2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part14【BLUE CORE】

1 :& :2017/05/27(土) 09:02:40.64 ID:2zQ0QAmU.net
国内初導入のBlue Coreエンジンを搭載した125/155スクーター「NMAX」のスレです。

NMAX
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax/
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/nmax155/

前スレ
【YAMAHA】NMAX Part13【BLUE CORE】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492707107/

573 :774RR:2017/06/18(日) 19:36:31.52 ID:pqnsqNEY.net
今日はいじる時間あったのでグリップヒーター付けた!
寒くなる前にやれてよかったよ。

574 :774RR:2017/06/18(日) 20:20:11.74 ID:xnPteoAn.net
>>572
規格満たしてりゃ何ら問題ないと思うよ

自分でオイル交換する前提だけど
通勤通学に毎日使うんなら
http://qq3q.biz/Ec22 とか
http://qq3q.biz/Ec25 で十分だと思う

575 :774RR:2017/06/18(日) 20:23:27.09 ID:AbActPU8.net
>>567
タイヤ代だけ覚悟してもらえれば

ネットでタイヤ買ってバイク用品店に持ち込んで交換してもらうつもりだったけど
ノーマルタイヤがネットじゃ手に入らないんだわ

結局バイク屋で注文して定価で1本6000円だか7000円だか
工賃が乗って前後で2.5万掛かった

今まで1.5万km乗ったけど、セルの不調が1回、燃ポンの不具合が1回あって
新型モデルなりに、マイナートラブルがちょくちょく出てくるので
買うときは保証期間をよく確認することと、
保証期間後は常に財布に余裕を持たせといてね

576 :774RR:2017/06/18(日) 20:29:18.91 ID:IoXxAJTJ.net
>>571
50ccって・・・。
お前には自転車が一番お似合いだよ。ガソリン代も税金もかからないから貧乏人にはオススメ。
125ccの維持費ごときに悩む事がそもそも恥ずかしいんだぞ?

577 :774RR:2017/06/18(日) 20:38:02.59 ID:D8Gws/Va.net
50ccはお巡りさんに狙われやすく
罰金払いやすいクラスだから
ある意味では50ccのほうが維持費高いとも言えると思うんだが…
ブレーキもプアだし…
常に演じんかったパワーに余裕ないから寿命も短そうだし。
あと信号の二段階右折とか色々細かい面でストレス
トータルで考えたら50ccクラスの方が維持費高いと思うんだが

もうどうせ50cc時代の流れで規制に対応できないみたいだし
もうピンクナンバーに変えちゃえば?

578 :774RR:2017/06/18(日) 20:40:39.11 ID:NIRdd6At.net
>>571

575に賛成。
50ccより維持費上がったら経済的に厳しいってレベルならそもそもエンジンのついた乗り物を所有するな。

つーか税金の時点で金額が違うんだから50ccより維持費かかることくらい当然のように分かるだろ…

579 :774RR:2017/06/18(日) 20:43:26.86 ID:D8Gws/Va.net
>>571
タイヤ代とか心配しているなら
細いタイヤのアドレス110は如何か?
車両も50ccクラスのお値段ですし

50ccと125ccだと本体価格を除くなら
そんなに維持費変わらんよ
少なくとも法廷速度の余裕が加わる事で間違いなく速度違反罰金のコストは減ります。(常識の範囲で走るなら)

そもそも125クラスでお巡りさんに切符切られること自体が狂っている
捕まる人は80キロも90キロも高速並みの速度を出しているから
一般道でそんなに出すところはありません

580 :774RR:2017/06/18(日) 20:49:53.63 ID:y314M0fj.net
アドレス110は良いよな
14inchだからタイヤの選択肢が多い

581 :774RR:2017/06/18(日) 20:54:10.20 ID:D8Gws/Va.net
>>576
多分>>571はバイクのこと全く何も分からないんだと思う
推測するに…女性じゃないの?
それも若い方かも
男性で流石にわからん人はいないと思うけど…

582 :774RR:2017/06/18(日) 21:01:11.78 ID:IoXxAJTJ.net
>>581
女性でも若い方でもなんでもいいけど一つだけ言えることがある




こんな所で聞かずにそれこそバイク屋に聞け

以上

583 :774RR:2017/06/18(日) 21:09:29.72 ID:D8Gws/Va.net
>>582
いや…まぁそれで正解だよねー

というか
>>571氏は目の前のスマホなりパソコンなりにGoogle先生に
「125cc維持費」でまず検索かけてみそ
大抵比較対照が車ばかりだけど
けど高速でなければ車並みか車より速いんだから消耗品の交換は金をかけるべし

近くにバスなり公共の交通機関があれば車もスクーターもいらんけどね…
というかその方が一番コスト安い
第一安全だし責任ないし

584 :774RR:2017/06/18(日) 21:28:19.38 ID:nCO57UqX.net
>>580
あれとかトリシティとかシグナスとか足元狭すぎるわ。

アドレスなら125のほうが足元広い

585 :774RR:2017/06/18(日) 23:20:33.70 ID:6qrX8TGX.net
>>577
50ccが今後、規制対応できなくなるみたいなので、知り合いの中古バイク屋にも相談してみて、125ccを考えてますが、昔250cc乗ってましたが、ブランクがあって、最近のバイクやヘルメット等、ちんぷんかんぷんです。
>>578
いや、車も10月までに買い換えるんで、しばらくきつくなりそうでですね・・・
>>579
なるほど、アドレスですね
調べてみます
>>581
んー、16で自動二輪?とって、就職してから、通勤に駅まで50cc乗るだけになってたので、最近のバイクやらメットの進化にびっくりしとります

586 :774RR:2017/06/18(日) 23:23:14.13 ID:6qrX8TGX.net
とりあえず、明日会社終わったら、バイク屋とメット見て来ますわ
システムとかいうメットは、シートの下に入るか気になるし

587 :774RR:2017/06/18(日) 23:25:32.94 ID:hZm+6bW+.net
>>579
全部の道路が最高速度60kmだとでも思ってるの?

588 :774RR:2017/06/18(日) 23:33:43.32 ID:6qrX8TGX.net
>>583
大体は大阪市内にいるんで、交通の便は良いんですが、今乗ってる50cc寿命なのか、30kmまでメーターいくと、カブったみたいになって20kmまで速度下がります。
さすがに駅まで行くのに、轢かれそうですわ

589 :774RR:2017/06/18(日) 23:52:15.22 ID:BiZGOYxa.net
>>579
最高速度60kmと書いてあるがあれは飾りだと言わんばかりの道路があることを知らないのか?
旧有料道だった国道バイパスはほとんど高速みたいなもんだぞ
轢かれたくないなら流れに合わせるしか無いんだよ

590 :774RR:2017/06/19(月) 00:33:49.13 ID:/E7E1YFs.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/15/ff8403d26e460bac36663a77e7a7ed6d.jpg

プラス10キロまでなら大丈夫だろうと考えてると50ccだと思われて止められて、
止めたからには10キロオーバーでもサインだ

591 :774RR:2017/06/19(月) 01:05:03.95 ID:XvIzZGs3.net
NMAXのライトって正面だけ集中して照らすからコーナー先が分かりにくいし見えにくい
PCXのライトは左右全体的に広く照らすから見やすいが暗さを感じる
PCXよりブレーキ性能だけは、NMAXの方が圧勝CBSは安く作れるが安全性に欠けるABSと比べて
安さよりも、値段が高くなるがABSを選ぶだって、前輪がロックしたらコケるしかないからねバイクは

592 :774RR:2017/06/19(月) 01:22:39.47 ID:xUdF6ven.net
>>579

千葉と神奈川と新潟と滋賀と岡山には最高速度70kmで走れる道路がある。

593 :774RR:2017/06/19(月) 05:37:48.33 ID:8beRlFzB.net
マイナーチェンジやらまだかいね?

594 :774RR:2017/06/19(月) 07:14:36.71 ID:UOozcwvw.net
今年の9月から始まる新排ガス規制に合わせてマイチェンするって噂。

595 :774RR:2017/06/19(月) 07:38:38.35 ID:s6514lkR.net
ライトとシガレット電源とオールLEDと震動とエンストとリヤボックスのネジ山改善されるかな

596 :774RR:2017/06/19(月) 08:39:09.00 ID:kJVguZrD.net
>>594
9月以降かな?
9月より前よね?

597 :774RR:2017/06/19(月) 09:11:41.12 ID:lGWwf5US.net
車体カラーと、燃調マップが変更されたECUに変更されると予想。

ちなみに、排ガス規制のために、パワーダウンの方向にマイナーチェンジされると予想。

598 :774RR:2017/06/19(月) 09:33:30.71 ID:ziVGn6+3.net
NMAX155の海外の輸入モデルが乗り出し33万くらいでめちゃ安いんだが、
やっぱいろいろつまづくところがあるんだろうな

599 :774RR:2017/06/19(月) 09:36:29.64 ID:ziVGn6+3.net
てかYSPが鬼のように高いな
信じられん高さなんだが

600 :774RR:2017/06/19(月) 11:11:51.11 ID:qb4ceaD3.net
バーグマン200は1馬力ダウンしたけど、nmaxのブルーコアは
元々余裕あるらしいのでカタログ上の馬力ダウンはないみたい。

601 :774RR:2017/06/19(月) 11:24:20.37 ID:qb4ceaD3.net
>>599

YSPは法人組織で従業員は皆社会保険加入。
雇用保険や失業保険など福利厚生につき法規上義務付け
されていることはすべて完備されている。
YSP代理店契約の審査条件。

それだけ会社の負担が大きいので個人経営や社会保険など
未加入の街のバイク屋と同じ価格で売っていれば会社が成り立たない。

実は仕入れ値はあまり優遇されておらず一般販売店とあまり変わらず。
ノルマ達成率でプレスト経由の仕入れが国内ヤマハ本社仕入れに
カウントされるという優遇措置はある。その他仕入れ商品の決済が
数ヵ月後などと若干の優遇がる。

602 :774RR:2017/06/19(月) 11:27:07.73 ID:qb4ceaD3.net
600はYSPが再編された10年前のこと。
業界離れているので今もそのままなのかは不明。

603 :774RR:2017/06/19(月) 11:40:40.47 ID:UOozcwvw.net
>>596

新規制が始まると対策されていない車両は売ることができなくなるから規制前だね。

604 :774RR:2017/06/19(月) 11:44:09.30 ID:UOozcwvw.net
>>597

現在 欧州で売ってるやつが新規制に適合してるらしいから、それと同じ物じゃないかな?

605 :774RR:2017/06/19(月) 11:49:20.80 ID:1XXEaTAs.net
正確には継続生産車は9月末までに生産されたものは出荷可能。
10月1日以降は対策車しか生産できなくなる。

現実はお盆前に未対策車の生産を終了し、お盆あけから
対策車の生産がスタートするのが多いと思う。

606 :774RR:2017/06/19(月) 11:54:58.75 ID:lGWwf5US.net
>>602
これが、街中にたくさんあったYSPが一気に減った理由かー。納得。
この規約、厳しくなることはあっても、緩くなることはないんじゃない??

607 :774RR:2017/06/19(月) 12:23:12.56 ID:BG08q12V.net
買うなら規制前か

608 :774RR:2017/06/19(月) 12:33:27.90 ID:w+bTrrqs.net
クルマと違って排ガス規制年度の古い二輪は
軽自動車税が高くなるとかないからね。

609 :774RR:2017/06/19(月) 19:25:38.76 ID:Xls3jSH4.net
>>597
メットホルダーっしょ

610 :774RR:2017/06/19(月) 19:26:34.06 ID:Xls3jSH4.net
>>595だった

611 :774RR:2017/06/19(月) 19:46:08.56 ID:bBtXperl.net
この車格ならもう少し収納スペースを確保して欲しかったな…
VOXに乗ってた頃はネギを折らずに収納できて有難かったが、NMAXは長さは全然無いし、かと言って深さでも特筆すべき所はない。
フルフェ入れたらあとはちょっとした小物しか入らない箱設置前提の収納力は残念

612 :774RR:2017/06/19(月) 22:52:30.10 ID:/S7c2d6K.net
>リアボックスのネジ山って不都合あるか?
触ったことないからわかんないが。

613 :774RR:2017/06/19(月) 23:01:48.45 ID:rTtfwqic.net
>>611
シート下に入るフルフェイスあるんだ!
アライのオープンさえ入らない(SZ-Ram4)
フルフェイスのラパイドは入れようとさえしてないw

614 :774RR:2017/06/19(月) 23:31:34.13 ID:HXjAc4CL.net
どうして13インチの中途半端なタイヤサイズで売り出したんだろうな
他の原二スクーターに倣って14インチで出すか、
13インチなら13インチで、250クラスのビッグスクーターと同じサイズの13インチで出せば良かったのに
何故誰も採用してない特殊なタイヤサイズにしたのか
おまけにサイズ変更も効かない仕様

615 :774RR:2017/06/19(月) 23:43:41.10 ID:rTtfwqic.net
リアはまぁいいとして、フロントは特殊サイズだよね。
たしかに110/90-13にすればマジェスティとバーグマンが採用してるサイズだし、
間違いなく選択肢が広がるはず。
70にしたのはシート高を高くしたくなかったからか?

616 :774RR:2017/06/19(月) 23:58:06.72 ID:bBtXperl.net
>>613
アライのベクターってのは入ったよ。
サイズは忘れたが最大ではないはず。より大きいサイズでも同モデルなら入るのかは未確認だが。

そろそろ買い換えようと思ってるんだが入らないメットの方が多いなら同じやつをもう一度買ったほうがいいのかな…

617 :774RR:2017/06/20(火) 00:01:23.97 ID:VRPgtwc5.net
各メーカーがNMAX対応サイズのタイヤを発売するまで待つのが早いか、
猛者たちが各部の互換性を調べて他車種のホイール換装を気軽にできるようになるまで待つのが早いか…

618 :774RR:2017/06/20(火) 00:38:52.44 ID:8OZhDbhu.net
NMAXはタイヤ幅が10ミリ違うだけでアウトだもんな
YSPで次のタイヤについて相談したら
飾っておくだけならサイズ違いのタイヤを入れることもできるが
走行中はタイヤが変形するから
タイヤ幅が10ミリ変わるだけでも
フォークやスイングアームと干渉する可能性が高いってさ
最悪タイヤが熱を持ってバーストする可能性まであると

ダウンサイズする場合でもそれはそれで別のリスクがあるっていうし
タイヤ遊びは諦めてノーマルタイヤ注文するしかないのかね(´・ω・`)

619 :774RR:2017/06/20(火) 00:43:45.83 ID:NIYfqche.net
ワイドタイヤ化しようと思ってたんだが無理なのか

620 :774RR:2017/06/20(火) 00:47:58.94 ID:7mR2apTP.net
クリアランスに余裕が無いからね
最低でも左右それぞれ10mmずつクリアランスを確保してぎりぎりまでサイズアップするとしても
フロントはほとんど余裕がないし、リアもあちこち干渉しそうな感じで無理っぽい
だからタイヤサイズをアップする方向へのコンバートは厳しい
タイヤサイズを小さくする方向へのコンバートは出来ると思う

621 :774RR:2017/06/20(火) 01:05:39.24 ID:65Mojd7d.net
>>616
ベクターが入ったのか・・・。
自分はLサイズだが、ディフーザー付きだから入らなかったのかも。

622 :774RR:2017/06/20(火) 09:24:23.25 ID:dDDLRShP.net
メーター読み126Kmでサイレンとともに覆面パトが。
17Kmオーバーの青キップをいただきました。

もうすぐゴールド免許更新がブルー免許に格下げ。
任意保険もゴールド免許割引がなくなる。最悪の日でした。

おとなしく125ccに乗っとけば最高速チャレンジしなくてすんだのに
あとの祭りでした。しばらくROM人生に入ります。

623 :774RR:2017/06/20(火) 09:29:14.74 ID:dDDLRShP.net
一般道は超過10Kmまで、高速道は20Kmまで
検挙されないという俗説は間違いのようです。

624 :774RR:2017/06/20(火) 09:40:48.25 ID:S6OFM3CJ.net
>>622
そもそも高速って100km/hじゃないの?

そこでメーター読み126も出してる>>622が悪い

625 :774RR:2017/06/20(火) 09:53:34.69 ID:qvp8tCF6.net
正論を言わないと気が済まないんですね

626 :774RR:2017/06/20(火) 10:03:36.90 ID:wsHEEOYk.net
まあ自分でわかってんじゃないの
書いてるんだし

627 :774RR:2017/06/20(火) 10:49:37.00 ID:VRPgtwc5.net
>>622を深読みすると、
メーター読み126km/hで17キロオーバーということは実際の速度は117km/hだったというわけで、
NMAXのハッピーメーターは表示時速を実際の約1.08倍多く表示する。

…つまり時速60キロで走ってるつもりでも実際は56km/hしか出てないってことなんだよ!

628 :774RR:2017/06/20(火) 10:54:21.65 ID:LPQSpRRA.net
NMAX155 年間国内販売計画台数5,000台
強気だな 町中で見かける?

2016年度 マジェsが販売台数5147台
        PCX150が販売台数5342台

629 :774RR:2017/06/20(火) 10:58:44.14 ID:l04+McFA.net
>>615
フロントでサイズが有るのは調べた限りIRCのモビシティとミシュランのシティグリップ
あと最近出たピレリのエンジェルスクーターと純正ぐらいだね
リヤは結構あるんだよね今はピレリのディアブロスクーター履いてるわ
リヤが滑って怖いって人にはオススメよ

630 :774RR:2017/06/20(火) 11:52:36.94 ID:yrhw0FTp.net
>>629
多分ネットで調べたんだろうけど
それってちゃんとメーカーに在庫があって
実際に注文可能な状態なのを確認した?

>フロントでサイズが有るのは調べた限りIRCのモビシティとミシュランのシティグリップ
>あと最近出たピレリのエンジェルスクーターと純正ぐらいだね
>リヤは結構あるんだよね

631 :774RR:2017/06/20(火) 12:05:27.09 ID:1TjwbKcS.net
検索ではヒットしても、実際に注文しようとするとメーカー在庫が無かったり生産終了で注文できなかったりする商品がほとんどだよな
NMAXのタイヤって

632 :774RR:2017/06/20(火) 12:05:40.39 ID:qvp8tCF6.net
気軽に書き込むことは許されないんですね

633 :774RR:2017/06/20(火) 12:20:00.69 ID:DSW1n0jn.net
通販でタイヤを注文しようとして
在庫がなくて注文できず
ぬか喜びしてしまったという経験は
タイヤ交換を目前に控えた
そこそこのNMAX乗りなら
誰でも経験してるからな
安易な書き込みは
相手をぬか喜びさせる虞がある

634 :774RR:2017/06/20(火) 12:31:15.72 ID:JfdqcHX6.net
片持ちならハブ突っ込んでってできるけどなぁ

635 :774RR:2017/06/20(火) 12:31:53.07 ID:ucyaN/Re.net
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;; 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;; 「NMAX155が発売されれば
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  メーカーが乗ってきてタイヤの選択肢が増える」
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました

636 :774RR:2017/06/20(火) 12:41:22.69 ID:l04+McFA.net
>>629
注文自体はもちろん出来るよ納期未定だったり店に当然在庫は無かったりするが
タイヤショップなり量販店なりから注文すれば
フロントこないだシティグリップに替えたけど馴染みのバイク屋でフツーに注文して付けてもらったぞ?
通販は知らんが

637 :774RR:2017/06/20(火) 13:04:45.43 ID:yL74B0JK.net
>>614
太足信仰への迎合だろうと思うわ
14インチの適正サイズだとPCXと同等にせざるを得ないから、細いと批判される
リヤはともかくフロントの太さは、フィーリング面での操縦性への影響が大きいから
13インチかつ低扁平で有効径を小さく抑えて、見た目の太さと倒し込みの軽快感を両立させようとした

正直、PCXと同サイズにしてほしかったと思う

638 :774RR:2017/06/20(火) 13:07:38.74 ID:yL74B0JK.net
>>627
適正に校正されたメーターだね

639 :774RR:2017/06/20(火) 14:56:38.29 ID:aoGQ03eH.net
フルノーマルで103kmしか出ない俺のnmax155はハズレか・・・

640 :774RR:2017/06/20(火) 15:09:58.61 ID:vbb+nNta.net
>>639
@ライザップ

641 :774RR:2017/06/20(火) 15:51:41.96 ID:doFqVd4l.net
>>639
125ccでもそのくらいはでるぞ

642 :774RR:2017/06/20(火) 16:10:34.33 ID:l04+McFA.net
>>637

PCXと同サイズがいいならPCX買えば良かったじゃん
なんでワザワザ後から出た気に入らないタイヤサイズのバイク買うのよ

643 :774RR:2017/06/20(火) 17:05:04.93 ID:RMfJ6ZFb.net
NMAX納車してから5日目だけども
やっぱ価格コムやここで言うように
最初は燃費ちょっと悪いなぁ
満タン法で1Lあたり36キロでした。
みんなが言うように
ガソリンいれてから200キロ越えたあたりが補給の節目というのはまちがってないみたいですね
ちなみに125ccです

644 :774RR:2017/06/20(火) 18:32:09.95 ID:yL74B0JK.net
>>639
それほんとに155か?
お店で取り違えたとか
誰かがおれのNMAX125、すげーはえーとか喜んでるかもしれないw

645 :774RR:2017/06/20(火) 18:32:30.08 ID:yL74B0JK.net
>>642
うん、そうだね(棒)

646 :774RR:2017/06/20(火) 18:33:58.02 ID:yL74B0JK.net
>>643
最近のバイクには珍しく
距離が進むに連れて馴染んでいく感触のあるエンジン
だから慣らしはちゃんとやった方がいいかもよ

647 :774RR:2017/06/20(火) 19:21:16.00 ID:jri/OMy4.net
>>646
あぁそれは少し分かります
ハンドルから来る振動が初期の頃に比べて距離が150キロ越えた当たりから
ほんのりマイルドになったかな?とは思った、慣れただけかも知れんけど…

648 :774RR:2017/06/20(火) 19:23:43.71 ID:/HsI6Jm4.net
組み立て制度が一世代前だから、ならしで化けるよ

649 :774RR:2017/06/20(火) 19:27:07.56 ID:jri/OMy4.net
>>648
まだ最高速60キロ以上出してない
アクセルも思い切り捻ってはいません
ただあと800キロか…
初期慣らしが終わるまで
まだまだ道のりは遠い…

高速に乗れる排気量なら高速で一気に稼げるんだけどね
下見だと時間かかりますなぁ
これでも
遠回りしながら距離稼いでいるんだけどね

650 :774RR:2017/06/20(火) 19:27:57.22 ID:jri/OMy4.net
誤り 下見
訂正 下道

651 :774RR:2017/06/20(火) 19:42:35.49 ID:78qXapyh.net
焦らず楽しみは後にとっておきましょうよ

652 :774RR:2017/06/20(火) 20:24:58.32 ID:mEFpQX9d.net
>>642
タイヤサイズが特殊だとかタイヤの選択肢が無いとか買った後でしか気づかない要素だから仕方ないだろ
誰も教えてくれなかった

まとめブログとかでもそういったネガ情報には全然触れないし

653 :774RR:2017/06/20(火) 20:56:41.70 ID:78qXapyh.net
タイヤなんてのは、ほとんどの人が純正タイヤに履き替えなんだよ
少数の変わり者のためのラインナップなんか考えねぇよカス!

654 :774RR:2017/06/20(火) 21:24:31.02 ID:j4Ed2RXm.net
スクートスマートを買うとしたら、どこが一番安い?

慣らしの時を、アクセル開度、1cmくらいを1000kmやったよ。長かった。。。

655 :774RR:2017/06/20(火) 21:45:50.79 ID:wC4dsxaE.net
>>654
どこが一番安いも糞も無ぇ
フロントは売ってるが
リアはネットで売ってねぇ

656 :774RR:2017/06/20(火) 21:53:20.43 ID:04Nl+gku.net
逆だった
リア用130/70-13は売ってるが
フロント用110/70-13が無い
フロント用がネットで買えない

657 :774RR:2017/06/20(火) 21:54:48.10 ID:l4Wqa5q0.net
純正タイヤでさえネットで売ってないとか
どんだけマイナーなタイヤサイズなんだよ

658 :774RR:2017/06/20(火) 21:56:10.71 ID:w+QzbNHX.net
発売から1年以上経つのに純正タイヤでさえネット通販で売ってないってどういうことなの……

659 :774RR:2017/06/20(火) 22:03:42.56 ID:faLxe4Uw.net
IRCならきっと何とかしてくれる

660 :774RR:2017/06/20(火) 22:38:14.20 ID:VUwFCSW+.net
売れる見込みのないタイヤIRCだって無理だろ

661 :774RR:2017/06/20(火) 22:54:08.96 ID:j4Ed2RXm.net
フロントタイヤ、純正パーツとしての金額を見てみれば良いじゃん!
って思ったら、価格か「オープン価格」って表示されるし。。。orz

全然オープンじゃないし。。。

662 :774RR:2017/06/20(火) 22:56:57.83 ID:78qXapyh.net
ヤマハ純正パーツとして検索してみたら、フロントタイヤの在庫ありになってるぞ

663 :774RR:2017/06/20(火) 22:58:52.45 ID:78qXapyh.net
ダンロップに直接タイヤの販売先を尋ねてみるのもいいかもな

664 :774RR:2017/06/20(火) 23:15:40.22 ID:+rbGkyFY.net
本当だw通販でフロントタイヤ売ってる所が見つからないwww

665 :774RR:2017/06/20(火) 23:24:30.95 ID:CkIZolwt.net
>>652
横からスマンが、メーカーがタイヤサイズを非公開にしてる訳じゃないので、
購入する前にタイヤサイズを調べなかったのが良くないんじゃ?
タイヤは磨耗&劣化する部品なんだし絶対交換が必要なんだから、
事前の情報収集を怠った(というか気が回らなかった?)ツケだよ。

666 :774RR:2017/06/20(火) 23:26:57.25 ID:v8sGbtuh.net
nmax155明日納車予定
なんで大雨なんだよーっ

667 :774RR:2017/06/20(火) 23:27:18.65 ID:l04+McFA.net
フツーにアマゾンで出るんだが110/70-13
シティグリップもあるし
どこの通販サイト見てんだよ

668 :774RR:2017/06/20(火) 23:30:04.94 ID:CzLfNtQb.net
これはちゃうん?
http://item.rakuten.co.jp/hirochishop/316807-dp/

669 :774RR:2017/06/20(火) 23:33:00.33 ID:CzLfNtQb.net
>>667
シティグリップなら何所でも腐るほど売ってるよね

670 :774RR:2017/06/20(火) 23:43:07.62 ID:qvp8tCF6.net
https://www.webike.net/tab/parts/bm/5000/?at279=70&at170=13.0000000000&at137=110
ピレリとメッツラーの在庫は不明
シティグリップが好評化みたいだからそれで十分か

671 :774RR:2017/06/20(火) 23:53:09.98 ID:QWo6+68p.net
OGK ibuki XXL メットインに入る?

672 :774RR:2017/06/21(水) 00:03:32.85 ID:sZmDzXpN.net
N-MAX 155 を購入検討でこのスレ読んでいたんだけど
シティーグリップで前後のタイヤの交換目安距離と交換費用っていくらなの?
それと125で暗いと言われているライトは155でもやっぱり暗いの?

総レス数 1003
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200