2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】

349 :774RR:2017/07/25(火) 21:32:56.73 ID:DcEKslNE.net
某所からだけど今月のヤンマシにCB1300と400の今後について書いてあるそうだ
まあヤンマシだけど、気にはなる

350 :774RR:2017/07/25(火) 23:31:03.92 ID:jKVdl9i8.net
>>349
28年規制に対応するってさ!

http://i.imgur.com/D6RbtOK.jpg

351 :774RR:2017/07/26(水) 00:27:33.27 ID:mR+ldofj.net
朗報やね

352 :774RR:2017/07/26(水) 01:20:26.33 ID:/FS3Dh13.net
CB1300が無くなったら警察が困るのでは?
他に白バイに適したバイクある?
カワサキのバイクなんて白バイには無理だよ。

353 :774RR:2017/07/26(水) 01:38:43.12 ID:ygJJ7VhR.net
既にFJRが白バイ採用されてますし

354 :774RR:2017/07/26(水) 02:32:28.33 ID:JZwkKchX.net
>>350
349だけどありがとう!
嬉しいな

355 :774RR:2017/07/26(水) 05:09:03.15 ID:cEMXtY05.net
SC54の型番は続くのか
15年近い長命モデルになったな(実際には6速モデルは新型だろうが)
部品供給って事ではオーナーとしては朗報だ まだまだ乗るぞ

356 :774RR:2017/07/26(水) 08:24:56.50 ID:8YqG3983.net
まあ金かかってるからね
1100との共有部品も多いし、あれやめたら大変そう。

357 :774RR:2017/07/26(水) 09:26:06.32 ID:qHzC0xoI.net
このバイクって自分で整備をしない人が多い気がする

358 :774RR:2017/07/26(水) 10:05:20.03 ID:PNJzDdzD.net
>>357
このバイクに乗ってる大半が
中年で頭のハゲたメガネを掛けてる短足出っ腹
オヤジだから無駄に金だけは持っている
新車で買って整備はショップに全部お任せして
分からないくせに整備時に担当メカに色々語って

「それならこんなパーツ付けたらどうですか?
 ○○さんの言ってるフィーリングに近くなると
 思いますし、○○さんレベルなら実感できますよ♪」

などとおだてられて高価なパーツを買わされる
そんな豪華な仕様のバイクだけどもっぱら乗るのは休日に
自宅から近いバイク乗りの溜まり場に朝早くから行って午前中
居座ってそこに来るバイクを見ながら分かりもしないのに
評論家のごとく語って昼には帰宅する
そんな「中年ハゲデブメガネ」が乗ってるバイクは走行距離は少なく
頻繁に整備をしてるから程度は良いがステップ、マフラー等に
「必ず絶対間違いなく100%」立ちゴケのキズがある

そんな糞ジジィライダーモドキだから「しない」じゃなくて「できない」が正しい

359 :774RR:2017/07/26(水) 10:11:03.71 ID:/ROJA60D.net
>>358
だから?

360 :774RR:2017/07/26(水) 10:31:30.49 ID:PNJzDdzD.net
>>359
整備を「しない」じゃなくて「できない」って言ってんだよ
このバイク乗ってる「中年ハゲデブメガネ糞ジジィ」は
日本語が理解できないのか?
キモいから話しかけないでね♪

361 :774RR:2017/07/26(水) 10:49:05.52 ID:V6UY40TW.net
だからなに?

362 :774RR:2017/07/26(水) 10:56:06.22 ID:AUFbEDs7.net
そんなくだらんことより
>>356の金かかってるについてkwsk

363 :774RR:2017/07/26(水) 10:56:12.13 ID:PNJzDdzD.net
>>361
整備を「しない」じゃなくて「できない」って言ってんだよ
このバイク乗ってる「中年ハゲデブメガネ糞ジジィ」は
日本語が理解できないのか?
キモいから話しかけないでね♪

364 :774RR:2017/07/26(水) 11:54:22.47 ID:mqnIX85y.net
心が貧しいお人

365 :774RR:2017/07/26(水) 11:57:51.46 ID:kWt9KPsh.net
きっと何か嫌な事でもあったんだろうね。
中年ハゲデブメガネジジイで。

366 :774RR:2017/07/26(水) 12:01:09.12 ID:D4ssZlY1.net
自分がそうだから毛嫌いしてるんだろ

367 :774RR:2017/07/26(水) 12:38:11.35 ID:kvVX/qDs.net
ああ、そういや夏休みか

368 :774RR:2017/07/26(水) 13:29:14.54 ID:4oTQj/q5.net
荒れてるねー( ^ω^ )

369 :774RR:2017/07/26(水) 15:02:40.95 ID:D0Yt50Iw.net
>>357
整備はチェーン清掃と各所グリス位だなあ。
チェーン調整も面倒くさい。
オイル交換も面倒くさい
バイク屋で待ってる時間に色んなバイク見れるし。

もう一台のクロスカブはタイヤ交換以外はやるんだけどな。

370 :774RR:2017/07/26(水) 17:14:58.94 ID:/FS3Dh13.net
整備なんて雑事は使用人がするものでしょう。

371 :774RR:2017/07/26(水) 19:17:16.95 ID:ES9w6grI.net
だってお金もってるんだもーんww

372 :774RR:2017/07/26(水) 21:42:22.94 ID:WTFUCbA3.net
金をどんどん使って、
日本経済に貢献するのは、いいことだ。
少しでも業界が潤って、
金が無い方でも
バイクが買えるようになればいいんじゃない?

373 :774RR:2017/07/26(水) 21:52:06.36 ID:W5Y44o4Z.net
フォグランプつけてる人をよく見るようになったね。

374 :774RR:2017/07/27(木) 10:39:16.70 ID:qFOqMWyt.net
車両は見かけるけども、
そんなもの付けて歩いている人は
おらんやろう?
電飾人間って電源どうやって取ってるの?

375 :774RR:2017/07/27(木) 12:37:21.49 ID:kskwCc7Y.net
はいアスペ

376 :774RR:2017/07/27(木) 12:37:44.66 ID:kskwCc7Y.net
はいアスペ

377 :774RR:2017/07/27(木) 13:08:52.15 ID:p1ly0hAi.net
>>374
大爆笑。

378 :774RR:2017/07/27(木) 16:40:08.94 ID:/MqA8umP.net
>>374
マジレス?違うよね〜

379 :774RR:2017/07/27(木) 16:47:45.36 ID:/MqA8umP.net
>>358
別にいいじゃん、立ちゴケぐらい(笑)オレはサルは全部自分でやるけど、CBはチェーンと空気圧以外は店任せだな〜、めんどいし
あ、因みにオレはオヤジだけれど、デブてもハゲでもメガネでもチビでもないよ(笑)

380 :774RR:2017/07/27(木) 17:02:45.98 ID:oOMTefRA.net
>>379

だな

381 :774RR:2017/07/27(木) 17:35:51.83 ID:Uac7qPOR.net
>>379
ならノッポで角刈りで引きこもりやん。

382 :774RR:2017/07/27(木) 20:34:22.99 ID:La+eebeO.net
君らエンジンやマフラーが冷えるまでシート被せてない?
冷える前に被せると熱がこもってバイクに良くないと思いつつ、被せに
駐車場に行くの面倒くさいし。
自宅に停めてるなら問題無いけど、家から150mくらい離れてる駐車場に
停めてるので面倒なのよ。
面倒くさがる奴はCB乗る資格無いって言われればそれまでだが。

383 :774RR:2017/07/28(金) 02:45:57.18 ID:EeXDXr8Y.net
自宅前に停めてるけど、
熱くてもすぐカバーかけてます。
夏場は影響少ないかなぁ?

384 :774RR:2017/07/28(金) 03:01:48.64 ID:GXo2C0rr.net
別にすぐ被せてるわ。
どれだけのダメージかはっきりわからんし、オカルトレベルであまり信じてない。
雨降りはできるだけ拭いてからカパーするとか。
ちなみに匠カバー。高かったけど満足してる。

385 :774RR:2017/07/28(金) 07:01:50.99 ID:3sQ+MYtk.net
>>383-384
ありがとう。
安心したよ。

386 :774RR:2017/07/28(金) 13:15:00.62 ID:EBoNUz77.net
150mも離れてるって遠いな!
いたずらされたり盗まれたりとか心配で眠れないぞ!

387 :774RR:2017/07/28(金) 13:34:44.15 ID:dOO+FovS.net
いや、眠れている様だけどね・・・。
盗難の心配よりもカバーの心配をしている様だし。

388 :774RR:2017/07/28(金) 14:41:28.56 ID:6nsnpRH7.net
昔、原チャリに乗ってて3回ヘルメットを盗まれた
あまりのも盗まれるからメットインの原チャリに
買い替えたらバイクごと盗まれたのは俺です

389 :774RR:2017/07/28(金) 16:17:07.90 ID:9qxGaHHW.net
どこ住んでたの?

390 :774RR:2017/07/28(金) 16:57:07.30 ID:SWOdSxh4.net
オレは1階のコンクリート車庫だからな、冬ごもりの時だけカバー被せるよ

391 :774RR:2017/07/28(金) 20:57:42.33 ID:+NLMiEAG.net
俺のバイクカバーは近所の猫の小便場になってる
弟のバイクには見向きもせずに俺のバイクがお気に入りらしい
あらゆる猫避けも試したが効果なし
別荘の寝床にしてるらしくバイク退かすと地面に抜け毛がびっしりw

392 :774RR:2017/07/28(金) 21:26:23.48 ID:3sQ+MYtk.net
やっと納車された。
2005年式48000kmの中古。
28年ぶりに大型バイク乗るからメチャ怖かった。
何このパワー。
ソロッとスロットルあけたつもりが急加速、慌てて戻して激しくエンブレ。
それを3回ほど繰り返してギクシャクしながらスタート。
もう死ぬかと思ったよ。
あまりにも怖いのでガソリンだけ入れてまっすぐ帰った。
それにしても暑いね。
ブーツ履かないと足首やけどしそう。
早く涼しくならないかな。

一応アホみたいにぶっといチェーンは買って付けたよ。
それでも盗まれるときは盗まれるとバイク屋のオッチャンが言っていた。
盗まれたらどうしよう。
一応盗難保険は入っているけど、お金出るのは車両本体価格だけなんだよね。

393 :774RR:2017/07/28(金) 22:28:36.58 ID:RZfyj1KW.net
>>392
おめ、いい色買ったな。

394 :774RR:2017/07/28(金) 22:38:54.95 ID:8too1mOF.net
バイクガレージだろ

395 :774RR:2017/07/28(金) 22:58:31.79 ID:co89EAAq.net
>>392
おめ
まあすぐ慣れるよ
盗まれる事よりどこ行くか考えよう

396 :774RR:2017/07/28(金) 23:31:59.65 ID:3sQ+MYtk.net
皆さんありがとう。
明日土曜なのでどっか行きたいけど乗るのが怖い。
エンスト立ちゴケしたらと思うと怖くて怖くて。
でも乗らないと慣れないし。
すっげえジレンマ。
とにかくブーツは買いに行く。
ライディングシューズじゃ足首やけどする。

397 :774RR:2017/07/29(土) 01:06:39.23 ID:Q4wwKOoW.net
>>391
炭酸飲料の丸形の空ペットボトルを三つ連結して、細長い円柱にする。
それをシートの上に置いて(ゴムバンドで固定してから)カバーを被せると猫が乗れなくなるよ。
最近の100円ショップは板なんかも売ってるから、三角木馬みたいな物を作ってシートの上に乗せるのも良いかも。

398 :774RR:2017/07/29(土) 06:22:43.99 ID:dFpReGMh.net
CB乗るときライディングシューズ履いていますが、この時期右足が特に熱い!のでブーツを買おうか検討中
皆さんはブーツ派?

399 :398:2017/07/29(土) 06:25:30.74 ID:dFpReGMh.net
396さんも同じ事書いてありましたね。
こりゃ失礼

400 :774RR:2017/07/29(土) 07:48:57.18 ID:oBm7KUbP.net
>>396
エンジンガードつけたら?
つけたら転倒したときに地面とバイクに隙間ができて足が挟まれにくくなるからオススメ

401 :774RR:2017/07/29(土) 08:42:45.84 ID:cNp4NQKr.net
>>396
おめでとう、俺も最初はそうだったよ。
バイク仲間も居なかったし、でも意地で乗ったよ。
慣れればこっちのもんだよ(^-^)
ガンガレ!

402 :774RR:2017/07/29(土) 10:19:52.53 ID:WgN/8E8B.net
>>398
ブーツ派
でもパンチングなんで熱にどの程度効果あるかは知らん

403 :774RR:2017/07/29(土) 18:10:35.78 ID:r6xP3ktq.net
インカム買いに乗ったらだいぶ慣れた。
でもまだ低速とか停止寸前がフラつく。
お店の駐車場に止めるときがメチャ怖かった。
自分がコケるぶんには良いけど、コケてよその
バイク傷付けたらおおごとになるし。
初心者っぽくて恥ずかしいけど、半クラを長めに
して絶対エンストしないようにした。

それにしても熱い。
高速のって流しても熱い。
ニーグリップ出来ない事は無いが、なるべくやりたくないよ。

404 :774RR:2017/07/29(土) 18:15:40.53 ID:WgN/8E8B.net
しかしそれやらないといつまで経っても安定して止まるなんて出来んよ?

405 :774RR:2017/07/29(土) 22:28:45.00 ID:cNvYK//s.net
安定停止フルバージョンw

止まりそうになっったら
リアブレーキ踏んで、半クラでパワーかけた状態にして、車体を安定させる
シフトペダルも踏むのも有効
頭をトップブリッジに近づけつつ
ハンドルでバランスを取っている状態にする
ほぼ静止状態まで持っていけるので、
ちょびっと左側にバランス崩して
左足だす。

全部やるとキモい人になっちゃうけど、、
とまるとき半クラ使う人っている?

406 :774RR:2017/07/29(土) 22:45:10.25 ID:aoTAS75J.net
>>397
391だけど、ありがとう!
やってみるよ

407 :774RR:2017/07/29(土) 23:21:20.08 ID:QPfZXePo.net
>>406
ちなみに、カバーの中に猫が入る事もあるかもしれんので、
それを防止するには、やはり100円ショップで買えるナイロンロープを用意。
適当な長さに切って、切った部分がほどけない様に団子巻き?にしてから、
ライターで少しあぶると結び目が少し解けてほどけなくなる(本当に極少しだけで十分、火が付く程あぶってはいけない)。
そのロープをカバーの上から(シート上の猫避けごと)シートとタンクの間辺りで結んじゃう。
すると猫が入らないし、オマケとして台風の時にカバーの中に空気が入らないから、
カバーが膨れる事もないからバイクが倒れる事もなくなる。
弱点はチェーン汚れがカバーに付きやすくなる事。
あと、カバーの上にペットボトルを置くと、直射日光が当たる場所なら火が付く危険性が若干あるので注意。
くれぐれもカバーの下に。
もしくは、紙ヤスリでペットボトルに傷をつけて真っ白にすれば、多分太陽光が集まらないと思うので(試した事は無いけれど)。

408 :774RR:2017/07/30(日) 07:55:52.41 ID:4epkenQw.net
峠でもそこそこいけるよ

409 :774RR:2017/07/30(日) 16:42:57.03 ID:hbYMVMjl.net
今日で3日目。
だいぶ慣れた。
でもまだエンストしやしないか不安。
山道走りたい。

410 :774RR:2017/07/30(日) 18:36:02.63 ID:dDagu7/Q.net
>>405
めんどいから、ニー(アンクル)グリップしいの、リアブレーキ引きずりながらのアクセル煽りーので、よくね?

411 :774RR:2017/07/30(日) 19:21:07.25 ID:zlVExxu9.net
>>409

まあエンストなんてそうそうないからがんばれ

412 :774RR:2017/07/30(日) 20:38:01.48 ID:hbYMVMjl.net
そこそこ乗れるようになってくると今度は新車が欲しくなって来た。
3日前に納車されたばかりだからせめて1年は乗らないと勿体無いと
思いつつ、もう6速ってどんなんだろ?あゝ他人の手垢の付いてない
新車が欲しい!と思い出した。
150万かぁ。
今のバイクがいくらで下取りしてくれるんだろ。
下取りと値引きで100万ぐらいで手に入らないかな。
無理だろうなぁ。

413 :774RR:2017/07/30(日) 22:02:54.64 ID:RbDmZeo7.net
>>412
行ってこい

【経済】バイク・用品買ったった報告5【廻せ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1471380705/

414 :774RR:2017/07/31(月) 19:02:19.67 ID:OA77OHfG.net
慣れるのも飽きるのも早いな。

415 :774RR:2017/07/31(月) 19:29:10.44 ID:/rVRoafX.net
>>412
最初から新車買えよ。安物買いの錢失いだな

416 :774RR:2017/07/31(月) 23:11:31.83 ID:5VSEOCIB.net
6速はオーバードライブ的なもんで、長距離ガンガン走らなければそこまで気にしなくてもいいと思うんだがな。
現行でいいのはEパッケージってところ。

417 :774RR:2017/07/31(月) 23:24:23.57 ID:3tdKNnHb.net
現行は2008モデルよりもノーマル大人しい(;´д`)マフラー換えな〜。

418 :774RR:2017/07/31(月) 23:59:30.06 ID:qCgxawvr.net
EパッケージもETC2.0なら良いんだけどね。
でも2.0も圏央道を頻繁に使う人がちょっと得するだけだから、2.0でなくても
良いと言う話はあるが。
ETCとグリップヒーターのインジケーターが専用ってのが良いね。
ETCもグリップヒーターも後付け出来るけど、インジケーターは後付け
出来ないんでしょう。
するとEパッケージが欲しくなる。

甲州街道走ってるだけでもあと1速欲しくなる。
せっかく1300ccもあるんだから、60km/hを2500rpmくらいで走りたい。
5速だと60km/hで3000rpmくらい。
低い回転数で巡行したいならハーレー乗れやって話になるんだろうけど。

やっぱ1年は乗らないと勿体無いよね。
その間にお金貯めようっと。

419 :774RR:2017/08/01(火) 18:22:47.40 ID:+a0FwhmT.net
>>418
5速で60km/hが3000rpmって低すぎね?普通に80kいくだろ

420 :774RR:2017/08/01(火) 18:25:21.79 ID:+a0FwhmT.net
おまえ、400だろ?

421 :774RR:2017/08/01(火) 19:37:15.62 ID:slLrLgAj.net
うん、マジで400かもしれんな

参考
http://mtc.greeco-channel.com/honda/cb1300sf-2_gear/
http://mtc.greeco-channel.com/honda/cb400sf_nc42_gear/

さすがに60km/hで3000rpmは1300ではあり得ない

422 :774RR:2017/08/01(火) 22:21:14.70 ID:8sFcEhmb.net
ZEP750でも70だったぞ。慣らし中古に四輪に煽られないのが嬉しかった。CB1300の時は高速もOKで、さらに嬉しかった。

423 :774RR:2017/08/02(水) 00:28:30.31 ID:LaXpra8n.net
GPZ900R A10国内 6速 3000rpmで80km/hメーター読みでピッタリ
INAZUMA1200 5速 2800rpmで80km/h
CB1300SB2010 5速 2800rpmで80km/h

それぞれファイナル違うけどこんな感じ。車歴から

424 :774RR:2017/08/02(水) 05:00:31.23 ID:mZBEn7ao.net
5速モデルはロンツーメインの使い方だとフロント1丁上げでちょうど良い感じ

425 :774RR:2017/08/02(水) 08:47:55.36 ID:jk0ZB4s4.net
衝撃の事実
1300と思って買ったバイクが400だった

426 :774RR:2017/08/02(水) 08:58:44.73 ID:tkC8Yl6D.net
衝撃の真実A
TW225と思って買ったバイクがTW200だった

427 :774RR:2017/08/02(水) 12:39:25.96 ID:nlI26hlw.net
すみません、私の間違えでした。
60kmで2000rpmでした。
お騒がせしました。

428 :774RR:2017/08/02(水) 13:34:08.53 ID:3Wrjh/7g.net
>>427
ええで

429 :774RR:2017/08/02(水) 14:55:13.33 ID:UOvpiKw7.net
優しい世界

430 :774RR:2017/08/03(木) 11:47:17.76 ID:SyeHypIS.net
さっきフェリーで昨年潰してもうたチタニウムのSB見たよ。あの色はあれでよかぅたな…。でも今の朱黒の方がイイヤ

431 :774RR:2017/08/03(木) 12:48:23.93 ID:GfalR/Zv.net
つまり

432 :774RR:2017/08/03(木) 12:58:13.47 ID:c2s7zJfL.net
成仏できずに彷徨っているのか・・・
ナムナム(。-ノ-)/Ωチー-ン

433 :774RR:2017/08/04(金) 15:11:23.14 ID:vj0jzqn7.net
ブーツ履いたら少しはマシになった。
少なくとも足首火傷しそうなのは無くなった。
でも熱いけどね。

ガソリン入れて燃費計算したら11.4km/lだった。
燃費悪いね。
うちのミニバンと同じじゃん。
ほとんど渋滞してる都内を走ってたんだけど。
まだ怖いからすり抜けはやってない。
ストップアンドゴーばっかり。
そう考えるとそんなもんかな。

434 :774RR:2017/08/04(金) 16:09:09.58 ID:4Vw6CDxV.net
>>433
なんか日記みたくなってきたね・・

435 :774RR:2017/08/04(金) 18:13:20.42 ID:gyueJY/y.net
>>433
うんにゃ、悪すぎ…。
ていうか、あんた、本当にマトモなCB乗ってるの?
今までの書き込み読む限り悪意しか感じないし、知識的にもデータ面からも、変!!
いい加減さ、適当なレスは止めなよ。真面目に反応してる人たちが不憫だよ〜(;o;)中免さん(普二免)

436 :774RR:2017/08/04(金) 19:07:37.25 ID:yLOxtyki.net
あー、今週末も雨か・・・
洗車してえなあ

437 :774RR:2017/08/05(土) 00:08:57.15 ID:QgUi7V5f.net
>>435
平日昼間23区内の渋滞を決してすり抜けしないで車と同じペースで発進停止を
繰り返してごらん。
あなたのCBで燃費どれ程になるか聞かせてよ。

438 :774RR:2017/08/05(土) 12:18:44.74 ID:Oa6FJWGi.net
純正マフラーに戻したら低速トルクモリモリで音も静かだから全然疲れない
燃費も良くなる
やっぱ純正が一番やな!

439 :774RR:2017/08/05(土) 17:38:42.80 ID:TWutQ/Eh.net
>>438
まぁ、結構手間かかってるみたいだしな

440 :774RR:2017/08/05(土) 18:58:14.84 ID:jVONyYFm.net
>>437
> 平日昼間23区内の渋滞を決してすり抜けしないで車と同じペースで発進停止を繰り返してごらん。

その行動自体する気にならん。バカだろ?

441 :774RR:2017/08/05(土) 20:22:26.14 ID:k1iLBvyF.net
都市部は高速でさっさと抜けるに限るな
俺は大阪だけどツーリングは基本的に快走路まで高速が前提
この真夏に大型バイクで渋滞の列に並ぶなんて拷問レベルだろ

442 :774RR:2017/08/05(土) 20:34:32.26 ID:/kiRLpCh.net
いいえ、ご褒美です

443 :774RR:2017/08/05(土) 21:10:02.37 ID:EKKYBNxs.net
>>440
確かに、なら車に乗るわなっ。

444 :774RR:2017/08/07(月) 12:26:31.73 ID:P+cWOCS9.net
すり抜けすると事故や警察に捕まる可能性が高くなる。
君子危うきに近寄らずで、すり抜けしないのにこしたことはない。
事故や捕まることなんて滅多にねーよという考えの人はどうぞご自由に。

445 :774RR:2017/08/07(月) 15:00:11.12 ID:yozlWGPN.net
はじめまして、先週の土曜日に納車しました!
昨日タイヤの皮むきがてら200q走ってみたけど面白いバイクですね!

446 :774RR:2017/08/07(月) 20:44:29.48 ID:IZ3JDeSS.net
>>445
おめ!いい色買ったな!

447 :774RR:2017/08/07(月) 21:45:43.65 ID:UfMGNIRT.net
>>445
おめ
楽しんでね

448 :774RR:2017/08/07(月) 22:46:22.08 ID:uyU26nf7.net
ありがとうございます!
色は赤白ですよ〜b
400刀からの乗り換えで凄く乗りやすくてびっくりしました!(^-^)/

449 :774RR:2017/08/07(月) 23:21:26.02 ID:EwHoQKNY.net
乗りやすいよね
俺は後半年弱で無事故10年だ
半年だけCB400に乗ってたから、このバイクで10年はもう半年後だけど

450 :774RR:2017/08/08(火) 11:16:58.95 ID:Fcs6McTz.net
>>444
なら、車に乗れよ(;´д`)

451 :774RR:2017/08/08(火) 20:14:17.27 ID:W4lwbLnh.net
>>445
おめ。いい色買ってもらったな。

452 :774RR:2017/08/08(火) 21:04:00.35 ID:M/qi7eYm.net
>>451
なるほど

453 :774RR:2017/08/09(水) 01:12:55.95 ID:0K+w4wm/.net
>>445
バイク屋さんお疲れっすwww

454 :774RR:2017/08/09(水) 10:38:54.37 ID:TVMzS/P0.net
皆さんやっぱりフロントからのビビリ音対策してます?

455 :774RR:2017/08/09(水) 12:12:24.18 ID:UPoP3u/J.net
>>454
ビビってねぇし(引きつり笑)

456 :774RR:2017/08/09(水) 12:53:23.74 ID:5kxwCtNP.net
>>454
最近出たゼログラのスクリーンに変えたらビビり増大しましたw
何かしらの対策しないと相当不快なレベル。

457 :774RR:2017/08/09(水) 17:15:24.80 ID:q2jskrmF.net
防風効果絶大で良いスクリーンない?

458 :774RR:2017/08/09(水) 17:17:38.22 ID:toZRKs4s.net
やはりな…。純正オプでもびびるからなぁ…

459 :774RR:2017/08/10(木) 04:39:53.49 ID:Iwgr96x3.net
ネジの部分のシリコン製のワッシャー?的な物を厚くすれば解消されるのでは?
てか、そういう事でしか解決の使用が無いっしょ。
仮に金属製のカウルがあればビビリ音は無くなるかもしれんけど、
樹脂では起ったビビリ音現象が起らない代わりに金属疲労で樹脂よりも先に割れるだろうし。

460 :774RR:2017/08/10(木) 08:17:02.08 ID:7ea1CLN4.net
やっぱりビビリ音でますか、スクリーンのところにジェルパット入れてみようと材料買って来ましたb

461 :774RR:2017/08/10(木) 14:06:50.58 ID:2niwA842.net
俺はスクリーンとカウルを両面テープで貼り付けたった
さすがに音は止まった

462 :774RR:2017/08/13(日) 20:45:50.11 ID:L45+k/jJ.net
うーん・・・
https://news.webike.net/2017/08/08/109158/

463 :774RR:2017/08/14(月) 14:32:29.86 ID:BhUryJtC.net
俺はトリコロールが一番好きだよ

464 :774RR:2017/08/14(月) 20:35:20.68 ID:throkJCs.net
車で田舎に帰っていたのだが、意外とカウル無しので高速走ってるバイクが多かった。
しかも100キロ以上で飛ばしてるの。
SBのスクリーンが防風効果無いなんて文句言ってたら贅沢だな。
なんにも無しで長距離走ってる人が大勢いるんだから、スクリーン有るだけマシだと思わないと。

465 :774RR:2017/08/14(月) 20:46:34.58 ID:pq/ux1oG.net
05年型でやや前傾で乗ってるが、首から上に風が当たる感じでちょうど良いけどな
今のはハンドル高過ぎ

466 :774RR:2017/08/15(火) 05:13:27.87 ID:1MPIF70p.net
2003年のSF(最初期型)用純正ハンドルをSBで愛用中
ほどほどの前傾で使いやすい 純正品だからドリームでも注文・取り付け簡単だし
これにSTの大型バーエンドの組み合わせはオススメ

467 :774RR:2017/08/15(火) 07:37:39.50 ID:4RQ6ivYy.net
昔CB750に乗ってた時は高速を80キロで走るぶんには余裕で我慢できた。
90キロだとかなり不快。
100キロは耐えられなかった。
SBにすりゃ快適な高速巡航が出来るかと思いきや、カウル無しのバイクとたいして
変わらなかった。
隼もそうなのかな?
防風効果無いのかな?

468 :774RR:2017/08/15(火) 08:17:37.05 ID:1MPIF70p.net
カウルのおかげで快適だなー と実感できたのはBMWのツアラー系1200RTとか
隼も少し前傾になればほとんど(前からの)風の影響は受けない

ただその辺の快適性を求めていくと最後は「車でいいじゃん」になっちゃうから
ほどほどでいいんじゃないの

SBのカウルは防風っていう実用性よりCB1100RDへのオマージュのような気もする

469 :774RR:2017/08/15(火) 10:25:50.65 ID:4RQ6ivYy.net
>ただその辺の快適性を求めていくと最後は「車でいいじゃん」になっちゃうから
>ほどほどでいいんじゃないの

そりゃそうだな。
バイク乗るからには、風が当たるくらい我慢しないとだめか。

470 :774RR:2017/08/15(火) 11:12:12.57 ID:2x8fczTY.net
俺なんか風を受けるためにバイク乗ってるようなもんだけどな。
身体に受けるあの風の感覚、あれこそ醍醐味じゃない?

今はSFだけどSBもいいなと思ってる、だけどそれはスタイルが良いなって思ってるわけで
別に風が当たらなくて羨ましいなって気持ちではないよ。

471 :774RR:2017/08/15(火) 11:42:44.93 ID:Ls3Bqf+q.net
SBはちょい前傾で胸から下にあまり風が当たらないなあ、というくらいだな
風防はあまり強くないんだから、そもそもハンドル高くしたのが失敗だわな

472 :774RR:2017/08/15(火) 12:48:03.04 ID:4RQ6ivYy.net
>>470
下道なら風受けるのは全然苦にならないんだけど、高速乗って
1時間とかビュービュー受けてるとうんざりしてくる。

バイクという不便な乗り物乗ってるんだから、我慢するか防風効果の
高いカウル付けてるバイクに買い換えるかって話になる。
次はNinja1000にしようかな。
バイク乗りの高齢化を鑑みて、ポジションが楽なバイクを各メーカー出してるよね。
MT-10は高すぎる。
それにカウルが付いて無いし。

473 :774RR:2017/08/15(火) 19:31:27.18 ID:y6jN9zgN.net
SBのカウルでも長時間走行の恩恵はある。少しの雨なら胸下濡れにくいし。

474 :774RR:2017/08/15(火) 19:36:34.03 ID:TaaIaDRP.net
峠・首都高・第三京浜・ロンツーなんでもやったけど
さすがに真冬の風やロンツーで風圧がキツくなってゴールドウィング買ったわ。
CBSBも捨てらんねーけどな。

475 :774RR:2017/08/16(水) 02:31:59.30 ID:DiErIJW/.net
風や風圧でゴールドウィング買うくらいなら、車買った方が楽しいのに。
無意味にゴールドウィングが欲しいというのなら話は別だが。

476 :774RR:2017/08/16(水) 07:48:18.93 ID:LCHnf3y7.net
うわー、しくったー
せっかくの休みだから軽く海岸線を流してたら一雨降られちった。
足回りが泥汚れだぁ・・・ 

477 :774RR:2017/08/16(水) 07:49:20.65 ID:hw2ugaQR.net
車とバイクは別物。
バイクに屋根と風防があっても車では無いよ。

いい加減車に乗ったらいいとかいらない。

478 :774RR:2017/08/16(水) 08:06:24.81 ID:6nmjqsuO.net
>>475
君高校生?
クルマなんか持ってるに決まってんだろ

479 :774RR:2017/08/16(水) 08:27:14.59 ID:hXszYTCs.net
ただの嫉妬に決まってんだろ
一生GL新車で買って維持出来ない年収確定だから

480 :774RR:2017/08/16(水) 09:38:34.36 ID:VNpsLBG4.net
SBで高速走るのそんなにきついか?
馬力あるし風もほどほどしか受けないし、俺はスゲー楽だ

481 :774RR:2017/08/16(水) 10:03:08.95 ID:t84bEZsp.net
着てるもんがテキトウ過ぎないかね?
路面がヤバすぎて走れなくなるまで、ブラストバリアを付けただけのSFで走れちゃう。
グリップヒーターとハンドルカバーも付けてるな。
それと、スピードを出すときはタンクにべったり伏せてスクリーン越しに前を見るもんでしょ。

482 :774RR:2017/08/16(水) 11:12:10.59 ID:1etIhi0+.net
チンタラ6速3000ちょうどぐらいでのんびり流してる分には苦痛じゃない

483 :774RR:2017/08/16(水) 16:20:41.80 ID:+dzIuZLx.net
雨ばっかりで全然乗れない。
せっかく涼しいのに、涼しい理由が雨とは・・・

484 :774RR:2017/08/17(木) 20:29:17.89 ID:0A4O3M8/.net
規制対応マイチェンの際に、CB1100Rみたいなでかいアッパーのフルカウルモデル追加もありかも
バン1250Fも無くなった事だしライバル不在?だし

485 :774RR:2017/08/17(木) 21:03:03.93 ID:cwfL4+df.net
そもそも規制対応するの?

486 :774RR:2017/08/17(木) 21:14:09.25 ID:5zdRRulH.net
ttp://i.imgur.com/joijxfW.gif
ttp://i.imgur.com/zdfQwh8.gif

1300は持ってないけどこっちにも投下しとこうかな
バイク雑誌で何度も噂になっていつの間にか立ち消えしていた新型1300STらしき特許が昨日公報として出てきた
記事を見ると元のバイク雑誌が飛ばし記事で出した2013年の特許の改良で
シートフレームを新規で作ってサブフレームを搭載してパニアケース装着時の構造強化
サイドカウルも現行の後期型SC54から変更
時期的に本気で出すとしたら10月のモーターショーでコンセプトモデルとして出すのか
ただ単に裏で作ってみたけど勿体無いからとりあえず特許にしてみたか
どちらにせよ2013の時に開発してたのが一旦お釈迦になったのはこの特許記事の内部に書いてあるから事実

スーパーツーリングなんて需要あるのかよくわかんね

487 :774RR:2017/08/18(金) 00:16:23.19 ID:kPtoMKlE.net
>>481
オレは、ブラストシールドで辛くなってガイラシールドに替えたら、当たる風は少なくなったけど、ハンドル重くなって鈍重になっちまったよ

488 :774RR:2017/08/18(金) 01:33:28.48 ID:rg0fbOxA.net
つか、夏で涼しい理由は雨、つまり天候不順でしかないだろ。

489 :774RR:2017/08/18(金) 19:48:15.90 ID:d2nDyS4B.net
ドリーム店で買ってメンテナンスパック入ると3年後半額で下取りしてくれるって本当?
3年後半額で新車に乗り換えられるってのは良いね。
次はドリーム店で買うわ。

490 :774RR:2017/08/18(金) 20:05:51.29 ID:lc46L2af.net
前にワイバンマフラーの動画上げた人ですが
今度はエンジンガードにフォグランプつけましたw

https://youtu.be/CXgWEpIol2o

491 :774RR:2017/08/18(金) 20:47:08.70 ID:m9X+iH3U.net
>>490
エンジンガードにスライダーにクランクカバーガードってもんのすごいガッチガチの装備だなw
過去によほど酷い転倒でもしたのか?さすがにスライダーは無意味っぽい感じもするが
てか箱のリモコンええな。こんなんあったのか

492 :774RR:2017/08/18(金) 20:57:20.98 ID:lc46L2af.net
>>491
違うw
最初はスライダーだけだったんだけど
アクセントにゴールドのポッシュのガード付けて
フォグランプ付けるのにプロスマン付けただけですが
結果てきに安心感半端ないですねw

リモコン凄い便利ですよ!
ヤフオクで入手できます

493 :774RR:2017/08/18(金) 21:12:19.10 ID:m9X+iH3U.net
>>492
リモコン調べてきた
俺もGIVIのB37使ってるから真似させてもらうわ。情報サンクス!
んでフォグあるとやっぱ違うの?俺は夜間乗らないから純正のLEDヘッドライトだけでも十分だと思ってたけど

494 :774RR:2017/08/18(金) 21:20:15.63 ID:lc46L2af.net
>>493
フォグランプあると全然違いますよ
SBのLEDライトは明るいけど、手前が暗いよね?
その部分を照らす感じかな
左の路肩を照らすのでかなり運転が楽になります
配光のしっかりしたピアのフォグランプ使いました。

GIVIの鍵いちいち指してグリンはめんどくさすぎました
リモコン取り付け頑張って下さい!

495 :774RR:2017/08/18(金) 21:29:58.85 ID:xBnpuBjg.net
おおおおフォグランプいいな

496 :774RR:2017/08/18(金) 22:23:17.68 ID:Qnw6NgMt.net
渋滞に付き合ってアイドリングでファンを回してると、発電量より消費量が多いらしい。
家に着いてエンジンを止めて、バイクを入れるドアを開けてエンジンをかけようとしたら、セルが回らなかった。時計もリセットされてた。

ACGかレギュレーターかなんて疑ってから電圧計を付けてるのを思い出して、バッテリーを充電して同じふうに走ってみたら、
走ると14.2Vくらいで安定してて、アイドリングで13.3Vくらい。アイドリング中にファンが回ると12.5Vまで下がった。
エンジンを止めて、ちょっと経ってからセルを回すと時計がリセットされた。
バッテリーが弱るのは冬というイメージが有ったから意外だった。

497 :774RR:2017/08/18(金) 22:50:17.42 ID:O6b+Veez.net
リモコン(・∀・)イイ
と思ったら、E470は対象でないのか⤵

498 :774RR:2017/08/18(金) 23:25:51.97 ID:CadQKpuo.net
>>492
リモコン初めて知った。
しかも後付なんだね。イイねこれ。

499 :774RR:2017/08/20(日) 19:55:36.40 ID:hLjVMArO.net
>>494
夜間のフォグランプの動画もぜひ頼む
あとメーカーも教えてくれー

500 :774RR:2017/08/20(日) 19:56:35.25 ID:hLjVMArO.net
すまん、よく見たらメーカーはピアって書いてあったな

501 :774RR:2017/08/20(日) 20:36:05.07 ID:IdTsAiu2.net
>>500
動画はそのうち、、iPhoneしかないから停車時しか無理かも
実用的でライダーからの注目度も高く右直事故も防止

フォグランプはピアのLEDフォグランプ
LP530です。一個5000円ちょい
フォグていうより補助灯だね
配光ばっちりですよ

502 :774RR:2017/08/20(日) 21:08:09.76 ID:hLjVMArO.net
ライトのスイッチはハンドルに取り付け?
それとも常時灯火状態?

503 :774RR:2017/08/20(日) 22:29:41.63 ID:GOsWPxXt.net
今日、黒ボルドール契約しました!CB750rc42からの乗り換えです。よろしくお願いします!

504 :774RR:2017/08/20(日) 23:18:06.16 ID:jKYy4rij.net
>>503
オメ色!
やっぱこのバイクってCBシリーズからの乗り換えが多いんだろうか?
俺も骨からの乗り換えだし

505 :774RR:2017/08/21(月) 00:49:27.36 ID:G1kkum2W.net
大型取って初バイクでCB1300sfを検討してるんだけど
せっかくだから通勤とツーリングで使おうかと思ってんだが
通勤で片道10分ぐらいしか使わないんだけどどうなんだろう
短距離走行はやっぱバイクによくないかな?

506 :774RR:2017/08/21(月) 01:10:00.69 ID:ixBwtfrK.net
こんなクソ重たいバイクで毎日短距離の通勤なんて俺だったら絶対めんどくさくなる
最初はいいだろうけど十中八九通勤用の原付が欲しくなると思うよ
CBに限らず大型バイクは実用には向かないのが現実

507 :774RR:2017/08/21(月) 01:37:39.97 ID:G1kkum2W.net
そうなのか
cb400sfと40万ぐらいしか変わらないから
どうせならと思ったけど考えた方がよさそうだなぁ

508 :774RR:2017/08/21(月) 01:51:02.13 ID:ixBwtfrK.net
うん、でもツーリングには最高の相棒になると思うよ
趣味と実用は切り離した方がいいね

509 :774RR:2017/08/21(月) 04:25:38.98 ID:D3Jj6gq/.net
>>502
スイッチはハンドルに取り付けてますが
常時点灯してますね

510 :774RR:2017/08/21(月) 04:35:17.48 ID:dBTnR+yr.net
>>505
マジで通勤用なら、床がフラットなスクーターの圧勝だよ。
しかも10分なんでしょ、圧倒的にスクーターの勝利。
最近のスクーターはメットインにメットが入らない事も多いので、
後ろにメット1つだけ入る箱付ければ最強。
メットインはカバンやら何やら入るし、とにかく普段からカッパの類いを入れておける。

511 :774RR:2017/08/21(月) 07:36:16.87 ID:RnWVEl2f.net
このまま継続販売?

512 :774RR:2017/08/21(月) 13:51:45.52 ID:3Wggxhv7.net
晴れたら通勤に使ってるがまったく問題ないけどな。
原2と比べて面倒な点て具体的に何処なのか。

自宅と職場の駐輪環境が整ってたらすり抜けなんて対して変わらないし乗ったら軽いのは知っての通りだろう。

513 :774RR:2017/08/21(月) 14:52:08.51 ID:/SKaAl2M.net
仕事で役所に行くのに使おうと出たら雨がパラパラ。
しょうが無いから引き返したらやんだ。
Uターンして役所に向かったらまた降り出した。
で、また引き返したらやんだ。
また役所に向かい出すと振ると思って車に乗り換えたが、今度は全然降らず。
なめてんのかよ!

514 :774RR:2017/08/21(月) 15:48:33.78 ID:3nxziB+a.net
今週末は乗れそうかね?・・もう雨は勘弁やっ!

515 :774RR:2017/08/21(月) 18:34:23.42 ID:8w74nqKn.net
>>507
1300に10年乗って今は1100の者だけど毎日乗って相棒にしたい気持ちはわかる
条件が合えば不可能じゃない

1つ目、自宅にガレージか屋根付きで完璧に車体を隠せる駐車場がある
2つ目、同じレベルのものが会社にもある(会社の駐車場が野ざらしではない)
この2つの条件が整っているならばスクーターとCB1300の通勤はほぼ同じだ
上2つの条件というのは、屋外駐車のスクーターと同じ扱い方が出来るから
スクーターが楽なのはポジションだけでなくカバーなどの管理がある程度雑でも許される価格だしそういう設計だから
でも単なる屋外駐車場だとCB1300はカバーやチェーンなどが必要で乗降に時間がかかり面倒なだけの存在になる
その駐車場がさらに押し引き必須ならば約270kgを毎回押したりなんだりせにゃならん
疲れた体にそれは鞭を打つ行為だと思う

スクーターなんてちょっとしたチェーンをメットインスペースに入れるだけで盗まれない
総合面でこの扱い方と同じことが出来る条件が整ったとき、CB1300は通勤用途として応えてくれるだろう
俺も1300で通勤してたから応援してるぞ

516 :774RR:2017/08/21(月) 19:30:13.09 ID:D3Jj6gq/.net
自分は片道5分の距離をCB1300SBで通勤してるぞ
正直バイク準備してる時間のほうが長いw

雨の日はチャリです

517 :774RR:2017/08/21(月) 20:17:47.94 ID:foz5QQPS.net
普段ストレス溜まる仕事してるんだから通勤帰宅位楽しくしたいじゃん?スクーターじゃつまらないし、少ない時間でも一人の時間を満喫するためにも好きなバイク使った方がいいと思うよ?なので1300買うことおすすめ

518 :774RR:2017/08/21(月) 20:27:10.52 ID:ReEYQ2EQ.net
オイルが温まりきらない短時間の乗り方を繰り返すのはよろしくない気がする

519 :774RR:2017/08/21(月) 20:39:30.37 ID:if1IfrM1.net
>>505
10分の距離で通勤。 いけるいける、去年までやってたよ、いける。

520 :774RR:2017/08/21(月) 20:50:44.02 ID:x2vgHDEp.net
会社まで800mで使ってるよ
雨の日は車

521 :774RR:2017/08/21(月) 22:33:49.79 ID:/SKaAl2M.net
800mなら俺なら歩くな。
運動の為にも。

522 :774RR:2017/08/21(月) 23:05:51.75 ID:/SKaAl2M.net
CB1300の好きなところはガソリンがレギュラーでいい事。
ヤマハのMT-09とかMT-10はCBより軽くて高馬力だから燃費もいいんだけど、
ハイオクなんだよね。
バイクのガソリンはレギュラーじゃないとダメでしょう。

523 :774RR:2017/08/21(月) 23:28:17.17 ID:hws8/gdS.net
09もハイオクなのかぁ
10はR1の改良エンジンらしいからわかるけども

524 :774RR:2017/08/21(月) 23:31:35.39 ID:LuhvipVH.net
仕事場の駐車場で頑丈なロックだけして置いといたらやっぱヤバイ?

525 :774RR:2017/08/21(月) 23:32:02.84 ID:8w74nqKn.net
最近は欧州向けの人気車種はみんなハイオク仕様
ninja1000とかも非常に残念

526 :774RR:2017/08/22(火) 01:09:50.71 ID:GE4YSPRt.net
ハイオク厨が湧くからこの流れは危ない…
SC54はレギュラー仕様だしね

527 :774RR:2017/08/22(火) 03:04:46.80 ID:/eNNFEy1.net
ところで、砂利駐車場オフとバイク置き場の先がかなり下がり気味オフならどっちが良い?

528 :774RR:2017/08/22(火) 14:37:26.24 ID:NBXz471C.net
オフって何?
話の流れからして駐車する場所の事なんだろうけど、それって一般的に使われてる言葉?
それとも>>527が作った言葉?

529 :774RR:2017/08/22(火) 17:54:46.62 ID:yuirDwCr.net
口ぐせだろう。

530 :774RR:2017/08/22(火) 20:48:25.80 ID:IXsntt4n.net
オフラインミーティング
砂利駐車場か下り坂バイク置き場
どっちでする?どっちもする?
ってことw

531 :774RR:2017/08/22(火) 22:00:11.26 ID:OdGgsIgX.net
オフ会を何でそんな条件の悪い所でしないといけないの?
訳わからん。
砂利駐車場オフ、下がり気味オフって何なんだよ?
気になって眠れないじゃないか。

532 :774RR:2017/08/23(水) 00:22:01.82 ID:o855zGlS.net
駐車場が砂利な所のオフロードバイク

駐車場が傾斜な場所でのオフロードバイク
って事じゃね?

533 :774RR:2017/08/23(水) 00:35:42.47 ID:ZWXvFfKX.net
んなわけあるかい。
いやー、絶対違うと思うな。
オフって一体何なんだよー!
答えろよ、>>527

534 :774RR:2017/08/23(水) 08:24:58.71 ID:fEGQJpei.net
>>531
良いじゃん
やろうぜ

535 :774RR:2017/08/23(水) 15:54:07.56 ID:J6rlsP6Q.net
いいな、オフ会
ただしもっと条件のいい場所でw

536 :774RR:2017/08/23(水) 19:06:54.74 ID:UqAdMGuC.net
砂浜オフしようぜ!

537 :774RR:2017/08/23(水) 19:52:54.45 ID:oJkIskkF.net
砂はブーツに付いて車体に傷が付くからイヤだ

538 :774RR:2017/08/23(水) 20:45:44.42 ID:4/UKwE+o.net
クラッチスレーヴシリンダー付けてる人います?
軽くなるのかな?

539 :774RR:2017/08/23(水) 21:17:45.87 ID:ZWXvFfKX.net
次のモデルチェンジでCB1300にクイックシフターは付かないのだろうか?
トラクションコントロールは要らないけどクイックシフターは欲しい。
長距離ツーリングしてると左手のダメージが大きい。
シフトアップの時クラッチ操作しないで済むならありがたい。

540 :774RR:2017/08/24(木) 08:37:55.86 ID:pchytzsq.net
シフトチェンジのときのクラッチなんてほとんど切らないから、ツーリング中にしんどいって思ったことないわ
さすがに渋滞のなか半クラし続けるとしんどかったが
この車種にクイックシフター搭載は絶対に有り得ないと思う
DCTなら出るかもね

541 :774RR:2017/08/24(木) 11:51:34.19 ID:EhdjJffM.net
新型CB1100のアシスト&スリッパークラッチがCB1300にも付いてくれたら嬉しいね

542 :774RR:2017/08/24(木) 14:33:52.25 ID:rqDDgHSy.net
50万円標準価格が上がってもよけりゃ、
装備しますby Honda

543 :774RR:2017/08/24(木) 18:31:56.16 ID:ozO0JNWD.net
いらねーいらねーw
そんなもん必要な車種じゃないだろ

544 :774RR:2017/08/24(木) 19:35:36.48 ID:9Gfnbr1r.net
>>540
DCT付いたら180万くらいになりそう。

545 :774RR:2017/08/24(木) 20:38:28.76 ID:BAuI0qvZ.net
確かに渋滞の半クラのほうがしんどいな。
値段が上がらないなら今のままで良いか。
何も付いてない素うどんみたいなバイクのままで良いや。

546 :774RR:2017/08/24(木) 21:51:07.12 ID:RrXbnCGC.net
>>501
俺も使ってるけど良いよね。
元々はクロスカブに付けてたけど
良すぎてCBにも付けたよ
夜間走行と高速だと日中でも存在アピール出来る。
付けて良かった。

547 :774RR:2017/08/25(金) 04:17:10.43 ID:BkvFszbC.net
>>546
コスパ抜群の弄りです
思ってたよか良かったですね
見た目は賛否両論ですがw

フォグ OFF
http://i.imgur.com/E6N6n02.jpg

フォグON
http://i.imgur.com/7yySppp.jpg

フォグ ON左
http://i.imgur.com/mEW1Sb8.jpg

548 :774RR:2017/08/25(金) 19:30:35.51 ID:eB8uQ/3D.net
俺もフォグランプつけたいけど、エンジンガード以外だとどこに取り付け出来るんだろう

549 :774RR:2017/08/25(金) 21:12:43.34 ID:gd9bxrm1.net
エンジンガードに付けた場合、
熱の影響はこの時季特にヤバくない?

550 :774RR:2017/08/25(金) 23:47:06.69 ID:XlmDn+aV.net
ギアのインジケーターなんかいらんわ!と思っていたが、今4速なのか5速
なのかわからないで、とりあえずシフトアップしてみるかってやって5速だった
時のがっかり感。
それを味わうとインジケーター欲しくなる。
最新モデルを新車で買うかな。
6速で高速流したいし。

551 :774RR:2017/08/26(土) 00:25:44.02 ID:wcgjcEoI.net
>>550
インジケーター付いてたところで結局あまり見なくてしょっちゅう幻の7速を探してる俺ガイル

552 :774RR:2017/08/26(土) 00:32:38.78 ID:Z7Nxs7B9.net
インジケーター凄く便利。
中免とって最初に乗ったFZ400は6速に入ってる状態だとシフトペダルがスコスコ空動きするので今6速に入ってるっていうのを確かめる事ができて便利だった記憶がある。
CB400の時はタコメーターとスピードメーターで今5速か6速かを確認してたなぁ。
ぶっちゃけ1〜5速はどーでもよくって、6速に入ってるのにシフトアップしようとする無駄な操作を避けたいんだよね。
6速に入ったらピコーンと点灯する何かがあればそれでいいような気もするけど。

553 :774RR:2017/08/26(土) 00:54:50.72 ID:wcgjcEoI.net
>>552
そういやその昔ジールにオーバードライブのパイロットランプが付いてたな
6速に入れれば点灯するやつ。カブでも3速のパイロットランプがあったな

554 :774RR:2017/08/26(土) 03:35:45.71 ID:zq0Oh6Dc.net
>>551
知らんのか。
6速で走り続けると7速が見つかるんだぜ。
幻を幻のままにするか、それとも掴み取るかは君次第だ。
ロウソクが燃え尽きる時、ひと際大きく燃え上がるのと同じで、
6速でエンジンの限界を超えた時、ひと際大きく加速するのが君の言う幻の7速だよ。

555 :774RR:2017/08/26(土) 05:39:14.57 ID:Ry3pB1lz.net
>>554
それ面白いと思って書いてるの?

556 :774RR:2017/08/26(土) 07:56:57.63 ID:KR5Oc4aH.net
まとめると、あると便利だよぅてこと。

557 :774RR:2017/08/26(土) 13:08:15.87 ID:2IyB+Ju7.net
6速モデルは知らんけど、5速モデルなら5速だけタコメーターより速度メーターの方が角度が大きくなるので分かりやすい。

558 :774RR:2017/08/26(土) 16:46:31.77 ID:Cb4zVq4m.net
ニュートラルランプの様にトップに入ったらランプが点灯して欲しい。
速度と回転数でわかるだろと言われればそれまでだが。

559 :774RR:2017/08/27(日) 10:02:19.95 ID:Nahd8I38.net
>>549
フレームに這わせてるけど今の所平気。
付けて貰ったバイク屋からは溶けたら配線やり直すからと言ってるから
そのままで乗ってる

560 :774RR:2017/08/27(日) 10:12:07.88 ID:yiIMKa75.net
>>559
ありがとう、参考になる。

561 :774RR:2017/08/27(日) 17:30:26.29 ID:ggeLR+o0.net
>>560
エンジンガードに取り付けた場合の例
配線はスリープでガードして下さい
左側
http://i.imgur.com/M3Y9UKY.jpg

右側
http://i.imgur.com/k6boTM9.jpg

562 :774RR:2017/08/27(日) 20:49:08.25 ID:P/6sBAvv.net
>>561
ありがとう。
ビシッと決まってますね。

563 :774RR:2017/08/28(月) 18:44:01.26 ID:edptH0i5.net
>>557
6速モデルも、4速でタコと揃って5速以上でタコ越えだな。

564 :774RR:2017/08/28(月) 20:39:37.83 ID:pUnZ/WQP.net
昨日高速使ったらオートクルーズ欲しくなった。
MT-10買おうかな。
もうジジイだから長距離乗ると右手が痛くなるんだよね。
昔はクラッチ握る左手が死んだのに、ジジイになると
右手が死ぬようになってきた。

565 :774RR:2017/08/28(月) 21:56:58.43 ID:rPASVz8o.net
>>564
スロットルロッカーでええやんけ
使って右手が死ぬっていうならどうにもならん

566 :774RR:2017/08/29(火) 00:20:19.59 ID:RFGGdN+v.net
>>565
今日早速アマゾンでポチった。
MT-10SPだと200万するからね。
とりあえずは3千なにがしでエセクルーズコントロールのを買ったけど、でもMT-10は
速度の調整がボタンひとつでできるのは魅力だな。
他にもトラクションコントロールやら電子制御サスペンションやら出力設定やらできるし。
ホンダももうちょっと考えたほうが良いんじゃないの?
ABSだけじゃねえ。
一応フラッグシップなんでしょ。

567 :774RR:2017/08/29(火) 00:37:57.93 ID:22Sjt8a6.net
もうどうしようもないんだろうな
今度の新しいCB1000のネイキッドも日本人にゃ売れんだろうし
今となってはヤマハよりも国内で売る気ないでしょ
ラインナップにやる気感じないもん日本だけ

568 :774RR:2017/08/29(火) 04:18:55.35 ID:qLre5e2b.net
>564
>もうジジイだから長距離乗ると右手が痛くなるんだよね。
ならもうバイク降りる時なのかもしれない。

569 :774RR:2017/08/29(火) 05:43:23.97 ID:453Ewpdv.net
>>566
CBはさ、買い手と作り手に妙な拘りがあるわけよ
だから6速当たり前の時代に5速MTで1100を投入したり
1300自体が数年前まで6速MTでなかったりした
古き良きを継承するマシンで評価されてしまい、おまけに重量も重いのでさらに重くなる機能を追加しにくいわけ
元々がBIG-1プロジェクトのマシンは「誰が買うんだ?」と経営者が首をかしげるマシンをあえて市場に投入しているので
LED電灯を採用するかどうかですら社内で揉めたらしいからな
にも関わらず世界戦略車にリッターマシンがないのはリッターマシンは海外だと保険料が高すぎて手が出ないから売れ筋じゃないから
でもそんな650〜998あたりでも他社に負けてはじめて必死こいてる

例えばMT-10なんて車重210kgだから、そりゃ軽くて楽やろ
スロットル開放しようもんならウィリー余裕の非常に危険なマシンで俺は嫌いだけどな
ヤマハのトラコンの標準システムはMT-09もそうなんだが加速感まできちんと制御できてないから雨の日とかヤバい
トラコンだけでいえば実はホンダの方が上だが、海外市場はウィリーできるマシンのが求められてるらしいからなあ

570 :774RR:2017/08/29(火) 07:32:01.09 ID:Jo8MpnWn.net
CB1300の販売台数ってどこかで見られる?

571 :774RR:2017/08/29(火) 09:38:11.13 ID:/GLjiNM1.net
夜は寒いね

572 :774RR:2017/08/29(火) 10:59:51.48 ID:/GLjiNM1.net
土日ででかけようかな

573 :774RR:2017/08/29(火) 11:15:49.38 ID:v4v3+3yo.net
モトブログを見てると都会の方では街の明かりがきれいで夜走るのもいいなぁと思う。
田舎の方じゃ夜はただ暗いだけだし猪出てくるかもしれないし、夜なんて走っても全然つまらんわー。

でも昼は渋滞もほとんどなくどこ行くにもスイスイ走れていいんだけどねぇ、田舎は。

574 :774RR:2017/08/29(火) 15:48:02.62 ID:RFGGdN+v.net
田舎の夜は虫も凄そうだな。
フルフェース必須だろ。

575 :774RR:2017/08/29(火) 17:48:17.61 ID:h0bBkIfu.net
田舎なんて車で走ったらフロントが虫でびっしりよ
バイクだとフルフェイスにべったりやろうなぁ

576 :774RR:2017/08/29(火) 21:33:22.75 ID:RFGGdN+v.net
虫の事考えるとSBのスクリーンは防風効果無いと言われているが、無いよりは
マシかなと思ってる。
SFだとヘソから上は虫の被害に遭うけどSBだと乳首から上で済むかも。
実際に田舎でSF乗ってる人どうよ?
やっぱカウル有りのバイクにしときゃ良かったと思ってる?

577 :774RR:2017/08/29(火) 21:43:20.75 ID:453Ewpdv.net
>>576
1300はSFもSBも乗ったが平均身長の人間ならSBは鎖骨あたりの高さまで虫はこないぞ
SFは最悪っつーかそれで買い換えたからな
当時は1300SFを通勤に使ってたが田舎だったので5月〜10月ぐらいまでは最悪
虫があまりにも酷い時は夏で晴天でも雨具装備して通勤したが流石に恥ずかしくなってSBに買い替え
1100の今は再び元の時代に戻ってこれがロンツーやりにくい原因になってる

578 :774RR:2017/08/31(木) 15:28:37.11 ID:Txdip1yO.net
今日で生産終了すか

579 :774RR:2017/08/31(木) 19:18:19.11 ID:GrmQ2eUU.net
>>578
え?

580 :774RR:2017/08/31(木) 21:41:36.33 ID:c7VFCQNx.net
アナウンスないね

581 :774RR:2017/09/01(金) 08:36:32.02 ID:xNr1lUqm.net
せっかく規制対応したんだから、しばらくは残るだろう。買い換えも含めて、そこそこ需要はあるんだから。旧車として云々語るようなバイクじゃないし、07以前のフルパワーもそんななパワー出るわけでもないしね。

582 :774RR:2017/09/01(金) 10:28:28.58 ID:yNlSW6PI.net
規制対応?

583 :774RR:2017/09/01(金) 20:37:03.71 ID:y4IqpMLy.net
前に>>490に教えてもらったGIVI箱のリモコンを付けてみた
案外取り付けは面倒だったけどこれはいいな。なかなか便利だ
ついでに自作でLED埋め込んでストップランプも付けてみたがちょっとヤンチャな気がしないでもない

584 :774RR:2017/09/01(金) 20:49:34.15 ID:vzRHGyIy.net
箱が付いてるバイクはロケットカウルに三段シート、エビテールでもヤンチャに見えない不思議。

585 :774RR:2017/09/02(土) 00:42:21.52 ID:b2+MpukP.net
不思議でもなんでもない、ひたすら頭悪い人間が乗っているというアピールにしかならない。
死ねばいいのに、と皆から思われるだけの話。

586 :774RR:2017/09/02(土) 02:24:42.07 ID:pAbwQ1mU.net
>>583
giviのの箱にはリモコン必要ですよね
鍵刺さなくても開閉出来るし

ストップランプは自分も入れました
純正が高杉なので、200円のテープLEDを仕込んだ
現在箱ウインカーは使用していません
ピザの配達に見えなくもないからねw

https://youtu.be/ftqSyuGjcNE

587 :774RR:2017/09/02(土) 10:12:43.69 ID:gGRMfVq1.net
>>582
2014年にな

588 :774RR:2017/09/03(日) 13:43:44.69 ID:Igkj0xJu.net
今usb電源のコードをバッテリーに接続する為、バッテリーにアクセスしようとしているのですが、
コントロールユニットとかいうヤツがはずせず難儀しております。
取説を見ると上にスポっとあげたらはずれるような図になってるのですが、うんともすんとも動きません。
どうするんでしょうかこれ?

589 :774RR:2017/09/03(日) 13:51:29.14 ID:DzzfkK7a.net
>>588
年式によって多少違うと思うが6速モデルならカバーだけ外せるんだがな
ちなみに電源取るならバッテリーよりヒューズボックスの方が簡単だしキー連動にできるし便利だぞ

590 :774RR:2017/09/03(日) 14:16:51.92 ID:Igkj0xJu.net
ありがとうございます!
コードにかなり余裕があったので無理やりひっぱったらユニットついたままはずせました!
なんかこれ、冬場にバッテリーを充電する事にも使えるってやつなのでバッ直にしました。

591 :774RR:2017/09/04(月) 13:05:38.31 ID:PGa5PD3O.net
やっと今週末から走りだせそうだね。

592 :774RR:2017/09/04(月) 15:49:12.60 ID:AgdUCq/F.net
どうしてこのバイクのエンジンのオイルチェック窓にワイパーが必要なんだろ?
ホンダの他のバイクの取説みてもワイパー付いてるのって他にあんまり無いような気がする。
何か構造的な問題なのかな?

593 :774RR:2017/09/04(月) 18:36:15.28 ID:om3K32Lm.net
https://youtu.be/eRJjeV_uIEE
夜間の視認性アップの為にこれつけたいけどカッコ悪いかな

594 :774RR:2017/09/04(月) 19:16:26.74 ID:2Hs34kcc.net
オレは好きだ!

595 :774RR:2017/09/04(月) 20:37:50.88 ID:khmD5yRr.net
>>593
それ付けてたけど
昼間の見た目が酷すぎて外したw
夜間はめっちゃキレイでしたよ

https://i.imgur.com/tV8pKjy.jpg

https://i.imgur.com/ldpZJd8.jpg

596 :774RR:2017/09/04(月) 23:49:18.42 ID:om3K32Lm.net
>>595
ありがとう。ここで聞いて良かった。

597 :774RR:2017/09/05(火) 21:49:47.50 ID:ZtqZRIYu.net
プラグ交換に挑戦しようと思うのですが、エクステンションバーを持ってなくて購入したいのですが、エクステンションバーの長さはどれ位の長さが最適ですか?

598 :774RR:2017/09/06(水) 04:51:27.52 ID:GiGOZpA6.net
念力使えないの?

599 :774RR:2017/09/06(水) 11:09:39.30 ID:BKRItNnp.net
>>597
使わなかった気がする

600 :774RR:2017/09/06(水) 13:55:58.91 ID:ic8gnfgF.net
手でいけるよ

601 :774RR:2017/09/06(水) 20:26:47.56 ID:Ys2oSUbV.net
パーツリスト持ってる人おられましたら教えていただきたいのですが
CB1300SBのフロントブレーキのキャリパーボルト部品番号はこれであってますか?
90107-MAS-E01
90108-MAS-E01

602 :774RR:2017/09/06(水) 20:36:47.57 ID:hrL1dCfr.net
https://i.imgur.com/huklaRN.jpg
11と12のボルトのことを指してるならそれで合ってる
ちなみに車体番号SC54-2000001以降の分ね

603 :774RR:2017/09/06(水) 20:59:45.63 ID:Ys2oSUbV.net
ありがとうございます!
錆が凄かったので助かりました。
ちなみに車体番号は1400000台です。
つくかなぁ。共通だと信じて注文してみます。

604 :774RR:2017/09/06(水) 22:48:17.54 ID:r6odVYl3.net
webikeのパーツリストって無くなったんですか?

605 :774RR:2017/09/07(木) 07:16:40.98 ID:gbwJ1/tt.net
https://young-machine.com/2017/09/05/1330/

606 :774RR:2017/09/08(金) 09:53:06.49 ID:FjnhDh3N.net
素人はキャリパーを割ってはいけないと、言われていたものだ。

607 :774RR:2017/09/08(金) 12:26:13.38 ID:BHmPEyKs.net
そういえばこのまえUSB電源付ける為に数分間バッテリーのコードはずしてたけど、
その後日付と時計をセットしようとしたら保持されたままだった。
どっかにボタン電池があってバックアップしてたの?てか、取説見てみるか。

608 :774RR:2017/09/08(金) 23:24:14.50 ID:jJ69SIR9.net
SBで白川郷まで行ってきました。往復900キロでもそんなに疲れなかった🙌

609 :774RR:2017/09/09(土) 00:06:25.28 ID:7QZ/fd7W.net
疲労は年齢が一番重要だろうなあ。

610 :774RR:2017/09/09(土) 00:24:12.03 ID:ox5G+vd2.net
ブレーキは清掃くらいしか自分でやってないな、本格的なメンテは店に丸投げしてる。
下手に素人整備で走るよりはこちらも安心できるし、そのための費用なら惜しまない。

611 :774RR:2017/09/09(土) 00:30:08.19 ID:Ub8XlsEu.net
>>610
それでいいと思う。重要保安部品は素人があやふやな知識で手を出すのは危険だからな

612 :774RR:2017/09/09(土) 23:01:42.77 ID:8Ct7CciN.net
>>609
それな!
4泊5日で総走行距離2100kmやったけど
帰ってきて2日間寝込んだわw

613 :774RR:2017/09/10(日) 12:33:24.37 ID:faVdT2jo.net
>>561
恐縮ですけど、金色のエンジンガードって自分で取り付ける場合、素人でも可能でしょうか?

614 :774RR:2017/09/10(日) 13:04:30.32 ID:pFtt0CNk.net
>>613
ネジ付け替えて付けるだけ
簡単ですよ

年式で変わります品番間違えないように注意

615 :774RR:2017/09/10(日) 13:08:24.94 ID:faVdT2jo.net
>>614
ありがとうございます

616 :774RR:2017/09/10(日) 16:57:51.26 ID:djUZEoP6.net
COZYシート付けている方いますか?
純正だと前側にケツがズレて痛くなるので思案中です

617 :774RR:2017/09/10(日) 19:55:46.74 ID:3jC1vqJH.net
ニーグリップラバーでも付ければいいんじゃない?

618 :774RR:2017/09/11(月) 11:37:34.50 ID:hxr46797.net
>>616
シート加工って手もあるよ
1度やったけどすごくよくなるが、7万すぎて(加工してから6万)ダイブへたってしまったので
また加工に出すつもり
なお、ザゴウでやったがまだあるかは不明

619 :774RR:2017/09/11(月) 18:13:30.47 ID:riJLKddJ.net
>>616
COZYシートは隙間あるらしいよ。あとシート高下がるから膝の曲がりがきつくなるな
表皮を張り替えてタックロールなんかにするだけで違うよね

620 :774RR:2017/09/11(月) 18:54:49.50 ID:E32awzBL.net
2018モデルの発表はいつかな?
カラーリング変更ありそうかなあ?

621 :398:2017/09/11(月) 22:37:54.04 ID:4ovjgrCW.net
>>617-619
ありがとうございます。
サゴウも検討しましたが賛否両論で何とも。
また膝曲がりがきつくなるとは、、、貴重な情報ありがとうございます。
参考にさせて頂きますが、、、悩むなあ〜

622 :774RR:2017/09/12(火) 06:45:56.44 ID:s++8tVND.net
自分は前にゼファ750乗ってたから、CBに乗り替えたらシート良くてビックリした口だけどな

623 :774RR:2017/09/12(火) 06:51:26.18 ID:s++8tVND.net
>>620
取り敢えず、規制対応でまた大人しくなるんだろうな(;´д`)05年フルパワー→08年ワイバン→16年ワイバンと乗ってるが、実馬力は知らんが確実にパワー感がなくなった

624 :774RR:2017/09/13(水) 21:40:00.47 ID:/5l+c2UN.net
今日東京は暑かったのだが、おかげでラジエターのファンがしょっちゅう回っていたよ。
膝やスネが低温火傷しそうだった。
冬になると良い暖房器具になるのかな?
きっとなると期待してるのだが。

625 :774RR:2017/09/13(水) 21:50:58.07 ID:qnG6CkJ+.net
ならない。
足チョー寒い。

626 :774RR:2017/09/14(木) 03:08:05.16 ID:FDPbdIqj.net
>>624
冬に良い暖房装置になるくらいなら、夏はバイクが熔解している事だろう。

627 :774RR:2017/09/14(木) 19:32:35.36 ID:RQar2s5g.net
やっとUSB外部電源付けたぜ。
これでスマホのバッテリー切れを気にせずにナビアプリ使える。
もっと早く付ければ良かった。
後はドラレコ代わりにソニーのアクションカムを付ければ完璧。

628 :774RR:2017/09/14(木) 21:58:53.20 ID:ND2CHrKq.net
もう今やシガーソケットなりUSBなりはスマホ使うなら必須ともいえるからなぁ
そろそろ標準装備してくれてもいいと思うけど。もちろんハンドル周りの使いやすい位置で
俺もアクションカム買ったはいいが休憩で降りるたびに取り外しが面倒になってあんまり使ってないな

629 :774RR:2017/09/15(金) 00:56:35.46 ID:ZbkO8ZLg.net
>>628
それはある。
スマホですら休憩のたびに外すのかったるい。
アクションカムが加わるとなると、ちょっとウザいかも。
だけどドライブレコーダーは今の時代必須だと思う。
死人に口なしにはなりたくない。

630 :774RR:2017/09/15(金) 22:18:48.23 ID:ZbkO8ZLg.net
オイル何入れてる?
G1?

631 :774RR:2017/09/15(金) 23:04:25.94 ID:sNALWvpC.net
G3

632 :774RR:2017/09/15(金) 23:10:05.26 ID:uvtFzkrA.net
G2

633 :774RR:2017/09/15(金) 23:35:44.39 ID:cxqVKRqR.net
G1

634 :774RR:2017/09/16(土) 07:05:26.60 ID:BCwhvc7d.net
夏g4
冬g3

635 :774RR:2017/09/16(土) 07:31:57.21 ID:UHoqE/HZ.net
値段に比例して性能も上がるのだろうけど、乗ってて違いわかる?
いや、某夢店では1000kmごとの交換を勧めてるみたいだから、高いの
入れてたら大変だなと思って。

636 :774RR:2017/09/16(土) 07:55:35.58 ID:qRZ0tB2l.net
俺が世話になってるドリームの工場長は
オイル選びもバイクの楽しさの一つだからいろいろ試してみてくださいね
ただ工業製品としてみた場合は指定オイルを指定期間で交換してもらえれば十分性能は保証できます
って言ってる

そうは言われてもG2入れてる

637 :774RR:2017/09/16(土) 12:20:23.10 ID:gS2B18XQ.net
平均するとG2.28571429か

638 :774RR:2017/09/16(土) 13:01:37.11 ID:wH1R/VKq.net
>>634
逆じゃなくて?
夏こそ熱ダレするからG2にして、冬が柔らかめのG3にするなら納得なんだけど。

自分でオイル交換するようにした差額分でG2からG3にしたけど確かにギアの入りとか違うってのはわかる。
まぁそれも慣れちゃえば最初だけで普通。
オイル交換したばかりの新鮮さには敵わない。

639 :774RR:2017/09/16(土) 13:19:05.02 ID:t5cLFd04.net
オイルの話は止めろやっ、荒れるんだからさー

640 :774RR:2017/09/16(土) 13:43:02.03 ID:0xjVyRc9.net
CB1300とXJR1300のどっち買うか迷ってる
XJRよりこっちのほうがええでーっていうメリット教えろください

641 :774RR:2017/09/16(土) 13:56:20.95 ID:LyMl9A6n.net
新車で買える

642 :774RR:2017/09/16(土) 14:05:41.75 ID:ZK9cTbZC.net
↑100点だ

643 :774RR:2017/09/16(土) 14:26:51.48 ID:UHoqE/HZ.net
新しいの11月中旬に出るらしいね。
お店の人もそれ以外の情報は何も無いんだって。
寸前になるともうちょっと情報漏れて来るのかな?

644 :774RR:2017/09/16(土) 14:45:49.52 ID:QGOqDGsf.net
左右二本だしマフラー着けてる方いますか?

エキゾーストパイプがチェーンに当たりそうなほどスレスレに見えるんですが、どうなんですかね?

例えば凸凹した路面などの走行は大丈夫そうですか?

645 :774RR:2017/09/16(土) 18:15:35.19 ID:ojaOK7Fq.net
ワイバンツインだけど問題ないよ。

646 :774RR:2017/09/16(土) 20:58:54.47 ID:tRfCG0EZ.net
やっぱり大丈夫なんですね

参考になりました

647 :774RR:2017/09/17(日) 10:49:50.46 ID:p8IqzGZt.net
>>643
今のところ現在の外装を利用したスーパーツーリングが出る可能性があるぐらいだな
コンセプトで終わる可能性も高いが
今回のスーパーツーリングがサブフレームまで装着してるから前回よりかなり力入ったモデルではある
最近のホンダが力入れてるのはツアラー系ばっかだが、ホンダを買う人らもそういうの求めてるんだろう

648 :774RR:2017/09/17(日) 20:50:38.66 ID:sQ7s9/UI.net
>>647
スリッパークラッチが付くらしい。
ツアラーバイクなんだからバックトルク云々よりクルーズコントロールだろ。
バカタレが。
ほんとホンダって頭悪いよな。

649 :774RR:2017/09/17(日) 20:58:39.04 ID:Xe0ZjQg8.net
クルコンはいらねぇなぁバイクには

650 :774RR:2017/09/17(日) 22:30:21.46 ID:sQ7s9/UI.net
>>649
はぁ?
何故クルーズコントロールがいらない。
あんた頭おかしい。
普段街乗りしかしてないとクルーズコントロールは
必要性を感じないんだろうな。

651 :774RR:2017/09/17(日) 22:35:32.41 ID:Xe0ZjQg8.net
>>650
宗谷岬から佐多岬までいっとりますがw

652 :774RR:2017/09/17(日) 22:41:31.47 ID:Pn/qv8sw.net
いくらになるのかな

653 :774RR:2017/09/17(日) 22:44:33.49 ID:mCsGhn+7.net
ボルドールにはクルーズコントロール、
SFにはスリッパークラッチってって事で

654 :774RR:2017/09/17(日) 23:06:37.15 ID:fVklQgWY.net
ジャスティン・ビーバーのバックダンサーをしてる女性Delaney Glazerの動画

2番目のグループの真ん中の女性がDelaney Glazer
David Guetta ft Nicki Minaj - Light My Body Up - Choreography by Jojo Gomez | #TMillyTV
https://y●outu.be/dBJauw90cC●I

2番目のグループの左の帽子をかぶった女性がDelaney Glazer
Missy Elliott - I'm Better ft Lamb - Willdabeast Adams Choreography @MissyElliott @TimMilgram
https://y●outu.be/RSZiutoGnJ●M

Alex Aiono - Work The Middle
https://y●outu.be/rJ951●IVU3ig

'Far East Movement - Freal Luv #FrealLuv' - Choreography by @nikakljun
https://y●outu.be/8vsPFhrSq5●M

CJ Salvador Choreography Master Class 2016 Xtreme Dance Center / Xtreme Dance Force
https://y●outu.be/Qgqy704Jx2●o

Black Fever - Alexander Chung Choreography - Jordan Bratton
https://y●outu.be/DUnBMIOT_Z●k

Justin Bieber - What Do You Mean? - Choreography by @NikaKljun & @SonnyFp - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/x0n6BCmTv7●A

Dawin ft Silento - Dessert - @_TriciaMiranda Choreography | Filmed by @TimMilgram #DessertDance
https://y●outu.be/oe6ACKMyF7●I

Chris Porter ft Pitbull - The Water Dance | Choreography by @_TriciaMiranda - Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/4TnUePIxP8●I

Kid Ink Ft. @ChrisBrownOfficial - Hotel @KidInkBatGang @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/IbZFXeRT8W●Q

F*** The Summer Up - Leikeli - Choreography by @_TriciaMiranda | Filmed by @TimMilgram
https://y●outu.be/kIshlpqpG3●s

Omarion - Work (Josh Williams choreography) @1Omarion @JoshLildeweyWilliams
https://y●outu.be/1cuRiJOGRd●E

JEREMIH - Raindrops | Mikey DellaVella & Josh Williams Choreography
https://y●outu.be/X-Bu5M0hC-●E

Nicki Minaj - Trini Dem Girls - Choreography by Tricia Miranda - (ft Aidan Prince) @timmilgram
https://y●outu.be/qJaTxaulAM●o

2AM - Adrian Marcel | WilldaBeast Adams | @willdabeast__ filmed by @timmilgram #ImmaBeast
https://y●outu.be/AbkRvxju1t●Y

655 :774RR:2017/09/17(日) 23:13:13.65 ID:sQ7s9/UI.net
>>651
そんだけ走ってクルコンの必要性をかんじないなら、やっぱあんた
頭おかしいよ。
ド変態。

656 :774RR:2017/09/17(日) 23:42:30.14 ID:Xe0ZjQg8.net
>>655
君の技術不足なだけだろ

657 :774RR:2017/09/18(月) 00:42:25.82 ID:DrO7UGTo.net
高速主体で一日700km、二日で1100kmが一番長く走った距離だが、この程度なら有っても良いが無くても困らんね
どちらかというと、距離云々より身を起こしたくらいなった時に手を離してもアクセル維持してくれる方が意味有るかも

658 :774RR:2017/09/18(月) 11:53:32.21 ID:u9DRRkjI.net
クルコンとか値段上げてまでいらんわ
スロットルアシストで十分

659 :774RR:2017/09/18(月) 12:18:06.88 ID:28m7LoiV.net
べろのやつならつかってる
今度はブレーキレバーのやつ買うつもり
その程度でいいや
高速とかで右手をちょっと離したくなる瞬間はあるけど、数秒程度の話だしおれの場合は
そもそも大型でお行儀よく一定速度で走らんからなぁ・・・

660 :774RR:2017/09/18(月) 15:58:27.80 ID:2TgWGReG.net
>>635
そりゃ、次転売する時への布石では?

661 :774RR:2017/09/19(火) 00:49:36.49 ID:ulJs2i8x.net
ウィンカーがLEDになるらしいよ。

662 :774RR:2017/09/19(火) 14:31:49.67 ID:rBBCiaC9.net
クルコン付いても100km/hまでしか設定出来ないとかなりそうだしな。
北海道をレンタカーで旅行中にクルコンをよく使うけど、前車追従型のクルコンだったらなとか欲が出るからバイクにはスロットルアシストで十分だわ

663 :774RR:2017/09/19(火) 23:45:10.18 ID:NoXUkQ+y.net
2005年モデル CB1300SF
キーONで、メーターが振れ終わった後にFI警告灯がエンジン始動まで点灯しっぱなしです…。
走行中に点灯とかはなく、エンジンの異常も特に見当たりません。

後日、購入店でチェックしてもらう予定ですが、どなたか同じ症状を経験された方はいますか?

664 :774RR:2017/09/20(水) 00:29:04.33 ID:xrR7DbQd.net
>>663
キーONにしてしばらくは点灯するのが仕様だけど通常であればエンジンかけなくても数秒で消灯する
これがいつまで経ってもエンジンかけるまで消えないってこと?

665 :774RR:2017/09/20(水) 00:34:05.72 ID:+/CoQp5C.net
>>663
普通です

666 :774RR:2017/09/20(水) 00:46:07.07 ID:Hm24XTh+.net
>>663
俺も2005年式だけど、キーonで針が動いた後はニュートラルランプと
油圧警告灯が点灯するだけだよ。
エンジンかけたら油圧警告灯が消えニュートラルランプだけが点灯。
もしかして俺のCBが異常?

667 :774RR:2017/09/20(水) 02:33:38.95 ID:0zB30aAZ.net
>>664
そうです
一分くらいは待ってみたものの消えません
取説や同じ年式の方のエンジン始動動画をみる限り、FIランプはイモビのHISSランプと同時に消えてました

668 :774RR:2017/09/20(水) 02:36:40.40 ID:0zB30aAZ.net
>>666
知り合いの同年式SBで確認しましたが、これが正しい動作みたいですね
油圧警告灯のみ点灯しっぱなし→エンジン始動で消灯 正常だと思います。

669 :774RR:2017/09/20(水) 06:48:17.26 ID:rgmKYgCW.net
触媒からのセンサー配線外れたんでね?前にフルエキ交換した時に同じ症状出たぞ

670 :774RR:2017/09/20(水) 10:39:50.83 ID:0zB30aAZ.net
>>669
ありがとうございます
ちなみにそのときはセンサーはめなおして、PGM-FIリセット等で治りましたか?

671 :774RR:2017/09/20(水) 18:01:23.69 ID:aSZGVJt8.net
自分はフルエキに取り換えた時だに、一ヶ所つけ忘れてたので、それを接続しただけだけど。排ガス規制対応してないやつだとエラーが出るはずだけどな

672 :774RR:2017/09/20(水) 20:21:02.72 ID:gtFB/T88.net
今現在在庫車持っている店以外は
規制対応するまて買えないんですかね?

673 :774RR:2017/09/20(水) 23:27:28.17 ID:MBXL18Aa.net
それは店に聞くべきだろ、ここで在庫聞かれてもわからん。
「店頭在庫のみです」みたいな話は表沙汰になってないと思うので、あるとは思うが、
それでも素人がそう思っているだけで、結局は店に聞かなければわからん。

674 :774RR:2017/09/20(水) 23:57:54.87 ID:+/CoQp5C.net
>>672
今、がどうなってるのか聞いた?
作り置きがあるばあいもある

675 :774RR:2017/09/21(木) 07:36:26.81 ID:CwETpyHL.net
生産ができないだけで
メーカーにストックはokて事?

676 :774RR:2017/09/21(木) 14:29:16.78 ID:vl6ETC1c.net
FI警告灯の者ですが、店での点検の結果原因分かりませんでした。

・PGM-FI自己診断とリセット
・O2センサー、スロットル開度センサー、メーター配線周り検査
・スロットルセンサー外してランプ点灯するかチェック

バロン、ドリームのどちらも様子見の見解でした。
気になりますが、我慢します…

677 :774RR:2017/09/21(木) 15:34:23.46 ID:zGI+wQvK.net
>>676
ご愁傷さま。
新車に買い換えだな。
俺はそのうち買い換えるつもり。
ABS、6速、ギアインジケーターが欲しい。

678 :774RR:2017/09/21(木) 16:17:16.96 ID:M+mZndLK.net
ちょとした取り付け取り外しでSFからSBに変われば良いんだけどなぁ
SFな気分な時もあるし、SBのフォルムに惚れ惚れする時もある。
現在SF乗り、残念ながらビキニカウルな気分の時は無いんだよね・・・

679 :774RR:2017/09/21(木) 16:34:40.38 ID:bQlAdr91.net
SB乗りだが・・SFに乗りたいって思わんけどね。

680 :774RR:2017/09/21(木) 23:29:02.35 ID:R3XVrqPN.net
SBはカレーを食いたい時、
SFは宇宙を彷徨いたい時。

681 :774RR:2017/09/22(金) 02:33:22.39 ID:bgd6nbLD.net
カレーのあそこは『S&B』と書いて「えすびー」と読む。
そしてカナでは「エスビー」ではなく「ヱスビー」と書く。

682 :774RR:2017/09/22(金) 11:52:59.53 ID:77W/W+/N.net
>>680
>>681
とりあえず医者に行け・・病んでるぞ。

683 :774RR:2017/09/22(金) 13:17:18.98 ID:0vkJ3MnU.net
雨はやんだ
走るぞ!

684 :774RR:2017/09/22(金) 13:21:10.35 ID:1G0Ahk49.net
なんでこのオイル窓、ワイパー必要な構造なん?
他の車種でもワイパータイプのある?

685 :774RR:2017/09/22(金) 20:21:25.52 ID:rWwmEc1m.net
別にいいじゃん(笑)

686 :774RR:2017/09/22(金) 20:25:18.57 ID:Q4gIm67s.net
>>684
CB1100。
あれもワイパーがある。

687 :774RR:2017/09/22(金) 20:37:15.70 ID:rWwmEc1m.net
同じエンジンだし(笑)あるでしょ
それより、そのそばにある謎のボルトやナットの方が不思議だ

688 :774RR:2017/09/23(土) 16:24:50.83 ID:dThFg7m2.net
新規制に対応したのね。最近のホンダには期待してなかったんだが少し見直した。

689 :774RR:2017/09/23(土) 17:26:05.07 ID:Uyzp4b4y.net
マフラーの変わるくらいかね?

690 :774RR:2017/09/23(土) 20:12:25.40 ID:8bzOzHe8.net
馬力アップ、メットホルダー付き、
色は2色 白、シルバー
LEDウィンカー

691 :774RR:2017/09/23(土) 20:56:34.21 ID:pnNa2wpw.net
価格据え置きなら待とうかな

692 :774RR:2017/09/23(土) 21:12:21.47 ID:SdNqTWK5.net
価格はUPです
補足 SFのライトはLED
標準で電源ソケット付き

693 :774RR:2017/09/23(土) 21:17:38.15 ID:pnNa2wpw.net
>>692
いつ頃発売ですか?

694 :774RR:2017/09/23(土) 21:19:20.91 ID:9Up3BdVT.net
これお前ら的な評価はどう?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k272362644

695 :774RR:2017/09/23(土) 22:44:50.00 ID:wmOdl4Zh.net
>>694
業者おつ

696 :774RR:2017/09/24(日) 09:11:29.62 ID:Sa4AN2l2.net
値上がりするのか。
まあしょうがないか。
値段上がるの嫌だからと言って現行モデル買うのもアホらしいし。

697 :774RR:2017/09/24(日) 09:25:19.89 ID:hcf3Rd5Q.net
>>694
これはもうこの価格では買うのばからしいね
コケちゃう事を前提の練習用でもちょっと高い
ちゃんと乗る気ならタイヤ終わってるだろうから5万、実際普通に乗るつもりなら+10万15万ですめばいいね
7年超えた車体はほとんどの修理自分でできますとか走らせないで自分で整備するのが趣味とか、
どうしてもこのカラー年式にこだわる金かかってもいい、って人が選ぶもの
コレを買って、修理修理修理でその後売るのと、現行短走行買ってそのまま乗って売るのと、差額いくらも
なかったりしてね

698 :774RR:2017/09/24(日) 10:01:56.24 ID:PeU+Ny1h.net
>>696
俺も新型待ってる。スリッパークラッチとかデュアルベンディングバルブのフォークになったりするのかね?

699 :774RR:2017/09/24(日) 16:37:43.03 ID:kNPwKorp.net
カフェレーサーカスタム誰か見せて

700 :774RR:2017/09/24(日) 19:14:36.56 ID:brrWEL39.net
東京モーターショーで、お会いしましょう。

701 :774RR:2017/09/24(日) 22:00:45.17 ID:kNPwKorp.net
カフェレーサーカスタム居ないらしい

702 :774RR:2017/09/25(月) 21:29:23.52 ID:EcY85F4Y.net
やべえ、夏に里帰りついでにあちこち走ったせいか、前輪が超編磨耗してる
手を離したらヤバいくらい暴れるようになったw
まあ溝の残り加減からすると後1000kもせず交換だから良いけど

703 :774RR:2017/09/25(月) 23:21:47.21 ID:gZRmrzn7.net
11月くらいに新モデル出るらしいが、お金のほうが間に合わないな。
新モデルは160万くらいかな。
来年春には買えるようお金貯めなくっちゃ。

704 :774RR:2017/09/26(火) 00:03:35.65 ID:3gMHSih5.net
>>704
どうせ言い訳ばかり言って買わないじゃなくて、買えないんだから無理すんな!

705 :774RR:2017/09/26(火) 00:32:38.90 ID:KmQhb2ox.net
>>704
心の声をここに書いたのかなw

706 :774RR:2017/09/26(火) 04:19:52.07 ID:1nK3Y6vy.net
>>702
摩耗程度でそんなに暴れるとは思えん、フォークに異常があるか、
ホイールが歪んでいるかのどっちかじゃね?

707 :774RR:2017/09/26(火) 08:07:55.34 ID:P7EM5lRm.net
>>706
あばれるよ
基本だ

708 :774RR:2017/09/26(火) 08:27:06.82 ID:dZfrbYNe.net
俺のもかなり減ってるけと暴れる事は無いけどなっ。

709 :774RR:2017/09/26(火) 09:08:22.87 ID:mGwgjPLP.net
フロントタイヤが柔らかいとブルブルする

710 :774RR:2017/09/26(火) 09:09:12.49 ID:P7EM5lRm.net
>>708
それはエアユーザーだから
そもそもSB/SFは新車段階からハンドルが暴れる持病がる

711 :774RR:2017/09/26(火) 09:28:36.53 ID:dM2Ba/8z.net
メッツラーのZ8Mだっけか?
付けて最初は暴るが、しばらくすると暴れなくなる
で、2万キロ近くなってまた暴れるようになった
間もなく交換

712 :774RR:2017/09/26(火) 20:04:22.65 ID:fSDEF6KL.net
>>708
俺も暴れると感じないなぁ

713 :774RR:2017/09/26(火) 20:51:58.68 ID:oQTeExqc.net
ハンドルブレは特定の速度域で出るからなぁ
俺のは偏摩耗の時も新品の時も治らんわ

714 :774RR:2017/09/26(火) 21:25:04.13 ID:2Ig0h1ua.net
節子、特定の速度でぶれるなら、それはホイールバランスが取れてへんのや!
CBのせいとちゃう!

715 :774RR:2017/09/26(火) 21:54:12.39 ID:FdtMT5Cz.net
この話は止めんべよ、荒れるからね。

チェーンを交換したらガシャガシャ言わなくなったよ。
でもスクリュージョイントは見栄えが悪いね。
カシメにすれば良かったわい。

716 :774RR:2017/09/26(火) 22:14:05.13 ID:P7EM5lRm.net
7万キロ交換してないな、チェーン・・・

717 :774RR:2017/09/27(水) 01:58:53.33 ID:uYLe4/w8.net
>>714
にいちゃん・・・ウチお腹すいた・・・・

718 :774RR:2017/09/28(木) 11:29:14.83 ID:zU+B2tXk.net
ずっとびちびちやねん・・・・

719 :774RR:2017/09/28(木) 22:58:32.19 ID:G1hQ3oVC.net
ライダースクラブ読み放題で古いライクラ見てたが、1980年前後のGP500のワークスマシンて110馬力くらいだったのな
時代が流れれば当たり前の事とは言え、このバイクがかつてのワークスマシンの最高峰と大差ない馬力と思うと何だか不思議な気がする

720 :774RR:2017/09/28(木) 23:26:56.55 ID:mZGSj6H6.net
しかしコーナリングスピードは…
最新リッターSSをもってしても…

721 :774RR:2017/09/29(金) 00:40:11.33 ID:ApdiUdnK.net
タイヤの差?

722 :774RR:2017/09/29(金) 01:32:25.73 ID:5Di77cbm.net
>>719
上手く説明出来ないと思うけど、GP500は2ストだったじゃん。
2ストと4ストを、同じ馬力の土俵に上げて比較する事は無意味よ。
2ストのRZ350が、「750キラー(4スト)」と呼ばれていたわけだからね。
排気量半分くらいで、馬力も4ストよりも下でも、750並のスピードが出た訳で。

723 :774RR:2017/09/29(金) 02:07:50.87 ID:ozy9Acli.net
moto2マシンより速くサーキットを周回出来る市販二輪は存在しないしな
排気量馬力関係なくレーサーと公道市販車の壁は厚い

724 :774RR:2017/09/29(金) 04:32:13.53 ID:HstdbICt.net
ストリートなら差があまり付かないってことだと思います。

725 :774RR:2017/09/29(金) 09:50:55.82 ID:ApdiUdnK.net
>>722
峠で軽量をいかせる限定ステージの話ではないのそれ?

726 :774RR:2017/09/29(金) 10:42:18.00 ID:s9NXPrPY.net
日本車のハンドリングが改善されるのが1980年代だったっけ?

727 :774RR:2017/09/29(金) 10:50:08.45 ID:gGJU2H4w.net
CB1100Rがとっくに110馬力以上出てたよ
排気量1300CCで車重270キロじゃ完全に別物だし

728 :774RR:2017/09/29(金) 10:53:07.53 ID:ApdiUdnK.net
イメージ的にはCB1300はキャデラックとかで
トランザムじゃない
なお詳しくは、ない

729 :774RR:2017/09/29(金) 11:11:00.44 ID:s9NXPrPY.net
>>727
とっくにとかそんな話はしてないだろ

730 :774RR:2017/09/29(金) 12:45:26.60 ID:JbuDcSWj.net
最近アイドリング不調で全然安定しないのなぜ?

731 :774RR:2017/09/29(金) 13:14:38.61 ID:8xiivb4T.net
>>730
プラグかぶってんじゃない?
後はバッテリーとか、まさかのキャブだったり。

732 :774RR:2017/09/29(金) 13:18:56.66 ID:JbuDcSWj.net
インジェクションだよ

733 :774RR:2017/09/29(金) 14:27:47.02 ID:ApdiUdnK.net
>>730
バイク屋へGO

734 :774RR:2017/09/29(金) 17:18:30.74 ID:JbuDcSWj.net
はい…

735 :774RR:2017/09/29(金) 19:11:51.06 ID:6CaU+Mdt.net
>>730
ノーマルなら、即ドリームやろ!

736 :774RR:2017/09/29(金) 19:47:31.56 ID:roAKqQoo.net
80年代とかグロス馬力でねぇか?今ってNET馬力だから違うんじゃない?

737 :774RR:2017/09/30(土) 05:11:38.26 ID:cGa6BhVn.net
レーサー触ったことある?
めっちゃ軽いんだぜ? こんな重いバイクと比べたらダメだよ

738 :774RR:2017/09/30(土) 05:33:28.89 ID:dYLHJ9g6.net
だから何?
そんな話してないよな?

739 :774RR:2017/09/30(土) 06:02:05.72 ID:fOxfiExH.net
>>738
じゃあ何の話

740 :774RR:2017/09/30(土) 10:58:45.72 ID:nbtaCcaD.net
moto2vs市販二輪,ステージはサーキット

の話だろ
通常SSが対抗馬の筆頭だが、知能が低いのをごまかす為には
cb1300やカブも市販二輪だーとか言い出すくらいしか逃げ道はないだろう、と逃げ道つぶししてみた

741 :774RR:2017/09/30(土) 11:41:20.05 ID:PcZ3EG+Y.net
>>740
後タイヤも同じ種類ですね。
レーサーでもツーリングタイヤなら
ダメダメだと思います

742 :774RR:2017/09/30(土) 13:49:04.90 ID:0EC/vXiS.net
なんかレーサーに過度の幻想抱いてる人がいるみたいね
大昔のレーサーと今時のバイクの話しで何でこんなにむきになってんだろ?

743 :774RR:2017/09/30(土) 18:56:39.75 ID:+pm4T8BO.net
Gang patsのフロントステップ着けた人ますか?
インプレキボンヌ

744 :774RR:2017/09/30(土) 21:50:09.79 ID:YSK5Drpf.net
オレは、正直言うと学生時代の時に乗りたかったバイクがこんなんだったから今乗ってるよ。重くてもデカクテモいいよ。

745 :774RR:2017/09/30(土) 21:53:40.78 ID:tvlmKFod.net
ボタン一つでニュートラルに入る装置付けて欲しい。
信号待ちの度にニュートラル入れるのかったるくなってきた。
俺ももう歳なんだな。
全てが煩わしい。

746 :774RR:2017/09/30(土) 22:40:01.02 ID:w9pO2j97.net
>>745
つDCT

747 :774RR:2017/10/01(日) 05:49:29.16 ID:TlUN6kJE.net
>>745
DCTのNCシリーズに乗り換える時が来た様だな。

748 :774RR:2017/10/01(日) 06:36:48.42 ID:Z5wrzf+K.net
久しぶりに乗ろうとしたらエンジンかからなかった・・・
台風や病気でなかなか乗れなくて一週間に一度エンジン始動だけして
動くの確かめてたんだけど、やっと乗れると思っていざ出発の時にダメw

セル回してもブブブブブって音がするだけで気配なし、
ただのバッテリー上がりなら良いんだが、キュルキュルキュルってセルの音がしない。
なんか嫌な予感がするw

日曜だし店に行ってくる、ああ・・車生活になって乗ってなかったからなぁ・・

749 :774RR:2017/10/01(日) 07:32:30.93 ID:YkR6AIfE.net
昨日ついに1万キロ超えた。
去年の7月に買ったから1年と2ヶ月で1万キロ。
その前に乗ってたCB400SBは4年で2万キロだった事を考えると倍乗ってる事になるな。
泊まりがけの長距離ツーリングとかしてる人はもっと走ってるんだろうなぁ。
1年で2万キロとか走っちゃってる?

750 :774RR:2017/10/01(日) 07:43:26.08 ID:hp5h8wUK.net
>>748
エンジン始動だけって、ただバッテリーに負担かけてただけでないか?過放電で完全にバッテリー逝ったんだな

751 :774RR:2017/10/01(日) 09:36:41.90 ID:Hc0LDV2K.net
>>750
今回の件、バッテリーが逝っただけならば良しとしたい、
エンジン始動だけでバッテリーに負担というのも承知で週一始動してた。
長期間放置してると何かと良くないって話を聞いていたので始動テスト的な。

以前は通勤にも使用して毎日乗ってたのに今は乗っても週一が限度、
バッテリーいつ逝くかな?・・・という不安はいつも感じてた。

752 :774RR:2017/10/01(日) 13:13:21.44 ID:kW/XjvEZ.net
冬場は特にバッテリー充電器必要だね。
ツーリング行く2日前に繋げてるよ。

753 :774RR:2017/10/01(日) 18:21:52.59 ID:9sPO5pz6.net
今日初めてドリームでオイル交換してもらった
いつもは自分でやってたから感覚がわかんないんだけどG2 10w-30エレメント無しで7000円だったらこんなもん?

754 :774RR:2017/10/01(日) 18:33:23.32 ID:EBSAGdz+.net
そんなもんだ

755 :774RR:2017/10/01(日) 19:00:30.72 ID:9sPO5pz6.net
そっか、ありがと

756 :774RR:2017/10/01(日) 21:17:54.83 ID:hp5h8wUK.net
オレは5800円くらいだな

757 :774RR:2017/10/01(日) 21:51:51.10 ID:YD4tMc+U.net
CB1300オーナーになって初めての冬を迎えるんだけど、そんなにバッテリーって
あがりやすいの?
CBだけの話じゃないのかもしれないけど、バイクってバッテリーあがりやすいの?
なんせバイク乗るの28年ぶりだし、乗ってたときは通学に使っていたのでバッテリー
をあがらしたことが無い。
う〜ん、何か対策を考えないといけないなぁ・・・・・

758 :774RR:2017/10/01(日) 23:28:21.46 ID:u8Zv2y1T.net
>>757
バッテリーチャージャー買えばいい。チャージャー用のアダプター付ければすっげー便利よ。

759 :774RR:2017/10/01(日) 23:35:18.45 ID:YD4tMc+U.net
>>758
アマゾンで調べたらモバイルバッテリー兼用で4千円くらいであった。
あれ気に入った。
真冬になる前に買っとくわ。

760 :774RR:2017/10/02(月) 02:00:15.32 ID:CDTnVmQu.net
バイクのモバイルバッテリーって何?

761 :774RR:2017/10/02(月) 07:55:08.42 ID:w70XpWkx.net
>>760
まんまだよ。
バッテリーあがりとかセル回す時に繋ぐ。
iPhoneとかスマホ等にも使えるタイプはいいかもね。

762 :774RR:2017/10/02(月) 10:42:01.48 ID:gTTAVVub.net
>>760
つarteckジャンプスターター

763 :774RR:2017/10/02(月) 10:59:33.35 ID:gTTAVVub.net
アマゾン見ていたら、シガーソケットの変換アダプターを使えば空気入れの
電源にも使えるみたい。

764 :774RR:2017/10/03(火) 00:38:24.70 ID:o6iY3yTe.net
真面目な話、インジェクション化したバイクでジャンプスターターは最後の手段。
可能ならバッテリー外して充電して戻すのが一番確実。
ジャンプスターターは、最悪の場合基盤が全部ぶっ壊れるリスクがある。

765 :774RR:2017/10/03(火) 10:36:28.25 ID:rkL5LyfH.net
>>764
で、そのリスクの確立は?
0.00000000000000000000001%位?

766 :774RR:2017/10/03(火) 10:46:59.12 ID:/sQAVwT0.net
このくらいかな
→| |←

767 :774RR:2017/10/03(火) 11:34:59.11 ID:rkL5LyfH.net
じゃあ無視してもんだいないね

768 :774RR:2017/10/03(火) 16:23:23.90 ID:hfXSQnWN.net
マメに乗ってやれよ

769 :774RR:2017/10/03(火) 18:20:27.21 ID:UdsUNFs1.net
大体、四輪はいつから燃料噴射だと思ってる?

770 :774RR:2017/10/03(火) 18:31:41.60 ID:7w115xru.net
月末のモーターショーで市販予定の新型が公開されるね

771 :774RR:2017/10/04(水) 00:17:14.67 ID:B9otV3cb.net
また進化すんのか…

772 :774RR:2017/10/04(水) 17:58:16.34 ID:FDGQXo3S.net
規制対応とウィンカーのLED化くらいでね?

773 :774RR:2017/10/04(水) 21:01:31.31 ID:9NhphOf4.net
>>772
今流行りのスリッパークラッチとか。急なシフトダウンでトルクを逃すのは良いと思うけど、
作動が軽くなるのは油圧クラッチ車両にはあまり恩恵が無いんじゃないかなと思う。

予想外のクイックシフトが付いたりしてw

774 :774RR:2017/10/04(水) 21:52:38.00 ID:KMoB4GkA.net
純正より静かなマフラー無いかなあ?

775 :774RR:2017/10/04(水) 22:35:04.14 ID:7++Wca9a.net
6速欲しいなと思いつつ、街乗りだと信号待ちの度に1速まで落とすのせわしく
ないのかなとも思う。
実際に乗ってる人どうよ?
ガチャガチャとシフトダウンせわしい?
もちろんエンブレ掛けながらだから、一気に6速から落とす事は無いだろうけど。

776 :774RR:2017/10/04(水) 22:38:22.11 ID:GQA0WGJa.net
6速のバイク乗った事ないって事?
最初に乗ったMBX50でも6速だったよ!?

777 :774RR:2017/10/05(木) 04:19:26.03 ID:ZLYm884J.net
5速や4速のバイクすらザラにある。
排気量が少ないバイク程、ギアを多くしないと走らないってのもある。

778 :774RR:2017/10/05(木) 09:05:04.22 ID:UimbMkSE.net
人生初のバイクが5速のCB1300ってパターンか。
まぁ今時こういう人は多いんだろうな。

779 :774RR:2017/10/05(木) 10:12:09.36 ID:9Gr6yzg8.net
>>775
釣り?でなければ1300乗ったことないでしょ?
街中走行では3速ぐらいまでしか使わないよ。

780 :774RR:2017/10/05(木) 10:19:11.57 ID:2mU00y0i.net
>>779
は?街乗りでも6速使うだろ

781 :774RR:2017/10/05(木) 11:10:49.15 ID:jb4Jj2GI.net
ノッキング起こさないギリギリで、なるべく高ギヤ低回転で走ってる。
その方が燃費良くなるような気がして。

782 :774RR:2017/10/05(木) 12:03:44.35 ID:885HyoIz.net
街乗りで6速使わなくはない。
でも極端に少ない。
長い直線でも5速までとかザラ。
3、4までで十分乗れるし行ってる通りガチャガチャ面倒だから、その為にギアあげない気もする。

783 :774RR:2017/10/05(木) 14:30:52.53 ID:UN5GKwhT.net
下道なら4速までで十分。
250じゃないんだから。

784 :774RR:2017/10/05(木) 14:56:20.62 ID:oY80EYzr.net
23区内なのか、夜の国道4号外環の外側とかなのかでも全く話がかわると思うが

785 :774RR:2017/10/05(木) 15:01:34.26 ID:oY80EYzr.net
俺基準

町乗り=23区内・場合によっては外環内側と、地方でもそれる類する交通状況場所
下道=高速・有料道路等でない所、23区内から北海道の80キロ以上出してたり見える限り1本道など全て

国道4号を例にだしたので夜の4号環七-荒川区間とか普通にTOP使うけどな

786 :774RR:2017/10/05(木) 18:12:19.29 ID:/HAFKZSr.net
正直どうでも良い

787 :774RR:2017/10/06(金) 08:18:25.76 ID:vvM22Dtl.net
23区内なら3速オンリーでいける。

788 :774RR:2017/10/07(土) 08:05:19.69 ID:Q11CmZ9j.net
マジか。
燃費悪そう。

789 :774RR:2017/10/07(土) 08:36:20.70 ID:FB4nzs16.net
普通に街中は1→3→5だな。

790 :774RR:2017/10/07(土) 08:40:46.36 ID:49r4vm9v.net
MBX50懐カシス俺んちにあった。

791 :774RR:2017/10/08(日) 00:26:53.91 ID:wwpfHmwK.net
2007年式 CB1300SB 走行距離3万4千キロの中古車を購入しようと考えております
消耗品の寿命等、購入に際して注意すべき点がありましたら教えていただけませんでしょうか
先達の皆様、ご教示よろしくお願い申し上げます

792 :774RR:2017/10/08(日) 00:53:48.08 ID:u+ts63o5.net
注意という程の事じゃないけど、消耗品は一通り交換が必要なタイミング迎えてるよな
バッテリー、チェーン、スプロケット、クーラント、ブレーキフルードとか注意
あと、ヘッドライトがハロゲンなのでLEDに変更オススメ

793 :774RR:2017/10/08(日) 01:22:40.39 ID:NRhEpU1j.net
タイヤも要注意項目だし、サスももうオーバーホール時期・・・交換推奨時期だし
軽く30万位追金は考えた方がいいよ
あと売値、それがいくらなのか知らないけど売ったときにいくらにもならないと借りにあわせて70万の出費
だったりすると、実は新車かって売ったのとあまりかわらないとかあるよ
バイクの中古はこれが怖い
もちろん転倒想定してそういうの買うのもありだけどね

794 :774RR:2017/10/08(日) 01:39:07.35 ID:u+ts63o5.net
サスのオーバーホールは50000km辺りで良いよ
まあ夢店で前後サスオーバーホールで6万前後くらい

795 :774RR:2017/10/08(日) 01:58:16.98 ID:TlSarDB9.net
附属のメンテナンスノートに書いてある。

796 :774RR:2017/10/08(日) 10:57:21.02 ID:wwpfHmwK.net
販売店のデスノートに君の名は書いてある。

797 :774RR:2017/10/08(日) 12:30:02.75 ID:EfQJmQjt.net
そろそろステアリングステムのベアリングも交換時期だと思う。

798 :774RR:2017/10/08(日) 12:35:30.11 ID:fAnQ9YvU.net
店で買うなら、車検に通るくらいは納車整備でやってもらえるでしょう。
新車でも走ったら消耗するし、交換のタイミングが早くなる分、安くなってるでしょう。

ただし、溝が有っても古いタイヤは性能が落ちてる。
サスペンションも目に見えるくらいの故障が無いとそのまま。
ステムベアリングはカクカクしてなくても、工場出荷状態のステムナットの絞め方が異常にきつくて
3万キロ超えたくらいで換えてみたら凄く動きが良くなった。
2007年式ならネットに整備情報がいっぱいあるから、調べて自分で時間をかけて整備したほうが、店の納車整備より全然丁寧にできる。

799 :774RR:2017/10/08(日) 16:19:08.95 ID:IOEkJKfU.net
>>791
俺と同じ年式やなっ

800 :774RR:2017/10/08(日) 21:35:11.53 ID:wwpfHmwK.net
>>798
今日見に行った店は、フロントフォークのインナーチューブが錆々のまま納車するつもりだったようです。
これでHondaの正規販売店ですから、呆れかえってものも言えませんでした。
当然にいかなる車輛といえども、その店からは永久に購入することはありません。
正規販売店ですらこれですから、バイク業界全体が胡散臭い業界になってしまったのかもしれませんね。

801 :774RR:2017/10/08(日) 23:32:06.52 ID:5mxLu3FL.net
そんなもんでしょ。

802 :774RR:2017/10/08(日) 23:55:09.07 ID:MF8Iu/Km.net
そう言う話を聞くと、やっぱ夢店で買わないといけないのかなと思う。

803 :774RR:2017/10/09(月) 00:01:33.71 ID:DMRefP2r.net
中古を買うならそうだね
信用出来るバイク屋か夢店で買うか、または自分でまともなコンディションに戻せるかの三択

804 :774RR:2017/10/09(月) 00:44:00.76 ID:zP4UzIfw.net
中古車のインナーチューブって摺動部が錆びてるのは論外だけど、
関係ない所に点錆び出てる程度なら大方のサビ取って交換しないのが普通じゃね?
俺の感覚ズレてるのかなぁ。普通の納車整備って油脂類と冷却水等の交換、
ワイヤー、ペダル、レバーに注油程度でオイル漏れ冷却水漏れがない限り修理無しで
消耗品の交換する程度。上にも書いてある車検に通り不都合なく乗れる整備。

前後サスやブレーキのOH、シャーシのグリスアップとか完全に別料金。
そう言う所リフレッシュするなら普段の
倍以上納車整備代金払わないとダメだよね。

805 :774RR:2017/10/09(月) 04:22:11.62 ID:TGgA4Xop.net
ズレとると思う。
摺動部が錆びだらけだった。
整備士らしき店員曰く「フルボトムしなけりゃ大丈夫でしょう」。
いやいや1mmでも動けば終いですって。
確信犯決定。
ウイングプロス店でこれですからね。

Kawasakiの正規販売店では、フロントサス、キャブのOHは納車整備の範囲でした。
SS車を主に扱っている他のプロス店では、抜けているサスペンションはOH、
交換時期のベアリング、シール類は交換後に納車でした。
明朗会計のドリーム店は外車ディーラーのように整備費用をびた一文負けませんが、倍以上にしてとるというあこぎなまねはしません。

806 :774RR:2017/10/09(月) 10:47:58.30 ID:MVJFgCQQ.net
俺も実状は>>804の通りだと思うがな
一般的に行われる納整は油脂類交換と保安基準に適合させて走る曲がる止まるが問題なくできるレベルに仕上げるくらい
あとは店独自の保証規定で面倒見るくらいだと思うが

807 :774RR:2017/10/09(月) 11:42:01.50 ID:ukDpZ17H.net
長文みてもなんとなく感じるが、多分きっしょいおっさんなんだろ>>805
まぁCB1300欲しがる手合いはそんなもんか

808 :774RR:2017/10/09(月) 13:49:10.74 ID:UZ6auum6.net
>>800
ってか、値段相応なら問題ないべ。
中古なんだから・・

嫌なら新車を買え。

809 :774RR:2017/10/09(月) 17:34:24.72 ID:TGgA4Xop.net
>>808
それで75万円ですからね。
ミドルクラスのバイクなら試乗車落ちのほぼ新品を買えちゃいますね。
当初の計画どおり「2007年式 CB1300SB 走行距離3万4千キロの中古車」を70万円で購入することに決定しました。
カスタム満載でピカピカの現役中古車(車検残有り)です。
ドリーム店や他のプロス店にも行きましたが、年式相応の普通の中古車が置いてありました。

先達の皆様方、色々とご教示ありがとうございました。

810 :774RR:2017/10/09(月) 17:54:16.54 ID:9CA5MUiG.net
>>809
もっと程度のいい物がありそうな物だが…

811 :774RR:2017/10/09(月) 18:22:08.73 ID:k3pHoShK.net
次の車検で金かかりそうだから手放した可能性が有る走行距離

812 :774RR:2017/10/09(月) 19:13:48.47 ID:b5VQjGEM.net
人がカスタムしたの乗る気にならない。

813 :774RR:2017/10/09(月) 19:15:57.09 ID:iAkqisTQ.net
同意

814 :774RR:2017/10/09(月) 19:22:50.88 ID:8pvouaz9.net
>>809
まさかちゃんと車検が通る仕様になってるんだよね?

俺のも07SBでカスタムしてある中古をドリームから買ったけど車検が通るのを確認して買ったよ。

815 :774RR:2017/10/09(月) 19:23:38.89 ID:YbhaB+tW.net
2014年モデルが買えそうな値段だな。
後30万出せばSFの新車買えんじゃね?

816 :774RR:2017/10/09(月) 19:28:23.51 ID:sNvw4pER.net
2008年に05年型の試乗車落ちを夢店で買ったのが93万だったかな
乗り出し100万くらい
75万なら夢店でも割と最近の年式の買えそうだな

817 :774RR:2017/10/09(月) 20:06:24.56 ID:TGgA4Xop.net
>>814
心配していただき、ありがとうございます
車検対応のモリワキチタンフルエキなんで問題はないかと
売ったら売りっぱなしのメーカーではありませんからね
孫会社系のドリームはハンドル交換ですら、社外品は嫌いますねぇ

実は排出ガス規制のからみで、2003〜2007年式が欲しかったんですよ
ですから、現在の新車は頼まれても不要です

818 :774RR:2017/10/09(月) 21:35:02.12 ID:8pvouaz9.net
>>817
俺と一緒だね・・簡単にフルパにもなるしね。
今のCBなら,他のを乗るよ(笑)

車検もマフラーが少しうるさくても通るよ。

ガス探知はただブッ込んでるだけです。

819 :774RR:2017/10/09(月) 22:32:18.65 ID:IcAVAu/E.net
>>818
フルパのCB乗るならノーマルの隼に乗るよ(笑)

820 :774RR:2017/10/09(月) 23:30:16.53 ID:TGgA4Xop.net
>>819
どうぞご勝手に
そもそもカテゴリーが違います
隼にCBやZRXほどのハンドルの切れ角はありませんからね
低速トルクモリモリですから、アップハンにしてハンドルストッパーを削ってしまえばいい話なんでしょうが、それでは隼の魅力をスポイルするだけですからね
高価な隼にそれをしようなんて人は、まずいないでしょうね

821 :774RR:2017/10/10(火) 00:32:38.44 ID:w/VxkxXt.net
いちいちイヤミったらしい奴だな

822 :774RR:2017/10/10(火) 01:12:59.69 ID:DdjTK+fW.net
シェーッ!

823 :774RR:2017/10/10(火) 01:23:26.65 ID:IF4481Rx.net
本気でキショいなこいつw
語り出すと眼鏡クイッ系のガリかフーフー言いながら捲し立てるデブが浮かぶわ

824 :774RR:2017/10/10(火) 01:33:04.71 ID:GT06AXSg.net
モデルチェンジの情報はありませんか?

825 :774RR:2017/10/10(火) 01:51:22.22 ID:d4iZkW0g.net
あるよ

826 :774RR:2017/10/10(火) 01:58:58.88 ID:4iCNmcYJ.net
6速が魅力やから現行に乗り換え検討中

827 :774RR:2017/10/10(火) 10:06:36.82 ID:o8Esy9WI.net
前後連動ブレーキはいらんな

828 :774RR:2017/10/10(火) 12:41:56.81 ID:MpxoS+01.net
HMSでcb1100乗ったら後ろブレーキがカクカクした。
あれが連動ブレーキの感触なのだろうか?
だとしたら要らないな。
気持ち悪い。
でもcb1100に付いてるくらいだからcb1300にも付くんだろうね。
値上げの理由にもなるし。

829 :774RR:2017/10/10(火) 16:48:54.41 ID:T8NZVmhf.net
昨日も07SBでツーリングに行ったけど、やっぱ最高だね。

なんせ俺のSBが1番格好良かったよ。

830 :774RR:2017/10/10(火) 18:04:11.93 ID:3mc3ml04.net
いやいや俺の05SBこそ一番だよ

831 :774RR:2017/10/10(火) 21:01:12.67 ID:SwBtiZEK.net
前後連動ブレーキは2010年式からだな

832 :774RR:2017/10/10(火) 21:33:31.39 ID:vSxzObbQ.net
2014年式からはなくなったでしょ?

833 :774RR:2017/10/10(火) 21:45:07.97 ID:3mc3ml04.net
前後連動なんて手動でやるから必要ない
ABSも手動でやるから必要ない
クィックシフターも手動でやるから必要ない

ところでクィックとクイックどっち派?

834 :774RR:2017/10/10(火) 21:54:30.34 ID:SwBtiZEK.net
>>833
少なくともスーパーバイクはあった方がいいな
レースに電子制御サスはいらんが、公道ではありだろう

835 :774RR:2017/10/10(火) 22:21:04.08 ID:aOg0J7RF.net
50キロ軽く作ったら、マルケジーニもワイバンも必要無くなる。
100万円以上の価値がある。

836 :774RR:2017/10/10(火) 22:27:24.67 ID:MpxoS+01.net
270キロでも俺にとっては十分速い。
あ50キロも軽くなったら異次元の速さだな。
怖くて乗れないよ。

837 :774RR:2017/10/11(水) 12:37:29.33 ID:qM5Bxzma.net
>>835
CBR買った方が早いよ
国内仕様でもそれくらいのパフォーマンスはある

838 :774RR:2017/10/11(水) 13:57:59.31 ID:NppVcHej.net
俺はこの重さが好きだ
重量のあるバイクを振り回すのが楽しい

839 :774RR:2017/10/11(水) 14:05:47.62 ID:SGlYbSkT.net
ツーリングには、重さという性能がある(ZZRスレ受け売り

840 :774RR:2017/10/11(水) 15:02:03.59 ID:UGF9OUAf.net
でも軽いバイクの乗った後にこいつに乗ると、
もう何が何だかさっぱり乗りかたがわかんなくなるw

841 :774RR:2017/10/11(水) 15:08:02.57 ID:y1nSFm30.net
軽いに越したことはないな

842 :774RR:2017/10/11(水) 16:27:44.12 ID:DHRBS2kS.net
50kg軽く作ったらCB1000Rだな、、
やっぱ違う気がする。

843 :774RR:2017/10/11(水) 16:55:17.49 ID:E+xuwJYF.net
明日からずっと雨だな。
今夜ぶらっと走っとくかぁ。

844 :774RR:2017/10/11(水) 18:04:24.21 ID:3D9Ccu5c.net
重さのおかげで高速走行してる時の安定感はハンパない
軽いのから乗り換えてここは大きいと思った

845 :774RR:2017/10/11(水) 20:35:33.44 ID:TAdNV8xf.net
雨の日こけたら地獄だよなあ
引き起こしも、足元が滑ってさあ変態

846 :774RR:2017/10/11(水) 20:47:25.37 ID:r61kZwtT.net
>>845
まぁ変態だろうな

847 :774RR:2017/10/11(水) 23:42:05.29 ID:vH3c//6z.net
幸い今まで立ちゴケ握りゴケなどしたことないので、270キロの
車体を引き起こした事がない。
このまま一生270キロの重さを体感しないで済ましたい。

848 :774RR:2017/10/12(木) 09:19:15.73 ID:I3+aSOEl.net
33年間バイクでコケた事なかったのに、
去年、新車納車された10日後に信号待ちで追突されて倒れたのを起こしたよ。
Youtubeで色々みてたから、右に倒れたのでまずはサイドスタンドを出して、バイクに背を向けて背中で押す感じで起こした。
昔ギックリ腰やってるからまともに正面から起こしたらたぶん腰ヤラれると思ったね。

849 :774RR:2017/10/12(木) 09:28:13.91 ID:BOAzRLO8.net
追突した奴にも手伝わせたら良かったのに。

850 :774RR:2017/10/12(木) 09:49:06.13 ID:dKpwQLlh.net
CB1300SFの中古車と同じ値段で、トライアンフのミドルが買えたんんでそっちを買ったが、
3年後に結局はSBを増車してしまった

851 :774RR:2017/10/12(木) 19:58:59.92 ID:BOAzRLO8.net
友人がハーレーとドカティに乗っている。
外車って独特だよな。
何でそうなの?ってのが多い。
ハーレーはウインカーのスイッチが変でハンキーが一体化してない燃料キャップに
鍵が付いてない。
ドカティは燃費計があるのに燃料計が無い。
日本人の感性とはちょっとズレている。
トライアンフがどうなのかは知らないが。

852 :774RR:2017/10/14(土) 00:33:51.48 ID:yT08BzEI.net
誰かドライブレコーダーのリアへの取り付け方教えて下さい。

853 :774RR:2017/10/14(土) 05:15:50.06 ID:nfqo4MrZ.net
1)両面テープ
2)接着剤
3)針金
4)それら全てを複合して上手に固定
5)バイクのリア用のが市販されるのを待つ

854 :774RR:2017/10/14(土) 18:08:59.86 ID:oNOpFM7p.net
新車欲しい!
6速で100キロ巡航だとエンジンの回転数どれだけですか?
僕の乗ってる5速のcbは3,400回転程です。
先日東京大阪間を走ったのですが、やはり回転数が低いほうが良いかなと。

855 :774RR:2017/10/14(土) 18:21:20.89 ID:jG2eXARA.net
新車か・・

今から新車で契約すあるなら、現行メーカー在庫車じゃなく
今月下旬にお披露目となる18年モデルだろうけどな

856 :774RR:2017/10/14(土) 19:13:53.42 ID:dj+0AqET.net
わたしもSB欲しいんですけど、
センタースタンド擦る前に、エキパイやクランクケース、フレーム擦るってのは本当でしょうか?
もしそうでしたら、みなさん何か対策をしていますか?

857 :774RR:2017/10/14(土) 20:34:21.07 ID:lKow6buX.net
>>856
>みなさん何か対策をしていますか?
そういう運転をしない。
そういう運転をしたいなら、もっと軽い別のバイクを買っていた。

858 :774RR:2017/10/14(土) 20:45:32.92 ID:wu1egsJE.net
>>856
タイヤの溝の脇の矢印部分はアマリングするようにしてるから擦らない
攻めるバイクじゃないからね

859 :774RR:2017/10/14(土) 21:09:25.92 ID:zv/yCpXW.net
SFの方だけど、新型の画像来たね
カラリングは赤白には青と金のラインが入った
あとLEDウインカー

860 :774RR:2017/10/14(土) 21:43:20.70 ID:KUYHujl/.net
6速100km/hで3200rpmちょっと欠ける位

861 :774RR:2017/10/14(土) 22:20:36.84 ID:kbae32YA.net
05年式SBだけどステップのバンクセンサー以外擦ったことない

862 :774RR:2017/10/14(土) 22:42:46.44 ID:fc2hfyyO.net
ちょっと寝かせるとすぐステップ擦るんだよなー

863 :774RR:2017/10/14(土) 22:55:45.14 ID:93Ut2Vah.net
時々つま先擦るんだよなー。乗り方おかしいよなw

864 :774RR:2017/10/15(日) 09:49:21.33 ID:4y40rgaa.net
ツイッターで見たけど一部のドリームに2018年モデル並んでるみたいね。
SFにLEDライトとウィンカー、新型サイレンサーとリアサスのカラー変更など。
本体カラーは従来の白赤を継承しつつさし色が少し入ったもよう。

865 :774RR:2017/10/15(日) 09:57:26.03 ID:6Cc2SFH2.net
ちょっと寝かせるとすぐヘルメット擦るんだよなー

866 :774RR:2017/10/15(日) 10:00:06.02 ID:4y40rgaa.net
それとマフラー、タンデムステップ共にSBと共通になったっぽい。

867 :774RR:2017/10/15(日) 17:04:43.28 ID:PfjRczX8.net
https://twitter.com/takamax000/status/919134839608975360

868 :774RR:2017/10/15(日) 18:55:24.93 ID:50ULVJlT.net
400の画像見るとタイヤのエアーはL字バルブになってるね
この感じだとスリッパークラッチもくるかな
発表が待ち遠しい!

869 :774RR:2017/10/16(月) 00:33:30.58 ID:hfftG5s6.net
>>868
俺はタイヤ交換の時にL字のバルブに変えてもらった。そんな高く無いしやっぱ楽だよ。
おススメ。

https://i.imgur.com/udtsgds.jpg

870 :774RR:2017/10/16(月) 00:50:29.67 ID:MJGG0e/L.net
19日に発表予定なのが、CB400/1300、カブか

楽しみだね

871 :774RR:2017/10/16(月) 00:51:44.08 ID:LA6nAJtw.net
どうもそんなに大きい変化はなさそうだな
他に新色は出るのかな?

872 :774RR:2017/10/16(月) 06:28:36.25 ID:bMIh4A7u.net
SC54も”変わらないことが魅力”みたいになってきたな
確かに日本でツーリングに使う大型バイクってカテゴリーならこれ以上のバイクは無いし変えるところが無いわ

873 :774RR:2017/10/16(月) 07:40:50.61 ID:+L+iM3cE.net
400は若干パワーアップするって噂あるけど1300は現状維持かな?

874 :774RR:2017/10/16(月) 07:41:58.62 ID:Y8WTuqXD.net
>>869
そんなのがあるのか。
知らなかったよ。
次タイヤ交換するとき俺もやってもらおう。

875 :774RR:2017/10/16(月) 08:15:12.60 ID:B6+VtlyP.net
>>869
向きが逆だよ。
サイドスタンドで車体が左に傾くから、右からのほうが空気を入れ易い。

せっかくインジェクションなんだから、燃費モードとかスポーツモードの切り替えが欲しいな。

876 :774RR:2017/10/16(月) 12:33:48.20 ID:PTG23Baj.net
>>875
その手のデバイスの必要性を感じない、シャーシとエンジンとインジェクションチューニングがCB1300シリーズの良いところだと思うけど如何なものか?

877 :774RR:2017/10/16(月) 12:43:01.23 ID:Y8WTuqXD.net
俺もその手のものは一切いらない。
車でもそういうの付いてるけど、最初だけ嬉しがって設定変えるけど、
飽きたらずーっと同じモードで走ってるからね。
ABSだけで十分。

878 :774RR:2017/10/16(月) 13:04:32.57 ID:M8HHT2eq.net
ホンダ「神戸製鋼製の部品が付いてます」

879 :774RR:2017/10/16(月) 13:23:05.16 ID:SSnfbVEO.net
>>869
誰が付けたんだ

スクーターじゃないんだから・・

880 :774RR:2017/10/16(月) 18:22:17.65 ID:quJsr53A.net
>>877
だよな。スクーターならいるかもしれんが、マニュアルならいらんよな

881 :774RR:2017/10/16(月) 18:27:23.92 ID:aOeCnVBU.net
これからもずっと
スロットルワイヤー駆動でありますように…

882 :774RR:2017/10/16(月) 21:48:42.89 ID:SSnfbVEO.net
L型バルブ・・そんなに便利なら全車種につけてるだろう。
付けないのには意味があるんだよね。

883 :774RR:2017/10/16(月) 21:50:27.30 ID:h9/iu3B7.net
理由…

ホンダ「ドカティのエンジン思い出してムカつくから」

884 :774RR:2017/10/16(月) 22:10:59.39 ID:B6+VtlyP.net
モードチェンジってSSが主流なんだと思ってた。
家からワインディングまで片道100キロあって、往復の200キロはのんびり。
ワインディング100キロだけアクセルを開け気味で走るだけだから、自分には合ってる気がする。
でも、そういうのが付いてるバイクにも車にも乗ったことが無い。

そんな走り方をしててもハイグリップタイヤだと2000キロ持たない。
アップハンのSSでは確か4000キロくらいは持ってた気がする。
長めの直線で20キロくらい遅くなってるのに。
乗り心地はすごくいいから往復の200キロは楽になった。

885 :774RR:2017/10/16(月) 22:15:56.06 ID:iSkLtLiI.net
L字バルブって気にはなってるけど、走行時の遠心力で変な力が加わり続けないか不安。。。

計算でどれくらいの力が加わるかすぐ分かるものかな?
100km/hとか60km/hキリの良い数字で計算してくれないかな、頭のいい人(´・ω・`)

886 :774RR:2017/10/16(月) 22:18:30.38 ID:+L+iM3cE.net
>>866
SFにもボルのパニア付きそうだね

887 :774RR:2017/10/16(月) 22:22:16.65 ID:bMIh4A7u.net
L字バルブ付けてドリームに車検だすと必ず「外す(ノーマル形状に戻す)ほうが良いですよ」ってコメントが来る
理由を聞くと小さい部品だけど高速回転するホイールにあの形は危険なんだそうだ

888 :774RR:2017/10/16(月) 22:28:33.66 ID:7z0u//Yv.net
>>882
コスト

889 :774RR:2017/10/16(月) 22:35:58.70 ID:E3iNzPbW.net
用品店で付けようとしたら大型バイクにはお勧めしないとのことでやめた
やはり遠心力が云々とか言われたような

890 :774RR:2017/10/16(月) 22:41:40.50 ID:SSnfbVEO.net
>>887>>889
正解!
12インチなら問題ないがね。

891 :774RR:2017/10/17(火) 00:08:47.53 ID:fjnRcxYj.net
>>885
60km/hで70G
100km/hで200G
くらいか?

892 :774RR:2017/10/17(火) 01:03:46.34 ID:6elme7zt.net
869です。
まずバルブの向きだけど、エア入れるときはいつもセンタースタンド立ててるから全く気にしなかった。たしかに逆が良かったかも。

バルブはプラスチック製とかあったけど強度的に強い方を勧められて写真のを選んだよ。

L字バルブはRSにもついてるけど、標準と後付けの差は具体的にどれほどあるのかな。
そりゃ事故れば保証問題にもなるだろうけどあまり自分は詳しくもないし純正信者じゃないのでそんな危ないなら取り付けもしてくれないかなと。

でも高速でスポって飛んでいったら確かに怖いね。付け加えるとタイヤ交換数回でバルブは交換したがいいといわれたのでそうするつもり。

結局は自己責任かなと思いますよ。
とりあえず交換後、高速も乗ってるし8000キロ程走ってるけどまだ生きてます。
バブル程度で死んだらまぁ俺はその程度の人生だったってことで。
何か不具合あったらここに書くね。

エアチェックとかこまめにする方なので今のところ変えて良かったと思ってる。

893 :774RR:2017/10/17(火) 01:08:56.49 ID:6elme7zt.net
バブル、バルブ。誤字です。すんません。

894 :774RR:2017/10/17(火) 09:02:57.82 ID:qxVSdlaB.net
L字バルブは他のスレでも議論になってたな。
中古で入手した社外ホイールに付いてて、自分で3年、5万キロ使用中でも何ともないよ。

ゴムが見えないから換え時が分からない。
最近、一応虫ゴムは換えてみた。

895 :774RR:2017/10/17(火) 12:28:37.82 ID:zKJ/iRcL.net
>>894
普通はタイヤ交換時毎だよね、
安いしね・・

したら、スクーターのL型バルブに亀裂(ゴム部)が入ってパンクしてたわい。

896 :774RR:2017/10/17(火) 14:06:24.69 ID:9hE25Ca0.net
安い L はそんなもん
高い L なら大丈夫と聞く

897 :774RR:2017/10/17(火) 14:11:58.85 ID:k0Rx8lrl.net
空気入れ側がL型なら悩まなくて良さそう

898 :774RR:2017/10/17(火) 14:13:14.04 ID:NY9Gq5Cg.net
これから付けるならcb1100rsの純正品が確実じゃね?シールもパーツで出るかもしれないし。

899 :885:2017/10/17(火) 14:32:13.79 ID:/v8O8LRT.net
>>891
ありがとう

とすると、
L字バルブの曲がった部分の重さを仮に5g(テキトー)とおくと
60km/h時は350g
100km/h時は1000g=1kg
で外側に押され続けるイメージか。

許容範囲内と思う人も多そうだけど、個人的には嫌な負荷だな
よし、見送ることにした!

900 :774RR:2017/10/17(火) 16:45:02.86 ID:9hE25Ca0.net
でもCBRあたりがL型を標準装備してたような

901 :774RR:2017/10/17(火) 16:45:56.07 ID:9hE25Ca0.net
tp://www.honda.co.jp/CBR1000RR/
これのフォロント

902 :774RR:2017/10/17(火) 17:16:09.63 ID:D6Lg5J1k.net
フォロント・・・ホロン部みたいな発音だな。

903 :774RR:2017/10/17(火) 18:24:07.95 ID:zKJ/iRcL.net
ちゃんと設計されてL型なら問題無いやろ、

その分ホイールの軽点の配分も考えられてるやろ。

904 :774RR:2017/10/17(火) 21:28:07.49 ID:qxVSdlaB.net
L字バルブ一個1620円する。

ワッシャーの役目をする部分にしかゴムが使われてないから、
普通のバルブより頻繁に交換する必要は無さそうだ。
ゴム部分だけ売ってくれれば100円か200円で済むだろうに。
適当なOリングでも良いのかな?

905 :774RR:2017/10/17(火) 22:45:34.74 ID:GAMM+9VH.net
程度の良い中古SB買おうと思ったら、VFR1200Fの中古が買える価格なんでびっくりした

906 :774RR:2017/10/17(火) 23:14:49.86 ID:Mjnti1Au.net
cb1300sbにハンドルカバーはありかな?
(九州で真冬は乗らない)

907 :774RR:2017/10/17(火) 23:15:53.52 ID:Q3dY0jMZ.net
新型はL字だよー!

908 :774RR:2017/10/18(水) 13:04:59.00 ID:BN0XUfH6.net
ってか事は、旧型にL型はアカンのよ!

909 :774RR:2017/10/18(水) 18:00:36.48 ID:LTi7bVQh.net
>>906
80くらい出したら風圧てブレーキかかるんじゃね?

910 :774RR:2017/10/18(水) 20:10:14.28 ID:UeXpgNLA.net
CB1300LLを意識したのか、
ヘルメットロックも標準装備に復活だよー。
みんな買ってねー。

911 :774RR:2017/10/18(水) 20:17:55.95 ID:P4Je2GEy.net
明日になれば新型の詳細が分かるのかな?

皆が注目しているのは、スリッパーの有無と価格のアップ具合ぐらいかな?

912 :774RR:2017/10/18(水) 21:01:13.70 ID:Gqo4z/uo.net
新型のマフラーコンパクトでカッコイイな。

913 :774RR:2017/10/19(木) 00:20:29.88 ID:Aiigloxm.net
>>882
タイヤ交換の時にこれ付けようとしたら
やめとけとスタッフに言われた。詳しい理由は忘れたけど
車体が重いから云々

914 :774RR:2017/10/19(木) 01:41:56.53 ID:OMRSvKPU.net
真っ先に目がいくのが250よりショボいマフラー、
んで次がチープな用品店で付けたような10年前からあるちっさいちっさいLEDウィンカーwww
貧乏感、生活感、上に行けない閉塞感満点だなこりゃwww
なんか機能盛ってんのか?ってよく見てもカラーリングとステッカーのパターンが違うぐらいかwww

915 :774RR:2017/10/19(木) 03:01:25.99 ID:zpTi2UNC.net
>>914
まぁアレだ 欲しい物が買えないと悔しいよな?正規雇用じゃないとコレは買えないし維持出来ないからなぁ
頑張ってタクト辺り買ったんだろう?大丈夫、身の丈に合ったモノ買えば誰もバカにしたりしないよ

916 :774RR:2017/10/19(木) 11:56:23.97 ID:uQ9ZnrSS.net
公式来たね
ボルちゃん150マソ超えか・・・

917 :774RR:2017/10/19(木) 12:19:40.03 ID:Aiigloxm.net
>>914
乗り味は完成されてるからマイチェンとかだと
そんなもんじゃね。

918 :774RR:2017/10/19(木) 12:20:45.66 ID:9GuZT7y5.net
Eパッケージが無くなってETCとグリップヒーター標準装備でスリッパークラッチ装備か〜!
これは良い!

919 :774RR:2017/10/19(木) 12:44:30.77 ID:jZIewVhL.net
スリクラ位で買い換えるのもなぁ、と思ったST乗り
買い換えるほどの魅力がない
のではない、不満がないだけ
振動大幅に減ってたら考えるかな

920 :774RR:2017/10/19(木) 12:59:56.21 ID:Y9vx6Kue.net
Eパケ統合かー
110psになったな
出力がかつての輸出仕様に近付いた

921 :774RR:2017/10/19(木) 13:33:54.71 ID:Nv8b8w/Z.net
カラーリングかっこいいな
あとマフラーが小型化した上に車体前側に寄って見た目がシュッとした
今年買ったばっかだからちと悔しいが、今の愛車を愛でるとしよう

922 :774RR:2017/10/19(木) 14:53:07.52 ID:rKcIG1Ho.net
ソードシルバーかっこいい・・・
けどこれだけのために150万はらえるかってーと無理

923 :774RR:2017/10/19(木) 15:24:56.11 ID:zpTi2UNC.net
今度の1300SFいいねェ ソードシルバー復活が一番嬉しいかもしれんわ
Eパケほぼ標準化・アシスト&スリッパークラッチ・新規まふりゃ・LED化で150か・・・本気で貯めるわ

924 :774RR:2017/10/19(木) 16:31:09.22 ID:aQAOlbzp.net
5段階グリヒいいな
それだけ買おうかな
今のグリヒのグリップがつるつるになって滑るので悩んでたんだよね

925 :774RR:2017/10/19(木) 17:46:14.18 ID:dOh/Lfgg.net
よし!買おう!
いつから予約受付かな?
明日夢店に行くぞ。

926 :774RR:2017/10/19(木) 18:49:50.81 ID:tge5Lggf.net
cb400sbのEパケですら100万超え

927 :774RR:2017/10/19(木) 18:56:57.80 ID:Z2kFaAGw.net
俺も18年モデルのSB買う。ソードシルバーいくよ。

928 :774RR:2017/10/19(木) 20:13:43.76 ID:uf3AGUvD.net
新型のクラッチ一式買ってスリッパークラッチ後付けできるかな?

929 :774RR:2017/10/19(木) 20:25:44.87 ID:JDBxEd5x.net
>>928
内部の部品だけというならサイズ的に入らない
エンジンユニットまるごとつみかえるなら行けるかも

930 :774RR:2017/10/19(木) 20:38:33.30 ID:TAgaJHf/.net
CB1300のクラッチ重く感じた事ない
スリッパクラッチなんちゃいらないだろ

931 :774RR:2017/10/19(木) 20:45:43.03 ID:VlhOOmiq.net
うん??
スリッパークラッチってクラッチを軽くするものだっけ?

932 :774RR:2017/10/19(木) 20:54:33.58 ID:zOpy61C+.net
そうだよ
バックトルクよりクラッチ軽くさせることのほうが恩恵大きいよ

933 :774RR:2017/10/19(木) 20:57:18.93 ID:zF/qV70O.net
>>915
ニートは一日中ネットできるのがうらやましいよ。
正規雇用だとこんな時間までネットで妄想してらんないからな。
それともまだ数時間おきに母乳のんでる世代かな?(笑)

934 :774RR:2017/10/19(木) 21:03:34.16 ID:uf3AGUvD.net
>>929
やっぱそんなに甘くはないよな

935 :774RR:2017/10/19(木) 21:13:38.91 ID:VlhOOmiq.net
>>932
へぇーそうなんだ
クラッチが軽くなるって言うより、自分は強烈なエンブレが軽減されるほうが嬉しいかなー

936 :774RR:2017/10/19(木) 22:05:12.98 ID:L3WG9kg5.net
回転数あわすからそもそも強力なエンブレと無縁

937 :774RR:2017/10/19(木) 22:21:13.22 ID:VlhOOmiq.net
スリッパークラッチが付いてるバイクでも、ブリッピングはやるんじゃない?
スリッパークラッチが付いてるバイクに乗ったことがないから分からんけど

938 :774RR:2017/10/19(木) 22:28:27.54 ID:tx5JVQE0.net
ブリッピングもやるが、町中でのんべんだらりと走ってる時は怠けてエンブレで減速するから、あまりエンブレキャンセルされると困るな
スリッパ付きは乗った事がないからその辺の加減がどんな感じになるのかようわからん

939 :774RR:2017/10/19(木) 23:17:19.71 ID:Nv8b8w/Z.net
後輪がスリップするような急激なバックトルクが発生した時に
クラッチ内の凹凸がズレて(凹凸の動きの範囲で)それをある程度
吸収するって機構であって、エンブレの強弱そのものとは関係ないんじゃないの?

940 :774RR:2017/10/20(金) 00:24:34.22 ID:lKY8vF2G.net
そうだな、何か誤解がありそう

通常のエンブレレベル、アクセルのオンオフではなんの影響もないよ
本来8000回転で繋がなきゃいけないギヤを1500回転でクラッチポンと放してしまったりしたときに、
その回転差を半クラ状態を作って後輪が暴れる(?)のを防いでくれるのがスリッパークラッチ

941 :774RR:2017/10/20(金) 02:38:53.81 ID:krAfb3oA.net
バックトルクでクラッチのカムが浮いて半クラにするのか
フリクションプレートの寿命は早くなるだろうな
カム部分の磨耗とかはどうなんだろ

942 :774RR:2017/10/20(金) 06:58:29.01 ID:Nkyyvhng.net
スリッパークラッチはいらんな。ウィンカーもイタ車みたいでいらんな。ヘルメットロックもキジマあるからいらんな。電源も付けたからいらんな。

943 :774RR:2017/10/20(金) 07:40:34.09 ID:EtxgvbBb.net
新型欲スィ

944 :774RR:2017/10/20(金) 10:47:51.19 ID:llU7zIOJ.net
マイチェン内容で新型って言われてもなぁ。

945 :774RR:2017/10/20(金) 10:51:18.23 ID:+Ui4Okjr.net
限定カラーに期待だな

946 :774RR:2017/10/20(金) 12:05:24.07 ID:C0xBveJV.net
まあ今回のは欲しいと思うような更新ではないね
むしろブラックが無い時点で買い換え対象からは外れる
まあ買い換えが10年先か20年先かわからんけど

947 :774RR:2017/10/20(金) 12:15:49.33 ID:ejDUWX6Q.net
おれあと二ヶ月で車検だから買い換えようかな
でも先にPCX150の新型買おうかなと思ってたとこだしな
一度に二台買ってもツーリングに乗っていけるのは一台だけだから、買う時期をばらしたい
すげー悩むな
五年以上は大きな変更ないだろうし
今度はワンキーでトリプルパニアにしようかな

948 :774RR:2017/10/20(金) 12:22:38.52 ID:C0xBveJV.net
つ【初年度はトラブル色々】

949 :774RR:2017/10/20(金) 12:26:49.27 ID:V9bx2d0Y.net
>>947
最低でも2年待て

950 :774RR:2017/10/20(金) 12:59:52.21 ID:gjRtLx0i.net
色にゴールドが混じってるのは気に入らないけど、フェンダーが赤に戻ったので許す。
今乗ってるのもフェンダーが赤なので、買い換えても家族にバレない。
家から少し離れた所に駐車場借りて置いてるのだが、普段はカバー掛けているので
家族にはフェンダーが赤のバイクに乗ってるとしか知れてない。

951 :774RR:2017/10/20(金) 13:09:40.45 ID:W3Q1HbQl.net
>>950
色と形が似てるから買い替えても家族にバレないなんて話を時々聞くけど、自分の小遣いで買うのに堂々と買ったらダメなの?

952 :774RR:2017/10/20(金) 13:14:32.82 ID:IJb+lKQ7.net
小遣いそんなに貯めてると嫁に取られるんだよ

953 :774RR:2017/10/20(金) 13:58:20.31 ID:zkHR+AYe.net
LEDウインカーいいね

954 :774RR:2017/10/20(金) 15:40:09.47 ID:tosRZOiS.net
普通のサラリーマンの小遣いが3万とか5万って言われてるのに、150万のバイクを
買うのは小遣いの範囲超えてるだろ。
今乗ってるの下取りに出すとはいえ100万前後の買物になる。
開業医とか弁護士とかそれなりの稼ぎがあれば嫁もガタガタ言わないだろうけど、
残念ながらそうじゃない。
黙ってこっそり買うしかない。

955 :774RR:2017/10/20(金) 15:51:06.09 ID:o0sqPOpf.net
しらねーよw
何かもう少し前向きな悩みないのかよ

956 :774RR:2017/10/20(金) 15:56:13.83 ID:+Ui4Okjr.net
この前、チェーンの張りを自分で調整したんだけど、
軸のナットを締め付けってトルクスレンチで規定の力で締めた方がいいのかな?
トルクスレンチ無いからできるだけめいっぱいに締めたんだけど、大丈夫かな?
まだそれ以来乗ってない。

957 :774RR:2017/10/20(金) 15:57:22.71 ID:o0sqPOpf.net
>>956
だめ
閉めすぎは破損の元、もんのすごーく修理代高くなる

958 :774RR:2017/10/20(金) 16:00:04.67 ID:+Ui4Okjr.net
そうなんだ!
いまぐぐったらリアアクスル113Nmとなってるね。
113Nmがどれくらいなのかわからん。
やっぱトルクレンチ買うしかないね。

959 :774RR:2017/10/20(金) 16:04:12.45 ID:qybWlJA4.net
この車両ってチェーン調整用に特殊ネジ要るんだっけ??
トルクスなんか必要だった覚えないんだが

960 :774RR:2017/10/20(金) 16:07:51.40 ID:+Ui4Okjr.net
トルクレンチのまちがいだったよぅ。

961 :774RR:2017/10/20(金) 17:28:30.50 ID:0FTGZPJ7.net
>>947
2年後にEURO5基準の排ガス規制が予定されてるから買うなら今だよ
2020年にCBはFMCか廃盤になるだろうね

962 :774RR:2017/10/20(金) 18:02:37.17 ID:gjRtLx0i.net
113Nmって凄いトルクだよ。
ロードバイクも乗っていてトルクレンチで締め付けるけど、113Nmなんて
見たこと無い。
9kg前後のカーボンフレーム製車体が30km/hのスピードで進むのと、
270kgの車体が100km/h以上のスピードで進むのでは掛かる力も
違うけどさ。

963 :774RR:2017/10/20(金) 18:17:24.53 ID:+VFo4R7w.net
乗用車のホイールナットが105Nmくらいだからそれほど強くはないだろう。
ちょっと強めに締める感じかな。手ルクレンチでもできそうだね。
インプのハブナットとか300Nmとかだったけどすごい強さってあれくらいを指すイメージがあるな。

964 :774RR:2017/10/20(金) 18:34:48.74 ID:ZhyiO/MN.net
レンチの棒の長さはかって、何キロの重さになるかはじいて、体重計で手のひらの感覚つかめば大外れはしない
でも今後のこと考えたら買うべき

965 :774RR:2017/10/20(金) 19:00:02.43 ID:TPU88b9n.net
去年新車で購入した自分からしたら、それほどでも無かったので一安心

ウインカーも旧式のほうが好き
ボワンと光るのがいいんだよね

メーター周りが豪華になってたらかなり嫉妬してた

966 :774RR:2017/10/20(金) 19:06:00.10 ID:ZhyiO/MN.net
>>961
クリアしてないの?
それで今パワーあげてきたの?

967 :774RR:2017/10/20(金) 19:23:12.66 ID:hLfxEmE/.net
今回のモデルはまったくピンと来ないねぇ。
ピクりともしない。
こんなのに改めて150万も出したくないな。

2010新車で120万だったかなぁ。
来年あたりグッ!とくるモデルが出た時に突っ込むか。

968 :774RR:2017/10/20(金) 19:29:58.54 ID:0FTGZPJ7.net
>>966
クリアするしない以前にSC54をどこまで引っ張るんだよw
今回のH28年規制から次の30年規制で更に強化されるのにいつまでもマフラーいじっくって
値段だけ上げ続けるのか?

969 :774RR:2017/10/20(金) 19:31:33.75 ID:eBBnrYyq.net
>>968
これ以上進化するところがないじゃん

970 :774RR:2017/10/20(金) 19:40:19.72 ID:moqN4BsY.net
LEDとか採用はいいが、SFのライトなんかコケて壊したら部品代八万だからな、迂闊にコケれんな(笑

971 :774RR:2017/10/20(金) 19:54:37.66 ID:A1rXN2Os.net
>>956
左右のメモリ、役に立たないよ。自分のだと左右で2ミリずれてる。

鉄フレームのオールドスタイルのバイクだから、もう変えようがないのかも。
最近流行りの、けつが小さくて荷物が全然入らないのだけは、やらないでほしい。

972 :774RR:2017/10/20(金) 19:56:30.78 ID:2oGvXPTi.net
前型にあったグラファイトブラックがないようですが、この先色が追加されることってありそうですか?

973 :774RR:2017/10/20(金) 20:31:08.81 ID:wNoav0iO.net
>>958
トルクレンチは買う価値はあるよ。
ネジはすべて適性トルクがあるので、ちゃんと締めたか基準になる。
4輪なんかガソリンスタンドや怪しいショップでタイヤ交換するとエアーインパクトで目一杯締め込むアホがまだまだ多いし。

974 :774RR:2017/10/20(金) 22:31:21.33 ID:ffCAoxDk.net
LEDウィンカーw マジどうでもいい。
安っぽいマフラーw またワイバンに替えるかぁ、、、?
イラネーヨww
ナメてんのか??

975 :774RR:2017/10/20(金) 22:50:58.02 ID:Odh7cv9X.net
>>972
わからん

976 :774RR:2017/10/20(金) 23:49:03.23 ID:2eOPC/WU.net
馴染みのバイク屋でアクスルシャフトの締め付けのコツを教えてもらった
トルクレンチがなければ緩める前にマジックでナットとシャフトに印をつけて
締め込むときに時にその印を合わせばOKだって。
でも素人は遊びが規定より少ないことの方が多いから何回もタイヤを回して
確認しろって言われた。(一番遊びが少ない箇所を規定値にしろって)

977 :774RR:2017/10/20(金) 23:49:19.56 ID:Nkyyvhng.net
取り敢えず残ったからいいっしょ

978 :774RR:2017/10/20(金) 23:56:11.97 ID:hx8+c1I3.net
>>972
知らん

979 :956:2017/10/21(土) 00:08:27.10 ID:/sZRWnL+.net
うーん、なかなか難しいんですね。
とりあえず明日トルクレンチとデジタルノギス買ってきて左右の調整もきっちり計って締めなおしてみます。

980 :774RR:2017/10/21(土) 07:37:24.07 ID:bf7QNZja.net
部品供給が無くなってSC54に流れてきた者としては、2030年くらいまではSC54で引っ張ってほしい

981 :774RR:2017/10/21(土) 08:05:58.47 ID:OPvvlpOV.net
今までトルクレンチなしで整備してきたけど何も問題は起こってないよ
ブレーキやホイールは走ったあと増し締めしたら大丈夫

982 :774RR:2017/10/21(土) 08:45:48.24 ID:jbTLZ2+K.net
>>979
自分のは、ホイールがまっすぐの状態で2ミリずれてる。
アクスルのカラーと、スイングアームにアジャスターのボルトが刺さってるところの距離。

車体を購入した時点で綺麗にまっすぐで、スプロケとチェーン当たり方も綺麗だったから、その時点での2ミリのずれを記録しといて、
以降、左側のアジャスターでチェーンの張りを調整して、右側はそこから2ミリずらしてる。

ホンダはアクスルのナットが右側で、スズキは左側なのはなんで?

983 :774RR:2017/10/21(土) 09:23:57.54 ID:TBil/y0S.net
>>980
えつ…たった10年ちょっとで部品無くなっちゃうの?新型も

984 :774RR:2017/10/21(土) 09:30:53.67 ID:YWzuIB8e.net
6速モデルいいなーと思ってたら今回のモデルチェンジ、スリッパはでかいと思う現行レンタルで一日乗ったけどクラッチ重すぎだった。

SBはどこ行っても見かけるよねぇ

985 :774RR:2017/10/21(土) 12:33:26.37 ID:+ieNlhK6.net
誰か次スレ頼む

986 :774RR:2017/10/21(土) 12:56:19.17 ID:f1J66FcF.net
>>981
運がよかったね

987 :774RR:2017/10/21(土) 12:58:01.55 ID:f1J66FcF.net
ほい
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.37 【SC54のみ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1508558226/

988 :774RR:2017/10/21(土) 13:56:39.46 ID:+ieNlhK6.net
>>987


989 :774RR:2017/10/21(土) 15:06:46.34 ID:TjKo64GB.net
15年もまったく同じなんだからもう不要だろ。

990 :774RR:2017/10/21(土) 17:58:00.46 ID:/sZRWnL+.net
今日、トルクレンチとデジタルノギスを買ってきた。
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20171021175147.jpg

前回、目盛りを目視で合わせた状態をノギスで計ってみたら、
右13.1mm
左12.8mm
目視で合わせて0.3mmならほぼ問題無しですよね
http://onikam.com/imgboard/img-box/img20171021175204.jpg

991 :774RR:2017/10/21(土) 18:01:25.68 ID:/sZRWnL+.net
前回は車載工具の32mmレンチに長くする付属のパイプを使ってめいっぱい締めたけど、
それじゃ全然今回の113Nmには達しなかったですね。
113Nmは結構な力でしたよ。

992 :774RR:2017/10/21(土) 18:26:15.39 ID:aLB/y2jt.net
>>991
良かったな

993 :774RR:2017/10/21(土) 20:22:25.92 ID:jbTLZ2+K.net
>>990
自分のは、そこで測ったとして左12.8mmだったら右10.8mmにします。

目盛りは見ないで、何らかの方法でホイールをまっすぐにして、それを基準にしてください。

994 :774RR:2017/10/21(土) 20:55:41.89 ID:HMA0XlPx.net
カラーリングが気に入らないから来年モデルが出るまで待とう。

995 :774RR:2017/10/21(土) 21:49:31.97 ID:hzBPcqrT.net
ハヤブサも20年間ぐらい経つ。また今年もこのまま越冬するのかな(笑)

996 :774RR:2017/10/22(日) 00:08:00.06 ID:0hnkfBQp.net
>>993
目盛りのズレではなくスイングアーム自体が斜めってる?

997 :774RR:2017/10/22(日) 02:04:07.94 ID:qvJ3ELpU.net
埋めちゃうか

998 :774RR:2017/10/22(日) 02:04:27.54 ID:qvJ3ELpU.net
それとも埋めないでおく?

999 :774RR:2017/10/22(日) 02:04:49.33 ID:qvJ3ELpU.net
どうしよう?

1000 :774RR:2017/10/22(日) 02:05:13.33 ID:qvJ3ELpU.net
迷うね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
209 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200