2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Z50M】モンキー・ゴリラetc.スレPart3cc【AB27】

1 :774RR:2017/05/29(月) 20:38:33.10 ID:NCPaBQw3.net
【質問・相談の前に】
 ・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
 ・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。
  ■車種・年式
  ■フレーム番号
  ■エンジン番号
  ■6vor12v
  ■エンジンの仕様(改造内容など)
  ■その他(走行距離・外装色など)

※前スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1492288172/

2 :774RR:2017/05/29(月) 20:39:48.83 ID:NCPaBQw3.net
・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。

・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・プーリーホルダー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
ここ使ってくれていいですよ(ttp://hp.jpdo.com/cgi31/79/joyful.cgi)
・年式・色などは↓で調べろ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html

3 :774RR:2017/05/29(月) 20:40:26.62 ID:NCPaBQw3.net
・オイル交換しようとしたらバネと棒が出てきたんだけど?

そこはオイル交換用のドレンボルトじゃない
棒は黒いキャップが付いてるほうを上にして入れろ
バネにゴミが付いてないか確認して先が細くなってるほうを上にして戻せ

・Φはパイでは無く「ふぁい」=変換にするとΦになります

・○○マフラーの性能って良いですか?

排気量、乗り方(街乗り、最高速)、音量は静かな方が良いのか?
等の条件によって、お勧めのマフラーは変わる
50ccのままだったらノーマルマフラー最強

・シナエンジンやボアアップで白ナンバーでもバレないですか?

暴走凶器 ちゃんと二輪免許取って来い 立派な犯罪です
あなただけが逮捕される分にはいいかもしれませんが
事故の時に保険が適用されなかったり、自分だけではなく家族や他人の人生をダメにする事があります
きちんとナンバーを再申請しましょう あなたが想像している以上に重要ですよ
保険屋も警官もバカじゃないです こんなつまらんことで人生棒にふるな

・モンキーBAJAって何て読むの?→モンキーバハ

・しつこいですが些細な質問でも車体番号とエンジンナンバーは必ず書きましょう
あなたが思っている以上にモンキー・ゴリラ、カブ系エンジンのマイナーチェンジは凄いです
質問の回答が早く得られるかもしれませんよ 時間を無駄にしないためにも必ず書きましょう

4 :774RR:2017/05/29(月) 20:41:07.43 ID:NCPaBQw3.net
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛

・中華や韓国などのアジア製コピーパーツは買わない使わない。ショップは売らない薦めない。
 あれらは上級者がシャレでお遊びで使う物です。安いからと補修用やカスタムに使わない事。
 ただでさえ危険なオートバイで、命を預ける物に怪しい品質の部品を使うのは自殺行為です。
 ほぼ確実にお金と時間の無駄遣いになる上に、命まで無駄になる可能性も大です。
 中華パーツの事で泣きついてきても帰ってくる答えは「自業自得・安物買いの銭失い」だけです。
 
・オークションやフリマのフレーム番号の削られた中古フレームは買わない関わらない。
 ほぼ確実に盗難車です。買うあなたは善意の第三者で罪はありませんが、そんなのに楽しく乗れますか?
 「いたずらされて削られてしまってます、レース用にどうぞ」などという出品者本人が犯人の可能性大です。
 「アルミフレーム/新品フレームに番号移植したので削りました」という人もほぼ嘘です。
 「梱包済みなので確認できません」「汚れがすごくて読めません」というのも怪しみましょう。
 エンジンナンバーやフレームナンバーを書くことはむしろ出品物に価値が付く要素なので
 隠したり調べてくれないなどの事は何一つプラスにならないことなので、まともな出品者は必ず答えるはずです。

 
 ホンダの正規ルートでのフレーム番号の移植申請は
 「元番号を読み取れるように潰す」のが決まりです。
 完全に削り落とすことは通常の申請でやりません。

5 :774RR:2017/05/29(月) 20:41:42.91 ID:NCPaBQw3.net
1967 Z50M Z50M-101000~114677
1969 Z50A Z50A-169786~
1970 Z50Z Z50A-263303~284703
1971 Z50Z(中期)Z50A-284704~
1972 Z50ZK1 Z50A-2000002~2010525
1974 Z50J Z50J-1000001~1028999  
1975 Z50J1 Z50J-1100001~1195595  
1978 Z50J-Z Z50J-130  ※5Lモンキー/ゴリラ生産開始
1981 Z50J-B Z50J-141
1982 Z50J-C Z50J-142
1984 Z50J-E Z50J-150
1985 Z50J-F Z50J-160
1988 Z50J-J Z50J-162/180 ※ゴリラ生産中止
1990 Z50J-L Z50J-163
1991 Z50J-M Z50J-170/190 (モンキーBAJAのみ)
1992 Z50J-N Z50J-200 (モンキーBAJAも含む) ※モンキー12V化
1993 Z50J-P Z50J-210 (モンキーBAJAも含む)
1995 Z50J-S Z50J-220
1996 Z50J-T Z50J-230
1997 Z50J-V Z50J-240
1998 Z50J-W Z50J-250 (ゴリラのみ)※ゴリラ復活
1999 Z50J-X Z50J-260 (メッキゴリラのみ)

6 :774RR:2017/05/29(月) 20:42:56.60 ID:NCPaBQw3.net
2000 Z50J-Y AB27-100
2001 Z50J-1 AB27-110
2002 Z50J-2 AB27-120 (モンキーのみ)
2003 Z50J-3 AB27-130 (モンキーのみ)
2004 Z50J-4 AB27-140
2005 Z50J-5 AB27-150 (モンキーのみ)
2005 Z50J-5 AB27-160 (ゴリラのみ)
2006 Z50J-6 AB27-170 (モンキーのみ)
2007 Z50J-7 AB27-180 ※モンキー/ゴリラともキャブレター車終了
2009 Z50J-9 AB27-190 ※FIモンキー生産開始
2011 Z50J-B AB27-200
2012 Z50J-C AB27-210
2014 Z50J-E AB27-220
2016 Z50J-G AB27-230
2017 Z50J-H AB27-240

補足
1987 Z50JR-H AB22-1000017~(モンキーR)
1988 Z50JR-J AB22-1007601~(モンキーRT)

7 :774RR:2017/05/29(月) 20:43:59.22 ID:NCPaBQw3.net
                            r 、
                            |::::}
                            しイ 
                              ||
                              ||、 
                           Qニ)ド  
                              ヾヽ 
                               冫)
  __    /`ニニニニ=ー´ヽ    ェゥェ    ,ヱ〃j",ー.i、
  ゝTマ=ー=く:::::::::::: : : : . : . . . . /γ´ ̄ ,、_ ̄ヽ, ,】,ム、--。:;:;:| }
   rーヾ⊥\\。  。  。  。゚///    ゞ≧ `iヽ ゞ、_l_!∠辷i/
   `D イ乙>=厂 ̄ ̄ ̄ ̄ -じニニニニニ=ソ ̄ュ ヘ V〉___ .
   / / 〆⌒ ==♀ィ-====ー― -- 、: . : . :ヽ ̄ ̄〉ヘ Vー―‐-ゝ
    'イ´ / ̄⌒コミヾ\゚/// /// ゚/∠`ヽ,:::::ゞi,_ / /ヽヽ__
    ` ̄/´ ̄7ミ/`ヾ、` ̄≧ー――― 、ゝ、气lエl.l_/. ,/マィ::::::::::::`ヽ,
     /:::::::,;イ⌒ミ/ヾ,:::::::ヽ_〉∨´ ̄r⌒ヽャl:::l =;l彡l /::::::::,ゝヘ⌒ ヽ:::::ヽ.
..     i::::::::/_Q-トソ--――-パ ヽYe__,ヾ__ソ |┤:|t j ̄ l::::::::/O 〉YヽOヾ::::::l
.    |::::::::l l ピ,---―T´ ̄|b〉┴-○)ー-イi人_)ソ.  |::::::::l  l》ヘa )  l:::::::|
    !:::::::ヾ、OーイOノ::::::::/. ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´        !::::::ヽ,O eク"O /:::::::!
.    ヽ::::::::`ー― ´::::::::/                 ヽ;::::::` ー - ´::::::::/
      ` 、::::::::::::::::::彡´                   `.、:::::::::::::::::::彡´
         ` ̄ ̄´                       `  ̄ ̄´

新型モンキー だいたい30万円で発売中(8月末で泣く泣く生産販売終了予定)
http://www.honda.co.jp/Monkey/

8 :774RR:2017/05/29(月) 20:44:51.28 ID:NCPaBQw3.net
            .    .マス、   /)
                   `i   /
                 ・=キ'ヽ_マ>-、
          _,,,,,_  __   _   〉ヘ,_
        '==x|`'ー・`~~'''λィ''"゙ヾイY"i'´゙i
        ャヲ''〉、__,,。イ´____゚・、マゞ'-'
        ・ラ_リξ`'''''ー--、イ,_`""〉'二ニ=
          ,i'ξミ`コ'ー--、゙i王Xムヽュ〉''=ュ、
         {::i'⊂ニ、ハ|、(__)li.|ニン.,i':〉マニ゙i、゙i、
         ∨-ィリ::::リ'ー=''`'''゙  {::{,ゝ〉゙ハ,l:::::}
         `'==-'゙:::::::::::::::.......... ゙<`ゝヒラ:::::ノ
                         `'ー=-‐'゙

まとめwiki製作中
http://www24.atwiki.jp/honda4mini-2ch/pages/13.html

最高速計算機
ttp://park1.wakwak.com/~z50j/speedcalculator/speedcalculator.html

9 :774RR:2017/05/29(月) 20:45:34.02 ID:NCPaBQw3.net
・MTなんだけどクラッチ握って1速に入れると少しガクンとなります→そういうもんです
   あまりにもひどい場合はクラッチ調整してください
・バッテリーは大丈夫なのにウインカーがうまく点滅しなくなりました ノーマルです
  →テールライトユニット(テールランプとナンバーが付くプラ製のやつ)の
    裏側の板状の部分の接触面が錆びたりしていませんか?ボルトがゆるんでいませんか?
・数ヶ月ぶりにエンジンをかけようとしたらかかりません かかっても調子が悪い
  →とりあえずキャブレターのドレンボルトをゆるめてキャブ内のガソリンを捨ててみてください
・6V車はちょっと乗らないだけでバッテリーがあがっちゃう
 でも12V化するのは金もないしなんかめんどい…
 →「6V モンキー シールドバッテリー」でぐぐれ
・Z50Rでちょっと飛び跳ねただけでホイールがゆがんじゃった
 →モンキーBAJAのベース車とはいえ元々はキッズ用なので
  大人が乗る事は想定してない
  素直にブレーキハブを含めてモンキー用に交換しろ
・カムチェーンがカムスプロケに届きません!orちょびっとマークがズレます!
 →12Vならチェンジペダルの軸のそばにある真横のボルトを外して
 オイルを出せばロッドのテンションがゆるんでカムチェーンが届くようになる
    6Vのマニュアルテンショナーは横ナットとマイナスボルトをゆるめる

10 :774RR:2017/05/29(月) 20:47:46.15 ID:NCPaBQw3.net
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレおーぷん1cc
http://anago.o-p-e-n-2ch.net/test/read.cgi/bike/1395930236/
ハイフンを消せばいける

バイク@2ch掲示板
モンキー・ゴリラetc.横型エンジンスレPart110cc
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1494930625/

11 :774RR:2017/05/29(月) 20:49:05.81 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

【HONDA】モンキー125に期待するスレ 2匹目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490544647/

12 :774RR:2017/05/29(月) 20:50:26.81 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

モンキー オフ会のスレ
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1495802648/

13 :774RR:2017/05/29(月) 20:51:58.37 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

【Chaly】シャリー☆ダックス【DAX】 part18 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478093514/

14 :774RR:2017/05/29(月) 20:55:35.37 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

【世界】マグナ50 FIFTY 10台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491227027/

15 :774RR:2017/05/29(月) 20:57:49.81 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

【小粋な】HONDA JAZZ ジャズ the 2nd【アメリカン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423918386/

16 :774RR:2017/05/29(月) 21:00:16.77 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ40
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490950958/

17 :774RR:2017/05/29(月) 21:02:20.91 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

【HONDA】solo 24台目【ソロ】【カブ系Eg】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435240032/

18 :774RR:2017/05/29(月) 21:04:17.69 ID:NCPaBQw3.net
関連スレ

モトラ CT50J part4
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1435013145/

19 :774RR:2017/05/29(月) 21:04:48.16 ID:NCPaBQw3.net
19

20 :774RR:2017/05/29(月) 21:05:12.91 ID:NCPaBQw3.net
20

21 :774RR:2017/05/29(月) 21:32:39.03 ID:GxOLsHTI.net
オメコモンキー

22 :774RR:2017/05/30(火) 00:17:23.05 ID:9sSfU1Zt.net
モンキーバハ、パンクしたから修理しようと
思ったらナニコノホイール(´・ω・`)?
ビス全部外したけどバラせないって何なん(?_?

23 :774RR:2017/05/30(火) 02:10:24.54 ID:PqkL8W4d.net
錆で張り付いてるだけだろ。
強引に剥がすと歪むから。

24 :774RR:2017/05/30(火) 20:50:26.65 ID:JK2t5z8S.net
モンキーの中古で走行距離が8000km超えたの見たが
過走行じゃないの?フロントもリアもベアリングの交換
チェーンやスプロケットの交換も必要じゃないかしら?

25 :774RR:2017/05/30(火) 22:00:24.56 ID:Dcjndkwf.net
ゴリラで15000以上だがまだチェーンもスプロケもベアリングも交換してないな。

26 :774RR:2017/05/31(水) 21:17:24.14 ID:JGzgvWl+.net
関連スレ追加

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】 [無断転載禁止]&copy;2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1496061991/

27 :774RR:2017/06/01(木) 22:58:46.85 ID:10pANGOu.net
昔あったカブの70ccやダックスの70ccのエンジンで
排気ガス規制はパスできるんじゃないの?そしたら
今の50ccエンジンと大きさは変わらないから現状の
大きさのモンキーは継続可能じゃない?黄色ナンバー
のモンキーカモン!

28 :774RR:2017/06/01(木) 23:58:24.71 ID:BaFMIJGI.net
モンキーはサイズ的に大きいマフラー付けられないから
排ガス規制は厳しかったんだろうな。

29 :774RR:2017/06/02(金) 20:33:51.69 ID:VTaJbVO2.net
まあここで話しても誰にも相手されないでしょうけどさ
バイクの排気ガス規制なんて何の意味があるのかしら?
バイクの生産台数が今は昔の10分の1なんだそうです。
ならば昔と同じ排気ガス基準でも有害物質も10分の1
じゃないかしら?台数が無いんだからさ。ホントにバイク
苛めは止めてほしいわ。

30 :774RR:2017/06/02(金) 20:57:48.52 ID:u4RgKneh.net
これはメーカーの責任もありそう。
高速料金も下がらないし。

おかしな話だよ。通勤のミニバン規制する方がよっぽど環境にいい。
朝ほとんど一人乗り

50ccは規制しなくても淘汰でいずれなくなるよ。ほっとけばいいのにね。
まーみててみ10年したらほとんど車と原付 モーターが支流になるよ。

31 :774RR:2017/06/03(土) 04:53:45.31 ID:Uh90b5Zx.net
>>30
10年ではムリ
30年はかかる
バッテリーの値段と急速充電が出来ないのでは使えない

32 :774RR:2017/06/03(土) 09:41:32.77 ID:KlpFRhin.net
30年はかからんよ。
車の応用で急速に普及

まースマホがいい例だわ。
10年前どんなの使ってた?

もう一つ小型50ccレベルでは長距離運行需要ない。
せいぜい通勤で往復50キロでしょ

車もこれからEV急速に普及する。
理由は部品点数が3分の1以下になり安く製造できる。

問題は中国に技術そのまま持っていかれる可能性もある。

33 :774RR:2017/06/03(土) 09:53:06.93 ID:eKXzk/SX.net
evは部品点数は少ないが、バッテリーの値段がなあ
まだまだ時代は内燃機関だよ

日産のノートe powerと、リーフは駆動系はほぼ共通
違うのはエンジンがついてるか、大きいバッテリーがついてるか
現状、ノートのが安いってことはあの複雑なエンジンな方がバッテリーより安いってこと

そもそも、火力発電所の電気で充電すると、かえって環境に悪い罠w

スレチスマソ

34 :774RR:2017/06/03(土) 10:10:00.07 ID:JMxX30Nz.net
出川の番組見れば解る。
Evは永遠に使いものにならないゴミ。

35 :774RR:2017/06/03(土) 10:11:51.28 ID:Uh90b5Zx.net
>>32
スマホなんて電池なんて進歩してないぞ

電池はこれからの技術だ。
いまだに爆発するんだからな、使い物にはならないだろ

年間1万キロ走るんだから、電池が2年に1回交換じゃ
買うだけ損

36 :774RR:2017/06/03(土) 10:54:47.49 ID:6b868s4l.net
電動パッソルユーサーが泣いてたな。
通勤に使うとバッテリー一年で終わり。
バッテリーが七マン。バッテリー2個で本体買えるw

37 :774RR:2017/06/03(土) 11:01:26.22 ID:KlpFRhin.net
まー後3~5年で道が出来ると思うよ。
過去の例も当然データに蓄積されてる。スマホも後5年で大幅に進化予想(サイズはこれより小さくはならん)

38 :774RR:2017/06/03(土) 11:33:09.65 ID:6b868s4l.net
これからはevの時代って派手なパブリは2000年の
東京モータショーからやってるわけでさw
今年は何年だっけ?
20年式近く技術開発続けてきてモノにならない
技術がモノになる確率ってほぼゼロだと思うぞ。

39 :774RR:2017/06/03(土) 11:36:55.70 ID:eJvRSbJM.net
俺の車は3500ccってことはモンキー70台分の排気量か。
なんだか悪いなあ、済みません。

40 :774RR:2017/06/03(土) 11:47:21.34 ID:KlpFRhin.net
2000年 アナログ時代 だねEVは宣伝。先進性アピール。

スーパーコンピューター=スマホ
時代が違う。本気で皆が知恵出し合えばすぐ道出来るよ。
自動運転にも当てはまるけど。

言うか今回もハイビジョンの規格と同じでジャパンバッシングだと思う。
日本の二輪メーカー東芝、シャープみたいにつぶされるよ。

41 :774RR:2017/06/03(土) 12:02:49.83 ID:6b868s4l.net
Ev教の信者も布教活動大変だなw

42 :774RR:2017/06/03(土) 12:15:24.47 ID:IIpSg7lV.net
なんか日本語変に感じるのは私だけ?

43 :774RR:2017/06/03(土) 12:17:14.65 ID:6b868s4l.net
ビミョーw

44 :774RR:2017/06/03(土) 13:38:50.35 ID:6b868s4l.net
トヨタがテスラの株を全て売却とかワロタwww

45 :774RR:2017/06/03(土) 19:21:02.79 ID:newdVAmy.net
教えてください。
モンキーです。 
72ccなのですが、20φのキャブだとメイン、スローは何#くらいが適当でしょうか?
よろしくお願いします。

46 :774RR:2017/06/03(土) 20:54:06.21 ID:newdVAmy.net
ノーマルヘッドです!

47 :774RR:2017/06/03(土) 21:37:00.00 ID:oH7vmXRd.net
20φのキャブて
VMとPCの他にありましたっけ?PE20とかあるのかな?

48 :774RR:2017/06/03(土) 21:57:58.83 ID:bYht7DJS.net
クラッチのつながり部分の調整ってどこでやればいいの?
ほぼクラッチ離した辺りでしか繋がらなくて困ってる。
出来たら真ん中辺りで繋がるようにしたい!

49 :774RR:2017/06/03(土) 22:47:49.97 ID:jlrotvOx.net
バカばっかり

50 :774RR:2017/06/04(日) 01:19:50.60 ID:ySaOC8Nh.net
>>48
ケーブルの途中に調整ネジがなかったか?

51 :774RR:2017/06/04(日) 02:29:20.26 ID:o2oG/8j8.net
>>48
なんで「モンキー クラッチ調整」とかでググらない?
ここで聞くより迅速に分かりやすい情報が手に入るだろ?

52 :774RR:2017/06/04(日) 06:55:47.42 ID:+6oLwglE.net
>>39
おまおれ?

53 :774RR:2017/06/04(日) 08:29:23.38 ID:lDj73ew/.net
>>48
ワイヤー側で遊びを最大値にもっていく。
エンジン側でアジャストスクリューを手で締める。
重くなった位置より少し緩める。←ココ大事
ロックナットをしっかり締める。

ワイヤーでレバーの遊びをお好みで調整するとあら不思議

54 :774RR:2017/06/04(日) 14:43:33.06 ID:SMQujZPr.net
>>53
上手く出来ました!
ありがとです。
ワイヤー側で遊び最大って、調整ネジを締め付ける方向だよね?
調整ネジを緩めといてクラッチ調整してから締めつけたら調整出来たんだけどもなんか間違ってたかな?

55 :774RR:2017/06/04(日) 14:50:25.59 ID:lDj73ew/.net
>調整ネジを締め付ける方向だよね?←あってる

だいたいでいいです。
エンジン側でおおまかに調整、ワイヤーで微調整
そんな解釈

56 :774RR:2017/06/05(月) 02:18:31.64 ID:fcDcgazb.net
FIになってすぐに新車で買ったモンキーあるんだけど、走行距離も200キロぐらいで晴れた日に何度か乗っただけでバッテリー上がって放置になってしまっている。
好奇心で買ってしまったが、乗らないのでオークションに出品しようと思うんだけど、いくらぐらいになりそうかね?
20万円ぐらいになってくれれば文句はないんだけど、さすがに無理かな。

57 :774RR:2017/06/05(月) 04:33:22.20 ID:tZ4/lfvN.net
色は?

58 :774RR:2017/06/05(月) 04:43:05.61 ID:IULS0WvD.net
>>56
ちょっと前なら売れなかったけど、今なら20万で売れると思うぞ
出せ
俺は買わないけど

59 :774RR:2017/06/05(月) 10:07:00.25 ID:fcDcgazb.net
>>57
銀色と青色のやつって言えばわかるかな?
めちゃくちゃ綺麗に保存してあります。

>>58
20万で売れるかな!?
低価格で出品させて競ってもらいたいんだけど、10万ぐらいで落札されたらショックで…

60 :774RR:2017/06/05(月) 10:24:23.16 ID:wQbTH+vu.net
じゃ俺が11万で!っていらんか

61 :774RR:2017/06/05(月) 11:15:53.27 ID:IULS0WvD.net
>>59
20万スタートにしなよ
今なら売れるよ

62 :774RR:2017/06/05(月) 11:16:23.75 ID:fcDcgazb.net
出来れば高く売りたいな。
モンキーでツーリングするのが夢で買ったものの現実は全く違って車庫の飾りとなってしまった。
運転を楽しむバイクと言うより所有して楽しむバイクなんじゃないかなと思った。

63 :774RR:2017/06/05(月) 11:16:53.40 ID:fcDcgazb.net
>>61
有難う!
売れそうな気がしてきました!

64 :774RR:2017/06/05(月) 12:26:54.38 ID:tZ4/lfvN.net
>>62
同感
乗りづらい上にクラッチ操作が面倒
カブの偉大さを再確認した
止まってる時の佇まいは可愛いから許せるけどねw

65 :774RR:2017/06/05(月) 14:00:27.81 ID:RIyX9h4A.net
のんびりツーリングするならモンキーもゴリラも最適だと思うけどなあ

66 :774RR:2017/06/05(月) 15:32:34.14 ID:xTFPx1LH.net
バイクである以上乗らないでどうする。グダグダ言ってないで手放しなよ。
単純に使い方と買う車種を間違えているだけ。

67 :774RR:2017/06/05(月) 15:48:11.73 ID:IULS0WvD.net
>>65
危険なんだよ
それに気がつかないならバイクは乗らない方がいいぜ

68 :774RR:2017/06/05(月) 15:55:25.62 ID:RIyX9h4A.net
危険なのはわかるよ
交差点直進時、対向車線右折車に横から突っ込まれたことあるし
車体が小さくて低いから車の影に隠れて見えにくいんだよね自己防衛が足りなかった

69 :774RR:2017/06/05(月) 15:56:57.64 ID:IULS0WvD.net
>>68
それは原付だからだよ、カブ90なら殆ど関係なく走れる

70 :774RR:2017/06/05(月) 15:59:06.24 ID:wVOlN6Nd.net
モンキーに限らず
原一でツーリングなんて苦痛苦行でしかない
他の車と一緒に流れに乗った走りをしたら速度オーバー
こんなことで違反点数を足されたり免停とかになったら嫌だわ

原一での違反は原一免許のみを対象として
自動二輪や普通自動車の免許に影響が無いようにしてほしいぐらいだわ

71 :774RR:2017/06/05(月) 16:38:05.65 ID:qcxkiO2O.net
>>64
ゴリラ20年以上乗ってるけど「思っていたのと違う」っていうのはすごくわかる。
クラッチはめんどくさいとは思わないけどね。
カブ70も乗ってるけど「バイク的に面白い」のはカブの方が上。

>>65
田舎道を30〜40でトコトコ走るのが気持ちいいと感じる人はイイけど
そうでない人は苦痛かもね(ノーマルは)

72 :774RR:2017/06/05(月) 18:00:58.24 ID:fcDcgazb.net
>>64
ちなみに俺もカブ乗り!笑
70と90の2台持ちです。
カブがなければモンキー楽しめたかもしれないけど、50ccだとパワー無く感じちゃうよね。
でもモンキーの見た目は凄く好きで買ってしまった。

73 :774RR:2017/06/05(月) 19:45:19.59 ID:i3L371zy.net
今度シャリーのATエンジンを載せてみよえとおもうんだけどこれってボアアップ何ccまで行けるかな?
強化クラッチとか無いことを考えたらやっぱり81ccぐらいまでかな?

74 :774RR:2017/06/05(月) 22:17:23.41 ID:Ko6p491u.net
このスレッドを読めば
生産中止に追い込まれたいきさつがわかるということですか?

75 :774RR:2017/06/05(月) 23:14:27.13 ID:DHvTq+X1.net
こんなぼったくりバイク売れるわけないやん。で売れなくて生産中止やん。小さくてかわいいだけ。生産中止でもうなくなるから欲しくなるだけ。それだけのつまらんバイクやん

76 :774RR:2017/06/05(月) 23:34:14.08 ID:FNKMmosw.net
通勤スペシャルの原二スクーターが故障して、先週からここ数日都内の通勤で使ってる
タケガワ88で二種登録にしてあるので交通の流れには普通に乗れるからそのへんは大丈夫だけど、
やっぱり毎日小さなモンキーでエンジンブン回しながらの30分の通勤は苦行ですわ

77 :774RR:2017/06/06(火) 00:11:06.77 ID:bn83bgCz.net
今日、スカッシュみたわ!懐かしい
元気にノーマルでオッさんが乗ってた

78 :774RR:2017/06/06(火) 06:59:26.29 ID:1lzpqwFA.net
30数年前かぁ

79 :774RR:2017/06/06(火) 14:20:49.95 ID:fJaypVaZ.net
モンキーもカブみたいに遠心クラッチだったらねぇ
ノーマルだとローギア過ぎるし

80 :774RR:2017/06/06(火) 17:32:15.40 ID:7pV1P+Eb.net
メッキスペシャル、税込したら47万だけど
乗るの根性いるわ!盗難怖くて目が離せない
一応、予約はするけど…

81 :774RR:2017/06/06(火) 17:37:15.43 ID:/0Dd44KL.net
>>79
むかしは遠心クラッチだったけどな

82 :774RR:2017/06/06(火) 18:24:57.86 ID:Jtwnv0T/.net
昔の6vモンキーは遠心クラッチでゴリラがマニュアルという住み分けだったな。

83 :774RR:2017/06/06(火) 19:41:59.24 ID:WdSc+NGT.net
リアサス付い頃にこんなのモンキーじゃないと言われてた

84 :774RR:2017/06/06(火) 22:10:12.35 ID:lEF+zx0u.net
思ってたのと違ったとか言ってる人は88ccのヘッド付きボアアップキット組んでみ

85 :774RR:2017/06/06(火) 22:19:35.98 ID:FDpKPxg6.net
そりゃボアアップすりゃ劇的に変わるだろ何言ってんだww

86 :774RR:2017/06/06(火) 22:21:32.50 ID:fJaypVaZ.net
寿命も縮まるでしょ

87 :774RR:2017/06/06(火) 22:22:37.53 ID:lEF+zx0u.net
勝手に失望して腐らせるよりなん万倍もマシだと思うが

88 :774RR:2017/06/06(火) 22:23:15.53 ID:Ono4qoOV.net
>>85
劇的にはかわらないんだよなぁ…

89 :774RR:2017/06/07(水) 00:55:35.26 ID:VCSHeqJe.net
こんな時代に6vモンキーを買おうと思ってまーす。

90 :774RR:2017/06/07(水) 08:53:58.16 ID:zV0Dz6Po.net
昨日ゴールドモンキー見たけど良いことなかったなぁ(^_^;)

91 :774RR:2017/06/07(水) 08:59:33.13 ID:Nh2Em9cJ.net
89さん
6Vモンキーは「オムスビタンク」を眺めて楽しむモノです。ライトは
暗くて役に立たない。バッテリーはすぐに上がる。ダメ出しは
ノークラ3段なので丘陵等の急坂では発進が困難〜
「ギアを入れてアクセル回す」→「高回転になる前にクラッチ
が繋がろうとする」→「この回転域では力不足で発進できない」
まあいきなりくクラッチを繋ぐにはギアを踏み込んで回転上げて
離せばつながるがバック転するか墓穴を掘るかだから要注意!
でもねオムスビタンク、小ぶりなシート、小さめのヘッドライトで可愛い
から今も車庫に陣取っている。アンダーパワーも許せるぞ?

92 :774RR:2017/06/07(水) 10:55:13.13 ID:pgC1dgjq.net
4Lについて質問です。
パーツリストを見てもテール台とフレームの接続部分が載っていないので困っています。
左右でフレーム側のナットの径も違うし、フレームよりテール台の方が幅がかなり広いのでカラーかなにか必要なんでしょうか?
横型エンジンスレで聞いたのですがあちらはスレ違いでしたねm(._.)m

93 :774RR:2017/06/07(水) 10:59:58.54 ID:tgb1K8y8.net
何が困ってるのかわからない

94 :774RR:2017/06/07(水) 11:23:05.14 ID:pgC1dgjq.net
フレームとテール台の正しい接続方法が不明、ボルトなどの注文ができず困っていますm(._.)m

ばらして組み立てではなく、1から部品を集めて作成しているのでフレームよりテール台が幅広なのも正常なのかもわかりませんm(._.)m

95 :774RR:2017/06/07(水) 12:52:50.05 ID:pgC1dgjq.net
自己解決しました!
リアフェンダーと共締めだったのですね…
フレーム側の取り付け部品の左右のナットサイズが違うのは後から溶接で違うサイズのを溶接された物なのかな…
タンク前側のゴムをつける部分のフレームの棒の太さも右だけ大きいし、リアフェンダー取り付け部の右側のフレーム部分のナットも大きいしなんでこのフレーム右側だけ大きいんだろm(._.)m

96 :774RR:2017/06/07(水) 13:13:19.41 ID:Y/KW1U1X.net
そういえば6Vのゴリラに乗ってるけど、まだ夜は走ったことないんだよなあ
ライトの暗さに絶望するのだろうか

97 :22:2017/06/07(水) 13:58:36.14 ID:c+jB/1Dv.net
やっとホイール片面取れた。
なんかチューブ取り出すだけで苦行なんだけど、
みんな出先でパンクしたらどうしてるの?

98 :774RR:2017/06/07(水) 13:59:03.30 ID:Nh2Em9cJ.net
96さん
ヘルメットのシールドはクリアでないと危険です。
スモークなんかじゃ前見えません。
   by 6V乗り

99 :774RR:2017/06/07(水) 13:59:48.26 ID:rVE6p6mQ.net
>>98
あのライトじゃ何も見えないな

100 :774RR:2017/06/07(水) 14:08:33.92 ID:viVkqgsI.net
6Vジャズ乗ってたけど路地入るとカオスだった
車高低いモンゴリじゃあ地獄でしょ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200