2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part33【06〜】

1 :774RR:2017/05/30(火) 18:49:47.51 ID:R9Y3j1u8.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part32【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481872520/

308 :774RR:2017/07/26(水) 10:26:15.96 ID:aIaUK2fQ.net
SSベースの回してナンボのエンジンなのにね ガチャガチャ50km/hくらいでも6速まで上げちゃってそこからギヤダウンもしなくアクセル開けて低速トルクがないとか言ってんじゃないの?適切なギヤ選択が出来てないだけとか

309 :774RR:2017/07/26(水) 10:26:38.09 ID:tOQhA0GL.net
このバイクで「低速トルク」がないから乗り難い、、、って奴は色々無理だと思う。
自分だけの被害ならまだしも、他人を巻き込む恐れもあるから乗るな、な?

310 :774RR:2017/07/26(水) 11:01:51.95 ID:rg7XY0yW.net
下手な運転がバレるのはたしか。
ブラックバードに慣れてたからトルクで街乗りは誤魔化せてたとこがスカスカで誤魔化せない

311 :774RR:2017/07/26(水) 11:48:11.37 .net
悪口みたく書いてしまったから本音で褒めとく

俺は鈍重じゃないリッターNKとしてのZ1 FAZERが好き
リッター・四発・ストファイらしい豪快&爽快な加速、特に上の伸び、
カッチリして良く曲がるがふらつかず140km/h巡航でもピターっとした高速安定性
フルエキとホイールのポン付けカスタムで装備210kg台に収まる軽さはガソリン少ないときは四発中型クラスに感じる

リッターNKが重いデカい無駄と言われ続けて、排気量を削って軽く小さくしたのが今の流行りだが、
でも排気量削らずにリッターとしてどこまでやれんのか、と踏ん張ってみたのがFZ1のバランス点だろ
リッター四発NKの過剰気味だった低速トルクと、モッサリとセットだったゴロゴロしたエンジン&シャシーの安定性を捨て、
ギリギリNKの体裁保てる位までキリッとさせてある
今でもこれは一つの正解として通用すると思うよ

色々とR1流用してはあるけれど、デザインはきっちり起こしてFZの名を継ぐクルマとしてやり切ってる感じあるのも好きだ

312 :774RR:2017/07/26(水) 13:02:29.32 ID:MNvqbC+a.net
好きだまで読んだ

313 :774RR:2017/07/26(水) 16:21:59.83 ID:Tp9z7vGK.net
俺もそこでやめておいた
長いんだよ

314 :774RR:2017/07/26(水) 17:24:29.94 ID:Wh1Se3C6.net
おれも最後まで読んだぞ

315 :774RR:2017/07/26(水) 17:56:06.60 .net
>>312-314
俺はそんなおまえらが大好きだ

316 :774RR:2017/07/26(水) 22:25:44.73 ID:pv2j5YQo.net
なんかみんな必死だけど、上手い下手ではなく相対的なエンジン特性の話では?この先、ツアラー用途で中古を買う人もいるだろうけど、街乗りからまったりツーリングで多用する4000rpm未満がスカスカなのはちょっと残念に思う筈。

317 :774RR:2017/07/26(水) 22:32:42.42 .net
だって本来そういうバイクじゃないじゃん
ストロークの数値見ただけでそう思ったけどな俺
まったりとかツアラーとかなら普通に他の選ぶわ

318 :774RR:2017/07/26(水) 22:35:35.43 ID:pyk2rMyL.net
スカスカじゃないから仕方ない

319 :774RR:2017/07/26(水) 22:40:59.74 .net
中古で甘口欲しいならそれこそCBSFやXJRのほうがよくね
モノサスじゃなきゃヤダとか珍味を好むならBanditがある
カワサキは全てが口に合わんから知らん

これらが嫌でもっとピリッとしたのが欲しくてFZ1にしたから何も不満無いわ
リッターマルチでちょうどいい辛口ネイキッドが他に無かったね

320 :774RR:2017/07/26(水) 22:56:42.87 ID:olB07fMT.net
スカスカって
阿呆かと

元々住人少ない中で、更に少数のアレなのが悪目立ちしてるだけなんだろうが…
でもそんなのに限って声だきゃデカいってのもなんだかね
昨日今日デビューのまるで車種歴もないような若葉が

321 :774RR:2017/07/26(水) 23:17:32.74 .net
べつに下手なのは仕方ないからいいんだけどさ
バイク乗ってたら必ずスキルアップしなきゃならないわけじゃないし
ゆっくり乗るだけの人が居ていい

ただね、用途違いの車種選んでおいてまるでFZ1が悪いかのような言い様に見えてしまってちょっと引っ掛かるんだよね
まあそこらへんはヤマハが国内仕様の言い訳として最適化したオールラウンダーみたいな売り方してたのにも問題あるけど

挙げられてる不満点のほとんどってFZ1の長所とのトレードなのよ
他車の不満点解消、差別化
例えばXJRをR1みたいな高回転や剛性や軽さ運動性に近付けたいとする
そうするとドッシリ繰安やゴロゴロ低回転やヒラヒラ低重心などの、要するにマッタリ要素は失われる
R1とXJRで考えたらメリットデメリットわかるでしょ
FZ1はその中間から少しじゃなくて結構R1に寄せましたってことは数値で読み取れるし
文系の人でも広報読めばわかるような文脈で書いてあったんだけどなあ
ストファイの中でも最もSS寄りなのは買う前に数値で分かる事実だから次バイク買うとかは読んだほうがいいと思うよ自分のために

322 :774RR:2017/07/27(木) 01:17:26.02 ID:5UayjwG6.net
400ccアメリカンから乗り換えた僕、乗り易さに唖然

323 :774RR:2017/07/27(木) 05:48:30.74 ID:qvCSaC6c.net
スカスカって事ないだろ 他のリッターネイキッドと比べりゃ多少細いだけで それでも750以下って事はないから実用上困る事ないだろ?
そんな低速域ならトコトコマッタリ走ってるだけだろうし

324 :774RR:2017/07/27(木) 07:34:13.42 ID:C4vofwtS.net
そんなに低速が必要ならスプロケをF15,R48にでもすれば良いだろ、メーターが狂うのが嫌ならスピードヒーラーでも付ければ良いだけだし

325 :774RR:2017/07/27(木) 08:07:03.72 ID:Rop4aquR.net
このバイクってR1のカウル毟ってアップハン付けただけ…ってどこかのblogに書いてあった
言い得て妙だと思ったわ
今の時代いくらでも情報なんて手にはいるんだから自分に合ったバイク選べよと思うわな
しかしリッターで交差点でエンストって書いてて恥ずかしく無いのかね?
いくら教習所で金さえ払えば貰えるとは言え、国内最高峰の大型二輪免許所持者の筈なんだがな

326 :774RR:2017/07/27(木) 08:31:51.09 ID:Qq7saHcJ.net
このバイクがノーマル状態で乗り難くてエンストするって奴は自分が相当特殊な
少数派なのも分らんのな
分かればこれほど恥ずかしい所信表明演説なんぞ出来んわwww

327 :774RR:2017/07/27(木) 08:40:14.15 ID:YV+as00t.net
>>326
ECU書き換えてみたの?

328 :774RR:2017/07/27(木) 08:46:56.82 .net
そこまで乗りにくいのは故障だよ
ECUじゃなくてやるべきことがある
FIの清掃・調整、同調やるべき

329 :774RR:2017/07/27(木) 09:09:39.32 ID:C4vofwtS.net
一発燃えて無いんだろ

330 :774RR:2017/07/27(木) 11:37:48.80 .net
>>329
あーイグニッションコイルが逝かれやすいんだっけ
屋外保管だと水入って劣化早そう

331 :774RR:2017/07/27(木) 13:17:48.23 ID:Qq7saHcJ.net
まー実際はほとんどのオーナーが楽しく充実して乗ってるからいいんだけどね

これから乗ろうかと評判を覗きに来た奴らにはノイジーマイノリティーの戯言が
フィルタリング出来ない恐れもあるから不幸だと思うね、、、

332 :774RR:2017/07/27(木) 14:21:16.82 ID:8unrempp.net
わかって乗るならFAZER
わからないんならCBのボルドール
でいいと思うぞ

どちらもハーフカウルだしな

333 :774RR:2017/07/27(木) 14:47:04.66 ID:BD2kSOqs.net
俺のイメージ
ボルドール:デカイ、重い、ドドドド
FZ1:ちょうど良い、軽い、ギュイーン

334 :774RR:2017/07/27(木) 18:02:17.59 .net
そうね
ボルドールも良いバイク
あれはわかっててもわかってなくてもイケるホンダの良心みたいなバイクだかんな

335 :774RR:2017/07/27(木) 21:16:59.77 ID:gEt15Odm.net
mt-10見に行ったけど、

336 :774RR:2017/07/27(木) 22:08:04.52 ID:iUm9aLjE.net
ホイール交換なんかしてる?

337 :774RR:2017/07/28(金) 00:46:50.06 ID:7QqvPjeX.net
Fスプロケを1丁上げてるから、低速域で困ったこと無いな。
タイトな峠とかすっげー楽しいしね。
上がメーター読み250キロくらいまでしか出なくなるけど。
あと100キロが4500くらいになる。

338 :774RR:2017/07/28(金) 07:07:16.63 ID:XENkRGrS.net
逆だろ

339 :774RR:2017/07/28(金) 07:24:05.67 ID:QizK6RER.net
中途半端な!せめてフロントスプロケを1丁落とせや

340 :774RR:2017/07/28(金) 08:33:42.79 ID:pNN0wysx.net
俺なんてF/Rスポロケ同じ歯数だぞ

341 :774RR:2017/07/28(金) 08:40:00.00 ID:5ENYd0I2.net
俺はサーキットに合わせてるからF一丁落としてRは一丁上げてるがな、わざわざF一丁上げる酔狂な奴が居るんだな、最高速重視か?

342 :774RR:2017/07/28(金) 11:03:18.59 ID:dL6YiDWR.net
ガソリン入れると気持ちいいね。

343 :774RR:2017/07/28(金) 13:44:12.83 ID:5ENYd0I2.net
>>342
股間が一気に冷える感覚がたまらんが、こう暑いと直ぐにまた熱くなるんだよな

344 :337:2017/07/28(金) 13:55:54.74 ID:kXKeME1b.net
1丁下げるだった、すまん
寝る前のボーっとしてた時に書いてたから間違えた

345 :774RR:2017/07/28(金) 17:46:15.27 ID:hk/fH2Nq.net
週末天気が下り坂みたいで困るなぁ。
タイヤ交換したばっかりなので、コソ練してアマリング小さくしたい。
https://yahoo.jp/box/ZSnMdf

346 :774RR:2017/07/28(金) 23:56:54.25 ID:OOChbtZt.net
来月車検だぁ
マフラー純正にもどさなきゃ
エグザップって全開固定で車検はOKかな?
もうワイヤー付けるの面倒だし

347 :774RR:2017/07/29(土) 00:01:40.35 ID:zaxcZLlI.net
>>346
おk

348 :774RR:2017/07/29(土) 10:25:22.25 ID:auXO8VBJ.net
俺は今から淡路島1周ツーリングに出発する。
皆もFZ1のある生活を楽しんでくれ。

349 :774RR:2017/07/29(土) 19:36:29.00 ID:GhVNUuId.net
今日ショップに車検依頼したわ
車検用の些細な手直しも何度目かで慣れてるが、さすがこの時期にガレージ内で
整備すると玉の汗、、、
あーそれと上で出てるけどEXUPのワイヤリングは無用だけどプーリー部のカバーは
付けておこうな。

350 :774RR:2017/07/30(日) 15:57:01.23 ID:a9udenKx.net
プーリーのカバー無くしてスレで車検ダメだったとか見てすげー慌てたわ
どうしたもんかと悩んだ挙句プーリー側だけワイヤーつけて上の方でタイラップで縛っておいたら通ったよ
まだカバー見つからんから次の車検も同じパターンな気がする

351 :774RR:2017/07/30(日) 17:10:33.77 ID:qJMuQhNU.net
プーリーのカバー、2000円するから買うのは勿体ないかも

352 :774RR:2017/07/30(日) 17:25:28.60 ID:aM5CyezB.net
灰皿つければ大丈夫だろ

353 :774RR:2017/07/30(日) 20:14:18.84 ID:M7DH/Cfm.net
ECU書き換えた人が居たら教えて欲しいのですが、
AIS無効化の設定をして車検通ってますか。
それとも、AIS無効化の設定はしていないですか。

354 :774RR:2017/07/30(日) 20:21:31.17 ID:VpoxR8eO.net
夏場長時間乗ってたらケツ汗ヤバイんだけど、ワイズギアのメッシュシートだとその辺解消される?
あとクッション性もあって尻痛くならない?

355 :774RR:2017/07/30(日) 20:22:37.10 ID:aM5CyezB.net
二次エアキャンセルすると車検通らないよ。

356 :774RR:2017/07/30(日) 20:42:37.52 ID:z76RiBKC.net
>>354
クッション性アップするけどちょっと足付が悪くなるかな。
走っててアチーってなった時、がに股すると涼しくて快適よ

357 :774RR:2017/07/30(日) 21:58:07.49 ID:qJMuQhNU.net
最初の車検から二次エア殺してもう3回車検受けたわ。
最初は用心してダイアグCO調整でカリカリに薄くしたが結局エキパイ触媒+サイレンサ触媒
で全部燃えてるわwww
2回目から薄めず出荷値のまんま出してる。
二次エアってアイドル時(全閉時)に不燃ガス燃やすために空気混ぜるデバイスだから
ちゃんと「燃えてれば」いいよん。
少しアイドル続けて触媒が怒り狂えばいいのよ〜

358 :774RR:2017/07/30(日) 23:00:46.66 ID:aM5CyezB.net
ワシ、二次エア殺して車検受けたらダメだったわ。
まぁすぐ外して受けたらOKでした。

359 :353:2017/07/30(日) 23:03:09.70 ID:M7DH/Cfm.net
>357
車検の検査前にしばらくアイドルしておけばいいって事ですか?
ちなみにマフラーは替えてます?
車検対応のフルエキに替えてるので、心配なのですが。

あと、よく分かってないのですが、
ECUでAIS無効化したのと、エアクリBOXの穴塞ぐのはイコールなんですか。

360 :774RR:2017/07/30(日) 23:18:46.54 ID:qJMuQhNU.net
>ECUでAIS無効化したのと

俺はECU書換とかしてないけど二次エアはスロットル全閉時と特定水温以下で発動するんで
通常運転には関係ないもの。
ECUで無効化すればその条件でも発動しないわけだからエアチューブが繋がっててもエアは
行かないわけだ。
エアボックスに蓋をするのは発動しても物理的に新気を送れないからECUでの無効化と同じ
ことだね。
因みにEXUPは取った場合、ダミー噛まさないとECUがエラー吐くけど、二次エアはユニット外し
ても吐かないとか。

二次エア取って車検通る通らないじゃなくて排ガスが基準値かどうか、ってことだけどね。

361 :774RR:2017/07/30(日) 23:30:56.76 ID:GUOPocZG.net
フルエキって触媒あるの?
無ければ駄目なのでは
AISはソレノイドの上流を塞げてるならキャンセルとイコールですよ

362 :353:2017/07/30(日) 23:49:55.91 ID:M7DH/Cfm.net
>360
>361
ありがとうございます。
エアクリBOXの穴を塞げば、AIS無効化と同じなら、
ECUで設定しないでもよさそうなので、
車検の事も考えなくてすみそうです。

フルエキは車検対応で触媒は入ってます。
前回の車検もそのままで通りました。
ECUで燃調とか変えたらわかりませんが・・・

363 :774RR:2017/07/31(月) 08:40:40.53 ID:udxBUste.net
>>354
メッシュ部分に虫が溜まりやすい

364 :774RR:2017/07/31(月) 08:43:32.18 ID:cuqZC2Wb.net
>>362
俺はAIS無効にはしなかったよ。エアクリ穴塞いで物理的に無効にしてたけど、排ガスが臭くて頭痛に悩まされたので元に戻した。

365 :774RR:2017/07/31(月) 08:50:31.67 ID:nHzS4JWo.net
ECU書き換えでEXUPもAISも殺してるけどノーマルマフラーでとおったよ

366 :774RR:2017/07/31(月) 10:10:48.06 ID:O0b1Md3k.net
ノーマルだと排ガス計測もしないし

367 :774RR:2017/07/31(月) 11:15:40.35 .net
マフラーノーマルで他もパッと見でノーマルっぽいと排ガス計測をしない陸運があるというのは聞いたことがある
うちは完全ノーマルにしか見えない車体でも毎回計測されてる

368 :774RR:2017/07/31(月) 11:23:49.71 .net
>>365さんの状態だと暖気しっかりやって触媒がじゅうぶん機能するようにしてから測ると通ることが多い
俺のはずっと同じ仕様で今までOKだったが前回ダメだったからその場でサブコンのマップ薄くして通した
なぜ通らなかったのかバイク屋の予想では触媒が劣化していたのだろうと言われたとのこと

369 :774RR:2017/07/31(月) 11:26:34.26 .net
すまん日本語おかしい
バイク屋が、仲の良い車検のインチキというかコツに詳しい人に聞いた、って意味

370 :774RR:2017/07/31(月) 13:06:58.89 ID:GFxz5hzr.net
>>366
違法車検乙、その内摘発されて認可取り消しになるぞ

371 :774RR:2017/07/31(月) 17:03:34.90 ID:O0b1Md3k.net
陸運の認可取り消し大騒ぎwww

372 :774RR:2017/07/31(月) 18:03:54.76 ID:+jDQI0t+.net
>>371
WWW

373 :774RR:2017/07/31(月) 20:30:47.51 ID:JNN+OfKP.net
ペーパー車検とか言って無整備で車検通すとこあるんだよな
それで去年広島のYSPが指定取り消しになった

374 :774RR:2017/07/31(月) 20:56:51.74 ID:QNdknAoL.net
>>371
陸運局でどっか閉鎖になったとか、職員が検挙されたとかある?

375 :774RR:2017/07/31(月) 21:04:58.67 ID:Yk6h7wRq.net
お前ら違法改造しすぎだゾ🙅

376 :774RR:2017/07/31(月) 21:22:28.31 .net
陸運の話なのにてんぷら車検屋の話と読み違えたのか
とりあえずおつかれ正義の味方

377 :774RR:2017/07/31(月) 22:23:33.87 ID:QNdknAoL.net
車検時に俺のーまる戻し料スゲー取られたのにムッキッーって奴か?www

378 :774RR:2017/07/31(月) 23:15:53.88 ID:mHkBBNSr.net
ワイアクラポ、高みの見物

379 :774RR:2017/08/01(火) 07:04:33.35 ID:Y2qU72tF.net
フルエキ?燃調とってる

380 :774RR:2017/08/01(火) 07:16:05.33 ID:vwUy1Qr1.net
AK-109 MとLで迷い中
http://www.komine.ac/products.php?function=detail&product_id=891

Lだと大きい?

381 :774RR:2017/08/01(火) 08:17:06.62 ID:v3ZDiUNp.net
>>380
安いな!
俺、YSPのやつ買っちゃったよ。

382 :774RR:2017/08/02(水) 09:39:21.32 ID:21stbQT4.net
在庫処分セールでファットバー用のハンドルポスト買った
一緒にあったFZ1用のベースも買えた
これで2年在庫してたファットバーが使えるわ
ポストもハンドルも黒くなるからトップブリッジも黒くしたいんだが塗る以外になんか良い方法あったら教えて欲しい

383 :774RR:2017/08/02(水) 22:20:38.09 ID:8l7PHVLp.net
塗らないとなると黒アルマイトとか?

まあ簡単に済ますならカーボンのカバーだね

384 :774RR:2017/08/02(水) 23:13:18.63 ID:SnBNCogx.net
そのコントラストが渋くてカコイイと思うよ〜

385 :774RR:2017/08/02(水) 23:29:15.14 ID:21stbQT4.net
>>383
アルマイトか!
そんな考え全然思い浮かばんかったわ
なまらハードル高いイメージなんだが一般の人でもやってもらえるのかな?
カーボンカバーなんかあるのか
カーボンカバーの値段とアルマイトやってくれる業者とか調べて検討してみる
ありがとう

>>384
渋いのか?ショックの頭とかそのまま色変えないでステムナットは黒いのに付け替えようかと思ってた
あてがってみてからどうするか決めるわ〜

386 :774RR:2017/08/02(水) 23:45:50.28 ID:lEkrx3FA.net
てかFZ-1のトップブリッジってアルミなのか?

387 :774RR:2017/08/03(木) 06:57:01.61 ID:D+/IH44J.net
鉄やね

388 :774RR:2017/08/03(木) 07:07:21.55 ID:EvcF9eN0.net
はいアルマイト消えた

389 :774RR:2017/08/03(木) 07:18:10.24 ID:WChB6XG7.net
マジか・・・
うまくカッティングシート切ってラッピングって手もあるか
上手くできる気しねーけど
あとはカーボンカバーか塗装か

390 :774RR:2017/08/03(木) 09:14:04.97 ID:qoW29eeV.net
>>389
塗装はそのまま塗ったら直ぐ剥がれるから塗るなら粉体塗装だな、でも高いぞ

391 :774RR:2017/08/03(木) 10:41:16.13 ID:C9Cyh26q.net
事故りましたさようなら
http://i.imgur.com/4sWfXoe.jpg

392 :774RR:2017/08/03(木) 11:00:11.74 ID:EvcF9eN0.net
>>391
次なに買うの?

393 :774RR:2017/08/03(木) 11:04:07.96 ID:kTt544jn.net
>>391
一体何があった

394 :774RR:2017/08/03(木) 11:43:32.04 ID:3M9zLRXN.net
伊豆スカの転載っすな

395 :774RR:2017/08/03(木) 12:14:33.73 ID:RwexjdMJ.net
タンクベコベコだな
キャンタマは…

トップブリッジって鉄か?
そんな重い感じしなかったけどな〜
磁石もつかないし

396 :774RR:2017/08/03(木) 12:28:30.78 ID:D+/IH44J.net
ほんとはアルミ鋳造んご

397 :774RR:2017/08/03(木) 12:30:49.32 ID:WChB6XG7.net
>>390
粉体ってあれだろ?ホイールとか塗る時やってもらうやつだろ?
普通にウレタンをガン吹きしようと思ってたけどダメなんか・・・
カーボンカバーかカッティングシートだな

398 :774RR:2017/08/03(木) 13:04:44.03 ID:kYaKnN76.net
>>394
伊豆スカの事故の人はFZ1乗りだったの?

399 :774RR:2017/08/03(木) 14:18:15.09 ID:qoW29eeV.net
>>394
転載なのか?

400 :774RR:2017/08/03(木) 14:31:06.52 ID:qoW29eeV.net
>>397
アルミでも鉄でも、動く所やよじれる所(多分コンマ何ミリ)にウレタンは厚すぎて剥がれると思うから塗るなら軟化剤入れるかラッカーか、染めQ方が良いと思う、あと、ウレタンだとトップブシリッジナットを閉め混んだらその回りが割れるかシワシワになると思う

401 :774RR:2017/08/03(木) 16:12:05.80 ID:VWGBgne3.net
すみません>>391です。
被害者は私の友人です。

ここでバックステップやらマフラーやら
色々為になるアドバイス戴いたので
お礼頼まれました。
07usなFZ1です。
仰せの通り、伊豆スカでの事故です。
コーナーで対向車が反対車線目一杯はみ出して正面衝突です。

首、腕、骨盤、右膝骨折でまだICUです。
ひざの手術だけ残っています。
全治1年。

皆様もお気をつけ下さい。
気を付けててもこうなることもあります。
切に祈っております。
スレ汚し失礼しました。

402 :774RR:2017/08/03(木) 16:19:47.13 ID:vA51zoVF.net
事故りましたさようなら ってなんでそんな書き方すんの?

403 :774RR:2017/08/03(木) 16:42:46.21 ID:qoW29eeV.net
と言うことは民事は9:1位かな?怪我の度合いや後遺症やら慰謝料等々で1000万位は行くかな?まぁ調停するまでに5年位掛かも知れんが

404 :774RR:2017/08/03(木) 17:03:26.36 ID:nwey0gW+.net
伊豆スカはバイク禁止になるんだろうな

405 :774RR:2017/08/03(木) 17:07:52.73 ID:uLMEJuvI.net
事故りましたさようならwwww

406 :774RR:2017/08/03(木) 17:24:13.43 ID:kYaKnN76.net
>>401
お友達の怪我が少しでも早く良くなるよう祈ってます。

407 :774RR:2017/08/03(木) 17:35:58.20 ID:qoW29eeV.net
話変わるが、アントライオンのクラッチレバー付けて奴いるかい?R6純正にするかアントライオンにするか迷ってるんだが

408 :774RR:2017/08/03(木) 17:47:32.78 ID:Q8GkR3bq.net
付けてた 断然アントライオン 削り出しの質感は高いし自己満だけじゃなく 手で触るパーツだから握り心地の違いも体感出来るよ

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200