2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【三輪】YAMAHA TRICITY Part39【トリシティ】

687 :774RR :2017/08/17(木) 23:13:16.04 ID:uHYjwcvZ0.net
>>671
フォコ分からね〜
マニアック過ぎて草

688 :774RR :2017/08/17(木) 23:13:23.34 ID:Cv/rLjeV0.net
フレームの品番は別になってるけどね
どこかでトリシティを改造する過程でABSなしのフレームでプランを組んで
ABS付車をばらしてみたら、フロント周りがだいぶ違っていて苦労したみたいな話を読んだ
おそらくABS関係のユニットをマウントするためのステー類の有無程度だろうとは思うけど
品番が異なるということは、ステーは溶接で直付けだろうね
いずれにせよ要確認だと思うよ

689 :774RR :2017/08/18(金) 01:24:47.51 ID:/SYAg2PH0.net
>>687
デザインが独特だから目立つことだけは確かだよw

690 :774RR :2017/08/18(金) 07:18:00.96 ID:d06eZJr3M.net
>>688
ありがとう!!感謝します!

691 :774RR :2017/08/18(金) 07:41:43.19 ID:daH4gxIt0.net
フォコは無骨で可愛い。
ツノがない犀みたいな感じ。

692 :774RR :2017/08/18(金) 16:39:32.02 ID:qL75sdDtM.net
店頭で155を見てきた。写真じゃ同じに見えるけど、125よりボリューム感があるんだな。

693 :774RR :2017/08/18(金) 20:19:15.00 ID:C+IJcZbU0.net
125が海外で出てる新型に更新されれば見た目は同じになるよ
というか新型125って日本で出ないのか?
つべの変なCM動画も旧型125だったし

694 :774RR :2017/08/18(金) 21:51:58.36 ID:2cUKoVp30.net
>>693
噂としては今年末って話だな
>>382とか

695 :774RR :2017/08/19(土) 21:21:35.14 ID:LLPFw5NU0.net
このバイク死ぬほどダサいけど、安定感が捨てがたいからカスタムでどうにかして乗りたい。

696 :774RR :2017/08/19(土) 21:24:59.74 ID:LLPFw5NU0.net
これ良い
http://orm-web.net/wheels/gao4-gao-nishikawas-tricity-custom-mission-part4.php

697 :774RR :2017/08/19(土) 21:30:37.51 ID:epAbS00Y0.net
>>696
クセが強い

698 :774RR :2017/08/19(土) 22:32:30.10 ID:KdNr66T30.net
>>696
これ、足元が更に狭ッ苦しくなってね?
常につま先を外に出してないとならないスクーターって乗りずらいと思うんだが

699 :774RR :2017/08/20(日) 00:23:51.25 ID:pZb7EVll0.net
>>696
運転してるのジジイだからまんまシニアカーでわろすww

700 :774RR :2017/08/20(日) 00:51:30.66 ID:wfLoMQU90.net
泥除けないから雨の日大変なことになりそう

701 :774RR :2017/08/20(日) 01:41:49.53 ID:QuprrYrY0.net
バイクはタイヤむき出しでもいいんだっけ?

702 :774RR :2017/08/20(日) 04:05:39.67 ID:8rpPkYolM.net
>>696
これ去年のカスタムカーなんちゃらに出てたやつか。
クッソだせえカスタムというか改悪しててバカじゃねえのって思ったのが第一印象。
今見てもクッソダセエ

703 :774RR :2017/08/20(日) 04:55:49.64 ID:DvyrZOGw0.net
ここまでくるとお笑い

704 :774RR :2017/08/20(日) 10:39:38.59 ID:2Y6D6UDMK.net
形はともかくリア周りをカバーするは有りだと思うんだよな
フロントのボリュームがあり過ぎるから今の原チャリ然としたリアよりフュージョン、マグザムみたいな後輪カバーする形のが良い
海外でPCXやNMAXのが出てるボディと一体化したようなサイドケースがあればな

705 :774RR :2017/08/20(日) 13:48:09.47 ID:qHu4Mw5i0.net
トリの動画、相変わらずレビューとか試乗とかそんなんばっかりだけど、
これはわりと面白かったです
https://www.youtube.com/watch?v=S_bAKBy9XWk

706 :774RR :2017/08/20(日) 13:59:27.75 ID:qHu4Mw5i0.net
ちなみに↑が155
↓は同じ場所を別な人が125で撮った動画
https://www.youtube.com/watch?v=IiQrAzycQBI

707 :774RR :2017/08/20(日) 14:29:21.12 ID:nxBkGrCx0.net
宣伝じゃん

708 :774RR :2017/08/20(日) 14:33:51.24 ID:7IxuSD1K0.net
見る気にもならん

709 :774RR :2017/08/20(日) 15:27:20.29 ID:QuprrYrY0.net
>>706
一二三とホワイトベースは人によってすごい拒否反応を起こす人がいるので出しちゃいかんよ

710 :774RR :2017/08/20(日) 17:23:29.58 ID:nm4ojB8+d.net
>705-706
スピード感が驚くほど違うなぁ…やはり155が良いのか…

711 :774RR :2017/08/20(日) 19:29:10.35 ID:1+I3GSji0.net
>>702
たしかにダサいけど、ノーマルよりは若干マシだわw
俺的にはな。
なんでノーマルはトリのクチバシみたいになってんの?w

712 :774RR :2017/08/20(日) 19:50:23.00 ID:hURZh5w20.net
>>696
まあ好みは人それぞれだから別に良いのでは?

713 :774RR :2017/08/20(日) 20:21:47.77 ID:B34R0YTR0.net
>>637
おまえはクズ
朝鮮人なみにクズ
恥を知れ ボケ

714 :774RR :2017/08/20(日) 23:05:14.91 ID:ITxbA7Qi0.net
>>706
一時停止無視

おまわりさーん

この人です!

715 :774RR :2017/08/21(月) 19:04:21.73 ID:aOEYyc/E0.net
一時停止なんてふつうは止まらない。

716 :774RR :2017/08/21(月) 19:12:31.45 ID:1iVxvA8B0.net
>>715
突っ込まれると迷惑だから今すぐ免許返納して

717 :774RR :2017/08/21(月) 19:27:38.15 ID:i/Vvg1NAx.net
>>715
なかんづく横断歩道もな

718 :774RR :2017/08/21(月) 19:34:45.00 ID:+WChvXgTd.net
そういえばこの間、横断歩道でお婆ちゃんが渡るの待ってたら半分位渡った所で追いついて来た白の軽トラがパッシングして来て目を疑ったなあ…

719 :774RR :2017/08/21(月) 19:54:45.88 ID:+ZoaJr3s0.net
>>716
禿げしく同意

720 :774RR :2017/08/21(月) 20:48:30.77 ID:kI4jNd+OM.net
>>715
止まれよ。アホか。

721 :774RR :2017/08/21(月) 23:32:36.61 ID:3DxFmDg60.net
停止線を超えて停止または徐行してる人を多く見かけるけど
自分が停止線を越えることで事故を誘発した場合の過失の事を
意識してないんだろうな思う。

722 :774RR :2017/08/21(月) 23:39:12.61 ID:5X7D4q0B0.net
〉停止線を超えて停止
恥ずかしながら名古屋では日常的に見る光景であります

723 :774RR :2017/08/21(月) 23:47:48.78 ID:3DxFmDg60.net
>>723
東京も多いよ。
俺は自己防衛の為に車にはドライブレコーダーを積載してる。
だけど今度買うトリシティはエンジンスタートキー連動のドライブレコーダーは難しく
積載をどうしようか悩んでいるできれば積載したい。

724 :774RR :2017/08/22(火) 01:12:38.05 ID:42DbDRdn0.net
俺はアクションカムを積んでいる。
ループ撮影で、動体検知モードで常時録画。

725 :774RR :2017/08/22(火) 01:14:41.46 ID:CeObJmgQ0.net
むしろバイク乗りが停止線前で停止を遵守してるのなんかそうそう見ない

726 :774RR :2017/08/22(火) 05:42:36.46 ID:/5+H3z0B0.net
>>723
普通にハンドルのところにあるサービス端子に繋げられないか?

727 :774RR :2017/08/22(火) 07:34:28.66 ID:W7yP+QBY0.net
>>715
それ絶対ダメ

728 :774RR :2017/08/22(火) 09:59:52.55 ID:w+ASLvp70.net
>>718
この前、左から右に横断歩道を渡ろうとしていたお年寄りがいたので
止まったら、お年寄りが渡りだしたんだが、反対車線から来た軽トラに
轢かれそうになった。間一髪で轢かれなかったけど。
なんだかなー、と思った。

お年寄りが横断歩道のないところを渡るときに、スタートは小走りだが
大体センターラインのあたりから歩きだす。
最後(反対側)まで走ってくれるとありがたいんだけどな。

729 :774RR :2017/08/22(火) 14:23:58.97 ID:Oxwi/PG9p.net
それが年寄りなんだよ。
疲れちゃうんだね。

730 :774RR :2017/08/22(火) 17:05:49.25 ID:wVJFTTph0.net
>>728
無理言うなよ。じゃあお前は大人1人おんぶしたまま最後まで走れるか?無理だろ?更に足には10キロの重りつけて腰は痛くて曲がったままで。

731 :774RR :2017/08/22(火) 17:29:54.34 ID:tfYXcV3vd.net
いや年寄りが横断歩道無いところ渡らなきゃいいだけだよな

732 :774RR :2017/08/22(火) 20:26:36.90 ID:NaMpRGRYr.net
>>730
道路を渡るくらいの距離ならできる
ところで、足に10kgつける根拠は?
片足に3kgつけて17km歩いたことはあるけど10kgは大袈裟に言っているとしか思えない

733 :774RR :2017/08/22(火) 20:55:32.52 ID:i1bmdK/3d.net
>>732
年食えばわかるんじゃね

734 :774RR :2017/08/22(火) 20:56:22.27 ID:o3giKCdf0.net
止まれの線でちゃんと止まってる奴ってたぶん2割くらいしかいないだろ
俺はいつも注意深く見てるけど、まあほとんどは止まってないね。

735 :774RR :2017/08/22(火) 20:59:18.80 ID:NaMpRGRYr.net
>>733
それじゃ答えになってないぞw

736 :774RR :2017/08/22(火) 21:01:57.03 ID:NaMpRGRYr.net
>>734
それでも止まった方がいいよ

737 :774RR :2017/08/22(火) 21:42:12.03 ID:o3giKCdf0.net
気分によっては止まるけど、それはキップ切られたくないから止まるだけで、
安全運転とは何の関係もない。
線のところで止まっても左右から車が来てるかどうか見えねえし。

738 :774RR :2017/08/22(火) 21:44:28.13 ID:pzQ8OU1d0.net
停止しないのをドヤ顔するのはあぼーんしておこう

739 :774RR :2017/08/22(火) 22:02:13.07 ID:ERQ7WROeH.net
>>737
それでもいいんだよ
停止線で止まるのは横から来るクルマよりも自転車や歩行者の為だと思うよ

740 :774RR :2017/08/22(火) 22:49:46.69 ID:o3giKCdf0.net
>>738
↑こういうこと言うやつが、事故起こすんだとマジで思うわ。
やたらルールにうるさい奴。
ルール至上主義っていうの?
大嫌いだわ

741 :774RR :2017/08/22(火) 23:06:27.69 ID:PERfjEdq0.net
尾崎豊とか聞いてそう

742 :774RR :2017/08/22(火) 23:15:01.64 ID:o3giKCdf0.net
こういう奴ってルールさえ守ってれば事故らないと思ってそう
事故っても「俺はルール守ってたから悪くない」って言いそう

743 :774RR :2017/08/22(火) 23:49:51.88 ID:ZE5oXJ9V0.net
遅れてきた中二病か

744 :774RR :2017/08/22(火) 23:57:31.92 ID:RKFtzmP60.net
>>735
たしか「お年寄り体験スーツ」みたいのがあって、そのくらいの重りが付いていたはず。

745 :774RR :2017/08/23(水) 00:33:53.33 ID:x9sSnBREd.net
最大で片足1.2キロのしか見つからないんだが?

746 :774RR :2017/08/23(水) 00:41:36.94 ID:ZcdjJU0Z0.net
>>744
オッペケは相手にしない方がいい

747 :774RR :2017/08/23(水) 01:37:58.93 ID:XT/89qiwH.net
年寄り体験スーツは何歳の人が着用すると何歳の人の感覚になるのかな?

748 :774RR :2017/08/23(水) 01:43:28.88 ID:XT/89qiwH.net
>>745
マッスルトレーナーとアンクルウエイトを組み合わせるともっと重くできるよ

749 :774RR :2017/08/23(水) 02:03:39.25 ID:V6ZISu940.net
シニアシミュレータってやつだな

750 :774RR :2017/08/23(水) 03:42:23.67 ID:J4yZS/PB0.net
>>742
俺がそうだから他人もそうとかガキだね

751 :774RR :2017/08/23(水) 07:56:19.62 ID:7eUCbGMQ0.net
>>737
クズが。停止線で止まらないと、交差する側は飛び出してくるように見えるんだよ。

752 :774RR :2017/08/23(水) 11:05:31.57 ID:VqnRSxT10.net
道路横断中に途中で速度をゆるめるのは、年寄りに限ったことではないでしょう。
ここにいる皆さんも身に覚えがあると思います。

ルールは、守らなくてはいけないからルールなのだと思います。
ルールを守ったからといって事故が無くなるとは思いませんが
それでもルールは守らなくてはいけない。それが法治国家と
いうものだと思いますがね。
『悪法もまた法なり』ですね。

753 :774RR :2017/08/23(水) 11:41:56.93 ID:Bhb+RJnUr.net
一時停止は悪法ではなさそうだけどね

754 :774RR :2017/08/23(水) 12:16:13.96 ID:uMlAWhbrp.net
信号がない十字路の一時停止。
交差する道路の状況は、植木で全く見えない。

そこで一時停止の取り締まり。
捕まったバカは「隠れてるなんて卑怯だろ!」

それを受けてポリさん曰く「隠れてた?そちらからは見えなかっただけでしょ?見えないから、わざわざ一時停止になってるんだよね?」

バカ「ぐぬぬ…」

755 :774RR :2017/08/23(水) 13:33:16.51 ID:Nms3ZKyAp.net
見通しの悪い交差点で止まらない奴は論外。
今そんな話はしてない。

756 :774RR :2017/08/23(水) 13:49:14.68 ID:uMlAWhbrp.net
>>755
>>737

線のところで止まっても、まだ見えないらしいよw

757 :774RR :2017/08/23(水) 14:05:18.18 ID:L5yZb9S10.net
線で一度止まって突っ込んでくる車が来る可能性に対応
そこからじりじりと前に出て安全確認
安全を確認スたらスタート

線の所で止まって見えなくても何も問題ないんだよなぁ

758 :774RR :2017/08/23(水) 15:09:42.35 ID:UthIFHOY0.net
一時停止はしなくても大丈夫って言ってるヤツ多いんだな。
俺は暗くても見えるから夕方でもライトは点けなくても大丈夫って言ってるヤツとかと同レベルだな。
自分の安全のためだけじゃ無いんだよ。

759 :774RR :2017/08/23(水) 15:43:19.30 ID:J4yZS/PB0.net
>>758
その通り 相手側がこいつ飛び出してくるだろ!と恐怖感を出してることに気が付かない
まあ、そのうち他人を巻き込んで事故を起こして後悔するんだろうけどね

760 :774RR :2017/08/23(水) 17:59:46.84 ID:T/W8mQOq0.net
>>737
ビックリ事故もビックリさせた側が事故当事者として扱われるんだぜ?

だから、わざわざ停止線で一時停止した後、「徐行」するように言われている。
横から来る車のドライバーをビックリさせない為の「僕は飛び出すつもりはありません」
ってアピールなんだぞ?

761 :774RR :2017/08/23(水) 18:12:33.41 ID:fgdH6kOD0.net
トリシティとは全く関係ない話題をw

762 :774RR :2017/08/23(水) 20:33:30.32 ID:mf24kNva0.net
とにかく俺にルールは関係ない。
停止線がどこにあろうがなかろうが、安全を確認して交差点に入る。それだけ。

763 :774RR :2017/08/23(水) 20:37:18.63 ID:mf24kNva0.net
俺は平気で一通を逆走する。
カンケーねえから。
だだっ広い道路で、なんで車とバイクを一緒の扱いにして一方通行にしてんだよ。
端っこ走ってりゃ100%安全だから。
もちろん狭い道路ではやらない。

764 :774RR :2017/08/23(水) 20:41:30.89 ID:ZcdjJU0Z0.net
そんな事よりサメの話しようぜ

765 :774RR :2017/08/23(水) 21:37:01.05 ID:UthIFHOY0.net
>>763
そんなあなたは高速が渋滞してたらぜひ対向車線へ

766 :774RR :2017/08/23(水) 21:41:14.26 ID:mf24kNva0.net
くだらね
つまんね

767 :774RR :2017/08/23(水) 21:52:21.26 ID:eN19J8t1a.net
>>764
前野さん?

768 :774RR :2017/08/23(水) 21:58:52.45 ID:EJlmXyUJ0.net
>>765
それは名案だ

769 :774RR :2017/08/24(木) 01:56:10.81 ID:OiEYjEtD0.net
話題変えてすまん
1年位前に買った158ccのボアアップキットを未だに組む踏ん切り付けられずにいる
思いきって組むかオクに流すか?自分だったらどうする?

770 :774RR :2017/08/24(木) 06:01:39.09 ID:WfDkpSyb0.net
そもそも最初からそんな無駄なものを買わない

771 :774RR :2017/08/24(木) 07:43:17.36 ID:GAQlrX2k0.net
>>769
やる気なら1日で付くから
お前さんにとって不必要なものだと思う。

772 :774RR :2017/08/24(木) 08:14:51.49 ID:ItnDHl16r.net
>>769
オクに流せ!買う様な奴は熱心だからレビュー上げてくれるだろう

773 :774RR :2017/08/24(木) 08:23:23.84 ID:fM79ZYa0r.net
>>769
冒険してもいい頃……

774 :774RR :2017/08/24(木) 12:58:56.15 ID:fxrB2KeVM.net
>>769
パーツの話題興味ないから他でやってくれる?
皆が皆カスタムするユーザーばかりじゃないんで。

775 :774RR :2017/08/24(木) 13:03:50.31 ID:IBhIzla6d.net
>>774はワッチョイ無しスレのキチガイだな

776 :774RR :2017/08/24(木) 14:39:38.98 ID:0XToGrWI0.net
ただの模倣犯だろ、荒らし目的の

777 :774RR :2017/08/24(木) 22:06:25.53 ID:4nNRwDxdM.net
>>769
是非組んで貰いたい。そして155ccと乗り比べてほしい。ナンバー変更するんだよね?

778 :774RR :2017/08/25(金) 00:21:11.31 ID:Zt7X70HW0.net
ボアアップ相談にコメ寄せてくれてありがとう
>>770 無駄なものかどうかは人それぞれだからそういうのはいちいち書かんでいいよ

まずパーツ組むにはクランクケース割りとかもあるので俺には1日じゃムリだな
あと組んでも即ブローじゃあ洒落になんないから慎重になってる
まあオクに流しても10万出すヤツはいないだろうし
なんとか自力で組んでみるよ
無事にエンジンかかったら陸運行って構造変更申請後に登録し直す事になると思う
155との違いは興味深いがあっちはブルーコアだしファイナルのギア比が違うから燃費も最高速の伸びも敵わないんじゃないかな
ユーツベで158cc走らせてるの見たけど加速はかなり鋭くなってるように見えるよ
長文スマン

779 :774RR :2017/08/25(金) 01:05:29.55 ID:dGzHt7nf0.net
みんなはどんなリアケース着けてる? 新調したいから、参考までに聞かせて欲しい

780 :774RR :2017/08/25(金) 06:05:45.60 ID:ttfxq0ke0.net
ボアアップキットの画像見せてください!何でもしますから!

781 :774RR :2017/08/25(金) 06:42:25.67 ID:EwkLskt60.net
125ccを158ccに?脱税ですか

782 :774RR :2017/08/25(金) 07:01:55.34 ID:vFqIIv/30.net
>>778
信頼性が落ち、保証が切れ、燃費が落ち、諸費用も高くなる。
それなのにたいしたパワーアップにもならない。
何よりも実際、あんた自身が購入していまだに組んでいない。
これを無駄と言わずして何と言うのか。

それにキットが10万もするのなら、今のトリシティをヤフオクで売って150を買い直したほうがよっぽどいい。

783 :774RR :2017/08/25(金) 09:13:22.84 ID:iy5HqpY30.net
ヤマハの存在が空気のような記事だな

250ccバイク、販売好調=若者がデザイン支持
https://news.nifty.com/article/economy/stock/12145-2017082400855/

784 :774RR :2017/08/25(金) 09:19:39.91 ID:C7iPQcCx0.net
>>779
俺はshadのsh40。普段使いのバッグがまるで専用のようにピッタリ
http://i.imgur.com/dX9zUpM.jpg

785 :774RR :2017/08/25(金) 09:32:29.69 ID:EOK9sloZr.net
>>784
デザインもいいね

786 :774RR :2017/08/25(金) 18:03:22.29 ID:bgigpz/I0.net
インジェクションになってからは燃調とか安易にいじれないもんな。
シリンダー自体は腰上だけバラせば良いんでしょ?

787 :774RR :2017/08/25(金) 19:08:06.36 ID:+yVgXyxy0.net
>>784
俺が買ったSH40 ちゃんとハマらない
ゴミ処分で捨てる

788 :774RR :2017/08/25(金) 19:44:57.32 ID:Zt7X70HW0.net
>>786
インジェクション関連は専用ECUとビッグスロットがセットになっていてきちんと燃調取れるか不明なのでワイドレンジのO2センサーかましてエニグマで補正するつもり。
キットにクランクシャフトもコンロッドもあるので腰下のケース割りしなければならない。
パーツ精度が不安だったので井上ボーリングに依頼してクランク芯出しとシリンダー内壁のホーニング、バルブ擦り合わせ等は済ませてる。
なかなか組めないのは単身赴任中につきトリが手元に無い為。
画像希望のひと>今度戻ったときにでも撮るよ

789 :774RR :2017/08/25(金) 19:59:04.24 ID:WIy8sjIV0.net
>>787
勿体無いからMWT9に流用する方向で。

790 :774RR :2017/08/25(金) 20:08:20.97 ID:WIy8sjIV0.net
>>784
僕はGIVIのB47ちゃん。デカ過ぎてマジ恐怖。
http://i.imgur.com/Cnbfzrl.jpg

791 :774RR :2017/08/25(金) 22:08:47.08 ID:dGzHt7nf0.net
>>790
すり抜けとか大変そう

792 :774RR :2017/08/25(金) 22:18:13.80 ID:RADbQCNs0.net
純正の39L
鍵の使いまわしだけがメリット

793 :774RR :2017/08/26(土) 00:15:31.01 ID:gpXaFzG+M.net
>>791
俺もノーブランドの47L搭載してるけど問題ないぞ。
横幅はハンドルの幅より短いからね。

794 :774RR :2017/08/26(土) 00:25:16.33 ID:NfloXJmS0.net
Y'sギアの47Lはどうかな?

795 :774RR :2017/08/26(土) 00:29:21.30 ID:NfloXJmS0.net
ステー金具でボックスの中に仕切り作っても良いかも

796 :774RR :2017/08/26(土) 06:10:30.83 ID:AUH3MSsAM.net
バイク本体と同じキーが使える純正ボックスは便利だと思ったけど、ロック解除しとけば鍵無しで開け閉めできるSHADが気軽に使えて便利かなと思ってSHADにした。

797 :774RR :2017/08/27(日) 02:53:56.32 ID:nhY6UuUs0.net
自分は48L 買い物するし二人乗りするからメット二個入るのが大事

798 :774RR :2017/08/28(月) 02:09:23.75 ID:L2PUb+Wz0.net
>>787
捨てるんならオクに流せよ、買うから。

799 :774RR :2017/08/28(月) 02:11:50.22 ID:L2PUb+Wz0.net
>>788
なんか底までするなら普通に125売って155買い直した方が良さそう。

800 :774RR :2017/08/28(月) 12:01:42.90 ID:2IZqmBAU0.net
だなぁ。
保証や耐久性考えたら、155が存在する車種で、ほぼ同容量のボアアップキット入れる意味って…

801 :774RR :2017/08/28(月) 12:05:58.90 ID:k9EPhi820.net
そのままの登録で乗るくらいしか、やる意味は無かろう。

802 :774RR :2017/08/28(月) 12:11:50.45 ID:fe1UjknP0.net
ぶっちゃけボアアップして158になってもそのまま乗るでしょ

803 :774RR :2017/08/28(月) 12:14:23.71 ID:sh/Uf22mr.net
趣味も兼ねてるのだろうからいいんでねぇの?
量産車とは違うのも面白そう

804 :774RR :2017/08/28(月) 13:18:56.55 ID:p9bn05DK0.net
トリシティに付くなんちゃって電動ターボとかないかな?

805 :774RR :2017/08/28(月) 16:10:08.98 ID:F9odnmQsa.net
それ使って何がしたいんだよw

806 :774RR :2017/08/28(月) 16:16:30.78 ID:sh/Uf22mr.net
『ターボブースト!』て叫んで
ジャンプするんだろうね

807 :774RR :2017/08/28(月) 18:17:21.73 ID:O/9SVi6V0.net
ホンダ・ビートに乗ってた俺がV-TACSペダルを踏み込む時の決めセリフ「ターボブースト!」をなぜ知っている

808 :774RR :2017/08/28(月) 19:25:24.23 ID:8Y8apMg90.net
155のボアアップキットは出てないのかね

809 :774RR :2017/08/28(月) 19:47:29.86 ID:Ciah8leCp.net
>>802
無保険車にしてまでやる事かねぇ…

810 :774RR :2017/08/28(月) 21:24:06.47 ID:hy0nl0zjM.net
>>807
そう、それがしたいの。登り坂とかでもう少しだけ加速が欲しい時とかに10秒位使いたい。

811 :774RR :2017/08/29(火) 07:49:35.60 ID:/ofH+OW1a.net
マリオカートかよw

812 :sage :2017/08/29(火) 08:15:15.85 ID:3f+3qJKG0.net
>>810
NOSの方がいんじゃね。

813 :774RR :2017/08/29(火) 08:33:53.31 ID:oILIxYla0.net
体がバイクについて行けずトリシティミサイルになる未来が見える見える・・・

814 :774RR :2017/08/29(火) 09:48:50.78 ID:gSRbrKhj0.net
トリシティ買おうと思うんだけど、加速ってどうなの? 80kmくらいなら平気で行く?

815 :774RR :2017/08/29(火) 09:50:13.71 ID:TIm5tgXzr.net
>>814
平坦路なら平気でいくよ

816 :774RR :2017/08/29(火) 14:32:00.24 ID:AaQ0x7Cva.net
>>814
155はシャキシャキ加速する 街乗りは快適だし上り坂でも気にならない
燃費も良いし高速道路も走れる、これから買うなら155お勧め

817 :774RR :2017/08/29(火) 14:36:20.33 ID:TIm5tgXzr.net
155いーなー(´ρ`)

818 :774RR :2017/08/29(火) 14:50:47.00 ID:gSRbrKhj0.net
>>816
ゴメン、小型限定しか待ってないんだわ

819 :774RR :2017/08/29(火) 14:51:32.16 ID:gSRbrKhj0.net
>>815
陸橋とか橋とかは、普通の125ccみたいな感じで登る?

820 :774RR :2017/08/29(火) 15:12:31.77 ID:TIm5tgXzr.net
他の125ccといっても比べる相手によるからね
先代のPCX125と比べたら少し遅い(重い)感じ

821 :774RR :2017/08/29(火) 16:14:00.04 ID:vFTGrP+U0.net
前にここで紹介されてた動画みたいなえげつない角度の上り坂でもなければグイグイ登るね

822 :774RR :2017/08/29(火) 16:24:17.22 ID:TIm5tgXzr.net
陸橋を登る話しとは違うけど
タイトなクネクネ山坂道は意外と速く走れる
フロントタイヤがアウトに逃げにくいから早めにアクセル全開にできる

823 :774RR :2017/08/29(火) 16:42:04.81 ID:xVLWbzOm0.net
トリシティが峠で速いって話は、ここでも過去に何度か出てるが荒れるんだよな
NSRとかの速さとは違うからね

824 :774RR :2017/08/29(火) 18:14:22.80 ID:+1Or7QXz0.net
何度か155で峠走ったけど、安定してるぶんカーブに突っ込んでいけるし、アクセル開けられるから早く走れるかもね
リッターSSにも乗ってるけど、俺の技量じゃ明らかにトリシティのほうが早いw

825 :774RR :2017/08/29(火) 18:15:57.19 ID:+1Or7QXz0.net
824だけど漢字間違えてたね
早いじゃなくて速いだね
ごめんね

826 :774RR :2017/08/29(火) 18:21:00.54 ID:rI9d9QUo0.net
普通二輪の免許も取得できて明後日155が納車される、楽しみ。

827 :774RR :2017/08/29(火) 18:25:00.27 ID:Y4TAfI0Ha.net
おめ いい時期だね

828 :774RR :2017/08/29(火) 18:29:44.55 ID:oILIxYla0.net
免許取っちゃうキャンペーンの為替っていつくるのかな?
そろそろ1ヶ月になるんだけど

829 :774RR :2017/08/29(火) 18:57:54.32 ID:2HFq3We1H.net
>>819
体重80キロの俺が乗ると陸橋とかバイパスとかの登りは辛いかな。加速しないとこはないけど凄いゆっくりした加速で追い抜きとかは無理っぽい。
まあ、バイパスの登り坂で追い抜きなんて滅多にしないけど。

830 :774RR :2017/08/29(火) 19:00:53.96 ID:DzxSb33H0.net
箱根旧道の峠の登りは125はほぼ全区間アクセル全開だった。
もう一捻りアクセル欲しかったがそれはそれで楽しかった。

831 :774RR :2017/08/29(火) 19:04:04.59 ID:gSRbrKhj0.net
>>820
PCXと比べちゃダメでしょ。でも、街乗りは申し分ないことは分かった

832 :774RR :2017/08/29(火) 19:13:41.65 ID:ig0Q9OIi0.net
PCXはそんなにいいもんじゃないだろw

833 :774RR :2017/08/29(火) 20:43:23.14 ID:hxvH04VR0.net
そろそろ出ますかね新型125???

834 :774RR :2017/08/29(火) 21:15:20.96 ID:88Rx0wsLM.net
>>832
いやー俺はトリシティにpcxのエンジンが欲しいな。

835 :774RR :2017/08/29(火) 21:16:07.72 ID:88Rx0wsLM.net
>>833
国内の在庫が無くなれば新型にならざる得ないからな。

836 :774RR :2017/08/29(火) 22:09:45.43 ID:Obd8BRbH0.net
前車がリード110だけどトリシティの方がかなり速いな
燃費と積載性はリードだけど

837 :774RR :2017/08/30(水) 20:09:28.43 ID:KzDhRzWGH.net
タコメーターつけたいんだけど、
オススメあったら教えてください

838 :774RR :2017/08/30(水) 21:49:41.93 ID:o0IL69AJ0.net
>>836
リッターでどのくらい違った?

839 :774RR :2017/08/31(木) 17:02:53.64 ID:L9VTHoFN0.net
>>829
俺130kg。ゾロ屋根走るけど25k/l

840 :774RR :2017/08/31(木) 17:03:59.49 ID:L9VTHoFN0.net
屋根つける前は、40弱。体重より屋根の抵抗なのかな

841 :774RR :2017/08/31(木) 17:18:40.24 ID:6izzbmxz0.net
流石にそこまで燃費落ちないだろ?バイク屋で見てもらえ。
ちなみに俺のはゾロ屋根付けてから10%くらい落ちで済んでる。

842 :774RR :2017/08/31(木) 18:19:59.06 ID:hDHtleO70.net
>>838
トリシティが35〜40で、リードが40〜45だったから5キロ前後かな
積載面ではたまに後悔するけどフロント二輪の安定感はもう捨てられん

843 :774RR :2017/08/31(木) 19:06:14.15 ID:32gSU2lp0.net
>>842
トリシティは頭が高いから、ケツにデカいBOX付けても映えるから良いよね

844 :774RR :2017/08/31(木) 19:13:09.23 ID:32gSU2lp0.net
>>843
ごめん、頭がデカいから

845 :774RR :2017/08/31(木) 20:01:07.75 ID:rggdGRgfa.net
シガーソケット付けてる人に聞きたいんですけど、どんな感じで付けるとスマートに付きます?

846 :774RR :2017/08/31(木) 20:06:02.80 ID:shuoaTTV0.net
USBをつけろよ

847 :774RR :2017/08/31(木) 20:21:18.91 ID:hDHtleO70.net
>>843
45リットル超級のを付けても違和感が無いのかいいよね
トリシティのメットインがリードレベルだったら言うこと無いのに

848 :774RR :2017/08/31(木) 20:23:36.36 ID:eouwSLyU0.net
モバイルバッテリーをベリベリテープで貼り付けてスマホに繋いでる。メーター横の三角形のスペース。

849 :774RR :2017/08/31(木) 21:38:55.02 ID:Xu0qSp+70.net
今日は風が強かったけど、二輪特有の風に流されることがトリシティにはないね。

三輪味わうと二輪にはもどれないかも

850 :774RR :2017/09/01(金) 12:17:23.16 ID:+EvK0rHFd.net
>>847
リードって35Lくらいあるんだっけ? でも、デカいリアボックス乗らないから、利便性は置いておいて容量なら良い勝負かも

851 :774RR :2017/09/01(金) 12:46:47.26 ID:N1teKHCw0.net
リード125のメットインって意外と物入らないよ
深さよりも長さで容量稼いでる感じ

852 :774RR :2017/09/01(金) 12:49:59.42 ID:f4fHY/aK0.net
スクーター全般にラゲッジスペースは高さが足らない場合が多いな
もうあと数センチシート高を上げれば解決するんだろうけど
困る人もけっこういるだろうし…

853 :774RR :2017/09/01(金) 18:41:10.03 ID:Gh6dqFd0d.net
でもシート薄くしたら尻が痛いと言われ、シート高を高くすると足がつかないと言われるわけだ

854 :774RR :2017/09/01(金) 19:11:08.77 ID:BnCSHT290.net
足つきが悪いとかいうバカは何にも乗れないだろ
ゴリラモンキーでも乗ってろよw

855 :774RR :2017/09/01(金) 19:14:44.83 ID:f4fHY/aK0.net
男の短足に同情はしないけど
女性が乗れないスクーターというのも、なんか違う気がするし
正道としては、もっとパワーユニットをコンパクトにしてもらうことなんだろうな

856 :774RR :2017/09/01(金) 19:17:14.67 ID:BnCSHT290.net
だから足つきとか言ってるバイク乗りはバイクに乗るなという話

857 :774RR :2017/09/01(金) 20:13:42.19 ID:TRpUOLkDa.net
足つきを気にしない奴をバイク乗りとは言わん

858 :774RR :2017/09/01(金) 20:43:47.53 ID:BnCSHT290.net
>>857
オフ車では日本人はほぼ両足べったりはつかないよw

俺も最初はオフ車だったから片足さえつけば何ともないわ

859 :774RR :2017/09/01(金) 20:46:59.05 ID:WlaeRFAi0.net
上げ底ブーツという強い味方がありますぜー

860 :774RR :2017/09/01(金) 20:51:52.48 ID:BnCSHT290.net
つけばいいという話じゃないだろ素人童貞は

861 :774RR :2017/09/01(金) 20:52:56.67 ID:BnCSHT290.net
つーかお前らは足を出して乗ってるの?w

862 :774RR :2017/09/01(金) 21:15:20.18 ID:JjU12G3sr.net
>>860
な、な、なんで、俺が素人童貞でしかも早漏だとわかった?
マクモニーグルか?!

863 :774RR :2017/09/01(金) 21:17:15.05 ID:EYkAHMkJ0.net
>>845
標準で付いてるw

864 :774RR :2017/09/01(金) 21:22:31.88 ID:O6og8T9W0.net
http://i.imgur.com/CJIeRkc.jpg
http://i.imgur.com/ehQBieT.jpg
20000も走るとあちこち手入れが必要。
( ´Д`)y━・~~

865 :774RR :2017/09/01(金) 22:32:54.57 ID:RBcwyfNEM.net
ガソリンタンクをステップボードの下にしてくれたらシートも下げられるし、メットインの容量も増えるのにな。

866 :774RR :2017/09/01(金) 22:49:39.98 ID:Gh6dqFd0d.net
ID:BnCSHT290
このバカは何言ってんの?

867 :774RR :2017/09/02(土) 02:00:13.85 ID:iLoso9Dt0.net
お前らトリシティでさえ足つきが悪いってんなら前は何乗ってたの?

868 :774RR :2017/09/02(土) 02:01:51.72 ID:os3RRUFp0.net
>>864
このアプリ便利そうだね
なんてアプリなの?

869 :774RR :2017/09/02(土) 02:04:32.15 ID:7KYhippZ0.net
ワールドウォークの風除けの部分に着けるマウントバーあるけど、あれってカーナビとドラレコ2つ付けても耐えられるかな?

870 :774RR :2017/09/02(土) 02:44:48.16 ID:qf8DKBL+0.net
>>869
いけんじね?

871 :774RR :2017/09/02(土) 05:14:31.93 ID:DpiO1iF6M.net
>>868
864じゃ無いけど普通にタイトル表示されてるやん

872 :774RR :2017/09/02(土) 05:57:30.21 ID:hHvTS/6Wa.net
>>858
あのさぁ・・・

873 :774RR :2017/09/02(土) 08:40:47.01 ID:njPmnYmI0.net
>>869
iPad mini4 とカメラ付けてもイけるから多分大丈夫。
https://i.imgur.com/Fhbfa30.jpg

874 :774RR :2017/09/02(土) 09:10:18.21 ID:HZN4RQKY0.net
お向かいさんのベランダに干してある白い物が何なのか気になる

875 :774RR :2017/09/02(土) 09:38:47.76 ID:7KYhippZ0.net
>>873
随分すごいな。ww

876 :774RR :2017/09/02(土) 09:55:24.58 ID:QGpDLObY0.net
>>874
肩の部分がたためるタイプの6連ハンガーだな
ワンタッチで洗濯物が取り込めるから楽だぞ

877 :774RR :2017/09/03(日) 00:39:13.40 ID:/RbNgh/D0.net
>>873
ハンドル全部切れるの?

878 :774RR :2017/09/03(日) 01:02:32.28 ID:U+8EN3fA0.net
ドラレコ付けてる人、どこに付けてる?

879 :774RR :2017/09/03(日) 01:20:38.76 ID:LW8spT7r0.net
>>873
これは電源はグローブボックスの電源から取ってるの?
蓋でコード挟んでも大丈夫だった?

880 :774RR :2017/09/03(日) 18:05:50.73 ID:meA/WLaMM.net
ドラレコは付けてないけど車載動画はたまに撮ってる。オススメではないけど面白いのがタイロッドにカメラ取付。コーナーで車体倒してもタイロッドはほぼ水平のままなのでバイクなのに車で撮ったような映像になる。ただ荒れた路面等で回転ブレするのが難点
https://i.imgur.com/8UfRicA.jpg

881 :774RR :2017/09/03(日) 19:53:41.14 ID:PrWHWUAh0.net
仕方がないのだがアタマが重い。
原チャリだとタカくくってると出来の悪いシートによる足付きとケツの座りが悪いことも相まって取り回しで“!”となることがある。

882 :774RR :2017/09/03(日) 19:56:29.79 ID:w6KL/vMd0.net
お前らよく買ったなこんなクソバイク
ダサいしダサいしダサいじゃん
いいとこなし

883 :774RR :2017/09/03(日) 20:00:34.50 ID:PrWHWUAh0.net
原チャリなんてコミューターだろ?
バイクだと思うからイケナイのwww
ダサカッコいい上等

884 :774RR :2017/09/03(日) 20:03:40.01 ID:dQF4Ezzg0.net
>>873
このバー、グリップヒーターのスイッチと干渉しないんだ。

885 :774RR :2017/09/03(日) 20:28:46.25 ID:U+8EN3fA0.net
ってか、今までもこれからも"カッコいい"原付なんかないだろ

886 :774RR :2017/09/03(日) 20:29:39.65 ID:htr6FtWd0.net
>>881
構造的な欠陥(対策は難しいんだろう)から目をそらして
乗り方が悪い、乗り方を変えろと説教する人が一定数居るんだよねこのスレ

887 :774RR :2017/09/03(日) 20:33:55.41 ID:U+8EN3fA0.net
>>880
これって、どうやって付けてるの?

888 :774RR :2017/09/03(日) 21:13:16.98 ID:OyprqNKt0.net
>>886
アンチなのになぜこのスレにいるの?w

889 :774RR :2017/09/03(日) 21:18:43.29 ID:htr6FtWd0.net
>>888
アンチだからこのスレから出て行けってこと?その考えヤバすぎね?
反対意見があるから書き込むのが常識だと思うんだが。

890 :774RR :2017/09/03(日) 21:22:56.45 ID:OyprqNKt0.net
>>889
ずっと文句つけてるだけなんでしょw

891 :774RR :2017/09/03(日) 21:30:39.72 ID:PrWHWUAh0.net
>>886
あくまでこーゆー構造ってだけで別に欠陥だとは思わないな。
ビッグスクーター取り回すつもりで油断しなきゃいいし。
ただシート形状とコンビブレーキのタッチと効き、キーシャッター開け閉めする時の凸凹差し込み向きは欠陥だと言いたいくらいいただけない。

892 :774RR :2017/09/03(日) 21:33:24.56 ID:htr6FtWd0.net
>>890
そりゃ文句も書くし構造的な不備は当たり前のように書いてるけどな。
文句ばかりやアンチ扱いしかしてないと書いてるその考えがヤバいって指摘してるの理解してる?

893 :774RR :2017/09/03(日) 21:33:25.84 ID:U+8EN3fA0.net
構造上の欠陥なら、乗り手が対策するしかないでしょ。なら、乗り方を変えるのが普通じゃない? あとは業者に頼んでシートを替える。構造上の欠陥に目を逸らしたって、それを知った上で買ったんだから自業自得

894 :774RR :2017/09/03(日) 21:34:35.23 ID:w6KL/vMd0.net
ダサすぎるバイク

895 :774RR :2017/09/03(日) 21:36:35.50 ID:PrWHWUAh0.net
>>886
こんな絵に描いた椅子乗りのニーグリもアンクルグリップも出来ないヒップライドのコミューターに乗り方のバリエーションなんてあるかっつーのなwww
だが、それがいい。

896 :774RR :2017/09/03(日) 21:39:31.93 ID:PrWHWUAh0.net
>>894
チャリンコやでwww

897 :774RR :2017/09/03(日) 21:40:29.84 ID:OyprqNKt0.net
別垢まで用意してやってるんだw

898 :774RR :2017/09/03(日) 21:44:17.48 ID:htr6FtWd0.net
>>897
自演まで疑ってるんだ・・・
まともに答える気も無さそうだし病気だな

899 :774RR :2017/09/03(日) 21:49:15.37 ID:U+8EN3fA0.net
ってか、原付なんて本来膝曲げて椅子に座る用に乗る乗り物じゃないの?

900 :774RR :2017/09/03(日) 21:54:53.59 ID:rvlz/dvna.net
>>887
ロッドに155では未使用のネジ穴が2つあるんでそこにホームセンターで売ってる19Ω338-7ってジョイント金具付けて金具にカメラ付属のブラケット固定。
因みにロッドとジョイント金具の穴の間隔が微妙に違うので金具押しながらネジ締めてる

901 :774RR :2017/09/03(日) 21:59:08.57 ID:U+8EN3fA0.net
>>900
あ、155の方ね。俺は125買おうと思ってるけど、それじゃ着けられない可能性の方が高いね

902 :774RR :2017/09/04(月) 20:03:22.66 ID:SMABVCbi0.net
誰か、雨のカーブで(ハンドル切った状態で)ガツンとブレーキかけた事ある人いる?
いくら3輪とはいえ、ABSあろうが、ヤバい状況になるよね?

903 :774RR :2017/09/04(月) 20:21:41.73 ID:6Ve84kVXx.net
>>902
動いてなければ
どうということはない

904 :774RR :2017/09/04(月) 21:18:14.84 ID:NUbuIX350.net
2輪のABSは直進時のみというのは常識だよ
除く:コーナリングABS

905 :774RR :2017/09/04(月) 21:40:04.97 ID:TGH1S5oG0.net
>>902
そんなことにならないように、
慎重に走る。

ABS故障ごときで自走不可能にはならんよ。

906 :774RR :2017/09/04(月) 22:19:19.56 ID:9sSN7/Lu0.net
125の純正タイヤだとABSの性能は発揮出来ない。
雨の日のグリップが酷すぎる。

907 :774RR :2017/09/04(月) 22:31:50.76 ID:+bNpFx7i0.net
グリップに関してはバイクよりもタイヤの性能に依存するからね

908 :774RR :2017/09/05(火) 00:10:00.73 ID:sLzB41ud0.net
やっぱABSって付けた方がいい?

909 :774RR :2017/09/05(火) 03:27:35.25 ID:VEpo2T+w0.net
プッシングアンダーが出る。対処できないと前転するだろうね 凍結路面だとそんな感じになりそうだった

910 :774RR :2017/09/05(火) 15:05:03.85 ID:sLzB41ud0.net
トリシティ買って来たけど、黒と赤、しかもABSなししか残ってないのね。

911 :774RR :2017/09/05(火) 15:12:42.69 ID:I5wFPGpg0.net
もう白は警察がみんなお買上げかな
長期在庫の可能性があるから、ゴム部品の劣化や錆をチェックね
問題があればクレームで対応してくれるから

912 :774RR :2017/09/05(火) 15:14:46.06 ID:t8crC2P40.net
>>910
今買うのは、時期が悪いよ
来月にnewモデル発表されて年内に発売なのに

913 :774RR :2017/09/05(火) 15:33:40.74 ID:fkZxTqVIM.net
新モデルが出たら旧モデルの中古価格下がるかな?

914 :774RR :2017/09/05(火) 15:37:56.03 ID:27Qjrg8oa.net
店頭在庫の値下げ処分は我慢比べだから期待しても意味ない

915 :774RR :2017/09/05(火) 16:08:37.55 ID:tNBvBNygM.net
少なくとも買取や下取りは下がるだろう

916 :774RR :2017/09/05(火) 17:19:49.23 ID:sLzB41ud0.net
>>912
店長曰く「幾つか噂があるけど、一つは125ccがなくなる。二つはABS標準搭載で装備が良くなる代わりに値段が上がるらしいよ。まあ、噂だけどね」だってよ。色がパステルカラーになるって噂もあるよね

917 :774RR :2017/09/05(火) 18:24:51.38 ID:hCfg5U+n0.net
お前らエンジンオイル何入れてる?

918 :774RR :2017/09/05(火) 18:28:45.71 ID:Tv+S0xv7a.net
お店のお任せオイル 種類やグレードなんて気にしない

919 :774RR :2017/09/05(火) 19:37:15.41 ID:ZezZxVme0.net
しまった。エンジンブレーキのオプション付け忘れた。

920 :774RR :2017/09/05(火) 19:39:56.80 ID:tNBvBNygM.net
俺は店のオススメのワコーズ プロステージS。
本当にそのオイル入れてるのかは分からんけど。

921 :774RR :2017/09/05(火) 21:25:04.39 ID:/Cr82L+F0.net
>>917
A.S.HのFSが、俺の純正オイルだ。

FSEまでは必要ないと思う。

922 :774RR :2017/09/05(火) 23:04:06.18 ID:LyjIMwZrM.net
>>916
いま時期的に新しい情報ないからこういう話しでも濡れる

923 :774RR :2017/09/05(火) 23:11:04.58 ID:n/51nass0.net
まだ在庫が400台あるから、発表は年末だとさ
YSP情報

924 :774RR :2017/09/05(火) 23:26:43.16 ID:t8crC2P40.net
なんかYSPを勘違いしてるけどアレはただの代理店ね
YSPが貰える情報はバイク情報誌に載るネタぐらいで在庫数なんて教えて貰える訳がない

925 :774RR :2017/09/05(火) 23:30:33.73 ID:hyeDq2vy0.net
俺もyspから聞いたが、年内は発表なし。
125は消えるかもと聞いた。

926 :774RR :2017/09/05(火) 23:37:14.11 ID:powbAxjh0.net
確か仙台だったと思うけど、直営店舗あるぞ

927 :774RR :2017/09/05(火) 23:46:42.63 ID:fD/YbMQrr.net
125はあった方がいいようにも思えるけどね
どうなることやら……

928 :774RR :2017/09/06(水) 00:16:27.35 ID:C/EPa7Fv0.net
125ccのバイク・スクーター自体は残るかもしれないけど
トリのラインナップは整理されるのかもね

929 :774RR :2017/09/06(水) 00:29:30.87 ID:nVWyEs720.net
羮に懲りて膾を吹いたのかな?

930 :774RR :2017/09/06(水) 00:35:14.62 ID:XQgAAuRM0.net
125無くなるならけっこうプレミアつくかも。
ただし、免許制度の維持や変更によって変わるが。

931 :774RR :2017/09/06(水) 01:59:33.76 ID:jfnza1Mz0.net
今の免許制度、税制、保険、駅前駐車場の現状から言えば125はチャリンコ、155はバイクって棲み分け出来てんのに125削るんだ?
ふーん(棒)

932 :774RR :2017/09/06(水) 06:10:36.79 ID:Mu62DXtm0.net
>>931
そんな気持ち悪い分類で得意になれるなんて幸せですね! 続きはブログでお願いします。、

933 :774RR :2017/09/06(水) 06:39:17.07 ID:XycXZXj20.net
まだ125がおまけ免許になるってデマ吹聴してる奴が居るのか

934 :774RR :2017/09/06(水) 11:23:42.03 ID:A5Kkig7vM.net
155ccって何か良い所あるの?250ccじゃ駄目だったのかな?

935 :774RR :2017/09/06(水) 11:24:44.23 ID:zrAw/dG10.net
頭の悪い人は日本基準でしかものを考えられないの?

936 :774RR :2017/09/06(水) 11:27:41.96 ID:A5Kkig7vM.net
海外に行く予定無いしそんなん考える必要無いよ。要は日本じゃあんまり利点ないって事ね。分かった

937 :774RR :2017/09/06(水) 11:29:18.54 ID:zrAw/dG10.net
やっぱり頭が悪いんだ

海外で売ることが優先されてる排気量ってこと

938 :774RR :2017/09/06(水) 11:46:57.31 ID:A5Kkig7vM.net
俺が言った事言葉変えて復唱しただけじゃん貴方

939 :774RR :2017/09/06(水) 11:51:33.24 ID:zrAw/dG10.net
> 海外に行く予定無いしそんなん考える必要無いよ。要は日本じゃあんまり利点ないって事ね。分かった

海外に行く予定って何?日本語で話そうね

940 :774RR :2017/09/06(水) 12:05:16.55 ID:A5Kkig7vM.net
>>939
「海外で売る事が優先されてる」
「日本ではあまり利点が無い」はほぼ同じ意味だよね。

自分が海外に行く予定無いから155ccのバイクに乗る利点はあまり無いよねって事。

この議論意味ないからこれで終わりね

941 :774RR :2017/09/06(水) 12:33:34.48 ID:BDiYQaRz0.net
>>939
ワッチョイ無しスレで相手してもらえなくて帰ってきたんか?w

942 :774RR :2017/09/06(水) 14:43:46.67 ID:zrAw/dG10.net
>>940
いや何が言いたいのか理解不能wアスペさん

943 :774RR :2017/09/06(水) 14:49:24.78 ID:A5Kkig7vM.net
>>942
俺が悪かったよ。馬鹿でアスペでごめんね。頭良い人とはあんまり話が合わないみたいだわ。。。

944 :774RR :2017/09/06(水) 15:00:20.70 ID:zrAw/dG10.net
>>943
身近な人にこの会話を聞いてもらえばいいんじゃない?

このバイクを(155)をもって海外に行くとでも言いたいのか?w
そんなやつまずいないよね北海道とかならともかくw

945 :774RR :2017/09/06(水) 15:09:28.80 ID:A5Kkig7vM.net
>>944
ごめんね。馬鹿でアスペでごめんね。

946 :774RR :2017/09/06(水) 15:25:47.84 ID:zTmxSA6W0.net
ミネオにも素直な奴はおるんやな

947 :774RR :2017/09/06(水) 15:36:20.47 ID:yT7RmbiJM.net
機能的にも主婦とか中年会社員とかがダラダラ乗るならジャイロの方が倒れず安全だし、125は中途半端という判断がヤマハにあったとしても違和感ないけどな。155も中途半端という意見は別な話として。

948 :774RR :2017/09/06(水) 15:39:02.61 ID:5jVyjo+Er.net
>>945
真性は相手にせん方がええよ

949 :774RR :2017/09/06(水) 15:58:34.70 ID:UqI3nB9Fa.net
給油口がメットインの中ってのは不味いよな
サイドバックつけてると給油が大変
それと簡単には解除できないコンビブレーキも頭痛の種

要望としては
バーハンがスマホホルダー簡単につけられて便利
バッテリー上がっても始動させられるホンダのキックがついてると便利

他のはスルーするとしてもトリシティーとNMAXほバーハンじゃなくてかなり損してると思う

950 :774RR :2017/09/06(水) 18:10:18.89 ID:jfnza1Mz0.net
>>935
日本のユーザーが日本基準で要望することはおかしいのか?
法も社会環境も日本ローカル基準のまんまなんだからニーズもガラパゴス仕様で仕方ねえんじゃねえの?

951 :774RR :2017/09/06(水) 18:35:24.84 ID:MSEj7RFAM.net
ジャイロは簡単にこけると聞いた

952 :774RR :2017/09/06(水) 18:40:50.13 ID:XQgAAuRM0.net
>>949
サイドバッグ付ける人が何%いるだろうか?
コンビブレーキ解除する人が何%いるだろうか?
対応しないだろうな。
シートが悪いやタイヤが悪い、電源無いは半数はいるだろうけど。
155では改善してきたね。
自立は乗り味自体が変わり、乗り物として別の物になっちゃうかも知れないのでやらないかな?

953 :774RR :2017/09/06(水) 22:33:30.01 ID:cQVIBY9A0.net
>>950
言うのは勝手
でも企業側が答えるかどうかは別問題

声だけでかくて金を落とさない奴らの反応なんて誰も聞かないだろ?

954 :774RR :2017/09/06(水) 22:34:25.33 ID:5wIG5DcX0.net
給油口やユニファイドブレーキなんかど〜でも良い。サイドスタンドのキルスイッチはいらない

955 :774RR :2017/09/06(水) 22:36:46.74 ID:5wIG5DcX0.net
まあ、大島優子を起用した時点で125ccは女性がターゲットだし、ターゲットに売れないなら撤退してもおかしくない

956 :774RR :2017/09/06(水) 22:57:10.33 ID:e9x2i8A2M.net
>>955
女性をターゲットにしたなら、シートが高過ぎるんだよな。

957 :774RR :2017/09/06(水) 23:21:08.93 ID:5wIG5DcX0.net
>>956
動画で大島は「私はオプションのローダウンシートにしました!」って言ってるぞ

958 :774RR :2017/09/06(水) 23:42:28.45 ID:6XGpGzyc0.net
>>956

ローダウンにしなくても、ノーマルシートの中身削って何とかいけました。

足つき悪いし重いのが不安だったけど、慣れたら快適だったので、そういうイメージ取り払って女性にも是非乗ってみて欲しい、と個人的な感想。

959 :774RR :2017/09/07(木) 08:59:15.55 ID:ElNQXj+Z0.net
女性にシート削れって言うんかいwww
普通にローダウンシートすすめるわ

960 :774RR :2017/09/07(木) 12:58:08.24 ID:jYIISCFI0.net
ただでさえケツ痛くなるシートがローダウンしたらもっとヤバくならないの?

961 :774RR :2017/09/07(木) 13:18:25.66 ID:djWmzcjn0.net
底の厚い靴履けやさっさと

962 :774RR :2017/09/07(木) 13:36:11.71 ID:qLixd6Ezr.net
股下伸ばせや

963 :774RR :2017/09/07(木) 16:39:26.65 ID:cZ0PJ5Qw0.net
>>960
お尻のお肉で対処

964 :774RR :2017/09/07(木) 18:47:03.02 ID:qg+YZvk70.net
>>961
タラップ(というのか?)を嵩上げして見ようぜ

965 :774RR :2017/09/08(金) 00:48:59.13 ID:BcSf94cWa.net
>>958 だけど、ローダウンは座り心地良くなかったし、自分で削れば座るところは引くく股の先は前上がりにすれば、前のめりしにくく出来たので、自分と周りスポンジだらけになったけどやって満足しました。

ちなみに当方こちらで6月に赤トリ購入報告した女性ですが、作業自体は難なく済みました。

966 :774RR :2017/09/08(金) 10:59:34.44 ID:jlBlRlqJ0.net
シートはタイヤマハが安くてポジションもイイよ

967 :774RR :2017/09/08(金) 11:02:55.17 ID:IO+wwkHW0.net
>>965
いいかどうだかは座った人だけがわかる話だろ。
ゆとりは自分が駄目なダメなら皆も駄目だと思い込むのな。低能ゆとりは自害しろよ

968 :774RR :2017/09/08(金) 11:26:02.86 ID:LYuJuHe10.net
>>967
擁護するわけじゃないが
社外のシートすべてがゴミ。
メットイン犠牲が前提に出来るなら単純にフラットにするだけで天国のような座りこごちになる。

969 :774RR :2017/09/08(金) 11:40:30.26 ID:MrIFaUuKr.net
期待しているのだけどメットインを犠牲にしたシートはなかなか出ないね

970 :774RR :2017/09/08(金) 14:38:33.98 ID:3gM3RyeY0.net
メットイン犠牲にする為にはベースから作る必要あるしトリシティのパーツにそこまでコストかけるとこ無いだろう。

971 :774RR :2017/09/08(金) 18:42:00.11 ID:n/tWP+YF0.net
トリ155で1万3000キロ乗った感想だけど
低速でも安定感があり、高速でも十分なだけのパワーがある。最高で115キロまでは出た。
軽いので取り回しがラク。スクエアーな乗車姿勢なので長距離を走ってもさほど疲れない。
ブレーキをかけても3輪ABS付きなのでスピンする恐れがない。
良いことづくめなんだけど、大型ってどうなんですか。分かる人教えてほしい。

972 :774RR :2017/09/08(金) 18:55:01.26 ID:PkZB7IOP0.net
スクエアーな乗車姿勢ってどういう乗車姿勢のこと?

973 :774RR :2017/09/08(金) 19:22:13.09 ID:9HAFlkoY0.net
そらもう四角よ

974 :774RR :2017/09/08(金) 19:52:21.18 ID:MrIFaUuKr.net
>>971
大型はとにかくパワフル
すぐに逝けそうなくらいパワフルたけど車重が重い
特にリッターオーバーは地形や路面状態によっては押し歩きもままならない

975 :774RR :2017/09/08(金) 21:44:35.91 ID:Gp3w1WlY0.net
大型は高速でまっすぐ走る時に至高の安定性があるよ
曲がろうなんて考えるのがそもそもの間違いなんだよ
デコボコあろうが影響受けずに大安定
峠越えて走るのが好きなら軽いバイクにたどり着く
大型が悪いわけじゃないんだよ
高速まっすぐ走るのが面白いと思う人が少ないだけ
それでも惚れた大型に乗りたくて乗る
見栄で乗る
とか理由があって、バイクマニアじゃないと大型より良いバイク乗る選択が出来ないんだな
ガチ勢なんてどこの業界も一部しかいない
ニワカ大型乗りが優勢なのはごく自然の流れだと思います

976 :774RR :2017/09/08(金) 22:06:58.12 ID:29vITRQw0.net
>>967
汚い言葉だな、あんたのほうが・・・って言いたくなる。

977 :774RR :2017/09/08(金) 23:19:22.75 ID:rKDAhOVK0.net
明日、トリシティに着ける持ち込みのリアキャリアとマウントバーを持っていこうと思う。特にこれと言って特別な装備は付かなかったけど、ライトはLEDに替えてもらったよ

978 :774RR :2017/09/09(土) 06:55:34.32 ID:Yae0t6gh0.net
>>975
意識高い系ですか?

979 :774RR :2017/09/09(土) 10:52:14.53 ID:t0wVbeNo0.net
2万キロくらいで前ブレーキがディスクとパッド交換だ

980 :774RR :2017/09/09(土) 11:21:28.63 ID:MjJvfpzN0.net
125は遅い

981 :774RR :2017/09/09(土) 11:36:53.71 ID:8f5Tb/ANa.net
1月に買って未だ3000 なかなか乗れてない

982 :774RR :2017/09/09(土) 11:57:39.63 ID:dsigInzS0.net
>>975
125でも155でも、あの車体で大型に近い安定性があるってのが素晴らしい

983 :774RR :2017/09/09(土) 13:44:34.04 ID:Vc/vcqM5M.net
ハーレーも大型だと思うけど2度、タコ踊りになって転倒してるのを見たことがある。あれ欠陥かね?

984 :774RR :2017/09/09(土) 13:45:47.34 ID:PoK+NISZ0.net
タコ踊りって後ろが左右に振れてる状態なの?

985 :774RR :2017/09/09(土) 14:13:25.42 ID:vjnl75KYM.net
バイクでタコ踊りってどんな挙動が想像つかないな。。。

986 :774RR :2017/09/09(土) 14:30:25.82 ID:IaA48VDK0.net
そらもうゲッダンみたいなやつよ

987 :774RR :2017/09/09(土) 14:47:52.40 ID:Vc/vcqM5M.net
984 985
そうそう、ハンドルで姿勢を戻そうとしてるけど後輪が左右に暴れてたね。一つは前の車の急な進路変更を避けようとしてなってたね。

988 :774RR :2017/09/09(土) 15:40:15.72 ID:mwj26Y7Z0.net
教習所の休憩時間のような会話だな

989 :774RR :2017/09/09(土) 18:17:18.91 ID:amktJt0q0.net
>>974,>>975,>>982,>>983
971だけど、大型の特性についていろいろ教えてくれて有り難う。
大型には大型の良い点があるのが分かりました。

990 :774RR :2017/09/09(土) 18:28:44.09 ID:YgxaJYma0.net
>>989
いずれ来るMWT-9の為に大型免許取った人も居るんだよね。まぁ俺なんだけれども

991 :774RR :2017/09/09(土) 20:06:13.91 ID:aqmwXr4z0.net
そういや次スレは?

992 :774RR :2017/09/09(土) 21:23:44.54 ID:3W5qPqWp0.net
>>990
まぁ、俺もなんだけどねぇ…

で、何か前に質問あった気がするのでiPad mini4付けてハンドルを切った所を…
https://i.imgur.com/bQ9MYkC.jpg

てか、コレ以上切るとナッコーガードがGIVIスクリーン直撃になるという

993 :774RR :2017/09/09(土) 21:27:18.96 ID:Yae0t6gh0.net
>>992
お向かいさんは傘が好きなのかな?

994 :774RR :2017/09/10(日) 01:09:22.87 ID:7t9ql9ra0.net
これに屋根とリアボックスつけたら最強だな
実用性の部分で

995 :774RR :2017/09/10(日) 11:49:40.65 ID:LtiHpc41a.net
いや実用性ならさすがに軽自動車が最強だよ
トリシティーの新車より安く中古車買えるよ

996 :774RR :2017/09/10(日) 12:14:42.55 ID:7t9ql9ra0.net
次スレ・・・

997 :774RR :2017/09/10(日) 17:58:10.63 ID:FcHJ07dF0.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505033871/l50


立てたぞ

998 :774RR :2017/09/10(日) 18:08:11.43 ID:DrFI+fI80.net
>>997
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1505033871/l50

999 :774RR :2017/09/10(日) 18:10:00.99 ID:dk0NNe4zd.net
サウナ、水風呂、トリシティ♪
サウナ、水風呂、トリシティ♪

トッ、トッ、トリシティで整ったー

1000 :774RR :2017/09/10(日) 18:47:09.65 ID:FubJ0K3V0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200