2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part21

1 :774RR :2017/05/31(水) 23:47:14.88 ID:ELdWh+lM0.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part20
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493985047/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

726 :774RR :2017/06/22(木) 10:07:19.41 ID:8W65lc/Jp.net
>>720
んなのたいしたことねえじゃねーか。
オマエが言ってることは「バイクに乗ろうとするたびにキーONするのがウザい」ってるのと同じレベルやぞ。

727 :774RR :2017/06/22(木) 10:36:52.58 ID:Cc5hktzo0.net
>>725
つまり?

728 :774RR :2017/06/22(木) 10:40:18.91 ID:hzeh80CJ0.net
ホンダのトルコンは燃料噴射を間引きすることで制御するタイプだから、そもそもスロットルは関係ない

729 :774RR :2017/06/22(木) 10:45:12.55 ID:oFUKv/CRp.net
TPSの信号はECUに行ってるかと

730 :774RR :2017/06/22(木) 10:52:08.62 ID:hzeh80CJ0.net
スロットル開いてるか閉じてるか位のセンシングじゃないかな

731 :774RR :2017/06/22(木) 10:52:31.35 ID:czmWHVMxa.net
噴射を間引きするとエンジンに悪そうだ

732 :774RR:2017/06/22(木) 11:24:29.81 ID:nfdN5Six.net
アフリカツインって排気デバイスは装着されているのでしょうか?

733 :774RR :2017/06/22(木) 12:35:16.08 ID:Zrd6Czsr0.net
じっじはもの忘れが激しい>トルコン

734 :774RR :2017/06/22(木) 12:50:59.95 ID:owwIkYJ5d.net
>>726
アフリカツインユーザーがボタンちまちま弄ってる間に
他のADVは待たされるか
さっさと発進

惨めっすなw

735 :774RR :2017/06/22(木) 13:05:04.83 ID:ZRmHenuC0.net
トラコン設定は走行中でも変更可能だからまだ良いが
ABSのキャンセルは停止しないと設定出来ないから面倒だな、長押し必要だし
他のADVも同じく停止しないと弄れない仕様なのかな?

736 :774RR :2017/06/22(木) 14:31:18.96 ID:8W65lc/Jp.net
>>734
大丈夫大丈夫
ホビット族が乗ったGSがもたもたしてっからw

737 :774RR :2017/06/22(木) 15:03:27.56 ID:KTi69cQep.net
なにやらアフリカツインバカにしてる奴が多スレで大暴れしとるな

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485276839/l50/?v=pc

738 :774RR :2017/06/22(木) 15:15:48.83 ID:yxihD5H1d.net
>>737
アフツーはバカにはしてないよ
RRは正直バカにしてるけどw

739 :774RR :2017/06/22(木) 16:28:53.10 ID:8OlMTy37p.net
以前に発表されてたピレリのSCORPION RALLY STRのアフリカツインサイズがショッピングサイトでは注文可能になってるね

740 :774RR :2017/06/22(木) 16:52:24.58 ID:BobUXKsSa.net
>>737
アフリカツインに親でも殺されたんかな?

741 :774RR :2017/06/22(木) 17:42:43.59 ID:KTi69cQep.net
>>740
二種バイク板でみんなにバカにされて虚勢張ってるようです

742 :774RR :2017/06/22(木) 17:53:53.45 ID:wdMxKojXd.net
>>741
クスクスw

743 :774RR :2017/06/22(木) 18:40:39.09 ID:3pjwN/wV0.net
>>737
(スッップ Sdf2-QeqB [49.98.151.90]) w

744 :774RR :2017/06/22(木) 18:42:09.44 ID:wdMxKojXd.net
>>743
プゲラw

745 :774RR :2017/06/22(木) 21:49:56.34 ID:2CI6Xlhgr.net
>>735
空冷GSはABSボタン長押しだったな。エンジン止めたら再設定。そういや、走りながらやったことなかった。ハンドルにスイッチがあるんだけど、押しづらい配置だった記憶。

746 :774RR :2017/06/23(金) 04:45:46.51 ID:eAZYP9RpM.net
トルコンレベル設定ってマニュアルだと走行中は変えるなってなってるけど
操作そのものはできるじゃん?
メーターの表示も変わるし内部的にも切り替わってるんだよね?
17モデル買ってまだ日が浅いからよくわかんないんだよね

747 :774RR :2017/06/23(金) 08:11:08.80 ID:11IzL+x2p.net
>>745
サンキュ
>>746
機能的にも切り替わってる
走行中は変更するな言いつつも、走行中に操作しやすい位置にトルコンボタンを配置してるんだよね

748 :774RR :2017/06/23(金) 08:39:33.00 ID:9kMW+KCX0.net
アクセルの原点出しが不要な簡易制御ってこと?

749 :774RR :2017/06/23(金) 09:11:16.97 ID:E2s00uLQa.net


750 :774RR :2017/06/23(金) 16:15:01.31 ID:aiPh9BfsM.net
??

751 :774RR :2017/06/23(金) 17:09:01.24 ID:5pMgRbrg0.net
短足の林道走行は危険でしょうか?
オフでの使用は100%考えていないが、せめて林道走行はしてみたい。
しかしコケるのが怖い。
みんなは林道とか走ってるの?
もしくはオンロードのみ?

752 :774RR :2017/06/23(金) 17:18:13.34 ID:bcout8OSa.net
>>751
出来れば単独は避けて、お仲間と一緒に行って下さい。

753 :774RR :2017/06/23(金) 17:51:34.37 ID:DW06NYHV0.net
>>751
林道未経験なら250位で練習するか、熟練者と行った方が良いですよ。
それか普通車でも走れるようなフラット林道を探して練習するかですね。
重たいからある程度勢いつけて走る必要があるので、
それなりの腕と度胸と走行ルートを見極める目が無いと、
ビビりゴケするか、フロント取られるか、止まれず谷に落ちます。

754 :774RR :2017/06/23(金) 18:07:33.00 ID:x8oWUfMgd.net
>>751
剣山スーパー林道くらいなら未経験ノーマルタイヤで行けたよ

755 :774RR :2017/06/23(金) 18:47:31.51 ID:PeT4SjuDM.net
剣山はホント只の「未舗装路」で距離も長いだけのツマンナイ道だよな

756 :774RR :2017/06/23(金) 19:22:38.33 ID:C+7Dkeyep.net
>>755さんオススメの林道を教えて欲しい

757 :774RR :2017/06/23(金) 19:27:26.06 ID:uUDukQM4d.net
>>756
九十九里浜

758 :774RR :2017/06/23(金) 19:30:20.92 ID:PeT4SjuDM.net
関東なら群馬の新地林道に万沢林道。北海道なら道北スーパー林道からの風烈布林道が良いね。新地はどっちから入るかで難易度変わるし通行止めも多いから現在どうなってるかは知らん。剣山ももう何年も完抜け出来ないでしょ? 走れるとこ減ってるよね

759 :774RR :2017/06/23(金) 19:30:45.72 ID:kCOV98Pka.net
オフは100%走らりたくないけど林道ははしりたい?ななら舗装林道を走ればいいのでは?

760 :774RR :2017/06/23(金) 19:37:37.26 ID:PeT4SjuDM.net
舗装林道はかえって危ない
水でてること多いし路面の状態がいきなり変化するからね
普通の林道を気をつけながら走った方がかえって安全

761 :647 :2017/06/23(金) 19:46:08.48 ID:376Zk+bb0.net
新地林道というか、栗原川林道でしょ?
二週前くらいに通ったけど、根利から利根まで抜けられるよ。

762 :774RR :2017/06/23(金) 19:48:18.54 ID:x1/ozfeX0.net
爺の林道デビューにリッタービッグオフとか、もうアホか馬鹿かと。
しかもソロで。

好きなとこ行って死んでこい。

GWに北アルプスで遭難死する爺と一緒で救いようがないわ。

763 :647 :2017/06/23(金) 19:50:14.25 ID:376Zk+bb0.net
林道くらいなら気を付けて走れば、そんなに危険ってことは無い。転倒の可能性は高いけど。

764 :647 :2017/06/23(金) 19:52:41.79 ID:376Zk+bb0.net
剣山林道は山の家から先が通行止め。今年はトンネルの先までは行けた。

765 :774RR :2017/06/23(金) 19:59:18.66 ID:HJfGKuxep.net
>>758
万沢林道ってのよく耳にするね、一度行ってみます
北海道なら自分はパンケニコロベツが良かった
道北S林道は7月の平日でも函岳への車両が多くてどうも、、、
風烈布は適度なデコボコ路面が面白かった記憶
剣山は奥槍戸山の家のトンネルから西側の全面通行止めが8月末に解除されれば久々に完抜けじゃないかな
例のごとく7月8月の台風でどうなるか分からないけど

766 :647 :2017/06/23(金) 20:02:30.15 ID:376Zk+bb0.net
万沢林道も舗装化が進んでいるので早めに行って見たほうがいいです。あの直線はアフリカツイン向きかも?

767 :774RR :2017/06/23(金) 20:17:05.51 ID:PeT4SjuDM.net
林道走るのはオンだと辿り着けないような景色に出会うため。今年はタウシュベツ行く予定。
それと初心者でも不安に思う必要は無いと思うな。ヤバそうなら引き返せば良いだけで別に早く走る必要なんて無い。

768 :774RR :2017/06/23(金) 20:37:26.28 ID:GmBvFumg0.net
引き返せると思うところが・・・・
押すも地獄、引くも地獄はザラ、
山の天気も舐めるとアカンよ

769 :774RR :2017/06/23(金) 20:45:40.07 ID:x5+AB7D/a.net
>>760
確かに舗装林道は怖いね。苔が生えてるといきなり滑るから。

770 :774RR :2017/06/23(金) 20:57:02.09 ID:PeT4SjuDM.net
>>769

奥武蔵GLで昔オレもコケたんよ。路面のひび割れと水でさ。だから舗装林道こそ油断出来ないと思うんだ。
 北海道で風烈布を走っててお腹痛くなつてNGSしたのは今では笑い話だけど当時はマジでヤバかった

771 :774RR :2017/06/23(金) 21:57:29.93 ID:Yl+XSKKj0.net
都内とかなら昔から行ってたけど先週久々に秩父の御嶽山に行ってきた。
多少ガレもあるけど、景色も良いし、慣れればガンガンに走れて楽しい。
初心者にはオススメかな。
前はそのまま中津川林道に行ってたけど、途中で閉鎖らしい。

>>753
同意見です。

772 :774RR :2017/06/23(金) 22:08:40.13 ID:bbEge3TV0.net
このスレはオンロードメインの人ばかりかと思ってたら
ちゃんと林道ツーリングに使ってる方々もいるのですね
皆さんの様に北海道の林道を回りたいな

773 :774RR :2017/06/23(金) 23:43:14.01 ID:x8oWUfMgd.net
>>764
山の家から行けるとこまで行ってみるかーってバリケード前まで言ったがフワフワ土の下り坂で
30分くらいかけて半泣きで切り返した思い出

774 :774RR :2017/06/24(土) 02:21:32.88 ID:vLiPyKleM.net
今夏、北海道東方面行きます。なまら楽しみ

775 :774RR:2017/06/24(土) 04:19:44.33 .net
全国521駅「10年累計鉄道自殺数」ランキング
2016年06月22日
西八王子駅(東京)……39件
桶川駅(埼玉)…………34件
川崎駅(神奈川)………31件
新小岩駅(東京)………30件
新宿駅(東京)…………30件
八王子駅(東京)………30件
http://toyokeizai.net/articles/-/123503


JR川崎駅前にマタハリー(ピア、サントロぺ)のパチンコ台が約1800台、パチスロ台が約1000台ほどある。

その台はすべて、遠隔操作されています。

大勝ちしてる人のほとんどが内子です(ピアは内子の人数が日本一多い、詐欺犯罪組織です)。

今は大手のパチンコ店の大当たりはすべて遠隔大当たりなんです。

大当たりはアホ幹部がパソコンを1、3回クリックして大当たりさせています。

借金が原因で自殺してる人が多いけど、その原因は遠隔大当たりしかないパチンコ、パチスロなんです。

新小岩と新宿にはマルハンとエスパスがあります(エスバスは新宿歌舞伎町で一番大きなパチンコ店)。

西八王子駅の隣駅の八王子駅にはピアがあります(八王子駅にはパチンコ店がたくさんあります)。


LK

776 :774RR :2017/06/24(土) 04:23:34.63 ID:IMxAEUyaM.net
>>774
屈斜路湖の湖畔林道はアクセスも簡単でソコソコ走れるのでオススメ
ヌプントムラウシも良いけど今通れるんだっけか?温泉行けるからココもオススメ
ちなみに両方ともビッグオフでも問題ない走りやすい道だよ

777 :774RR :2017/06/24(土) 05:50:39.94 ID:WH5Jzmth0.net
道東スーパー林道、風烈布、パンケニコロベツ、屈斜路湖畔
なるほどメモメモ
アフリカツインで北海道を回るならここは行っとけって林道があれば教えて頂きたい

778 :774RR :2017/06/24(土) 08:20:30.62 ID:zyGUanpJp.net
>>777
支笏湖の第一縦断林道
フラットで走りやすいし、無数の林道が繋がってるので1日中走っても飽きない。

779 :774RR :2017/06/24(土) 09:57:08.60 ID:ceBquNCQd.net
>>751
林道っても色々あるんで、まずは凸凹少ないとこゆっくりとどうぞ。
兎に角重量あるんで、車体バランスくずすと
ライダー側大きなアクションとらないといけないですし
これで転けて乗ってこられると死ねると思います。
ジムカーナ車両がバンパーつけてますが
あれはエンジンガードではなく、転けたときに挟まれにくくするもので
私もそのつもりでつけてます。お勧めです

780 :774RR :2017/06/24(土) 11:54:49.37 ID:gxW784RQ0.net
https://youtu.be/zjyQ7eX35JQ

781 :774RR :2017/06/24(土) 15:47:04.44 ID:YXxHYh8ga.net
林道で怖いのはスタンディングでアクセル煽りすぎてどかーん
スタンディング状態でもアフリカツインの強烈な加速に対応出来るようにならないと林道なんて行くべきじゃない
スタンディングもままならないような初心者はまずセローで経験積んだ方が断然いい。

782 :774RR :2017/06/24(土) 16:11:18.28 ID:vLiPyKleM.net
北海道、パンクもイヤだが、熊が怖い。

783 :774RR :2017/06/24(土) 16:31:44.59 ID:uDFqK26E0.net
>>779
横からですが、オススメのバンパー有りますか?

784 :774RR :2017/06/24(土) 16:42:00.00 ID:WlnTpGcZM.net
北海道の林道はアチコチはしったがパンクは一度も経験ないな

それと怖いのは熊より鹿

あいつら林道行くと「飛び出して良いっすか?」って感じてソワソワしてるからな
何年か前危うく衝突するところだつたよ

785 :774RR :2017/06/24(土) 16:44:02.00 ID:YQnNoCxSp.net
林道なんぞ行く気はないが、アフリカツイン買うぜー

786 :774RR :2017/06/24(土) 16:50:35.21 ID:WlnTpGcZM.net
良いんじやないかな
アルプスローダーってジャンルはロンツーに向いてるからね
別に林道走らなくてもポジションとか航続距離とかイロイロとツーリングが楽になる

でも買っちゃうとダート走りたくなるんだな

787 :774RR :2017/06/24(土) 19:24:28.92 ID:Ih5I8eQq0.net
今日は埼玉の大名栗から流して行こうとおもって行ったのだが、大名栗はスタートにもゴールにもゲートだけでなく死亡事故がありましたの張り紙が...
炭谷入は途中まで行けたがゲートは簡単に開くのだが、カメラ設置の張り紙...
寝不足で行ったので引きずられそうだったので強引に入らなかった。
もう少し落ち着いたら、また行こうかと。

各林道の入口廻ってたら、同じようにウロついてるcrfカラーのアフが居ました。
ノーマルタイヤで新しかったから、勝手に心配してしまった。
声を掛ければ良かったかな?ここ見てたらよろしくな。

788 :774RR :2017/06/24(土) 19:31:23.16 ID:UrO9WvtGa.net
クソバカレーサー爺のせいだな

789 :647 :2017/06/24(土) 19:54:36.02 ID:/gvtX4uQ0.net
WRじゃなかったっけ?レーサー?

790 :774RR :2017/06/24(土) 21:07:01.07 ID:Ih5I8eQq0.net
ゲートは今まで通りだから入れる。

http://i.imgur.com/CmsFXiq.jpg

見辛いかもなのでテキストにおこすと

目撃者を探しています。
5月14日に大名栗林道で発生した
オートバイ単独の死亡事故です。

実際に書いてあるのを見ると何とも言えない感じがする。
落ちた場所とか気にしながら走るのはどうもね...

高校時代からたまに行ってた思い出がある林道なので残念。
まあ、当時の自分を含めて昔からぶっ飛ばすひとが多い林道だけど、
58でWR250Fですっ飛ばしてガードレールにバイクが当たって人間の方が飛ばされて100m崖から落下したらしい。

俺よりひと回り半も歳行ってるのに何だかなー。
とりあえず、冥福を祈っておいたよ。

791 :774RR :2017/06/24(土) 21:55:02.83 ID:nbiyMwYH0.net
バイク通れませんのゲートには従うべきですよ
長くオフ車に乗ってるなら分かると思いますが、越えたとしても口外しないのが大人

792 :774RR :2017/06/24(土) 22:19:20.91 ID:UrO9WvtGa.net
バイク通れません

読めないのかな

793 :774RR :2017/06/24(土) 22:40:41.61 ID:LW9ks3wN0.net
なんでバイク通行止めになるか分からないんだろうか?

794 :774RR :2017/06/25(日) 00:37:54.90 ID:wW1PaHF80.net
長文な時点でお察し案件と気づかないと

795 :774RR :2017/06/25(日) 07:39:40.20 ID:jNGhJhDSM.net
中津川も通行止めだし大名栗も走れない
中津川経由川上牧丘って鉄板ルートだったけど今はもう林道自体走れなくしてるよね
だからオフビレのコースでフリー走行したほうが安全だし楽しい
子供が乗った80にバンバン抜かれるけどな!

796 :774RR :2017/06/25(日) 08:19:52.62 ID:feQH73sPp.net
やはり北海道の林道巡りですね
ダート走り回って、美味いもん食って、温泉入って、日没までにキャンプ場の繰り返し

797 :774RR :2017/06/25(日) 08:35:32.43 ID:jNGhJhDSM.net
北海道行くならセイコマの弁当は外せないネ
実は先週行ってきたけど豚丼(半熟卵付き)は「ぱんちよう」の豚丼より旨いよ。 
釧路の「かって丼」も観光地価格なので普通に「寿司屋」のランチのほうが安いしうまい
余市の「柿崎商店」は並ぶけど、ここは鉄板。旨いし安い。フェリーでいくとちょうど良いし。

798 :774RR :2017/06/25(日) 10:49:21.10 ID:NYLcAVJQ0.net
プラモデル届いたw
超でかいw

799 :774RR :2017/06/25(日) 10:59:20.90 ID:jNGhJhDSM.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293376.jpg 
ZETAのレバーとどいたヨ
付けるのは来週かな

800 :774RR :2017/06/25(日) 11:24:28.63 ID:WPXxI0q4p.net
>>798
実車と並べた完成写真、楽しみに待ってるから!

801 :774RR :2017/06/25(日) 11:30:49.73 ID:tG7unJkN0.net
>>798
制作過程をどこかにあげてくれ

802 :774RR :2017/06/25(日) 12:00:09.77 ID:G/OQUj+b0.net
>>783
詳しくないですが、隙間を作ると言う意味では
私の入れているGIVIはカウルと離れていて良いかもしれません。
見た目が良くないかも知れませんが、実はもう一点。
未確認ですが、それ故装着状態でカウルが外せそうです。
前車はSSB入れました。よく考えられており一度助けられてますが
SSBとカウルが知恵の輪状態で結局装着後一度も開けることなく乗り換えました。
GIVIは上下繋いでますので、カウル開けるのに上だけ外すのは恐ろしく面倒です。
装着状態でカウル開けられないと、一転最悪に。

803 :774RR :2017/06/25(日) 12:26:52.85 ID:NYLcAVJQ0.net
>>800
ちょっと塗料間違えてたからそっち手に入れ次第やってみる
あとチェーンとかのパーツも待たないといけない
つーか昔と比べて部品多いのなw
素組とベタっと色塗る位しか出来ないからあんま期待すんなよw

804 :774RR :2017/06/25(日) 13:23:50.22 ID:9DzymOh0d.net
>>799
その手の盆栽ってホントにカッコ悪いよ。

805 :774RR :2017/06/25(日) 13:25:30.90 ID:c6Xq/605a.net
>>795
ガキ「こいつ邪魔。帰れよ」

806 :774RR :2017/06/25(日) 16:00:06.68 ID:bOXgmhSg0.net
>>802
外さなきゃ無理だよ

807 :774RR :2017/06/25(日) 16:22:43.97 ID:wct2pwS60.net
外しても
ムリぽ

808 :774RR :2017/06/25(日) 16:29:23.93 ID:T8/CDlJZa.net
>>783
アウトバックモーターテックの上下ガード

809 :774RR :2017/06/25(日) 16:57:09.59 ID:G/OQUj+b0.net
>>806
マヂすか!最悪
うちのは2ヶ所ほど歪んでてすんなり収まらないんです

810 :774RR :2017/06/25(日) 18:39:33.75 ID:R3tghCePr.net
ちょっとよくわからない

811 :774RR :2017/06/25(日) 19:15:33.22 ID:ZR+iGuB+0.net
ラリー発売マダー

812 :774RR :2017/06/25(日) 19:42:41.97 ID:cIPYaZoG0.net
森脇のマフラー今までのどれよりもかっこいいな。

813 :774RR :2017/06/25(日) 19:57:23.40 ID:izbdIHLdp.net
オーストリアの警察車両
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/9A988CE2-4F0A-4266-B9FE-A6E9240927D8.jpg
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/296A9B1E-7060-44A3-BB32-CC85CCB3E80C.jpg
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/B7B3E0C4-8CEB-4C6A-905E-B69DFB723906.jpg

814 :774RR :2017/06/25(日) 20:03:22.70 ID:izbdIHLdp.net
>>812
あえて「車両の風格に見合ったサイズ」かあ
ノーマルのままで良いやと決めてたけど、これは欲しいと思った

815 :774RR :2017/06/25(日) 20:22:55.16 ID:c6Xq/605a.net
純正でいいっすわー

816 :774RR :2017/06/25(日) 20:46:10.34 ID:k5Fzrvtmd.net
モリワキのロゴだけが欲しいヒトは一定数いるんだろうと。

817 :774RR :2017/06/25(日) 20:48:27.38 ID:S0f0uCRV8.net
>>812
ワキガ乙

818 :774RR :2017/06/25(日) 20:49:43.69 ID:wW1PaHF80.net
>>813
本国もKTMは信頼性がないから使わないのか

819 :774RR :2017/06/26(月) 07:09:54.26 ID:vDSP5hnJ0.net
>>813
これDCT?

820 :774RR :2017/06/26(月) 07:16:58.74 ID:wdWObOLRp.net
>>819
DCTですね
ちなみに3枚目はエルツベルグロデオの会場です

821 :774RR :2017/06/26(月) 07:48:28.45 ID:fafJQe6eM.net
>>813
オーストリアなのにKTMちゃうんか

822 :774RR :2017/06/26(月) 08:05:51.38 ID:AbRFsJMCd.net
>>814
吉村のマフラーは不格好なほど長過ぎるけど森脇のはまとまっている。
外国産は質感が酷いし…

823 :774RR :2017/06/26(月) 12:25:03.89 ID:vONOFcpoM.net
アクラでいい気がする

824 :774RR :2017/06/26(月) 12:43:14.69 ID:apSTNGHwM.net
REMUSのスリップオン4万切った時に
安いからと言う理由だけで買ったけど
正直、これならノーマルでも良かったかなのレベル
それとアフリカツインに排気のサウンドなんて求めちゃいけない気もする

825 :774RR :2017/06/26(月) 12:48:10.07 ID:lCIleryXd.net
>>824
え?
音のために変えるとかいつの時代の田舎のDQNなんですか?

普通は軽量化とか出力アップのためでしょ?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200