2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】

1 :774RR:2017/06/01(木) 08:57:25.29 ID:8g3JQKdA.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.35 【SC54のみ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478600897/

445 :774RR:2017/08/07(月) 15:00:11.12 ID:yozlWGPN.net
はじめまして、先週の土曜日に納車しました!
昨日タイヤの皮むきがてら200q走ってみたけど面白いバイクですね!

446 :774RR:2017/08/07(月) 20:44:29.48 ID:IZ3JDeSS.net
>>445
おめ!いい色買ったな!

447 :774RR:2017/08/07(月) 21:45:43.65 ID:UfMGNIRT.net
>>445
おめ
楽しんでね

448 :774RR:2017/08/07(月) 22:46:22.08 ID:uyU26nf7.net
ありがとうございます!
色は赤白ですよ〜b
400刀からの乗り換えで凄く乗りやすくてびっくりしました!(^-^)/

449 :774RR:2017/08/07(月) 23:21:26.02 ID:EwHoQKNY.net
乗りやすいよね
俺は後半年弱で無事故10年だ
半年だけCB400に乗ってたから、このバイクで10年はもう半年後だけど

450 :774RR:2017/08/08(火) 11:16:58.95 ID:Fcs6McTz.net
>>444
なら、車に乗れよ(;´д`)

451 :774RR:2017/08/08(火) 20:14:17.27 ID:W4lwbLnh.net
>>445
おめ。いい色買ってもらったな。

452 :774RR:2017/08/08(火) 21:04:00.35 ID:M/qi7eYm.net
>>451
なるほど

453 :774RR:2017/08/09(水) 01:12:55.95 ID:0K+w4wm/.net
>>445
バイク屋さんお疲れっすwww

454 :774RR:2017/08/09(水) 10:38:54.37 ID:TVMzS/P0.net
皆さんやっぱりフロントからのビビリ音対策してます?

455 :774RR:2017/08/09(水) 12:12:24.18 ID:UPoP3u/J.net
>>454
ビビってねぇし(引きつり笑)

456 :774RR:2017/08/09(水) 12:53:23.74 ID:5kxwCtNP.net
>>454
最近出たゼログラのスクリーンに変えたらビビり増大しましたw
何かしらの対策しないと相当不快なレベル。

457 :774RR:2017/08/09(水) 17:15:24.80 ID:q2jskrmF.net
防風効果絶大で良いスクリーンない?

458 :774RR:2017/08/09(水) 17:17:38.22 ID:toZRKs4s.net
やはりな…。純正オプでもびびるからなぁ…

459 :774RR:2017/08/10(木) 04:39:53.49 ID:Iwgr96x3.net
ネジの部分のシリコン製のワッシャー?的な物を厚くすれば解消されるのでは?
てか、そういう事でしか解決の使用が無いっしょ。
仮に金属製のカウルがあればビビリ音は無くなるかもしれんけど、
樹脂では起ったビビリ音現象が起らない代わりに金属疲労で樹脂よりも先に割れるだろうし。

460 :774RR:2017/08/10(木) 08:17:02.08 ID:7ea1CLN4.net
やっぱりビビリ音でますか、スクリーンのところにジェルパット入れてみようと材料買って来ましたb

461 :774RR:2017/08/10(木) 14:06:50.58 ID:2niwA842.net
俺はスクリーンとカウルを両面テープで貼り付けたった
さすがに音は止まった

462 :774RR:2017/08/13(日) 20:45:50.11 ID:L45+k/jJ.net
うーん・・・
https://news.webike.net/2017/08/08/109158/

463 :774RR:2017/08/14(月) 14:32:29.86 ID:BhUryJtC.net
俺はトリコロールが一番好きだよ

464 :774RR:2017/08/14(月) 20:35:20.68 ID:throkJCs.net
車で田舎に帰っていたのだが、意外とカウル無しので高速走ってるバイクが多かった。
しかも100キロ以上で飛ばしてるの。
SBのスクリーンが防風効果無いなんて文句言ってたら贅沢だな。
なんにも無しで長距離走ってる人が大勢いるんだから、スクリーン有るだけマシだと思わないと。

465 :774RR:2017/08/14(月) 20:46:34.58 ID:pq/ux1oG.net
05年型でやや前傾で乗ってるが、首から上に風が当たる感じでちょうど良いけどな
今のはハンドル高過ぎ

466 :774RR:2017/08/15(火) 05:13:27.87 ID:1MPIF70p.net
2003年のSF(最初期型)用純正ハンドルをSBで愛用中
ほどほどの前傾で使いやすい 純正品だからドリームでも注文・取り付け簡単だし
これにSTの大型バーエンドの組み合わせはオススメ

467 :774RR:2017/08/15(火) 07:37:39.50 ID:4RQ6ivYy.net
昔CB750に乗ってた時は高速を80キロで走るぶんには余裕で我慢できた。
90キロだとかなり不快。
100キロは耐えられなかった。
SBにすりゃ快適な高速巡航が出来るかと思いきや、カウル無しのバイクとたいして
変わらなかった。
隼もそうなのかな?
防風効果無いのかな?

468 :774RR:2017/08/15(火) 08:17:37.05 ID:1MPIF70p.net
カウルのおかげで快適だなー と実感できたのはBMWのツアラー系1200RTとか
隼も少し前傾になればほとんど(前からの)風の影響は受けない

ただその辺の快適性を求めていくと最後は「車でいいじゃん」になっちゃうから
ほどほどでいいんじゃないの

SBのカウルは防風っていう実用性よりCB1100RDへのオマージュのような気もする

469 :774RR:2017/08/15(火) 10:25:50.65 ID:4RQ6ivYy.net
>ただその辺の快適性を求めていくと最後は「車でいいじゃん」になっちゃうから
>ほどほどでいいんじゃないの

そりゃそうだな。
バイク乗るからには、風が当たるくらい我慢しないとだめか。

470 :774RR:2017/08/15(火) 11:12:12.57 ID:2x8fczTY.net
俺なんか風を受けるためにバイク乗ってるようなもんだけどな。
身体に受けるあの風の感覚、あれこそ醍醐味じゃない?

今はSFだけどSBもいいなと思ってる、だけどそれはスタイルが良いなって思ってるわけで
別に風が当たらなくて羨ましいなって気持ちではないよ。

471 :774RR:2017/08/15(火) 11:42:44.93 ID:Ls3Bqf+q.net
SBはちょい前傾で胸から下にあまり風が当たらないなあ、というくらいだな
風防はあまり強くないんだから、そもそもハンドル高くしたのが失敗だわな

472 :774RR:2017/08/15(火) 12:48:03.04 ID:4RQ6ivYy.net
>>470
下道なら風受けるのは全然苦にならないんだけど、高速乗って
1時間とかビュービュー受けてるとうんざりしてくる。

バイクという不便な乗り物乗ってるんだから、我慢するか防風効果の
高いカウル付けてるバイクに買い換えるかって話になる。
次はNinja1000にしようかな。
バイク乗りの高齢化を鑑みて、ポジションが楽なバイクを各メーカー出してるよね。
MT-10は高すぎる。
それにカウルが付いて無いし。

473 :774RR:2017/08/15(火) 19:31:27.18 ID:y6jN9zgN.net
SBのカウルでも長時間走行の恩恵はある。少しの雨なら胸下濡れにくいし。

474 :774RR:2017/08/15(火) 19:36:34.03 ID:TaaIaDRP.net
峠・首都高・第三京浜・ロンツーなんでもやったけど
さすがに真冬の風やロンツーで風圧がキツくなってゴールドウィング買ったわ。
CBSBも捨てらんねーけどな。

475 :774RR:2017/08/16(水) 02:31:59.30 ID:DiErIJW/.net
風や風圧でゴールドウィング買うくらいなら、車買った方が楽しいのに。
無意味にゴールドウィングが欲しいというのなら話は別だが。

476 :774RR:2017/08/16(水) 07:48:18.93 ID:LCHnf3y7.net
うわー、しくったー
せっかくの休みだから軽く海岸線を流してたら一雨降られちった。
足回りが泥汚れだぁ・・・ 

477 :774RR:2017/08/16(水) 07:49:20.65 ID:hw2ugaQR.net
車とバイクは別物。
バイクに屋根と風防があっても車では無いよ。

いい加減車に乗ったらいいとかいらない。

478 :774RR:2017/08/16(水) 08:06:24.81 ID:6nmjqsuO.net
>>475
君高校生?
クルマなんか持ってるに決まってんだろ

479 :774RR:2017/08/16(水) 08:27:14.59 ID:hXszYTCs.net
ただの嫉妬に決まってんだろ
一生GL新車で買って維持出来ない年収確定だから

480 :774RR:2017/08/16(水) 09:38:34.36 ID:VNpsLBG4.net
SBで高速走るのそんなにきついか?
馬力あるし風もほどほどしか受けないし、俺はスゲー楽だ

481 :774RR:2017/08/16(水) 10:03:08.95 ID:t84bEZsp.net
着てるもんがテキトウ過ぎないかね?
路面がヤバすぎて走れなくなるまで、ブラストバリアを付けただけのSFで走れちゃう。
グリップヒーターとハンドルカバーも付けてるな。
それと、スピードを出すときはタンクにべったり伏せてスクリーン越しに前を見るもんでしょ。

482 :774RR:2017/08/16(水) 11:12:10.59 ID:1etIhi0+.net
チンタラ6速3000ちょうどぐらいでのんびり流してる分には苦痛じゃない

483 :774RR:2017/08/16(水) 16:20:41.80 ID:+dzIuZLx.net
雨ばっかりで全然乗れない。
せっかく涼しいのに、涼しい理由が雨とは・・・

484 :774RR:2017/08/17(木) 20:29:17.89 ID:0A4O3M8/.net
規制対応マイチェンの際に、CB1100Rみたいなでかいアッパーのフルカウルモデル追加もありかも
バン1250Fも無くなった事だしライバル不在?だし

485 :774RR:2017/08/17(木) 21:03:03.93 ID:cwfL4+df.net
そもそも規制対応するの?

486 :774RR:2017/08/17(木) 21:14:09.25 ID:5zdRRulH.net
ttp://i.imgur.com/joijxfW.gif
ttp://i.imgur.com/zdfQwh8.gif

1300は持ってないけどこっちにも投下しとこうかな
バイク雑誌で何度も噂になっていつの間にか立ち消えしていた新型1300STらしき特許が昨日公報として出てきた
記事を見ると元のバイク雑誌が飛ばし記事で出した2013年の特許の改良で
シートフレームを新規で作ってサブフレームを搭載してパニアケース装着時の構造強化
サイドカウルも現行の後期型SC54から変更
時期的に本気で出すとしたら10月のモーターショーでコンセプトモデルとして出すのか
ただ単に裏で作ってみたけど勿体無いからとりあえず特許にしてみたか
どちらにせよ2013の時に開発してたのが一旦お釈迦になったのはこの特許記事の内部に書いてあるから事実

スーパーツーリングなんて需要あるのかよくわかんね

487 :774RR:2017/08/18(金) 00:16:23.19 ID:kPtoMKlE.net
>>481
オレは、ブラストシールドで辛くなってガイラシールドに替えたら、当たる風は少なくなったけど、ハンドル重くなって鈍重になっちまったよ

488 :774RR:2017/08/18(金) 01:33:28.48 ID:rg0fbOxA.net
つか、夏で涼しい理由は雨、つまり天候不順でしかないだろ。

489 :774RR:2017/08/18(金) 19:48:15.90 ID:d2nDyS4B.net
ドリーム店で買ってメンテナンスパック入ると3年後半額で下取りしてくれるって本当?
3年後半額で新車に乗り換えられるってのは良いね。
次はドリーム店で買うわ。

490 :774RR:2017/08/18(金) 20:05:51.29 ID:lc46L2af.net
前にワイバンマフラーの動画上げた人ですが
今度はエンジンガードにフォグランプつけましたw

https://youtu.be/CXgWEpIol2o

491 :774RR:2017/08/18(金) 20:47:08.70 ID:m9X+iH3U.net
>>490
エンジンガードにスライダーにクランクカバーガードってもんのすごいガッチガチの装備だなw
過去によほど酷い転倒でもしたのか?さすがにスライダーは無意味っぽい感じもするが
てか箱のリモコンええな。こんなんあったのか

492 :774RR:2017/08/18(金) 20:57:20.98 ID:lc46L2af.net
>>491
違うw
最初はスライダーだけだったんだけど
アクセントにゴールドのポッシュのガード付けて
フォグランプ付けるのにプロスマン付けただけですが
結果てきに安心感半端ないですねw

リモコン凄い便利ですよ!
ヤフオクで入手できます

493 :774RR:2017/08/18(金) 21:12:19.10 ID:m9X+iH3U.net
>>492
リモコン調べてきた
俺もGIVIのB37使ってるから真似させてもらうわ。情報サンクス!
んでフォグあるとやっぱ違うの?俺は夜間乗らないから純正のLEDヘッドライトだけでも十分だと思ってたけど

494 :774RR:2017/08/18(金) 21:20:15.63 ID:lc46L2af.net
>>493
フォグランプあると全然違いますよ
SBのLEDライトは明るいけど、手前が暗いよね?
その部分を照らす感じかな
左の路肩を照らすのでかなり運転が楽になります
配光のしっかりしたピアのフォグランプ使いました。

GIVIの鍵いちいち指してグリンはめんどくさすぎました
リモコン取り付け頑張って下さい!

495 :774RR:2017/08/18(金) 21:29:58.85 ID:xBnpuBjg.net
おおおおフォグランプいいな

496 :774RR:2017/08/18(金) 22:23:17.68 ID:Qnw6NgMt.net
渋滞に付き合ってアイドリングでファンを回してると、発電量より消費量が多いらしい。
家に着いてエンジンを止めて、バイクを入れるドアを開けてエンジンをかけようとしたら、セルが回らなかった。時計もリセットされてた。

ACGかレギュレーターかなんて疑ってから電圧計を付けてるのを思い出して、バッテリーを充電して同じふうに走ってみたら、
走ると14.2Vくらいで安定してて、アイドリングで13.3Vくらい。アイドリング中にファンが回ると12.5Vまで下がった。
エンジンを止めて、ちょっと経ってからセルを回すと時計がリセットされた。
バッテリーが弱るのは冬というイメージが有ったから意外だった。

497 :774RR:2017/08/18(金) 22:50:17.42 ID:O6b+Veez.net
リモコン(・∀・)イイ
と思ったら、E470は対象でないのか⤵

498 :774RR:2017/08/18(金) 23:25:51.97 ID:CadQKpuo.net
>>492
リモコン初めて知った。
しかも後付なんだね。イイねこれ。

499 :774RR:2017/08/20(日) 19:55:36.40 ID:hLjVMArO.net
>>494
夜間のフォグランプの動画もぜひ頼む
あとメーカーも教えてくれー

500 :774RR:2017/08/20(日) 19:56:35.25 ID:hLjVMArO.net
すまん、よく見たらメーカーはピアって書いてあったな

501 :774RR:2017/08/20(日) 20:36:05.07 ID:IdTsAiu2.net
>>500
動画はそのうち、、iPhoneしかないから停車時しか無理かも
実用的でライダーからの注目度も高く右直事故も防止

フォグランプはピアのLEDフォグランプ
LP530です。一個5000円ちょい
フォグていうより補助灯だね
配光ばっちりですよ

502 :774RR:2017/08/20(日) 21:08:09.76 ID:hLjVMArO.net
ライトのスイッチはハンドルに取り付け?
それとも常時灯火状態?

503 :774RR:2017/08/20(日) 22:29:41.63 ID:GOsWPxXt.net
今日、黒ボルドール契約しました!CB750rc42からの乗り換えです。よろしくお願いします!

504 :774RR:2017/08/20(日) 23:18:06.16 ID:jKYy4rij.net
>>503
オメ色!
やっぱこのバイクってCBシリーズからの乗り換えが多いんだろうか?
俺も骨からの乗り換えだし

505 :774RR:2017/08/21(月) 00:49:27.36 ID:G1kkum2W.net
大型取って初バイクでCB1300sfを検討してるんだけど
せっかくだから通勤とツーリングで使おうかと思ってんだが
通勤で片道10分ぐらいしか使わないんだけどどうなんだろう
短距離走行はやっぱバイクによくないかな?

506 :774RR:2017/08/21(月) 01:10:00.69 ID:ixBwtfrK.net
こんなクソ重たいバイクで毎日短距離の通勤なんて俺だったら絶対めんどくさくなる
最初はいいだろうけど十中八九通勤用の原付が欲しくなると思うよ
CBに限らず大型バイクは実用には向かないのが現実

507 :774RR:2017/08/21(月) 01:37:39.97 ID:G1kkum2W.net
そうなのか
cb400sfと40万ぐらいしか変わらないから
どうせならと思ったけど考えた方がよさそうだなぁ

508 :774RR:2017/08/21(月) 01:51:02.13 ID:ixBwtfrK.net
うん、でもツーリングには最高の相棒になると思うよ
趣味と実用は切り離した方がいいね

509 :774RR:2017/08/21(月) 04:25:38.98 ID:D3Jj6gq/.net
>>502
スイッチはハンドルに取り付けてますが
常時点灯してますね

510 :774RR:2017/08/21(月) 04:35:17.48 ID:dBTnR+yr.net
>>505
マジで通勤用なら、床がフラットなスクーターの圧勝だよ。
しかも10分なんでしょ、圧倒的にスクーターの勝利。
最近のスクーターはメットインにメットが入らない事も多いので、
後ろにメット1つだけ入る箱付ければ最強。
メットインはカバンやら何やら入るし、とにかく普段からカッパの類いを入れておける。

511 :774RR:2017/08/21(月) 07:36:16.87 ID:RnWVEl2f.net
このまま継続販売?

512 :774RR:2017/08/21(月) 13:51:45.52 ID:3Wggxhv7.net
晴れたら通勤に使ってるがまったく問題ないけどな。
原2と比べて面倒な点て具体的に何処なのか。

自宅と職場の駐輪環境が整ってたらすり抜けなんて対して変わらないし乗ったら軽いのは知っての通りだろう。

513 :774RR:2017/08/21(月) 14:52:08.51 ID:/SKaAl2M.net
仕事で役所に行くのに使おうと出たら雨がパラパラ。
しょうが無いから引き返したらやんだ。
Uターンして役所に向かったらまた降り出した。
で、また引き返したらやんだ。
また役所に向かい出すと振ると思って車に乗り換えたが、今度は全然降らず。
なめてんのかよ!

514 :774RR:2017/08/21(月) 15:48:33.78 ID:3nxziB+a.net
今週末は乗れそうかね?・・もう雨は勘弁やっ!

515 :774RR:2017/08/21(月) 18:34:23.42 ID:8w74nqKn.net
>>507
1300に10年乗って今は1100の者だけど毎日乗って相棒にしたい気持ちはわかる
条件が合えば不可能じゃない

1つ目、自宅にガレージか屋根付きで完璧に車体を隠せる駐車場がある
2つ目、同じレベルのものが会社にもある(会社の駐車場が野ざらしではない)
この2つの条件が整っているならばスクーターとCB1300の通勤はほぼ同じだ
上2つの条件というのは、屋外駐車のスクーターと同じ扱い方が出来るから
スクーターが楽なのはポジションだけでなくカバーなどの管理がある程度雑でも許される価格だしそういう設計だから
でも単なる屋外駐車場だとCB1300はカバーやチェーンなどが必要で乗降に時間がかかり面倒なだけの存在になる
その駐車場がさらに押し引き必須ならば約270kgを毎回押したりなんだりせにゃならん
疲れた体にそれは鞭を打つ行為だと思う

スクーターなんてちょっとしたチェーンをメットインスペースに入れるだけで盗まれない
総合面でこの扱い方と同じことが出来る条件が整ったとき、CB1300は通勤用途として応えてくれるだろう
俺も1300で通勤してたから応援してるぞ

516 :774RR:2017/08/21(月) 19:30:13.09 ID:D3Jj6gq/.net
自分は片道5分の距離をCB1300SBで通勤してるぞ
正直バイク準備してる時間のほうが長いw

雨の日はチャリです

517 :774RR:2017/08/21(月) 20:17:47.94 ID:foz5QQPS.net
普段ストレス溜まる仕事してるんだから通勤帰宅位楽しくしたいじゃん?スクーターじゃつまらないし、少ない時間でも一人の時間を満喫するためにも好きなバイク使った方がいいと思うよ?なので1300買うことおすすめ

518 :774RR:2017/08/21(月) 20:27:10.52 ID:ReEYQ2EQ.net
オイルが温まりきらない短時間の乗り方を繰り返すのはよろしくない気がする

519 :774RR:2017/08/21(月) 20:39:30.37 ID:if1IfrM1.net
>>505
10分の距離で通勤。 いけるいける、去年までやってたよ、いける。

520 :774RR:2017/08/21(月) 20:50:44.02 ID:x2vgHDEp.net
会社まで800mで使ってるよ
雨の日は車

521 :774RR:2017/08/21(月) 22:33:49.79 ID:/SKaAl2M.net
800mなら俺なら歩くな。
運動の為にも。

522 :774RR:2017/08/21(月) 23:05:51.75 ID:/SKaAl2M.net
CB1300の好きなところはガソリンがレギュラーでいい事。
ヤマハのMT-09とかMT-10はCBより軽くて高馬力だから燃費もいいんだけど、
ハイオクなんだよね。
バイクのガソリンはレギュラーじゃないとダメでしょう。

523 :774RR:2017/08/21(月) 23:28:17.17 ID:hws8/gdS.net
09もハイオクなのかぁ
10はR1の改良エンジンらしいからわかるけども

524 :774RR:2017/08/21(月) 23:31:35.39 ID:LuhvipVH.net
仕事場の駐車場で頑丈なロックだけして置いといたらやっぱヤバイ?

525 :774RR:2017/08/21(月) 23:32:02.84 ID:8w74nqKn.net
最近は欧州向けの人気車種はみんなハイオク仕様
ninja1000とかも非常に残念

526 :774RR:2017/08/22(火) 01:09:50.71 ID:GE4YSPRt.net
ハイオク厨が湧くからこの流れは危ない…
SC54はレギュラー仕様だしね

527 :774RR:2017/08/22(火) 03:04:46.80 ID:/eNNFEy1.net
ところで、砂利駐車場オフとバイク置き場の先がかなり下がり気味オフならどっちが良い?

528 :774RR:2017/08/22(火) 14:37:26.24 ID:NBXz471C.net
オフって何?
話の流れからして駐車する場所の事なんだろうけど、それって一般的に使われてる言葉?
それとも>>527が作った言葉?

529 :774RR:2017/08/22(火) 17:54:46.62 ID:yuirDwCr.net
口ぐせだろう。

530 :774RR:2017/08/22(火) 20:48:25.80 ID:IXsntt4n.net
オフラインミーティング
砂利駐車場か下り坂バイク置き場
どっちでする?どっちもする?
ってことw

531 :774RR:2017/08/22(火) 22:00:11.26 ID:OdGgsIgX.net
オフ会を何でそんな条件の悪い所でしないといけないの?
訳わからん。
砂利駐車場オフ、下がり気味オフって何なんだよ?
気になって眠れないじゃないか。

532 :774RR:2017/08/23(水) 00:22:01.82 ID:o855zGlS.net
駐車場が砂利な所のオフロードバイク

駐車場が傾斜な場所でのオフロードバイク
って事じゃね?

533 :774RR:2017/08/23(水) 00:35:42.47 ID:ZWXvFfKX.net
んなわけあるかい。
いやー、絶対違うと思うな。
オフって一体何なんだよー!
答えろよ、>>527

534 :774RR:2017/08/23(水) 08:24:58.71 ID:fEGQJpei.net
>>531
良いじゃん
やろうぜ

535 :774RR:2017/08/23(水) 15:54:07.56 ID:J6rlsP6Q.net
いいな、オフ会
ただしもっと条件のいい場所でw

536 :774RR:2017/08/23(水) 19:06:54.74 ID:UqAdMGuC.net
砂浜オフしようぜ!

537 :774RR:2017/08/23(水) 19:52:54.45 ID:oJkIskkF.net
砂はブーツに付いて車体に傷が付くからイヤだ

538 :774RR:2017/08/23(水) 20:45:44.42 ID:4/UKwE+o.net
クラッチスレーヴシリンダー付けてる人います?
軽くなるのかな?

539 :774RR:2017/08/23(水) 21:17:45.87 ID:ZWXvFfKX.net
次のモデルチェンジでCB1300にクイックシフターは付かないのだろうか?
トラクションコントロールは要らないけどクイックシフターは欲しい。
長距離ツーリングしてると左手のダメージが大きい。
シフトアップの時クラッチ操作しないで済むならありがたい。

540 :774RR:2017/08/24(木) 08:37:55.86 ID:pchytzsq.net
シフトチェンジのときのクラッチなんてほとんど切らないから、ツーリング中にしんどいって思ったことないわ
さすがに渋滞のなか半クラし続けるとしんどかったが
この車種にクイックシフター搭載は絶対に有り得ないと思う
DCTなら出るかもね

541 :774RR:2017/08/24(木) 11:51:34.19 ID:EhdjJffM.net
新型CB1100のアシスト&スリッパークラッチがCB1300にも付いてくれたら嬉しいね

542 :774RR:2017/08/24(木) 14:33:52.25 ID:rqDDgHSy.net
50万円標準価格が上がってもよけりゃ、
装備しますby Honda

543 :774RR:2017/08/24(木) 18:31:56.16 ID:ozO0JNWD.net
いらねーいらねーw
そんなもん必要な車種じゃないだろ

544 :774RR:2017/08/24(木) 19:35:36.48 ID:9Gfnbr1r.net
>>540
DCT付いたら180万くらいになりそう。

545 :774RR:2017/08/24(木) 20:38:28.76 ID:BAuI0qvZ.net
確かに渋滞の半クラのほうがしんどいな。
値段が上がらないなら今のままで良いか。
何も付いてない素うどんみたいなバイクのままで良いや。

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200