2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】

1 :& :2017/05/27(土) 09:02:40.64 ID:2zQ0QAmU.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/

209 :774RR:2017/06/04(日) 17:23:14.92 ID:DIhF/4OR.net
本日
NMAX125を車の代わりに契約しちゃいました。
だって車高すぎる
バイクは6年ぶりです
この6年間
自転車で我慢していましたが
皆さんこれからよろしゅう

210 :774RR:2017/06/04(日) 17:36:04.85 ID:hvwpo6Zm.net
>>209
おめ!いい色買ったな

211 :774RR:2017/06/04(日) 17:46:34.63 ID:vCdupIWG.net
>>209
6年間がんばりましたね
相棒のNMAXを大事に乗って、沢山いい思い出作ってください

212 :774RR:2017/06/04(日) 17:59:20.89 ID:DIhF/4OR.net
>>210
まだ色書いてないけど…
とりあえず夜でも車から分かりやすいようにホワイトにしておきました
>>211
6年間
車もバイクも持たずなんちゃってロードバイク(自転車)で過ごしましたが
いやほんとパンク以外は金かかりませんが…
欠点が…自転車ってガソリンが人間の体力でしょう?
意外と腹が減って
缶ジュースとか外食しやすくなってしまうんですよ…
税金とか抜きにその日当たりの維持費で考えたら自転車のほうが高いかも

213 :774RR:2017/06/04(日) 18:09:17.88 ID:QgYN26N8.net
125か155で迷ってるんだけど、どっちがいい?
高速使わないのであれば125で十分かな?
初バイクで、任意保険の差(ファミバイ可)とか維持費の差がきになる。

214 :774RR:2017/06/04(日) 18:15:18.85 ID:vCdupIWG.net
おれも125使ってツーリング行くけど高速の必要性は特に感じないな
もちろん高速使える方が早く目的地に着くけど、一般道でもすり抜けできるから大丈夫
自動車専用道をどうしても走りたいなら155おすすめ

215 :774RR:2017/06/04(日) 18:36:38.71 ID:ogRo7gxn.net
>>213
経済重視なら125
峠越えと流れが早いバイパス走る田舎者は155
俺は155にしました

216 :774RR:2017/06/04(日) 18:41:13.50 ID:KUc1wZ3l.net
NMAXに取り付ける箱の代わりに
オススメのシートバックありませんかね?
なんとかシートの後ろに取り付けができる奴で

217 :774RR:2017/06/04(日) 18:57:26.72 ID:vCdupIWG.net
TANAX モトフィズ(Moto Fizz) ミニフィールドシートバッグ(ブラック)MFK-100
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1746

218 :774RR:2017/06/04(日) 19:07:21.53 ID:KUc1wZ3l.net
>>217
ありがとう

とりあえず納車までに
ヘルメットとバイクウェアなんかの安全装備先に揃えとかないと…
6年前に辞めた時に全部捨てちゃったからなぁ…もったいないことをした

219 :774RR:2017/06/04(日) 19:17:27.15 ID:ZqqH9lbB.net
スクーターでバイクウェアなんていらんぞ

220 :774RR:2017/06/04(日) 19:23:28.65 ID:IDRcfwpr.net
125と155の差は任意保険の差だけよ
年齢によってはさほど差はなかったりする
人身傷害はどっちもつける見積りで比較してみればいい
雨の高速で転んだ女性が死亡したニュースがこないだあったよね
バイクで高速はなるべくやめた方がいいと思う
それに目的地に早くつくのがツーリングの目的じゃないしね
高速走っても楽しくない
眠くなるだけだよ
眠くなっても高速はそうそう止まって休憩もできないしね
126以上は無料の高速や自選道をナビに案内されても問題ない事が最大のメリットだね
事前にナビ打ち込んで通る道調べて、そういう道を回避するルート打ち込めばそれもどうという事はない
もちろん遠回りになるけどね
原二でどこまでも平気で走れるのはやはりベテランじゃないと難しいと思う
ベテランじゃない人が高速利用するわけだから、なおさら危険は増す

221 :774RR:2017/06/04(日) 19:23:43.00 ID:KUc1wZ3l.net
>>219
いやいやいるでしょ…
万一転んだときの怪我を防ぐのに

流石に皮ツナギとかそれはいらないけど…

222 :774RR:2017/06/04(日) 19:25:38.13 ID:IDRcfwpr.net
バイクウェアについてるオマケの防具は防御力低いよ
防具は別でそろえた方がいい
防具とは別の防寒としてバイクウェア着るのはあり

223 :774RR:2017/06/04(日) 19:26:54.37 ID:KUc1wZ3l.net
>>220
高速は
スクーターでなくてもマニュアルバイクでも眠くなるよ
8年くらい前に高速で眠りかけた経験あります

長い時間一定速度で
一度スピードのったらあまりギヤチェンジもしないですからね
そこらへんはスクーターと変わりませんよ
あと高速最大の敵は
トンネルを出た後の風圧と道路のつなぎ目の轍(わだち)
後は追い越し車両ですかね

224 :774RR:2017/06/04(日) 19:36:16.48 ID:0vNUjUQm.net
80を超えたあたりから足元の振動が激しくなって足が一気に疲れるのがなぁ

225 :774RR:2017/06/04(日) 19:43:22.61 ID:vCdupIWG.net
そんな振動激しくなるかなぁ?
おれのは変わらないよ

226 :774RR:2017/06/04(日) 19:49:09.54 ID:3UeT30lR.net
昨日、榛名湖に行ってみた。
標高1000m超えるとさすがにパワーダウンがすごい。
FIのためかキャブ&2stよりは遥かに快適。
寒かった。
今日はヤビツ峠に行ったけど結構頑張って走ってくれる。
でも、路面が悪すぎると厳しい。
リアタイヤが何度かスライドした。
かえってタイヤチェックすると小さな釘が・・・泣
シティーグリップ発注しました。

227 :774RR:2017/06/04(日) 19:58:33.03 ID:0vNUjUQm.net
>>225
足のポジションによるのかな?
ステップボード一番高いところに足置いてたら振動来た

228 :774RR:2017/06/04(日) 20:15:46.43 ID:znS0aVb1.net
夏休みの企画で1人で静岡から東京か名古屋検討中
125でオススメルートとかあります?
基本国1ぶっぱですかね

229 :197:2017/06/04(日) 20:25:32.08 ID:Rc2JR4RH.net
>>202
ありがとん。交換するときは純正にするわ。
3,629円かー。

230 :774RR:2017/06/04(日) 20:36:52.31 ID:vCdupIWG.net
>>227
いま走行距離6000km超えたけど、新車時にくらべて確実に振動減ってるのが分かる
Vベルトが減ってるのかエンジンブレーキも弱くなった

そのうち振動も減るかもね

231 :774RR:2017/06/04(日) 21:08:22.94 ID:xuCr7hXf.net
>>226
今日、奥多摩、甲府、河口湖、道志道とグルっと回ってきたよ。

足回りが良いね。見た目からブレーキが弱いかな?って思っていたけど必要十分だね。
確かに、路面がバンピーだと、足回りがシッカリしてる分、吸収しきれてない感があるね。

リアスライドって砂利とかで?
ABSって作動した??

ABSをコーナーのツッコミで作動させてみようと思ったけど、全然作動した感じがしなかった。

232 :774RR:2017/06/04(日) 21:10:22.22 ID:vU5aCwYH.net
>>222
コミネ

233 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2017/06/04(日) 23:35:36.19 ID:92XUSaGj.net
Vベルトってそもそもなんなの?

234 :774RR:2017/06/04(日) 23:50:12.98 ID:tqEg+nVr.net
チャリで言うチェーンの事

235 :225:2017/06/05(月) 00:06:21.63 ID:D1vDTrws.net
>>231
リアスライドはコーナー中盤でブレーキング中ではありません。
感覚的にはゆっくりズルズルって感じです。
純正のタイヤはゴムがかなり固い感じがします。
タイヤの選択肢があまり無いのでシティグリップを試してみます。

236 :774RR:2017/06/05(月) 00:26:12.33 ID:rGcqlEnu.net
>>233
二つの滑車(プーリー)間をスライドしながら変速させてる文字通りV型のベルト

237 :774RR:2017/06/05(月) 01:05:43.48 ID:J4dmENhY.net
>>234
>>236
つまりチェーンつかってないの?ゴムで駆動してんの!?

238 :774RR:2017/06/05(月) 02:23:14.36 ID:8zQnrihT.net
>>237
イエス

239 :774RR:2017/06/05(月) 06:15:08.63 ID:VNAOHVMx.net
125のりだしどのくらいになる?
35あれば保険混みいける?

240 :774RR:2017/06/05(月) 07:04:14.49 ID:Md1mRPgr.net
http://goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
上記の新車支払総額を確認してください
居住地域の販売店の価格も見れると思います
自賠責も2年で1万円くらいなので大丈夫だと思います

241 :774RR:2017/06/05(月) 08:34:38.95 ID:2APVxP2i.net
>>237
お前は危ないから乗らない方がいいよ

242 :774RR:2017/06/05(月) 11:10:56.10 ID:8FkUenR9.net
>>239
車両代金
自賠責保険費用

ここまでは基本

登録代行手数料
納車整備費用←これがクセモノ

車両価格から値引きをしても、納車整備費用の名目で取り返してる店が少なからずある
もちろん納車整備費用の金額に見合う作業を行ってくれる良心的な店もあるけど
ちなみにYSPとかドリームは納車整備費用は取らない

243 :774RR:2017/06/05(月) 11:35:11.00 ID:78bmQz6V.net
>>242

大阪にSOXが進出開店したんだけど、原付2種の
納車整備量料金が19000円オーバーとビックリした。
原付1種でも16000円程度。
登録料金は1種2種とも8400円だったと思う。

近所のYSPだと125クラスで整備料金と登録料金
何れも6480円なので、SOXでは車両価格を相当
値引きしてもらわないと買えない。

関東って諸費用相場が関西と比べて高いんだね。

244 :774RR:2017/06/05(月) 11:36:54.53 ID:78bmQz6V.net
>登録料金は1種2種とも8400円だったと思う。

登録料金8640円に訂正

245 :774RR:2017/06/05(月) 11:49:57.88 ID:I5mkwqzX.net
車両価格安くて手数料が高い、あるいはその逆
自分でメンテできないなら高くても信頼できる店で買う

246 :774RR:2017/06/05(月) 11:52:11.66 ID:QidvPmx1.net
原二の登録は自身で簡単に出来るっしょ

手数料取れないから自分でやると言うと嫌がる店もあるけど
逆にやってもらった方が助かるって店もある

247 :774RR:2017/06/05(月) 11:58:06.66 ID:yrCIuc/p.net
SOXってイエローハット傘下だから儲かってない店はすぐ畳んじゃいそうなのがな

248 :774RR:2017/06/05(月) 12:04:45.25 ID:I5mkwqzX.net
金のある奴は時間が無い
時間がある奴は金が無い
両方ない奴は未来が無い

249 :774RR:2017/06/05(月) 12:05:19.66 ID:78bmQz6V.net
>>247

閉店しても2りんかんでアフターサービス
受けられるってことですね。

250 :774RR:2017/06/05(月) 13:57:10.66 ID:xsbb4qzW.net
>>235
あぁ、なんとなくわかる。
クリッピングポイント手前じゃない?

ブレーキングして、クリッピングポイント手前のアクセル開けるまでと少しの間に、トラクションが抜ける感じがあったから、
ブレーキングを終えて、フロントブレーキをリリースした後も、
クリッピングポイントを越えてアクセルを開けるまで、軽くリアブレーキを引き摺ったら接地感が出たよ。

多分、無段階変速でエンブレが効かないから、リアのトラクションが抜けているのではと推測。

251 :774RR:2017/06/05(月) 14:08:54.13 ID:v0nSBdXK.net
買って1ヶ月経ったがまだ200キロしか走ってなくてワロタwww

いや初回点検どうすんだよ…
チョイ乗り目的の原二なんてそんなに走行距離伸びないんだがみんな最初の1ヶ月で千キロも走るの?

252 :774RR:2017/06/05(月) 14:22:58.64 ID:cLeoZXXs.net
>>251
俺も同じぐらいだわ
1ヶ月点検は受けたがオイル交換はまだ

253 :774RR:2017/06/05(月) 14:41:18.67 ID:PvM3iwT5.net
>>251
店に確認してみた方がいいよ
ホンダのときは(日数関係なく)1000km走ったら来てくれればいいよって言われた
説明書には50日以内に受けないと有料、しかも受けないと保証受けられないって書いてあったけどその店によって違うみたい

254 :774RR:2017/06/05(月) 14:42:52.02 ID:Md1mRPgr.net
むしろ遠出にnmax使って近場は車なんだが...
往復300kmは走るから1ヶ月1000kmも現実的だわ

255 :774RR:2017/06/05(月) 15:24:38.93 ID:aBphYsTl.net
155を買って1ヶ月と10日くらいたった

大阪まで行ったり通勤で乗ったりでodo4,500km

最初の頃(2,000kmくらいまで)はave45km/l出てたけど、最近じゃあ40km/lくらいだな

乗り慣れてきて、最初よりアクセルひねってるからかなー

振動やサス、最初はひどいし固いなーって印象だったけど、ずいぶんマイルドになってきた気がする

話題になってたエンストはまだ一度もない

燃料メーターは、平均燃費計算で2L使った頃(オレの場合80〜85km)に1目盛り減り、その後、0.8Lくらいずつで1目盛りずつ減っていく
最後、点滅しだしたタイミングでまだ1Lは残ってる感じだと思う!だから点滅してフューエルトリップになってから、ave燃費分は走るって感じかな!

そんな近況報告

256 :774RR:2017/06/05(月) 16:35:01.01 ID:bzc8bTCX.net
酷い改行だな

257 :774RR:2017/06/05(月) 18:13:55.52 ID:2f2tjaiD.net
>>251
俺もそんなもんだよ
東京から伊豆南端まで走ったら一気に千行ったけど

258 :774RR:2017/06/05(月) 18:45:11.93 ID:L033nXMN.net
純正メッシュシートの使い心地ってどうですか?
けつが滑ったりしない?

あとクッション性能もあるかな

259 :774RR:2017/06/05(月) 18:49:57.04 ID:Zlk0hDue.net
シートのスリ傷って消す方法ある?
バイクから降りるときに靴のかかとで思いっきりすってしまった

指でこすれば消えると思ってたけど全く消えないなこれ

260 :774RR:2017/06/05(月) 19:26:47.32 ID:n980UM+O.net
免許取り立て30歳です。
気軽にバイクに乗ってまずは楽しみたいという考えで原2のnmaxを考えていますが、一度スクーターに乗ってしまうとmtに戻れなくなりますか?

261 :774RR:2017/06/05(月) 19:54:31.48 ID:ssk00Mm1.net
免許取りたてってのがほんとに30歳で生涯初めてのって意味ならいきなり原ニスクーターはおすすめできない
20歳くらいですでに普免持ってて30歳で二輪免許取ったってことなら別に戻れなくなるとかないから安心して買いなされ

262 :774RR:2017/06/05(月) 19:57:18.41 ID:E9kQ513N.net
>>258

使ってるけど、クッションが良くて座り心地がいいよ。

ただ、夏場のような暑い時期はスースーして涼しいけど、それ以外の時期は人によっては寒いかも。

263 :774RR:2017/06/05(月) 21:40:54.80 ID:5AKnxVfc.net
125一台体制にしてツーリングから峠までこれで行くようになったがバンク角だけ不満だな……
センスタ取ったらマフラー擦りそうで取れないし センスタ取ってる人おる?

264 :774RR:2017/06/05(月) 21:42:40.17 ID:5AKnxVfc.net
KN企画のプーリーゲッツ!人柱になってみるわ

265 :774RR:2017/06/05(月) 22:49:06.45 ID:Jr/5M1eL.net
>>263
センスタをグラインダーで削ったら結構倒せるよ。まず始めにやったな俺は

266 :774RR:2017/06/06(火) 00:41:38.45 ID:mV3xBCwC.net
>>263
分かる。簡単に擦りすぎるよね。

>>265
なるほど、その手があったか。

267 :774RR:2017/06/06(火) 00:52:05.08 ID:pwrsvL3I.net
もうひとつ手があるよ
サスを少し長いやつに変えて車高を上げてやるとバンク角増えるよ

268 :774RR:2017/06/06(火) 08:21:20.27 ID:X5bGHRhq.net
>>262
サンキュー、注文してこようかな

夏だけ衣替えすれぼいいかな、ここ最近の駐車後の熱さといったら・・
けつ汗対策にもなるね

269 :774RR:2017/06/06(火) 10:00:00.70 ID:IeGXLxiM.net
>>259
傷が浅ければ、ポリメイトみたいなシリコンエマルジョンで拭き上げれば目立たなくなると思う
それでも目立つ傷なら、合皮用のクリーナー類を試してみるといいんじゃないかな
部分的に念入りにやると、テカったりかえって目立つ可能性もあるから
ある程度での妥協が必要かもね

たぶんそのうち気にならなくなるw

270 :774RR:2017/06/06(火) 19:06:13.37 ID:pwrsvL3I.net
夏だからメッシュカバーすればいいんだよ

271 :774RR:2017/06/06(火) 23:56:17.84 ID:6q2oPHCD.net
ナプでKN企画のプーリーとリアサスに変えた。

ナプ港北はNMAXのパーツが豊富で助かる。

272 :774RR:2017/06/07(水) 00:33:28.81 ID:+wUhIb84.net
155買って600kmぐらい乗ったけど今だに曲がる時後輪が滑る感じがするんだが皆はどう?
リーンウィズするとカーブの外側にスーッと膨らんでいくんだが怖くてしょうがない
純正タイヤからシティグリップに替えたら良くなるのかな
今はリーンアウト気味に体重を垂直に掛けるようにして曲がってるのだが
サスが硬いのかタイヤが硬いのか全然トラクションかからないのよね

273 :774RR:2017/06/07(水) 00:36:18.86 ID:MnZKM/td.net
>>272
ちゃんとあけてる?

274 :774RR:2017/06/07(水) 00:43:21.03 ID:+wUhIb84.net
>>272
スロットル?
半開ぐらい
というか街乗りメインなのでそんなに飛ばさないんだけどね

275 :774RR:2017/06/07(水) 00:44:54.34 ID:+wUhIb84.net
ごめん>>272じゃなかった>>273

276 :774RR:2017/06/07(水) 09:29:05.06 ID:dJTRBkCE.net
>>272
荷重でトラクションをかけるより、駆動によってトラクションをかけた方がグリップを、得やすい気がするよ。
アクセルを入れるプラスの駆動と、リアブレーキによるマイナス駆動で。

減速速度よりもMT車で言うシフトダウンが遅く、アクセルオフをしていても、後ろから押される様な時があるから、リアブレーキで補正って感じ。

277 :774RR:2017/06/07(水) 09:32:37.36 ID:3rLM4RwV.net
変な句読点の入れ方だな

278 :774RR:2017/06/07(水) 09:54:33.40 ID:dJTRBkCE.net
ほんとだ。
スマホで適当に打ってたら、
こんなんになっちまった。

すまんが汲み取ってください。

279 :774RR:2017/06/07(水) 13:58:30.85 ID:WmUSfh4b.net
>>277
添削先生ありがとう!

280 :774RR:2017/06/07(水) 14:38:06.70 ID:8OBFnuel.net
125一台体制にしてツーリングから峠までこれで行くようになったがバンク角だけ不満だな……
センスタ取ったらマフラー擦りそうで取れないし センスタ取ってる人おる?

281 :774RR:2017/06/07(水) 14:40:10.91 ID:8OBFnuel.net
うは、以前の書き込み間違ってまた書いてしまったスマソ
リアサス、エンデュランスとYSSで悩んでるがどっちが乗り心地いいんだろ誰か付けてないかな

282 :774RR:2017/06/07(水) 14:54:41.65 ID:6SfTgRE2.net
過去スレにセンスタ外してる人がいたよ

283 :774RR:2017/06/07(水) 14:55:34.91 ID:6SfTgRE2.net
リザーブタンク付きYSSはつけてるよ

284 :774RR:2017/06/07(水) 16:41:18.33 ID:1T5FOT1n.net
シグナスX純正のリアサスがお勧め
乗り心地良くなるし車高も上がってバンク角も増える

285 :774RR:2017/06/07(水) 18:42:43.60 ID:jrSAnWQZ.net
ランニングコストの兼ね合いで125cc検討してるけど、今から注文したら納期どのくらいかかるのだろうか。

286 :774RR:2017/06/07(水) 18:52:04.63 ID:ZYz+sKBv.net
>>285
ショップに店頭在庫があればすぐ
チェーン店なら他店から取り寄せ数日
国内にメーカー在庫があれば一週間
無ければ海外から次の便待ち〜数カ月

このスレで聞いてもプロの関係者じゃないから確実な答えは無いと思う

287 :774RR:2017/06/07(水) 19:52:19.20 ID:jrSAnWQZ.net
>>286
ありがとうございます。
運悪ければ納期がかなりかかりそうですね。
早めにショップに行って納期確認してみます。

288 :774RR:2017/06/07(水) 20:19:39.78 ID:sRLiIQP3.net
NMAX125を買おうかな?と見に行ったらVTRfを買っちゃった。まだエヌマに興味しんしんだからこのスレが気になる!

289 :774RR:2017/06/07(水) 22:29:09.96 ID:Iz/tz4j/.net
シートだけにさっと掛けられるカバーってないかなぁ?
雨の時にメッシュシートカバーが濡れるのが嫌なんだよね。

290 :774RR:2017/06/07(水) 22:59:53.16 ID:ZYz+sKBv.net
>>289
mcpシートキャップなる商品があるけど
NMAX用は無いみたい

291 :774RR:2017/06/07(水) 23:04:35.07 ID:ncba8dpd.net
NMXはABSついてる以外の利点ってなんだろ?

292 :774RR:2017/06/07(水) 23:23:23.48 ID:dJTRBkCE.net
>>291
足回りがよいぞ!

293 :774RR:2017/06/07(水) 23:56:07.36 ID:6SfTgRE2.net
NMAXはPCXにくらべて、ABSはもちろんフットポジションの自由度が高い
これだけは後からはどうにも変更できない
積載量が足りなければトップケース、USBソケットやスマホホルダーなんかは後付けできるけどね

294 :774RR:2017/06/08(木) 00:46:57.98 ID:DoAkao4e.net
これは走りとか基本性能重視でPCXはインテリア?メーターとかアイドルストップとか付加機能付加機能が売りだね
しかし、タンクはもう少し欲しいな

295 :774RR:2017/06/08(木) 04:03:55.35 ID:HWa808Ij.net
シグナス4型用リアサスと悩んだが、エンデュランスのサスの人柱になってみる!
早く届かないかな……

296 :774RR:2017/06/08(木) 06:40:12.99 ID:GZnQ1y4A.net
皆さんはNMAXにスマホナビ付けるのどうやってやっています?

297 :774RR:2017/06/08(木) 06:49:03.38 ID:FgAQ9HRS.net
ミラーバー

298 :774RR:2017/06/08(木) 07:58:16.46 ID:UuGZpz39.net
>>296
エンデュランスのバー付けてRAMマウント

299 :774RR:2017/06/08(木) 08:46:12.14 ID:J2f47y5B.net
俺もミラーバー
ドラレコも付けてる

300 :774RR:2017/06/08(木) 09:27:40.11 ID:MjuzQrH9.net
もう事故のこと考えると、原二にもドラレコ必須の時代だよな

301 :774RR:2017/06/08(木) 10:19:20.90 ID:/PWap/4z.net
過去のエンスト報告同様今朝はじめてエンストした
今まで順調だったのに今更外れ個体だったのが発覚ということか…
ODO4500 去年10月購入 オイル交換後1400km程

シグナルダッシュとまではいかなくても先頭にいるから急いでキー回してかけ直したけど数秒が長く感じた

302 :774RR:2017/06/08(木) 10:32:00.26 ID:a2an/Krg.net
ガソリンを給油口スレスレまで入れてもエンスト現象出ないが
走り始めて8〜10kmぐらいで停車後発進しようとしてエンスト
って症状は他の人の報告と一緒なんだよな・・・しかも1〜2ヶ月
ぐらい間隔で忘れた頃に再発するからタチが悪い
早めに対策してほしいよ再始動の時はマジで焦りまくる

303 :774RR:2017/06/08(木) 12:02:29.60 ID:SRVJIb0/.net
エンスト後すぐ再始動出来るんだったらまた違う要因かもね

304 :774RR:2017/06/08(木) 14:38:33.59 ID:wkTctiRX.net
ガソリンでエンプティで、ガソリンマークが点灯してから、
どのくらい走れる?

インジェクションなので、怖くてガス欠にできず、実走行がわからない。。。

305 :774RR:2017/06/08(木) 14:47:22.95 ID:MjuzQrH9.net
>>304
125ccで上手に走って50kmぐらいだった

306 :774RR:2017/06/08(木) 15:26:08.77 ID:wkTctiRX.net
>>305
ありがと!
目安が分かるだけで、助かる!

307 :774RR:2017/06/08(木) 15:42:14.82 ID:AVsupq9H.net
>>304
ガソリン満タンにしたら、トリップリセットして、200キロ超えたらガソリン入れれば間違いないよ。

リッター40km×6.6L=264km

くらいは理論上走れる訳だし

308 :774RR:2017/06/08(木) 16:11:19.97 ID:wkTctiRX.net
>>307
夜中とかで、スタンドがなかなかなく数十キロ走る。って事って結構あり得るから、
知っておいて損はないかな。って思って。

309 :774RR:2017/06/08(木) 17:35:20.88 ID:GZnQ1y4A.net
>>297
>>298
ありがとう

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200