2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part21

629 :774RR :2017/06/17(土) 16:15:49.75 ID:qUsAKDlFd.net
>>617
それは設定で点灯オフにできる

630 :774RR :2017/06/17(土) 16:40:57.57 ID:duEJT0HAd.net
来た乗りたい

631 :774RR :2017/06/17(土) 18:37:35.86 ID:I8+6SMscp.net
>>629
やり方教えて欲しい
取説を一通り目を通したが分からんかった

632 :774RR :2017/06/17(土) 20:15:18.25 ID:5+kKNwNXd.net
>>629
車体、ETCともに取説にはのってなかった!

633 :774RR :2017/06/17(土) 21:22:42.38 ID:jCQtf6Dl0.net
アフリカツインとテレネどっちがいいんだろ?
価格、性能共にアフリカツインの勝ち?

634 :774RR :2017/06/17(土) 21:39:58.21 ID:6pZ8ggi/0.net
>>633
いや、V-stの一人負け。

635 :774RR :2017/06/17(土) 21:43:41.85 ID:YKhsrhw1p.net
>>632
やっぱ無いよね
サービスマニュアルでも検索かけてみたが見当たらないや

636 :774RR :2017/06/17(土) 21:56:23.21 ID:oLYXFryu0.net
>>629
こいつ八百屋だから真に受けないほうがいいよ

637 :774RR :2017/06/17(土) 22:02:29.01 ID:ThM0NSWc0.net
>>633
オフ走るならアフ。
長距離ツーリングするならテネレ。

638 :774RR :2017/06/17(土) 22:47:58.53 ID:5+kKNwNXd.net
>>636
信じた僕が馬鹿なのか…

639 :774RR :2017/06/17(土) 23:10:46.85 ID:3VsUlBUDa.net
>>633
サスが電子制御式だからオフロードで泥だらけっていう用途には向いてないだろう

640 :774RR :2017/06/17(土) 23:41:42.83 ID:v74y8C7b0.net
スーパーテネレは電子制御サスではないでしょう?

641 :774RR :2017/06/18(日) 04:03:34.49 ID:Xo7OxvaP0.net
電サスだよ。ZEてグレードだけかもしれないけど

642 :774RR :2017/06/18(日) 08:57:07.93 ID:P/TZQPFFM.net
触れてもないのにvスト、vストと喚くのがいるが
vストに親でも殺されたのだろうか?

643 :774RR :2017/06/18(日) 09:06:43.76 ID:P/TZQPFFM.net
>>638
どーしてもやりたいなら
ETCの電源ラインにスイッチでもつけるか
有効期限切れのカードでも入れておくか

644 :774RR :2017/06/18(日) 09:42:06.27 ID:6yyaw6NL0.net
>>642
しかも単発ID野郎な。どうやらアフリカツインとVストで罵り合いをやらせたいようだ。

645 :774RR :2017/06/18(日) 10:59:15.48 ID:HQuya72oa.net
>>638
シートの下にETCのヒューズがあるから抜いたらOK

646 :774RR :2017/06/18(日) 13:13:56.79 ID:+WhagGpF0.net
>>629
HISS表示と勘違いしたんか

647 :774RR :2017/06/18(日) 19:15:53.95 ID:S/1iig6r0.net
純正のタイヤって何キロくらい持ちました?夏休みに北海道行きたいんだけど持つか心配。今10,000kmくらい。

648 :774RR :2017/06/18(日) 19:48:44.25 ID:B0cyerx1a.net
もう替え時

649 :774RR :2017/06/18(日) 20:16:11.28 ID:swBPO/W40.net
10000km走ってれば減り具合から自分で予想つくんでない?
北海道何日間なのか、何処発なのか、自走なのか、フェリーなのかで話は変わるし

650 :774RR :2017/06/18(日) 20:58:06.82 ID:8BPBSrYU0.net
換えておいた方が安心

651 :774RR :2017/06/18(日) 21:34:56.21 ID:B1jArNmdM.net
>>647
北海道で変えればいいじゃん。
タイヤくらいあるだろ

652 :774RR :2017/06/18(日) 21:44:18.97 ID:5H8uR1b9p.net
北海道で林道も走るならオフ寄りタイヤに交換した方が安心
まだ使える純正タイヤが勿体無いのなら置いといて、時が来たらまた履けば良いんじゃない

653 :774RR :2017/06/18(日) 21:54:57.72 ID:QeTBZMIo0.net
シンコータイヤに挑戦だー(^o^) ノ

654 :774RR :2017/06/18(日) 22:39:37.79 ID:/G24rpBe0.net
>>651
残念ながら、タイヤ交換してくれるバイク用品店は札幌位しか無い
道東でカブのタイヤ探して20件位電話しまくった思い出あり

655 :774RR :2017/06/18(日) 22:45:22.69 ID:9BI1iIYex.net
>>654
参考になった
しっかり整備がきもね

656 :774RR :2017/06/18(日) 22:50:09.42 ID:5cDjrpJu0.net
旭川はKTM取扱店もあるし交換出来ないか?

657 :774RR :2017/06/18(日) 23:05:04.11 ID:gFd37/jpp.net
事前に連絡して金払ってタイヤ取寄せて貰っておけば交換してくれる店もあるんじゃないの?
北海道行きたいなー

658 :774RR :2017/06/18(日) 23:14:49.42 ID:B0cyerx1a.net
自分でやりなよ

659 :774RR :2017/06/18(日) 23:18:26.09 ID:QeTBZMIo0.net
途中で泊まる宿にタイヤ送っといて、現地で交換でもエエかもね
サイドスタンドとぶっとい角材かなんかあれば浮かせられるからタイヤ外せれば後はチューブだから取り敢えず空気入れちゃえばビードはそのうち上がるし

660 :774RR :2017/06/18(日) 23:23:21.38 ID:rATFxep70.net
カブとアフリカではタイヤ交換の難易度が違うからな
交換工賃高くてもタイヤを通販で宿に送ってショップで交換してもらったほうがいい

661 :774RR :2017/06/18(日) 23:29:30.06 ID:e7D3OKIFp.net
出来る人は出来るでしょ
>>647さんが出来るかは分からないけど

662 :774RR :2017/06/18(日) 23:50:53.63 ID:rATFxep78.net
整備はスキルがあっても工具がないと能率が悪く時間が掛かるから
渡道している時間は限られているから有効に使ったほうがいい

663 :774RR :2017/06/19(月) 00:26:02.13 ID:iyvIG5e50.net
シンコーってそんなに良いの?
横滑りしそうなパターンだよね。

俺はANAKEE WILDがなかなか出ないから五月蝿いのでロンツー向きじゃ無いけど昔履いてた
フロント Michelin T63、リア PIRELLI MT21

ロンツーするならそんなに高いもんじゃないから交換してから行った方が良いよ。
ましてや旅先で交換となると>>662さんが言う通り、無駄な時間と労力が掛かる。

それと、瞬間パンク修理剤だけは持って行った方が良いかもね。

自分の場合、日帰り高速林道ツーでもシガーで動く空気入れとエアゲージ、
瞬間パンク修理剤をリヤシートの下とジャケットの後ろポケットに入れてる。

664 :774RR :2017/06/19(月) 01:32:38.65 ID:MovNwKHma.net
なんとか疲労さん乙

665 :774RR :2017/06/19(月) 04:39:05.62 ID:V6oix0qSM.net
ラフローのパンク修理キット積みっぱだけどお世話になったコトないな
10年選手だけどはたしてつかえるのたろうか?

666 :647 :2017/06/19(月) 06:00:49.35 ID:9dwucZj90.net
647です。みなさんご意見ありがとうございます。
やはり交換してから出発しようと思います。
勿体無いより、現地でタイヤの心配してたら楽しめない気がしました。

667 :774RR :2017/06/19(月) 06:55:51.26 ID:hRE9I/ZH0.net
轍疲労か 特定したわ

668 :774RR :2017/06/19(月) 07:00:48.46 ID:U0VUaSmKd.net
グリップヒータ交換で温度も正常に上がるようになった。

こういうときドリーム店で買っておいて良かったと思うわ。

669 :774RR :2017/06/19(月) 09:17:37.94 ID:APBWztkwM.net
>>668
グリヒの不具合ってドリームから連絡来るの?
こっちから問い合わせたほうがいいのかな。

670 :774RR :2017/06/19(月) 09:59:39.87 ID:c/apz5eMd.net
>>638
夢で消灯できるって聞いた気がしたんだけどな
できないみたいだねスマソ

671 :774RR :2017/06/19(月) 12:03:48.85 ID:c9zvqR2td.net
>>670
実はあるかも隠しコマンド…

672 :774RR :2017/06/19(月) 15:01:10.56 ID:L2Tt0ujJ0.net
>>617
私は期限切れのETCカード入れてる。
隠しコマンドとかあるのか無いのかわからないけどとりあえずこれが間違いないと思います

673 :774RR :2017/06/19(月) 16:00:38.13 ID:s6514lkRa.net
わざわざヒューズ抜いて試して書き込みするんじゃなかった

674 :774RR :2017/06/19(月) 16:13:03.74 ID:77DTTkY6M.net
>>669
セット関係の品番は変わっておらず、コントローラーだけ変わってるみたい。だから、お店から直接ホンダに確認してもらうのが吉。ちな、変わったのはリアシートしたの婚とローラーだけなので、これだけ変えれば良いみたい。

675 :774RR :2017/06/19(月) 16:48:36.91 ID:APBWztkwM.net
サンクス!

676 :774RR :2017/06/19(月) 19:12:41.18 ID:c9zvqR2td.net
>>673
ありがとー!
いろんなパターンを聞けて参考になったよ!

677 :774RR :2017/06/19(月) 19:39:09.92 ID:NuG/e++Cx.net
>>671
↑↑

678 :774RR :2017/06/19(月) 20:38:20.96 ID:iyvIG5e50.net
トルコンとグラベルモードがリセットされない
隠しコマンドを教えて下さい。

679 :774RR :2017/06/19(月) 21:16:12.80 ID:X9a609Q9a.net
45451919

680 :774RR :2017/06/19(月) 21:40:32.43 ID:/uBcbcaip.net
つまらん

681 :774RR :2017/06/19(月) 23:17:37.51 ID:FNTVctvQ0.net
上上下下左右左右BA

682 :774RR :2017/06/20(火) 05:16:23.21 ID:OLayQJTO0.net
右手で前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後

683 :774RR :2017/06/20(火) 07:13:49.03 ID:nAPuOIZh0.net
最近、妙にサスダンパーの効きが弱いような気がしたので、 試しに後ダンパーの
圧縮側を 2クリック回してダンパーを少し 強めにしたら、舗装路の中高速コー
ナーでも揺れすぎがなく なって、すこぶる快適。 

みんなダンパー触ってる?
暑くなってきたし、走行距離も伸びてきたので当然かな?

684 :774RR :2017/06/20(火) 07:18:52.24 ID:lqtFtnyZp.net
>>683
ダンパーは慣れて来ると挙動が違うからね
ロングツーリングする時は何回かいじるよ
ローシートなんで腰も痛くなるしね

685 :774RR :2017/06/20(火) 09:36:09.86 ID:DwJhvv5rp.net
>>678
トルコンレベル3って雨天、凍結、雪道くらいしか使わないよね
苔、濡れ落葉、浮き砂利の多い舗装林道はレベル2(場合によってはレベル3)
普段はレベル1、未舗装林道でオフ
キーオフでリセットされない裏技は無いのかな?

686 :774RR :2017/06/20(火) 10:15:32.47 ID:lqtFtnyZp.net
トルコンって言葉は適正な言葉なのか俺にはそれが疑問
オートマオイルじゃないんだからトラコンじゃねえの?

687 :774RR :2017/06/20(火) 11:02:21.67 ID:6KJYdZpvp.net
トラクションコントロールだからトラコンが一般的だけど
ホンダの場合はセレクタブル トルク コントロールと名付けてるから、このスレではワザとトルコンと略してるみたいですよ
でも一般的にトルコンと言われるとトルクコンバータを連想しますよね

688 :774RR :2017/06/20(火) 11:11:49.05 ID:/kvCC07o0.net
点火コントロールにすればいいのにな

689 :774RR :2017/06/20(火) 11:16:09.91 ID:lqtFtnyZp.net
>>687
こりゃ豆だなありがとう!

690 :774RR :2017/06/20(火) 11:51:15.83 ID:N/WLUy98a.net
>>685
トルコンレベル変えて出力変わるの?
ただ単に空転制御だけじゃないの?

691 :774RR :2017/06/20(火) 12:07:56.29 ID:xDB/rt7np.net
前後ホイールセンサーから後輪の空転を読み取って燃料噴射を間引いて制御してるだけだよ
路面状況に応じて効き具合を選択してるのだけど?

692 :774RR :2017/06/20(火) 13:25:58.54 ID:zc27sT+/0.net
>>691
と言うことは空転しない限りトルコンオフだろうがラベル3だろうが出力は変わらないってことですよね?

693 :774RR :2017/06/20(火) 13:55:23.12 ID:CCGd6hK2p.net
>>692
エンジンの出力は変わらないよ
>>685で出力が変わるとは一言も言ってないけど?

694 :774RR :2017/06/20(火) 14:38:56.40 ID:KqIf+Tt+r.net
まあだからトルクコントロールというのは違和感あるんだけどな

695 :774RR :2017/06/20(火) 14:50:27.28 ID:PBybkLQ9p.net
噴射を間引いてエンジンの発生トルクを抑え、後輪の空転を制御してる
その制御レベルは乗り手が選択可能
だからセレクタブル トルク コントロール

696 :774RR :2017/06/20(火) 16:33:15.84 ID:i8IRwFqoH.net
>>694
そうそう!どうもSSとかのトラコンと混同されてる気がしてる。だからキーオフでリセットされても路面がドライなら何ら不都合ない。
何をそんなにムキになってるか不思議だった。

697 :774RR :2017/06/20(火) 16:33:55.17 ID:i8IRwFqoH.net
>>696
すんません、トルコンでした(^_^;)

698 :774RR:2017/06/20(火) 16:47:42.94 .net
東北はブサイク障害者たちが逃げてきて住み着いたところ

東北は日本で一番、ブサイク障害者指数が高い地域

つまり東北は世界で一番、ブサイク障害者指数が高い地域

東北人は世界で一番、ブサイクだってこと

障害者は性格も悪いので東北は虐めがスタンダードな文化となってる

だから自殺も多い

障害者は体が弱いので死亡率も高い

699 :774RR :2017/06/20(火) 17:36:31.86 ID:qj11gX9Pp.net
>>696
>キーオフでリセットされても路面がドライなら何ら不都合ない。
このバイクの場合、レベル3で走り出すと敏感過ぎてちょっとしたギャップでも噴射カットが作動して乗り辛くない?
過去にも何人かこういう意見の人がいたと思うが

700 :774RR :2017/06/20(火) 17:48:28.15 ID:/kvCC07o0.net
>>695
トラクションコントロールで良かった気がするんだが、特許かなんかの問題なのかね

701 :774RR :2017/06/20(火) 18:18:14.66 ID:+0C1Ptyi0.net
ABSもALBやと長らく言い張ってたホンダ

702 :774RR :2017/06/20(火) 20:20:08.26 ID:gfgZf9C3a.net
ギャップでバコンバコン言うのは困るんだよなあ

703 :774RR :2017/06/20(火) 20:21:03.88 ID:F8vUA8K0M.net
>>699
なるなる

高速走ってて一寸ギャップふんだだけで点火カットされガボガボ言って乗りづらい時ある

別にバカみたいにスピード出してもいないのに

704 :774RR :2017/06/20(火) 20:38:14.46 ID:B8BuaTT60.net
>>699
それだけじゃなくオフタイヤに変えると、
設定1にするのを忘れると発進の際少し開けただけでバコンバコン言うよ。
トルコン自体要らないとも思ってる。

705 :774RR :2017/06/20(火) 20:42:05.71 ID:60j+8xcO0.net
そうそう燃料カットでガボガボ言いやがる、レベル3は介入が敏感すぎるんだよ
エンジン掛けたら2クリックしてレベル1にするのが儀式

>>696
SSのトラコンも点火タイミングを遅らせたり、燃料カットしたり、スロットルバルブを調整したりで
エンジン出力を制御してる分けで、大きな違いは無いと思うが違うのか?
バンク角センサやらでもっと細かな制御だろうけど

706 :774RR :2017/06/20(火) 22:14:31.67 ID:SjZZBXwUp.net
やはりバコンバコン、ガボガボなりますよね
ノーマルタイヤの時も気になってたが、オフ寄りタイヤに替えてから発生しやすくなった

707 :774RR :2017/06/20(火) 22:36:55.63 ID:9l2oKlfGd.net
>>706
なんかバタバタしてたのはセンスタでなくてトラコンだった?
センスタ自体もバタついてたと思うけどΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

708 :774RR :2017/06/20(火) 23:44:31.33 ID:at0vRwJvp.net
>>707
未舗装路に行ってレベル3でアクセル開けてワザと作動させると燃料カットはハッキリと体感出来るかと
アクセル開けたのにガボガボ言って加速が途切れる感じです
あとトルコン作動中はメーターの警告灯が点滅しますよ

709 :774RR :2017/06/21(水) 00:24:37.60 ID:p8Vk6xP9a.net
ヒルクライムの時とか切り忘れが怖い

710 :774RR :2017/06/21(水) 06:55:55.29 ID:29+3TbtC0.net
>>708
これは体感できたけどドライな舗装路のギャップレベルでは良くわからんかった…。鈍感なんだなキット(^_^;)
皆さん繊細な感覚の持ち主で羨ましい。

711 :774RR :2017/06/21(水) 07:06:54.60 ID:cTQbPe8Sp.net
乗り方というかアクセルの開け方の違いが大きいのだろけど
体重、サスセッティング、空気圧の違いでも作動具合は変わるでしょうね
優しい、燃費の良い乗り方をされてるのでしょう

712 :774RR :2017/06/21(水) 08:11:48.57 ID:nQ8/sXrIp.net
>>710
トラコンは、普通にわかるレベルでガコガコしますよ。
林道とか走りると効きすぎて前に進まないので、倒れやすくなります。
私は砂浜で推進力を失い横転しましたw

713 :774RR :2017/06/21(水) 08:29:07.28 ID:vyXx1Q+M0.net
オフ頻繁に入る人はキーOFFでレベル3に戻るのは嫌がるだろうね。
オフをめったに走らない人には現行仕様でOK。

話は少し変わるが、舗装路の発進加速でフル加速する時、
・DCTのDモードの時はトルコンレベル3では作動しないが、
・Sモードの1でトルコンレベル3ではたまに作動するし、
・  〃   2、3では確実に作動する。

理由は前輪が少し浮き上がって、前後輪回転差が出て、
滑ってないのにボコボコ鳴いて作動するな。

714 :774RR :2017/06/21(水) 08:30:30.44 ID:bcaMDtHOa.net
舗装路で本当にランプが点滅するほどトルコンが働いてるとするなら
タイヤをオフ寄りにしてグリップしないとしても、発進で空転でトルコン動作
高速を走ってて、ギャップ踏んで、後輪が空転でトルコン動作
よっぽど、雑な運転してんの?
でなければ、何も考えてないか、下手クソか

715 :774RR :2017/06/21(水) 08:36:34.90 ID:iZ+y5L2ld.net
DCTだからでしょ。
MTならそんなことにはならないよ。

716 :774RR :2017/06/21(水) 09:40:11.09 ID:rYX4Ebj+0.net
なるほど
http://www.tandem-style.com/column/3271/

717 :774RR :2017/06/21(水) 11:03:43.30 ID:uJCY8osop.net
>>713
ダート路面では故意に空転させて滑らせたい時にトルコンが作動してしまうと恐いですよね
林道で休憩して再出発時、いつもの癖でアクセルターンで向きを変えようとしてトルコン作動、車体を片足では支えきれずに立ちゴケ、、、
乗り始めて慣れない頃にこれを2回やりました
キーオンで出発前にトルコンレベルを確認しなかった自分のミスですね

>>714
自分は下手ですよ、他人より燃費も悪いし、タイヤの減りも早く、馬鹿だな〜とよく言われます
レベル3のままだと自宅を出発してすぐの交差点ですら舗装の継ぎ目でトルコンが作動してしまいますね
MT乗りです

718 :774RR :2017/06/21(水) 15:13:36.05 ID:fRfmv460H.net
>>712
さすがに林道や砂浜ではいくら鈍感な自分でもわかる(^_^;)
だからドライな舗装路のギャップだと言っている。

719 :774RR :2017/06/22(木) 00:44:34.19 ID:PqHVzXw60.net
お勧めのメンテナンススタンドを教えてください

OPのセンタースタンド以外で

720 :774RR :2017/06/22(木) 00:51:34.35 ID:ALtl6IQ+d.net
>オフ頻繁に入る人はキーOFFでレベル3に戻るのは嫌がるだろうね。

これはねぇほんと、開発者に小一時間問い詰めたいレベル
マイナーチェンジしてもまだこのままなんだ
R1みたいにボタン一発で好みのモードに戻せるならまだしも
いちいち設定し直すのがほんとーに億劫
アフリカツイン買わなかった駄目な理由の3つの内のひとつが、これ

721 :774RR :2017/06/22(木) 01:32:57.98 ID:Bo04nQbEp.net
>>720
メーカー的に起動時に一番安全な設定になるようにしてると勝手に納得してた。
ていうかアフリカ買ってないのねw

722 :774RR :2017/06/22(木) 06:12:40.34 ID:07eFEHoR0.net
>>720
あと二つの理由は
・とにかくお金がない。
・全く足が届かない。

でしょ?

買ってもないのに「印象操作」ご苦労様です。

723 :774RR :2017/06/22(木) 07:17:13.73 ID:1bBD/3e4M.net
トルコンの設定なんて人差し指でカチカチやるだけじやん

そんな面倒か?

設定忘れてアクセルターンで転んだなんて奴はそもそも注意力散漫  

どうせ舗装路でもタチゴケしまくつてんだろ

724 :774RR :2017/06/22(木) 07:42:30.32 ID:CnaCyMjJ0.net
>>723
「アクセルターン」って言いたかっただけだよ。

725 :774RR :2017/06/22(木) 09:45:52.59 ID:WdKLiGTKp.net
トルコンの設定はバイワイヤの場合、アクセルオフの位置を電子的にキャリブレーション出来るけど、ワイヤーの場合はアクセルオフつまり停止時にキャリブレーションしつつトルコンのセッティングをしてると思うんだけど…

726 :774RR :2017/06/22(木) 10:07:19.41 ID:8W65lc/Jp.net
>>720
んなのたいしたことねえじゃねーか。
オマエが言ってることは「バイクに乗ろうとするたびにキーONするのがウザい」ってるのと同じレベルやぞ。

727 :774RR :2017/06/22(木) 10:36:52.58 ID:Cc5hktzo0.net
>>725
つまり?

728 :774RR :2017/06/22(木) 10:40:18.91 ID:hzeh80CJ0.net
ホンダのトルコンは燃料噴射を間引きすることで制御するタイプだから、そもそもスロットルは関係ない

729 :774RR :2017/06/22(木) 10:45:12.55 ID:oFUKv/CRp.net
TPSの信号はECUに行ってるかと

730 :774RR :2017/06/22(木) 10:52:08.62 ID:hzeh80CJ0.net
スロットル開いてるか閉じてるか位のセンシングじゃないかな

731 :774RR :2017/06/22(木) 10:52:31.35 ID:czmWHVMxa.net
噴射を間引きするとエンジンに悪そうだ

732 :774RR:2017/06/22(木) 11:24:29.81 ID:nfdN5Six.net
アフリカツインって排気デバイスは装着されているのでしょうか?

733 :774RR :2017/06/22(木) 12:35:16.08 ID:Zrd6Czsr0.net
じっじはもの忘れが激しい>トルコン

734 :774RR :2017/06/22(木) 12:50:59.95 ID:owwIkYJ5d.net
>>726
アフリカツインユーザーがボタンちまちま弄ってる間に
他のADVは待たされるか
さっさと発進

惨めっすなw

735 :774RR :2017/06/22(木) 13:05:04.83 ID:ZRmHenuC0.net
トラコン設定は走行中でも変更可能だからまだ良いが
ABSのキャンセルは停止しないと設定出来ないから面倒だな、長押し必要だし
他のADVも同じく停止しないと弄れない仕様なのかな?

736 :774RR :2017/06/22(木) 14:31:18.96 ID:8W65lc/Jp.net
>>734
大丈夫大丈夫
ホビット族が乗ったGSがもたもたしてっからw

737 :774RR :2017/06/22(木) 15:03:27.56 ID:KTi69cQep.net
なにやらアフリカツインバカにしてる奴が多スレで大暴れしとるな

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/l50/?v=pc

738 :774RR :2017/06/22(木) 15:15:48.83 ID:yxihD5H1d.net
>>737
アフツーはバカにはしてないよ
RRは正直バカにしてるけどw

739 :774RR :2017/06/22(木) 16:28:53.10 ID:8OlMTy37p.net
以前に発表されてたピレリのSCORPION RALLY STRのアフリカツインサイズがショッピングサイトでは注文可能になってるね

740 :774RR :2017/06/22(木) 16:52:24.58 ID:BobUXKsSa.net
>>737
アフリカツインに親でも殺されたんかな?

741 :774RR :2017/06/22(木) 17:42:43.59 ID:KTi69cQep.net
>>740
二種バイク板でみんなにバカにされて虚勢張ってるようです

742 :774RR :2017/06/22(木) 17:53:53.45 ID:wdMxKojXd.net
>>741
クスクスw

743 :774RR :2017/06/22(木) 18:40:39.09 ID:3pjwN/wV0.net
>>737
(スッップ Sdf2-QeqB [49.98.151.90]) w

744 :774RR :2017/06/22(木) 18:42:09.44 ID:wdMxKojXd.net
>>743
プゲラw

745 :774RR :2017/06/22(木) 21:49:56.34 ID:2CI6Xlhgr.net
>>735
空冷GSはABSボタン長押しだったな。エンジン止めたら再設定。そういや、走りながらやったことなかった。ハンドルにスイッチがあるんだけど、押しづらい配置だった記憶。

746 :774RR :2017/06/23(金) 04:45:46.51 ID:eAZYP9RpM.net
トルコンレベル設定ってマニュアルだと走行中は変えるなってなってるけど
操作そのものはできるじゃん?
メーターの表示も変わるし内部的にも切り替わってるんだよね?
17モデル買ってまだ日が浅いからよくわかんないんだよね

747 :774RR :2017/06/23(金) 08:11:08.80 ID:11IzL+x2p.net
>>745
サンキュ
>>746
機能的にも切り替わってる
走行中は変更するな言いつつも、走行中に操作しやすい位置にトルコンボタンを配置してるんだよね

748 :774RR :2017/06/23(金) 08:39:33.00 ID:9kMW+KCX0.net
アクセルの原点出しが不要な簡易制御ってこと?

749 :774RR :2017/06/23(金) 09:11:16.97 ID:E2s00uLQa.net


750 :774RR :2017/06/23(金) 16:15:01.31 ID:aiPh9BfsM.net
??

751 :774RR :2017/06/23(金) 17:09:01.24 ID:5pMgRbrg0.net
短足の林道走行は危険でしょうか?
オフでの使用は100%考えていないが、せめて林道走行はしてみたい。
しかしコケるのが怖い。
みんなは林道とか走ってるの?
もしくはオンロードのみ?

752 :774RR :2017/06/23(金) 17:18:13.34 ID:bcout8OSa.net
>>751
出来れば単独は避けて、お仲間と一緒に行って下さい。

753 :774RR :2017/06/23(金) 17:51:34.37 ID:DW06NYHV0.net
>>751
林道未経験なら250位で練習するか、熟練者と行った方が良いですよ。
それか普通車でも走れるようなフラット林道を探して練習するかですね。
重たいからある程度勢いつけて走る必要があるので、
それなりの腕と度胸と走行ルートを見極める目が無いと、
ビビりゴケするか、フロント取られるか、止まれず谷に落ちます。

754 :774RR :2017/06/23(金) 18:07:33.00 ID:x8oWUfMgd.net
>>751
剣山スーパー林道くらいなら未経験ノーマルタイヤで行けたよ

755 :774RR :2017/06/23(金) 18:47:31.51 ID:PeT4SjuDM.net
剣山はホント只の「未舗装路」で距離も長いだけのツマンナイ道だよな

756 :774RR :2017/06/23(金) 19:22:38.33 ID:C+7Dkeyep.net
>>755さんオススメの林道を教えて欲しい

757 :774RR :2017/06/23(金) 19:27:26.06 ID:uUDukQM4d.net
>>756
九十九里浜

758 :774RR :2017/06/23(金) 19:30:20.92 ID:PeT4SjuDM.net
関東なら群馬の新地林道に万沢林道。北海道なら道北スーパー林道からの風烈布林道が良いね。新地はどっちから入るかで難易度変わるし通行止めも多いから現在どうなってるかは知らん。剣山ももう何年も完抜け出来ないでしょ? 走れるとこ減ってるよね

759 :774RR :2017/06/23(金) 19:30:45.72 ID:kCOV98Pka.net
オフは100%走らりたくないけど林道ははしりたい?ななら舗装林道を走ればいいのでは?

760 :774RR :2017/06/23(金) 19:37:37.26 ID:PeT4SjuDM.net
舗装林道はかえって危ない
水でてること多いし路面の状態がいきなり変化するからね
普通の林道を気をつけながら走った方がかえって安全

761 :647 :2017/06/23(金) 19:46:08.48 ID:376Zk+bb0.net
新地林道というか、栗原川林道でしょ?
二週前くらいに通ったけど、根利から利根まで抜けられるよ。

762 :774RR :2017/06/23(金) 19:48:18.54 ID:x1/ozfeX0.net
爺の林道デビューにリッタービッグオフとか、もうアホか馬鹿かと。
しかもソロで。

好きなとこ行って死んでこい。

GWに北アルプスで遭難死する爺と一緒で救いようがないわ。

763 :647 :2017/06/23(金) 19:50:14.25 ID:376Zk+bb0.net
林道くらいなら気を付けて走れば、そんなに危険ってことは無い。転倒の可能性は高いけど。

764 :647 :2017/06/23(金) 19:52:41.79 ID:376Zk+bb0.net
剣山林道は山の家から先が通行止め。今年はトンネルの先までは行けた。

765 :774RR :2017/06/23(金) 19:59:18.66 ID:HJfGKuxep.net
>>758
万沢林道ってのよく耳にするね、一度行ってみます
北海道なら自分はパンケニコロベツが良かった
道北S林道は7月の平日でも函岳への車両が多くてどうも、、、
風烈布は適度なデコボコ路面が面白かった記憶
剣山は奥槍戸山の家のトンネルから西側の全面通行止めが8月末に解除されれば久々に完抜けじゃないかな
例のごとく7月8月の台風でどうなるか分からないけど

766 :647 :2017/06/23(金) 20:02:30.15 ID:376Zk+bb0.net
万沢林道も舗装化が進んでいるので早めに行って見たほうがいいです。あの直線はアフリカツイン向きかも?

767 :774RR :2017/06/23(金) 20:17:05.51 ID:PeT4SjuDM.net
林道走るのはオンだと辿り着けないような景色に出会うため。今年はタウシュベツ行く予定。
それと初心者でも不安に思う必要は無いと思うな。ヤバそうなら引き返せば良いだけで別に早く走る必要なんて無い。

768 :774RR :2017/06/23(金) 20:37:26.28 ID:GmBvFumg0.net
引き返せると思うところが・・・・
押すも地獄、引くも地獄はザラ、
山の天気も舐めるとアカンよ

769 :774RR :2017/06/23(金) 20:45:40.07 ID:x5+AB7D/a.net
>>760
確かに舗装林道は怖いね。苔が生えてるといきなり滑るから。

770 :774RR :2017/06/23(金) 20:57:02.09 ID:PeT4SjuDM.net
>>769

奥武蔵GLで昔オレもコケたんよ。路面のひび割れと水でさ。だから舗装林道こそ油断出来ないと思うんだ。
 北海道で風烈布を走っててお腹痛くなつてNGSしたのは今では笑い話だけど当時はマジでヤバかった

771 :774RR :2017/06/23(金) 21:57:29.93 ID:Yl+XSKKj0.net
都内とかなら昔から行ってたけど先週久々に秩父の御嶽山に行ってきた。
多少ガレもあるけど、景色も良いし、慣れればガンガンに走れて楽しい。
初心者にはオススメかな。
前はそのまま中津川林道に行ってたけど、途中で閉鎖らしい。

>>753
同意見です。

772 :774RR :2017/06/23(金) 22:08:40.13 ID:bbEge3TV0.net
このスレはオンロードメインの人ばかりかと思ってたら
ちゃんと林道ツーリングに使ってる方々もいるのですね
皆さんの様に北海道の林道を回りたいな

773 :774RR :2017/06/23(金) 23:43:14.01 ID:x8oWUfMgd.net
>>764
山の家から行けるとこまで行ってみるかーってバリケード前まで言ったがフワフワ土の下り坂で
30分くらいかけて半泣きで切り返した思い出

774 :774RR :2017/06/24(土) 02:21:32.88 ID:vLiPyKleM.net
今夏、北海道東方面行きます。なまら楽しみ

775 :774RR:2017/06/24(土) 04:19:44.33 .net
全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503


JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。

その台はすべて、遠隔操作されています。

大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。

今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。

大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。

借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。

新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。

西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。


LK

776 :774RR :2017/06/24(土) 04:23:34.63 ID:IMxAEUyaM.net
>>774
屈斜路湖の湖畔林道はアクセスも簡単でソコソコ走れるのでオススメ
ヌプントムラウシも良いけど今通れるんだっけか?温泉行けるからココもオススメ
ちなみに両方ともビッグオフでも問題ない走りやすい道だよ

777 :774RR :2017/06/24(土) 05:50:39.94 ID:WH5Jzmth0.net
道東スーパー林道、風烈布、パンケニコロベツ、屈斜路湖畔
なるほどメモメモ
アフリカツインで北海道を回るならここは行っとけって林道があれば教えて頂きたい

778 :774RR :2017/06/24(土) 08:20:30.62 ID:zyGUanpJp.net
>>777
支笏湖の第一縦断林道
フラットで走りやすいし、無数の林道が繋がってるので1日中走っても飽きない。

779 :774RR :2017/06/24(土) 09:57:08.60 ID:ceBquNCQd.net
>>751
林道っても色々あるんで、まずは凸凹少ないとこゆっくりとどうぞ。
兎に角重量あるんで、車体バランスくずすと
ライダー側大きなアクションとらないといけないですし
これで転けて乗ってこられると死ねると思います。
ジムカーナ車両がバンパーつけてますが
あれはエンジンガードではなく、転けたときに挟まれにくくするもので
私もそのつもりでつけてます。お勧めです

780 :774RR :2017/06/24(土) 11:54:49.37 ID:gxW784RQ0.net
https://youtu.be/zjyQ7eX35JQ

781 :774RR :2017/06/24(土) 15:47:04.44 ID:YXxHYh8ga.net
林道で怖いのはスタンディングでアクセル煽りすぎてどかーん
スタンディング状態でもアフリカツインの強烈な加速に対応出来るようにならないと林道なんて行くべきじゃない
スタンディングもままならないような初心者はまずセローで経験積んだ方が断然いい。

782 :774RR :2017/06/24(土) 16:11:18.28 ID:vLiPyKleM.net
北海道、パンクもイヤだが、熊が怖い。

783 :774RR :2017/06/24(土) 16:31:44.59 ID:uDFqK26E0.net
>>779
横からですが、オススメのバンパー有りますか?

784 :774RR :2017/06/24(土) 16:42:00.00 ID:WlnTpGcZM.net
北海道の林道はアチコチはしったがパンクは一度も経験ないな

それと怖いのは熊より鹿

あいつら林道行くと「飛び出して良いっすか?」って感じてソワソワしてるからな
何年か前危うく衝突するところだつたよ

785 :774RR :2017/06/24(土) 16:44:02.00 ID:YQnNoCxSp.net
林道なんぞ行く気はないが、アフリカツイン買うぜー

786 :774RR :2017/06/24(土) 16:50:35.21 ID:WlnTpGcZM.net
良いんじやないかな
アルプスローダーってジャンルはロンツーに向いてるからね
別に林道走らなくてもポジションとか航続距離とかイロイロとツーリングが楽になる

でも買っちゃうとダート走りたくなるんだな

787 :774RR :2017/06/24(土) 19:24:28.92 ID:Ih5I8eQq0.net
今日は埼玉の大名栗から流して行こうとおもって行ったのだが、大名栗はスタートにもゴールにもゲートだけでなく死亡事故がありましたの張り紙が...
炭谷入は途中まで行けたがゲートは簡単に開くのだが、カメラ設置の張り紙...
寝不足で行ったので引きずられそうだったので強引に入らなかった。
もう少し落ち着いたら、また行こうかと。

各林道の入口廻ってたら、同じようにウロついてるcrfカラーのアフが居ました。
ノーマルタイヤで新しかったから、勝手に心配してしまった。
声を掛ければ良かったかな?ここ見てたらよろしくな。

788 :774RR :2017/06/24(土) 19:31:23.16 ID:UrO9WvtGa.net
クソバカレーサー爺のせいだな

789 :647 :2017/06/24(土) 19:54:36.02 ID:/gvtX4uQ0.net
WRじゃなかったっけ?レーサー?

790 :774RR :2017/06/24(土) 21:07:01.07 ID:Ih5I8eQq0.net
ゲートは今まで通りだから入れる。

http://i.imgur.com/CmsFXiq.jpg

見辛いかもなのでテキストにおこすと

目撃者を探しています。
5月14日に大名栗林道で発生した
オートバイ単独の死亡事故です。

実際に書いてあるのを見ると何とも言えない感じがする。
落ちた場所とか気にしながら走るのはどうもね...

高校時代からたまに行ってた思い出がある林道なので残念。
まあ、当時の自分を含めて昔からぶっ飛ばすひとが多い林道だけど、
58でWR250Fですっ飛ばしてガードレールにバイクが当たって人間の方が飛ばされて100m崖から落下したらしい。

俺よりひと回り半も歳行ってるのに何だかなー。
とりあえず、冥福を祈っておいたよ。

791 :774RR :2017/06/24(土) 21:55:02.83 ID:nbiyMwYH0.net
バイク通れませんのゲートには従うべきですよ
長くオフ車に乗ってるなら分かると思いますが、越えたとしても口外しないのが大人

792 :774RR :2017/06/24(土) 22:19:20.91 ID:UrO9WvtGa.net
バイク通れません

読めないのかな

793 :774RR :2017/06/24(土) 22:40:41.61 ID:LW9ks3wN0.net
なんでバイク通行止めになるか分からないんだろうか?

794 :774RR :2017/06/25(日) 00:37:54.90 ID:wW1PaHF80.net
長文な時点でお察し案件と気づかないと

795 :774RR :2017/06/25(日) 07:39:40.20 ID:jNGhJhDSM.net
中津川も通行止めだし大名栗も走れない
中津川経由川上牧丘って鉄板ルートだったけど今はもう林道自体走れなくしてるよね
だからオフビレのコースでフリー走行したほうが安全だし楽しい
子供が乗った80にバンバン抜かれるけどな!

796 :774RR :2017/06/25(日) 08:19:52.62 ID:feQH73sPp.net
やはり北海道の林道巡りですね
ダート走り回って、美味いもん食って、温泉入って、日没までにキャンプ場の繰り返し

797 :774RR :2017/06/25(日) 08:35:32.43 ID:jNGhJhDSM.net
北海道行くならセイコマの弁当は外せないネ
実は先週行ってきたけど豚丼(半熟卵付き)は「ぱんちよう」の豚丼より旨いよ。 
釧路の「かって丼」も観光地価格なので普通に「寿司屋」のランチのほうが安いしうまい
余市の「柿崎商店」は並ぶけど、ここは鉄板。旨いし安い。フェリーでいくとちょうど良いし。

798 :774RR :2017/06/25(日) 10:49:21.10 ID:NYLcAVJQ0.net
プラモデル届いたw
超でかいw

799 :774RR :2017/06/25(日) 10:59:20.90 ID:jNGhJhDSM.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293376.jpg 
ZETAのレバーとどいたヨ
付けるのは来週かな

800 :774RR :2017/06/25(日) 11:24:28.63 ID:WPXxI0q4p.net
>>798
実車と並べた完成写真、楽しみに待ってるから!

801 :774RR :2017/06/25(日) 11:30:49.73 ID:tG7unJkN0.net
>>798
制作過程をどこかにあげてくれ

802 :774RR :2017/06/25(日) 12:00:09.77 ID:G/OQUj+b0.net
>>783
詳しくないですが、隙間を作ると言う意味では
私の入れているGIVIはカウルと離れていて良いかもしれません。
見た目が良くないかも知れませんが、実はもう一点。
未確認ですが、それ故装着状態でカウルが外せそうです。
前車はSSB入れました。よく考えられており一度助けられてますが
SSBとカウルが知恵の輪状態で結局装着後一度も開けることなく乗り換えました。
GIVIは上下繋いでますので、カウル開けるのに上だけ外すのは恐ろしく面倒です。
装着状態でカウル開けられないと、一転最悪に。

803 :774RR :2017/06/25(日) 12:26:52.85 ID:NYLcAVJQ0.net
>>800
ちょっと塗料間違えてたからそっち手に入れ次第やってみる
あとチェーンとかのパーツも待たないといけない
つーか昔と比べて部品多いのなw
素組とベタっと色塗る位しか出来ないからあんま期待すんなよw

804 :774RR :2017/06/25(日) 13:23:50.22 ID:9DzymOh0d.net
>>799
その手の盆栽ってホントにカッコ悪いよ。

805 :774RR :2017/06/25(日) 13:25:30.90 ID:c6Xq/605a.net
>>795
ガキ「こいつ邪魔。帰れよ」

806 :774RR :2017/06/25(日) 16:00:06.68 ID:bOXgmhSg0.net
>>802
外さなきゃ無理だよ

807 :774RR :2017/06/25(日) 16:22:43.97 ID:wct2pwS60.net
外しても
ムリぽ

808 :774RR :2017/06/25(日) 16:29:23.93 ID:T8/CDlJZa.net
>>783
アウトバックモーターテックの上下ガード

809 :774RR :2017/06/25(日) 16:57:09.59 ID:G/OQUj+b0.net
>>806
マヂすか!最悪
うちのは2ヶ所ほど歪んでてすんなり収まらないんです

810 :774RR :2017/06/25(日) 18:39:33.75 ID:R3tghCePr.net
ちょっとよくわからない

811 :774RR :2017/06/25(日) 19:15:33.22 ID:ZR+iGuB+0.net
ラリー発売マダー

812 :774RR :2017/06/25(日) 19:42:41.97 ID:cIPYaZoG0.net
森脇のマフラー今までのどれよりもかっこいいな。

813 :774RR :2017/06/25(日) 19:57:23.40 ID:izbdIHLdp.net
オーストリアの警察車両
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/9A988CE2-4F0A-4266-B9FE-A6E9240927D8.jpg
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/296A9B1E-7060-44A3-BB32-CC85CCB3E80C.jpg
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/B7B3E0C4-8CEB-4C6A-905E-B69DFB723906.jpg

814 :774RR :2017/06/25(日) 20:03:22.70 ID:izbdIHLdp.net
>>812
あえて「車両の風格に見合ったサイズ」かあ
ノーマルのままで良いやと決めてたけど、これは欲しいと思った

815 :774RR :2017/06/25(日) 20:22:55.16 ID:c6Xq/605a.net
純正でいいっすわー

816 :774RR :2017/06/25(日) 20:46:10.34 ID:k5Fzrvtmd.net
モリワキのロゴだけが欲しいヒトは一定数いるんだろうと。

817 :774RR :2017/06/25(日) 20:48:27.38 ID:S0f0uCRV8.net
>>812
ワキガ乙

818 :774RR :2017/06/25(日) 20:49:43.69 ID:wW1PaHF80.net
>>813
本国もKTMは信頼性がないから使わないのか

819 :774RR :2017/06/26(月) 07:09:54.26 ID:vDSP5hnJ0.net
>>813
これDCT?

820 :774RR :2017/06/26(月) 07:16:58.74 ID:wdWObOLRp.net
>>819
DCTですね
ちなみに3枚目はエルツベルグロデオの会場です

821 :774RR :2017/06/26(月) 07:48:28.45 ID:fafJQe6eM.net
>>813
オーストリアなのにKTMちゃうんか

822 :774RR :2017/06/26(月) 08:05:51.38 ID:AbRFsJMCd.net
>>814
吉村のマフラーは不格好なほど長過ぎるけど森脇のはまとまっている。
外国産は質感が酷いし…

823 :774RR :2017/06/26(月) 12:25:03.89 ID:vONOFcpoM.net
アクラでいい気がする

824 :774RR :2017/06/26(月) 12:43:14.69 ID:apSTNGHwM.net
REMUSのスリップオン4万切った時に
安いからと言う理由だけで買ったけど
正直、これならノーマルでも良かったかなのレベル
それとアフリカツインに排気のサウンドなんて求めちゃいけない気もする

825 :774RR :2017/06/26(月) 12:48:10.07 ID:lCIleryXd.net
>>824
え?
音のために変えるとかいつの時代の田舎のDQNなんですか?

普通は軽量化とか出力アップのためでしょ?

826 :774RR :2017/06/26(月) 12:48:52.43 ID:iG6gcXRrd.net
サイレンサーもデザインだけを求めて選ぶ時代なのかな。

827 :774RR :2017/06/26(月) 12:50:21.58 ID:iVT2zFsdM.net
「軽量化とか出力アップ」こんなのを免罪符にするのはDQNの上にヘタレだな。

828 :774RR :2017/06/26(月) 12:51:38.76 ID:lCIleryXd.net
>>826
デザインも大事
ヨシムラのあれはバランス悪すぎ。

829 :774RR :2017/06/26(月) 12:53:38.64 ID:lCIleryXd.net
>>827
では、世の盆栽爺さんたちは何のためにマフラー変えてるのかな?

830 :774RR :2017/06/26(月) 12:58:14.37 ID:apSTNGHwM.net
>>825
どこをどう読めは音のために買えたと読めるのか

>>829
デザインこそ重要です
世の爺にとって重要な盆栽アイテムですからw

831 :774RR :2017/06/26(月) 13:42:31.51 ID:v0fxiHge0.net
いつの間にかGIVIのBF25の形が変わってる。
円柱形からお椀型になってるが何か意味があるんだろうか?

832 :774RR :2017/06/26(月) 18:58:24.23 ID:awouU2G8d.net
>>829
ジッジ「決まっとろうが!道の駅行って見せびらかすんじゃよ!
…ウーム、ついでだからエンジンガードも買うかな…」
829「え?これ以上ガード増設するんですか?」

833 :774RR :2017/06/26(月) 20:14:33.01 ID:nUps0pe30.net
>>831
本当だね。
重いものを入れるとロックが解除されるとかあるみたいだからその対策かな?
私は5月頭に海外通販で注文したら在庫無しで今月末発送とのことだったので
もしかしたらお椀型が来るのかな?

834 :774RR :2017/06/26(月) 20:28:35.23 ID:t7FJiqyf0.net
>>833
取り付けようの鉄板がなくなってるように見えるけど
コストダウン?
並べてみると新型に気のせいか不安要素を感じる

新型
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M15Z0VF
旧型
https://www.naps-jp.com/pd_0000000966826.html#prettyPhoto

835 :774RR :2017/06/26(月) 20:49:43.42 ID:nUps0pe30.net
>>834
833です。
言われるとコストダウンかも。
ちょっと、いやかなり?心配。
ドキドキして到着待ちます。

836 :774RR :2017/06/26(月) 23:36:29.27 ID:CfxN+H9d0.net
こりゃアカンやつや

837 :774RR :2017/06/27(火) 00:31:35.89 ID:uPIb2BeAd.net
バイクとパーツをガードする為のガード
をガードするガード
をガードする。。。

838 :774RR :2017/06/27(火) 12:18:07.79 ID:LDtz4R8Ma.net
アフリカツインってピカピカにして乗るバイクじゃねえよな

839 :774RR :2017/06/27(火) 12:27:04.22 ID:CKR+TjOta.net
>>838
色々な楽しみ方があるから、人それぞれでいいんじゃね?

840 :774RR :2017/06/27(火) 12:58:22.39 ID:8vul5rW/a.net
大型免許取ったばかりですが来週納車確定しました
クラッシュバーやエンジンガードを付けるか迷いましたが立ちゴケくらいならパニアが守ってくれるだろうって考えてますが大丈夫ですかね?

841 :774RR :2017/06/27(火) 12:58:59.79 ID:LDtz4R8Ma.net
ピカピカのオフメットにゴーグル、おろしたてのオフロードジャージにブーツでコスプレして乗り回すのは正直恥ずかしいと思う

842 :774RR :2017/06/27(火) 13:00:43.07 ID:LDtz4R8Ma.net
>>840
教習車はNC?
全然違うからね。
ガード無しでこかしたらインパネグチャるよ。運が悪いとラジエターもグチャる

843 :774RR :2017/06/27(火) 14:10:58.83 ID:f9V1CviIM.net
NGが捗るな

844 :774RR :2017/06/27(火) 14:49:23.30 ID:Yh+O3hRbd.net
>>840
おめでとうございます。
転倒でパニアが守ってくれてもパニアもいい値段するからね。
ガードもつけたほうがいいかも。私はgivi つけました。

買えないやつが僻みで色々書き込みしてるけど楽しんでください。

845 :774RR :2017/06/27(火) 14:55:46.91 ID:fUyhYe2Ba.net
>>842
NCでした…
やっぱり付けるべきか

846 :774RR :2017/06/27(火) 14:57:19.88 ID:fUyhYe2Ba.net
>>844
giviがコスパ良さそうですね
考えてみます

847 :774RR :2017/06/27(火) 15:17:42.84 ID:VnSSzJGYa.net
>>840
純正パニア装着して立ちゴケかましましたが、ハンドガードとパニアに少し傷がついた程度で済みました。
走行中に転けると…ガード類があった方が良いのかな?
自分はつけてませんけどね。

848 :774RR :2017/06/27(火) 16:15:45.84 ID:B+ETicQSa.net
>>832
つまんねぇな

849 :774RR :2017/06/27(火) 16:18:16.98 ID:B+ETicQSa.net
>>841
好きに乗ればいい!

850 :774RR :2017/06/27(火) 16:38:58.47 ID:JUhX7a3s0.net
>>838
ピカピカじゃないアフリカツインってプロモーションビデオや雑誌以外で見たことない。

851 :774RR :2017/06/27(火) 16:39:42.25 ID:LDtz4R8Ma.net
>>845
アフリカツイン2万キロ乗ってるけど久々にNC乗ると「何これ自転車?」って感じるぐらいだから

852 :774RR :2017/06/27(火) 16:44:54.79 ID:6qXjRlXad.net
>>851
車重の差ぐらい調べてから煽れカス

853 :774RR :2017/06/27(火) 16:48:29.57 ID:LDtz4R8Ma.net
燃料タンクの位置が高いからNCなんかより相当重く感じるよ
NCなんてシート下にタンクあるせいで低重心だから運転楽チンだもんな。あんなんで教習受けさせていいのかよと思うわ

854 :774RR :2017/06/27(火) 17:12:24.60 ID:uU4zKBcYa.net
全く...
アフに乗ってる奴は林道やオフを走らないと煽ったり、
普通に楽しんでんのを見るとディスったり、
挙句、メットやウェアは新品はダメとかw。

どんだけ乞食みたいな格好でボロバイク乗ってるんだか...

855 :774RR :2017/06/27(火) 17:15:37.56 ID:CvIlwHd0M.net
法的には700cc以上が大型教習車の要件だと思ったけど
まあCB1300SFが教習車よりはいいんでないの?

856 :774RR :2017/06/27(火) 17:19:25.03 ID:LDtz4R8Ma.net
こいつらホンダの工作員か?
アフリカツインに乗って素直に思ったこと述べてるだけだけど?

それとも買ったばかりのバイク馬鹿にされて顔真っ赤な盆栽爺共か?

857 :774RR :2017/06/27(火) 17:45:10.10 ID:JM76TEld0.net
>>856
信じられないだろうが殆どがアフを買えないやつの僻みの書き込みなんだぜ。

858 :774RR :2017/06/27(火) 17:59:55.23 ID:dijqp1jud.net
>>808
OutbackMotortek、これまでガードしてなかった上部(アフリカツインの文字あたり)までカバーする追加ガードが公開されたね

859 :774RR :2017/06/27(火) 18:01:34.12 ID:xvtXEa0cd.net
>>855
700cc超だな
そのためにNCは700から750にアップして、市販車もついでに750になった

860 :774RR :2017/06/27(火) 18:07:11.62 ID:xvtXEa0cd.net
>>840
しっかりしたハンドガードもつけないと、純正のはプラスチックだから転けたら割れる

ヘプコのこれ着けてる
http://i.imgur.com/rhvS3pj.jpg
林道で転けたけどガードしてくれた

861 :774RR :2017/06/27(火) 18:12:02.45 ID:LDtz4R8Ma.net
>>858
これのスキッドプレートと上下ガード付けてるけど上上ガードも来たのか..
もしつけるならスキッドプレート外さないとなあ。重いから

862 :774RR :2017/06/27(火) 18:19:42.73 ID:CvIlwHd0M.net
重いからスキッドプレート外す?

863 :774RR :2017/06/27(火) 18:26:23.01 ID:LDtz4R8Ma.net
Outbackのスキッドプレートかなり重くてつけると挙動が変わるぐらい重い

864 :774RR :2017/06/27(火) 19:05:53.16 ID:a8wHiwIpp.net
RDmotoので充分

865 :774RR :2017/06/27(火) 19:21:53.66 ID:4xD/b/pz0.net
ピカピカの...、おろしたての...でコスプレして乗り回すのは正直恥ずかしいと思う
アフリカツイン2万キロ乗ってるけど
(Outbackの)上下ガード付けてるけど上上ガードつけるならスキッドプレート外さないとなあ。重いから

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

866 :774RR :2017/06/27(火) 19:25:55.94 ID:LDtz4R8Ma.net
単発さん乙

867 :774RR :2017/06/27(火) 19:46:01.65 ID:CvIlwHd0M.net
>>866
お前にはガッカリした
コスプレ盆栽で乗るって点では同じだろ
ただ違うのはウエザリング付w
乗った距離を誇る、スキッドプレートを外すと
言うあたりでな

868 :774RR :2017/06/27(火) 19:56:23.88 ID:8lsXs3vIa.net
>>860
コレいいですね!
確かにハンカバは倒れる毎に割れそうだし(そんなに倒す気はないけどw)

869 :774RR :2017/06/27(火) 20:07:58.84 ID:++PmUv7K0.net
走って汚して洗車してピカピカにしてまた走って

んでいいやん、ケンカしないの

870 :774RR :2017/06/27(火) 20:10:00.83 ID:JDxLQQe/0.net
ハンドガードなんて消耗品だろ
つっても白だと、気になるか

871 :774RR :2017/06/27(火) 20:15:12.31 ID:LDtz4R8Ma.net
>>867
いいからアフリカツイン買えよジジィ

872 :774RR :2017/06/27(火) 20:23:34.30 ID:HVGpx+Fz0.net
>>860
それ固定方法がうざい。ハンドルポストに締めるため見た目が激しくダサい。

つか、立ちゴケなんかしなけりゃいいたけ。
なんでそんなに立ちゴケ心配してんの?

873 :774RR :2017/06/27(火) 20:29:10.35 ID:xJ+P+eFE0.net
冬に向けてグリップヒーター自分で取り付けようと思っているけどつけた人のブログとか取説とかみたらホント面倒臭そうだね。諦めたわ。

874 :774RR :2017/06/27(火) 20:31:03.70 ID:8lsXs3vIa.net
原付では何回かクラッシュしたけど中免取ってからは1度もこかしたことないんで初大型の自分や初オフ車の人はビビると思いますよ

875 :774RR :2017/06/27(火) 20:35:32.25 ID:HVGpx+Fz0.net
>>874
身長は?
足付き確認したか?

876 :774RR :2017/06/27(火) 20:38:10.90 ID:+uAIVLYS8.net
>>838
道の駅で泥がついた個体を見たことがないねhttp://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/1

877 :774RR :2017/06/27(火) 20:41:12.92 ID:8IxUd8tk0.net
盆栽マンってラットバイクとか見たら発狂するんか

878 :774RR :2017/06/27(火) 20:49:16.09 0.net
ラットバイク

879 :774RR :2017/06/27(火) 20:49:57.91 ID:8lsXs3vIa.net
>>875
178で両足指の付け根くらいっス

880 :774RR :2017/06/27(火) 20:51:21.56 ID:HVGpx+Fz0.net
>>879
ちっさ!!
180以下は買っちゃだめです。

881 :774RR :2017/06/27(火) 21:16:15.97 ID:IYWmaspWa.net
>>880
お前のような人間を小さい奴と言う

882 :774RR :2017/06/27(火) 21:31:52.85 ID:Bj8tUvCE0.net
ラットバイク

883 :774RR :2017/06/27(火) 21:45:44.22 ID:fDdRSFrSp.net
>>777
コムケ湖のダートはお勧め
オホーツク海とコムケ湖を隔てる砂州がダートになってる
距離は短いけど360度景色を楽しめるはず

884 :774RR :2017/06/27(火) 22:12:18.52 ID:fDdRSFrSp.net
あと、屈斜路湖近くの池の湯林道は走りやすく爽快
上足寄林道は道路脇に大きなフキが生えたダートが続き北海道らしいと感じた
ラジエータとクラッシュバーマウントの隙間に挟まったフキの葉が熱せられ、走行中にアロマも楽しめましたよ

885 :774RR :2017/06/27(火) 23:29:40.30 ID:JM76TEld0.net
泥だらけのオフロード車で行くと店に入れてくれないオフロードショップが埼玉のどっかにあったが
今でもあるのかな?

886 :774RR :2017/06/28(水) 00:09:41.01 ID:faPffNFRp.net
173だけど両足ベッタリだよ多分5000位走ってシート低い方に合わせたら良い感じに馴染むって

887 :774RR :2017/06/28(水) 00:22:05.22 ID:6OKnM3Qsa.net
純正シートはクソ

888 :774RR :2017/06/28(水) 01:30:49.78 ID:p3AWyG2v0.net
タミヤのプラモ買うの?

889 :774RR :2017/06/28(水) 04:11:58.10 ID:lZrnDTlE0.net
ライコや南海はオフロードパーツ置いてないどころか
ウェアーでさえ置いてない現実にについて

890 :774RR :2017/06/28(水) 06:14:05.79 ID:gVsx1KMo0.net
>>887
純正シートのどの様な点がクソなのか言ってみて
併せて、お前の股下もな

891 :774RR :2017/06/28(水) 06:24:11.19 ID:obd0/8DU0.net
>>886
173で両足べったりってw
ローシート、ローダウン、プリロード最弱、シークレットブーツ
あとどんな工夫したん?

892 :774RR :2017/06/28(水) 07:11:36.66 ID:CwCKVLoBd.net
そこまでアライメントやポジションぐちゃぐちゃにしてまで乗って楽しいんかな。

チンパンジーの曲乗りを見てるみたいじゃんね。

893 :774RR :2017/06/28(水) 07:27:32.33 ID:v+Y//XJuM.net
目糞が鼻糞を笑う

894 :774RR :2017/06/28(水) 07:39:48.86 ID:EUMLyk09M.net
片足べったり君の登場

     ↓

895 :774RR :2017/06/28(水) 07:46:04.72 ID:mLXTEYqea.net
>>890
スポンジがふかふかすぎてポジションが定まらないアンド前下がりになってる

股下は90cm

896 :774RR :2017/06/28(水) 07:53:15.50 ID:CwCKVLoBd.net
また某シート屋の工作員かよ…
どこにでも来やがるな。

897 :774RR :2017/06/28(水) 07:55:39.49 ID:9Av+gi3fa.net
お前はホンダの工作員なんだよな

898 :774RR :2017/06/28(水) 08:10:15.92 ID:CwCKVLoBd.net
>>897
ポジションが定まらないのは乗り方のせい。シートの固さなんて無関係

899 :774RR :2017/06/28(水) 08:12:51.48 ID:7d9JM+nra.net
前下がりになってるのはどういう言い訳するんだ?

900 :774RR :2017/06/28(水) 08:42:03.90 ID:CwCKVLoBd.net
下がってるから定位置に落ち着きやすいんじゃねえかボケ
嫌ならニーグリップくらいしろよ。

901 :774RR :2017/06/28(水) 08:46:45.28 ID:7d9JM+nra.net
チビはそれで良いんだろうけどね

902 :774RR :2017/06/28(水) 09:06:32.07 ID:NVUR0Nat0.net
前下がりとかポジション的な不満は購入前にわかる事かと
汎用性からあの形状、日本仕様のあの高さになってる訳で万人にはフィットしないのは仕方ないよ
オフ車的な幅狭、高め、フラットなシートを求める人もいれば
オンロードツアラー的なシートを求める人もいるし

903 :774RR :2017/06/28(水) 09:10:04.32 ID:VWbnBGvaa.net
>>899
どっかり座らないし、
そもそもそんなに前に座らないからノーマルでも気にならない

904 :774RR :2017/06/28(水) 11:56:09.04 ID:CwCKVLoBd.net
全体重を尻にかけて座りっぱの初心者にはノーマルシートも辛いということか。

シート変えてもそれでは無駄だな。

905 :774RR :2017/06/28(水) 11:57:09.06 ID:0xq+PfPdp.net
>>904
知ったか恥ずいからやめとけよ

906 :774RR :2017/06/28(水) 12:39:53.50 ID:DJyhXB0/d.net
シート前下がりとか、前はそれほど言われてなかったのに…

907 :774RR :2017/06/28(水) 12:42:58.26 ID:QHa6zrILd.net
どちらかっつーと前上がりじゃね

908 :774RR :2017/06/28(水) 12:46:13.28 ID:CwCKVLoBd.net
ノーマルシートは駄目だという印象操作がしたいんだろうよ。

909 :774RR :2017/06/28(水) 13:18:57.54 ID:faPffNFRp.net
>>891
普通にシート下に合わせたらそこまで極端な事しなくても乗れるよね?
両足の踵が地面に付けば良いんだよね?
ブーツはウェスコのだから少し厚さが有るけどそんなもんだよ

910 :774RR :2017/06/28(水) 14:32:03.16 ID:CwCKVLoBd.net
>>909
両足ベタの写真アップお願いします。

911 :774RR :2017/06/28(水) 15:03:13.49 ID:ou4FTZUTd.net
確かに3万円かけてスポンジ入れ替えたら、尻痛いのは緩和されたよ。
角が取れて足つきも良くなった。
チビで短足な俺には良い買い物だった。

912 :774RR :2017/06/28(水) 16:10:49.00 ID:CwCKVLoBd.net
>>909
ローポジでもシート高85cmで2cmしか下がらないのな。
股下が平均で身長の45%ってこと考えると173のドちびが両足ベタとか有り得ない。

ホントにアフリカツイン乗ってるのか?って話

913 :774RR :2017/06/28(水) 17:16:48.41 ID:0xq+PfPdp.net
>>912
ローシートローポシなら82cmじゃね?

914 :774RR :2017/06/28(水) 17:20:23.28 ID:CwCKVLoBd.net
>>913
知らねぇよ。ドちびがどこにローシートって書いたんだよ。

915 :774RR :2017/06/28(水) 17:23:55.30 ID:0xq+PfPdp.net
>>914
頭悪いんだwww

916 :774RR :2017/06/28(水) 17:30:31.14 ID:CwCKVLoBd.net
>>915
はぁ?馬鹿かお前
「普通にシート下に合わせたらそこまで極端なことしなくても」って書いてあるだろ。
意味理解できねぇのか?

917 :774RR :2017/06/28(水) 18:01:34.23 ID:0xq+PfPdp.net
>>916
バカは文書の作りも粗暴だけど、想像力の欠如まで加わると面倒だな、オマエチョンだろwww

918 :774RR :2017/06/28(水) 18:23:43.27 ID:CwCKVLoBd.net
>>917
反論できなくなるとチョン扱いかよw
悔しさが滲みまくってんぞ。

919 :774RR :2017/06/28(水) 18:27:07.04 ID:NVUR0Nat0.net
今、ノールカップ目指して走るイベントに参加してる168cmのゴンカルベス選手はローシート+ローポジなのかな?
プロライダーだからノーマルで足が付かなくても問題無いだろけど
乗り降り時はママチャリスタイルかな?

920 :774RR :2017/06/28(水) 18:29:41.82 ID:0xq+PfPdp.net
>>918
よく読めよ同時に踵がつくなんてどこにも書いてないぞ
身長が高いだけでドチビとか言う言葉で見下すのは
想像力が欠如しているチョン以外にないだろ

オマエはアフリカツイン乗ってないんだから半クラで一日中走ってりゃいいんだよ

921 :774RR :2017/06/28(水) 18:36:57.54 ID:CwCKVLoBd.net
>>920
>>886を読め。本物の馬鹿だろオマエ

922 :774RR :2017/06/28(水) 18:42:32.93 ID:I8aX7x8T0.net
>>919
仮にそうだとしても
日本の公道を走る素人が足が着かなくてもいい
理由にはならないけどな

923 :774RR :2017/06/28(水) 18:58:53.62 ID:CwCKVLoBd.net
レース走行とストップ&ゴーを繰り返す公道といっしょくたかよw

924 :774RR :2017/06/28(水) 19:11:10.70 ID:obd0/8DU0.net
大型免許買いたての低身長が買うバイクではないと思うの。

ガード着けても世間に迷惑なことには変わりないと思うの。

925 :774RR :2017/06/28(水) 19:13:19.37 ID:CwCKVLoBd.net
>>920
ID抽出すら出来ない情弱のオマエこそチョンだろ。
涙目で逃亡か?
早くアフリカツイン買えるよう頑張れよ。

926 :774RR :2017/06/28(水) 19:25:01.00 ID:0pFdE7Gq0.net
>>912
ヒント君の計算と比べると比率が高い
別にUPしてやっても良いけどどうやって撮るの?
手本見せてよ

927 :774RR :2017/06/28(水) 19:39:06.08 ID:n8/h1yfh0.net
>>924
それほど大層なバイクじゃないで?

928 :774RR :2017/06/28(水) 19:45:43.21 ID:CwCKVLoBd.net
>>926
三脚でセルフタイマー使えよ。
まさかそんな簡単なことも出来ねぇの?

929 :774RR :2017/06/28(水) 19:59:48.20 ID:obd0/8DU0.net
>>927
大そうなバイクじゃないよ。
ポテポテ立ちごけする人は世間に対し迷惑だって言ってるの。

930 :774RR :2017/06/28(水) 20:03:57.58 ID:dv+SmZG80.net
短足でもコレなら乗れますw
http://www.nitron.jp/p_details/img/nslk_sub.jpg
http://www.nitron.jp/p_details/nslk.php

931 :774RR :2017/06/28(水) 20:07:07.74 ID:dv+SmZG80.net
つーか、足が届く程度でここまでエラそうになれるのは、ある意味凄いわ

932 :774RR :2017/06/28(水) 20:10:23.27 ID:obd0/8DU0.net
「片足べったり」でドヤ顔のかたもいましたよwww

933 :774RR :2017/06/28(水) 20:31:48.84 ID:0pFdE7Gq0.net
>>928
いや君みたいな粘着気味の面倒な感じの人ってアングルとか角度とか言い出すじゃん?
よっぽどオシャレで身長高いのにこだわりあるんだろうから参考にお手本として見て見たいんだよね
あとセルフタイマーでってのは面倒だしさらに自撮りでなんて友達とか女とかいない人みたいで避けたいんだけど
必要以上に熱くなってるけどなにかコンプレックスでもあるの?

934 :774RR :2017/06/28(水) 20:38:27.29 ID:dv+SmZG80.net
片足ベッタリとか、今日、昨日必死だったヤツにしても
当人達が乗るにあたっての手段は問わないとして
根底に在るのは体格のコンプレックスだろ
他人が、デカくて、足が届かなく躊躇するCRF1000L乗ってる。俺カッケー
と言ってる程度にしか聞こえない
体格にコンプレックスが無ければ、連投して食いついて、いちいち誇張することでもないしな

935 :774RR :2017/06/28(水) 20:40:27.17 ID:CwCKVLoBd.net
長文で必死に言い訳してるオマエらこそコンプレックスのかたまりなんだろw

936 :774RR :2017/06/28(水) 20:42:13.61 ID:CwCKVLoBd.net
>>933
それで煽ってるつもりなんだ。
雑魚は消えろよw

937 :774RR :2017/06/28(水) 20:43:20.00 ID:VWbnBGvaa.net
>>936
明確な反論ではありませんねw
図星ですか?

938 :774RR :2017/06/28(水) 20:45:42.46 ID:KXMMxqVb0.net
そんなにシートで論争するくらいなら買ったらシート屋に出して調整してもらえよ
あんま悩むとハゲるぞ

939 :774RR :2017/06/28(水) 20:46:20.77 ID:dv+SmZG80.net
>>936
連投するヤツに言われてモナー

940 :774RR :2017/06/28(水) 20:49:54.49 ID:obd0/8DU0.net
>>930
リアサスだけで5pローダウンってw
すごい曲がりにくくなるよねこれ。

941 :774RR :2017/06/28(水) 21:21:42.70 ID:qvMT8vCS0.net
>>940
フロントのバネも変えるらしい

942 :774RR :2017/06/28(水) 21:24:16.98 ID:VWbnBGvaa.net
フロントスプリング変えるだけでは済んでないよ
ここまでする人は乗れるだけで満足かな?

943 :774RR :2017/06/28(水) 21:27:26.49 ID:obd0/8DU0.net
>>941
ええっ?シャコタンかよ。
ホイールベース短くなるじゃん。むちゃくちゃやな。

944 :774RR :2017/06/28(水) 21:40:59.93 ID:nlKoGPNta.net
つか、180でハイポジで若干つま先立ち、ローでベタつき。
足つきなんてどうでも良いけど座った時にペグが高く感じるので
乗り辛いからハイシートが欲しいんだよね。

945 :774RR :2017/06/28(水) 21:55:11.41 ID:VWbnBGvaa.net
>>944
純正ハイシートなら6万有れば手に入るだろ
それよか、身長の割には短足だな、ペグが高いだなんて無理しなくてもいいぞ
ノーマル位置でハイシートならツンツンだろw

946 :774RR :2017/06/28(水) 22:10:15.05 ID:7d9JM+nra.net
>>944
足みじけーなお前

947 :774RR :2017/06/28(水) 22:19:22.72 ID:nLJwvbzup.net
高いシートが欲しいのならワンピースのラリーシートも選択肢の一つ
イタリアのRACE SEATSから出てるよ
シート屋に加工に出すなら野口シートさんが実績もあって良いですよ

948 :774RR :2017/06/28(水) 22:41:56.27 ID:dv+SmZG80.net
>>946
昨日の連投野郎か
他人煽れる程なのかよw

949 :774RR :2017/06/28(水) 22:44:35.19 0.net
荒らしはワッチョイが被る携帯からするのが定番だからな
アウアウやササクッテロをNGnameに入れておくといい

950 :774RR :2017/06/28(水) 23:14:50.93 ID:gVsx1KMo0.net
>>949
おじいちゃん
>65からの学習の成果は認めるけど
その方向性は評価し難い

951 :774RR :2017/06/29(木) 00:26:16.42 ID:eANHFbSC0.net
また不毛なことを…

952 :774RR :2017/06/29(木) 00:35:03.44 ID:q6sDPCsiM.net
   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  ( ´・ω・)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄ カタカタ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  ( ´・ω・)  .(・ω・` )ヾ < なぁ、これって
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

   彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
  (  ´・ω)  .(・ω・` )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

  彡 ⌒ ミ   .彡 ⌒ ミ
  (´・ω・`)   (´・ω・`) また髪の話してる
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/つ/ ̄ ̄ ̄/
  \/    / \/    /
     ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄

953 :774RR :2017/06/29(木) 04:59:19.51 ID:Ag9L3yrNM.net
「安くて乗りやすくて良くできてて」ユーザー層が広いから荒れるんだろうな。KTMやBMからの乗り換えも多いし逆に600あたりから頑張って買った奴もいる。そういう層は外車からの転向組に安い手軽いわれるとムカつくから荒らしちゅう。

954 :774RR :2017/06/29(木) 05:14:27.63 ID:Ag9L3yrNM.net
オレもKTM990から乗り換えたんだけどアフリカはホント乗りやすい。低重心で足付きも抜群。それとミラーだのウインカーだのは消耗品。壊れたら交換するもの。ガチガチにガードするなんてせっかくの軽量な車体を重くするだけの愚考にしか思えない

955 :774RR :2017/06/29(木) 05:18:14.99 ID:LWc8fB0c0.net
ミラーやウィンカーをガードしてるわけじゃないんじゃ…

956 :774RR :2017/06/29(木) 05:51:12.16 ID:Ag9L3yrNM.net
いやちょっと前の方に「ハンドガード・ガード」なんてのあったじゃん
他にもプロテクター・ガードとかさ

まぁKTMやGSでもオフは走らないからとフルアーマー仕様の人もいるからわかんなくもないけどね

957 :774RR :2017/06/29(木) 06:04:59.05 ID:eHobj8Po0.net
>>953
無理して中排気量バイクから乗り換えた人たちがプライド高いのが荒れる原因ですね。
NCやVFRから乗り換えた人たちが足も届かないのに変な方向性の盆栽するから笑われる⇒荒れる

958 :774RR :2017/06/29(木) 06:21:00.30 ID:Ag9L3yrNM.net
8000円のレバー買ったよ〜って写真上げただけで「盆栽かっこ悪い」だかんね
普通なら「レポよろ」とかになるじゃん
シートだって身長体重、なにより体型でみんな違ってくるのに、とにかくけなしあい。
訳わかんないョ

959 :774RR :2017/06/29(木) 06:28:58.04 ID:eHobj8Po0.net
>>958
リッター未満バイク(990cc含む)乗りがステップアップしてドヤ顔で盆栽自慢するのが、オフ車使い倒し層には滑稽なんですよ。

足付かない層がゴテゴテとガード類で重量増してるのも滑稽なんです。

960 :774RR :2017/06/29(木) 06:37:24.84 ID:pQ93ULCDd.net
そいうのは現場行ってアフリカツイン乗ってる人の目の前で言いなよ
自分にとって許せない大事な事ならこんなトコで書いてても意味ない

961 :774RR :2017/06/29(木) 06:41:19.33 ID:xaDa7gZQ0.net
荒れてる?
このバイクでロングツーリング、ダート走行を実際に楽しんでる人なら
今日もコンプレックス抱えたハエが飛んでるな、程度にしか思わんだろう

962 :774RR :2017/06/29(木) 06:55:27.46 ID:1lWv4t3Xd.net
プライドの高い人達が早朝から反論に来やがりましたw

963 :774RR :2017/06/29(木) 07:22:18.50 ID:g6WXi9AOM.net
純正のあれは、フロントサイドパイプであって、クラッシュバーに非ず。強度はさほどでもないし、フォグの為のステーだよ

964 :774RR :2017/06/29(木) 07:27:22.36 ID:RHt0TjEya.net
>>948
奇形が喚いとるw

965 :774RR :2017/06/29(木) 07:32:22.97 ID:QpRQbPQf0.net
>>964
うわあ、自ら肯定しに来てるよ

966 :774RR :2017/06/29(木) 07:37:05.32 ID:Tj4SECY5a.net
KTM ADVはS/R/T
トラタイガーはXC/XR
ビーエムはGS/GSA/GSA Rallye

アフもバリエーションで分けてれば方向性の違うユーザーが集約されずに荒れることも少なかったかもね

967 :774RR :2017/06/29(木) 07:45:09.34 ID:1lWv4t3Xd.net
>>966
半クラ操作に自信がない初心者=DCT
オフを攻める人=MT

住み分けできてると思うが?

968 :774RR :2017/06/29(木) 07:49:07.19 ID:PlYKQyF20.net
アフを真面目にオフ車として使ってる人には悪いが、俺はオフや林道は走らないつもりでアフを買ったよ。だからいつもピカピカにしている。

969 :774RR :2017/06/29(木) 08:14:16.90 ID:spgTiua5M.net
>>967 >>962
朝から
MT乗ってるというプライドで、
DCTを卑下するのですね?解ります。
(こいつも劣等感に苛まれているのだろうな)

970 :774RR :2017/06/29(木) 08:19:18.94 ID:1lWv4t3Xd.net
>>969
あら?DCT乗りが傷ついちゃった?

でもな、道の駅なんかで「へぇ、これクラッチないんだ〜」とか言われてるのはほぼ間違いなく馬鹿にされてるってことだけは知っておいたほうがいいよ。

971 :774RR :2017/06/29(木) 08:27:55.90 ID:SEEGwJ8lM.net
>>970
誰に言われんだ?アフ乗りとアフが欲しい奴以外はDCTとMTの違いなんて分からないだろうし興味ないだろ。

972 :774RR :2017/06/29(木) 08:33:22.93 ID:RHt0TjEya.net
>>965
背がでかくて短足なんて奇形、まだ低身長の方がマシだな

973 :774RR :2017/06/29(木) 08:39:47.02 ID:suxgcyV5d.net
>>970
聞こえない声が聞こえたり言われてないのにそう思えて仕方ないならもう病院に来てくださいね
大丈夫きっと治りますよ

974 :774RR :2017/06/29(木) 09:00:59.33 ID:1lWv4t3Xd.net
次スレ

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498694395/

975 :774RR :2017/06/29(木) 10:25:11.33 ID:lth4Ok7K0.net
一生懸命貶しあってる奴らは無職なの?売れなくて暇なの?

976 :774RR :2017/06/29(木) 11:12:35.03 ID:86MkdB4+a.net
>>974
スレのメンテ位しろよ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498702268/

977 :774RR :2017/06/29(木) 11:13:37.70 ID:86MkdB4+a.net
立て直した

978 :774RR :2017/06/29(木) 11:41:32.49 ID:TnEr99mHa.net
>>976
GJ!

979 :774RR :2017/06/29(木) 11:44:03.48 ID:TnEr99mHa.net
>>975
>>974が定期的に荒らしてるだけ。しかも荒す気満々だからワッチョイ無しスレを立てるのに必死。

980 :774RR :2017/06/29(木) 12:12:28.04 ID:1lWv4t3Xd.net
発売すぐの2月登録車を1年以上も乗ってる俺がいつ荒らしたよ。
コンプレックスで僻むのもいい加減にしてほしい。

981 :774RR :2017/06/29(木) 12:18:27.93 ID:KIdZO77up.net
自覚無いとしたらこんなに怖いことはない

982 :774RR :2017/06/29(木) 12:20:38.64 ID:1lWv4t3Xd.net
>>981
ササクッテロのオマエこそチョン嵐だろうがw

983 :774RR :2017/06/29(木) 12:30:14.44 ID:NYIxfTtvM.net
>>713
アフリカツインでオフに頻繁に入る人はWR買うだろね

984 :774RR :2017/06/29(木) 12:30:27.52 ID:ASls+2c7r.net
うわぁ…

985 :774RR :2017/06/29(木) 12:36:11.45 ID:86MkdB4+a.net
自覚なさ過ぎてワラタw
ついでに自白してるようなもんだな

986 :774RR :2017/06/29(木) 12:51:47.04 ID:Mh83Ew3Cx.net
>>959
勝手に仲間にするなよW
なんなら仲間料払えよ

987 :774RR :2017/06/29(木) 14:16:35.80 ID:iN0svj6J0.net
つうか、180で街乗りスニーカーなら踵が浮く、ブーツだとベタつきだ。
足は長い方だしいちいち短足や奇形呼ばわりされるのは心外だな。
鏡で自分を見ろよ。

モトクロスやって居たので少なくとも、
俺は身長が高いとか足が短いとかでアドバンテージは無いと思ってる。
言うならば、筋力と運動神経、体重だ。

>>957
レポよろ。
あと、ワイドペグもな!
B&Bのブッシュプレート、重いけどエンジンガードが要らないから結果軽く済む。頑丈で良いよ。
と、書くと盆栽とか言われるのだろうな。

988 :774RR :2017/06/29(木) 14:18:25.38 ID:iN0svj6J0.net
おっと>>958
レポよろ

989 :774RR :2017/06/29(木) 14:20:44.55 ID:xFp7rJwcd.net
何を付けても貶められるんだな。
ノーマル至上なのか?

990 :774RR :2017/06/29(木) 14:23:44.36 ID:WqQd3cPQa.net
>>989
アフリカツイン自体を買えない奴が荒らしてるだけ。

991 :774RR :2017/06/29(木) 15:47:41.88 ID:+J4GaHZd0.net
埋めますマン登場しました

992 :774RR :2017/06/29(木) 15:48:02.49 ID:+J4GaHZd0.net
とにかく埋めましょう

993 :774RR :2017/06/29(木) 15:48:27.27 ID:+J4GaHZd0.net
データ補完中

994 :774RR :2017/06/29(木) 15:48:46.66 ID:+J4GaHZd0.net
補完しました            

995 :774RR :2017/06/29(木) 16:02:51.56 ID:+J4GaHZd0.net
投稿ありませんか                              

996 :774RR :2017/06/29(木) 16:03:16.95 ID:+J4GaHZd0.net
では締め切ります

997 :774RR :2017/06/29(木) 16:03:39.10 ID:+J4GaHZd0.net
閉店準備中

998 :774RR :2017/06/29(木) 16:03:54.87 ID:+J4GaHZd0.net
閉店します                                                          

999 :774RR :2017/06/29(木) 16:04:08.63 ID:+J4GaHZd0.net
糸冬予                                                                                      

1000 :774RR :2017/06/29(木) 16:04:20.61 ID:1lWv4t3Xd.net
CRF1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200