2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part33【06〜】

544 :774RR:2017/09/20(水) 10:30:42.75 ID:WA9Zq76p.net
>>541
Sって何?Fazerの事?だとしたらSってどっから来てるの?初めて聞いた気がするけど

545 :774RR:2017/09/20(水) 10:38:23.67 ID:fLvCrHP3.net
磁石の事だよ!

546 :774RR:2017/09/20(水) 10:41:24.64 ID:WA9Zq76p.net
そっか 納得した!

547 :774RR:2017/09/20(水) 11:27:23.51 ID:eGem2+kL.net
simpleのSだよ?
FAZER シンプルシリーズ


xj6だとsはハーフカウル版のことだからきっとそういうことが言いたかったのでは?

548 :774RR:2017/09/20(水) 12:38:44.99 ID:kLvUdzlv.net
FZS-10V

549 :774RR:2017/09/20(水) 15:32:09.61 ID:eBnwqkIF.net
>>544
モデルナンバーだろ、オンラインのパーツ検索でフェザーはS、ネイキッドはNになってるぞ、一度見てみろ

550 :774RR:2017/09/20(水) 18:25:10.89 ID:L4DS5aNK.net
ネイキッドのNなんだ…俺はずっとノンカウルのNだと思ってたよ

551 :774RR:2017/09/20(水) 19:17:55.22 ID:U8HIKSOt.net
ん?

552 :774RR:2017/09/20(水) 20:06:54.07 ID:5Tssyi/j.net
フェザーはセミカウルのSですね

553 :774RR:2017/09/20(水) 21:19:55.21 ID:PSREY4nc.net
>>552
ありがとう、すごくスッキリした。

554 :774RR:2017/09/20(水) 21:39:50.78 ID:L4DS5aNK.net
>>553
誰やねんw
>>544
は俺だが…
>>552
でもその答えが一番納得出来ますね。

555 :774RR:2017/09/20(水) 21:56:49.63 ID:5Tssyi/j.net
ちなみにXJ6系ならFのフルカウルもありまっせ

556 :774RR:2017/09/20(水) 22:31:15.63 ID:lWVRW46R.net
あたしはD

557 :774RR:2017/09/21(木) 07:39:44.16 ID:LMFzJhnM.net
デラックスですね それは分かります

558 :774RR:2017/09/22(金) 13:03:06.91 ID:vhHpspe6.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケアハイビーム」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

559 :774RR:2017/09/24(日) 16:30:40.69 ID:9BdIFqaj.net


560 :774RR:2017/09/26(火) 18:55:55.93 ID:5UrYUfoq.net
FZ1盛り上げましょう。
現在、走行距離、約75000キロ行きました。
トラブルもないですが、100000キロで、
乗り換え考えてます。

561 :774RR:2017/09/26(火) 19:25:16.64 ID:BoVrvjGs.net
もう誰も乗ってないでしょw

562 :774RR:2017/09/26(火) 19:25:37.38 ID:+FvBa3w+.net
最後の一行で萎えた

563 :774RR:2017/09/26(火) 19:57:38.61 ID:iBQRwU9g.net
確かにあまり見なくなりましたね。

>>562
来年車検で、乗り換え考えましたが、
あと一回車検とって多分10万キロ
いくのでその時の調子次第ですかね。
車検取るのであと2年はこのスレにいますよ。
冷却水の漏れが今まで2回あったので、
それがどうなるかですね。
初めて10万キロ目指すのですが、皆さんはもっと走ってますか?

564 :774RR:2017/09/26(火) 20:32:11.63 ID:S/iYyR+5.net
俺16000位、年間2000ちょいだな。
何か乗り出すのおっくうで、長距離ツーリングにしか使ってない…

565 :774RR:2017/09/26(火) 21:31:32.43 ID:VDWl+X9g.net
3年で6万超えました。が、最近セロー買って2台持ち。
セローの後にフェザー乗ると重いってなんの。こんなの乗り回してたのが信じられん。ヤバいなぁ〜

566 :774RR:2017/09/26(火) 21:36:52.38 ID:raJu+8Y1.net
10年目でようやく3万キロ超え。

567 :774RR:2017/09/26(火) 21:41:43.15 ID:UaQwvtLS.net
売りたいけど安いよな〜
人気ないし

568 :774RR:2017/09/26(火) 22:08:48.04 ID:WbTsk/Zb.net
皆さん貴重な情報ありがとうございます。
やはりオーナーさんそれぞれに乗るペースがありますよね。
FZ1では本当に色んな所にツーリングに行って愛着があります。
最近このスレの書き込みが減ってきたのを感じて寂しく思っておりました。
無事故でFZ1乗り続けましょう。

569 :774RR:2017/09/27(水) 06:56:11.67 ID:QUGme24y.net
私は今2マンキロです。
10万キロに行きそうなのはすごい!
だいたいどれくらいの距離でどんなトラブルがあったか教えていただけたら嬉しいです

570 :774RR:2017/09/27(水) 09:32:41.91 ID:nNwBZ2Dl.net
>>567
オクで40で売れれば御の字だしな

571 :774RR:2017/09/27(水) 15:45:38.96 ID:+OY7aQix.net
>>569
トラブルは全くなくて唯一あったのは
エキパイ4本でてる後ろのラジエター
のホースから2回冷却水漏れが4万と
6万キロくらいでありました。
それ以外は消耗品変えてるくらいです。
最近気になるのは燃費の悪化ですが、
少し悪くなったかな程度です。
10万走るまでに何があるか分かり
ませんがトラブルあればまた書き込み
します。

お互い大事に乗り続けましょう!

572 :774RR:2017/09/27(水) 19:08:18.38 ID:B5nc8Wnm.net
>>571
冷却水漏れが結構あるよねFZって
オイルクーラーが水冷だから負荷が高いのかな

全然関係ないけどいまタイヤ交換してて、
PR2を組もうとしたら軽点マークがなかった
ミシュランは付いてないって知らなかったよ
あと古いタイヤは5.3kg、新品は6.3kgでタイヤって結構軽くなるんだなと思いますた

573 :774RR:2017/09/27(水) 22:33:56.31 ID:bYpJf+zO.net
>>572
バイク屋もFZの冷却関係弱いと言ってました。

タイヤの重量、勉強になります。
そこまで変わるんですね。

574 :774RR:2017/09/27(水) 22:34:33.45 ID:bYpJf+zO.net
>>572
バイク屋もFZの冷却関係弱いと言ってました。

タイヤの重量、勉強になります。
そこまで変わるんですね。

575 :774RR:2017/09/27(水) 22:41:16.34 ID:bYpJf+zO.net
迷惑かけます。2回書き込みしてしまいました。

576 :774RR:2017/09/27(水) 22:55:59.51 ID:w9ADbwJ2.net
3回だろ

577 :774RR:2017/09/27(水) 23:11:45.58 ID:Zqb6dk0H.net
オイルポンプとウォーターポンプを一本の同軸シャフトで回し
オイルウォーターポンプみたいな一体型にし、しかもエンジン内に置いてる他社ではあまりやらない方式が関係してんだろね

578 :774RR:2017/09/28(木) 12:40:20.51 ID:+a9Ut/iL.net
10万キロ走ってウォーターポンプのオイル漏れはなかった?

579 :774RR:2017/09/28(木) 14:28:37.50 ID:k6H6ZIVs.net
>>578
ウォーターポンプの漏れが多いと
バイク屋も言ってました。
しかし僕の場合は、良く洗車ついでに
チェックしてますが、それはなく、
ラジエターのホースの付け根?から
冷却水漏れてました。

エンジンオイルの量はチェックして
減ったりしないですが、ラジエターは
リザーブタンクチェックすると減ったり
している時あります。
ウォーターポンプのトラブルは
他の皆さんは経験多いですか?
情報あったら教えてください。

580 :774RR:2017/09/28(木) 15:22:25.65 ID:VTRNLlSb.net
>>579
ポンプは漏れるね〜
3万キロくらいでシール打ち替えとシャフト交換、ダメなホースを交換したよ
メカニカルシールの所で軸が痩せてた
リザーブの減りは無くなったよ
あとオイルパンを外すにはタンクを上げる必要があるのには笑った
エキパイのセンサーのコネクタがあるからなんだけど、整備性の悪さを実感した

581 :774RR:2017/09/28(木) 19:25:38.10 ID:DSR95O1L.net
>>580
FZ1、ウォーターポンプで、検索
すると結構でてきますね。
自分のFZも、一応チェックはしてる
んですが、明後日ソロツーに行くので
もう一度確認します。
現状、リザーブは減ってくので、
どこか原因ありますね。
しかしかなり漏れてればいつも
地面に、シミか、エンジンかけた時に
独特の冷却水蒸発の匂いがしたり
してたのでそれも今はないので
なんなのか再度良く見てみます。

情報ありがとうございます!
また色々教えてください。

582 :774RR:2017/09/29(金) 08:45:51.61 ID:jkueqG6K.net
>>577
でも冷却水がオイルと混ざってカフェオレになるよりマシだと思うが、オイルまで滲みや漏れが出るのは設計ミスだろうな

583 :774RR:2017/09/29(金) 09:16:10.95 ID:7PQSXNhA.net
経年劣化等で滲んで来たりするのはしょうがないけど、エンジン内にあるから修理が面倒 バイク屋に頼むとそれなりの修理代が掛かるし、自分でやるにしてもメカニカルシール交換には特殊工具が必要だったと思うし 自分のも少しだけ滲むが騙し騙し放置だわ

584 :774RR:2017/09/30(土) 08:48:35.15 ID:pC5bbawb.net
>>583
メカニカルシール打ち込みは水道配管のパーツで出来るよ!
どこかのブログに載ってた
てか逆に抜く時が大変でバキバキに破壊して抜いた

あとタイヤ交換したら乗りやすくてワロタ
ロンツーメインだったから真ん中ばっかり摩耗してて、
曲がるとき体をインに入れないとバランス取れなかったけど解決
目線だけで曲がって超快適
っても本来の状態に戻っただけだろうね…

585 :774RR:2017/09/30(土) 09:13:21.46 ID:H2BKCOZl.net
FZ1がSSだと主張してるバカがいるぞお前らちゃんと指導しろ

586 :774RR:2017/09/30(土) 09:20:08.40 ID:nvtR63P+.net
まあ世の中には現行の250フルカウルを
SS言う奴いるからな

587 :774RR:2017/09/30(土) 09:31:53.84 ID:2jPw53nn.net
>>585
R750スレね 見てて少し恥ずかしかった
思うのは勝手だが SSスレでそれ言っちゃダメだってー てな

588 :774RR:2017/09/30(土) 11:13:24.13 ID:7Dss1s6Z.net
>>586
CBRとR250はメーカー自身がSSって言ってるが、お前は違うんだな

589 :774RR:2017/09/30(土) 11:17:25.60 ID:2+BFOkO+.net
SSってなに

590 :774RR:2017/09/30(土) 12:21:08.93 ID:02qpAzE2.net
スーパーレア

591 :774RR:2017/09/30(土) 12:40:18.19 ID:uYPLKJOF.net
>>589
ナチス親衛隊

592 :774RR:2017/09/30(土) 14:30:29.04 ID:mMpPUfHi.net
>>585
男爵だとfz1いくらで売れるかな?

593 :774RR:2017/09/30(土) 14:58:26.54 ID:/dntoTDY.net
年式状態でまちまちじゃないの

594 :774RR:2017/09/30(土) 16:23:20.27 ID:XZqE9Rlj.net
会社でfz1ってどんなバイクって聞かれたから
SSとツアラーが混じったようなのって答えておいたんだが
大体あってるよね?

595 :774RR:2017/09/30(土) 16:34:49.70 ID:2jPw53nn.net
SSが通じる相手ならSSベースのネイキッド版で理解してくれんじゃねーの

596 :774RR:2017/09/30(土) 17:05:25.73 ID:R7+8gf3A.net
fz1はストファイに分類する?

597 :774RR:2017/09/30(土) 17:28:28.44 ID:1fLiFOnZ.net
変態糞バイク

598 :774RR:2017/10/01(日) 07:55:20.50 ID:SBTxcamF.net
オールラウンダーバイクでいいんじゃね?

599 :774RR:2017/10/01(日) 18:25:38.78 ID:kiFUCB62.net
なんつーかバイクをよく知らない奴に説明するためにあーだこーだ悩むの馬鹿っぽくねぇか?www

600 :774RR:2017/10/01(日) 18:31:11.94 ID:FrcwpXYU.net
というかジャンル分けに異常にこだわる奴も馬鹿っぽい

601 :774RR:2017/10/01(日) 18:50:01.65 ID:22sI5Ru7.net
結果馬鹿ばっか

602 :774RR:2017/10/02(月) 21:27:53.10 ID:uaNGbDRc.net
そんなにホメるなよ。

603 :774RR:2017/10/02(月) 22:22:51.53 ID:6UqzKoP/.net
オフ会しよう!

604 :774RR:2017/10/02(月) 22:59:39.29 ID:XdO4YtmX.net
SSのカウル毟ってネイキッドにして
またカウルつけました…

って…

アレ?

605 :774RR:2017/10/02(月) 23:07:57.56 ID:PRFvodDi.net
バカはほっとけ

606 :774RR:2017/10/03(火) 12:21:07.85 ID:tf5pt4RB.net
お前らだって嫁を脱がせてまた別の服を着せるだろうが

あれ?

607 :774RR:2017/10/03(火) 22:02:51.92 ID:u5cVpB3e.net
背伸びするなカッコつけるな

ただのネイキッドだ

608 :774RR:2017/10/03(火) 23:27:26.97 ID:K2BJwULu.net
ETC付ける時ネイキッド料金だったな。

609 :774RR:2017/10/04(水) 12:59:35.55 ID:PvSLKwHi.net
FZ-1か
何もかもみな懐かしい…

610 :774RR:2017/10/04(水) 14:51:48.90 ID:JrB5+7hB.net
ハイパーネイキッドは未だデザイン越えるものなし、だな

611 :774RR:2017/10/05(木) 17:48:00.49 ID:pGNB8rgO.net
もう次スレ要らなくね?

612 :774RR:2017/10/05(木) 18:00:22.65 ID:FX152nId.net
かもね、俺自身もうFZ-1に乗ってないし
しかし先代のFZSスレまだあるんだよな〜よく続くもんだ

613 :774RR:2017/10/05(木) 18:02:15.34 ID:4CRENz2v.net
むしろ必要なのはこれから。

614 :774RR:2017/10/05(木) 18:09:58.01 ID:ounUsW4t.net
普段原二乗りだけど、久々に乗ったらやっぱ楽しいわ
パワー有りすぎてびびったけどw

615 :774RR:2017/10/06(金) 12:15:34.08 ID:QqMSHLm4.net
フロントのブレーキパッドの交換時期が近づいているんですが、お勧めの
銘柄とかありますか。
ノーマルの予定でいたんですが、他にいいのがあるのかなぁと思いました。
走りは大人しい方で少しだけ制動力がアップするようなパッドが希望です。
ニッシンのラジポン入れてステンレスメッシュのホースに交換しています。

616 :774RR:2017/10/06(金) 12:19:52.56 ID:exOB/tXo.net
アクセルが重い気がするんですが、皆さん何かされてますか?

617 :774RR:2017/10/06(金) 12:30:14.04 ID:Zs01VmIp.net
>>615効力アップが体感出来たのはズィクーのセラミックシンタードかなタイプCじゃない方ね
>>616
特別FZ-1が重いと思った事ないし、注油する位しか思い付かんが、いくら注油してもワイヤー自体に型が付いてスムーズに動かんくなってくるんで俺は定期的にワイヤーは交換してる 安いもんだし

618 :774RR:2017/10/06(金) 15:00:09.91 ID:ILq9nQ/4.net
>>615
定番で安く上げるならゴールデンパッド
最高のコントロール性と効きなら他の人も言ってるジクーかな。

おれ?fz-1では純正で十分な奴です。

619 :774RR:2017/10/06(金) 15:04:17.93 ID:ILq9nQ/4.net
>>616
バーエンドでスロットル押されて、擦れてないよね?
そこがクリアならワイヤーの取り回し、注油、ワイヤー交換の順かな。

620 :774RR:2017/10/06(金) 15:05:01.77 ID:exOB/tXo.net
>>617
ありがとうございます!
ワイヤー交換して注油してみますm(_ _)m

621 :774RR:2017/10/06(金) 15:06:19.22 ID:exOB/tXo.net
>>619
多分バーエンドは大丈夫です!
取り回し一回見てみます。
ありがとうございますm(_ _)m

622 :774RR:2017/10/06(金) 15:37:36.97 ID:VbD395rd.net
重くなる前にアクセルワイヤーの調整した?
ワイヤーの遊び詰めたら重くなって回転落ちが遅くなった事があるよ

623 :774RR:2017/10/06(金) 15:51:36.13 ID:dp2yUOZp.net
俺のは朝イチ等の最初にスロットル回すと重いが、何回か開け閉めすると軽くなるな、ワイヤー交換してもなったから多分スロットルバルブのオーリングがしぶいんだと思うけど

624 :774RR:2017/10/06(金) 17:11:02.06 ID:TCZeFnN1.net
今更かもですが、FZ1フェザー契約してきました!
もちろん中古ですが、走行少なめで綺麗なので長く大事に乗りたいと思ってます。
納車が楽しみだな〜

625 :774RR:2017/10/06(金) 17:45:11.97 ID:lekNUHC4.net
>>624
おめ!良い色買ったな!

626 :774RR:2017/10/06(金) 17:51:01.81 ID:7MHXejVu.net
>>623
僕も朝一で、アクセルなんか固くて
バイク屋に聞いたんですが大丈夫だと
言われました。一回アクセルひねれば
普通に戻りますよね。

>>624
おめでとうございます。FZ1楽しみ
ましょう。

627 :774RR:2017/10/06(金) 17:54:46.38 ID:TCZeFnN1.net
>>625
>>626
ありがとうございます!
大型バイクは初なので不安も少しありますが、それよりもワクワクが止まらないです。

628 :774RR:2017/10/06(金) 18:01:51.20 ID:M+56x+GX.net
想像なんだが、使ってるワイヤーグリスによったら冷えてる時は粘度が高く エンジンの熱で粘度が下がって軽くなる なんて事も多少はないかな

629 :774RR:2017/10/06(金) 18:27:15.27 ID:dp2yUOZp.net
>>628
無いな、俺は色々な油類を使って見たが一番軽くなるのは4サイクルオイルだった、ワイヤーオイルなんかよりもスッコンスッコン戻りもよくなるが、翌日なんか重いなってパターンでもう諦めた。

630 :774RR:2017/10/06(金) 18:46:37.75 ID:KVZR1HWA.net
>>624
オメいろ!

631 :774RR:2017/10/06(金) 18:55:22.83 ID:KT8T18wY.net
ステップのゴムがだいぶ減ってた。

632 :774RR:2017/10/06(金) 18:59:24.25 ID:SohEef9z.net
バックステップおすすめ

633 :774RR:2017/10/06(金) 19:06:06.95 ID:KVZR1HWA.net
>>589
凄いすっとこドッコイの略

634 :774RR:2017/10/07(土) 06:04:00.85 ID:DZsBPh1h.net
>>627
試乗したかい?
低速トルクがないからエンストしてこけないようにな

635 :774RR:2017/10/07(土) 10:00:52.72 ID:FV5EQYu6.net
左折で転けるバイクだからな

636 :774RR:2017/10/07(土) 10:28:28.85 ID:QEEKkpn5.net
6万キロ乗ってるが一度もねーよ

637 :774RR:2017/10/07(土) 11:23:20.92 ID:O66CLKxD.net
コケるヤツは何乗ってもコケるんよwww

638 :774RR:2017/10/07(土) 20:07:36.45 ID:J4LFYxpt.net
>>630
ありがとうございます!
>>634
試乗はできなかったので、してないです。
あっちこっちで低速トルク無いと言われてますが、今まで中型ばかり乗っててリッターからの乗り換えじゃないから問題ないかなと思ってるのですが甘いですかね?
前モデルのFZS1000は1日乗ったことありますが、特に気になりませんでした。

639 :774RR:2017/10/07(土) 20:50:02.60 ID:nGaEjvNY.net
>>638
大丈夫。一部の気の毒なくらい下手な人が低速トルクないと
騒いでるだけ。

640 :774RR:2017/10/08(日) 05:52:06.52 ID:OhUtC7Fv.net
>>639
そういう事なんですね
自分が、そうじゃない事を願いますw

641 :774RR:2017/10/08(日) 10:10:35.77 ID:NzhRjeSg.net
FZ1売却完了。
35万でした。意外と値段つきますね

642 :774RR:2017/10/08(日) 10:17:07.39 ID:1i/uvk/6.net
同年式のリッタークラスの中では安すぎだろ
人気ないからしゃーないけど

643 :774RR:2017/10/08(日) 16:37:43.81 ID:Dlv7kyD4.net
>>642
不人気車種のわりには値段ついてよかったよ

644 :774RR:2017/10/08(日) 16:56:32.40 ID:mce1n2ZW.net
35万で売れるならジクサー欲しいな
もう大型バイクはいいや

645 :774RR:2017/10/08(日) 19:50:21.56 ID:7SIQKHDi.net
3万キロの時、試しに査定させたら30万円って言われたな

646 :774RR:2017/10/08(日) 20:33:36.16 ID:1i/uvk/6.net
初心者

647 :774RR:2017/10/11(水) 16:14:17.85 ID:bzSwFTsE.net
FZ1
保守

648 :774RR:2017/10/11(水) 18:05:28.83 ID:Wy2TIHxy.net
FZ1の給油の際に、タンク口の数センチ下にある板の穴スリキリまで入れると
タンク内に実際何リッター入ってるのか分かる人いますか?

649 :774RR:2017/10/11(水) 18:26:17.24 ID:2MsUnxPw.net
18リットル

650 :774RR:2017/10/11(水) 18:42:11.88 ID:C3napSMD.net
カズ欠になった時 規定ラインまででちょうど18Lだった
案外正確なんで驚いた記憶がある

651 :774RR:2017/10/11(水) 18:56:59.81 ID:8pI3JsXk.net
毎回思うがF-TRIPいい加減だな。

652 :774RR:2017/10/11(水) 18:59:44.45 ID:WYWx/g0n.net
FZ6からこれの逆車に乗り換えようか悩んでる

タマも豊富だし意外に安いしリッターツアラーの割に軽量だし良いバイクだよね

653 :774RR:2017/10/11(水) 20:30:25.45 ID:2QS0KWcT.net
>>649>>650
ありがとう、プロテックのECUから毎秒なんミリリットル噴射の情報抜いて減算する燃料計を
付けようと思って。
8耐でみんな付けてたやつね、、、

654 :774RR:2017/10/11(水) 21:08:15.91 ID:395Y4YZS.net
>>652
FZ6 s2廃車で乗換
FZ1とFAZER8乗り比べてFAZER8にした
試乗した方がいいよ

655 :774RR:2017/10/11(水) 21:41:49.25 ID:C3napSMD.net
え〜? Fazer8試乗した事あるけど調子の悪いFZ-1って印象しかないわ
フレームも共通で特別コンパクト・軽量って事もないし 悪くはないけど200cc小さい分 その分力がないって感じ 見た目の好み以外Fazer8にメリットは感じなかったけどな

656 :774RR:2017/10/11(水) 21:56:03.43 ID:395Y4YZS.net
ヘタレで峠でパワーバンドを使えなかったので…
FAZER8なら気軽に

657 :774RR:2017/10/11(水) 22:20:54.63 ID:WYWx/g0n.net
皆さん貴重な意見ありがとう
FZ8も候補に入れてるので、できれば両車試乗できればいいな
FZ6も良いバイクなんですが、そろそろ走行距離80000km行くので

658 :774RR:2017/10/12(木) 07:19:32.00 ID:OPSwYDdm.net
>>648
これてもかって位に口切り満タンにすると、ホントにすっかかんから19.6リッター入るぞ、取説通りに入れるとピッタシ18リッター

659 :774RR:2017/10/12(木) 07:20:36.44 ID:OPSwYDdm.net
>>652
俺の売ってやろうか?

660 :774RR:2017/10/12(木) 08:48:40.04 ID:N1Q74bjT.net
>>652
ツーリングから街乗り、峠、はてはサーキットまで何でもこなすオールラウンダーなバイクだけど、逆に言うと何をしても中途半端なバイク
ツーや街乗りでは乗り心地は悪いし、ハイギヤードなので極低速域が乗りづらいし積載量はほぼゼロ
峠やサーキットではバンク角が足らないし、ハンドルが上過ぎ
リッターツアラーとして捉えるならあまりお勧めではないな
何でもできる良いバイクなんだけどね

661 :774RR:2017/10/12(木) 09:18:09.68 ID:7BUjXa54.net
口切り満タンにしちゃうとキャップ閉じてドジャー!!ってなんない?

662 :774RR:2017/10/12(木) 11:00:55.70 ID:chL1yCe/.net
どジャアアあああ〜〜〜ン

663 :774RR:2017/10/12(木) 11:45:46.57 ID:LGmvZLA/.net
>>657
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nyantadv/54166337.html

664 :774RR:2017/10/12(木) 12:27:05.09 ID:xCiGUc7g.net
>>661
すぐ走り出せば問題ないけど、少しでも放置すると夏だと確実に蒸発したガソリンがドレンホースから垂れてくる だから切り口から上には入れるなって事やね

665 :774RR:2017/10/12(木) 22:53:54.75 ID:c9A2erH1.net
FZ1って不人気なんだ...
じゃあFZSは今じゃ全く人気ないんですかね/

666 :774RR:2017/10/12(木) 22:57:20.12 ID:XrwIGJbi.net
これは誉めてんのか貶されてるのか…
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170920-79265594-trendy-ind&p=1

667 :774RR:2017/10/13(金) 07:17:55.48 ID:lhRbqyVU.net
薄っぺらい記事だな

668 :615:2017/10/14(土) 16:16:25.83 ID:D/XqFn4W.net
ネットで購入したデイトナのゴールデンパッドを持って行きつけの
バイク屋に行ってきました。
古いパッドは1mm〜1.5mmくらいの残量でした。
ピストンを揉みだし?洗浄して動きをスムーズにしてもらって
帰りの道は走りもなんか気持ちよかったです。
しかし、案の定親父さんは工賃を受け取ってくれませんでした。
通常の簡単な修理はほとんど無料なので心配になります。
普通は工賃受け取りますよね?

669 :774RR:2017/10/14(土) 17:23:23.77 ID:GsqS+AAy.net
>>668
通常の簡単な修理以外のときに
ぼったくりの工賃を取られてるから
厳密に言うと簡単な修理は無料じゃない

670 :774RR:2017/10/14(土) 18:07:21.45 ID:Yf8jTm+H.net
道楽で商売してるか、他でボッタくってるから簡単な整備で金取るのには気が引けるのか
ケツを狙われてるかだな

671 :774RR:2017/10/14(土) 18:38:32.30 ID:1P1fh87Q.net
>>668
パッド交換ぐらい自分でやれよ
自分で交換しない(出来ない)なら
せめて交換してもらうバイク屋で買ってやれよ

672 :774RR:2017/10/14(土) 18:58:49.70 ID:7lZfEZfA.net
ナップスに貢献してくだちゃい

673 :774RR:2017/10/14(土) 20:05:14.62 ID:Rg27RmBi.net
持ち込み部品の取り付けを頼むって工賃払う前提だよな
いい人風に話しまとめても結果乞食行為なわけで

674 :774RR:2017/10/14(土) 21:26:01.36 ID:Xv2epTm6.net
持ち込みなのに幾らでやってくれるのか聞かずにスタートかよ、ありえんわwww

675 :774RR:2017/10/14(土) 21:45:36.57 ID:LZ5dJ1lL.net
無料でどこまで正確にやっているのかわからんけど、オーナーが作業現場見て作業内容確認して無料なら良心的な店だね

676 :774RR:2017/10/14(土) 21:58:39.30 ID:/7ai8/q8.net
自分でやるのがいいよ

677 :774RR:2017/10/14(土) 22:09:38.93 ID:D/XqFn4W.net
>>675
作業してる隣りに丸イス置いて作業手順を解説しながら
交換してくれました。やり方を覚えて自分でも出来るようになれれば
いいねと言ってました。
こないだは、ラジポンのフルードタンクの赤くてかっこいいのをネットで見つけて
持っていったらサクサク取り付けてくれました。やっぱり無料でした。
夏頃にネットで買ったキジマのドクターグリップを持っていったときも
イリジウムプラグ4本持ち込んだときも無料で交換してくれました。
工賃は払うと言ってるのにいつも受け取ってくれません。

678 :774RR:2017/10/14(土) 22:22:13.67 ID:zuIKvk+t.net
お前、ケツに気を配っておいた方がいいぞ、いやまじで
経験者からのアドバイスだ

679 :774RR:2017/10/14(土) 22:34:02.72 ID:7lZfEZfA.net
バイク屋も飯食っていく為に全てのお客さんに同様のサービスはやってないだろうな
ということはまさか……

680 :774RR:2017/10/14(土) 22:42:42.07 ID:GsqS+AAy.net
そこまでいくと金取られないの分かってて
持ち込んでる悪質な奴だな
本人曰く
「払うと言ってるのに受け取ってくれない」
菓子折りを持っていくこともしない気の利かない奴





って、書くと菓子折りとか
出かけて時にお土産は買っていってるとか
言い訳をするはず

681 :774RR:2017/10/14(土) 22:48:23.58 ID:GgrUC3uo.net
ひねくれ過ぎじゃね?

682 :774RR:2017/10/14(土) 23:04:43.68 ID:Rg27RmBi.net
だからせめてパッドとかなら注文からしろってことだろ

683 :774RR:2017/10/15(日) 00:20:59.38 ID:L+nCb7ha.net
自ら簡単な作業と言いつつ自分では何もしないで無料を良いことに何度もバイク屋を利用し、挙げ句の果てに工賃受け取らなかったので払いませんでした、とかひでぇ乞食だな

684 :774RR:2017/10/15(日) 02:32:55.76 ID:Ndz+Qvyk.net
妙な親父だな 技術に対する当然の報酬なのにそれを自ら否定するとはプロとは言えんな

685 :774RR:2017/10/15(日) 06:21:24.40 ID:1HdN3Jeg.net
※体で払ってもらうつもり

686 :774RR:2017/10/15(日) 09:51:45.35 ID:wrt8dqNj.net
>>677
その店で工賃払った作業内容と金額は?

687 :774RR:2017/10/15(日) 14:34:22.73 ID:jpf61YmZ.net
ホモ臭いわね

688 :774RR:2017/10/15(日) 15:15:06.36 ID:Asmi7auN.net
ただより高いものはないってな

689 :774RR:2017/10/16(月) 12:08:51.78 ID:JULRA8kM.net
身体で払ってもいいと、考えていたら?

690 :774RR:2017/10/16(月) 12:20:21.28 ID:tZec2NY9.net
>>689
私そういうの嫌いじゃないから!!

691 :774RR:2017/10/16(月) 12:31:07.72 ID:GggAgV7n.net
>>677
中学生みたいな口調やめれw

マジレスすると普通じゃない。
なんで無料なのかはわからん、あんたらの人間関係もわからんしな、あとあとが怖いんだったらやめれば?

692 :774RR:2017/10/16(月) 14:08:35.82 ID:da2RYq3h.net
俺が行っているバイク屋さんも色々やってくれて
「これ位ならお金は要らない」って言ってくれる。
さすがに持ち込みをただでやってもらった事は無いけどね。

お金は受け取ってくれないけど、ビール好きでビールは受け取ってくれるから
何かサービスでやって貰ったら次行く時にはお土産にビール6本パック買っていって
お店に置いてくる事にしてる。

693 :774RR:2017/10/16(月) 14:41:56.85 ID:ChEetuuQ.net
ツイッターでやってろハゲ

694 :774RR:2017/10/16(月) 14:47:55.75 ID:c8JhhwQ0.net
店の発展に繋がる信用や信頼ってのはつまるところ公平さなんだわ、、、

声の大きな客にも、大人しい客にも変わらぬ対応をする。
少なくとも表面上はね。
タダで持ち込まれた商品に不具合があったり、ミスで破損したりしたら
どう始末つけるんだろうね。
店が持ち込みを嫌がる(断る)のは不測の事態の時に責任の取りようが
ないからだわ。
店で仕入れたものなら店が始末付けられるが、どこで誰から買ったか
分らんものをどう責任取れるよ?
それすら上手くいかなかったら店で弁償してあげるとか?www
それに来客全員にそんな対応出来るのか?出来るわけねーし〜
儲からん店がどんな発展的なサービス出来るんだってハナシだわ。

695 :774RR:2017/10/16(月) 14:55:01.34 ID:R1f1OZ8w.net
半分道楽商売ってか、ドンブリ勘定ってか、マジメに商売やってるならキチッと頂く物は頂くわな

696 :774RR:2017/10/16(月) 19:54:14.26 ID:tZec2NY9.net
つまりこの場合は、主が客と思われていないってことだな
変に客だぞオーラを出すと揉めるなw

697 :774RR:2017/10/16(月) 20:12:26.61 ID:BZB/Y7x0.net
金取る代わりに責任も取るってのがプロ
何か問題が出たときに
ただなんだからしょうがない
って開き直られても文句は言えないな
なのでそんな得体の知れないバイク屋は敬遠するな
無いとは思うが無償で責任まで負ってくれるなら神だろうけどな

698 :774RR:2017/10/16(月) 20:31:42.35 ID:VfT2MkjF.net
パーツ持ち込みの人間に対して、タダでもみ出し迄やって交換かよwww

せめて真っ黒積層ピストンのまま無理やり押し込んでシールを殺しといてやれよ

699 :774RR:2017/10/16(月) 20:37:25.50 ID:N7zXDvzv.net
貧乏人イライラで草ァ

700 :774RR:2017/10/16(月) 20:46:55.37 ID:QwLU/zJM.net
貧乏人イライラじゃねーよ
パッド交換くらい自分でやるわ

701 :774RR:2017/10/17(火) 08:25:58.23 ID:6ZWotVbg.net
ショボイ釣り堀だこと

702 :774RR:2017/10/17(火) 09:45:29.43 ID:bI8g1qUi.net
YZF-R3から国内版に乗り換えたんだけど
姿勢も近いしそのまんまパワーアップした感じで
乗りやすくて最高だ!
R25とかR3の人ってR6やR1に進んで
キャラクターがあまりに違って思ってたのと違った、って人が多いけど
フェザーの方が性格は近くていいと思う

703 :615:2017/10/17(火) 09:46:07.24 ID:+E8+y2Fn.net
以前乗っていたFTRのハンドルが幅広ですり抜けしずらいって言ったら
ハンドルの両端を2.5cmずつカットしてくれました。夏場だったから暑かったんですが、
汗びっしょりになってギコギコ鉄ノコで切ってくれました。
回り止めの穴?を開ける為にドリルをあてましたが硬い材質なのかドリルの先端が滑ってしまって
苦戦してました。「いい加減なバイク屋は、回り止めの穴の加工なんてしなくても大丈夫とか言って
省く奴がいるけど、小さい事もきっちりやっておかないと痛い目をみるからね」と言ってました。
その時も工賃を受け取ってくれなくて、「浮いたお金でガソリン入れて走ってこい、うまい蕎麦食ってこい」と
言われました。
FTRが1000q走行したときに、買ったホンダドリームでオイル無料で点検してくれるって聞いてから
行ったんだけど、オイルは無料だけど、工賃とかフィルターとか有料なのがあって¥8,000くらい請求されて
ビックリしました。

704 :774RR:2017/10/17(火) 10:54:39.84 ID:mCWTDuMm.net
もう飽きたしスレチ

705 :774RR:2017/10/17(火) 10:58:03.25 ID:8o+xnRSG.net
ナップスでダンロップのロードスマート2と、ピレリのエンジェルSTが同じ値段でお安く置いてたから購入したいんだけど、
スレの住人ならどっちがオススメ?
ちなみに使用用途はツーリングメインで峠ちょい攻め程度の下手くそライダー用として

706 :774RR:2017/10/17(火) 12:20:40.04 ID:5rnn+lyH.net
それならロッスマだろう

707 :774RR:2017/10/17(火) 13:53:57.40 ID:v5JUdDpd.net
だがエンジェルSTパターンがかっこいい。

708 :774RR:2017/10/17(火) 15:30:13.43 ID:8o+xnRSG.net
>>706
やっぱそうだよねー
ネットの評判も中々良いし、何より元々履いてたタイヤがダンロップだから尚更

>>707
決してロードスマート2がダサいわけじゃないけど、エンジェルSTは確かに格好いい特にリアが


できることなら両方試したいけど年間走行距離、それから耐用年数考慮しても自身のタイヤ交換なんて4年に一度程度だから気軽に試せない……うむむ、悩む

709 :774RR:2017/10/17(火) 23:55:03.41 ID:+XeGZL5X.net
4年も使うなら、もうチョイ予算を上げて選択肢を広げてもいいんでない?

710 :774RR:2017/10/21(土) 18:22:34.75 ID:FSJvOD/l.net
フェードア・・・ウ・・・・・・・・ト・

711 :774RR:2017/10/22(日) 20:01:39.39 ID:CSqmCO6O.net
来月から千葉から鳥取に転勤だ
房総半島は冬でも走れたげど米子市ってやっぱ冬は雪に埋もれるのか?
冬の状況をご存知の方はいらっしゃいやすか?

712 :774RR:2017/10/22(日) 20:18:10.51 ID:adjYtfjF.net
スレチ

713 :774RR:2017/10/22(日) 20:52:54.49 ID:HRCoSix6.net
ンコ

714 :774RR:2017/10/22(日) 23:47:10.43 ID:uAaWN8R0.net
スパイクタイヤに履き替えれば心配ない!

715 :774RR:2017/10/23(月) 08:07:46.92 ID:DVthqo8N.net
次スレは要らないわよ。

716 :774RR:2017/10/23(月) 16:07:38.07 ID:lEJrT6Uy.net
だな、実働車も全国で10台くらいだろうし

717 :774RR:2017/10/23(月) 18:01:51.25 ID:FcicnB0E.net
10年ラインナップに残れたのはある程度需要があったわけで

しかし時代は求められてない、何だか寂しいな

718 :774RR:2017/10/23(月) 21:33:43.43 ID:7JxvRL0l.net
いや立てろよ。10年経過して不具合情報これからだろ。

719 :774RR:2017/10/23(月) 21:42:56.15 ID:TH8zUXFk.net
なぜこのバイクに用のない奴がスレを終わらせたがるんだ?www

可愛さ余って憎さ百倍ってやつなん?

720 :774RR:2017/10/24(火) 10:13:09.90 ID:5uhaZq3n.net
こどもがジャレついてるんだって

721 :774RR:2017/10/24(火) 19:57:14.26 ID:BzjBJ+pd.net
エストレヤ乗ってる現役JDにナンパして飯行ってきた

722 :774RR:2017/10/25(水) 13:48:22.70 ID:gZxNY5Bg.net
という夢だったのさ

723 :774RR:2017/10/25(水) 18:03:25.45 ID:0vOWs4e6.net
失敗して独り飯か
涙拭けよ

724 :774RR:2017/10/25(水) 18:20:41.46 ID:MWpn/z7M.net
それきっとワシの娘だ

725 :774RR:2017/10/25(水) 20:58:54.41 ID:M0VxqD3q.net
同僚の人妻にバイクのニューメカを吹聴するとそんなんいいから早くやろって言うよ?
この人妻は特にバックでの廃棄漏れが激しくて割れた音がウルセーのなんのってwww

726 :774RR:2017/10/25(水) 21:18:24.21 ID:JXFvKr9l.net
ところで街乗りリッター13kmなんだけど悪すぎ?

727 :774RR:2017/10/25(水) 21:29:05.02 ID:GXCh+vKR.net
普通、俺逆車だけどそんなもんだよ

728 :774RR:2017/10/25(水) 21:42:03.78 ID:tAfejM6A.net
そんなもん

729 :774RR:2017/10/26(木) 06:22:16.86 ID:nudV7sEI.net
俺も逆車だけど街乗りばっかだとそんな感じだね
ツーリングだと17とかだけど

730 :774RR:2017/10/26(木) 08:36:43.10 ID:Gg9VYk69.net
国内だけど俺もそんなもんだわ
馬力落としてるのに燃費は変わらんのね

731 :774RR:2017/10/26(木) 11:50:32.24 ID:d48vFIDh.net
国内のほうが低速があって乗り易いとウソの宣伝が為されてるんだが、低速も逆車の方が
圧倒的に太いんでその分回転も抑えられるから返って燃費は良くなるね〜

732 :774RR:2017/10/26(木) 12:37:08.40 ID:Q1gtSSwB.net
>>731
そういう傾向はあるかもしれないが、街乗り低回転域の狭い領域じゃ個人差で吸収されるレベル。

733 :774RR:2017/10/26(木) 16:44:21.12 ID:vVhASYLk.net
俺は国内と国外のりくらべたことないからなんとも言えないな

734 :774RR:2017/10/26(木) 18:04:34.69 ID:3YC044lN.net
エブリィワゴンに搭載できますかねぇ

735 :774RR:2017/10/26(木) 18:08:27.07 ID:soiHqFW8.net
清宮選手日ハム入団

736 :774RR:2017/10/26(木) 21:13:08.27 ID:p7oBbiAo.net
圧縮も違うし同量の燃料でよりパワーが出てるから一段高いギヤで燃費は良いね。

その昔、3リットルのロイヤルサルーンの方が燃費が良かったてのもあったなぁ。

737 :774RR:2017/10/27(金) 04:53:19.93 ID:TyGxCNGp.net
ありゃ、調べたら圧縮比1も違うのね 単純にEU仕様とかのフェールマップに書き換えたらエンジンに悪そう

738 :774RR:2017/10/27(金) 09:23:38.57 ID:jQOZO9bm.net
ターボで加給すれば排気量が異なる認識の如く、圧縮が違えばもう全く違うエンジンだわ

739 :774RR:2017/10/27(金) 10:18:33.38 ID:5Jb91bvn.net
FZ1って1速がハイギアードですよね。
2速までは言わないけど、1.5速くらいの感じがする。
低速で走行するとき半クラ使わないとガクガクしたりしませんか?
ドリブンスプロケットを45から47くらいに上げたらどうかなぁと思ってるんですが、
問題ありますか。メータ-が狂ったりします?

740 :774RR:2017/10/27(金) 10:38:07.71 ID:gOpZZLxI.net
R1のミッション使ってるからね 5・6速は微妙にロングにしてるけど
慣れたら気にならんが、必要なら半クラ使うだけやないの?
ショート化はアリだけどメーターは狂う リヤ2T上げだと実速より「実速ってもノーマルメーター自体6〜8%プラス標示だけど」4%位プラス標示になるんでないかな

741 :774RR:2017/10/27(金) 12:45:19.53 ID:qy9uVozB.net
>>739
普通はドライブを16丁にするだろ、メーター誤差が嫌ならスピードヒーラーでも付けろよ、高速域なんてどうでも良いならドライブ15ドリブン47でもすれば?

742 :774RR:2017/10/27(金) 13:33:23.27 ID:5Jb91bvn.net
>>741
FZ1はドライブを16丁に落とすとガイド?か何かを擦ってしまうらしいです。
以前、DIDチェーンかEKチェーンの営業マンが教えてくれました。
いじるならドリブンスプロケットにしてくださいと言われました。
高速では怖くて最高でも150kmくらいしか出せないです。

743 :774RR:2017/10/27(金) 14:53:49.34 ID:gOpZZLxI.net
それ逆じゃない?ガイドってかエンジンケースのガードはあるけど18丁とか増やす方は干渉した思うけど減らす方は大丈夫だったと思う 。ドリブンも2〜3丁増やす程度なら大丈夫だと思うが、それ以上だとチェーンスライダーとの当たりが強くなると思う。

744 :774RR:2017/10/27(金) 15:54:28.42 ID:jQOZO9bm.net
体重が100kg以上あるとか?
常時二人乗り以上の負荷が掛かってんなら発進ローギヤードも分かるんだが、、、

まぁ二人乗りしてても下が無いなんて一度も感じたことないけどね

745 :774RR:2017/10/27(金) 17:19:03.44 ID:5Jb91bvn.net
>>744
広い駐車場にパイロンを50個くらい置いてコースを
作ってジムカーナごっこをしています。最近少しずつ
腕が上がってきたのか回転部分でフルロック少し手前くらいで
ぐりぐり回れるようになってきました。その時に違和感というか
カクカクした感じで半クラで誤魔化しています。
これがローギア化したらうまくいくんじゃないかと思いました。

746 :774RR:2017/10/27(金) 17:47:08.78 ID:YvQB8yuO.net
事務スレ行ったほうがいいんでないの

747 :774RR:2017/10/27(金) 18:24:15.41 ID:jQOZO9bm.net
特殊な用途なら特殊なパーツを組めばよいね〜

748 :774RR:2017/10/27(金) 18:31:14.99 ID:Glb2s9OA.net
道志みち行ったら滑って倒れそうになった

749 :774RR:2017/10/27(金) 19:02:18.56 ID:FN/Vj/Uu.net
フロント一丁落としてるけど
スイングアームに付いてる樹脂のガイド?に当たる
逸れよかエンブレが効きすぎな感じ

750 :774RR:2017/10/27(金) 23:44:26.49 ID:cE90/OTz.net
>>745 東北地方で似たような事してるけど、その症状はギア云々じゃないと思うよ。
アイドリング近辺で旋回中に、スロットルちょい開けでガクガクするなら仕様です。アイドリング上げれば解消するよ。自分の場合は1500〜2000位に上げてる。
事務スレは…、粘着のアホが沸いててどうにもなんねーわw

751 :774RR:2017/10/27(金) 23:58:29.26 ID:JLiZz5tF.net
>>750
ありがとうございます。明日さっそくアイドリングを1500に上げて
試してみます。
https://yahoo.jp/box/SmWnLP

752 :774RR:2017/10/28(土) 17:01:08.53 ID:oFaBQgDK.net
このバイク、若い人乗ってる?
だいたい40〜50代が多い気がする

753 :774RR:2017/10/28(土) 17:17:20.51 ID:yMTK9TjH.net
40,50代がバイク乗りの平均年齢だし…

754 :774RR:2017/10/28(土) 18:26:44.36 ID:TfgLFlzp.net
まあもう10年以上乗ってるし

755 :774RR:2017/10/29(日) 18:16:54.99 ID:7aCbtpIS.net
>>726
渋滞からむとそんぐらい
通常平均15ほど
ツーリングだと20前後かなあ

756 :774RR:2017/10/30(月) 12:41:37.53 ID:rzrryVXr.net
>>752
若いか分からんけど29歳で乗ってる
もう4年近く乗ってるけど扱いやすくていいバイクだと思う

757 :774RR:2017/10/30(月) 18:07:15.48 ID:ogbS1+dS.net
若い若い 俺なんて50だわ しかも去年事故って9年乗ったFazer廃車にした

758 :774RR:2017/10/31(火) 09:36:47.51 ID:u1OGrzMZ.net
俺なんて57だわ。

759 :774RR:2017/10/31(火) 09:52:23.62 ID:Ak6jqM8d.net
ワロタ

760 :774RR:2017/10/31(火) 10:16:27.83 ID:sZYsM4//.net
おじいちゃんw

761 :774RR:2017/10/31(火) 10:23:22.11 ID:KyeKRt0H.net
飯はまだかのう

762 :774RR:2017/10/31(火) 11:54:51.11 ID:sZYsM4//.net
さっき食べたでしょ!

763 :774RR:2017/10/31(火) 13:21:04.10 ID:eDt92+wn.net
昨日食べたでしょ

764 :774RR:2017/10/31(火) 15:52:11.10 ID:u9mK9SCI.net
毎日食わせてくれよ!

765 :774RR:2017/10/31(火) 19:53:30.64 ID:hWdfuSBd.net
>>764
喰っても、どうせ腹が減るんだから今日は無し

766 :774RR:2017/10/31(火) 20:20:48.11 ID:3K8vNqlK.net
ぎゃふん

767 :774RR:2017/11/01(水) 00:30:15.39 ID:+yZNVmfQ.net
Dカップのオナガはいねぇが〜

768 :774RR:2017/11/01(水) 07:28:05.16 ID:HL3N3d3v.net
ごめんF(Z)なの

769 :774RR:2017/11/02(木) 01:27:41.09 ID:SOrk1rtI.net
またいだ瞬間、何処行くんだったか忘れる

770 :774RR:2017/11/02(木) 08:21:52.75 ID:7oUmcJC1.net
バイクに乗ろうとガレージに行ったらクルマに乗って出ちゃった

771 :57歳:2017/11/02(木) 10:43:28.27 ID:gmmbedKh.net
おまえら、いい加減にしろw

772 :774RR:2017/11/02(木) 10:50:26.17 ID:QPTWpvqq.net
バイクにも、もみじマーク付けていいんじゃろか

773 :774RR:2017/11/02(木) 12:36:14.95 ID:krep1pyn.net
サイドスタンドを出し忘れて立ちゴケ

774 :774RR:2017/11/02(木) 12:41:55.88 ID:hhfDx+HN.net
フガフガ

775 :774RR:2017/11/02(木) 15:47:00.28 ID:RehbX8k3.net
アクラポのエキパイ部分の素材は何ですの?

776 :774RR:2017/11/02(木) 16:00:45.87 ID:Mwl4ODsG.net
リターンライダーなのですが
やっぱABSはあったほうがもしもの時に役立つのでしょうか
良いタマがあったもののABS無しなので悩んでるのです

777 :774RR:2017/11/02(木) 16:16:31.98 ID:QOD7fic8.net
このバイクはすぐジャックナイフして危ないからやめた方がいいよ

778 :774RR:2017/11/02(木) 16:59:57.30 ID:gmmbedKh.net
>>776
別に無くてもいい。
勘違いしてる奴多いけど、ABSは上手い人が最短で10mで止まれる状況を
機械的に誰でもあくびしながら14mでロックせずに止まれる装置。
免許取り立てでも、ボケーとよそ見しながらでも14mで止まれる。
下手くそには有難い装置だけど、上手くなると邪魔になる。峠やサーキットでは
嫌われ者。

779 :774RR:2017/11/02(木) 17:38:12.28 ID:5sNzZlCa.net
>>776
FZ-1ABSつきで程度のよい中古車なんてレア中のレアだろ

780 :774RR:2017/11/02(木) 18:43:48.31 ID:oAMaxg2b.net
>>775
エボならチタンだし
レーシングならステン

781 :774RR:2017/11/02(木) 19:20:53.61 ID:Mwl4ODsG.net
皆様ありがとうございました!
じっくり考えて決めたいと思います!

782 :& :2017/11/02(木) 20:16:38.84 ID:MyfKgijc.net
>>776
急な飛び出しでABS発動二回救われました

783 :774RR:2017/11/02(木) 23:32:49.96 ID:n/y7Smy1.net
三輪のMT10が出るみたいだからそれにすれば?
もしくはホンダが開発してる倒れないバイクとか

784 :774RR:2017/11/03(金) 07:27:13.24 ID:V4XoSH1j.net
前が2輪のな、後ろも2輪にしてフルカバード エアコン付にすりゃ
みなが待ち望んでた理想の乗り物の誕生じゃないか?

785 :774RR:2017/11/03(金) 07:48:50.65 ID:uhqRnUez.net
フルカバードである必要はないのだよスクリーンさえあればよい

あ、ケーターハムなら欲しいですハイw

786 :774RR:2017/11/03(金) 23:47:57.60 ID:1wndLN5H.net
明後日箱根行くけどどなたか一緒に行きますか?
ノンケではありませんが

787 :774RR:2017/11/04(土) 11:37:38.62 ID:MzAM4V+R.net
ノーマルマフラーの集合管の茶色い部分、研磨したら取れた!

788 :774RR:2017/11/04(土) 13:03:03.64 ID:1nsaKB+Q.net
ノーマルマフラーの集合管って
頭痛が痛い的

789 :774RR:2017/11/04(土) 15:39:45.19 ID:wMJoziVd.net
屋外バイクカバーして保管してるんだけど乗らないとエンジン周りのボルトがうっすら白錆び出て困る…
みなさんどのようにケアしてますか?

790 :774RR:2017/11/04(土) 20:27:39.28 ID:V85iA2gh.net
環境の問題でないの?ボルトに白錆なんて出ないけどな

791 :774RR:2017/11/04(土) 20:36:20.87 ID:ApQ7qcEp.net
蒸れてんだろうね、床?地面の状態如何だと思う。
例えばガレージ内でも湿度感知型サーキュレで空気循環させるだけで結露は完全に防ぐことが出来るし。

想像だけどソーラー供給でPCファン回してカバー内循環させれば多分イケる。
俺ならトライするけど普通はないわなw

792 :774RR:2017/11/05(日) 00:12:42.55 ID:+iqFBtH2.net
初めての大型デビュー(逆車)なんですけど、
買う前に相談した人たちに
「大型はトルクがあるから発進したら高めのギア固定で十分」
って聞いてたんですけど5000くらいまで回して維持してないと
60キロ出すまでに原二に置いてかれるんですが
特性的にある程度回すエンジンだからですか?
それとも外れだとかでしょうか?
回さずに走れるって事で燃費も良くなる(250cc四発対比)って言われたんですが、12km/lが精々です。

793 :774RR:2017/11/05(日) 00:27:52.91 ID:qtXSA9Ms.net
てか、原二の出足し速いから アイツらアクセル全開だろうし
リッターに幻想持ちすぎじゃね?12って燃費は確かに悪いね 街中でエコとか考えんで乱暴に乗っても14以下になった事ないわ

794 :774RR:2017/11/05(日) 03:54:41.22 ID:KOnD1u80.net
つられんなよ…

795 :774RR:2017/11/05(日) 11:38:43.40 ID:W0WEke/E.net
俺のカスタムv125はリッターSSでも所謂普通の発進をするなら60キロ迄は負け無しだぞ、昔のjogzだって40キロ迄ならやはり敵無しだしな、そんなに発進加速を良くしたいならスプロケ替えるんだな

796 :774RR:2017/11/05(日) 18:59:53.42 ID:CLeWhps6.net
運転が下手くそなのでは
原付きより遅いとかありえん

797 :774RR:2017/11/05(日) 19:14:52.27 ID:KOnD1u80.net
スクーターじゃなきゃ全開に出来ないんだろ

798 :774RR:2017/11/05(日) 23:48:10.82 ID:UVfKcyjw.net
セロー250でも置いてかれないのに
下手すぎ

799 :774RR:2017/11/06(月) 17:56:40.91 ID:UySLUEFq.net
今は初めてのバイクが大型なんてのはザラだから、年数乗ってる輩からすれば
想像を絶するハナシにも遭遇するね。

800 :774RR:2017/11/06(月) 22:19:00.61 ID:WuglcrWE.net
人からの話を鵜呑みにする前に自分で色々やってみようと思わないんだな

801 :774RR:2017/11/06(月) 22:32:10.26 ID:SCp1Z9z8.net
相談された人達は何故鬼トルクのバイクを教えてやらなかったんだろ?
てか、買おうと思うバイクの性格くらい事前にリサーチとかしないのかな?

802 :774RR:2017/11/07(火) 08:02:30.98 ID:BbNONzqK.net
相談された人は大型バイクについてごく普通の意見を言ってるだけだと思うが、それを勝手に過大解釈してるだけでしょ 鬼トルクのバイクはなんでしょ?とか相談された訳じゃないだろうし メガスポ買ってても聞いたほどトルクないって文句言ってそう

803 :774RR:2017/11/08(水) 11:57:12.59 ID:/PAd65vE.net
質問、サービスマニュアルって持ってますか?
たいしていじったり出来ないし、しないので必要ないかなぁと思っているんですが
あれば便利ですか?

804 :774RR:2017/11/08(水) 12:09:35.91 ID:HIfRsgYe.net
あると便利
カウルの締め付けトルクも載ってて安心

805 :774RR:2017/11/08(水) 12:37:10.08 ID:tuQASAiG.net
最低でもエアクリやプラグ、ブレーキパッドの交換くらいのメンテを自分でやらないのなら不要じゃないかな
外装を弄る位なら無くても大丈夫だし、いちいちマニュアル見るの面倒だし

806 :774RR:2017/11/08(水) 12:58:32.86 ID:n5WNzaFF.net
>>803
英語版ならDL出来るだろ

807 :774RR:2017/11/08(水) 13:51:41.13 ID:OIUidS0U.net
規定トルクの確認と配線図見るくらいだな、、

808 :774RR:2017/11/08(水) 17:25:38.90 ID:1Y5SDsIs.net
>>804
カウルの締め付けトルク?そりゃ書いてあるだろうけど…
力加減で分かるべ そんなとこトルクレンチで締めてるヤツ見たことない

809 :774RR:2017/11/08(水) 18:12:59.58 ID:UB1Q5ijg.net
テンプレのメンテマニュアルで充分。

810 :774RR:2017/11/08(水) 18:33:42.65 ID:g/qQACdK.net
このバイクでサーキットをストレスなく走れますか?バンク角など
ネットで探しても情報が余り見つかりませんでしたので

811 :774RR:2017/11/08(水) 18:47:27.77 ID:dpx/MqDT.net
R1買え

812 :774RR:2017/11/08(水) 18:47:37.85 ID:1Y5SDsIs.net
ノーマルステップはすぐ擦るから最低限バックステップは必要
でも次に右、ノーマルマフラーだとマフラーガードが擦る
左、サイドスタンドが擦る

813 :774RR:2017/11/08(水) 18:49:35.02 ID:fIUmW5Zh.net
ぶっちゃけサーキットでFZ1はないわ
R1から馬鹿にされるよ(笑)

814 :774RR:2017/11/08(水) 18:58:30.12 ID:qodtRmiM.net
ぶっちゃけサーキットでFZ1はないわ
R25から馬鹿にされるよ(笑)

815 :774RR:2017/11/08(水) 19:24:29.42 ID:g/qQACdK.net
>>812
情報有り難うございます

R1とか他車にバカにされたりするのですか?
速いバイクで遅いのはイメージ出切るのですが

816 :774RR:2017/11/08(水) 19:30:53.48 ID:1Y5SDsIs.net
バカにされないよ 道の駅の駐車場じゃあるまいし
サーキットは速いヤツが正義 逆に性能の劣るバイクで速いと尊敬される 遅いR1を煽ってやれや

817 :774RR:2017/11/09(木) 07:18:54.84 ID:SSuO0wyD.net
>>810
取り敢えず、バックステップ、マフラー、R1サイドスタンドに変更すればバンク角は問題ない。因みにセンタースタンドはフルバンク停車しても擦らないから、サイドスタンド変更するのが嫌なら外してセンタースタンドのみでも大丈夫だ

818 :774RR:2017/11/09(木) 07:24:54.32 ID:SSuO0wyD.net
>>815
馬鹿にはされた事は無いが、何処のサーキット走るか知らんが、ミニサじゃ重いから止まらん旋回遅い、ギア比ロングだから加速悪い、茂木とかだとSSに比べてやたらストレートの伸びが遅いとかで不満が出るかもな

819 :774RR:2017/11/09(木) 07:34:22.01 ID:1xHwmZIU.net
サーキットに行く気があって他人の目が気になるんなら素直にSS買えば?
何のためにFZ1なんて買うの?

820 :774RR:2017/11/09(木) 09:05:20.45 ID:WQ825ueq.net
>>817
情報有り難う御座います
ステップ、マフラーは交換します
教えて君でスイマセン
サイドスタンドは何年式の物が適合するのでしょうか?

821 :774RR:2017/11/09(木) 09:21:32.64 ID:SSuO0wyD.net
>>820
俺は初期型のを使った、単に何も考えずに安かったから、まぁ何度も何度も行かないならベースごと外してもいいんじゃね

822 :774RR:2017/11/09(木) 09:43:31.45 ID:WQ825ueq.net
>>821
有り難うございます。

823 :774RR:2017/11/09(木) 10:12:26.40 ID:DPY/FRxJ.net
なんにせよ少しは乗り込んで自身で色々把握してからでいいんでないの?

その昔、4耐の予選で800台もエントリした時代があって、皆昨日免許取って来ました
レベルが大半だったわ、現場は当然サーキットツーリング体験会の様相だったのを
ふと思い出した。

824 :774RR:2017/11/09(木) 20:45:42.99 ID:TBqMKlpU.net
まぁバイク人口の増加に繋がって業界が潤えばナンだっていーべwww

825 :774RR:2017/11/10(金) 23:56:58.64 ID:TASK/9hT.net
自分でいじる場合、どこのメーカーの工具使ってます?

826 :774RR:2017/11/11(土) 00:01:13.30 ID:ler4tJAg.net
あずにゃん誕生日おめでとう🎁🎂

827 :774RR:2017/11/11(土) 00:32:27.50 ID:DDceO1TB.net
>>825
ソッケット・レンチ類はハゼット ドライバー類はPBが多いかな

828 :774RR:2017/11/11(土) 03:15:57.40 ID:rLuiwmiT.net
東日

829 :774RR:2017/11/11(土) 07:25:34.92 ID:YHDF+gNh.net
>>825
KTC

830 :774RR:2017/11/11(土) 11:32:43.80 ID:ler4tJAg.net
僕トネ

831 :774RR:2017/11/11(土) 11:34:19.71 ID:hPxkdPVK.net
うっせーよあずにゃん

832 :774RR:2017/11/11(土) 12:29:15.59 ID:ler4tJAg.net
おちんちん気持ちいいよぉ(´;ω;`)

833 :774RR:2017/11/11(土) 13:47:28.40 ID:UGTTaJB1.net
ソケット、スパナ、メガネは利根だな、ドライバー類はベッセッル

834 :774RR:2017/11/11(土) 23:41:46.83 ID:ler4tJAg.net
ここまでSnap-onなしとか

835 :774RR:2017/11/12(日) 02:16:55.36 ID:dp64dnbA.net
僕もスナップオンに憧れる時期がありました。

836 :774RR:2017/11/12(日) 08:56:03.16 ID:Q2BTghbJ.net
シグネットのセットメインでトネ。ディープソケットたけなぜかsnap-on

837 :774RR:2017/11/12(日) 11:01:51.40 ID:saCW4do6.net
Snap-on それは、あなたの少年の日の心の中にいた青春の幻影

838 :774RR:2017/11/12(日) 11:49:38.11 ID:z8pICQlr.net
スナップオンorスナッポン どっちの発音が正しい?
ツレがスナッポンだと言って譲らんのだが

839 :774RR:2017/11/12(日) 13:01:46.34 ID:NPiZMhfi.net
意外とみなさん良いとこの使ってるのね
あたしはアストロで十分よ!

840 :774RR:2017/11/12(日) 16:18:23.34 ID:dUsSvywS.net
俺はずっとKTCミラーだわ
ソケットの幾つかがスナップオン
ボール盤はリョービの工具で組んでる

841 :774RR:2017/11/12(日) 16:37:29.13 ID:4gDr+KfI.net
俺はPB、Beta、neprosを使ってる

842 :774RR:2017/11/13(月) 00:09:49.77 ID:lLtyTq3h.net
サンメカならストレートとかアストロで十分
毎日使うわけでもないし

843 :774RR:2017/11/13(月) 07:13:17.84 ID:dqRQlNeB.net
そりゃカブで十分じゃね?と同じ発想www

844 :774RR:2017/11/13(月) 07:23:28.08 ID:gQV067e6.net
こらおじいちゃん
また病院抜け出して!

845 :774RR:2017/11/13(月) 14:36:30.46 ID:ngrcMzDA.net
ワシは何処もおかしくない

846 :774RR:2017/11/13(月) 15:16:41.67 ID:9KjSy1Uu.net
安いのはナットに傷が付くし 舐めるまでは行かなくてもグニュっと行きそうで気持ち悪いのよね

847 :774RR:2017/11/13(月) 18:56:17.91 ID:9NvPEZ81.net
弘法筆を選ばずって言うからな
素人ほど高価な良い道具使えっていう事だ

848 :774RR:2017/11/14(火) 09:26:28.76 ID:tzmkmybZ.net
>>847
なんかことわざの使い方が変。
このケースだと違和感がある。

849 :774RR:2017/11/14(火) 09:30:29.19 ID:4KINR4Cc.net
歳だからボケてるんだろ

850 :774RR:2017/11/14(火) 12:26:27.34 ID:Yfda1VO0.net
この場合は下手の道具調べと言うらしい

851 :774RR:2017/11/14(火) 13:13:50.44 ID:Z+hBzvOZ.net
自分の作業感覚、手触り、使い勝手等々経験的に自然に選ばれていくね、工具は。
最初っからセットもん買えば個々の収納もキレイにトレイ上に並ぶんでいいかも。

俺は必要なものを順に入手していったんでブランドもバラバラだし、DIY店で買った
工具箱に入れてある状態。
シャシーを整備するなら七八十センチあるようなトルクレンチが重宝するね。
そう最近ポータブルな吊り下げスタンドも出たね、、、前後スタンド+保険の吊り下げ
で安心できそう。
俺は前後ホイル外して純粋にタイヤ交換だけの状態にしてショップに持ち込んでる。
養生なしにキャリパ勢いよく抜いてリム傷つけるケースの多いこと…
自分でやれば作業傷も最小できれいに仕上がるよね。

852 :774RR:2017/11/14(火) 21:05:41.91 ID:v8hrfyT0.net
最近はガラス張りの工場でコーヒー飲みながら凝視する依頼主の視線を横目に
作業を進めるってショップ環境もよく見るわ〜
乱暴な作業は勿論だが、必要な「プラハンマー」すら発狂する客を見たことがある

853 :774RR:2017/11/14(火) 22:10:23.57 ID:B5vSVqX/.net
https://i.imgur.com/V1U5bR1.jpg
FZSのテール付けたらかっこいいかな?

854 :774RR:2017/11/14(火) 22:27:20.72 ID:eu50XCv2.net
SSちっくな見た目だな

855 :774RR:2017/11/14(火) 23:24:24.66 ID:v8hrfyT0.net
今時はケツは極小、これはデカ杉オーバーハングが凄いし中途なレトロ感満載ですね

856 :774RR:2017/11/15(水) 00:04:35.83 ID:yu52Xu5p.net
ここまで尻がシュッとしてるのにハーフカウルはダサいわ

857 :774RR:2017/11/15(水) 07:41:13.39 ID:k8ceW/qF.net
だがそれもいいw

858 :774RR:2017/11/15(水) 14:39:45.14 ID:SCWQEwrr.net
もうひとまわり小さければいいかも
てか赤銀って初代R1よりもウルトラマンだな

859 :774RR:2017/11/15(水) 14:43:52.55 ID:AcJL1MaK.net
テールが長くても短くても、やっぱカッコいいな

860 :774RR:2017/11/15(水) 16:19:56.28 ID:6q7vDZkr.net
マジカルレーシングのテールカウルよりは格好いいね
ただ丸目二灯のランプがなあ…

861 :774RR:2017/11/16(木) 20:43:33.62 ID:eevNjZIz.net
もうすぐオーナーになります
これからよろしく

862 :774RR:2017/11/16(木) 20:46:12.50 ID:qWr7+PNV.net
よっしゃ!まずはそこのコンビニでクリームパン買ってこい

863 :774RR:2017/11/16(木) 21:02:15.00 ID:nEXGMoXI.net
面白いと思ってんのかな…

864 :774RR:2017/11/16(木) 21:33:23.55 ID:wC+EZc5a.net
テラワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

865 :774RR:2017/11/16(木) 21:56:55.28 ID:B15eUcbq.net
おめ
良い色買ったな

ってこれから冬眠の時期っていうのに頑張ったな

866 :774RR:2017/11/17(金) 08:13:27.14 ID:gBlxUMXm.net
>>865
この時期に安く買って冬のあいだに
メンテ、カスタムするのが定番だろ
ある意味一番賢い

867 :774RR:2017/11/17(金) 10:18:13.34 ID:juF7zQR1.net
乗りたくて我慢出来ず まだ早くて止めときゃいいのに山行っちゃって
路面温度が低く春までに一度滑って転ぶのもよくある話し

868 :774RR:2017/11/17(金) 12:28:25.00 ID:0PP6ZmQW.net
俺もこの時期に中型からこれに乗り換えて路面冷え冷えの中アクセル開けちゃってけつプリプリしちゃったよ
気を付けてね

869 :774RR:2017/11/17(金) 13:03:49.57 ID:wh/Oi2ZN.net
ケツ見せてよ

870 :774RR:2017/11/17(金) 21:18:30.34 ID:9hpubxU8.net
あんまり活発なスレじゃないんだな

871 :774RR:2017/11/17(金) 21:26:24.55 ID:Wlvljp/B.net
流石にもう次スレ要らないだろ・・・

872 :774RR:2017/11/17(金) 22:12:45.64 ID:xVV5sTXq.net
だからオマエ来んなってwww

873 :774RR:2017/11/17(金) 23:27:17.21 ID:ukxkx3T/.net
まだ乗れる地域が羨ましい・・・
昼間ならまだ平地の道路は凍ってないけど北海道はもう寒くて無理だわ

874 :774RR:2017/11/18(土) 11:14:19.00 ID:SW83+VGn.net
>>870
そりゃ販売終了で10年選手のボロだし

875 :774RR:2017/11/18(土) 19:52:48.69 ID:u4CH3yhn.net
エキパイ磨いても磨いてもすぐこげ茶色になる
もう嫌だ

876 :774RR:2017/11/18(土) 20:07:49.77 ID:H+L3hWXY.net
>>875
プレストが逆輸入してた頃のモデルはそうなるけど、以降のなんとかコーティング
されてるエキパイは結構良かったりしないのかな?

877 :774RR:2017/11/18(土) 20:42:35.79 ID:4op3Y2ES.net
あれのこげ茶俺のフェザーだと2番と3番が濃くなるんだけどみんなそうなの?

878 :774RR:2017/11/18(土) 20:42:48.31 ID:u4CH3yhn.net
>>876
月1で磨いてたから削り落ちちゃったかも笑

879 :774RR:2017/11/18(土) 20:43:38.71 ID:u4CH3yhn.net
>>877
俺は1、2番だった

880 :774RR:2017/11/18(土) 23:43:19.87 ID:60cKtS/Y.net
4気筒なら外気にあたる1、4が冷えるってのは聞いたけどそれ以外が濃くなるのは分からないなあ

881 :774RR:2017/11/19(日) 01:01:02.98 ID:30/ijqS7.net
走った後、メラミンスポンジに水含ませてエキパイ正面側だけでも簡便に擦っとけば
磨きキズも付けずに油?のシミや焼き付き点ゴミとかも簡単に落ちてイイよ?

車体はワックスとか使わずフクピカオンリーですわ〜
フクピカも年次で進化してるよ感じ
7年目の車体もピカピカですのんw

882 :774RR:2017/11/19(日) 01:16:09.77 ID:roha9E3r.net
メラミンって傷入るんだけどな

883 :774RR:2017/11/19(日) 01:34:51.48 ID:+GXORXXq.net
劇落ち君、などのスポンジでしょ?

884 :774RR:2017/11/20(月) 16:37:12.74 ID:kcqVjAET.net
マジカルレーシング製のアンダーカウルが格好よく付けてみたいので質問。

ネットでよく擦るって話を見かけるんだけど、タイヤを端限界まで倒す少し手前で地面に擦る感じ?

ちなみに私、タイヤを端1.5cm余す程のへなちょこライダーだけど、これなら擦らずに大丈夫かね?

885 :774RR:2017/11/20(月) 17:11:54.21 ID:B1twanfL.net
>>884
タイヤの限界まで倒す?
もちろんサーキットとかのクローズドコースでの話しだよな?
まさかアンダーカウルこするほど公道で寝かして飛ばしてんのか?

886 :774RR:2017/11/20(月) 20:01:09.64 ID:njSKpPNt.net
公道で普通に乗るならなんの問題も無いよ

887 :774RR:2017/11/20(月) 20:41:22.36 ID:YpmesHPI.net
タイヤを限界までとか端まで1.5cmとか言ってる時点で
到底普通に乗ってるとは思えないな
アンダーカウル擦るなり山で無茶な運転して
ガードレール超えて崖から落ちて誰にも気づかれないで
死ぬなり好きなようにどうぞとしか言いようがない

888 :774RR:2017/11/20(月) 20:59:15.17 ID:USbIWo4k.net
オーバーのバッフル外したら低音凄いのな
気に入ったから暫くこれで行くつもりだけどアフターファイアがなあ・・・

889 :774RR:2017/11/20(月) 23:09:15.83 ID:jMrMuV9A.net
年考えろよ

890 :774RR:2017/11/20(月) 23:31:30.09 ID:0fv9OScS.net
おじいちゃんいい加減にして!

891 :774RR:2017/11/20(月) 23:47:25.87 ID:Qv0+Qh8B.net
>>884
ネットでよく擦るって話を見かけるなら、そこで聞けよ

892 :774RR:2017/11/21(火) 00:04:03.63 ID:7lCxQR9d.net
>>884
公道しか走らんけど、リア2mm、フロント15mmのアマリストの俺は擦る リア15mmのアマリストならたぶん大丈夫やで

893 :774RR:2017/11/21(火) 19:46:48.60 ID:EMpQn4I+.net
父ちゃんが乗ってたフェザー貰って手続き済ませてきた
たぶんこのスレでは最年少だとおもうけどヨロシクな〜

894 :774RR:2017/11/21(火) 19:51:10.66 ID:GzdXU4nV.net
敬語使えガキ

895 :774RR:2017/11/21(火) 20:29:17.11 ID:+1yu1lYN.net
ご無礼仕りました

896 :774RR:2017/11/21(火) 20:34:17.99 ID:pxvamAHH.net
わりいな

897 :774RR:2017/11/21(火) 20:35:28.74 ID:wGFzYWmD.net
よろしくお願いしますだろ!
もう一回やり直せ!

898 :774RR:2017/11/21(火) 20:40:45.61 ID:EMpQn4I+.net
老害かよ

899 :774RR:2017/11/21(火) 20:43:22.74 ID:+Qrx1Mil.net
ようこそいらっしゃい
まず焼きそばパン買ってこいよ

900 :774RR:2017/11/21(火) 22:58:33.61 ID:a3onO0Wr.net
俺午後ティーな

901 :774RR:2017/11/22(水) 08:17:22.10 ID:BrVwfR0L.net
しるこサンドと源氏パイじゃダメ?

902 :774RR:2017/11/22(水) 08:41:40.78 ID:fYOVFD4v.net
シベリアと牛乳パックなら許す

903 :774RR:2017/11/22(水) 12:23:05.65 ID:BrVwfR0L.net
今、中野の都こんぶしかないんだわ…

904 :774RR:2017/11/22(水) 15:26:14.62 ID:6l3fLAFh.net
先輩風という逆風が止まらない。
FZ-1で逆巻き走るぜ…

905 :774RR:2017/11/22(水) 16:18:39.61 ID:XuWqLKWK.net
乗り換えはニンジャ1000とかが多いのかな?

906 :774RR:2017/11/22(水) 16:32:30.09 ID:Q7FTk7R3.net
nオーナーの方いらっしゃいますか?
もうすぐ納車で楽しみにしてます

907 :774RR:2017/11/22(水) 16:33:16.08 ID:VGvlDaJL.net
トリシティ155

908 :774RR:2017/11/22(水) 19:49:47.89 ID:qwejbt52.net
N乗ってるぜ!
おめでとう、良い色買ったな!

909 :774RR:2017/11/22(水) 20:24:23.16 ID:qfCxOSyp.net
エッチ好きなん?
最寄り駅どこ?ラインしようやw

910 :774RR:2017/11/22(水) 20:25:39.52 ID:qfCxOSyp.net
すまん誤爆

911 :774RR:2017/11/22(水) 21:17:55.15 ID:34fFN79/.net
通報しますた

912 :774RR:2017/11/22(水) 21:50:12.00 ID:h9xRsGUg.net
逆車以外クソ

913 :774RR:2017/11/22(水) 21:56:06.72 ID:uGBrwCAm.net
R1以外クソ

914 :774RR:2017/11/22(水) 22:12:07.89 ID:gU4IsiH1.net
ウンコの又の名をクソ

915 :774RR:2017/11/24(金) 20:05:57.10 ID:kLfRsWeU.net
FZ1/FAZER歴いくつ?

916 :774RR:2017/11/24(金) 20:29:47.65 ID:o9QHLmgj.net
8年乗った
事故って廃車になったけど

917 :774RR:2017/11/24(金) 21:34:11.15 ID:WkZQYRyh.net
もう20年なるなぁ…

918 :774RR:2017/11/26(日) 07:49:17.89 ID:XV+GG8Bv.net
嘘つきで知ったかなクズ老人徳永しね
陰毛白髪のボケ徳永くたばれ!

919 :774RR:2017/11/26(日) 21:08:13.43 ID:vKdRuGJu.net
過疎ってるなあ…

920 :774RR:2017/11/26(日) 21:53:59.33 ID:+b+fYTwy.net
現行のバイクじゃないしこんなもんなんじゃない?

921 :774RR:2017/11/26(日) 21:57:05.62 ID:eGXW3oXC.net
今日家の近所で見たわ

922 :774RR:2017/11/26(日) 22:15:56.73 ID:BvAXW6OF.net
>>921
お化け?

923 :774RR:2017/11/26(日) 23:41:08.54 ID:4wNZR09C.net
俺午後ティーな今日冬眠させる前に乗ろうとしたらバッテリー死んでた。日本ユアサ高いしどこのバッテリー買おうかな。

924 :774RR:2017/11/26(日) 23:41:36.95 ID:4wNZR09C.net
何だ午後ティーってw

925 :774RR:2017/11/27(月) 00:20:05.24 ID:jWNXtiuV.net
台湾ユアサでいいんじゃない?

926 :774RR:2017/11/27(月) 17:33:40.63 ID:ntTLAFsC.net
GSYUASAとかちと高いけど純正にしとけば?

いいバイク゜なんだから、混ぜもんガソリンとか安物バッテリとかやめよう
心臓イカれて、少しでも安くって中国製のペースメーカー入れて早死にするような感覚?w

927 :774RR:2017/11/27(月) 17:42:32.21 ID:VKFkOSlD.net
別にバッテリーぐらい安物で良いだろw
メーカーに踊らされすぎ

928 :774RR:2017/11/27(月) 18:23:26.36 ID:8C/F0Oo6.net
俺は激安品でも4年以上持ったぞ、ダメになってないが何となく替えただけ、勿論また激安品

一応液後入れタイプを使ってるわ

929 :774RR:2017/11/27(月) 18:45:56.40 ID:ozsxsXWE.net
台湾ユアサでさえそれほど安くはないという

930 :774RR:2017/11/27(月) 22:28:31.64 ID:uqj4iMtn.net
中華製の激安品とか使って大丈夫だったって人は運が良かっただけ。
問題なく3年使える人もいれば、1年で死ぬケースも多い。
運の無い人は2〜3ヶ月でポックリいく気の毒な人もいる。
製造後の品質検査をしない分人件費がかからないのと、ゴミくず
レベルの品も売っちゃうことで値段を下げれてる。

931 :774RR:2017/11/27(月) 22:47:00.21 ID:c41VGqMX.net
JKに見とれてたら立ちゴケしかけた

932 :774RR:2017/11/27(月) 22:54:27.39 ID:B9Rl6JXj.net
あーあ、コケていればJKが大丈夫ですか!?って駆け寄ってきてくれたのに勿体無い………

あの時のJK、心配してくれてありがとう

933 :774RR:2017/11/27(月) 22:57:08.08 ID:+4JDPDhA.net
立ちゴケして助けにきたJKに起ってるのがバレちゃうぞ

934 :774RR:2017/11/27(月) 23:15:37.05 ID:SJj04nZ7.net
未来の嫁だったかもな

935 :774RR:2017/11/27(月) 23:16:25.40 ID:w0a/8SoF.net
48歳なんですが

936 :774RR:2017/11/27(月) 23:22:18.68 ID:gve6foLb.net
バッテリーの値段は外れ率の差だな、GSユアサ5% 台湾ユアサ15% 中華バッテリー60%って感じ

937 :774RR:2017/11/28(火) 06:06:10.15 ID:z8I06JNJ.net
どこのデータだよw

938 :774RR:2017/11/28(火) 06:54:54.87 ID:dk2mXBxt.net


939 :774RR:2017/11/28(火) 09:09:01.06 ID:XQX1p2Jz.net
>>937
俺の体感とネット情報 バイク用品店でオヤジ達の立ち話を立ち聞きした情報をミックスして出した俺データだよ

940 :774RR:2017/11/28(火) 11:00:25.91 ID:z8I06JNJ.net
俺のデータすげーなw
俺のハンバーグ食べたくなったぜ!

941 :774RR:2017/11/28(火) 19:26:51.88 ID:Ic8BYFOT.net
新しくヘキサゴンソケット買いたいから質問
価格的にKTCとTONEのどっちかで考えてるんだけどどっちがいい?

942 :774RR:2017/11/28(火) 19:27:21.20 ID:Ic8BYFOT.net
品質的な意味で

943 :774RR:2017/11/28(火) 19:54:26.90 ID:kM5Ca7R5.net
トネが安いからトネで!

944 :774RR:2017/11/28(火) 21:15:27.89 ID:ezOEN3WB.net
コーケン

945 :774RR:2017/11/28(火) 21:37:46.52 ID:jpOxwgri.net
品質一緒じゃね?

946 :774RR:2017/11/28(火) 22:20:19.31 ID:fgDatUR2.net
コーケン一択

947 :774RR:2017/11/28(火) 23:07:19.55 ID:Ic8BYFOT.net
おっコーケンか!
一度も使ったことないからちょっと買ってみよっかな
長さが38mm、50mm、62mmとあるけどオススメある?

てかFZ1と関係なくてごめんね

948 :774RR:2017/11/29(水) 01:11:25.72 ID:7oj7Lkns.net
38mm+エクステンションバー

949 :774RR:2017/11/29(水) 18:27:21.95 ID:grzgqvwP.net
ヘックス12mmってどこで使うんや?

950 :774RR:2017/12/01(金) 17:09:29.43 ID:v/fPE0Ku.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o212736873
このオークションの説明に
「レギュレータ等の消耗品は交換致しました」って
書いてあるんだけどこのバイクのレギュレータって消耗品なの?
てか、レギュレータって4万キロで消耗するものなの?

951 :774RR:2017/12/01(金) 17:15:41.23 ID:k79+bMuc.net
レギュ死亡はヤマハの伝統芸

952 :774RR:2017/12/01(金) 20:23:50.55 ID:i5cxv7Fd.net
消耗品だから交換したんじゃなくて、壊れたから交換しただけだろ
1万キロでも壊れりゃ交換するし10万キロでも壊れてなきゃそのまま使うわな レギュなんて
4万キロ辺りでステムベアリングとかホイールベアリング交換しといたってなら解るんだがな

953 :923:2017/12/02(土) 09:16:09.26 ID:rPEX1hiI.net
コーケンのヘックスソケットで落下防止のOリング着いてる奴は力のかけ方間違うとOリングあたりから折れるから注意な

954 :774RR:2017/12/02(土) 09:44:45.71 ID:sjyIYRW+.net
>>953
コーケンのヘックスソケットで落下防止のOリング付きって何?
そんな工具無いんだけど?

955 :774RR:2017/12/02(土) 09:46:28.56 ID:bmcyrEW/.net
ネプロスじゃね?

956 :774RR:2017/12/02(土) 09:53:14.48 ID:sjyIYRW+.net
ボールポイントの六角レンチと間違えてんかな?
あれだと短い側にパイプ刺して回そうとすると
細くなった部分で折れてボール部がネジに残って
取れなくなるけどな

957 :774RR:2017/12/02(土) 11:02:08.07 ID:MjVsYkQV.net
そんなマヌケおらんやろw

958 :774RR:2017/12/02(土) 12:34:09.20 ID:5yeRKQOr.net
ヘックスソケットで落下防止のOリングって書いてあるのになんでそれがボールポイントの六角レンチになるんだwww

959 :774RR:2017/12/02(土) 13:49:30.95 ID:sjyIYRW+.net
>>958
ええ、バカじゃないのでちゃんと日本語読めるので
「コーケンのヘックスソケットで落下防止のOリング」って
書いてあるのは分かってますから
ヘックスソケットの落下防止のOリングが付いてる物があるのも
知ってるけど、その工具がオーリングが付いてる辺りで折れる
ことなんて絶対にありえない
その工具を見たことある人なら折れるって言われたらみんな
「は?」って思うことなんだよね
君はそんだけおちょくった言い方してるのはコーケンのヘックスソケットで落下防止のOリングが
付いてる付近で折れる現象がわかってるから言ってるんだろうな?
「コーケンのヘックスソケットで落下防止のOリング付き」の画像を探して
どの辺で折れるのか説明してください

まぁ、どうせ違う方向に話をそらして逃げるんだろうけどね

960 :774RR:2017/12/02(土) 14:01:34.62 ID:U4tGj4+c.net
いいぞ!暇だからもっとやれ!

961 :774RR:2017/12/02(土) 15:01:46.84 ID:Qy9zhKT2.net
おい、バイク乗れよ

962 :774RR:2017/12/02(土) 15:57:24.22 ID:5yeRKQOr.net
>>959
やっぱり強烈な馬鹿じゃんwww

ヘックスソケットなら折れん、でも僕は知ってる→ボールポイントの六角レンチなら折れる、なら953は
ボールポイントの六角レンチと書こうとして落下防止のOリング付きのヘックスソケットって
書いたんだって決めつけてんのが馬鹿ってこと
落下防止のOリングって言うキーワードがあるのにだわwww

963 :774RR:2017/12/02(土) 16:05:05.66 ID:sjyIYRW+.net
>>962
何言ってるか意味不明なんですけど?ww
そんなこといいから先に
「コーケンのヘックスソケットで落下防止のOリング付き」の画像を探して
どの辺で折れるのか説明してください

やっぱり話をすり替えて逃げるだけのクズだったか

964 :774RR:2017/12/02(土) 16:41:10.15 ID:5yeRKQOr.net
あのさぁ
コーケンのヘックスソケットで落下防止のOリング付きのOリングあたりから折れるって
俺がいつ書いたか正確無比に示してくれよんwww

おまえって真性?www

965 :774RR:2017/12/02(土) 18:22:53.69 ID:sjyIYRW+.net
あぁ、ようやく意味が分かったわ
そもそもお前は知らないで言ってるようだから教えてやる
・ヘックスソケットの落下防止はソケットがインパクト等から落ちないように
 するためのピンとオーリング
・ボールポイントの落下防止はボールの部分にオーリングが付いてて
 キャップボルトが落ちないようにするためのオーリング
ようするに全然用途が違う「落下防止のオーリング」

これを知ってて絡んできてるんだと思ったが知らないようだな
単純に「ヘックスソケット」って言ってるのになんで「ボールポイント」に
替えたってとこに食いついてるんじゃこれじゃ全然話がかみ合うわけがない

ただ単にお前が無知な残念な奴だったってことだなw
もう話しかけないでね、無知がうつるから

966 :774RR:2017/12/02(土) 18:27:28.87 ID:Yj3yVPk+.net
俺もインパクトの脱落防止ピンを止めるOリングだと思ってたが、なんで六角レンチのボールポイントに話が変わって来てるのか不思議だと思ってたわ

967 :774RR:2017/12/02(土) 18:31:51.36 ID:iF2T2OyL.net
今まで使ってきたSIGNETのラチェットがガタ来てきたから、ネットで5、6000円ぐらいで購入できるオススメラチェット教えて

968 :774RR:2017/12/02(土) 18:38:25.24 ID:bzs0KBur.net
工具スレかと思ったじゃねえか

969 :774RR:2017/12/02(土) 18:39:15.72 ID:0TZJQQZx.net
>>967
TONE

970 :774RR:2017/12/02(土) 18:43:57.08 ID:sjyIYRW+.net
>>966
お、わかる人が居た
>>953で言ってる
「力のかけ方間違うとOリングあたりから折れる」
これって絶対ありえないよね

そもそもヘックスソケットでラチェットに刺すような小さいサイズの物には
落下防止のピンとオーリングなんて無い
インパクトに刺す大きいサイズ(14から上)に落下防止は付いているし

971 :774RR:2017/12/02(土) 20:04:45.32 ID:3QyIVHXu.net
>>970
次スレヨロシク

972 :774RR:2017/12/02(土) 20:22:32.33 ID:DCjyVf+F.net
>>970
よろしくメカドック

973 :774RR:2017/12/02(土) 20:25:43.04 ID:sjyIYRW+.net
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part34【06〜】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512213875/
次スレ

974 :953:2017/12/03(日) 10:12:09.12 ID:EPlFKIiT.net
953です。
折れたの写真撮ってきたから上げとく

ttps://i.imgur.com/L7S3JQh.jpg

975 :953:2017/12/03(日) 10:12:43.68 ID:EPlFKIiT.net
ヘックス違いの話ししてたんだったらごめん

976 :953:2017/12/03(日) 13:13:47.80 ID:k+2NSV6u.net
>>959
写真張っといた。
言い方が悪かったな
キャップボルトが落ちにくいようにヘックスの先にOリング着いてる奴、3mmのが折れた。

977 :774RR:2017/12/03(日) 17:18:10.62 ID:UsHAkrTz.net
何この折れ方、先端が曲がってるし
トルク掛けすぎだろ

978 :774RR:2017/12/03(日) 17:44:02.27 ID:d+E4FCVZ.net
だな、不良品なのかそんな小さなサイズでどんだけトルク掛けてんだって話しだが、FZ-1で3mmってどこ使ってたっけ記憶がない

979 :774RR:2017/12/03(日) 18:31:02.78 ID:Slt9Lnyy.net


980 :774RR:2017/12/03(日) 19:43:42.07 ID:O38pw3OA.net
梅田

981 :774RR:2017/12/04(月) 07:18:34.95 ID:yfuSo7u+.net
3mmのとこないだろ

982 :774RR:2017/12/04(月) 12:07:02.31 ID:OTR7aEhA.net
フロントブレーキマスターの、ハンドルクランプのアレンボルトが3mm

983 :774RR:2017/12/04(月) 12:13:19.18 ID:PLI9Y9zs.net
3mmのネジがあるかないかとかそんなことが問題じゃない
3mmのキャップボルトにどんだけトルク掛けてんだってことだろ

984 :774RR:2017/12/04(月) 12:30:09.27 ID:YqKFiLPG.net
ろくにボルト締められないようじゃあバイク乗る資格ないよ
さっさと降りて
公道出てくんな

985 :953:2017/12/04(月) 22:02:57.98 ID:+IV10tDL.net
ひどい言われようだ。
折ったのは確かだし言われるのも仕方ない
言い訳はさせてくれ、
3mmはバイクで折った訳じゃないよ。
錆びて固着してる農機具のを緩めてるときくしゃみしたら折れたんだ

986 :774RR:2017/12/04(月) 23:17:38.88 ID:QUNzTL+c.net
モゲる直前にトーションバーのような捻じれを感じた筈だわ

それは工具にとってもパーツにとっても超危険信号である

987 :774RR:2017/12/04(月) 23:29:50.49 ID:aktUbnFI.net
>>985
どうみても工具が不良品だろ
3mmのネジなら普通六角が折れる前に
ネジの頭がもげるわ
てか、くしゃみしたらって...w
今時そんなコントみたいな下手な言い訳する人がいるんだ
もう何も言わんほうがいい
君が何言っても信用できん

988 :774RR:2017/12/05(火) 01:22:21.51 ID:BH8nCAWu.net
ヘックスだけにヘックション!
お後がよろしいようで

989 :774RR:2017/12/05(火) 03:21:53.71 ID:Wtu4ukRA.net
は?

990 :774RR:2017/12/05(火) 06:44:49.23 ID:Rm+TJeQN.net
山田君!座布団ぜn・・

991 :774RR:2017/12/05(火) 18:18:45.88 ID:REf/vNs9.net
嚔して
工具ねじ切る
師走かな

992 :774RR:2017/12/05(火) 21:03:47.71 ID:jsREYYMD.net
ソケット

993 :774RR:2017/12/05(火) 21:06:21.73 ID:jsREYYMD.net
kokenの工具使っている方へ。
kokenのzeal六角ソケットはスタンダードタイプより短いので使いづらかったりしますか?

zealかスタンダードタイプのどちらを購入しようか迷っています。

994 :774RR:2017/12/05(火) 22:31:23.92 ID:yvw4R6qs.net
Z普通につかいやすいかと
てか両方持ってる人は少ないのでは?

995 :774RR:2017/12/05(火) 23:01:39.59 ID:e65YKrUD.net
廃盤になっているNEXRAYのカーボンミラーホールカバーの新品をオクに出品した場合、ほしい人いると思う?

996 :774RR:2017/12/06(水) 04:30:20.10 ID:5NBL27Rt.net
1/4だけどzeal、短いのとセミディープ持ってるよ
俺の使い方だと、短いのが必要な場面がないから短いのはほとんど使わない
更に、短いコマが必要なときは板ラチェをつかうから出番はない。

997 :774RR:2017/12/07(木) 00:57:37.37 ID:JlxqVzRd.net


998 :774RR:2017/12/07(木) 00:58:00.95 ID:JlxqVzRd.net


999 :774RR:2017/12/07(木) 01:44:44.89 ID:zGzJMskE.net


1000 :774RR:2017/12/07(木) 01:45:02.12 ID:zGzJMskE.net
なる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200