2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part37【トリシティ】 [無断転載禁止]c2ch.net

1 :774RR:2017/05/27(土) 21:09:34.44 ID:WeG1Ju0u.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part36【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483942976/

139 :774RR:2017/05/30(火) 18:50:55.92 ID:TwuMzjzO.net
>>128
先週、鬼怒川行って来たけど、杉並木の街道が一部通行止めになってたよ

140 :774RR:2017/05/30(火) 19:29:54.32 ID:r6WFHcxs.net
トリシティのマフラーだとオーバーと忠男とビームス以外は基本的に性能ダウンすると思った方が良いしね。
まともなメーカー選ぶならJMCA認定取ってるのは最低条件だと思う。

141 :774RR:2017/05/30(火) 19:50:57.61 ID:Lfj0dihG.net
プラナスがあるじゃないか

142 :774RR:2017/05/30(火) 20:23:17.05 ID:7HqPfSL7.net
>>140
ビームスもダメじゃね?

143 :774RR:2017/05/30(火) 20:26:55.78 ID:5F99egC7.net
みんなは、バイクにワックス掛けてますか?

つか自分or業者?

144 :774RR:2017/05/30(火) 20:42:23.15 ID:7DaV8feB.net
>>111
>>138
SP忠男羨ましい!でも高いから手がでない。マフラーだ車体価格の2割位だしね。

145 :774RR:2017/05/30(火) 20:46:11.94 ID:7DaV8feB.net
>>128
またしても行けないけど羨ましい!
当日は俺も宇都宮方面だけど、ゴルフだからダメだ。
あそこら辺に行ったらついでに徳二郎の性神の館とかいう秘宝館も寄ってきて見てくださいな😄

146 :774RR:2017/05/30(火) 20:47:31.68 ID:tnmRag1X.net
原付のマフラーは結構高いよね

147 :774RR:2017/05/30(火) 20:50:22.28 ID:tnmRag1X.net
>>145
宇都宮に秘宝館あったんだね?

148 :774RR:2017/05/30(火) 21:50:20.08 ID:mrzo22Sz.net
>>110
>>137
ありがとう
ヤマハのYJ-19 ZENITHってシステムヘルメットののLサイズを
アマゾンで買おうかと思ったけど入らんかったら泣いちゃうからやめといたほうがいいか

149 :774RR:2017/05/30(火) 21:56:17.05 ID:0ZQUDN2v.net
>>148
Amazonなら返品できるし。
1度試せばいいかと。

おogkKAZAMIは入ったよ。

150 :774RR:2017/05/30(火) 22:59:05.52 ID:5fwnOTjN.net
当方ゼニスのYJ-17、XXLは入るけどちょっと無理矢理な感じでした。
ゼニスの文字が少しずつ削られていく収納感。

151 :774RR:2017/05/30(火) 23:00:26.98 ID:JN214HSu.net
>>148
2りんかんとかのバイクショップなら、試着出来るし事情を説明すればメットインに入るかどうか試させてくれるんじゃないかな

152 :774RR:2017/05/30(火) 23:32:42.05 ID:7HqPfSL7.net
>>150
YJ-19のLは入るらしい
でもヘルメットのSMLXLって、中のパッドの厚みが違うだけでメット自体は同じサイズだと思ってた

153 :774RR:2017/05/30(火) 23:40:01.51 ID:8yVxJhnh.net
BEAMSはけっこう真面目なメーカーだぞ。
安いわりには作りも良いし。
シャーシダイナモ乗せて作ってるメーカーなら性能は大丈夫さ。
ただ、4サイクルじゃ大幅には代わらない。

154 :774RR:2017/05/30(火) 23:56:28.05 ID:7HqPfSL7.net
>>153
まあ形だけ求めるなら問題ない品って感じ

155 :774RR:2017/05/31(水) 01:06:52.15 ID:Y61eUHth.net
>>149
>>150
>>151
>>152
バイク初心者に貴重な情報をありがとう!
YJ-19ポチるわ!

156 :774RR:2017/05/31(水) 04:46:03.60 ID:cyW5eGzi.net
>>153
BEAMSはシャシダイ載せてないって自分で言ってたような気がする
インプレ見てもノーマルと変わらないって話だし
自分も最初はBEAMS購入候補に入ってたけど、それ聞いてOVERにしたよ

157 :774RR:2017/05/31(水) 07:53:24.28 ID:I947cOC3.net
>>143
ポリラック使ってる

158 :128:2017/05/31(水) 08:37:00.06 ID:advGdOSN.net
>>136
>>133

日光方面のツーリングは大変申し訳ないけど
中止というか延期です〜

梅雨明け(7月なかば?)かよっぽどの晴れの予報が土日で出れば6月半ばにやります

今度の土曜は神戸まで中古バイクを受け取りにいってくる事になりましてん、すまん

159 :774RR:2017/05/31(水) 09:54:08.68 ID:AHpo2u2Q.net
ちゅうしになろうがどうだろうが俺には全く関係ないんだけど、おまえら楽しそうだなw
こういうの企画してあーだこーだ言ってる時が1番わくわくして楽しいもんだよなw

160 :774RR:2017/05/31(水) 10:19:33.55 ID:56PJB1bU.net
>>156
OVERはどんな感じですか?

161 :774RR:2017/05/31(水) 11:24:10.52 ID:qbxsfMN/.net
>>152
メーカーと種類によるかも知れないけど、XSからXXLで2サイズごとに帽体のサイズが変わるとか何とか。

162 :774RR:2017/05/31(水) 16:08:57.88 ID:9OhvcHFb.net
マフラーはノーマル同等なら軽量化分だけ良くなるんで上出来。
そんだけノーマルって相当良く出来てるってレベル。
社外品のほとんどがパワーカーブグチャグチャのヒドイもんだから。
トリシティでは最高性能出てると言われる忠男でもMAX1馬力ちょっとのアップで精一杯。
オーバーも老舗だし性能はお墨付きだがいかんせん高い。

163 :774RR:2017/05/31(水) 20:20:38.24 ID:/8jHlmXH.net
>>162
素人でごめんなんですけどエアクリーナーの調整とか、コンピューターの空燃比の設定とかはしなくても大丈夫なの??

164 :774RR:2017/05/31(水) 20:25:41.36 ID:cyW5eGzi.net
>>160
買ったのはTT-FORMULAのほうで、ノーマルマフラーだと8000きっかりでリミットかかるけど
これに変えたら8300まで回るようになった(最高速+5km)
高回転型マフラーなので、WR軽くしたほうがしっくりくる
クラッチスプリングをマロッシの赤、WR9g*6、マフラーで8500rpmまで回るようになって
加速はシグナスと同じくらい、最高速は100km
あとはメッチャ軽い!難点はやや音が大きい事。

165 :774RR:2017/05/31(水) 20:56:19.35 ID:9OhvcHFb.net
>>163
基本的にはポン付け(そのまま付けるだけ) 前提ですよ。
昔、キャブレターだった時代は素人でも試行錯誤メインジェットだのニードルジェットだのニードルのクリップ位置だの弄りましたが、エアインジェクシションの今は素人には弄れませんよ。
弄ればほぼ調子悪くなると思っていいです。
そこで前述のシャーシダイナモです。
マフラーメーカーがポン付けで一番良いセッティングを探しだし開発してます。
つまり、純正エアクリーナーが一番ベストです。
吸気系統弄ったらパワーダウンの上に、寿命までかなり短命になると思った方が良いですよ。

166 :774RR:2017/05/31(水) 21:48:38.03 ID:GV3IsFVO.net
>>164
しばらくしたら元の回転数に戻ったりしないんかな?

167 :774RR:2017/06/01(木) 08:28:19.61 ID:Lbs0we38.net
>>140
マフラー交換って、騒音にする機能しか無いと思ってた

168 :774RR:2017/06/01(木) 08:35:16.63 ID:hj4BL0UD.net
おーSP忠男今日配達予定だ〜☆
今日帰ったら交換しよっと

169 :774RR:2017/06/01(木) 08:36:23.40 ID:5gxAq97x.net
マフラー高いがよー(*ToT)

170 :774RR:2017/06/01(木) 08:38:47.92 ID:H2JWb0i1.net
>>167
4stの場合は軽量化がメインだろうね。デザインや音が変わるのもポイントだけど

2stはマフラー(チャンバー、エキパイ)で露骨に味付けやパワーが変わるから、全然意味合いが違うが

171 :774RR:2017/06/01(木) 09:21:13.38 ID:+tSdMqJv.net
本当は4ストでもけっこう露骨に変わるんだけどね
2ストに比べると、もともと抑揚にかける特性だから目立たないけど
背圧(抜け)を良くするとトルクもパワーもピークが高回転域に移動する
いずれもスロットル全開時の最大値は向上することが多いんだけど
パーシャルではたいてい悪化する
管長共鳴も考えてない製品が多いような気がするから、なおさら

172 :774RR:2017/06/01(木) 18:06:30.71 ID:aVrBVRQK.net
単気筒だからね。
脈動効果(多気筒だと合流地点でお互いが吸出す効果)もないし。
4→2→1とか4→1の特性変化も出ない。
4気筒でチタン化したりすると軽く5kg以上の軽量化出来たりする。

おっさん世代はJMCAにこだわるw
若い頃に峠や埠頭で警察にマフラー狩りされたし。

173 :774RR:2017/06/01(木) 21:08:05.58 ID:06fCl7hQ.net
おる?
自民とかがやってる二種の緩和だとかなんとかが来たら、50CCのレッツ4からこれに乗り換えようと思ってるんだけど・・・
PCXとかと迷ったけどとりあえずトリシティの125予定なんだけど、足場が狭いってあるけど実際どうなのかな?
近所のレッドバロンにはPCXはあったけどトリシティが無くて、現物が見られなかったのよね
流石にレッツ4乗ってるなら足場なんて気にならないとは思うんだけども

174 :774RR:2017/06/01(木) 21:09:05.67 ID:06fCl7hQ.net
あ、ちなみに地元の買い物とか、片道30キロとかのちょっとしたお出かけ用です
ちょっと田舎気味だから時々道路がぼこっとしてて、レッツ4の2輪だと前輪が怖いことあったからトリシティに凄い魅力感じてるのよね

175 :774RR:2017/06/01(木) 21:11:28.30 ID:5gxAq97x.net
>>173
レッツ4で大丈夫なら足元は問題ないと思うけど、取り回しは重くなると思うよん

176 :774RR:2017/06/01(木) 21:18:57.60 ID:06fCl7hQ.net
ありあり
まあ重くなる分なら
迷ってたPCXもレッツ4と比べたら重いだろうし

でもレッツ4からなら足場気にならないとなれば、いよいよトリシティ確定だ
後は・・・自民党に法改正だか二輪取得の緩和やらの念を送るだけだありがと

同時期に125の改良版が出てくれたら良いんだけどな
ガソリンタンクが増量されてるタイプの

177 :774RR:2017/06/01(木) 21:25:43.59 ID:b28ekkWH.net
50ccと比べたら125ccは楽でいいよね
速度制限も違うしトリシティは荒れた路面でも安定性が高い
ただフロントタイヤ二輪だからPCXよりも取り回しは重く感じるよ

178 :774RR:2017/06/01(木) 21:35:20.21 ID:IY2gzt9w.net
>>176
自動車の普通免許で125ccのバイクまで乗れるようになるかも。って件なら恐らく実現しない、一部ジャーナリストとかの妄想記事だし。そのまま実現したら区分の関係で、400ccまで乗っても無免許運転にならないらしい(排気量違反にはなるが)

そもそもトリシティは、トライク仕様が自動車免許で乗れるからそれの方が現実的。今すぐ乗れるよ。125も155も乗れるぞ

179 :774RR:2017/06/01(木) 21:38:51.92 ID:06fCl7hQ.net
>>178
ああ、それは流石に無理かなーとは思ってる
TPP関連でワンチャン?とかはわからないけど、できたら今年中にトリシティ買いたいから流石にそれは無理そうだし
ただ、二種免許の取得緩和とかは実現するかなーどうかなーと思ってるのと、トリシティのマイナーチェンジ版が8月らしいからそれでまだ待ちなのよ

てか、トリシティってトライクとかできたんだっけ?

180 :774RR:2017/06/01(木) 21:41:47.55 ID:06fCl7hQ.net
あー・・・そのままじゃダメだけど少しいじればってことか・・・

181 :774RR:2017/06/01(木) 21:43:00.33 ID:06fCl7hQ.net
片側を1ミリ広げる・・・?
ちょっと調べなおしてみよかな・・・

182 :774RR:2017/06/01(木) 21:45:20.04 ID:IY2gzt9w.net
>>179
自分で改造してトライク登録するか、
トライク改造してくれるショップに頼むか、
トライク登録されてるトリシティ買うか、

の3択。検索すればショップとか出てくるよ。ヤフオクに出品されてる時もある

183 :774RR:2017/06/01(木) 21:45:46.89 ID:w4ZIsXrJ.net
>>178
中型限定が普通二輪になった時点で条件違反ではなく無免許になったはず。

184 :774RR:2017/06/01(木) 21:46:54.95 ID:06fCl7hQ.net
・車輪が3つ
・傾斜する
・2輪間が46cm未満
・2輪が左右対称の位置にある
これが二輪の条件で・・・あー・・・2輪間を47センチにするのか

>>182
ありあり
一気にトリシティへの距離が近づいた
てかこれもうやろうと思えば明日にでも買えるな・・・
で、でもマイナーチェンジ版待ちたいので8月になったら・・・買おう!
一応地元の原付き屋さんに今度聞いてみようかな

185 :774RR:2017/06/01(木) 21:48:12.45 ID:06fCl7hQ.net
あれ、となると・・・
125じゃなくて150の方が良いのかしら
トライクだと保険どうなるんだろ・・・これも調べてこないと

186 :774RR:2017/06/01(木) 21:52:36.79 ID:06fCl7hQ.net
お、ひょっとして保険とかも、125CCなら125CC、150CCなら150CCのものと同じ感じでいけるっぽい?
なんか一気にトリシティとの距離が近くなった気がしてテンション上がってきた

187 :774RR:2017/06/01(木) 21:56:05.89 ID:IY2gzt9w.net
>>183
普通二輪免許で大型に乗ったら無免許になるんだけど、小型限定免許で400までなら条件違反なんですよ。
ややこしいけどね

原付免許
普通二輪免許
大型二輪免許

の3種類だからね

188 :774RR:2017/06/01(木) 22:00:14.81 ID:b28ekkWH.net
普通に小型限定免許を取ってトリシティ125にすればいいんじゃない
125なら原付だから50と同じファミバイ特約でいけるしさ

189 :774RR:2017/06/01(木) 22:04:12.98 ID:b28ekkWH.net
あれ?もしかして小型限定免許は廃止されたの?

190 :774RR:2017/06/01(木) 22:11:37.68 ID:IY2gzt9w.net
>>189
ありますよ。普通自動二輪免許の小型限定です。
AT限定と同じで
(普通二輪は小型に限る)って事。

免許区分は普通二輪、本当にややこしい

191 :774RR:2017/06/01(木) 22:37:11.13 ID:06fCl7hQ.net
あかん普通に免許取ったほうが良さそうだ・・・
まあどちらにしてもマイナーチェンジ版待ちだからじっくり考えるよ
普通免許はあるから小型のを取る予定
125かなぁ

192 :774RR:2017/06/01(木) 22:44:01.49 ID:IY2gzt9w.net
>>191
うん、素直に二輪免許取った方が良いと思うよ。トライクの話題出してから言うのもおかしいけどさ
今はマリカーのせいで、トライクやミニカーが注目されてるから、(レンタルカートがノーヘルのせい)いきなり規制が入るかもしれないからね

193 :774RR:2017/06/01(木) 23:14:57.83 ID:Eb8Dyqfj.net
俺はトリ155乗るために普通二輪AT取ったよ

194 :774RR:2017/06/01(木) 23:29:05.01 ID:H2JWb0i1.net
俺はMWT-9乗るために大型二輪免許取ったよ

195 :774RR:2017/06/01(木) 23:44:47.81 ID:QYKte47o.net
俺は彼女に乗るために手術受けたよ

196 :774RR:2017/06/01(木) 23:51:04.82 ID:v+izNcc6.net
トリシティのトライク化の話題は荒れるからな。小型限定取るくらいなら普通に自動二輪免許とったら?そしたらトリシティ150も乗れるし。

197 :774RR:2017/06/02(金) 12:11:48.72 ID:bYCDMjYh.net
俺も免許取った。125の普通免許の件は3年くらい前から言われてるよな。

198 :774RR:2017/06/02(金) 12:46:59.33 ID:031iPaQq.net
>>164
遅レスすみません。
セッティング?情報までありがとうございます。
ちなみに回転数はどうやって計っていらっしゃいますか>

これまでキャブ車しか乗ったことがないので、いじる楽しみがなくなりました。

199 :774RR:2017/06/02(金) 13:31:17.84 ID:6PrtumYx.net
>>195
無事に乗れましたか?

200 :774RR:2017/06/02(金) 14:12:58.74 ID:wqW/N4Eg.net
メインスタンドを立てるのに
スゲー大変です
コツがあったら教えてほしーーんだけど!

201 :774RR:2017/06/02(金) 14:24:39.16 ID:KYaPMlbT.net
昨日相談した者ですー
小型の免許を取って125のトリシティを購入の方向にしました
単純に、元城下町の地元だから道が入り組んでて信号が多いってのと、今レッツ4で使ってる自賠責が125ならそのままいける?らしいのでって感じです
旅行とかは好きじゃないので高速に乗ることも無さそうですし

202 :774RR:2017/06/02(金) 14:24:57.04 ID:KYaPMlbT.net
>>197
TPP関連でかな?
軽自動車とかも優遇されてるうんぬんで文句言われてるし、同じ理由で50CCの存在が日本でバイク売りたい海外の会社からしたら鬱陶しいとか・・・?
あんま詳しくないから全部想像だけども

203 :774RR:2017/06/02(金) 14:57:59.32 ID:6PrtumYx.net
>>200
センタースタンドに体重をかける

204 :774RR:2017/06/02(金) 14:59:08.70 ID:6PrtumYx.net
>>201
高速に乗らなくてもツーリングは楽しめるから大丈夫よん

205 :774RR:2017/06/02(金) 15:20:14.24 ID:5H/JJuRR.net
レッツ4からトリシティじゃ、取り回しはかなり大変になるよ。重さだって倍以上重くなるんじゃない?しかも前輪二輪だから押して歩くときも相当大変だよ。その分走りは安定していて段違いだけど。

206 :774RR:2017/06/02(金) 15:27:36.41 ID:zi+AMVsl.net
>>200
ブレーキ握らない

207 :774RR:2017/06/02(金) 15:28:50.61 ID:NqyYz909.net
>>197
いや10年以上前から言われてるw

208 :774RR:2017/06/02(金) 15:32:37.38 ID:NqyYz909.net
>>200
メインスタンドに体重を乗せて
同時に右手で握ったアシストグリップを引き上げる
イメージとしてはメインスタンドの上に片足立ちして、アシストグリップで車体を持ち上げる感じ

209 :774RR:2017/06/02(金) 16:43:19.06 ID:pCPvq8gg.net
背筋力を測る感覚だ

210 :774RR:2017/06/02(金) 19:15:28.91 ID:tjE8dB6R.net
>>200
バイクの左側に立ってると思うが、センタースタンドに「左足」をかける
右足の方が近いから右足をかけてるだろうけど、全体重をかけるなら左足

211 :774RR:2017/06/02(金) 19:22:19.17 ID:KYaPMlbT.net
小型免許取ってトリシティ買うと思ってたけど・・・
ひょっとしてトライク改造って自分でもできるくらい簡単・・・?
ワッシャーってのをタイヤの何処かに挟んで後は書類だけってのを見つけたけど・・・
東京なら行こうと思えば行けるな・・・

212 :774RR:2017/06/02(金) 19:30:55.95 ID:vkvimu5I.net
何処かにって言ってる時点で理解してないからやめとけ

213 :774RR:2017/06/02(金) 19:44:46.83 ID:yQW4EZ32.net
>>211
過去スレ漁れば、嫌と言うほど情報出て来るけど、いきなり挑戦は多分無理だと思うよ。
住んでる所や、担当官によって対応変わるし、それら全てに対応出来るか?って話。ましてや以前より厳しくされてるから

理想は片側ワッシャー入れて登録なのは確かだけどさ。
まぁここ1年くらいの過去スレ読んでみなよ

214 :774RR:2017/06/02(金) 19:44:51.31 ID:KYaPMlbT.net
アクスルのットとカラーの間に1oのワッシャー
メモメモ・・・

215 :774RR:2017/06/02(金) 19:45:20.15 ID:KYaPMlbT.net
>>213
あ、厳しくなってるのか・・・

216 :774RR:2017/06/02(金) 19:46:45.67 ID:6PrtumYx.net
>>211
一度125ccに乗ったら少なくとも50ccに戻ることはないだろうから小型限定免許は取っておいてもいいと思うよ

217 :774RR:2017/06/02(金) 19:50:46.53 ID:KYaPMlbT.net
そっか・・・そだねぇ・・・ありがと

218 :774RR:2017/06/02(金) 20:23:09.51 ID:qyu5rPFo.net
>>216
確かに!たまに家にある50cc乗ると、ビクビクしながら運転するよ。制限速度30kmだから。おまけに二段階右折って。

219 :774RR:2017/06/02(金) 21:00:51.94 ID:tjE8dB6R.net
というか、50ccの あの頼りなさ はもう公道で乗るの無理だわ
トリのタイヤ交換を頼んだ時に代車で50cc借りたけど、昔よくこんなもんに乗ってたもんだと本気で思ったよ

220 :774RR:2017/06/02(金) 21:11:47.29 ID:+1MIzmGx.net
2stの50ccは時速60km余裕で出て快適だったよ

221 :774RR:2017/06/02(金) 21:26:46.05 ID:jblOZ3JM.net
よく知らないけどこのバイクって
停車時に足つかなくても倒れない?
それならマジ買いたいリストの上位なんだが

222 :774RR:2017/06/02(金) 22:39:26.18 ID:w1LCnQSR.net
余裕で倒れる

223 :774RR:2017/06/02(金) 22:51:23.63 ID:KEAwlDf0.net
>>221
君が求めてる機能はピアジオmp3
って言う素敵なスリーホイーラーにはあるよ🎵是非買ってあげてね(^-^)/

224 :774RR:2017/06/02(金) 23:01:06.84 ID:+WBSPria.net
雪の日の市街地でも走れます?

225 :774RR:2017/06/02(金) 23:48:52.94 ID:U/hbHbtb.net
倒れるのか残念だな…
ピアジオ見たけど高ぇな!!
というか似たようなバイクあったんだなこれ
零スピードアクセルオフブレーキング時に
前輪固定するってだけで良い気がするけど
トリシティこそ要るでしょうよその機能
モデルチェンジとかして付かないかなそれ…

226 :774RR:2017/06/03(土) 00:16:27.62 ID:y4i2y2TY.net
>>198
デイトナのデジタコ付けてるよ
尼で買ったノーブランドの奴は、単気筒のインジェクション車には対応してなかった
プラグコードに巻きつけてパルス拾うと結構誤差が出るから、イグニッションコイルから取るようにしてる

227 :774RR:2017/06/03(土) 00:22:46.67 ID:Yn10qJh/.net
>>225
君にはピザ屋の配達バイクがおにあいだよ。

228 :774RR:2017/06/03(土) 00:27:49.01 ID:MozSgfEi.net
>>227
それも物によるだろうw

229 :774RR:2017/06/03(土) 00:39:24.73 ID:d4RLyiWU.net
>>220
それ違反だからな?

230 :774RR:2017/06/03(土) 01:17:06.44 ID:BZ32UB7f.net
>>225
あの機構壊れるよ。
しかも修理代メッチャ高い。
余計な機構にしなくて正解。

231 :774RR:2017/06/03(土) 08:10:35.17 ID:k4irfxZS.net
足をつけば倒れないぞw

232 :774RR:2017/06/03(土) 08:17:59.52 ID:kIv73SFs.net
停まってる時間より走ってる時間の方が長いんだから 立って固定機能よりシートを改良して欲しいわ

233 :774RR:2017/06/03(土) 09:52:49.89 ID:RCWiifWa.net
>>232
155の改良で目一杯って感じ。
それ以上となるとメットイン容量から車体構造にまで手を入れないとムリ。
そうなるとモデルチェンジ並みだね

234 :774RR:2017/06/03(土) 10:01:06.42 ID:+Pyc3SMI.net
お尻に巻きつける座布団ってないのかな

235 :774RR:2017/06/03(土) 10:03:24.37 ID:UESDFx6k.net
そもそもこのクラスの排気量に、これ以上の重装備は辛い

236 :774RR:2017/06/03(土) 10:12:00.71 ID:UESDFx6k.net
>>234
あるよ
自転車 パッド付きインナー で検索
スポーツバイク(チャリ)は、お尻のパッドは人間側に装着が基本
ケツが痛くなる人は試してみる価値はあると思うけどね
自転車乗りでもある自分は、バイクでツーリング時にも愛用してる

237 :774RR:2017/06/03(土) 10:21:15.90 ID:+Pyc3SMI.net
>>236
インナーが主流みたいだけど脱着式のが欲しい
http://image.rakuten.co.jp/rollincandy/cabinet/shouhin/04843282/imgrc0065545854.jpg
こんなのは駄目?

238 :774RR:2017/06/03(土) 10:24:01.57 ID:kIv73SFs.net
>>236
ケツ穴付近じゃなくて臀部全体をパットで覆うみたい欲しいけど、それ付けて歩くのはハズイ

>>233
次回は,メットイン排除燃料増量してBOX標準装備にしてシート厚確保してくれたらうれしい
メットイン無しのBOX標準ならんのかね

総レス数 1003
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200