2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part21

1 :774RR :2017/05/31(水) 23:47:14.88 ID:ELdWh+lM0.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part20
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493985047/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

673 :774RR :2017/06/19(月) 16:00:38.13 ID:s6514lkRa.net
わざわざヒューズ抜いて試して書き込みするんじゃなかった

674 :774RR :2017/06/19(月) 16:13:03.74 ID:77DTTkY6M.net
>>669
セット関係の品番は変わっておらず、コントローラーだけ変わってるみたい。だから、お店から直接ホンダに確認してもらうのが吉。ちな、変わったのはリアシートしたの婚とローラーだけなので、これだけ変えれば良いみたい。

675 :774RR :2017/06/19(月) 16:48:36.91 ID:APBWztkwM.net
サンクス!

676 :774RR :2017/06/19(月) 19:12:41.18 ID:c9zvqR2td.net
>>673
ありがとー!
いろんなパターンを聞けて参考になったよ!

677 :774RR :2017/06/19(月) 19:39:09.92 ID:NuG/e++Cx.net
>>671
↑↑

678 :774RR :2017/06/19(月) 20:38:20.96 ID:iyvIG5e50.net
トルコンとグラベルモードがリセットされない
隠しコマンドを教えて下さい。

679 :774RR :2017/06/19(月) 21:16:12.80 ID:X9a609Q9a.net
45451919

680 :774RR :2017/06/19(月) 21:40:32.43 ID:/uBcbcaip.net
つまらん

681 :774RR :2017/06/19(月) 23:17:37.51 ID:FNTVctvQ0.net
上上下下左右左右BA

682 :774RR :2017/06/20(火) 05:16:23.21 ID:OLayQJTO0.net
右手で前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後前後

683 :774RR :2017/06/20(火) 07:13:49.03 ID:nAPuOIZh0.net
最近、妙にサスダンパーの効きが弱いような気がしたので、 試しに後ダンパーの
圧縮側を 2クリック回してダンパーを少し 強めにしたら、舗装路の中高速コー
ナーでも揺れすぎがなく なって、すこぶる快適。 

みんなダンパー触ってる?
暑くなってきたし、走行距離も伸びてきたので当然かな?

684 :774RR :2017/06/20(火) 07:18:52.24 ID:lqtFtnyZp.net
>>683
ダンパーは慣れて来ると挙動が違うからね
ロングツーリングする時は何回かいじるよ
ローシートなんで腰も痛くなるしね

685 :774RR :2017/06/20(火) 09:36:09.86 ID:DwJhvv5rp.net
>>678
トルコンレベル3って雨天、凍結、雪道くらいしか使わないよね
苔、濡れ落葉、浮き砂利の多い舗装林道はレベル2(場合によってはレベル3)
普段はレベル1、未舗装林道でオフ
キーオフでリセットされない裏技は無いのかな?

686 :774RR :2017/06/20(火) 10:15:32.47 ID:lqtFtnyZp.net
トルコンって言葉は適正な言葉なのか俺にはそれが疑問
オートマオイルじゃないんだからトラコンじゃねえの?

687 :774RR :2017/06/20(火) 11:02:21.67 ID:6KJYdZpvp.net
トラクションコントロールだからトラコンが一般的だけど
ホンダの場合はセレクタブル トルク コントロールと名付けてるから、このスレではワザとトルコンと略してるみたいですよ
でも一般的にトルコンと言われるとトルクコンバータを連想しますよね

688 :774RR :2017/06/20(火) 11:11:49.05 ID:/kvCC07o0.net
点火コントロールにすればいいのにな

689 :774RR :2017/06/20(火) 11:16:09.91 ID:lqtFtnyZp.net
>>687
こりゃ豆だなありがとう!

690 :774RR :2017/06/20(火) 11:51:15.83 ID:N/WLUy98a.net
>>685
トルコンレベル変えて出力変わるの?
ただ単に空転制御だけじゃないの?

691 :774RR :2017/06/20(火) 12:07:56.29 ID:xDB/rt7np.net
前後ホイールセンサーから後輪の空転を読み取って燃料噴射を間引いて制御してるだけだよ
路面状況に応じて効き具合を選択してるのだけど?

692 :774RR :2017/06/20(火) 13:25:58.54 ID:zc27sT+/0.net
>>691
と言うことは空転しない限りトルコンオフだろうがラベル3だろうが出力は変わらないってことですよね?

693 :774RR :2017/06/20(火) 13:55:23.12 ID:CCGd6hK2p.net
>>692
エンジンの出力は変わらないよ
>>685で出力が変わるとは一言も言ってないけど?

694 :774RR :2017/06/20(火) 14:38:56.40 ID:KqIf+Tt+r.net
まあだからトルクコントロールというのは違和感あるんだけどな

695 :774RR :2017/06/20(火) 14:50:27.28 ID:PBybkLQ9p.net
噴射を間引いてエンジンの発生トルクを抑え、後輪の空転を制御してる
その制御レベルは乗り手が選択可能
だからセレクタブル トルク コントロール

696 :774RR :2017/06/20(火) 16:33:15.84 ID:i8IRwFqoH.net
>>694
そうそう!どうもSSとかのトラコンと混同されてる気がしてる。だからキーオフでリセットされても路面がドライなら何ら不都合ない。
何をそんなにムキになってるか不思議だった。

697 :774RR :2017/06/20(火) 16:33:55.17 ID:i8IRwFqoH.net
>>696
すんません、トルコンでした(^_^;)

698 :774RR:2017/06/20(火) 16:47:42.94 .net
東北はブサイク障害者たちが逃げてきて住み着いたところ

東北は日本で一番、ブサイク障害者指数が高い地域

つまり東北は世界で一番、ブサイク障害者指数が高い地域

東北人は世界で一番、ブサイクだってこと

障害者は性格も悪いので東北は虐めがスタンダードな文化となってる

だから自殺も多い

障害者は体が弱いので死亡率も高い

699 :774RR :2017/06/20(火) 17:36:31.86 ID:qj11gX9Pp.net
>>696
>キーオフでリセットされても路面がドライなら何ら不都合ない。
このバイクの場合、レベル3で走り出すと敏感過ぎてちょっとしたギャップでも噴射カットが作動して乗り辛くない?
過去にも何人かこういう意見の人がいたと思うが

700 :774RR :2017/06/20(火) 17:48:28.15 ID:/kvCC07o0.net
>>695
トラクションコントロールで良かった気がするんだが、特許かなんかの問題なのかね

701 :774RR :2017/06/20(火) 18:18:14.66 ID:+0C1Ptyi0.net
ABSもALBやと長らく言い張ってたホンダ

702 :774RR :2017/06/20(火) 20:20:08.26 ID:gfgZf9C3a.net
ギャップでバコンバコン言うのは困るんだよなあ

703 :774RR :2017/06/20(火) 20:21:03.88 ID:F8vUA8K0M.net
>>699
なるなる

高速走ってて一寸ギャップふんだだけで点火カットされガボガボ言って乗りづらい時ある

別にバカみたいにスピード出してもいないのに

704 :774RR :2017/06/20(火) 20:38:14.46 ID:B8BuaTT60.net
>>699
それだけじゃなくオフタイヤに変えると、
設定1にするのを忘れると発進の際少し開けただけでバコンバコン言うよ。
トルコン自体要らないとも思ってる。

705 :774RR :2017/06/20(火) 20:42:05.71 ID:60j+8xcO0.net
そうそう燃料カットでガボガボ言いやがる、レベル3は介入が敏感すぎるんだよ
エンジン掛けたら2クリックしてレベル1にするのが儀式

>>696
SSのトラコンも点火タイミングを遅らせたり、燃料カットしたり、スロットルバルブを調整したりで
エンジン出力を制御してる分けで、大きな違いは無いと思うが違うのか?
バンク角センサやらでもっと細かな制御だろうけど

706 :774RR :2017/06/20(火) 22:14:31.67 ID:SjZZBXwUp.net
やはりバコンバコン、ガボガボなりますよね
ノーマルタイヤの時も気になってたが、オフ寄りタイヤに替えてから発生しやすくなった

707 :774RR :2017/06/20(火) 22:36:55.63 ID:9l2oKlfGd.net
>>706
なんかバタバタしてたのはセンスタでなくてトラコンだった?
センスタ自体もバタついてたと思うけどΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)

708 :774RR :2017/06/20(火) 23:44:31.33 ID:at0vRwJvp.net
>>707
未舗装路に行ってレベル3でアクセル開けてワザと作動させると燃料カットはハッキリと体感出来るかと
アクセル開けたのにガボガボ言って加速が途切れる感じです
あとトルコン作動中はメーターの警告灯が点滅しますよ

709 :774RR :2017/06/21(水) 00:24:37.60 ID:p8Vk6xP9a.net
ヒルクライムの時とか切り忘れが怖い

710 :774RR :2017/06/21(水) 06:55:55.29 ID:29+3TbtC0.net
>>708
これは体感できたけどドライな舗装路のギャップレベルでは良くわからんかった…。鈍感なんだなキット(^_^;)
皆さん繊細な感覚の持ち主で羨ましい。

711 :774RR :2017/06/21(水) 07:06:54.60 ID:cTQbPe8Sp.net
乗り方というかアクセルの開け方の違いが大きいのだろけど
体重、サスセッティング、空気圧の違いでも作動具合は変わるでしょうね
優しい、燃費の良い乗り方をされてるのでしょう

712 :774RR :2017/06/21(水) 08:11:48.57 ID:nQ8/sXrIp.net
>>710
トラコンは、普通にわかるレベルでガコガコしますよ。
林道とか走りると効きすぎて前に進まないので、倒れやすくなります。
私は砂浜で推進力を失い横転しましたw

713 :774RR :2017/06/21(水) 08:29:07.28 ID:vyXx1Q+M0.net
オフ頻繁に入る人はキーOFFでレベル3に戻るのは嫌がるだろうね。
オフをめったに走らない人には現行仕様でOK。

話は少し変わるが、舗装路の発進加速でフル加速する時、
・DCTのDモードの時はトルコンレベル3では作動しないが、
・Sモードの1でトルコンレベル3ではたまに作動するし、
・  〃   2、3では確実に作動する。

理由は前輪が少し浮き上がって、前後輪回転差が出て、
滑ってないのにボコボコ鳴いて作動するな。

714 :774RR :2017/06/21(水) 08:30:30.44 ID:bcaMDtHOa.net
舗装路で本当にランプが点滅するほどトルコンが働いてるとするなら
タイヤをオフ寄りにしてグリップしないとしても、発進で空転でトルコン動作
高速を走ってて、ギャップ踏んで、後輪が空転でトルコン動作
よっぽど、雑な運転してんの?
でなければ、何も考えてないか、下手クソか

715 :774RR :2017/06/21(水) 08:36:34.90 ID:iZ+y5L2ld.net
DCTだからでしょ。
MTならそんなことにはならないよ。

716 :774RR :2017/06/21(水) 09:40:11.09 ID:rYX4Ebj+0.net
なるほど
http://www.tandem-style.com/column/3271/

717 :774RR :2017/06/21(水) 11:03:43.30 ID:uJCY8osop.net
>>713
ダート路面では故意に空転させて滑らせたい時にトルコンが作動してしまうと恐いですよね
林道で休憩して再出発時、いつもの癖でアクセルターンで向きを変えようとしてトルコン作動、車体を片足では支えきれずに立ちゴケ、、、
乗り始めて慣れない頃にこれを2回やりました
キーオンで出発前にトルコンレベルを確認しなかった自分のミスですね

>>714
自分は下手ですよ、他人より燃費も悪いし、タイヤの減りも早く、馬鹿だな〜とよく言われます
レベル3のままだと自宅を出発してすぐの交差点ですら舗装の継ぎ目でトルコンが作動してしまいますね
MT乗りです

718 :774RR :2017/06/21(水) 15:13:36.05 ID:fRfmv460H.net
>>712
さすがに林道や砂浜ではいくら鈍感な自分でもわかる(^_^;)
だからドライな舗装路のギャップだと言っている。

719 :774RR :2017/06/22(木) 00:44:34.19 ID:PqHVzXw60.net
お勧めのメンテナンススタンドを教えてください

OPのセンタースタンド以外で

720 :774RR :2017/06/22(木) 00:51:34.35 ID:ALtl6IQ+d.net
>オフ頻繁に入る人はキーOFFでレベル3に戻るのは嫌がるだろうね。

これはねぇほんと、開発者に小一時間問い詰めたいレベル
マイナーチェンジしてもまだこのままなんだ
R1みたいにボタン一発で好みのモードに戻せるならまだしも
いちいち設定し直すのがほんとーに億劫
アフリカツイン買わなかった駄目な理由の3つの内のひとつが、これ

721 :774RR :2017/06/22(木) 01:32:57.98 ID:Bo04nQbEp.net
>>720
メーカー的に起動時に一番安全な設定になるようにしてると勝手に納得してた。
ていうかアフリカ買ってないのねw

722 :774RR :2017/06/22(木) 06:12:40.34 ID:07eFEHoR0.net
>>720
あと二つの理由は
・とにかくお金がない。
・全く足が届かない。

でしょ?

買ってもないのに「印象操作」ご苦労様です。

723 :774RR :2017/06/22(木) 07:17:13.73 ID:1bBD/3e4M.net
トルコンの設定なんて人差し指でカチカチやるだけじやん

そんな面倒か?

設定忘れてアクセルターンで転んだなんて奴はそもそも注意力散漫  

どうせ舗装路でもタチゴケしまくつてんだろ

724 :774RR :2017/06/22(木) 07:42:30.32 ID:CnaCyMjJ0.net
>>723
「アクセルターン」って言いたかっただけだよ。

725 :774RR :2017/06/22(木) 09:45:52.59 ID:WdKLiGTKp.net
トルコンの設定はバイワイヤの場合、アクセルオフの位置を電子的にキャリブレーション出来るけど、ワイヤーの場合はアクセルオフつまり停止時にキャリブレーションしつつトルコンのセッティングをしてると思うんだけど…

726 :774RR :2017/06/22(木) 10:07:19.41 ID:8W65lc/Jp.net
>>720
んなのたいしたことねえじゃねーか。
オマエが言ってることは「バイクに乗ろうとするたびにキーONするのがウザい」ってるのと同じレベルやぞ。

727 :774RR :2017/06/22(木) 10:36:52.58 ID:Cc5hktzo0.net
>>725
つまり?

728 :774RR :2017/06/22(木) 10:40:18.91 ID:hzeh80CJ0.net
ホンダのトルコンは燃料噴射を間引きすることで制御するタイプだから、そもそもスロットルは関係ない

729 :774RR :2017/06/22(木) 10:45:12.55 ID:oFUKv/CRp.net
TPSの信号はECUに行ってるかと

730 :774RR :2017/06/22(木) 10:52:08.62 ID:hzeh80CJ0.net
スロットル開いてるか閉じてるか位のセンシングじゃないかな

731 :774RR :2017/06/22(木) 10:52:31.35 ID:czmWHVMxa.net
噴射を間引きするとエンジンに悪そうだ

732 :774RR:2017/06/22(木) 11:24:29.81 ID:nfdN5Six.net
アフリカツインって排気デバイスは装着されているのでしょうか?

733 :774RR :2017/06/22(木) 12:35:16.08 ID:Zrd6Czsr0.net
じっじはもの忘れが激しい>トルコン

734 :774RR :2017/06/22(木) 12:50:59.95 ID:owwIkYJ5d.net
>>726
アフリカツインユーザーがボタンちまちま弄ってる間に
他のADVは待たされるか
さっさと発進

惨めっすなw

735 :774RR :2017/06/22(木) 13:05:04.83 ID:ZRmHenuC0.net
トラコン設定は走行中でも変更可能だからまだ良いが
ABSのキャンセルは停止しないと設定出来ないから面倒だな、長押し必要だし
他のADVも同じく停止しないと弄れない仕様なのかな?

736 :774RR :2017/06/22(木) 14:31:18.96 ID:8W65lc/Jp.net
>>734
大丈夫大丈夫
ホビット族が乗ったGSがもたもたしてっからw

737 :774RR :2017/06/22(木) 15:03:27.56 ID:KTi69cQep.net
なにやらアフリカツインバカにしてる奴が多スレで大暴れしとるな

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/l50/?v=pc

738 :774RR :2017/06/22(木) 15:15:48.83 ID:yxihD5H1d.net
>>737
アフツーはバカにはしてないよ
RRは正直バカにしてるけどw

739 :774RR :2017/06/22(木) 16:28:53.10 ID:8OlMTy37p.net
以前に発表されてたピレリのSCORPION RALLY STRのアフリカツインサイズがショッピングサイトでは注文可能になってるね

740 :774RR :2017/06/22(木) 16:52:24.58 ID:BobUXKsSa.net
>>737
アフリカツインに親でも殺されたんかな?

741 :774RR :2017/06/22(木) 17:42:43.59 ID:KTi69cQep.net
>>740
二種バイク板でみんなにバカにされて虚勢張ってるようです

742 :774RR :2017/06/22(木) 17:53:53.45 ID:wdMxKojXd.net
>>741
クスクスw

743 :774RR :2017/06/22(木) 18:40:39.09 ID:3pjwN/wV0.net
>>737
(スッップ Sdf2-QeqB [49.98.151.90]) w

744 :774RR :2017/06/22(木) 18:42:09.44 ID:wdMxKojXd.net
>>743
プゲラw

745 :774RR :2017/06/22(木) 21:49:56.34 ID:2CI6Xlhgr.net
>>735
空冷GSはABSボタン長押しだったな。エンジン止めたら再設定。そういや、走りながらやったことなかった。ハンドルにスイッチがあるんだけど、押しづらい配置だった記憶。

746 :774RR :2017/06/23(金) 04:45:46.51 ID:eAZYP9RpM.net
トルコンレベル設定ってマニュアルだと走行中は変えるなってなってるけど
操作そのものはできるじゃん?
メーターの表示も変わるし内部的にも切り替わってるんだよね?
17モデル買ってまだ日が浅いからよくわかんないんだよね

747 :774RR :2017/06/23(金) 08:11:08.80 ID:11IzL+x2p.net
>>745
サンキュ
>>746
機能的にも切り替わってる
走行中は変更するな言いつつも、走行中に操作しやすい位置にトルコンボタンを配置してるんだよね

748 :774RR :2017/06/23(金) 08:39:33.00 ID:9kMW+KCX0.net
アクセルの原点出しが不要な簡易制御ってこと?

749 :774RR :2017/06/23(金) 09:11:16.97 ID:E2s00uLQa.net


750 :774RR :2017/06/23(金) 16:15:01.31 ID:aiPh9BfsM.net
??

751 :774RR :2017/06/23(金) 17:09:01.24 ID:5pMgRbrg0.net
短足の林道走行は危険でしょうか?
オフでの使用は100%考えていないが、せめて林道走行はしてみたい。
しかしコケるのが怖い。
みんなは林道とか走ってるの?
もしくはオンロードのみ?

752 :774RR :2017/06/23(金) 17:18:13.34 ID:bcout8OSa.net
>>751
出来れば単独は避けて、お仲間と一緒に行って下さい。

753 :774RR :2017/06/23(金) 17:51:34.37 ID:DW06NYHV0.net
>>751
林道未経験なら250位で練習するか、熟練者と行った方が良いですよ。
それか普通車でも走れるようなフラット林道を探して練習するかですね。
重たいからある程度勢いつけて走る必要があるので、
それなりの腕と度胸と走行ルートを見極める目が無いと、
ビビりゴケするか、フロント取られるか、止まれず谷に落ちます。

754 :774RR :2017/06/23(金) 18:07:33.00 ID:x8oWUfMgd.net
>>751
剣山スーパー林道くらいなら未経験ノーマルタイヤで行けたよ

755 :774RR :2017/06/23(金) 18:47:31.51 ID:PeT4SjuDM.net
剣山はホント只の「未舗装路」で距離も長いだけのツマンナイ道だよな

756 :774RR :2017/06/23(金) 19:22:38.33 ID:C+7Dkeyep.net
>>755さんオススメの林道を教えて欲しい

757 :774RR :2017/06/23(金) 19:27:26.06 ID:uUDukQM4d.net
>>756
九十九里浜

758 :774RR :2017/06/23(金) 19:30:20.92 ID:PeT4SjuDM.net
関東なら群馬の新地林道に万沢林道。北海道なら道北スーパー林道からの風烈布林道が良いね。新地はどっちから入るかで難易度変わるし通行止めも多いから現在どうなってるかは知らん。剣山ももう何年も完抜け出来ないでしょ? 走れるとこ減ってるよね

759 :774RR :2017/06/23(金) 19:30:45.72 ID:kCOV98Pka.net
オフは100%走らりたくないけど林道ははしりたい?ななら舗装林道を走ればいいのでは?

760 :774RR :2017/06/23(金) 19:37:37.26 ID:PeT4SjuDM.net
舗装林道はかえって危ない
水でてること多いし路面の状態がいきなり変化するからね
普通の林道を気をつけながら走った方がかえって安全

761 :647 :2017/06/23(金) 19:46:08.48 ID:376Zk+bb0.net
新地林道というか、栗原川林道でしょ?
二週前くらいに通ったけど、根利から利根まで抜けられるよ。

762 :774RR :2017/06/23(金) 19:48:18.54 ID:x1/ozfeX0.net
爺の林道デビューにリッタービッグオフとか、もうアホか馬鹿かと。
しかもソロで。

好きなとこ行って死んでこい。

GWに北アルプスで遭難死する爺と一緒で救いようがないわ。

763 :647 :2017/06/23(金) 19:50:14.25 ID:376Zk+bb0.net
林道くらいなら気を付けて走れば、そんなに危険ってことは無い。転倒の可能性は高いけど。

764 :647 :2017/06/23(金) 19:52:41.79 ID:376Zk+bb0.net
剣山林道は山の家から先が通行止め。今年はトンネルの先までは行けた。

765 :774RR :2017/06/23(金) 19:59:18.66 ID:HJfGKuxep.net
>>758
万沢林道ってのよく耳にするね、一度行ってみます
北海道なら自分はパンケニコロベツが良かった
道北S林道は7月の平日でも函岳への車両が多くてどうも、、、
風烈布は適度なデコボコ路面が面白かった記憶
剣山は奥槍戸山の家のトンネルから西側の全面通行止めが8月末に解除されれば久々に完抜けじゃないかな
例のごとく7月8月の台風でどうなるか分からないけど

766 :647 :2017/06/23(金) 20:02:30.15 ID:376Zk+bb0.net
万沢林道も舗装化が進んでいるので早めに行って見たほうがいいです。あの直線はアフリカツイン向きかも?

767 :774RR :2017/06/23(金) 20:17:05.51 ID:PeT4SjuDM.net
林道走るのはオンだと辿り着けないような景色に出会うため。今年はタウシュベツ行く予定。
それと初心者でも不安に思う必要は無いと思うな。ヤバそうなら引き返せば良いだけで別に早く走る必要なんて無い。

768 :774RR :2017/06/23(金) 20:37:26.28 ID:GmBvFumg0.net
引き返せると思うところが・・・・
押すも地獄、引くも地獄はザラ、
山の天気も舐めるとアカンよ

769 :774RR :2017/06/23(金) 20:45:40.07 ID:x5+AB7D/a.net
>>760
確かに舗装林道は怖いね。苔が生えてるといきなり滑るから。

770 :774RR :2017/06/23(金) 20:57:02.09 ID:PeT4SjuDM.net
>>769

奥武蔵GLで昔オレもコケたんよ。路面のひび割れと水でさ。だから舗装林道こそ油断出来ないと思うんだ。
 北海道で風烈布を走っててお腹痛くなつてNGSしたのは今では笑い話だけど当時はマジでヤバかった

771 :774RR :2017/06/23(金) 21:57:29.93 ID:Yl+XSKKj0.net
都内とかなら昔から行ってたけど先週久々に秩父の御嶽山に行ってきた。
多少ガレもあるけど、景色も良いし、慣れればガンガンに走れて楽しい。
初心者にはオススメかな。
前はそのまま中津川林道に行ってたけど、途中で閉鎖らしい。

>>753
同意見です。

772 :774RR :2017/06/23(金) 22:08:40.13 ID:bbEge3TV0.net
このスレはオンロードメインの人ばかりかと思ってたら
ちゃんと林道ツーリングに使ってる方々もいるのですね
皆さんの様に北海道の林道を回りたいな

773 :774RR :2017/06/23(金) 23:43:14.01 ID:x8oWUfMgd.net
>>764
山の家から行けるとこまで行ってみるかーってバリケード前まで言ったがフワフワ土の下り坂で
30分くらいかけて半泣きで切り返した思い出

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200