2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part21

1 :774RR :2017/05/31(水) 23:47:14.88 ID:ELdWh+lM0.net
■68kw/7600rpm 95N・m/6000rpm 18.8リットル(2016国内仕様 EBL-SD04)
■70kw/7500rpm 98N・m/6000rpm 18.8リットル(2017国内仕様 2BL-SD04)
■208/228kg(STD)、212/232kg(ABS)、222/242kg(DCT) 乾燥/装備
■シート 870mm(ローポジションは850mm)
■WMTCモード値 21.6km/L(クラス3-2)

【歴史】
■1988年5月12日ダイナミックなスタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」を発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1988/2880512a.html

■1990年2月20日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダ アフリカツイン」のエンジン排気量を
アップするとともにフェアリングを大型化し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900220a.html

■1993年3月22日オフロード・スタイルの大型ツーリングバイク「ホンダアフリカツイン」のデザインを一新し発売
ttp://www.honda.co.jp/news/1993/2930322.html

※前スレ
【HONDA】CRF1000Lアフリカツイン Part20
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493985047/

スレ立て時には一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
の記載をお願い
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

785 :774RR :2017/06/24(土) 16:44:02.00 ID:YQnNoCxSp.net
林道なんぞ行く気はないが、アフリカツイン買うぜー

786 :774RR :2017/06/24(土) 16:50:35.21 ID:WlnTpGcZM.net
良いんじやないかな
アルプスローダーってジャンルはロンツーに向いてるからね
別に林道走らなくてもポジションとか航続距離とかイロイロとツーリングが楽になる

でも買っちゃうとダート走りたくなるんだな

787 :774RR :2017/06/24(土) 19:24:28.92 ID:Ih5I8eQq0.net
今日は埼玉の大名栗から流して行こうとおもって行ったのだが、大名栗はスタートにもゴールにもゲートだけでなく死亡事故がありましたの張り紙が...
炭谷入は途中まで行けたがゲートは簡単に開くのだが、カメラ設置の張り紙...
寝不足で行ったので引きずられそうだったので強引に入らなかった。
もう少し落ち着いたら、また行こうかと。

各林道の入口廻ってたら、同じようにウロついてるcrfカラーのアフが居ました。
ノーマルタイヤで新しかったから、勝手に心配してしまった。
声を掛ければ良かったかな?ここ見てたらよろしくな。

788 :774RR :2017/06/24(土) 19:31:23.16 ID:UrO9WvtGa.net
クソバカレーサー爺のせいだな

789 :647 :2017/06/24(土) 19:54:36.02 ID:/gvtX4uQ0.net
WRじゃなかったっけ?レーサー?

790 :774RR :2017/06/24(土) 21:07:01.07 ID:Ih5I8eQq0.net
ゲートは今まで通りだから入れる。

http://i.imgur.com/CmsFXiq.jpg

見辛いかもなのでテキストにおこすと

目撃者を探しています。
5月14日に大名栗林道で発生した
オートバイ単独の死亡事故です。

実際に書いてあるのを見ると何とも言えない感じがする。
落ちた場所とか気にしながら走るのはどうもね...

高校時代からたまに行ってた思い出がある林道なので残念。
まあ、当時の自分を含めて昔からぶっ飛ばすひとが多い林道だけど、
58でWR250Fですっ飛ばしてガードレールにバイクが当たって人間の方が飛ばされて100m崖から落下したらしい。

俺よりひと回り半も歳行ってるのに何だかなー。
とりあえず、冥福を祈っておいたよ。

791 :774RR :2017/06/24(土) 21:55:02.83 ID:nbiyMwYH0.net
バイク通れませんのゲートには従うべきですよ
長くオフ車に乗ってるなら分かると思いますが、越えたとしても口外しないのが大人

792 :774RR :2017/06/24(土) 22:19:20.91 ID:UrO9WvtGa.net
バイク通れません

読めないのかな

793 :774RR :2017/06/24(土) 22:40:41.61 ID:LW9ks3wN0.net
なんでバイク通行止めになるか分からないんだろうか?

794 :774RR :2017/06/25(日) 00:37:54.90 ID:wW1PaHF80.net
長文な時点でお察し案件と気づかないと

795 :774RR :2017/06/25(日) 07:39:40.20 ID:jNGhJhDSM.net
中津川も通行止めだし大名栗も走れない
中津川経由川上牧丘って鉄板ルートだったけど今はもう林道自体走れなくしてるよね
だからオフビレのコースでフリー走行したほうが安全だし楽しい
子供が乗った80にバンバン抜かれるけどな!

796 :774RR :2017/06/25(日) 08:19:52.62 ID:feQH73sPp.net
やはり北海道の林道巡りですね
ダート走り回って、美味いもん食って、温泉入って、日没までにキャンプ場の繰り返し

797 :774RR :2017/06/25(日) 08:35:32.43 ID:jNGhJhDSM.net
北海道行くならセイコマの弁当は外せないネ
実は先週行ってきたけど豚丼(半熟卵付き)は「ぱんちよう」の豚丼より旨いよ。 
釧路の「かって丼」も観光地価格なので普通に「寿司屋」のランチのほうが安いしうまい
余市の「柿崎商店」は並ぶけど、ここは鉄板。旨いし安い。フェリーでいくとちょうど良いし。

798 :774RR :2017/06/25(日) 10:49:21.10 ID:NYLcAVJQ0.net
プラモデル届いたw
超でかいw

799 :774RR :2017/06/25(日) 10:59:20.90 ID:jNGhJhDSM.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1293376.jpg 
ZETAのレバーとどいたヨ
付けるのは来週かな

800 :774RR :2017/06/25(日) 11:24:28.63 ID:WPXxI0q4p.net
>>798
実車と並べた完成写真、楽しみに待ってるから!

801 :774RR :2017/06/25(日) 11:30:49.73 ID:tG7unJkN0.net
>>798
制作過程をどこかにあげてくれ

802 :774RR :2017/06/25(日) 12:00:09.77 ID:G/OQUj+b0.net
>>783
詳しくないですが、隙間を作ると言う意味では
私の入れているGIVIはカウルと離れていて良いかもしれません。
見た目が良くないかも知れませんが、実はもう一点。
未確認ですが、それ故装着状態でカウルが外せそうです。
前車はSSB入れました。よく考えられており一度助けられてますが
SSBとカウルが知恵の輪状態で結局装着後一度も開けることなく乗り換えました。
GIVIは上下繋いでますので、カウル開けるのに上だけ外すのは恐ろしく面倒です。
装着状態でカウル開けられないと、一転最悪に。

803 :774RR :2017/06/25(日) 12:26:52.85 ID:NYLcAVJQ0.net
>>800
ちょっと塗料間違えてたからそっち手に入れ次第やってみる
あとチェーンとかのパーツも待たないといけない
つーか昔と比べて部品多いのなw
素組とベタっと色塗る位しか出来ないからあんま期待すんなよw

804 :774RR :2017/06/25(日) 13:23:50.22 ID:9DzymOh0d.net
>>799
その手の盆栽ってホントにカッコ悪いよ。

805 :774RR :2017/06/25(日) 13:25:30.90 ID:c6Xq/605a.net
>>795
ガキ「こいつ邪魔。帰れよ」

806 :774RR :2017/06/25(日) 16:00:06.68 ID:bOXgmhSg0.net
>>802
外さなきゃ無理だよ

807 :774RR :2017/06/25(日) 16:22:43.97 ID:wct2pwS60.net
外しても
ムリぽ

808 :774RR :2017/06/25(日) 16:29:23.93 ID:T8/CDlJZa.net
>>783
アウトバックモーターテックの上下ガード

809 :774RR :2017/06/25(日) 16:57:09.59 ID:G/OQUj+b0.net
>>806
マヂすか!最悪
うちのは2ヶ所ほど歪んでてすんなり収まらないんです

810 :774RR :2017/06/25(日) 18:39:33.75 ID:R3tghCePr.net
ちょっとよくわからない

811 :774RR :2017/06/25(日) 19:15:33.22 ID:ZR+iGuB+0.net
ラリー発売マダー

812 :774RR :2017/06/25(日) 19:42:41.97 ID:cIPYaZoG0.net
森脇のマフラー今までのどれよりもかっこいいな。

813 :774RR :2017/06/25(日) 19:57:23.40 ID:izbdIHLdp.net
オーストリアの警察車両
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/9A988CE2-4F0A-4266-B9FE-A6E9240927D8.jpg
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/296A9B1E-7060-44A3-BB32-CC85CCB3E80C.jpg
http://www.bmi.gv.at/cms/bmi/_fotoalbum/pictures/B7B3E0C4-8CEB-4C6A-905E-B69DFB723906.jpg

814 :774RR :2017/06/25(日) 20:03:22.70 ID:izbdIHLdp.net
>>812
あえて「車両の風格に見合ったサイズ」かあ
ノーマルのままで良いやと決めてたけど、これは欲しいと思った

815 :774RR :2017/06/25(日) 20:22:55.16 ID:c6Xq/605a.net
純正でいいっすわー

816 :774RR :2017/06/25(日) 20:46:10.34 ID:k5Fzrvtmd.net
モリワキのロゴだけが欲しいヒトは一定数いるんだろうと。

817 :774RR :2017/06/25(日) 20:48:27.38 ID:S0f0uCRV8.net
>>812
ワキガ乙

818 :774RR :2017/06/25(日) 20:49:43.69 ID:wW1PaHF80.net
>>813
本国もKTMは信頼性がないから使わないのか

819 :774RR :2017/06/26(月) 07:09:54.26 ID:vDSP5hnJ0.net
>>813
これDCT?

820 :774RR :2017/06/26(月) 07:16:58.74 ID:wdWObOLRp.net
>>819
DCTですね
ちなみに3枚目はエルツベルグロデオの会場です

821 :774RR :2017/06/26(月) 07:48:28.45 ID:fafJQe6eM.net
>>813
オーストリアなのにKTMちゃうんか

822 :774RR :2017/06/26(月) 08:05:51.38 ID:AbRFsJMCd.net
>>814
吉村のマフラーは不格好なほど長過ぎるけど森脇のはまとまっている。
外国産は質感が酷いし…

823 :774RR :2017/06/26(月) 12:25:03.89 ID:vONOFcpoM.net
アクラでいい気がする

824 :774RR :2017/06/26(月) 12:43:14.69 ID:apSTNGHwM.net
REMUSのスリップオン4万切った時に
安いからと言う理由だけで買ったけど
正直、これならノーマルでも良かったかなのレベル
それとアフリカツインに排気のサウンドなんて求めちゃいけない気もする

825 :774RR :2017/06/26(月) 12:48:10.07 ID:lCIleryXd.net
>>824
え?
音のために変えるとかいつの時代の田舎のDQNなんですか?

普通は軽量化とか出力アップのためでしょ?

826 :774RR :2017/06/26(月) 12:48:52.43 ID:iG6gcXRrd.net
サイレンサーもデザインだけを求めて選ぶ時代なのかな。

827 :774RR :2017/06/26(月) 12:50:21.58 ID:iVT2zFsdM.net
「軽量化とか出力アップ」こんなのを免罪符にするのはDQNの上にヘタレだな。

828 :774RR :2017/06/26(月) 12:51:38.76 ID:lCIleryXd.net
>>826
デザインも大事
ヨシムラのあれはバランス悪すぎ。

829 :774RR :2017/06/26(月) 12:53:38.64 ID:lCIleryXd.net
>>827
では、世の盆栽爺さんたちは何のためにマフラー変えてるのかな?

830 :774RR :2017/06/26(月) 12:58:14.37 ID:apSTNGHwM.net
>>825
どこをどう読めは音のために買えたと読めるのか

>>829
デザインこそ重要です
世の爺にとって重要な盆栽アイテムですからw

831 :774RR :2017/06/26(月) 13:42:31.51 ID:v0fxiHge0.net
いつの間にかGIVIのBF25の形が変わってる。
円柱形からお椀型になってるが何か意味があるんだろうか?

832 :774RR :2017/06/26(月) 18:58:24.23 ID:awouU2G8d.net
>>829
ジッジ「決まっとろうが!道の駅行って見せびらかすんじゃよ!
…ウーム、ついでだからエンジンガードも買うかな…」
829「え?これ以上ガード増設するんですか?」

833 :774RR :2017/06/26(月) 20:14:33.01 ID:nUps0pe30.net
>>831
本当だね。
重いものを入れるとロックが解除されるとかあるみたいだからその対策かな?
私は5月頭に海外通販で注文したら在庫無しで今月末発送とのことだったので
もしかしたらお椀型が来るのかな?

834 :774RR :2017/06/26(月) 20:28:35.23 ID:t7FJiqyf0.net
>>833
取り付けようの鉄板がなくなってるように見えるけど
コストダウン?
並べてみると新型に気のせいか不安要素を感じる

新型
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M15Z0VF
旧型
https://www.naps-jp.com/pd_0000000966826.html#prettyPhoto

835 :774RR :2017/06/26(月) 20:49:43.42 ID:nUps0pe30.net
>>834
833です。
言われるとコストダウンかも。
ちょっと、いやかなり?心配。
ドキドキして到着待ちます。

836 :774RR :2017/06/26(月) 23:36:29.27 ID:CfxN+H9d0.net
こりゃアカンやつや

837 :774RR :2017/06/27(火) 00:31:35.89 ID:uPIb2BeAd.net
バイクとパーツをガードする為のガード
をガードするガード
をガードする。。。

838 :774RR :2017/06/27(火) 12:18:07.79 ID:LDtz4R8Ma.net
アフリカツインってピカピカにして乗るバイクじゃねえよな

839 :774RR :2017/06/27(火) 12:27:04.22 ID:CKR+TjOta.net
>>838
色々な楽しみ方があるから、人それぞれでいいんじゃね?

840 :774RR :2017/06/27(火) 12:58:22.39 ID:8vul5rW/a.net
大型免許取ったばかりですが来週納車確定しました
クラッシュバーやエンジンガードを付けるか迷いましたが立ちゴケくらいならパニアが守ってくれるだろうって考えてますが大丈夫ですかね?

841 :774RR :2017/06/27(火) 12:58:59.79 ID:LDtz4R8Ma.net
ピカピカのオフメットにゴーグル、おろしたてのオフロードジャージにブーツでコスプレして乗り回すのは正直恥ずかしいと思う

842 :774RR :2017/06/27(火) 13:00:43.07 ID:LDtz4R8Ma.net
>>840
教習車はNC?
全然違うからね。
ガード無しでこかしたらインパネグチャるよ。運が悪いとラジエターもグチャる

843 :774RR :2017/06/27(火) 14:10:58.83 ID:f9V1CviIM.net
NGが捗るな

844 :774RR :2017/06/27(火) 14:49:23.30 ID:Yh+O3hRbd.net
>>840
おめでとうございます。
転倒でパニアが守ってくれてもパニアもいい値段するからね。
ガードもつけたほうがいいかも。私はgivi つけました。

買えないやつが僻みで色々書き込みしてるけど楽しんでください。

845 :774RR :2017/06/27(火) 14:55:46.91 ID:fUyhYe2Ba.net
>>842
NCでした…
やっぱり付けるべきか

846 :774RR :2017/06/27(火) 14:57:19.88 ID:fUyhYe2Ba.net
>>844
giviがコスパ良さそうですね
考えてみます

847 :774RR :2017/06/27(火) 15:17:42.84 ID:VnSSzJGYa.net
>>840
純正パニア装着して立ちゴケかましましたが、ハンドガードとパニアに少し傷がついた程度で済みました。
走行中に転けると…ガード類があった方が良いのかな?
自分はつけてませんけどね。

848 :774RR :2017/06/27(火) 16:15:45.84 ID:B+ETicQSa.net
>>832
つまんねぇな

849 :774RR :2017/06/27(火) 16:18:16.98 ID:B+ETicQSa.net
>>841
好きに乗ればいい!

850 :774RR :2017/06/27(火) 16:38:58.47 ID:JUhX7a3s0.net
>>838
ピカピカじゃないアフリカツインってプロモーションビデオや雑誌以外で見たことない。

851 :774RR :2017/06/27(火) 16:39:42.25 ID:LDtz4R8Ma.net
>>845
アフリカツイン2万キロ乗ってるけど久々にNC乗ると「何これ自転車?」って感じるぐらいだから

852 :774RR :2017/06/27(火) 16:44:54.79 ID:6qXjRlXad.net
>>851
車重の差ぐらい調べてから煽れカス

853 :774RR :2017/06/27(火) 16:48:29.57 ID:LDtz4R8Ma.net
燃料タンクの位置が高いからNCなんかより相当重く感じるよ
NCなんてシート下にタンクあるせいで低重心だから運転楽チンだもんな。あんなんで教習受けさせていいのかよと思うわ

854 :774RR :2017/06/27(火) 17:12:24.60 ID:uU4zKBcYa.net
全く...
アフに乗ってる奴は林道やオフを走らないと煽ったり、
普通に楽しんでんのを見るとディスったり、
挙句、メットやウェアは新品はダメとかw。

どんだけ乞食みたいな格好でボロバイク乗ってるんだか...

855 :774RR :2017/06/27(火) 17:15:37.56 ID:CvIlwHd0M.net
法的には700cc以上が大型教習車の要件だと思ったけど
まあCB1300SFが教習車よりはいいんでないの?

856 :774RR :2017/06/27(火) 17:19:25.03 ID:LDtz4R8Ma.net
こいつらホンダの工作員か?
アフリカツインに乗って素直に思ったこと述べてるだけだけど?

それとも買ったばかりのバイク馬鹿にされて顔真っ赤な盆栽爺共か?

857 :774RR :2017/06/27(火) 17:45:10.10 ID:JM76TEld0.net
>>856
信じられないだろうが殆どがアフを買えないやつの僻みの書き込みなんだぜ。

858 :774RR :2017/06/27(火) 17:59:55.23 ID:dijqp1jud.net
>>808
OutbackMotortek、これまでガードしてなかった上部(アフリカツインの文字あたり)までカバーする追加ガードが公開されたね

859 :774RR :2017/06/27(火) 18:01:34.12 ID:xvtXEa0cd.net
>>855
700cc超だな
そのためにNCは700から750にアップして、市販車もついでに750になった

860 :774RR :2017/06/27(火) 18:07:11.62 ID:xvtXEa0cd.net
>>840
しっかりしたハンドガードもつけないと、純正のはプラスチックだから転けたら割れる

ヘプコのこれ着けてる
http://i.imgur.com/rhvS3pj.jpg
林道で転けたけどガードしてくれた

861 :774RR :2017/06/27(火) 18:12:02.45 ID:LDtz4R8Ma.net
>>858
これのスキッドプレートと上下ガード付けてるけど上上ガードも来たのか..
もしつけるならスキッドプレート外さないとなあ。重いから

862 :774RR :2017/06/27(火) 18:19:42.73 ID:CvIlwHd0M.net
重いからスキッドプレート外す?

863 :774RR :2017/06/27(火) 18:26:23.01 ID:LDtz4R8Ma.net
Outbackのスキッドプレートかなり重くてつけると挙動が変わるぐらい重い

864 :774RR :2017/06/27(火) 19:05:53.16 ID:a8wHiwIpp.net
RDmotoので充分

865 :774RR :2017/06/27(火) 19:21:53.66 ID:4xD/b/pz0.net
ピカピカの...、おろしたての...でコスプレして乗り回すのは正直恥ずかしいと思う
アフリカツイン2万キロ乗ってるけど
(Outbackの)上下ガード付けてるけど上上ガードつけるならスキッドプレート外さないとなあ。重いから

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |

866 :774RR :2017/06/27(火) 19:25:55.94 ID:LDtz4R8Ma.net
単発さん乙

867 :774RR :2017/06/27(火) 19:46:01.65 ID:CvIlwHd0M.net
>>866
お前にはガッカリした
コスプレ盆栽で乗るって点では同じだろ
ただ違うのはウエザリング付w
乗った距離を誇る、スキッドプレートを外すと
言うあたりでな

868 :774RR :2017/06/27(火) 19:56:23.88 ID:8lsXs3vIa.net
>>860
コレいいですね!
確かにハンカバは倒れる毎に割れそうだし(そんなに倒す気はないけどw)

869 :774RR :2017/06/27(火) 20:07:58.84 ID:++PmUv7K0.net
走って汚して洗車してピカピカにしてまた走って

んでいいやん、ケンカしないの

870 :774RR :2017/06/27(火) 20:10:00.83 ID:JDxLQQe/0.net
ハンドガードなんて消耗品だろ
つっても白だと、気になるか

871 :774RR :2017/06/27(火) 20:15:12.31 ID:LDtz4R8Ma.net
>>867
いいからアフリカツイン買えよジジィ

872 :774RR :2017/06/27(火) 20:23:34.30 ID:HVGpx+Fz0.net
>>860
それ固定方法がうざい。ハンドルポストに締めるため見た目が激しくダサい。

つか、立ちゴケなんかしなけりゃいいたけ。
なんでそんなに立ちゴケ心配してんの?

873 :774RR :2017/06/27(火) 20:29:10.35 ID:xJ+P+eFE0.net
冬に向けてグリップヒーター自分で取り付けようと思っているけどつけた人のブログとか取説とかみたらホント面倒臭そうだね。諦めたわ。

874 :774RR :2017/06/27(火) 20:31:03.70 ID:8lsXs3vIa.net
原付では何回かクラッシュしたけど中免取ってからは1度もこかしたことないんで初大型の自分や初オフ車の人はビビると思いますよ

875 :774RR :2017/06/27(火) 20:35:32.25 ID:HVGpx+Fz0.net
>>874
身長は?
足付き確認したか?

876 :774RR :2017/06/27(火) 20:38:10.90 ID:+uAIVLYS8.net
>>838
道の駅で泥がついた個体を見たことがないねhttp://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498560480/1

877 :774RR :2017/06/27(火) 20:41:12.92 ID:8IxUd8tk0.net
盆栽マンってラットバイクとか見たら発狂するんか

878 :774RR :2017/06/27(火) 20:49:16.09 0.net
ラットバイク

879 :774RR :2017/06/27(火) 20:49:57.91 ID:8lsXs3vIa.net
>>875
178で両足指の付け根くらいっス

880 :774RR :2017/06/27(火) 20:51:21.56 ID:HVGpx+Fz0.net
>>879
ちっさ!!
180以下は買っちゃだめです。

881 :774RR :2017/06/27(火) 21:16:15.97 ID:IYWmaspWa.net
>>880
お前のような人間を小さい奴と言う

882 :774RR :2017/06/27(火) 21:31:52.85 ID:Bj8tUvCE0.net
ラットバイク

883 :774RR :2017/06/27(火) 21:45:44.22 ID:fDdRSFrSp.net
>>777
コムケ湖のダートはお勧め
オホーツク海とコムケ湖を隔てる砂州がダートになってる
距離は短いけど360度景色を楽しめるはず

884 :774RR :2017/06/27(火) 22:12:18.52 ID:fDdRSFrSp.net
あと、屈斜路湖近くの池の湯林道は走りやすく爽快
上足寄林道は道路脇に大きなフキが生えたダートが続き北海道らしいと感じた
ラジエータとクラッシュバーマウントの隙間に挟まったフキの葉が熱せられ、走行中にアロマも楽しめましたよ

885 :774RR :2017/06/27(火) 23:29:40.30 ID:JM76TEld0.net
泥だらけのオフロード車で行くと店に入れてくれないオフロードショップが埼玉のどっかにあったが
今でもあるのかな?

総レス数 1001
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200