2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】

1 :774RR:2017/06/01(木) 08:57:25.29 ID:8g3JQKdA.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.35 【SC54のみ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478600897/

281 :774RR:2017/07/16(日) 00:15:13.92 ID:mrngF3NQ.net
頭がハッピーな奴はバイクなんか乗らないでバスにしろバス

282 :774RR:2017/07/16(日) 00:45:09.01 ID:O+pX3p2g.net
>>280
スマホのGPSのほうが誤差大きいよ。

283 :774RR:2017/07/16(日) 01:42:58.19 ID:k+Vs/3ps.net
いやいや、俺はハッピー脳だからバイク乗るのです。

284 :774RR:2017/07/16(日) 05:00:27.44 ID:ClWewMUE.net
>>279
オイルは距離なら3000km目安で交換してる、
あとは3000km未満でも半年に1回は交換・・・かな。
昔みたいに自分でオイル交換したり・・・ってのはもう無いなぁ、
メンテナンスは洗車、注油以外は店に丸投げ状態。

285 :774RR:2017/07/16(日) 11:31:58.11 ID:gFd7VEIc.net
>>284
オレも同じ感じ。

286 :774RR:2017/07/16(日) 11:32:26.25 ID:HnmwYJzC.net
>>279
3000を超えたら機会を見て交換
大体4000前後くらいで交換してる
12カ月点検は出してるよ
現在82000km

287 :774RR:2017/07/16(日) 13:28:07.23 ID:O+pX3p2g.net
早く納車されないかなあ。
でも今の時期だとクソ暑いだろうね。

288 :774RR:2017/07/16(日) 16:15:47.37 ID:HnmwYJzC.net
良いことを教えてあげよう
8月は高速乗ると車載温度計で40℃超えたりするよ

289 :774RR:2017/07/16(日) 17:09:46.45 ID:508qvt0C.net
>>287
今走ってきたけどもう汗びっしょりよ
信号待ちは暑くてアイドリングストップしちゃうレベル
秋までもうお休みと考えてさっき洗車した

290 :774RR:2017/07/16(日) 17:25:23.83 ID:LZKdkHuu.net
今日は全国各地で35℃
来月が楽しみだ

291 :774RR:2017/07/16(日) 18:40:37.56 ID:O+pX3p2g.net
うおおおおおお!
なんでこんな時期に買ってしまったんだ。
クソ暑い時期にバイク買う奴なんかいねーだろ。
どうせ売れてないなら値下の交渉すれば良かったのに、値札のまま買っちまった。
ダメ元で1万でも2万でも値下げ言ってみれば良かった。
2万値引きしてくれれば今すぐ契約しますよと言えば値下げしてくれたかもしれないのに。
まあいいや、2年後車検が切れる頃は真夏。
新車買う時に交渉しよう。
数万円値下げして売るのと、値下げしないがために売上伸ばせないのとどっちが良いですか?と。

292 :774RR:2017/07/16(日) 19:43:37.16 ID:d1X42Qav.net
>>291
乗り出しいくらでした?
自分はCB1300SB 2016モデルを込み込み125万だった
ドリーム店じゃなく地元バイク屋ね
アフター全く無いがw

293 :774RR:2017/07/16(日) 19:46:29.83 ID:d1X42Qav.net
あっ!新車じゃなく中古でしたか
何年モデルですか?

294 :774RR:2017/07/16(日) 20:39:57.47 ID:O+pX3p2g.net
>>293
2005年モノ。
ググると2016年モノでも新車として売ってるんだよね。
そんなのアリ?と思いながら、バイク業界はアリなのかと思いながら見ていました。
2年後までに140万なにがしのお金貯めておこう。
140万あれば2019年モデル、正真正銘の新車を買えるでしょう。

295 :774RR:2017/07/16(日) 20:42:34.53 ID:508qvt0C.net
その頃CB1300があるのかと言えばそれも微妙な話だが

296 :774RR:2017/07/17(月) 06:33:28.45 ID:979y4DmL.net
>>294
ま、正確には新古車かな(笑)

297 :774RR:2017/07/17(月) 09:21:53.46 ID:0bpKH8Sz.net
>>294
バイクが売れないのは冬だよ
夏は何だかんだで夏休み目指して免許取る奴が多いから、夏は安くならない

298 :774RR:2017/07/17(月) 13:18:31.94 ID:GLh0UvrW.net
雪が降る地方はそうだろうね。
道路に雪が積もっていたら、我慢するとか精神論じゃどうにもならない。
暑いのは我慢できるしね。

299 :774RR:2017/07/18(火) 03:42:59.15 ID:ksygSfgq.net
>>298
>暑いのは我慢できるしね。
雪が降る地方はそうだろうね。
大雑把に南関東から下は、熱中症の危険があるので、
我慢するとか精神論じゃどうにもならない。
でも雪が降らないのなら寒いのは我慢できるしね。

300 :774RR:2017/07/18(火) 15:13:10.18 ID:ug0Pe0Qh.net
寒くても雪と凍結さえなければ、電熱ウェア上下とグリヒで一桁温度高速道路でも強いて言えば顔がさみぃくらいだった。

夏の方がどう考えても季節的にダメ

301 :774RR:2017/07/18(火) 17:39:55.20 ID:4nG7gXJo.net
やっとマフラー交換した
動画貼っても良い?

302 :774RR:2017/07/18(火) 18:13:26.70 ID:AlUrDTF4.net
ぜひ

303 :774RR:2017/07/18(火) 18:29:51.96 ID:4nG7gXJo.net
>>302
SBにSF用のワイバンソニック付けた
中間パイプがステンレスの安いやつね
取り付けDIYで4時間かかったよw
めっちゃ音いいです

https://youtu.be/Gfm0itQiWdM

304 :774RR:2017/07/18(火) 19:04:08.51 ID:PaR+shcL.net
やっぱワイバンはいい音するね
俺のはヤマモトだけど結構音質が違う

305 :774RR:2017/07/18(火) 19:21:55.05 ID:8sz7j4vz.net
>>304
以前ビームスのスリップオン付けてたんですが
それに比べると、かなり逞しい迫力のある音がします
フルエキはやっぱり違いますね

ヤマモトも検討したんですが
どうしても手曲げのフルエキが欲しくて
手曲げだと、ワイバンソニックが一番安かったです

306 :774RR:2017/07/18(火) 20:59:14.38 ID:1g0W7gGS.net
モリワキのMX REDLINEと
ワイバンで悩んでる
MXはかっこいいけど高い

307 :774RR:2017/07/18(火) 22:03:57.15 ID:PPEG5sPT.net
買ったら買ったでウィンドスクリーンをどうしようか悩んでいる。
純正のままだとウィンドプロテクションがイマイチらしい。
高速乗っての長距離ツーリングがしたいので。
まあ、納車されて実際に高速乗ってのから考えても良いけど。

308 :774RR:2017/07/18(火) 23:21:43.27 ID:Fam6NcVQ.net
>>306
MXとMX RED LINEって値段以外何が違うんでしょうか?
自分もRED LINE良いと思っているのですが、上記の事があり踏み切れません。
ご存知でしたら教えて頂ければと思います。

309 :774RR:2017/07/18(火) 23:22:27.02 ID:QbzAAG74.net
バッテリー交換から丸4年経ったが、全然電圧落ちないなあ
最近のバッテリーが凄いのか、冬も月2回くらい定期的に乗ってるのが良かったのか
バッテリーはGSユアサのだが、みんなどのくらいで交換してる?

310 :774RR:2017/07/18(火) 23:34:42.22 ID:NtbH/4w+.net
素朴な疑問なんだけど、マフラー交換したあと、
純正のマフラーはどうしてるのかな。
部屋に置いてるの?

311 :774RR:2017/07/18(火) 23:46:05.44 ID:92wAKm0Q.net
>>308
機械曲げは焼き色の変化をたのしめるよ。
(装着前に焼き色が付いてない)

312 :774RR:2017/07/19(水) 00:40:23.68 ID:T84fNRph.net
純正のマフラーから変えて何かいい事あるの。
あったとして費用対効果はどうなの?
雲泥の差だよ、月とスッポンだよって言うなら考えても良いけど。
たんなる自己満足に20万弱も払うのはどうかと。
20万弱なんて缶コーヒー買う感覚だよって人はそれでいいけど。
20万弱払ってもマフラー変えたいってのは個人の自由だから僕がとやかく言う事じゃ無いけどさ。

313 :774RR:2017/07/19(水) 00:48:03.38 ID:O0lkZIof.net
マフラー変えたらブボボボボっていい音になるじゃんね。
「うほ、いい音」と思うけど、俺は純正のまま乗ってる。

314 :774RR:2017/07/19(水) 00:51:33.16 ID:lN8c+c4s.net
純正より静かなマフラーが有るなら変えても良い

315 :774RR:2017/07/19(水) 00:55:27.29 ID:pgsBOAQ5.net
>>312
既にとやかく言っている件

316 :774RR:2017/07/19(水) 03:31:52.52 ID:mJ/kfRYE.net
>>312
1.軽くなる。
2.見た目は好み。
3.音も好み。
4.メンテ:チタンだと錆ないから磨き不要な程。
5.馬力:排気効率のせいか詳しく知らないがちょい上がる伝説。吹け上がりの差は実感できる。
5.カスタマイズ感。
6.所有感。
7.その他

決め手は音かな。ノーマルは高速走行時とか本当優秀というか静かすぎてつまらなく思いワイバンにしちゃった。高かったけど半年くらいで少しずつお金貯めたよ。その間はずっとYouTubeで夢みてたわ。

317 :774RR:2017/07/19(水) 04:25:01.33 ID:KP+Ndy0J.net
>>310
物置に置いてある
処分しても良いが、バイク売る時にノーマルに戻してワイバンはオクで売ったほうがお得

318 :774RR:2017/07/19(水) 06:22:19.88 ID:cHxArxrp.net
>>310
自己満足と所有感これが全て
20万は高いがバイクは趣味だからね


フルエキは音と見た目吹け上がり最高だよ

319 :774RR:2017/07/19(水) 11:54:35.35 ID:y7h6ZqF6.net
はっきり言って自己満だよ・・俺もワイバンのフルエキだけど気に入ってるよ。

ただマフラーを入れると、更にパーツを追加したくなるんだよね。

320 :774RR:2017/07/19(水) 13:44:42.32 ID:A7FOTEpA.net
>>307
SB恒例のスクリーン交換地獄の始まりの悪寒

ノーマルスクリーン=思っているより防風効果無し

STスクリーン=肩に当たる風は軽減するが胸から上はイマイチ 高速も楽にはならず。でも夏はちょうど良い?

社外スクリーンなど防風性を上げる=風切り音増でストレス大!

上記からイロイロなメーカーをさまよい、STに戻る←俺

321 :774RR:2017/07/19(水) 18:14:41.84 ID:BRXfuETC.net
>>312
車も他の趣味も同じだけど、その微々たるものに金をかける気があるかどうかだね〜。自分としては生活切りつめてまでバイクに金はかけたくはないな。金無いのなら素直にノーマルで乗るか、排気量落とすよ。

322 :774RR:2017/07/19(水) 18:34:40.60 ID:pgsBOAQ5.net
>>320
俺はノーマルから純正OPにして(6速モデルだから選択肢なかった)
なんか造りが微妙、色も薄い、ビビる、そんなに効果ない、ってので結局ノーマルに戻った
最近社外品も出たから試してみたいけど車買ってお金がない

323 :774RR:2017/07/19(水) 18:49:44.94 ID:T84fNRph.net
>上記からイロイロなメーカーをさまよい

これがベスト!ってのは無いのですね。
う〜ん・・・・

324 :774RR:2017/07/19(水) 19:26:21.54 ID:vkPIXxpo.net
>>322
その純正スクリーン入荷待ちなオレ

325 :774RR:2017/07/19(水) 19:36:41.91 ID:pgsBOAQ5.net
>>324
それは好みの問題だから気にしないでくれ

326 :774RR:2017/07/19(水) 22:46:35.47 ID:nw41M9qU.net
リッターバイクなんか所持してますの時点でマフラーの費用対効果なんかどうでもいいって連中が母集団に多いの、元からバイアスのかかりまくりのサンプルなの。

わかるかな?

327 :774RR:2017/07/19(水) 22:50:18.23 ID:vqKiEAlK.net
ちょっと何言ってんのかよく分かんない

328 :774RR:2017/07/20(木) 01:02:52.43 ID:CNC/IZHg.net
SBスクリーンについて
ノーマル:寸足らず
社外:見た目がエイリアンの頭みたいでキモイ。
ST仕様:エアインテーク有って現状いい感じ。純正だからか気分的に落ち着く。

結果:2010SBにSTスクリーン付けてる。

329 :774RR:2017/07/20(木) 14:12:45.40 ID:/RTQVWZM.net
駐車場も契約した。
バイク用のETCカードも手続きした。
あとは任意保険、カバー、ぶっといチェーンを買えばとりあえずは良いか。
細かいのあるけど、おいおい揃えていこう。
任意保険は車検証見ないとわからんから、納車されるまで手続き出来ない。
納車されて家に帰るまでに事故起こしたらどうしよう。

330 :774RR:2017/07/20(木) 14:39:12.81 ID:ght2EqV7.net
>>329
FAXしてもらうか内容を電話で聞けばいいんじゃない。

331 :774RR:2017/07/20(木) 14:56:45.34 ID:CV/YmvHZ.net
俺はいつも車検証できた時点でFAXもらって手続き先にしとくけどな

332 :774RR:2017/07/20(木) 15:10:15.64 ID:/RTQVWZM.net
>>330
>>331
ありがとう。
納車の1日前にファックス送ってもらうことにします。
チューリッヒが気持ち安いのでそこにしようかと思ってます。

333 :774RR:2017/07/20(木) 18:19:14.77 ID:Ztzv6h0Z.net
保険は電話で済ますタイプのは実際事故った時に結構苦労すると思うよー。
出来れば顔の見える知り合いの保険屋ってのが1番だと思う、何かあったときの事考えるとね。

334 :774RR:2017/07/20(木) 20:09:48.19 ID:qfvRIvs6.net
安いのには何かしらの理由があると思ふ。

335 :774RR:2017/07/20(木) 20:39:31.59 ID:/RTQVWZM.net
保険って保険屋さんが全てやってくれると皆勘違いしてるんだよね。
俺も実際に保険使うまでお任せで良いもんだと思っていた。
保険屋さんはアドバイスするだけで、結局全部自分で動かないとダメなんだよ。
となると保険料安いのに越した事はない。
500円や千円高いところ入ったからって手間は変わらないってば。

336 :774RR:2017/07/22(土) 08:22:29.48 ID:Ouy+84jy.net
>>335
顔が見える保険屋を利用しているけど、もらい事故の時もすべて処理してくれたよ。
営業マンしだいかも

337 :774RR:2017/07/22(土) 20:27:40.21 ID:Smpe5B21.net
現行SFのフロントフォークの油面とスプリング長はわかりますか?
ヤフオクで新しめのフォークが手に入ったんでチェックしてみたら、
スプリング長が全然自分のバイクのと違うんで、そのまま使っていいものか迷っています。

338 :774RR:2017/07/22(土) 22:13:00.84 ID:Wwte595S.net
>>336
正確には契約内容次第、だろう。

339 :774RR:2017/07/22(土) 23:53:15.80 ID:Csavr3s2.net
サーキットの走り方なんですが
コーナーの立ち上がりで加速するときに
8500rpm近辺のレッドゾーンまで回した方が良いのでしょうか?
7500rpmを過ぎたあたりから伸びない感じてシフトアップしてしまいます
個体差もあるかと思うのですがエンジン特性ってどんな感じなんでしょう?

340 :774RR:2017/07/23(日) 01:10:43.49 ID:BD+9qFFh.net
なんでレッドまで回す必要が?
お前のエンジンの調子は知らんが、パワー感無いならシフトアップすればええやん
コーナーのつなぎならともかく。

つかこんな重たいのでサーキットとか物好きだな

341 :774RR:2017/07/23(日) 01:28:50.75 ID:3WPBUiin.net
>>339
エンジン特性で考えるなら、そこまでのサーキット走行には向かない特性だろう。
公道をまんべんなく使えるエンジン特性であって。
軽い気持ちならサーキットでも過不足無いハズ。
過不足を感じている段階で、もう違うバイクに乗るべき話。

342 :774RR:2017/07/23(日) 06:06:46.33 ID:5SStGt5l.net
https://youtu.be/PuS8u00b9iY?t=120
この動画の人は5000rpm付近に印を付けているようですが
何か意味があるのでしょうか?

343 :774RR:2017/07/23(日) 07:35:11.91 ID:J6dY7PkM.net
このバイクでサーキット走ろうとする人がいるんだな

344 :774RR:2017/07/23(日) 11:37:07.63 ID:PDwjbVfw.net
ジムカーナやってる人もいるみたいよ。
まだそっちの方が理解できるか。
白バイの人達はこのバイクでクネクネスラロームやってるもんね。

345 :774RR:2017/07/24(月) 11:03:22.82 ID:KwKUsqGa.net
クラウンでサーキット走行するみたいなもんだな

346 :774RR:2017/07/24(月) 11:47:39.48 ID:TEwp3QNO.net
https://youtu.be/uJS2ZBHEURE
貼れと言われた気がした。

347 :774RR:2017/07/24(月) 13:37:45.94 ID:2j6q2VGy.net
そういや昔これで8耐に出たチームがいたね

348 :774RR:2017/07/25(火) 14:21:31.09 ID:iQIcD0P2.net
マルチテックはメガネをかけたまま被れたけど、
ネオテックはメガネかけたまま被れなくない?

349 :774RR:2017/07/25(火) 21:32:56.73 ID:DcEKslNE.net
某所からだけど今月のヤンマシにCB1300と400の今後について書いてあるそうだ
まあヤンマシだけど、気にはなる

350 :774RR:2017/07/25(火) 23:31:03.92 ID:jKVdl9i8.net
>>349
28年規制に対応するってさ!

http://i.imgur.com/D6RbtOK.jpg

351 :774RR:2017/07/26(水) 00:27:33.27 ID:mR+ldofj.net
朗報やね

352 :774RR:2017/07/26(水) 01:20:26.33 ID:/FS3Dh13.net
CB1300が無くなったら警察が困るのでは?
他に白バイに適したバイクある?
カワサキのバイクなんて白バイには無理だよ。

353 :774RR:2017/07/26(水) 01:38:43.12 ID:ygJJ7VhR.net
既にFJRが白バイ採用されてますし

354 :774RR:2017/07/26(水) 02:32:28.33 ID:JZwkKchX.net
>>350
349だけどありがとう!
嬉しいな

355 :774RR:2017/07/26(水) 05:09:03.15 ID:cEMXtY05.net
SC54の型番は続くのか
15年近い長命モデルになったな(実際には6速モデルは新型だろうが)
部品供給って事ではオーナーとしては朗報だ まだまだ乗るぞ

356 :774RR:2017/07/26(水) 08:24:56.50 ID:8YqG3983.net
まあ金かかってるからね
1100との共有部品も多いし、あれやめたら大変そう。

357 :774RR:2017/07/26(水) 09:26:06.32 ID:qHzC0xoI.net
このバイクって自分で整備をしない人が多い気がする

358 :774RR:2017/07/26(水) 10:05:20.03 ID:PNJzDdzD.net
>>357
このバイクに乗ってる大半が
中年で頭のハゲたメガネを掛けてる短足出っ腹
オヤジだから無駄に金だけは持っている
新車で買って整備はショップに全部お任せして
分からないくせに整備時に担当メカに色々語って

「それならこんなパーツ付けたらどうですか?
 ○○さんの言ってるフィーリングに近くなると
 思いますし、○○さんレベルなら実感できますよ♪」

などとおだてられて高価なパーツを買わされる
そんな豪華な仕様のバイクだけどもっぱら乗るのは休日に
自宅から近いバイク乗りの溜まり場に朝早くから行って午前中
居座ってそこに来るバイクを見ながら分かりもしないのに
評論家のごとく語って昼には帰宅する
そんな「中年ハゲデブメガネ」が乗ってるバイクは走行距離は少なく
頻繁に整備をしてるから程度は良いがステップ、マフラー等に
「必ず絶対間違いなく100%」立ちゴケのキズがある

そんな糞ジジィライダーモドキだから「しない」じゃなくて「できない」が正しい

359 :774RR:2017/07/26(水) 10:11:03.71 ID:/ROJA60D.net
>>358
だから?

360 :774RR:2017/07/26(水) 10:31:30.49 ID:PNJzDdzD.net
>>359
整備を「しない」じゃなくて「できない」って言ってんだよ
このバイク乗ってる「中年ハゲデブメガネ糞ジジィ」は
日本語が理解できないのか?
キモいから話しかけないでね♪

361 :774RR:2017/07/26(水) 10:49:05.52 ID:V6UY40TW.net
だからなに?

362 :774RR:2017/07/26(水) 10:56:06.22 ID:AUFbEDs7.net
そんなくだらんことより
>>356の金かかってるについてkwsk

363 :774RR:2017/07/26(水) 10:56:12.13 ID:PNJzDdzD.net
>>361
整備を「しない」じゃなくて「できない」って言ってんだよ
このバイク乗ってる「中年ハゲデブメガネ糞ジジィ」は
日本語が理解できないのか?
キモいから話しかけないでね♪

364 :774RR:2017/07/26(水) 11:54:22.47 ID:mqnIX85y.net
心が貧しいお人

365 :774RR:2017/07/26(水) 11:57:51.46 ID:kWt9KPsh.net
きっと何か嫌な事でもあったんだろうね。
中年ハゲデブメガネジジイで。

366 :774RR:2017/07/26(水) 12:01:09.12 ID:D4ssZlY1.net
自分がそうだから毛嫌いしてるんだろ

367 :774RR:2017/07/26(水) 12:38:11.35 ID:kvVX/qDs.net
ああ、そういや夏休みか

368 :774RR:2017/07/26(水) 13:29:14.54 ID:4oTQj/q5.net
荒れてるねー( ^ω^ )

369 :774RR:2017/07/26(水) 15:02:40.95 ID:D0Yt50Iw.net
>>357
整備はチェーン清掃と各所グリス位だなあ。
チェーン調整も面倒くさい。
オイル交換も面倒くさい
バイク屋で待ってる時間に色んなバイク見れるし。

もう一台のクロスカブはタイヤ交換以外はやるんだけどな。

370 :774RR:2017/07/26(水) 17:14:58.94 ID:/FS3Dh13.net
整備なんて雑事は使用人がするものでしょう。

371 :774RR:2017/07/26(水) 19:17:16.95 ID:ES9w6grI.net
だってお金もってるんだもーんww

372 :774RR:2017/07/26(水) 21:42:22.94 ID:WTFUCbA3.net
金をどんどん使って、
日本経済に貢献するのは、いいことだ。
少しでも業界が潤って、
金が無い方でも
バイクが買えるようになればいいんじゃない?

373 :774RR:2017/07/26(水) 21:52:06.36 ID:W5Y44o4Z.net
フォグランプつけてる人をよく見るようになったね。

374 :774RR:2017/07/27(木) 10:39:16.70 ID:qFOqMWyt.net
車両は見かけるけども、
そんなもの付けて歩いている人は
おらんやろう?
電飾人間って電源どうやって取ってるの?

375 :774RR:2017/07/27(木) 12:37:21.49 ID:kskwCc7Y.net
はいアスペ

376 :774RR:2017/07/27(木) 12:37:44.66 ID:kskwCc7Y.net
はいアスペ

377 :774RR:2017/07/27(木) 13:08:52.15 ID:p1ly0hAi.net
>>374
大爆笑。

378 :774RR:2017/07/27(木) 16:40:08.94 ID:/MqA8umP.net
>>374
マジレス?違うよね〜

379 :774RR:2017/07/27(木) 16:47:45.36 ID:/MqA8umP.net
>>358
別にいいじゃん、立ちゴケぐらい(笑)オレはサルは全部自分でやるけど、CBはチェーンと空気圧以外は店任せだな〜、めんどいし
あ、因みにオレはオヤジだけれど、デブてもハゲでもメガネでもチビでもないよ(笑)

380 :774RR:2017/07/27(木) 17:02:45.98 ID:oOMTefRA.net
>>379

だな

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200