポイント手前のアクセル開けるまでと少しの間に、トラクションが抜ける感じがあったから、
ブレーキングを終えて、フロントブレーキをリリースした後も、
クリッピングポイントを越えてアクセルを開けるまで、軽くリアブレーキを引き摺ったら接地感が出たよ。

多分、無段階変速でエンブレが効かないから、リアのトラクションが抜けているのではと推測。

251 :774RR:2017/06/05(月) 14:08:54.13 ID:v0nSBdXK.net
買って1ヶ月経ったがまだ200キロしか走ってなくてワロタwww

いや初回点検どうすんだよ…
チョイ乗り目的の原二なんてそんなに走行距離伸びないんだがみんな最初の1ヶ月で千キロも走るの?

252 :774RR:2017/06/05(月) 14:22:58.64 ID:cLeoZXXs.net
>>251
俺も同じぐらいだわ
1ヶ月点検は受けたがオイル交換はまだ

253 :774RR:2017/06/05(月) 14:41:18.67 ID:PvM3iwT5.net
>>251
店に確認してみた方がいいよ
ホンダのときは(日数関係なく)1000km走ったら来てくれればいいよって言われた
説明書には50日以内に受けないと有料、しかも受けないと保証受けられないって書いてあったけどその店によって違うみたい

254 :774RR:2017/06/05(月) 14:42:52.02 ID:Md1mRPgr.net
むしろ遠出にnmax使って近場は車なんだが...
往復300kmは走るから1ヶ月1000kmも現実的だわ

255 :774RR:2017/06/05(月) 15:24:38.93 ID:aBphYsTl.net
155を買って1ヶ月と10日くらいたった

大阪まで行ったり通勤で乗ったりでodo4,500km

最初の頃(2,000kmくらいまで)はave45km/l出てたけど、最近じゃあ40km/lくらいだな

乗り慣れてきて、最初よりアクセルひねってるからかなー

振動やサス、最初はひどいし固いなーって印象だったけど、ずいぶんマイルドになってきた気がする

話題になってたエンストはまだ一度もない

燃料メーターは、平均燃費計算で2L使った頃(オレの場合80〜85km)に1目盛り減り、その後、0.8Lくらいずつで1目盛りずつ減っていく
最後、点滅しだしたタイミングでまだ1Lは残ってる感じだと思う!だから点滅してフューエルトリップになってから、ave燃費分は走るって感じかな!

そんな近況報告

256 :774RR:2017/06/05(月) 16:35:01.01 ID:bzc8bTCX.net
酷い改行だな

257 :774RR:2017/06/05(月) 18:13:55.52 ID:2f2tjaiD.net
>>251
俺もそんなもんだよ
東京から伊豆南端まで走ったら一気に千行ったけど

258 :774RR:2017/06/05(月) 18:45:11.93 ID:L033nXMN.net
純正メッシュシートの使い心地ってどうですか?
けつが滑ったりしない?

あとクッション性能もあるかな

259 :774RR:2017/06/05(月) 18:49:57.04 ID:Zlk0hDue.net
シートのスリ傷って消す方法ある?
バイクから降りるときに靴のかかとで思いっきりすってしまった

指でこすれば消えると思ってたけど全く消えないなこれ

260 :774RR:2017/06/05(月) 19:26:47.32 ID:n980UM+O.net
免許取り立て30歳です。
気軽にバイクに乗ってまずは楽しみたいという考えで原2のnmaxを考えていますが、一度スクーターに乗ってしまうとmtに戻れなくなりますか?

261 :774RR:2017/06/05(月) 19:54:31.48 ID:ssk00Mm1.net
免許取りたてってのがほんとに30歳で生涯初めてのって意味ならいきなり原ニスクーターはおすすめできない
20歳くらいですでに普免持ってて30歳で二輪免許取ったってことなら別に戻れなくなるとかないから安心して買いなされ

262 :774RR:2017/06/05(月) 19:57:18.41 ID:E9kQ513N.net
>>258

使ってるけど、クッションが良くて座り心地がいいよ。

ただ、夏場のような暑い時期はスースーして涼しいけど、それ以外の時期は人によっては寒いかも。

263 :774RR:2017/06/05(月) 21:40:54.80 ID:5AKnxVfc.net
125一台体制にしてツーリングから峠までこれで行くようになったがバンク角だけ不満だな……
センスタ取ったらマフラー擦りそうで取れないし センスタ取ってる人おる?

264 :774RR:2017/06/05(月) 21:42:40.17 ID:5AKnxVfc.net
KN企画のプーリーゲッツ!人柱になってみるわ

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200