2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ】YAMAHA BOLT その20【ボルト】

1 :774RR:2017/05/28(日) 02:13:09.21 ID:krq4duDH0.net
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt/special/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/bolt-c/special/

◇ ワイズギア アクセサリ、ティザーサイト、ニュースリリース
http://www.ysgear.co.jp/mc/custom/bolt.asp
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/teaser/bolt/
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2013/1108/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt.html
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2015/0205/bolt-c.html

◇ Star Motorcycles
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-r-spec
http://www.starmotorcycles.com/star/models/bolt-c-spec
◇ PV
https://www.youtube.com/watch?v=UAIHpK1PVwU
https://www.youtube.com/watch?v=7cFASctrA9Q
https://www.youtube.com/watch?v=hEtRtIvpIZA
https://www.youtube.com/watch?v=iRmwfjWkCMc

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480632880/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

373 :774RR :2017/07/22(土) 13:20:38.02 ID:4PTZFY9a0.net
>>372
あれの倍違い重さあるし、そんな技術もありまへ〜ん!
125や250のシングルスポーツの方がよっぽどオフに強いと思われ。

374 :774RR :2017/07/22(土) 13:34:42.39 ID:8gtUqx0e0.net
ハーレーがダートレースに出てた事思えばSCRのコンセプトはダートトラッカーなんだよな
だからオフってよりツーリングしてて不意に未舗装に入っても少しそれらしく楽しめますよって事だろ

375 :774RR :2017/07/22(土) 20:40:39.91 ID:yOBrXTMd0.net
先日購入したけど
ホント馬力ないね

376 :774RR :2017/07/22(土) 21:06:04.01 ID:Zms/w+jVd.net
プークスクス

377 :774RR :2017/07/23(日) 01:02:58.19 ID:J2GYtSyF0.net
>>375
ピークパワーは大した事ないけど山道の上り坂で4速や5速で登れるトルクの力強さを感じるよ
この手のバイクはなるべくシフトダウンせずに我慢すればトルクの粘りとピストンの鼓動を感じて面白い

378 :774RR :2017/07/23(日) 07:44:56.46 ID:RMCHM7Zgd.net
友達に誘いを無下に断れなくて出掛ける事になってしまった…
バイク乗りたい…(ノД`)

379 :774RR :2017/07/23(日) 08:08:48.65 ID:g1p+fgdrd.net
トルクがほんとにあれば我慢しなくても鼓動感は普通に感じられる。やっぱり非力すぎるってことだと思う。

380 :774RR :2017/07/23(日) 09:37:33.08 ID:/n/lKzqFM.net
なら1200とか1800買ってくださいとしか

381 :774RR :2017/07/23(日) 09:51:46.47 ID:J2GYtSyF0.net
最大トルク8.2kgが3000回転で出るんだから低速はかなり強い
元々スポーツバイク乗ってたから最初乗り方分からなくてすぐシフトダウンしてたが、やっとそのトルクを活かした走り方が分かってきた

382 :774RR :2017/07/23(日) 11:02:48.28 ID:CnFvw2l60.net
こいつでトルクが足りないとか…
中型全盛時代とは隔世の感ありやなぁ。

383 :774RR :2017/07/23(日) 11:33:46.32 ID:J2GYtSyF0.net
>>379
我慢ってのはシフトダウンしたくなるのを我慢するって事だよ?

384 :774RR :2017/07/23(日) 12:26:27.53 ID:xdJzkfFX0.net
夏休みになれば発生するバイクに乗ってることすら怪しい構ってちゃんだから、相手しても無駄だよ

385 :774RR :2017/07/23(日) 12:46:12.01 ID:yRfUQ37vr.net
高いけどETC買うか
助成あっても3.5万くらいみておかないとかな……

386 :774RR :2017/07/23(日) 13:17:37.46 ID:jH9U6bN2d.net
一回ETCカード挿し忘れて一般で乗ったけどあれは苦痛だわ

387 :774RR :2017/07/23(日) 15:29:17.76 ID:BFvZUpAAd.net
>>386
料金所でってこと?

388 :774RR :2017/07/23(日) 16:05:47.33 ID:sD2HQ8hPd.net
>>387
料金所で手袋外して券だして財布出してそれらしまってまた手袋して…ってやったんだけど辛かったわ

389 :774RR :2017/07/23(日) 16:51:28.18 ID:cUcApEpl0.net
俺高速乗ることが年1・2度だから毎回それやってる
ウエストポーチ便利

390 :774RR :2017/07/23(日) 20:53:18.33 ID:gLvQd6Nia.net
まだETCない頃
タンクバッグの前開けたらコインホルダーとお札入れ付いてたからグローブ付けたまま割とスムーズに行けたけどね
釣りがある場合は適当にジャラジャラ入れてた
ボルトはタンクバッグ似合わないもんな

391 :774RR :2017/07/23(日) 20:54:57.97 ID:khNF0phnM.net
ポケットにクレジットカード入れとけばok

392 :774RR :2017/07/23(日) 21:07:34.66 ID:CnFvw2l60.net
>>391
都市高速はクレカ使えないのでは?
阪神高速では使えないって言われたけど…

393 :774RR :2017/07/23(日) 21:50:39.77 ID:s/sYMHL40.net
ETCカード手渡しという技も

394 :774RR :2017/07/23(日) 22:03:03.71 ID:gLvQd6Nia.net
俺の知り合いはETC手渡しだけど
それだと割引がないんだよね
明石大橋の橋代が俺750円
そいつは1900円

395 :774RR :2017/07/24(月) 11:00:02.72 ID:fsEg3NVyd.net
俺だったら年に一度でも高速乗るならETC付けるけどな
>>394の言う通り割引もあるし、何より一度でも使ってしまったらもう手払いには戻れないわ

396 :774RR :2017/07/24(月) 12:05:27.00 ID:DwclvqynM.net
最近緑レーンが結構閉まってて
近づいてから気が付いて結構危険だったりすら

397 :774RR :2017/07/24(月) 19:04:19.12 ID:DSeb+z4h0.net
街乗りだと普通に20キロ切るよね
夏だとエンジンダレるし

398 :774RR :2017/07/24(月) 20:18:01.73 ID:gBBkgrkW0.net
街乗りだと18〜19km/L
良くて27km/L位かな
もちろん素人の適当計算だが

399 :774RR :2017/07/24(月) 20:33:30.30 ID:QEdM3ec6d.net
街って言ってもど田舎だけど21~26くらいだわ

400 :774RR :2017/07/24(月) 22:18:38.26 ID:t+KcHODK0.net
なんか俺の個体だけかもしれんけど、実際のスピードよりも高いスピードをメーターが表示してる気がする…体感的には10%くらい。
オドメーターの進行も微妙に早い様な。
こんな違和感は私だけ?

401 :774RR :2017/07/24(月) 22:23:05.25 ID:gBBkgrkW0.net
スピードメーターってそんなに正確じゃないよ
誤差はある

402 :774RR :2017/07/24(月) 22:25:50.52 ID:AyXTo8SSa.net
メーターは実測より速い表示になるのが普通だよ
あとタイヤがすり減ってきたらスピードメーターとオドメーターは新車より進むのが当たり前
タイヤの回転数で決まってくるから

403 :774RR :2017/07/24(月) 23:09:57.36 ID:t+KcHODK0.net
新車で買ってまだ2000キロしか走行してないのですが、今までのバイクでまわりの車に合わせて走ってるとだいたい時速60キロを指していたのが、このバイクでは時速70キロと表示されるもので。
大型で安定感があるからそう感じるのかもしれませんし…
1度GPS等使用して確認してみます。

404 :774RR :2017/07/25(火) 00:11:23.21 ID:i61YTVVEM.net
ホンダはきっかり10%増しだったけどヤマハはどうなんだろ

405 :774RR :2017/07/25(火) 00:31:25.47 ID:DKBhT01c0.net
ヤマハのメーターは、大体実際の速度+10kmで表示されるな。

406 :774RR :2017/07/25(火) 00:37:17.88 ID:3n/GzDxM0.net
先ほど速度を測れるポータブルナビを使ってみましたが、だいたい8〜10キロプラスで表示される様ですね。速度域によっても誤差に違いがでるのかも。
ヤマハ車は初めてなんですが、メーカーによっても違いがあるもんなんですね。

407 :774RR :2017/07/25(火) 00:52:11.84 ID:7d/jNwqEa.net
そんなのナビで測れるんだね
俺はスピードの正確性はそんな気にした事ないわ
普段はだいたい周りのスピードに合わせれたらいいなと言う感じ

408 :774RR :2017/07/25(火) 13:31:29.74 ID:8takFbXhM.net
>>388
料金所でワチャワチャしたくないなら少し離れた場所にバイク停めてブースまで歩いて行って精算してからまたバイクに乗って通過すればええんやで。
ETCが出来る前はみんなそうやってた。

409 :774RR :2017/07/25(火) 15:42:29.38 ID:no0hVzV2d.net
>>408
今それやると、ETCレーンの車にはねられる危険があると思う。

410 :774RR :2017/07/25(火) 16:14:08.43 ID:MTjf/nlpr.net
年二往復高速乗るか乗らないかだけどETC付けようかな

411 :774RR :2017/07/25(火) 16:20:32.73 ID:w0WMs3Gv0.net
通行券とETCカード渡したらETC料金で決済されるよね。
「車載器ついてますよね?」とか聞かれるけど、車載器付けてなくても頷けばいいだけだしアレなんなんだろ

412 :774RR :2017/07/25(火) 16:52:11.88 ID:Ym2FCbzGd.net
>>410
それでもあると楽

413 :774RR :2017/07/25(火) 17:47:17.90 ID:x2MScbyZd.net
お盆休みまでに慣らし終わらせるの無理だわ('A`)
完全に購入のタイミングミスった
俺のお盆オワタ/(^o^)\

414 :774RR :2017/07/25(火) 17:57:37.61 ID:KSNOH+2Ha.net
>>411
それだとETC割引効かないはずだけどね
あくまで車載器で通過してこその割引だから
俺の知り合いがそうやって割引されてない

415 :774RR :2017/07/25(火) 18:02:12.94 ID:MTjf/nlpr.net
>>412
だよね
行動範囲広がるかもしれないし

416 :774RR :2017/07/25(火) 18:15:57.72 ID:3n/GzDxM0.net
>>413
ドンマイ!
そんな暑い時期に長旅しなくて済んで良かったと思うようにしな。

417 :774RR :2017/07/25(火) 19:43:24.90 ID:Na2bkKRVM.net
ETC付ける人って納車のときに付けてもらった人が多いのかな?
後からわざわざ付けに行くの面倒だよね

418 :774RR :2017/07/26(水) 10:13:47.23 ID:bmoPPvONd.net
買うときに見積もってもらったら
用品店より全然安かった
電源だしは迷ったけど何か心配だからやめといた

419 :774RR :2017/07/26(水) 10:38:43.33 ID:4R2OjFhr0.net
俺は去年の助成金出た時に別のバイクにつけてもらって、今のバイク買った時にに移設してもらった。
確か1万5000円くらいで済んだと思う。

420 :774RR :2017/07/26(水) 11:52:37.61 ID:/6VRahq2r.net
にりんかんで聞いてきたら助成加味して3万くらいらしい

421 :774RR :2017/07/26(水) 12:35:44.20 ID:bmoPPvONd.net
街乗りだとほとんど5速入らないんだけど
そんなもんだよね?

422 :774RR :2017/07/26(水) 12:59:03.19 ID:HcqN3yU10.net
街乗りという定義が曖昧だよ。
60km巡航出来るなら、5速まであげてるよ。

423 :774RR :2017/07/26(水) 14:49:46.83 ID:bmoPPvONd.net
街乗りって市街地で
車のあとを走ること
60キロとかとても無理

424 :774RR :2017/07/26(水) 18:46:56.69 ID:n0XGEJYTa.net
60キロ出せない街乗りって東京都心部か?
俺大阪市内やけど60〜70は普通に出せるから5速使うよ
このバイクは低中速型バイクだからどんどんシフトアップ出来るバイクやん

425 :774RR :2017/07/26(水) 18:56:45.40 ID:4R2OjFhr0.net
60キロやったら、4速が1番気持ちいいかな?
自分は5速に入れるのはいつも70キロ位からです。

426 :774RR :2017/07/26(水) 19:07:26.97 ID:n0XGEJYTa.net
割と引っ張るね
スポーツバイクに慣れた人はその傾向強いけど
俺も最初そうやったけどこのバイクは低速トルクの強さが売りだから今は高いギアでトルクに粘らせる走り方をしてる
峠の上り坂で4速でも登るしね

427 :774RR :2017/07/26(水) 19:28:30.82 ID:4R2OjFhr0.net
>>426
やっぱそうなんかな?
あんまし低回転だと不安定な気がして^^;
確かにスポーツツイン乗り継いでたわ。

428 :774RR :2017/07/26(水) 20:01:30.42 ID:rk/Aqh7XM.net
そんな早く5速入れてたら高速乗ったら6速欲しくならん?

429 :774RR :2017/07/26(水) 20:23:44.54 ID:iA9PQcGJM.net
5速で60だとガチャガチャ言いませんか?

430 :774RR :2017/07/26(水) 20:29:12.78 ID:Low/g4Cmd.net
5速入れるのは60kmhぐらいだな。
体感そこそこ加速気味の時、70kmhぐらいまで引っ張るけど、あまりない。
60kg半ば以下ぐらいの体重、一人乗りオンリー。
燃費記録はほぼキッチリ記録して、3年半オールシーズン、トータルの平均25km/l 程度。
街乗りは好まず20%、比較的流せる山間スカイライン、広域農道、海沿い道路が好きで80%。
幻6速は数えきれない、欲しい。
60kmh、5速はそこそこ登りでないとブルブル来ない。

431 :774RR :2017/07/26(水) 21:01:16.49 ID:n0XGEJYTa.net
俺もまぼろしの6速入れようとしたのは数知れずだけどw
確かに高速走ってる時は6速欲しくなる
でもこのバイクでそれしちゃうとギア比が変わってきて低速の強さが無くなる
最大トルクが3000回転で出るのがもう少し上の回転で最大トルクになるから必然的に最大出力も上がるわけだが
それだとこのバイクの特徴が薄れる

432 :774RR :2017/07/26(水) 21:15:18.50 ID:4R2OjFhr0.net
よく考えたら俺のはSCRで、リヤタイヤが17インチなんだったわ。ボルトのつもりで書き込んでた^^;
こういった場合はやっぱり高速寄りになるんかな?
調べたところボルトとギヤ比と1次2次減速比は同じっぽいけど。

433 :774RR :2017/07/26(水) 21:28:05.34 ID:WRnsV36d0.net
SCRは名乗ってくれないとわかんないなー
その辺り、違い出てもおかしくないし

434 :774RR :2017/07/26(水) 21:31:25.14 ID:4R2OjFhr0.net
そうやね。ゴメンなさい^_^;

435 :774RR :2017/07/26(水) 21:47:34.15 ID:WRnsV36d0.net
>>434
どんまいー、SCR所有者のリアルなインプレ落としていってなー

436 :774RR :2017/07/26(水) 22:09:55.41 ID:n0XGEJYTa.net
>>432
17インチだから高速よりじゃなくてスクランブラーという性格上17インチにしたんじゃないかな

437 :774RR :2017/07/26(水) 22:35:11.16 ID:4R2OjFhr0.net
>>436
最終減速比がハイレシオになるのかな、という意味で高速寄りという言葉を使いました。わかりにくかったですね。

ボルトならトップ60キロ余裕のところ、SCRでは若干苦しくなるのかもしれません。少しノッキング気味な気もしますし…
こういう話になるとタコメーターが欲しくなりますね!

438 :774RR :2017/07/26(水) 23:15:17.33 ID:rk/Aqh7XM.net
CB1100みたいにいつの間にか6速化されないことを祈るよ

439 :413 :2017/07/26(水) 23:54:00.76 ID:Ciac78UJd.net
>>416
そういう考え方もありだね
ドコドコっとショートツーリングしながら慣らしすることにした
サンキューアニキ!(・∀・)

440 :774RR :2017/07/27(木) 00:25:23.23 ID:gRa/eygl0.net
SCRはシートがキーで外せないのが痛い。
せっかくシート下にカッパが入りそうなスペースがあるのに…
振り分けバッグもどうしたもんかと悩み中

441 :774RR :2017/07/27(木) 00:37:12.13 ID:2aPFJtH40.net
>>440
コインでサイドカバーが簡単に外れるから、シート外さなくてもアクセス出来るよ。
自分はそこにETC設置してある。

442 :774RR :2017/07/27(木) 05:45:27.90 ID:iFVFrlwFM.net
モトフイズのシートバッグ付けましたがいい感じです

443 :774RR :2017/07/27(木) 18:34:17.40 ID:y63qNgLU0.net
8耐に向けて今から家出るわ
鈴鹿でボルトには会えるかな?

444 :774RR :2017/07/27(木) 19:09:43.96 ID:2aPFJtH40.net
8耐ってSS乗りの人が観に行くイメージだわ。俺の勝手なイメージやけど。
道中気を付けて〜

445 :774RR :2017/07/27(木) 19:11:38.51 ID:5g266gpQM.net
バイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろバイクうるさい消えろ

446 :774RR :2017/07/27(木) 20:40:52.56 ID:VZrZtuqCd.net
>>445
こわっ

447 :774RR :2017/07/27(木) 20:46:05.12 ID:JvA5taSCd.net
触れたらあかんよ

448 :774RR :2017/07/27(木) 21:10:54.64 ID:sDTadnkf0.net
リアシートのボルト抜いた後の穴を塞ぐパーツってありますか?
2人乗りする事無いのでリアシート取り外そうと思ってるんだけど穴が気になって外してない。
あとタンクのロゴシールは簡単に剥がせるんですね。
もっと大変かと思ってた。

449 :774RR :2017/07/27(木) 21:15:12.17 ID:JvA5taSCd.net
>>448
ビスをまたつけ直すのが常套。

450 :774RR :2017/07/28(金) 10:37:11.36 ID:xXJoMSiY0.net
取説にサービツールは2つあるって書いてあるんだけど
買ったときもらってないんだけど

451 :774RR :2017/07/28(金) 11:23:56.22 ID:bKw0/oRa0.net
プラの筒にバッグ2個入ってなかった?

452 :774RR :2017/07/28(金) 21:46:01.66 ID:tbjsqxWWM.net
大型のくせに排気音静かなのがいいね
静かだけど音自体はしっかりしてるし低音もきいてる
Vツインにありがちなドロドロした音が好きじゃないから嬉しいわ
さすが楽器メーカーだね

453 :774RR :2017/07/28(金) 22:29:14.07 ID:tdpwpw1Ud.net
俺はノーマルなのに音デカいなって思った

454 :774RR :2017/07/28(金) 22:44:17.39 ID:Xz4m35RE0.net
集合管だからよくいるハーレーの音とは違うね。
でも音は大きくね?

455 :774RR :2017/07/28(金) 23:07:46.50 ID:vfBdyTHJ0.net
俺はちょうど良いかなって
最近北米マフラーに興味ある

456 :774RR :2017/07/29(土) 12:24:49.72 ID:dzmbV3yOM.net
雨がひどくてどこへも行けぬ

457 :774RR :2017/07/30(日) 08:45:28.99 ID:IEFZ+3150.net
マンションなのでノーマルでさえ気が引ける

458 :774RR :2017/07/30(日) 09:27:16.63 ID:lov+kJKPM.net
>>457
ウチもアパートだけど音より場所取ることの方が気になる
ドラッグスターと比べればまだコンパクトだとは思うけど自転車2台分は必要だから

459 :774RR :2017/07/30(日) 15:33:14.45 ID:uwuo81nsM.net
スタンド出し忘れ停車ってあるある?
これからは停車したら1速入れてスタンド出して(ここで自動的にエンジン停止)、それからキーオフに回すことにするわ

あーあ……

460 :774RR :2017/07/30(日) 17:29:08.18 ID:IEFZ+3150.net
>>459
無いな
バイク歴38年で一度もない
見たこともない

461 :774RR :2017/07/30(日) 18:49:44.05 ID:Ayaj9Dml0.net
>>459
俺はあるよ。でもその時は軽い250やったからなんとかこらえれたわ。

462 :774RR :2017/07/30(日) 23:23:35.11 ID:IIj2ebgT0.net
>>459
スタンド出したとこが斜面で奈落の底に落ちたことならある

463 :774RR :2017/07/31(月) 01:32:41.90 ID:q68v3rFbd.net
>>459
昔乗ってた250でならやりかけた踏ん張った

464 :774RR :2017/07/31(月) 16:37:18.98 ID:ULKbHzSda.net
教習所ではスタンド出さずに降車してそれからスタンドじゃなかったっけ?

465 :774RR :2017/07/31(月) 16:52:15.76 ID:6aYPQ1bQ0.net
SCRのサイドスタンド傾き過ぎ。
夜中だとかけ忘れたと思ってビビるし、
壁際に停めると壁にミラー当たってクキッてなる。

466 :774RR :2017/07/31(月) 17:03:58.91 ID:zB02ZrbR0.net
>>465
激しく同意する!

467 :774RR :2017/07/31(月) 18:00:15.18 ID:33hIfN3Ud.net
でも、傾かなすぎるのも問題。。

昔ファイアーストーム乗ってたときは全く傾斜なくて、
よく反対側に倒れた。。🙇

468 :774RR :2017/08/01(火) 15:09:59.67 ID:68avm4rsa.net
ボルトは心地いい振動とかでふれ込みだったけど最近振動が不快だわw
883と比べたらかなり走るけども長距離ツーの時は振動が不快になる
100キロ出してたらエンジン壊れてるのか?ってなるw
実際はそれ以上も楽々出るんだけど振動がそう思わせない
やっぱり適度なスピードで流すバイクなんだろうね

469 :774RR :2017/08/01(火) 15:45:40.27 ID:r6HsBikHa.net
ハーレー乗りとか、この手のアメリカンクルーザー乗りの人間って、鼓童感とか振動を求めるんだけど、実際問題やっぱスムーズに走るに越したことないんだよね。
長く乗っているとそうなってくる。
ハーレーも新型は「振動が少なくなってスムーズなエンジンになりました」っていうと「え!」って皆言うんだけど、やっぱりそれが正常進化。
昔エボのヘリテイジに乗ってた時は80キロ以上はすでに不快だった。

470 :774RR :2017/08/01(火) 15:55:58.82 ID:SBcg77RMd.net
100km/h付近って、そんな苦痛な振動あるかね
俺はあまり感じないけど
100km↑巡航とか余裕だなぁ
壊れてるのかって感じる?ホントに壊れてんじゃない?

80km/h台は多少振動感じるけど

471 :774RR :2017/08/01(火) 16:10:04.30 ID:r6HsBikHa.net
↑タイヤ摩耗によるホイールバランスの狂いもあるかもね。
タイヤバランス問題でのハンドルの振動ってスピードに比例してどんどんって訳ではなく、ある速度の時、ひどく出たりしますね。

472 :774RR :2017/08/01(火) 16:37:47.42 ID:DqX8LdZbp.net
乗り手の体型も影響あるだろう
重いと安定する

473 :774RR :2017/08/01(火) 16:53:46.62 ID:5+4Z7k1k0.net
こいつ買うまで250シングルだった身としては全然楽勝な振動だわ。
要は乗り手の経験や感じ方でない?

総レス数 1001
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200