2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part33【06〜】

1 :774RR:2017/05/30(火) 18:49:47.51 ID:R9Y3j1u8.net
リアル・エモーショナル・ロードスター YAMAHA「FZ1」「FZ1 FAZER」のスレです。

◇ スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/fz1/index.html
◇ 製品情報
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1/index.html
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/fz1-fazer/index.html
◇ ヤマハニュースリリース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2008/01/09/fz1.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/09/29/fz1.html
◇ ヤマハ逆輸入車代理店プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/index.php
◇ ヨーロッパヤマハ
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/fz_series/fz1.jsp
◇ カナダヤマハ
http://www.yamaha-motor.ca/products/products.php?model=2389&class=79&group=M|・=en

【推奨メンテナンスブック】
「ナゼ?」からはじめるバイクメンテナンス
http://www.studio-tac.jp/bike_maintenance/5_index_detail.shtml
FZ1 FAZERをメイン車種としたメンテナンスブック

※ 2001〜2005年式の「FZS1000 FAZER」「FZ1(北米仕様)」は別車種です

※前スレ
【YAMAHA】FZ1/FZ1 FAZER Part32【06〜】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1481872520/

55 :774RR:2017/06/04(日) 06:33:08.42 ID:RGFfmN7Q.net
どうにかして前のシートのロックレバーを解除出来んのかね?
もう手放してるからよくわからんが

56 :774RR:2017/06/04(日) 10:54:37.70 ID:4KEg0/Uz.net
前側シートは勿論、リアカウルやナンバーステー等々の脱着も全てはタンデムシートの
取り外しからだからなぁ…

構造的に考えたら>>53が言ってるようにタンデムシート前側から掌底当てたらどうだろう。

57 :774RR:2017/06/04(日) 11:42:35.16 ID:NAQLWcg3.net
まぁ俺はメインシートはタンデムシート外さなくても取れる様にしてるから、外れなくなってもバッテリー交換は出来るがな

58 :774RR:2017/06/04(日) 12:01:33.64 ID:gwItg9zq.net
もう手放しちゃえよ

59 :774RR:2017/06/04(日) 17:05:18.84 ID:RGjESBeL.net
エラーコード19が出てキーシリンダー底の穴からパーツクリーナー吹き込んで清掃したら治ったんだが、一月くらいでまたエラーコード19でエンジン始動せず…
これシリンダー底の基盤だけ交換できないのかな?
R25でも同じ症状が出てリコールらしいけども…
誰かメインキー底だけ分解して基盤交換した人居る?

60 :774RR:2017/06/04(日) 18:07:03.21 ID:Ezijj4W+.net
>>54
メインのシートの左後ろ側を思い切り持ち上げるとレバーがみえるよ
先ほど試しに外してみました
タンデムシートは無理っぽいね
キーが回せるならワイヤー切れじゃね?

>>59
底の基盤だけってパーツはないっぽい
ばらして清掃くらいしかないかも
あとサイドスタンドスイッチもチェックで

61 :774RR:2017/06/05(月) 19:35:35.12 ID:tFuo1wIO.net
ロック側のワイヤー端が外れたっぽいね。。。

62 :774RR:2017/06/06(火) 20:53:30.08 ID:zJMh67vr.net
車検に行ってきま〜す

63 :774RR:2017/06/06(火) 21:00:35.89 ID:pyfgANu0.net
2月に車検切れてまだとってない
ハイエースに乗るかな?

64 :774RR:2017/06/06(火) 23:28:04.25 ID:j2FZDVYN.net
俺も今日車検行ってきた

65 :774RR:2017/06/06(火) 23:33:18.09 ID:ul27qMIh.net
タンクバッグ買い替え考えてるんだけど皆さんどんなの使ってます?
ツーリングマップルR入りそうなのと思ったけどタンクの前半分がプラのカバーだから磁石のみは上手く使え無さそうだよね?

66 :774RR:2017/06/07(水) 11:25:59.51 ID:AVFTdozO.net
唐草模様の大風呂敷

67 :774RR:2017/06/07(水) 16:15:58.57 ID:cEHRfPZa.net
これ
http://i.imgur.com/9HND74H.jpg

68 :774RR:2017/06/07(水) 17:38:48.72 ID:+61wwGVo.net
>>65
普通に磁石のヤツ使ってるよ
バッグの形にもよるんだろうけど、プラの部分まで前に持って行くと
ハンドルを一杯に切った時にセルとかホーンのボタンに当たっちゃう

69 :774RR:2017/06/07(水) 21:23:30.73 ID:YajsOhS7.net
puigのレーシングスクリーンが終了間近だぞ!急げ!!!!

70 :774RR:2017/06/08(木) 07:32:44.52 ID:1IDWGTuo.net
俺はシートバック派だな、あんなものタンクの上に邪魔くさい

71 :774RR:2017/06/08(木) 08:04:09.24 ID:1JzP+12G.net
この前、東名でバッグを落としてた人見かけたからケツバッグはやっぱり信用できないな

72 :774RR:2017/06/08(木) 12:17:03.06 ID:kV5pPXIk.net
ショルダーバッグでいいじゃん

73 :774RR:2017/06/08(木) 17:56:28.98 ID:nTw0v7+d.net
今日走ってると、5,000回転ぐらいで勝手にクラッチが切れたような状態になって一気に回転があがり
そのままにしてると徐々に回転が下がって徐々に加速していくって状態になったんだけど
これが所謂クラッチが滑るってやつなんですか?

74 :774RR:2017/06/08(木) 20:02:08.92 ID:G5yEfXV/.net
クラッチ周りオーバーホール決定だな

75 :774RR:2017/06/08(木) 20:36:38.43 ID:uoKqNSMu.net
さよなら

76 :774RR:2017/06/08(木) 20:49:45.94 ID:nTw0v7+d.net
やっぱそうかああああ
にりんかん9,100円って、実質工賃いくらなのか…
ざっとぐぐったら、クラッチディスクとフリクションディスクと、バネも変えた方がいいのかな?
+オイル+ガスケット代か
パーツはあんま高くなさそうで安心したけど
かなc

ってか、並行EU仕様なんだけど、上記のパーツは国内と共通だよね?

77 :774RR:2017/06/08(木) 21:23:50.69 ID:oMeMv+X+.net
美女に格好いいバイクですね、って言われたからホテル行ってくるわ

78 :774RR:2017/06/08(木) 21:57:11.78 ID:49f+b5yb.net
>>76
走行距離どのくらい?

79 :774RR:2017/06/09(金) 02:52:10.67 ID:1avVz2q4.net
>>78
35,000ぐらい

80 :774RR:2017/06/09(金) 06:58:59.03 ID:X41q4Bam.net
>>22 ダイレクトイグニっションコイル交換すれば直るかも

81 :774RR:2017/06/09(金) 07:37:16.28 ID:1avVz2q4.net
なんか色々見てたら自分でもクラッチOH出来そうな気がしてきた。ってかやってみたくなったんだが工具がね…
クラッチアウターホルダーと、ロックナットレンチってどれ買えばいいんだろうか?
汎用品っぽいの4穴だけど、fazerスプリング6個ってのは、6穴ってことではないん?
後、09EUだけど国内を参考に
ガスケット 4C8-15461-00
フリクション 5VY-16321-00
クラッチ2 5VY-16325-00 7個
フリクション2 5VY-16330-00 7個
スプリング 90501-230A0 6個
注文すればおkかな?
後のディスクはクラッチボスのやつみたいだし

長文&質問ばっかですまんこ

82 :68:2017/06/09(金) 07:46:36.48 ID:UaeA3gs8.net
>>70
まぁ、正直邪魔だとは思ってる、給油の時も面倒だしな

ツーリングマップルRを入れるために一番薄いヤツを選んで使ってるんよ
地図必要無いツーリングの時は俺もシートバッグ使ってるよ
ナビを導入した方が幸せになれるんかなぁ

83 :774RR:2017/06/09(金) 08:01:33.13 ID:1avVz2q4.net
>>82
スマホホルダーにスマホナビ便利
USB引っ張ってきとけば充電しながら使えるし
インカムに音声も飛ばせるよ

84 :774RR:2017/06/09(金) 08:31:31.91 ID:3tLwgknJ.net
スマホ炎天下で無事死亡www

85 :774RR:2017/06/09(金) 11:29:32.62 ID:hSrXU7a3.net
ユーザー車検おわたあ〜
新車から初回の車検でまさか光軸ずれとるとわ…

86 :774RR:2017/06/09(金) 11:57:05.41 ID:gmeWiLBi.net
>>85
光軸ずれるのは当たり前でしょ。
整備工場で調整して100m走ったらずれて不合格になるのがデフォだから。
整備士は隣の工場で調整して車検場の門くぐったら、勘で微調整して検査通してる。

87 :774RR:2017/06/09(金) 11:58:08.53 ID:ptVI6xgU.net
>>79
ありがとう。
俺も考えなきゃならなそう。

88 :774RR:2017/06/09(金) 13:08:23.24 ID:y0LG1/Py.net
ユーザーならライン入る前に検査場横のテスター屋で光軸合わせるのがお約束だよな

89 :774RR:2017/06/09(金) 13:32:16.06 ID:uxbG1WOL.net
>>82
安い白ロム買ってきてテザリングして使えば?バッテリー交換出来るタイプなら予備バッテリー買えば充電の必要も無いし

90 :774RR:2017/06/09(金) 13:33:48.25 ID:uxbG1WOL.net
>>88
光軸なんか、落ちてから行けば良いんだろ?

91 :774RR:2017/06/09(金) 17:33:16.93 ID:0xFVQmlm.net
アクラポのスリップオンを装着したのですが、エキパイ結合部のバンドのボルト付近からびみょ〜〜に排気漏れ起こしています。
これって大丈夫ですか?
ちなみに液体ガスケットは塗ってないです。

92 :774RR:2017/06/09(金) 17:40:40.55 ID:U3FPnAN7.net
じゃあ液体ガスケットを塗ろう!

93 :774RR:2017/06/09(金) 18:17:50.05 ID:N4q8Wfks.net
解決!

94 :774RR:2017/06/09(金) 19:34:53.53 ID:3tLwgknJ.net
早々に止るからホッとけ

95 :288:2017/06/09(金) 19:41:19.32 ID:9wGOJ8pJ.net
車検時にバレたら車検に落ちる
排気音や加速に影響する可能性がある
バンドの締め付け不足なら、マフラーが取れる可能性がある

直しておいたほうがよいよ?

96 :774RR:2017/06/10(土) 22:27:45.34 ID:cmHc9scb.net
>>325
普通にCカップあるわボケw

97 :774RR:2017/06/10(土) 22:28:56.17 ID:7+q9Pbi7.net
うっp

98 :774RR:2017/06/10(土) 23:14:54.11 ID:huXOGoZr.net
おっぱい舐めたい

99 :774RR:2017/06/11(日) 17:23:43.03 ID:0aiJwEeV.net
早くしろ(全裸待機

100 :774RR:2017/06/12(月) 07:54:33.28 ID:7SdE3LZL.net
>>83 >>89
以前使っていて、今はしまい込んでるスマホが有る。
ハンドルの所にUSB電源は引っ張ってきている。
ヘルメットにBluetoothのスピーカー仕込んで有る。

アレ?スマホ用のホルダ買ってくれば行けるんでね?

101 :774RR:2017/06/12(月) 08:45:51.98 ID:TL7sLZEB.net
おっぱいむしゃぶりつきたい

102 :774RR:2017/06/12(月) 12:58:28.42 ID:CT31HKJu.net
>>100
オフラインで動く地図アプリと音楽再生が同時に出来なくて挫折した記憶。

103 :774RR:2017/06/12(月) 20:17:54.96 ID:azWMrK3F.net
見せてよ!!!!!!

104 :774RR:2017/06/12(月) 21:04:16.51 ID:932YaQSI.net
FZ1乗りだという基地外がNDロードスターのスレに数ヶ月も粘着していて迷惑なんだがなんとかしてほしいわ

105 :774RR:2017/06/13(火) 22:11:39.45 ID:V7ywONcT.net
サーセン

106 :774RR:2017/06/13(火) 22:22:18.56 ID:pVNjtPA5.net
今月発売のレイニーレプリカ欲しいです

107 :774RR:2017/06/15(木) 15:29:31.76 ID:vlPy/5C2.net
ローソンはまぁ無難なロスマン図だけど、赤白のマルボロなら良かったなぁ

108 :774RR:2017/06/16(金) 19:57:15.15 ID:rLAwxrMe.net
知り合いから06フェザー譲ってもらうことになったよ
お前ら宜しくお願いします

109 :774RR:2017/06/16(金) 20:58:01.39 ID:+UtPnc2F.net
おめ!良い色もらったな!

110 :774RR:2017/06/17(土) 02:11:37.52 ID:wFBtplxK.net
>>108
まずはECUの書換だな

111 :774RR:2017/06/17(土) 15:43:05.11 ID:4INhmD1d.net
>>110
まずノーマルECUで乗って絶望してからECU書き換えな
2万でやってもらえるぞ

112 :774RR:2017/06/18(日) 00:55:15.53 ID:9dH7R47E.net
>>108です
ありがとう

ドンツキってそんなヒドイ物なの?
結構クセのあるバイク乗ってきたからある程度クセあるくらいなら別に気にしないんだけども

113 :774RR:2017/06/18(日) 07:38:59.85 ID:S4+bao6u.net
だから自分で乗って確かめてからでいいじゃん?w

回転維持してのる人は無問題と言い
スロットルオンからタイムラグがあってドッカン加速するとか夢想する人もいるし
ピックアップいいのがいかんの?って人もいるし

取り敢えず外国製のヘンなパーツに気を付けてね〜

114 :774RR:2017/06/18(日) 10:50:54.50 ID:u688ub9n.net
すぐに慣れるよん

115 :774RR:2017/06/18(日) 12:01:21.78 ID:H+WXjqsg.net
>>112
06のECUは未完成のモノと考えた方が良い。
書換して完成する感じ。
書換すると別のバイクになるよ。
とても乗りやすくなる。

116 :774RR:2017/06/18(日) 18:36:41.00 ID:nv7DOB/4.net
電気自動車『リーフ』は“4年しか使えない”欠陥車だった!
日産ファンだった購入者が告発「初期ユーザーはモルモットですか?」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2183

当時の日産自動車副社長が「5年で10万km走行しても大丈夫」と公言し、
カー雑誌も「5年の使用で性能の80%は確保される」と書き立てるなど、
鳴り物入りで2010年12月に発売された電気自動車『リーフ』。
だが、3〜4万q走っただけでバッテリーが急速に劣化し、15年7月現在、
既に使用できなくなった車両が続出していることが分かった。国・自治体に
補助金を出させたEVタクシーは散々な結果となり、米国では集団訴訟に発展した末に
日産が原告に補償する条件で和解。13年5月には国内ユーザー向けにバッテリー保証を始めたが、
日本ではまず起こりえない「4セグメント欠け」に限って保証するという無意味なものだった。
実際に乗れなくなってしまったユーザーの1人、加持紀彰さん(仮名、福岡県在住)は、
夏場にエアコンをつけて走らせると「せいぜい50km程度」しか走らなくなり現在、廃車同然だ。
保証を求めると、日産は「80%は単なる目安」「保証の判断は司法の場で」等と言い放ったという。
「初期ユーザーは人柱なのか」と憤るこのユーザーに、消費者をなめているとしか思えない日産側の悪辣な対応ぶりを聞いた。
【Digest】
◇EVに社運をかける日産
◇「5年間で10万kmを走行しても十分利用できる」等と宣伝
◇「3〜4万q」でバッテリーが急速劣化
◇ほかにも起きていた被害
◇アメリカでは集団訴訟に発展
◇初期ユーザーはモルモットか

117 :774RR:2017/06/18(日) 19:18:15.28 ID:1WAeRjGA.net
高速乗ればなんだこれ?ってのが良く分かるよ

118 :774RR:2017/06/18(日) 20:29:09.63 ID:qIKTPjou.net
交差点の右折でエンストするのはノーマルECUの罠

119 :774RR:2017/06/19(月) 08:36:04.87 ID:gwSAO1yg.net
エンストするような、想像を絶する下手糞の主張のみが悪目立ちするいい例だな

120 :774RR:2017/06/19(月) 09:00:22.36 ID:tebmy3Z0.net
エンストした事無いけどアイドリングの設定低いんじゃね?

121 :774RR:2017/06/19(月) 16:53:45.87 ID:z/y6wtA+.net
明日ツーリング行こうか

122 :774RR:2017/06/19(月) 17:02:43.82 ID:Nc3FgYLy.net
行こ行こ

123 :774RR:2017/06/19(月) 18:00:18.39 ID:gwSAO1yg.net
エコエコ

124 :774RR:2017/06/19(月) 18:43:34.53 ID:z/y6wtA+.net
それじゃあ奥多摩ツーリングね

125 :774RR:2017/06/19(月) 20:50:42.96 ID:U+0fP6sQ.net
奥多摩周遊8時でいいの?

126 :774RR:2017/06/19(月) 21:56:52.25 ID:T51FoEYr.net
最近、FZ1めっきり見かけなくなったなぁ。

127 :774RR:2017/06/19(月) 22:24:31.92 ID:8+XwEqbI.net
R1Mに乗り換えてる人多いしな

128 :774RR:2017/06/20(火) 20:21:18.34 ID:Bstgj0ka.net
道志みち楽しかったお(^ω^)

129 :774RR:2017/06/21(水) 08:39:46.19 ID:ZhFtourr.net
ECU書き換えている人はどこに頼みました?
どこに頼んでも燃調以外は一緒なんですか。
フルエキなので、できれば現車合わせしたいですが、
ど田舎に住んでるとちょっと厳しい…

130 :774RR:2017/06/21(水) 09:01:36.51 ID:3to1tmLp.net
>>129
フルエキの燃調を持ち込みでやらないで何の意味が有るんだ?吊しを入れるだけなら、普通はパワコマつかうだろ、そもそもセッティングを自分で出来ないならショップに持ち込むかスリップオンにしとけ

131 :774RR:2017/06/21(水) 10:36:56.49 ID:WfgXJzUx.net
既製品のフルエキで広く出回ってるものなら対応するマップは殆どDL出来るし。
こちらの吸排気変更パーツを知らせればその仕様でやってくれるよ?
個体差を精密に調整したいならベンチ使うが、ポン付けで「公道程度」乗れば?
勿論その組み合わせのデータ無しなら基本無理だけど、似たようなもんで大体合う。

そう御高い車種専用サスペンション買っても実質中身は皆同じの如くw

132 :774RR:2017/06/21(水) 10:39:13.64 ID:NuY+IjBz.net
>>129
ECUで年長までやらないほうがいい
年長はパワコマがいいよ

133 :774RR:2017/06/21(水) 14:47:39.07 ID:WfgXJzUx.net
もうサブコンは前時代の遺物だよ

スリッポンなら$100前後のセンサー値誤魔化すプラグイン程度で十分ですし。

134 :774RR:2017/06/21(水) 15:11:10.20 ID:5dmiw7po.net
なんだかなー

135 :774RR:2017/06/21(水) 20:57:36.16 ID:1sWYms2Q.net
自分の価値観しか認めれない奴はどこでもいる

136 :774RR:2017/06/22(木) 08:13:04.02 ID:1/fdtkFo.net
そうだね、いろんな意見に寛容になるべきだ

137 :774RR:2017/06/22(木) 09:12:12.88 ID:pWdEAS7Q.net
フルエキでもJMCA認定モデルなら燃調なんて必要ないしな

138 :774RR:2017/06/22(木) 21:40:25.01 ID:CTySWMMj.net
自分の容量オーバーになると途端に攻撃しだす餓鬼がいる

139 :774RR:2017/06/22(木) 22:24:08.31 ID:yQ4V7QK4.net
コース走るとき陸運の車検より厳しい音量規制があるからバッフル入れるんだけど、
そのたびにECU書き換えるわけにはいかずサブコンとオプションの点火時期モジュール
そんなマップなんてあるわけとないから自作して前夜に入れ替えてる
自分で気軽に変更できるサブコンがあって良かったわ

140 :774RR:2017/06/23(金) 00:15:04.25 ID:LIAt0WcA.net
そんな面倒なことするならR1買え

141 :774RR:2017/06/23(金) 00:21:10.55 ID:ZMxZ5xjx.net
R18

142 :774RR:2017/06/23(金) 06:11:23.80 ID:A5uDXLcV.net
普段もコース仕様でお願いしますよー
公道で爆音勘弁な

143 :774RR:2017/06/23(金) 06:17:37.86 ID:c2Prk0O2.net
飛行機だけは勘弁な!

144 :774RR:2017/06/23(金) 07:11:18.56 ID:rPbNJUir.net
そんな面倒なことするならR1買え

145 :774RR:2017/06/23(金) 08:27:10.32 ID:gTuQ0iZ7.net
>>142
もちろんバッフル入れてるよ
コースではジョイント部にさらにバッフル追加

146 :774RR:2017/06/23(金) 08:35:57.47 ID:xURYMtXl.net
コースの規制なんぞどーでもいいハナシ

サブコン上げ必至すぐるwww

147 :774RR:2017/06/23(金) 10:26:33.65 ID:o6bjjY1+.net
>>146
へ?サブコン上げってどういうこと?
ショップでのECU書き換えが一発で完璧なセット出せて3マップ切り替え可能ならそれがいいに決まってるんだけど
季節で変えるしウェットもあるしコロコロ書き換え出来ないじゃん
自前で設備揃えるのも現状難しいしさ
だから仕方ないからサブコンで救済してる貧乏人なんだけどなんかごめんね
ECU書き換え最高!サブコンは糞!って言わないといけなかったの?

148 :774RR:2017/06/23(金) 11:21:33.27 ID:c2Prk0O2.net
マジコン

149 :774RR:2017/06/23(金) 11:46:01.80 ID:seV8qg8E.net
>>147
現行のR1買え

150 :774RR:2017/06/23(金) 12:46:18.83 ID:uqplZc6j.net
マザコン

151 :774RR:2017/06/23(金) 13:39:47.96 ID:A5uDXLcV.net
>>149
まぁFZ1でそんなに必死になられてもな…サブコンだろうが書き換えしようが調子の悪いR1エンジン止まりってのが虚しい

152 :774RR:2017/06/23(金) 14:04:03.05 ID:WV5hEsjS.net
アホくさ

153 :774RR:2017/06/23(金) 15:42:26.07 ID:40Egr4Q0.net
R1買って、中華アッパーカウル買って加工してアップハンにした方が余程簡単だろ、FZ1をいくら弄ろうが
初期型R1に加速も最高速も負けてるし

154 :774RR:2017/06/23(金) 16:46:52.77 ID:xURYMtXl.net
もうちょっと上手くwww

総レス数 1001
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200