2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.36 【SC54のみ】

1 :774RR:2017/06/01(木) 08:57:25.29 ID:8g3JQKdA.net
現行SC54 CB1300SF/SB/ST スレッドです。

ホンダHP
http://www.honda.co.jp/CB1300/

取扱説明書
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/motor/

前スレ
【HONDA】CB1300SF/SB/ST part.35 【SC54のみ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1478600897/

493 :774RR:2017/08/18(金) 21:12:19.10 ID:m9X+iH3U.net
>>492
リモコン調べてきた
俺もGIVIのB37使ってるから真似させてもらうわ。情報サンクス!
んでフォグあるとやっぱ違うの?俺は夜間乗らないから純正のLEDヘッドライトだけでも十分だと思ってたけど

494 :774RR:2017/08/18(金) 21:20:15.63 ID:lc46L2af.net
>>493
フォグランプあると全然違いますよ
SBのLEDライトは明るいけど、手前が暗いよね?
その部分を照らす感じかな
左の路肩を照らすのでかなり運転が楽になります
配光のしっかりしたピアのフォグランプ使いました。

GIVIの鍵いちいち指してグリンはめんどくさすぎました
リモコン取り付け頑張って下さい!

495 :774RR:2017/08/18(金) 21:29:58.85 ID:xBnpuBjg.net
おおおおフォグランプいいな

496 :774RR:2017/08/18(金) 22:23:17.68 ID:Qnw6NgMt.net
渋滞に付き合ってアイドリングでファンを回してると、発電量より消費量が多いらしい。
家に着いてエンジンを止めて、バイクを入れるドアを開けてエンジンをかけようとしたら、セルが回らなかった。時計もリセットされてた。

ACGかレギュレーターかなんて疑ってから電圧計を付けてるのを思い出して、バッテリーを充電して同じふうに走ってみたら、
走ると14.2Vくらいで安定してて、アイドリングで13.3Vくらい。アイドリング中にファンが回ると12.5Vまで下がった。
エンジンを止めて、ちょっと経ってからセルを回すと時計がリセットされた。
バッテリーが弱るのは冬というイメージが有ったから意外だった。

497 :774RR:2017/08/18(金) 22:50:17.42 ID:O6b+Veez.net
リモコン(・∀・)イイ
と思ったら、E470は対象でないのか⤵

498 :774RR:2017/08/18(金) 23:25:51.97 ID:CadQKpuo.net
>>492
リモコン初めて知った。
しかも後付なんだね。イイねこれ。

499 :774RR:2017/08/20(日) 19:55:36.40 ID:hLjVMArO.net
>>494
夜間のフォグランプの動画もぜひ頼む
あとメーカーも教えてくれー

500 :774RR:2017/08/20(日) 19:56:35.25 ID:hLjVMArO.net
すまん、よく見たらメーカーはピアって書いてあったな

501 :774RR:2017/08/20(日) 20:36:05.07 ID:IdTsAiu2.net
>>500
動画はそのうち、、iPhoneしかないから停車時しか無理かも
実用的でライダーからの注目度も高く右直事故も防止

フォグランプはピアのLEDフォグランプ
LP530です。一個5000円ちょい
フォグていうより補助灯だね
配光ばっちりですよ

502 :774RR:2017/08/20(日) 21:08:09.76 ID:hLjVMArO.net
ライトのスイッチはハンドルに取り付け?
それとも常時灯火状態?

503 :774RR:2017/08/20(日) 22:29:41.63 ID:GOsWPxXt.net
今日、黒ボルドール契約しました!CB750rc42からの乗り換えです。よろしくお願いします!

504 :774RR:2017/08/20(日) 23:18:06.16 ID:jKYy4rij.net
>>503
オメ色!
やっぱこのバイクってCBシリーズからの乗り換えが多いんだろうか?
俺も骨からの乗り換えだし

505 :774RR:2017/08/21(月) 00:49:27.36 ID:G1kkum2W.net
大型取って初バイクでCB1300sfを検討してるんだけど
せっかくだから通勤とツーリングで使おうかと思ってんだが
通勤で片道10分ぐらいしか使わないんだけどどうなんだろう
短距離走行はやっぱバイクによくないかな?

506 :774RR:2017/08/21(月) 01:10:00.69 ID:ixBwtfrK.net
こんなクソ重たいバイクで毎日短距離の通勤なんて俺だったら絶対めんどくさくなる
最初はいいだろうけど十中八九通勤用の原付が欲しくなると思うよ
CBに限らず大型バイクは実用には向かないのが現実

507 :774RR:2017/08/21(月) 01:37:39.97 ID:G1kkum2W.net
そうなのか
cb400sfと40万ぐらいしか変わらないから
どうせならと思ったけど考えた方がよさそうだなぁ

508 :774RR:2017/08/21(月) 01:51:02.13 ID:ixBwtfrK.net
うん、でもツーリングには最高の相棒になると思うよ
趣味と実用は切り離した方がいいね

509 :774RR:2017/08/21(月) 04:25:38.98 ID:D3Jj6gq/.net
>>502
スイッチはハンドルに取り付けてますが
常時点灯してますね

510 :774RR:2017/08/21(月) 04:35:17.48 ID:dBTnR+yr.net
>>505
マジで通勤用なら、床がフラットなスクーターの圧勝だよ。
しかも10分なんでしょ、圧倒的にスクーターの勝利。
最近のスクーターはメットインにメットが入らない事も多いので、
後ろにメット1つだけ入る箱付ければ最強。
メットインはカバンやら何やら入るし、とにかく普段からカッパの類いを入れておける。

511 :774RR:2017/08/21(月) 07:36:16.87 ID:RnWVEl2f.net
このまま継続販売?

512 :774RR:2017/08/21(月) 13:51:45.52 ID:3Wggxhv7.net
晴れたら通勤に使ってるがまったく問題ないけどな。
原2と比べて面倒な点て具体的に何処なのか。

自宅と職場の駐輪環境が整ってたらすり抜けなんて対して変わらないし乗ったら軽いのは知っての通りだろう。

513 :774RR:2017/08/21(月) 14:52:08.51 ID:/SKaAl2M.net
仕事で役所に行くのに使おうと出たら雨がパラパラ。
しょうが無いから引き返したらやんだ。
Uターンして役所に向かったらまた降り出した。
で、また引き返したらやんだ。
また役所に向かい出すと振ると思って車に乗り換えたが、今度は全然降らず。
なめてんのかよ!

514 :774RR:2017/08/21(月) 15:48:33.78 ID:3nxziB+a.net
今週末は乗れそうかね?・・もう雨は勘弁やっ!

515 :774RR:2017/08/21(月) 18:34:23.42 ID:8w74nqKn.net
>>507
1300に10年乗って今は1100の者だけど毎日乗って相棒にしたい気持ちはわかる
条件が合えば不可能じゃない

1つ目、自宅にガレージか屋根付きで完璧に車体を隠せる駐車場がある
2つ目、同じレベルのものが会社にもある(会社の駐車場が野ざらしではない)
この2つの条件が整っているならばスクーターとCB1300の通勤はほぼ同じだ
上2つの条件というのは、屋外駐車のスクーターと同じ扱い方が出来るから
スクーターが楽なのはポジションだけでなくカバーなどの管理がある程度雑でも許される価格だしそういう設計だから
でも単なる屋外駐車場だとCB1300はカバーやチェーンなどが必要で乗降に時間がかかり面倒なだけの存在になる
その駐車場がさらに押し引き必須ならば約270kgを毎回押したりなんだりせにゃならん
疲れた体にそれは鞭を打つ行為だと思う

スクーターなんてちょっとしたチェーンをメットインスペースに入れるだけで盗まれない
総合面でこの扱い方と同じことが出来る条件が整ったとき、CB1300は通勤用途として応えてくれるだろう
俺も1300で通勤してたから応援してるぞ

516 :774RR:2017/08/21(月) 19:30:13.09 ID:D3Jj6gq/.net
自分は片道5分の距離をCB1300SBで通勤してるぞ
正直バイク準備してる時間のほうが長いw

雨の日はチャリです

517 :774RR:2017/08/21(月) 20:17:47.94 ID:foz5QQPS.net
普段ストレス溜まる仕事してるんだから通勤帰宅位楽しくしたいじゃん?スクーターじゃつまらないし、少ない時間でも一人の時間を満喫するためにも好きなバイク使った方がいいと思うよ?なので1300買うことおすすめ

518 :774RR:2017/08/21(月) 20:27:10.52 ID:ReEYQ2EQ.net
オイルが温まりきらない短時間の乗り方を繰り返すのはよろしくない気がする

519 :774RR:2017/08/21(月) 20:39:30.37 ID:if1IfrM1.net
>>505
10分の距離で通勤。 いけるいける、去年までやってたよ、いける。

520 :774RR:2017/08/21(月) 20:50:44.02 ID:x2vgHDEp.net
会社まで800mで使ってるよ
雨の日は車

521 :774RR:2017/08/21(月) 22:33:49.79 ID:/SKaAl2M.net
800mなら俺なら歩くな。
運動の為にも。

522 :774RR:2017/08/21(月) 23:05:51.75 ID:/SKaAl2M.net
CB1300の好きなところはガソリンがレギュラーでいい事。
ヤマハのMT-09とかMT-10はCBより軽くて高馬力だから燃費もいいんだけど、
ハイオクなんだよね。
バイクのガソリンはレギュラーじゃないとダメでしょう。

523 :774RR:2017/08/21(月) 23:28:17.17 ID:hws8/gdS.net
09もハイオクなのかぁ
10はR1の改良エンジンらしいからわかるけども

524 :774RR:2017/08/21(月) 23:31:35.39 ID:LuhvipVH.net
仕事場の駐車場で頑丈なロックだけして置いといたらやっぱヤバイ?

525 :774RR:2017/08/21(月) 23:32:02.84 ID:8w74nqKn.net
最近は欧州向けの人気車種はみんなハイオク仕様
ninja1000とかも非常に残念

526 :774RR:2017/08/22(火) 01:09:50.71 ID:GE4YSPRt.net
ハイオク厨が湧くからこの流れは危ない…
SC54はレギュラー仕様だしね

527 :774RR:2017/08/22(火) 03:04:46.80 ID:/eNNFEy1.net
ところで、砂利駐車場オフとバイク置き場の先がかなり下がり気味オフならどっちが良い?

528 :774RR:2017/08/22(火) 14:37:26.24 ID:NBXz471C.net
オフって何?
話の流れからして駐車する場所の事なんだろうけど、それって一般的に使われてる言葉?
それとも>>527が作った言葉?

529 :774RR:2017/08/22(火) 17:54:46.62 ID:yuirDwCr.net
口ぐせだろう。

530 :774RR:2017/08/22(火) 20:48:25.80 ID:IXsntt4n.net
オフラインミーティング
砂利駐車場か下り坂バイク置き場
どっちでする?どっちもする?
ってことw

531 :774RR:2017/08/22(火) 22:00:11.26 ID:OdGgsIgX.net
オフ会を何でそんな条件の悪い所でしないといけないの?
訳わからん。
砂利駐車場オフ、下がり気味オフって何なんだよ?
気になって眠れないじゃないか。

532 :774RR:2017/08/23(水) 00:22:01.82 ID:o855zGlS.net
駐車場が砂利な所のオフロードバイク

駐車場が傾斜な場所でのオフロードバイク
って事じゃね?

533 :774RR:2017/08/23(水) 00:35:42.47 ID:ZWXvFfKX.net
んなわけあるかい。
いやー、絶対違うと思うな。
オフって一体何なんだよー!
答えろよ、>>527

534 :774RR:2017/08/23(水) 08:24:58.71 ID:fEGQJpei.net
>>531
良いじゃん
やろうぜ

535 :774RR:2017/08/23(水) 15:54:07.56 ID:J6rlsP6Q.net
いいな、オフ会
ただしもっと条件のいい場所でw

536 :774RR:2017/08/23(水) 19:06:54.74 ID:UqAdMGuC.net
砂浜オフしようぜ!

537 :774RR:2017/08/23(水) 19:52:54.45 ID:oJkIskkF.net
砂はブーツに付いて車体に傷が付くからイヤだ

538 :774RR:2017/08/23(水) 20:45:44.42 ID:4/UKwE+o.net
クラッチスレーヴシリンダー付けてる人います?
軽くなるのかな?

539 :774RR:2017/08/23(水) 21:17:45.87 ID:ZWXvFfKX.net
次のモデルチェンジでCB1300にクイックシフターは付かないのだろうか?
トラクションコントロールは要らないけどクイックシフターは欲しい。
長距離ツーリングしてると左手のダメージが大きい。
シフトアップの時クラッチ操作しないで済むならありがたい。

540 :774RR:2017/08/24(木) 08:37:55.86 ID:pchytzsq.net
シフトチェンジのときのクラッチなんてほとんど切らないから、ツーリング中にしんどいって思ったことないわ
さすがに渋滞のなか半クラし続けるとしんどかったが
この車種にクイックシフター搭載は絶対に有り得ないと思う
DCTなら出るかもね

541 :774RR:2017/08/24(木) 11:51:34.19 ID:EhdjJffM.net
新型CB1100のアシスト&スリッパークラッチがCB1300にも付いてくれたら嬉しいね

542 :774RR:2017/08/24(木) 14:33:52.25 ID:rqDDgHSy.net
50万円標準価格が上がってもよけりゃ、
装備しますby Honda

543 :774RR:2017/08/24(木) 18:31:56.16 ID:ozO0JNWD.net
いらねーいらねーw
そんなもん必要な車種じゃないだろ

544 :774RR:2017/08/24(木) 19:35:36.48 ID:9Gfnbr1r.net
>>540
DCT付いたら180万くらいになりそう。

545 :774RR:2017/08/24(木) 20:38:28.76 ID:BAuI0qvZ.net
確かに渋滞の半クラのほうがしんどいな。
値段が上がらないなら今のままで良いか。
何も付いてない素うどんみたいなバイクのままで良いや。

546 :774RR:2017/08/24(木) 21:51:07.12 ID:RrXbnCGC.net
>>501
俺も使ってるけど良いよね。
元々はクロスカブに付けてたけど
良すぎてCBにも付けたよ
夜間走行と高速だと日中でも存在アピール出来る。
付けて良かった。

547 :774RR:2017/08/25(金) 04:17:10.43 ID:BkvFszbC.net
>>546
コスパ抜群の弄りです
思ってたよか良かったですね
見た目は賛否両論ですがw

フォグ OFF
http://i.imgur.com/E6N6n02.jpg

フォグON
http://i.imgur.com/7yySppp.jpg

フォグ ON左
http://i.imgur.com/mEW1Sb8.jpg

548 :774RR:2017/08/25(金) 19:30:35.51 ID:eB8uQ/3D.net
俺もフォグランプつけたいけど、エンジンガード以外だとどこに取り付け出来るんだろう

549 :774RR:2017/08/25(金) 21:12:43.34 ID:gd9bxrm1.net
エンジンガードに付けた場合、
熱の影響はこの時季特にヤバくない?

550 :774RR:2017/08/25(金) 23:47:06.69 ID:XlmDn+aV.net
ギアのインジケーターなんかいらんわ!と思っていたが、今4速なのか5速
なのかわからないで、とりあえずシフトアップしてみるかってやって5速だった
時のがっかり感。
それを味わうとインジケーター欲しくなる。
最新モデルを新車で買うかな。
6速で高速流したいし。

551 :774RR:2017/08/26(土) 00:25:44.02 ID:wcgjcEoI.net
>>550
インジケーター付いてたところで結局あまり見なくてしょっちゅう幻の7速を探してる俺ガイル

552 :774RR:2017/08/26(土) 00:32:38.78 ID:Z7Nxs7B9.net
インジケーター凄く便利。
中免とって最初に乗ったFZ400は6速に入ってる状態だとシフトペダルがスコスコ空動きするので今6速に入ってるっていうのを確かめる事ができて便利だった記憶がある。
CB400の時はタコメーターとスピードメーターで今5速か6速かを確認してたなぁ。
ぶっちゃけ1〜5速はどーでもよくって、6速に入ってるのにシフトアップしようとする無駄な操作を避けたいんだよね。
6速に入ったらピコーンと点灯する何かがあればそれでいいような気もするけど。

553 :774RR:2017/08/26(土) 00:54:50.72 ID:wcgjcEoI.net
>>552
そういやその昔ジールにオーバードライブのパイロットランプが付いてたな
6速に入れれば点灯するやつ。カブでも3速のパイロットランプがあったな

554 :774RR:2017/08/26(土) 03:35:45.71 ID:zq0Oh6Dc.net
>>551
知らんのか。
6速で走り続けると7速が見つかるんだぜ。
幻を幻のままにするか、それとも掴み取るかは君次第だ。
ロウソクが燃え尽きる時、ひと際大きく燃え上がるのと同じで、
6速でエンジンの限界を超えた時、ひと際大きく加速するのが君の言う幻の7速だよ。

555 :774RR:2017/08/26(土) 05:39:14.57 ID:Ry3pB1lz.net
>>554
それ面白いと思って書いてるの?

556 :774RR:2017/08/26(土) 07:56:57.63 ID:KR5Oc4aH.net
まとめると、あると便利だよぅてこと。

557 :774RR:2017/08/26(土) 13:08:15.87 ID:2IyB+Ju7.net
6速モデルは知らんけど、5速モデルなら5速だけタコメーターより速度メーターの方が角度が大きくなるので分かりやすい。

558 :774RR:2017/08/26(土) 16:46:31.77 ID:Cb4zVq4m.net
ニュートラルランプの様にトップに入ったらランプが点灯して欲しい。
速度と回転数でわかるだろと言われればそれまでだが。

559 :774RR:2017/08/27(日) 10:02:19.95 ID:Nahd8I38.net
>>549
フレームに這わせてるけど今の所平気。
付けて貰ったバイク屋からは溶けたら配線やり直すからと言ってるから
そのままで乗ってる

560 :774RR:2017/08/27(日) 10:12:07.88 ID:yiIMKa75.net
>>559
ありがとう、参考になる。

561 :774RR:2017/08/27(日) 17:30:26.29 ID:ggeLR+o0.net
>>560
エンジンガードに取り付けた場合の例
配線はスリープでガードして下さい
左側
http://i.imgur.com/M3Y9UKY.jpg

右側
http://i.imgur.com/k6boTM9.jpg

562 :774RR:2017/08/27(日) 20:49:08.25 ID:P/6sBAvv.net
>>561
ありがとう。
ビシッと決まってますね。

563 :774RR:2017/08/28(月) 18:44:01.26 ID:edptH0i5.net
>>557
6速モデルも、4速でタコと揃って5速以上でタコ越えだな。

564 :774RR:2017/08/28(月) 20:39:37.83 ID:pUnZ/WQP.net
昨日高速使ったらオートクルーズ欲しくなった。
MT-10買おうかな。
もうジジイだから長距離乗ると右手が痛くなるんだよね。
昔はクラッチ握る左手が死んだのに、ジジイになると
右手が死ぬようになってきた。

565 :774RR:2017/08/28(月) 21:56:58.43 ID:rPASVz8o.net
>>564
スロットルロッカーでええやんけ
使って右手が死ぬっていうならどうにもならん

566 :774RR:2017/08/29(火) 00:20:19.59 ID:RFGGdN+v.net
>>565
今日早速アマゾンでポチった。
MT-10SPだと200万するからね。
とりあえずは3千なにがしでエセクルーズコントロールのを買ったけど、でもMT-10は
速度の調整がボタンひとつでできるのは魅力だな。
他にもトラクションコントロールやら電子制御サスペンションやら出力設定やらできるし。
ホンダももうちょっと考えたほうが良いんじゃないの?
ABSだけじゃねえ。
一応フラッグシップなんでしょ。

567 :774RR:2017/08/29(火) 00:37:57.93 ID:22Sjt8a6.net
もうどうしようもないんだろうな
今度の新しいCB1000のネイキッドも日本人にゃ売れんだろうし
今となってはヤマハよりも国内で売る気ないでしょ
ラインナップにやる気感じないもん日本だけ

568 :774RR:2017/08/29(火) 04:18:55.35 ID:qLre5e2b.net
>564
>もうジジイだから長距離乗ると右手が痛くなるんだよね。
ならもうバイク降りる時なのかもしれない。

569 :774RR:2017/08/29(火) 05:43:23.97 ID:453Ewpdv.net
>>566
CBはさ、買い手と作り手に妙な拘りがあるわけよ
だから6速当たり前の時代に5速MTで1100を投入したり
1300自体が数年前まで6速MTでなかったりした
古き良きを継承するマシンで評価されてしまい、おまけに重量も重いのでさらに重くなる機能を追加しにくいわけ
元々がBIG-1プロジェクトのマシンは「誰が買うんだ?」と経営者が首をかしげるマシンをあえて市場に投入しているので
LED電灯を採用するかどうかですら社内で揉めたらしいからな
にも関わらず世界戦略車にリッターマシンがないのはリッターマシンは海外だと保険料が高すぎて手が出ないから売れ筋じゃないから
でもそんな650〜998あたりでも他社に負けてはじめて必死こいてる

例えばMT-10なんて車重210kgだから、そりゃ軽くて楽やろ
スロットル開放しようもんならウィリー余裕の非常に危険なマシンで俺は嫌いだけどな
ヤマハのトラコンの標準システムはMT-09もそうなんだが加速感まできちんと制御できてないから雨の日とかヤバい
トラコンだけでいえば実はホンダの方が上だが、海外市場はウィリーできるマシンのが求められてるらしいからなあ

570 :774RR:2017/08/29(火) 07:32:01.09 ID:Jo8MpnWn.net
CB1300の販売台数ってどこかで見られる?

571 :774RR:2017/08/29(火) 09:38:11.13 ID:/GLjiNM1.net
夜は寒いね

572 :774RR:2017/08/29(火) 10:59:51.48 ID:/GLjiNM1.net
土日ででかけようかな

573 :774RR:2017/08/29(火) 11:15:49.38 ID:v4v3+3yo.net
モトブログを見てると都会の方では街の明かりがきれいで夜走るのもいいなぁと思う。
田舎の方じゃ夜はただ暗いだけだし猪出てくるかもしれないし、夜なんて走っても全然つまらんわー。

でも昼は渋滞もほとんどなくどこ行くにもスイスイ走れていいんだけどねぇ、田舎は。

574 :774RR:2017/08/29(火) 15:48:02.62 ID:RFGGdN+v.net
田舎の夜は虫も凄そうだな。
フルフェース必須だろ。

575 :774RR:2017/08/29(火) 17:48:17.61 ID:h0bBkIfu.net
田舎なんて車で走ったらフロントが虫でびっしりよ
バイクだとフルフェイスにべったりやろうなぁ

576 :774RR:2017/08/29(火) 21:33:22.75 ID:RFGGdN+v.net
虫の事考えるとSBのスクリーンは防風効果無いと言われているが、無いよりは
マシかなと思ってる。
SFだとヘソから上は虫の被害に遭うけどSBだと乳首から上で済むかも。
実際に田舎でSF乗ってる人どうよ?
やっぱカウル有りのバイクにしときゃ良かったと思ってる?

577 :774RR:2017/08/29(火) 21:43:20.75 ID:453Ewpdv.net
>>576
1300はSFもSBも乗ったが平均身長の人間ならSBは鎖骨あたりの高さまで虫はこないぞ
SFは最悪っつーかそれで買い換えたからな
当時は1300SFを通勤に使ってたが田舎だったので5月〜10月ぐらいまでは最悪
虫があまりにも酷い時は夏で晴天でも雨具装備して通勤したが流石に恥ずかしくなってSBに買い替え
1100の今は再び元の時代に戻ってこれがロンツーやりにくい原因になってる

578 :774RR:2017/08/31(木) 15:28:37.11 ID:Txdip1yO.net
今日で生産終了すか

579 :774RR:2017/08/31(木) 19:18:19.11 ID:GrmQ2eUU.net
>>578
え?

580 :774RR:2017/08/31(木) 21:41:36.33 ID:c7VFCQNx.net
アナウンスないね

581 :774RR:2017/09/01(金) 08:36:32.02 ID:xNr1lUqm.net
せっかく規制対応したんだから、しばらくは残るだろう。買い換えも含めて、そこそこ需要はあるんだから。旧車として云々語るようなバイクじゃないし、07以前のフルパワーもそんななパワー出るわけでもないしね。

582 :774RR:2017/09/01(金) 10:28:28.58 ID:yNlSW6PI.net
規制対応?

583 :774RR:2017/09/01(金) 20:37:03.71 ID:y4IqpMLy.net
前に>>490に教えてもらったGIVI箱のリモコンを付けてみた
案外取り付けは面倒だったけどこれはいいな。なかなか便利だ
ついでに自作でLED埋め込んでストップランプも付けてみたがちょっとヤンチャな気がしないでもない

584 :774RR:2017/09/01(金) 20:49:34.15 ID:vzRHGyIy.net
箱が付いてるバイクはロケットカウルに三段シート、エビテールでもヤンチャに見えない不思議。

585 :774RR:2017/09/02(土) 00:42:21.52 ID:b2+MpukP.net
不思議でもなんでもない、ひたすら頭悪い人間が乗っているというアピールにしかならない。
死ねばいいのに、と皆から思われるだけの話。

586 :774RR:2017/09/02(土) 02:24:42.07 ID:pAbwQ1mU.net
>>583
giviのの箱にはリモコン必要ですよね
鍵刺さなくても開閉出来るし

ストップランプは自分も入れました
純正が高杉なので、200円のテープLEDを仕込んだ
現在箱ウインカーは使用していません
ピザの配達に見えなくもないからねw

https://youtu.be/ftqSyuGjcNE

587 :774RR:2017/09/02(土) 10:12:43.69 ID:gGRMfVq1.net
>>582
2014年にな

588 :774RR:2017/09/03(日) 13:43:44.69 ID:Igkj0xJu.net
今usb電源のコードをバッテリーに接続する為、バッテリーにアクセスしようとしているのですが、
コントロールユニットとかいうヤツがはずせず難儀しております。
取説を見ると上にスポっとあげたらはずれるような図になってるのですが、うんともすんとも動きません。
どうするんでしょうかこれ?

589 :774RR:2017/09/03(日) 13:51:29.14 ID:DzzfkK7a.net
>>588
年式によって多少違うと思うが6速モデルならカバーだけ外せるんだがな
ちなみに電源取るならバッテリーよりヒューズボックスの方が簡単だしキー連動にできるし便利だぞ

590 :774RR:2017/09/03(日) 14:16:51.92 ID:Igkj0xJu.net
ありがとうございます!
コードにかなり余裕があったので無理やりひっぱったらユニットついたままはずせました!
なんかこれ、冬場にバッテリーを充電する事にも使えるってやつなのでバッ直にしました。

591 :774RR:2017/09/04(月) 13:05:38.31 ID:PGa5PD3O.net
やっと今週末から走りだせそうだね。

592 :774RR:2017/09/04(月) 15:49:12.60 ID:AgdUCq/F.net
どうしてこのバイクのエンジンのオイルチェック窓にワイパーが必要なんだろ?
ホンダの他のバイクの取説みてもワイパー付いてるのって他にあんまり無いような気がする。
何か構造的な問題なのかな?

総レス数 1001
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200