2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】

1 :774RR :2017/05/28(日) 05:22:41.86 ID:3qmLui370.net
2014年9月10日に発売された三輪スクーター:YAMAHA TRICITY(トリシティ)のスレです。

▽トリシティ125/ホームページ
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/
▽トリシティ125/スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity/selection/
▽トリシティ125/プレスリリース
http://global.yamaha-motor.com/jp/news/2014/0701/tricity.html

トリシティ125ABS  399,600円 [消費税8%含む](本体価格 370,000円)
トリシティ125     356,400円 [消費税8%含む](本体価格 330,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125ABS 快適セレクション 430,920円 [消費税8%含む](本体価格 399,000円)
アクセサリーパッケージ TRICITY125 快適セレクション    387,720円 [消費税8%含む](本体価格 359,000円)

▼トリシティ155/ホームページ
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tricity155/

トリシティ155  453,600円(本体価格420,000円) 発売日:2017年1月20日予定

■スレ立て時の【本文の一行目】に
■「 !extend:checked:vvvvv::」
■を入れるとSLIP(固定ID)が表示されます

●次スレは>>970が立てる(>>970が無理なら>>980>>990が立てる)
>>20までレスが伸びないと即落ちするので注意

■前スレ
【三輪】YAMAHA TRICITY Part36【トリシティ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483942976/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

61 :774RR :2017/06/02(金) 09:30:25.52 ID:PqmzXzox0.net
>>60
悲しい事に違うんだ…
何故だかコンビブレーキの事を
CBS(コンビブレーキシステム)と言うんだよ…

62 :774RR :2017/06/02(金) 09:31:36.21 ID:z3NyFFSpM.net
え?ABSが標準になるんじゃなくて
CBSが標準になるってこと?

63 :774RR :2017/06/02(金) 09:35:59.98 ID:z3NyFFSpM.net
おーコンビブレーキも原付2種以上は義務化なのね
てっきり義務化はABSだけかと思ってたわ

64 :774RR :2017/06/02(金) 09:36:37.13 ID:PqmzXzox0.net
>>62
いやABSは2018年10月から義務化で
CBS(コンバインドブレーキシステム)かABSを
2021年から義務化とか言われてるんだけれど…

そんなとこはさておきCBSって
どっちの略やねんっと激しく思う関西人。

65 :774RR :2017/06/02(金) 09:37:44.99 ID:pCPvq8gg0.net
排ガス規制はトラック甘過ぎ。
相対数で考えりゃディーゼル少し厳しくするだけでバイクなんて放置で良いのに。
トラック協会シネよマジ。

66 :774RR :2017/06/02(金) 09:39:50.18 ID:z3NyFFSpM.net
違ったw
250以上がABS必須で
原付はABSかCBSどっちかで良いのか
なるほろ

67 :774RR :2017/06/02(金) 09:39:50.78 ID:PqmzXzox0.net
書いた後調べたら…ABSもCBSも2018年からっぽいなぁ…
因みに今乗ってるトリシティ155には両方ついてるけど…
個人的にCBSは細い路地とか走る時に邪魔になるから要らないなぁ…

68 :774RR :2017/06/02(金) 10:06:17.97 ID:Ck6sOOaK0.net
>>51
通行止め手前だったからね。大変だった。
実際、高速おりてしばらくしたら通行止めになってたわw

69 :774RR :2017/06/02(金) 10:35:52.88 ID:CA0e5dKqF.net
ウチの場合はトリシティ155なんだけど
高速なんかで凄い風が吹いててもバイクは流されないけど…
ウチ自体が風で吹き飛びそうになってヤバイなぁ…
頭とか左右にガクガクと振られまくっているという…

70 :774RR :2017/06/02(金) 11:14:03.20 ID:Ck6sOOaK0.net
>>69
そんな感じやね

71 :774RR :2017/06/02(金) 12:47:45.39 ID:+G7sOB2E0.net
どんだけクビ弱いねんw

72 :774RR :2017/06/02(金) 13:37:03.25 ID:NqyYz9090.net
>>52
YSP情報で8月モデルチェンジという話が出てるようだ
旧トリも在庫が捌けるまでは併売ということだと思う
夏以降、旧トリの在庫が残っていればかなりお買い得な値段になってる可能性も

73 :774RR :2017/06/02(金) 13:49:45.60 ID:NqyYz9090.net
>>54
50ccは28年規制が限界と言われてる
2020年にはEURO5相当の新規制が導入予定だけど、もうこの時点で50cc絶滅の可能性が高い
ヤマハは\(^o^)/済み、スズキもムリポ発言、ホンダもどうなるかわからんし
原付一種はEV化することになるのかもわからんね

原付は一種二種それぞれ、150cc、75ccに枠拡大してもいいような気はするんだが

74 :774RR :2017/06/02(金) 13:57:12.37 ID:NqyYz9090.net
>>58
下手くそというか、教習所で教えないだろ

横風を受けたときは、体ごと押されてるので体重移動での操向は反応が遅れる
風で流されたときは、風上側のハンドルを押すと瞬時にバイクが反応する

75 :774RR :2017/06/02(金) 14:03:42.77 ID:NqyYz9090.net
>>64
CBSはコンバインドブレーキシステムの略
ホンダのコンビブレーキのコンビ(combi)はcombin(ed)の略

76 :774RR :2017/06/02(金) 14:35:52.98 ID:WR4KkXsja.net
>>50
なるほど、参考にします

77 :774RR :2017/06/02(金) 15:04:34.70 ID:z3NyFFSpM.net
>>73
もう原付は125未満それ以上は車検有りの普通二輪
区分なんてこの二つで良いよ細かく分けても意味ない
高速乗りたけりゃ車検通せ

78 :774RR :2017/06/02(金) 15:53:14.99 ID:pKVueXxP0.net
電動アシ自転車のバッテリー容量が今の倍くらいになれば
原一は化石規格化してもいいと思う

困るのは日本ゆうびんと信金の営業と新聞屋くらいか

79 :774RR :2017/06/02(金) 16:20:42.26 ID:NqyYz9090.net
>>78
郵便カブはEV化決定してるし
銀行や新聞もいずれ、その流れに乗るのではないかな

80 :774RR :2017/06/02(金) 16:50:42.77 ID:pCPvq8gg0.net
新聞屋こそEV化だろ。
早朝に全開で走ってるしうるさいんだから。
一番うるさいのはゴミ収集車だけど。

81 :774RR :2017/06/02(金) 20:47:45.52 ID:F6/l7g+J0.net
>>74
ゴメン、習わなくてもバイクも車も突風横風でも体が勝手に反応し直進してしまう。

下手くそな奴以外、普通にみんな出来ると思い込んでいた。

82 :774RR :2017/06/02(金) 22:25:20.15 ID:LC/k3ZVB0.net
天才は違うね!!!

83 :774RR :2017/06/03(土) 12:10:44.48 ID:RQgM6HiS0.net
近所のYSPでは155(黒)納期未定。
いちばん欲しいと思うときには在庫なく
モデルチェンジ前には旧製品ダブつき次が出ず
どうしてこうバイクメーカーさんは
需要予測も生産調整もヘタなのか
と思うのはワイだけ?

84 :774RR :2017/06/03(土) 12:18:33.51 ID:UESDFx6k0.net
日本市場の小ささを象徴してると思うけどね
日本の都合程度で生産調整などできないという…
大きな市場で需要が増えれば、犠牲になるのは小さな市場だし
海外生産だから仕方ないとはいえ、日本のブランド(メーカーとはあえて言わん)なのにね

85 :774RR :2017/06/03(土) 14:59:01.64 ID:jbITet+U0.net
もう国内正規モデルがあるだけ感謝する時代なのかもね

86 :774RR :2017/06/04(日) 20:24:09.50 ID:7EFEow4+0.net
>>54
昔乗ってた薔薇って2stでしょ?
現行の4stと比較すると理論値では倍のパワーだからねえ
昔の原付きがかっ飛んでたのは2stだからだよね

87 :774RR :2017/06/06(火) 13:34:07.14 ID:nvvyyS/iM.net
>>80
どんだけ壁薄い家なんだよ。

今の家やマンションは高気密でペアガラス、樹脂断熱だから外の音ほとんど気にならない。

88 :774RR :2017/06/06(火) 18:39:12.69 ID:FjcQ399Ua.net
あーー俺のトリ155納車まだかよ!おせーーーぞ!

89 :774RR :2017/06/06(火) 19:03:11.98 ID:u+aHLv2W0.net
>>88
納車予定時期は?

90 :774RR :2017/06/06(火) 19:14:04.62 ID:3tRlvuLK0.net
トリシティの発注考えてるから興味ある
発注日と色はなに?

91 :774RR :2017/06/06(火) 19:28:03.95 ID:PmnPe0LWa.net
今から発注だと9月以降じゃなかったか

92 :774RR :2017/06/06(火) 22:39:24.58 ID:OXSbHvae0.net
そんなかかるのか。他のバイクにするかな。

93 :774RR :2017/06/07(水) 00:24:06.67 ID:bp/zpnIN0.net
1週間前で白 9月中とだけ言われた

94 :774RR :2017/06/07(水) 01:21:18.67 ID:PfZ04bnB0.net
店頭在庫もってるとこもあるから行ける距離のバイク店には片っ端から電話するといい

95 :774RR :2017/06/07(水) 01:59:08.76 ID:Hh/j7AZt0.net
極力、在庫を持たないために、
ほぼ受注生産なんかね?
前に車(ハイエース)買ったとき
てっきり作りだめの在庫から出すと思ってたら
注文順に作ると言われてびっくりした。
もしかしてこのバイクもほぼ受注生産で、
ある程度の数量まとまったら船で送る
なんてことやってたとしたら、
そら時間かかるわな。
実態はどうだか知らんからあくまでも推測ね
違ってたらフォローコメント入れてくれ

96 :774RR :2017/06/07(水) 02:37:10.44 ID:gPq17TJo0.net
基本的に車は受注生産やで
売れ筋とかメーカーオプション設定が少ない車種ならある程度生産してるけどね

97 :774RR :2017/06/07(水) 09:49:22.47 ID:EiOUKkamM.net
海外生産だから以前にまだバックオーダー抱えてるからな。

98 :774RR :2017/06/07(水) 13:35:41.01 ID:9Q6NSEny0.net
車にしてもバイクにしても作るそばから売れていくもんじゃないからね

99 :774RR :2017/06/07(水) 14:55:12.81 ID:s84XVWA6M.net
どうせ受注生産なら外装を好きな色の組み合わせで作ってくれるとかあれば
面白いのに〜

100 :774RR :2017/06/07(水) 17:43:49.22 ID:gPq17TJo0.net
外装なんかは別口で前もって生産してるから無理だと思うよ

101 :774RR :2017/06/08(木) 01:09:08.99 ID:LanDVoar0.net
四輪にして乗ってるジイサン見掛けた。

102 :774RR :2017/06/08(木) 10:20:17.95 ID:z/P3Kooe0.net
トリ155って今何台くらい売れてんだろう?俺の155の車体番号1700番台だからもう2000近くはあるんかな?

103 :774RR :2017/06/08(木) 16:53:30.16 ID:Xt0bN6PZa.net
頭の番号は確実に捨て番か、連番じゃないだろうね

104 :774RR :2017/06/09(金) 22:02:38.90 ID:oY1cOYM50.net
155と125は大して変わらん

105 :774RR :2017/06/09(金) 23:31:26.77 ID:1dF/2meM0.net
>>102
発売日納入車両だったウチのは1300番代だったので
あまり番号は関係ないのかも知れず

106 :774RR :2017/06/10(土) 06:29:59.59 ID:XwL9oNgJa.net
車体番号は1000からスタートなのかな?

107 :774RR :2017/06/11(日) 01:51:30.81 ID:wwP/qBYn0.net
なんかもうあっちのスレのふいんき()が身内のノリ過ぎて無理だわ・・・

108 :774RR :2017/06/11(日) 07:25:03.45 ID:hl5d+6db0.net
こっちはまったり進行で良いね。
キチガイ一匹と馴れ合い集団のスレにならない事を祈るよ

109 :774RR :2017/06/11(日) 10:19:23.65 ID:UspP/zLe0.net
ふいんき()みたいな古臭いネタを未だに使うジジィもあっちに行ってくれよ

110 :774RR :2017/06/11(日) 11:30:33.84 ID:K2AJItS50.net
うるせーしねw

111 :774RR :2017/06/11(日) 13:31:50.08 ID:8y/UYNBGx.net
>>109
八頭身と一

112 :774RR :2017/06/11(日) 14:28:04.18 ID:DxVEPkJ40.net
段落分けレスバトルおじさんは向こうに居着いたんだなw

113 :774RR :2017/06/11(日) 15:05:58.86 ID:bZUvZJ6H0.net
あっちの基地外は一匹だけか?
本物は一匹だが半人前も混ざってる感が。

114 :774RR :2017/06/13(火) 23:53:03.00 ID:UK9E8iY90.net
今日初めて警察のパンダトリシティを目撃したが、乗ってた警官がデブおっさんでワロタ。
俺もなんとなく笑いの対象なんだとオモタ、デブおっさんだから

115 :774RR :2017/06/14(水) 09:26:47.73 ID:Q5UfcvY10.net
トリシティ乗り同士ならまだしも、言うほど他人の事なんか気にしてへんで

116 :774RR :2017/06/14(水) 14:12:17.68 ID:P+0QQh4Ed.net
このバイクやせてオッサンもカッコ悪かった
バイクに似合う服装が思いつかない
唯一SFの宇宙戦艦の制服とかが似合うと思う

117 :774RR :2017/06/14(水) 17:24:05.72 ID:1wxNH7EVr.net
>>116
ノーマルスーツ姿が一番似合う

118 :774RR :2017/06/14(水) 20:37:37.23 ID:P5k1VQur0.net
なにこの自意識過剰スレ

119 :774RR :2017/06/15(木) 00:23:13.18 ID:p7cWzphe0.net
バイクしか見られてないのに、俺が見られてるぅって勘違いしてる人が集まるスレです

120 :774RR :2017/06/19(月) 01:25:05.85 ID:CVX3ceUjr.net
異性や同性のHGなら乗っている人間の方も見ているよ

121 :774RR :2017/06/22(木) 00:54:50.90 ID:7g4603PW0.net
まさかワッチョイ板よりも荒れるとはな
まぁこっちはこっちで過疎ったけどw

122 :774RR :2017/06/22(木) 19:04:59.81 ID:jeS5Yox50.net
125トリはよく見かけるが、155トリははじめて見たな
並べるならともかく単体で見るとナンバーの色くらいでしか判別できない

123 :774RR :2017/06/23(金) 09:20:51.96 ID:rJ44iY38M.net
155にタコメーター付けた方いらっしゃいますか?

DAYTONAのタコメーターを付けましたが、4300rpm位までしか回っていなくて、最高出力の8000rpmなんて程遠い回転数なのです。

124 :774RR :2017/06/23(金) 09:32:53.08 ID:376Zk+bbr.net
>>123
最高で4300ならタコメーターが正しく表示されていないのでしょうな

125 :774RR :2017/06/23(金) 14:30:54.42 ID:zV5k2iQTa.net
聞いて下さい俺の155白鳥まだですか?

126 :774RR :2017/06/23(金) 14:51:29.08 ID:376Zk+bbr.net
もう暫くの辛抱です
寸止めされていると思って耐えて下さい

127 :774RR :2017/06/24(土) 06:14:58.95 ID:s1uJLpGGd.net
今、普通二輪免許取りに行ってるんだけど、125の30000円キャッシュバックか、何も付かない155、一万円オプションプレゼントのマジェスティsならどれがいいだろう?

前に原付買った店は値引きで125とマジェスティが似たような価格。

整備費用で125が安くなり、そこから3万だと快適オプション付けられそう。

128 :774RR :2017/06/24(土) 06:22:24.98 ID:eMHQ4dVI0.net
YSPの免許応援もらってなおかつ155で何かつけてもらうのがいいんじゃないか

129 :774RR :2017/06/24(土) 08:45:10.59 ID:GzHAaJGI0.net
>>127
選ぶ理由が値段だったら買うな、躊躇する理由が値段だったら買え

130 :774RR :2017/06/25(日) 16:57:49.42 ID:P5RIp5Rfa.net
値段に納得で入荷待てるなら155で確定
125はよほどの捨て値じゃないならやめとけ

他車は知らん

131 :774RR :2017/06/25(日) 17:18:44.98 ID:yl5C1Ovh0.net
注意 125と155 ほとんど変わりません
だから、生活に余裕のある人以外は155はおすすめ出来ません

132 :774RR :2017/06/25(日) 21:54:27.94 ID:A+DAGU+Q0.net
ようつべの乗り比べみたいな動画で見ただけだから実際のところはわからんけど
155の方は125に比べて低速の振動が結構大きいらしい
なので街乗りメインならお金に余裕あっても125で良いんじゃない?

高速乗るなら155だけど・・・バイクで高速怖い・・・

133 :774RR :2017/06/25(日) 22:55:48.26 ID:CtaEFVHv0.net
155で高速はしんどいよ、遅いから。ちょっと遅いスクーターだと煽り気味に抜いてく四輪もいるし。

134 :774RR :2017/06/26(月) 00:44:48.77 ID:QQSH74VJ0.net
まぁはっきり言ってスペック的に125と大差なく、値段が高い155をどのような価値観をもって選ぶのかなだな 高速? 自動車専用?
普段乗り中心の人からすれば要らない要素
それより、待てるならブルーコア125まで待つのも良いかも

135 :774RR :2017/06/26(月) 01:39:03.41 ID:w+NOtvjI0.net
おそらくEURO4規制クリアの新エンジンとABS(CBS)も搭載するだろうから
現行の125なみの値段にはならないと思うんだ

136 :774RR :2017/06/26(月) 02:45:12.23 ID:TSEJCGEv0.net
そもそも日本で正式販売するかどうか・・・

137 :774RR :2017/06/26(月) 03:10:26.25 ID:b9qK+7IV0.net
ワッチョイ解析ツールが公開される IP、UAなど全て丸見えに [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1498402365/

138 :774RR :2017/06/26(月) 03:17:00.79 ID:+HOJwlkka.net
ナンバーの色が違う事での優越感と劣等感がおおきいんじゃね?

139 :774RR :2017/06/26(月) 04:40:42.11 ID:H9FvO2yq0.net
都内から田舎に帰ってきたからとりあえず2種を色々探してたらトリシティ一目ぼれしてしまった・・
しかし普通の原付2種より10万は高いねぇ、迷う

140 :774RR :2017/06/26(月) 05:45:16.12 ID:TSEJCGEv0.net
PCXと比べたら数万しか違わないぞっ

141 :774RR :2017/06/26(月) 06:36:02.57 ID:JWCTxERRM.net
所有欲はかなり満たされるがな

142 :774RR :2017/06/26(月) 11:16:13.28 ID:WUpiKn7J0.net
>>139
何をもって普通の原付2種と言ってるのかわからないけど、シグナスやリード、PCXなんかと比べたらせいぜい高くても3〜4万の違いだよ。アドレスやアクシストリートなんかと比べたら10万くらい違うかもだけど。

143 :774RR :2017/06/26(月) 13:04:28.42 ID:H9FvO2yq0.net
すみません中古で検索してたんで
PCXも魅力的ですねー、フットレストが狭いのが気になるけどこのインパクトは捨てられないぁ・・

144 :774RR :2017/06/26(月) 13:45:16.19 ID:V0NgK4L60.net
小型は普通免許に付いてくるようになるの?
免許取ろうか迷ってる

145 :774RR :2017/06/26(月) 14:09:28.71 ID:UOzt1naZ0.net
ならないよ
もう10年以上前から業界はアピールしてたけど
公安委員会が首を縦に振らない
最近は業界も諦めて、教習時間の短縮という形を目指そうとしてる
これだって仮に実現するとしても何年先になるかわからんし

146 :774RR :2017/06/26(月) 14:25:49.26 ID:KIedK6AmM.net
一発試験行けばすぐでしょ。

147 :774RR :2017/06/26(月) 16:58:20.06 ID:H9FvO2yq0.net
フットレスト無いからPCXにしようかなぁ、見た目はトリニシティだけどなぁ

148 :774RR :2017/06/26(月) 17:39:26.02 ID:VNIT9Nu9d.net
乗ってみればわかるけど足伸ばして乗っても疲れるだけだぞ

149 :774RR :2017/06/26(月) 19:45:40.52 ID:BBn9cWcea.net
曲げて乗っても疲れるんだけどな

150 :774RR :2017/06/26(月) 21:40:35.36 ID:x6Sx9QE70.net
>>133
155だけど120km位で走れるけどなぁ…
関東だともっとスピードいるのかなぁ…

151 :774RR :2017/06/26(月) 22:06:04.35 ID:w+NOtvjI0.net
オーナーなら他人の意見なんか気にすることないだろ

ついでに言えば車板もふくめて高速がらみの話は妄想で
語ってるとしか思えないのが多い

152 :774RR :2017/06/26(月) 22:48:46.86 ID:TSEJCGEv0.net
新東名とたぶん東北道は155では死ねると思う
あそこは魔窟だ

153 :774RR :2017/06/27(火) 00:12:43.43 ID:jSlkGVTyM.net
>>147
PCXは足が伸ばせると言ってもたかが知れてるし、足元はフラットの方が何かと便利だよ。

154 :774RR :2017/06/27(火) 01:05:21.30 ID:X2cZtBci0.net
スクーターの乗車姿勢って普段の椅子の座り方がけっこう出る感じはするな

155 :774RR :2017/06/27(火) 09:01:35.10 ID:t3xT1AYIM.net
>>131
125と155の年間維持費なんてほとんどかわんないだろ
155がまるで大型みたいな言い草だな

125と155は市営の駅前駐輪場が使いたいかどうかの一点だろ。
すなわち電車通勤のための最寄り駅に出るかどうかで選択がかわるだけ。

156 :774RR :2017/06/27(火) 09:03:10.98 ID:t3xT1AYIM.net
>>152
新東名は道幅が余裕あるしカーブがほとんどない設計だから逆に走りやすいと思うが。
旧東名こそ、道狭くて悪路で高低差あって周りのトラックかっ飛んてるから怖すぎると思うが。

157 :774RR :2017/06/27(火) 09:22:48.48 ID:M32LU+qY0.net
>>155
逆に年間維持費変わらないんだったら
125の方が購入価格がかなり安いので155が入る余地はない。
155のメリットは自動車専用道路に乗り入れられるくらい。
それが必須なら仕方なく買えってところ。
国道を法定速度キープで走るのに125で不足はない。

158 :774RR :2017/06/27(火) 10:13:14.31 ID:oBamosn20.net
また不毛な戦いやってるし…

155
高速乗れる
リア13インチ
ABSつき
赤はなし

125
原二までの駐輪場使える
リア12インチ
ABSなしも選べる
赤も選べる

高速走れるかどうかよりリアタイヤが変ってることによる
違いのほうを知りたい

159 :774RR :2017/06/27(火) 12:08:18.18 ID:M32LU+qY0.net
色はどうでもいいかな。ていうか数色しか選べないんで消去法だな。
強者なら自分で塗るだろうねボディ外すの簡単だし。塗装だけ外注でもいい。

160 :774RR :2017/06/27(火) 12:42:36.44 ID:rnxUPP7mr.net
100km/h程度しか出ない大型トラックも走っているから極力追い越しをしなければ高速でも問題なし

161 :774RR :2017/06/27(火) 14:41:19.12 ID:q8hL5NB40.net
125と155の違いって、やはり任意保険が最大だと思うけどね
バイクは1台のみ所有、かつファミバイ特約を人身傷害型にするなら、125の旨味はあまりない
複数台所有とか、家族も原付に乗るとかいう状況だと、いっきに125未満のメリットが出て来る

高速はともかくとして、高規格道路が走れるかどうかというのは、地域差が大きい
関西方面はわりと現実的な問題になりそうだけど、関東では神奈川を除けばほとんど問題なし

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200